JPH0352952A - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0352952A
JPH0352952A JP18811489A JP18811489A JPH0352952A JP H0352952 A JPH0352952 A JP H0352952A JP 18811489 A JP18811489 A JP 18811489A JP 18811489 A JP18811489 A JP 18811489A JP H0352952 A JPH0352952 A JP H0352952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caprolactone
resin
polyamide resin
polyε
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18811489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648670B2 (ja
Inventor
Ichiji Watanabe
一司 渡辺
Akihiro Inotsuka
猪塚 昭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP18811489A priority Critical patent/JP2648670B2/ja
Publication of JPH0352952A publication Critical patent/JPH0352952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648670B2 publication Critical patent/JP2648670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上め利用分野) 本発明は戒形材料として用いられるポリアミド樹脂組成
物に関する。更に詳しくはポリアミド樹脂およびポリε
−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性樹脂からな
る混合物に対し特定の共重合体を特定量、均一に混合し
てなる、耐衝撃性に優れた熱可塑性組成物に関する。
(従来の技術) ポリアミド樹脂は物理的、化学的性質に1憂れている事
から、近年威形材料としても利用される様になっている
。これはポリアミド樹脂が熱可塑性樹脂中で高い機械的
強度、優れた耐磨耗性、耐薬品性、耐熱性及び比較的高
い電気的性質を有し、エンジニアリングプラスチックス
としての性能を十分に有している事による。しがしその
反面、アミド基(−CONH−)に帰因する吸水による
寸法変化、機械的強度の低下等、好ましからざる性能を
有し、さらに結晶性を有するポリアミド樹脂においては
溶融戒形後、冷却される間の収縮が大きく戒形物の寸法
精度のj王いや、ソリを招く原因となっていた。
このために、ポリアミド樹脂は優れた樹脂でありなから
、それ単独では戒形材料としての市場性が限定される場
合もあった。
このようなポリアミド樹脂の欠点を補うべく異なる性質
を持つ樹脂と混合するいわゆるポリマーブレンドあるい
はポリマーアロイは広く工業的におこなわれている。
混合する樹脂をポリエステル樹脂とした場合、ポリエス
テル樹脂は吸水による寸法変化、機械的強度の低下が少
ないため、得られるポリマーブレンドも吸水による寸法
変化、機械的強度の低下が減少する効果が期待される。
また混合する樹脂を芳香族ポリカーボネート、ABS樹
脂およびlまたはAS樹脂およびポリ塩化ビニルの如き
非品性あるいは結晶性の低い樹脂とした場合、戒形時の
収縮が小さくなり寸法精度、ソリが改善される効果が期
待される。逆に芳香族ポリカーボネート、ABS樹脂お
よびlまたはAS樹脂およびポリ塩化ビニルの側から見
れば、ポリアミド樹脂のもつ高い機械的強度、優れた耐
磨耗性、耐薬品性、耐熱性及び比較的高い電気的性質が
付与される結果となる。
しかしなから、ポリアミド樹脂に対して他の樹脂を単純
に混合するのみでは、相溶性が乏しいために均一に分散
せず、さらに両樹脂の界面は極めて弱いために、ポリア
ミド樹脂の特徴である浸れた諸性能、特に機械的強度そ
の中でも耐衝撃性が損なわれ、実用に供することは不可
能であった。
単純な混合による機械的強度の低下を防止し、かつポリ
アミド樹脂の欠点を補うための混合法としては、例えば
重合段階で混合する方法も提案されているが、装置も大
規模となり、混合に時間を要するため実用的でなかった
(発明が解決しようとする問題点) 発明者は押出機等をもちいた簡便な溶融混線により、ポ
リアミド樹脂および異なる性質を持つ樹脂を混合するこ
とで、両者のもつ優れた諸性能を損なう事なく、両者の
欠点を改善し、さらに高い耐衝撃性を得ることを目的に
鋭意検討した結果、ポリアミド樹脂およびポリε−カプ
ロラクトンと相溶性を有する熱可塑性樹脂の混合物に対
し特定の共重合体を特定量、均一に混合することにより
、均一な分散が実現され、この目的を満足する事を見い
出し本発明に至ったものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明はポリアミド樹脂5〜95重量%およびポリ
ε.カブロラクトンと相溶性を有する熱可塑性樹脂95
〜5重量%からなる混合物70〜99.5重量%にたい
して、ポリε−カプロラクトンをグラフトしたα,13
不飽和カルボン酸化合物および芳香族ビニル化合物の共
重合体0.5〜30重量%を均一に混合してなるポリア
ミド樹脂組或物に関する。
本発明におけるポリアミド樹脂とは、三員環以上のラク
タム、ω−アミノカルボン酸、2塩基酸とジアミン等の
重縮合によって得られる各種のポリアミド樹脂をいう。
具体的には、ε一カブ口ラクタム、アミノカブロン酸、
エーナントラクタム、7−アミノへブタン酸、11−ア
ミノウンデカン酸等の重合体、あるいはブタンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メ
タキシリレンジアミン等のジアミン類と、テレフタル酸
、イソ7タル酸、アジビン酸、セパチン酸、ドデカン2
塩基酸、グルタール酸等のジカルボン酸とを重縮合する
ことによって得られる重合体、またはこれらの共重合体
が挙げられる。
さらに詳しくは、ナイロン46、ナイロン6、ナイロン
66、ナイロン610、ナイロン11,ナイロン12、
ナイロン612のような脂肪族ポリアミド樹脂、ポリへ
キサメチレンテレフタルアミド、ポリへキサメチレンイ
ソフタルアミド、キシリレン基含有ポリアミドのような
芳香族ポリアミド樹脂が例示できる。以上掲げたポリア
ミド樹脂のなかでもナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン12が特に好ましい。
用いられるポリアミド樹脂の数平均分子量としては特に
限定を受けないが、10000〜35000の範囲が好
ましい。
本発明におけるポリε.カブロラクトンと相溶性を有す
る熱可塑性樹脂とは、ポリε−カプロラクトンと化学的
に類似の構造を有する樹脂、あるいは化学的に類似の構
造を有しないものであっても物理的な相互作用によりポ
リε−カプロラクトンと分子レベルで溶け合う樹脂をい
う。
化学的に類似の構造を有する樹脂としては、ポリε−カ
プロラクトンと同一の結合様式であるエステル結合をそ
の分子内に有するいわゆるポリエステル樹脂が挙げられ
る。又物理的な相互作用によりポリε−カプロラクトン
と分子レベルで溶け合う樹脂としては、芳香族ポリカー
ボネート、ABS樹脂およびlまたはAS樹脂およびポ
リ塩化ビニルが挙げられる。
本発明におけるポリエステル樹脂としてはグリコール戒
分として炭素数2〜6のグリコール例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ヘキサンジオール等のグリコール
と、ジカルボン酸成分としては例えばテレフタル酸、イ
ンフタル酸及びそれらのハロゲン化核置換体、アルキル
核置換エチレンテレフタレート、ポリプロビレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレ7タレート、ポリヘキシレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブ
チレンナフタレート、ポリエ千レンー1,2−ビス(フ
ェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレート、ポ
リアリレートなどのほかに、ポリエチレンイソフタレー
トlテレフタレート、ポリブチレンイソフタレートlテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートlデカシジ
カルボキレートなどのような共重合ポリエステルがあげ
られる。これらのうち機械的性質、成形性などのバラン
スのとれたポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレートが特に好ましい。
使用されるポリエステル樹脂の数平均分子量としては特
に限定を受け.ないが、10000−40000の範囲
が好ましい。
又本発明における芳香族ポリカーボネート樹脂としては
例えば芳香族ジオールとして、例えばビス−(4−ヒド
ロキシフエニル)メタン、1,1−ビス−(41−ヒト
ロキシフェニノレ)エタン、1,1−ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビスー(4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(以下ビスフェノールAと
言う),2.2−ビスー(4′−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2.ビス−(4′−ヒドロキシフエニノレ
)ぺ冫タン、2,2−ビス−(4′−ヒドロキシフエニ
ル)イソペンタン,2,2−ビスー(4′−ヒドロキシ
フエニル)ヘキサン、2,2−ビス−(4”−ヒドロキ
シフェニノレ)イソヘキサン、4,4′−ジヒドロキシ
トリフェニルメタン、4,4′−ジヒドロキシテトラフ
ェニルメタン、1,1−ビス−(4′−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、2,2−ビス−(4′−ヒドロ
キシ−3′−メチルフエニル)プロパン、2,2−ビス
ー(4′−ヒドロキシー3’,5’−ジメチルフェニル
)ブロバン、ジヒドロキシジフエニルエーテル、ジヒド
ロキシジフエニルスル7オン、ヒドロキシジフェニルス
ルフィドといったビスフェノーノレ類およびハイドロキ
ノン、レゾルシン、0−メチルレゾルシン、0−クミル
レゾルシンドといった二価のフェノール化合物から選択
される一種または二種以上をホスゲンとアルカブロラク
トンとの相溶性が良好な点からビスフェノールAをボス
ゲンとアルカリ水溶液一塩化メチル系で界面重縮合させ
て得られるポリカーボネートが好適である。
使用される芳香族ポリカーボネートの数平均分子量とし
ては特に限定を受けないが、ioooo〜50000の
範囲が好ましい,,また本発明におけるAS樹脂とは、
スチレンーアクリロニトリル共重合体をさし、公知の手
法例えば塊状重合、溶液重合、乳化重合または懸濁重合
といった手法をもちいて共重合させて製造する。
使用されるAS樹脂の数平均分子量としては特に限定を
受けないが、10000〜150000の範囲が好まし
い。
さらに本発明におけるABS樹脂とはゴム系重合物の存
在下にスチレンおよびアクリロニトリルを共重合してな
る樹脂をいい、ゴム系重合物としてはポリプタジエン、
スチレンーブタジエン共重合体等の各種の共役ジエン系
ゴムが例示できる。
これらASW脂およびABS樹脂はそれぞれ単独で本発
明の樹脂組成物に用いられるほか、任意な割合で混合し
て用いることができる。またAS樹脂中およびゴム系重
合物を除いたABS樹脂中に含まれるアクリロニトリル
の量としては、5〜30重量%が好ましい。
本発明におけるポリ塩化ビニルとは塩化ビニル七ノマー
を公知の手法で重合したものをいい、さらに具体的な重
合手法としては、塊状重合、溶液重合、乳化重合または
懸濁重合といった手法を例示できる。ポリ塩化ビニルの
数平均分子量としては特に限定を受けないがioooo
〜150000の範囲が好ましい。
本発明における共重合体は芳香族ビニル化合物を主成分
とし、a,p不飽和カルボン酸化合物およびポリε−カ
プロラクトンより構戒さわる。
゛芳香族ビニル化合物としてはスチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン.、p−プチノレスチレン
、ハロゲン化スチレン、ビニルキシレン等より選ばれる
一種又は二種以上が挙げられる。
apl3不飽和カルボン酸化合物としては、アクリル酸
、メタアクリル酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、ク
ロロマレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマール
酸、クロトン酸、メサコン酸、コハク酸、テトラヒドロ
フタル酸またはこれらの無水物などが挙げられるが、こ
の中でも無水マレイン酸が最も好ましい。
上述した芳香族ビニル化合物および不飽和ジカルボン酸
無水物を用いて、ポリε−カプロラクトンをグラフトし
た共重合体を製造する方法としては、芳香族ビニル化合
物、不飽和ジヵルボン酸無水物および分子鎖の一方の端
にビニル基を有するポリε−カプロラクトンを通常のラ
ジカル重合等の方法により一挙に共重合する方法が挙げ
られる。
この場合に用いられる、末端ビニル基含有ポリε−カプ
ロラクトンとしては、たとえば2−ヒドロキシルエチル
メタクリレートのごときビニル基および水酸基を含有す
る化合物を開始剤とじε−カプロラクトンを開環重合す
ることにより、たやすく得ることができる。
さらにポリε−カプロラクトンをグラフトした共重合体
を製造する方法としては、芳香族ビニル化合物、α,β
不飽和カルボン酸化合物および水酸基含有ビニル化合物
を同じく通常のラジカル重合等の方法によりあらかじめ
重合したのち、水酸基を開始点としてε−カプロラクト
ンを開環重合することによっても得ることができる。こ
の場合に用いられる水酸基含有ビニル化合物としても先
述の方法の場合と同様な化合物、即ち2−ヒドロキシル
エチルメタクリレートが例示できる。
得られる共重合体はグラフト鎖を有するため、その分子
量を正確に測定することは難しいが、ゲルバーミエーシ
ョンクラマトグラフィーにより求められる標準ポリスチ
レンに換算した分子量としては10000〜15000
0の範囲が好ましい。
またグラフト鎖一本当たりのポリε−カプロラクトンの
数平均分子量は1,000以上あることが好ましい。こ
れは、第一番目の方法においてはε−カプロラクトンを
開環重合する際、開始剤であるビニル基および水酸基含
有化合物をε−カプロラクトンの仕込み比を調節すこと
により可能であり、第二番目の方法においては、あらか
じめ重合する三元共重合体中の水酸基の数と開環重合に
用いるε−カプロラクトンの量を調節することにより可
能である。
このようにして得られる共重合体中の各戒分の割合とし
ては、芳香族ビニル化合物含有量が10〜94重量%に
たいして、α,p不飽和カルボン酸化合物含有量が1〜
20重量%、ポリε一カブロラクト冫含有量が5〜70
重量%である。
α,p不飽和カルボン酸化合物含有量が20重量%を越
えると溶融混線により本発明の樹脂組或物を製造する際
、一部架橋反応を含む高分子間の反応が顕著となり、発
泡を生じたり流動性が低下し、戒形加工性を著しく損な
う事となり好ましくない。また逆にこの割合が1重量%
を下回るとポリアミド樹脂とポリε−カプロラクトンと
相溶性を有する熱可塑性樹脂との間の分散状態が不均一
になり、得られる成形品の機械的性質も満足できなく表
面の層状剥離等の外観上の欠陥も生じる。
ポリε−カプロラクトン含有量が上述の範囲を越える場
合および下回る場合もやはり、ポリアミド樹脂とポリε
−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性樹脂との間
“の分散状態が不均一になり優れた耐衝撃性が得られず
好ましくない。
本共重合体の全ポリアミド樹脂組成物に占める割合は0
.5〜30重量%であることが必須である。
この割合が0.5重量%を下回るとやはり分散状態が不
均一になり、得られる戒形品の機械的性質も満足できな
く表面の層状剥離等の外観上の欠陥も生じる。一方、3
0重量%を越えるとポリアミド樹脂およびポリε−カプ
ロラクトンと相溶性を有する熱可塑性樹脂が本来持つ、
優れた耐熱性や機械的性質が損なわれる。
ポリε−カプロラクトンをグラフトした共重合体を除い
た残りのポリアミド樹脂組成物は、ポリアミド樹脂、お
よびポリε−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性
樹脂で構威されるが、その割合はポリアミド樹脂が5〜
95重量%、ポリε−カプロラクトンと相溶性を有する
熱可塑性樹脂が95〜5重量%であり、この範囲内で任
意割合のものが使用できる。そして、この混合物が70
〜99.5重量%となるように、ポリε−カプロラクト
ンをグラフトした共重合体を添加する。
又本発明における樹脂組成物にたいして、ガラス繊維、
金属繊維、アラミド繊維、セラミ・ノク繊維、チタン酸
カリウイスカー、炭素繊維、アスベストの様な繊維状強
化剤、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、クレー、酸化
チタン、酸化アルミニウム、ガラスフレーク、ミルドフ
ァイバー、金属フレーク、金属粉末の様な粒状の補強剤
を混入させても良い。とりわけチョップドストランドタ
イプのガラス繊維を本発明の樹脂組成物50〜90重量
%に対し、10〜50重量%混入させる事により、機械
的強度、耐熱温度を大幅に改善するのみならず、耐水性
能についても、更に改善をみる事が出来、本発明の目的
を達戒する上で好ましい。
なお、本発明における樹脂組或物においては更に熱安定
剤、酸化安定剤、光安定剤、滑剤、顔料、難燃化剤、可
塑剤等の添加剤を一種以上混入させてもよい。
また本発明の樹脂組成物は優れた耐衝撃性を有している
が、さらに耐衝撃性を要求される用途にたいしては、公
知のポリアミド樹脂およびlまたはその他の樹脂に効果
を有する耐衝撃性改良材を必要量加えてもよい。
本発明の樹脂組成物の製造方法は特に限定されるもので
はないが、好ましくはポリアミド樹脂、ポリε−カプロ
ラクトンと相溶性を有する熟町塑性樹脂および該共重合
物の三者を押し出し機、ニーダー、バンバリミキサー等
、公知の溶融混紳法によって同時に混合する方法が挙げ
られる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明の効果をさらに詳細に説明
する。
なお、以下の各例において、部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
製造例1 (末端メタクリル基含有ポリカブロラクトン樹脂(1)
の製造) 空気導入管、温度計、冷却管、撹はん棒を備えた4つロ
フラスコに2−ヒドロキシエチルメタクリレート(以下
2−HEMAと記す)50部、ε−カプロラクトン43
80部、重合禁止剤としてハイドロキノンモノメチルエ
ーテル(以下HQMEと記す)0.48部、反応触媒と
して塩化第一スズ(以下SnC12と記す)0.217
部を入れ、空気を通じなから1206Cで10時間反応
させた。8−カブロラクトンの反応率は99.4%であ
った。GPCの測定によれば,この重合物のポリスチレ
ンに換算した数平均分子量は1万9千であった。
さらに分析によれば、2−HEMAが反応前に有してい
た水酸基は全て消費され、末端メタクリル基含有ポリカ
プロラクトン樹脂が生成していることがわかった。
製造例2 (末端メタクリル基含有ポリカプロラクトン樹脂(2)
の製造) 製造例1と同様な装置に2−HEMAIOO部、ε−カ
プロラクトン4380部、HQME0.85部、および
SnC120.285部を入れ空気を通じなから120
°Cで10時間反応させた。ε−カプロラクトンの反応
率は99.0%であった。またGPCの測定によれば、
この重合物のポリスチレンに換算した数平均分子量は9
,800であった。製造例1と同様な分析により末端メ
タクリル基含有ポリカプロラクトン樹脂が生戒している
ことがわかった。
製造例3 (ポリカプロラクトングラフトースチレンー無水マレイ
ン酸共重合体(イ)の製造) 滴下ロート、窒素導入管、温度計、冷却管、撹はん棒を
備えた4つロフラスコに得られた末端メタクリル基含有
ポリカプロラクトン樹脂(1)30部およびスチレン(
以下Stと記す)60部からなる七ノマー混合物を溶媒
であるメチルエチルケトン(以下MEKと記す)150
部に溶解し、70°Cに昇湿した。その後MEK50部
に溶解した、重合開始剤であるアゾビスイソブチルニト
リル(以下AIBNと記す)1.2部,St20部,無
水マレイン酸(以下MARと記す)10部およびMEK
50部からなる七ノマー混合物を逐次滴下し、重合を行
った。
10時間後フラスコを室温まで冷却すると同時に、大量
のメタノール中に投入し、析出してくるポリマーをデカ
ントにより分取し、さらに真空乾燥器中で減圧乾燥し、
粉砕粉末化して樹脂戒分(イ)を得た。
GPCの測定によれば、本樹脂のポリスチレンに換算し
た数平均分子量は5万であった。
製造例4 (ポリカプロラクトングラフトースチレンー無水マレイ
ン酸共重合体(ロ)の製造) ポリカプロラクトングラフトースチレンー無水マレイン
酸共重合体(イ)の製造と同様な装置に得られた末端メ
タクリル基含有ポリカブロラクトン樹脂(2)30部お
よびSt60部からなるモノマー混合物をMEK150
部に溶解し、70℃に昇温した。その後MEK50部に
溶解した、AIBN1.2部、St20部、MAHIO
部゛およびMEK50部からなる混合物を逐次滴下し、
重合を行った。
10時間後フラスコを室温まで冷却すると同時に、大量
のメタノール中に投入し、析出してくるポリマーをデカ
ントにより分取し、さらに真空乾燥器中で減圧乾燥し、
粉砕粉末化して樹脂戒分(ロ)を得た。
GPCの測定によれば、本樹脂のポリスチレンに換算し
た数平均分子量は4万7千であった。
製造例5 (スチレンー無水マレイン酸−2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート共重合体の製造) ポリカプロラクトングラフトースチレンー無水マレイン
酸共重合体(イ)の製造と同様な装置にSt90部,M
AHIO部および2−HEMA2部からなるモノマー混
合物をMEK50部に溶解し、70’Cに昇湿した。そ
の後MEK50部に溶解したAIBN1.5部を滴下し
、重合を行った。
10時間後フラスコを室温まで冷却すると同時に、大量
のメタノール中に投入し、析出してくるポリマーをデカ
ントにより分取し、さらに真空乾燥器中で減圧乾燥し、
粉砕粉末化してスチレンー無水マレイン酸−2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート共重合体を得た。
GPCの測定によれば、本樹脂のポリスチレンに換算し
た数平均分子量は2万7千であった。
製造例6 (ポリカプロラクトングラフトースチレンー無水マレイ
ン酸共重合体(ハ)の製造) 製造例1と同様な装置に製造例5で得られたスチレンー
無水マレイン酸−2−ヒドロキシエチルメタクリレート
共重合体100部、ε−カプロラクトン100部、HQ
ME0.1部、および反応触媒であるtert−プチル
チタネート0.01部を入れ空気を通じなから120°
Cで10時間反応させた。その後反応液を大量のメタノ
ール中に投入し、析出してくるポリマーをデカントによ
り分取し、さらに真空乾燥器中で減圧乾燥し、粉砕粉末
化して樹脂戒分(ハ)を得た。この時8−カブロラクト
ンの反応率4; 99.2%であった。またGPCの測
定によれば′,トの重合物のポリスチレンに換算した散
平均分子量は4万8千であった。
実施例1〜10 製造例3、製造例4および製造例6で得られたポリカプ
ロラクトングラフトースチレンー無水マレイン酸共重合
体(イ)、(ロンおよび(ハ)の所定量、ナイロン6(
宇部興産(株)製宇部ナイロン61013B、以下ナイ
ロンと記す。)の所定量およびポリブチレンテレフタレ
ート樹脂(ポリプラスチックス(株)製ジュラネックス
2000、以下PBTと記す。)、ホリカーボネート樹
脂(三菱ガス化(株)製ユービロンS−3000、以下
PCと記す。)、A8+封脂(ダイセル化学工業(株)
製セビアンN050、以下ASと記す。)またはABS
樹脂(ダイセル化学工業(株)製セビアンv300、以
下ABSと記す。)の所定量を第一表に記載した割合で
計量し、ヘンシエルミキサーを用いて室温で15分間混
合した。
得られた樹脂混合物を40mmΦ単軸押出機により24
0’Cで溶融混練してペレットとし、これをスクリュー
タイプの射出戒形機にて同じ< 240’Cで戒形し所
定の試.験片を作威した。
これらの試験片について、曲げ弾性率(サンプル厚み3
.2mm、測定温度23°C、以下FMと記す。)をJ
ISK7203に、アイゾット衝撃強度(サンプル厚み
3−2mm、測定温度23°C、切削ノツチ付き以下I
Sと記す。)をJISK7110に、熱変形温度サンプ
ル厚み3.2mm,曲げ応力4.6kgf/cm2およ
び18.6kgf/cm2、アニールなし、以下HDT
と記す。)をJISK7207に従って測定した。
得られた結果を第一表に併せて示した。
比較例1〜7 ポリカブロラクトングラフト.スチレン共重合体(イ)
、(ロ)および(ハ)を使用せずに、ナイロンに対して
、PBT,PC,ASおよびABSを第二表に示した割
合で、実施例1〜10に示した方法と同様の方法で、溶
融混練し、射出或形して試験片を得た。
これらの試験片について実施例1〜10に示した方法と
同様の方法により物性を測定し、得られた結果を第二表
に併せて示した。
(発明の効果) 一般に異種重合物を混合して得られる混合系組成物の戒
形片外観及び機械的物理化学的性能には好ましからざる
点があった。しがるに本発明においては特定のグラフト
共重合体を特定の組威で、ポリエステル樹脂、芳香族ポ
リカーボネート、ABS樹脂および!またはAS樹脂ま
たはポリ塩化ビニルの如きポリε−カプロラクトンと相
溶性を有する熱可塑性樹脂とポリアミド樹脂の混合物に
配合する事によって、極めて優れた分散を可能にする事
が出来、機械的性能等の諸性能を低下することがないば
かりか、高い耐衝撃性を有するポリアミド樹脂m戒物を
得ることが奸能となった。しかもポリアミド樹脂と他の
熱可塑性樹脂のそれぞれがもつ短所を補いあって、実用
上有用な熱可塑性樹脂組成物を提供が可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリアミド樹脂5〜95重量%およびポリε−カプ
    ロラクトンと相溶性を有する熱可塑性樹脂 95〜5重量%からなる混合物70〜99.5重量%に
    たいして、ポリε−カプロラクトンをグラフトしたα,
    β不飽和カルボン酸化合物および芳香族ビニル化合物の
    共重合体0.5〜30重量%を均一に混合してなるポリ
    アミド樹脂組成物 2)ポリε−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性
    樹脂がポリエステル樹脂であることを特徴とする特許請
    求の範囲第一項記載のポリアミド樹脂組成物 4)ポリε−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性
    樹脂が芳香族ポリカーボネートであることを特徴とする
    特許請求の範囲第一項記載のポリアミド樹脂組成物 5)ポリε−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性
    樹脂がAB樹脂および/またはAS樹脂であることを特
    徴とする特許請求の範囲第一項記載のポリアミド樹脂組
    成物 6)ポリε−カプロラクトンと相溶性を有する熱可塑性
    樹脂がポリ塩化ビニルであることを特徴とする特許請求
    の範囲第一項記載のポリアミド樹脂組成物 7)共重合体が芳香族ビニル化合物、α,β不飽和カル
    ボン酸化合物および分子鎖の一方の端にビニル基を有す
    るポリε−カプロラクトンを共重合してなることを特徴
    とする特許請求の範囲第一項から第六項記載のポリアミ
    ド樹脂組成物 8)共重合体が、芳香族ビニル化合物、α,β不飽和カ
    ルボン酸化合物および水酸基含有ビニル化合物をあらか
    じめ重合したのち、該水酸基を開始点としてε−カプロ
    ラクトンを開環重合してなることを特徴とする特許請求
    の範囲第一項から第六項記載のポリアミド樹脂組成物 9)共重合体中の芳香族ビニル化合物含有量が10〜9
    4重量%、α,β不飽和カルボン酸化合物含有量が1〜
    20重量%、ポリε−カプロラクトン含有量が5〜70
    重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第一項記
    載のポリアミド樹脂組成物
JP18811489A 1989-07-20 1989-07-20 ポリアミド樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2648670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18811489A JP2648670B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18811489A JP2648670B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352952A true JPH0352952A (ja) 1991-03-07
JP2648670B2 JP2648670B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16217951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18811489A Expired - Fee Related JP2648670B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648670B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726568A1 (fr) * 1994-11-08 1996-05-10 Atochem Elf Sa Melanges de polymeres comprenant un polymere halogene et compatibilises par un polyester aliphatique greffe
US6093772A (en) * 1995-03-24 2000-07-25 Elf Atochem S.A. Immiscible polymer compatibiliser system
WO2002000793A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Auckland Uniservices Limited A modified polyamide and polycarbonate blend
JP2018024838A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂組成物およびその成形品
WO2019131374A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三菱ケミカル株式会社 ゴム含有グラフト重合体、ゴム含有グラフト重合体含有樹脂組成物およびその成形体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2726568A1 (fr) * 1994-11-08 1996-05-10 Atochem Elf Sa Melanges de polymeres comprenant un polymere halogene et compatibilises par un polyester aliphatique greffe
EP0711791A1 (fr) * 1994-11-08 1996-05-15 Elf Atochem S.A. Mélanges de polymères comprenant un polymère halogéné et compatibilisés par un polyester aliphatique greffé
US5747605A (en) * 1994-11-08 1998-05-05 Elf Atochem S.A. Mixtures of polymers including a halogen-containing polymer and compatibilized with a grafted aliphatic polyester
US6093772A (en) * 1995-03-24 2000-07-25 Elf Atochem S.A. Immiscible polymer compatibiliser system
WO2002000793A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Auckland Uniservices Limited A modified polyamide and polycarbonate blend
JP2018024838A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 東レ株式会社 樹脂組成物およびその成形品
WO2019131374A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 三菱ケミカル株式会社 ゴム含有グラフト重合体、ゴム含有グラフト重合体含有樹脂組成物およびその成形体
KR20200062344A (ko) * 2017-12-25 2020-06-03 미쯔비시 케미컬 주식회사 고무 함유 그래프트 중합체, 고무 함유 그래프트 중합체 함유 수지 조성물 및 그의 성형체
JPWO2019131374A1 (ja) * 2017-12-25 2020-09-03 三菱ケミカル株式会社 ゴム含有グラフト重合体、ゴム含有グラフト重合体含有樹脂組成物およびその成形体
US11634574B2 (en) 2017-12-25 2023-04-25 Mitsubishi Chemical Corporation Rubber-containing graft polymer, resin composition containing rubber-containing graft polymer, and shaped article of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648670B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453906B2 (ja)
US4543392A (en) Polymeric materials and novel thermoplastic resin compositions
JPH11199667A (ja) ポリエーテルエステルアミド、帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH0368064B2 (ja)
JPH0352952A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0121182B2 (ja)
JPH0216145A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3327652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0718172A (ja) ポリアリーレンエーテルをベースとする成形材料
JPS6059257B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物
EP0728798A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JPH0251555A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0352950A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0717826B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0543653A (ja) ポリカプロラクトンをグラフト化したエポキシ基変性共重合体、およびその製造方法
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2671487B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPS5927940A (ja) 新規なる重合体組成物
JP2961564B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2722266B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPH06313105A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2963956B2 (ja) 耐薬品性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees