JPS5844562A - 罫線処理装置 - Google Patents

罫線処理装置

Info

Publication number
JPS5844562A
JPS5844562A JP56143308A JP14330881A JPS5844562A JP S5844562 A JPS5844562 A JP S5844562A JP 56143308 A JP56143308 A JP 56143308A JP 14330881 A JP14330881 A JP 14330881A JP S5844562 A JPS5844562 A JP S5844562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
data
key
movement
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56143308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355097B2 (ja
Inventor
Akira Matsuyama
晃 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56143308A priority Critical patent/JPS5844562A/ja
Publication of JPS5844562A publication Critical patent/JPS5844562A/ja
Publication of JPS6355097B2 publication Critical patent/JPS6355097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、罫線処l!骸胃に関し、特にたとえばいわ
ゆるワードプロセッサのような文章−II@1等におい
て枠取りすなわち罫線の作成に用いられる罫線処理am
に関する。
ワードプロセッサのような文章■集装置等においては、
文章を作成するにあたり枠取りすなわも罫線の付加を要
求されることが多い。
第1図は文章編II@胃等の表示器に表示された罫線を
示す図である。第1図において、実線で示す罫線1をた
とえば点線で示す罫線2のように移動させたい場合があ
る。このような場合、従来の罫線処理@胃では、一旦罫
線1のデータを消去し、さらに罫線2のデータを入力し
なければならなかった。この罫線データの入角のための
操作は、罫線データの処理の仕方あるいは記憶の仕方に
よって若干興なるが、一般に非常に繁雑な操作が必要で
あり・、艮時閣を要し面倒であった。
たとえば、表示器の各文字表水位1に対応して罫線デー
タを記憶する場合、罫線データを1文字づつ入力しなけ
ればならない。諌た、罫線データを表示器の表示−面に
おける座標データとして記憶する場合、予め作成したい
罫線の座標を求め、その求めた座標をたとえば数式の形
で入角していかなければならない。なお、前者の方法は
この発明の出願人が既に出願した特願1856−408
86において詳細に示されている。
それゆえに、この発明の主たる目的は、従来のような繁
雑な操作を必要とせず、既に入力された罫線の任意のI
iNを容易に移動し得る罫線処II装置を提供すること
である。
この発明は、要約すれば、罫線の移動させる範囲を設定
するための1囲設定手段と設定された範囲の罫線の移動
方向と移−量とを指示するための移−指示手段とを設け
、範囲設定手段用りと移−指示手段出力とに基づいて罫
線データ記憶手段に記憶された罫線データを書換えるよ
うにしたものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
第2図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図であ
る。なお、この実施例はいわゆるワードプロセッサに適
用した例を示している。構成において、キーボード10
は文字入カキ−や各種ファンクシジンキーなどを含み、
操作されたキーに対応するキー信号を発生する。なお、
キーボード10はこの実施例に特に興味あるキーとして
罫線移動キー10a、領域指定キー10bおよびh−ツ
ル移動キー10cを含む。罫線移動キー10aは指定さ
れた領域の罫線の移動を指令するためのキーである。ま
た、領域指定キー10bは移動したい罫線の範囲を指定
するためのキーである。な−お、領域指定キー10bは
この発明には直接関連しないが、他のファンクシランた
とえば指定した領域の文字群を消去あるいは外部メモリ
へ転送したりするのにも用いられる。カーソル移動キー
10cは、第1図に側輪で示すように表示装置14の表
示画面上に表示されたカーソルマークを左右上下に移I
ll指示するためのキーであり、通常′は文字入力位−
を示すために用いられる。そして、この実施例では罫線
の移動させる領域を指定する際にその位置を指示するた
めと、罫線の移動方向および移動量を指示するために用
いられる。
キーボード10から出力されるキー信号はキー制御m1
回路11に与えられる。このキーHI1g路11はキー
ボード10から与えられたキー信号に対応のコード化信
号を発生する。このコード、化信号は編集制御〇111
2に与えられる。また、コード5− 化信号のうちカーソル移動キー10cに基づくコード化
信号はカーソルカウンタ21に与えられる。
このカーソルカウンタ21は表示装置14の表示iIi
#J上においてカーソルの水平方向の移動に応じてカウ
ントアツプ・あるいはカウントダウンされる水平カウン
タ(以下Xカウンタと称す)と、!!蟲力方向移動に応
じてカウントアツプあるいはカウントダウンされる垂直
カウンタ(以下Yカウンタと称す)とを含む。このカー
ソルカウンタ21のX、Yカウンタの出りは編lI制御
回路12に与えられる。
編集制御11回路12は、図示しないが、たとえばCP
U、ROM、RAMなどを含む。そして、このROMに
はたとえば第5図ないし第6D図に示すような動作プロ
グラムが格納される。また、RAMは領域指定キー10
bの押圧が罫mめ移動領域の先917ドレスを指定する
ものかJlII11アドレスを指定するものかを示すフ
ラグF1を記憶する領域と、カーソル移動キー10Cの
押圧が串にカーソルマークの移動を指令するためかある
いはカー−〇− ツルマークの移動および罫線の移動を指令するためかを
示すフラグF2を記憶する領域とを含む。
また、纏集制−回路12はキー制御回路11から与えら
れる文字データを所定の文章フォーマットにしたがって
文章メモリ13に与え、キー制御回l111から与えら
れる罫線データを所定の文章フォーマットにしたがって
罫線メモリ16に与える。
これら文章メモリ13および罫線メモリ16は、それぞ
れ、表示装置14の表示画一の文字表示位隨に対応して
文字データおよび罫線データを記憶する。
第3自は第2図の実施例において用いられる罫線データ
を説明するための図解図である。この第3図に示すよう
に、垂直方向にたとえば24ピツト、水平方向にたとえ
ば24ビツトで−まれた領゛域が1文字のキャラクタパ
ターン記録領域として定められている。そして、この記
録領域の中心部より第3図において上め垂直線31.下
の垂直線33、右の水平−34,左の水平線32の組み
合わせによって複歓の罫−パターンが決められる。
たとえば、第4図のアドレス(10,2)におけるII
Iは13図の水平線34および垂直線33の朝み合わせ
によって形成される。これら複数の罫線パターンには、
たとえば4ビツトのコードが予め割り当てられる。そし
て、罫線メモリ16は表示IW14の表示1iii−の
文字表示位冒かりしたがって文章メモリ13の文字デー
タ記憶アドレスに対応して罫線パターンを示すコードを
配憶する。
さらに、1集mw回路12には、Xバッファ22、Yバ
ッファ23.にカウンタ24が接続される。このXバッ
ファ22は罫線の移動させる範囲を設定する際、その範
囲に含まれるX軸方向く糖1図*照)の文字数すなわち
文章の列数を記憶する。また、Yバッファ23は罫線の
移動させる範囲を設定する際、そのti!Hに含まれる
Y軸方向(第1図参III)の文字数すなわち文章の行
数を記憶する。また、Kカウンタ24は罫線データをシ
フトさせる際、瑛在シフトされている罫線データが何行
目であるかを示すアドレスカウンタとして用いられる。
さらに、纏集制−回路12には、アドレス回路17およ
びアドレスポインタ(以下単にポインタと称す)Pi、
P2.P3が接続される。ポインタP1.P2.P3は
それぞれXカウンタおよびYカウンタな含み、罫線の移
動させる範囲の先頭アドレスおよび最終アドレスの記憶
や罫線移動時におけるアドレス制−のためのデータ記憶
に用いられる。これらポインタPI、P2.P3の出力
はアドレス回路17に与えられる。このアドレス#Jf
817の出力は罫線メモリ16に与えられ、罫線移動時
における罫線メモリ16からの続出アドレスがl111
11jされる。
前記文章メモリ13から読出される文章データは表示装
置114.印字装置f!15に与えられる。同様に、罫
線メモリ16から読出される罫線データは表示装置11
4.印字装W115&:与えられる。表示装置114&
tたとえばCRT表示器を含み、印字111f15G;
tたとえばドラ・トプリンタを含む。これらの装置11
4.15は文章メモリ13tjよび罫線メモリ16から
のデータを合成して表示あるいは9− 印字す゛る。
ここで、再び第1図を゛参照して第2図の実施例のキー
操作について説明する。まず、カーソル移動キー10C
によって移動させたい罫線の先韻位置(たとえばAI)
へカーソルマークを移動し、領域指定キー10bを′押
圧する。さらに、カーソル移動キー10Cによって移動
させたい罫−の暖優尾位胃(たとえば81)へカーソル
マークを移−させ、領域指定キー10bを押圧する。こ
れによって、A1から81の範囲の罫線の移−の設定が
行なわれ゛る。つづいて、罫線移動キー1.0 aを押
圧する。これによって、罫線の移動が指令される。した
がって、これ以優カーソル移動キー10Gによってカー
ソルマークを移動すればそれに伴って罫線メモリ16の
罫線データが1換えられ、表示画一における罫線も移動
される。たとえば、罫線移動キー10aの押圧の後カー
ソル移動キー10CによってカーソルマークをA10の
位置に移動させた場合、実線で示す罫線1は点線で示す
罫線2の位1へ移動される。なお、この実施例で10− は罫線の一部の領域を指定して任意の位置へ移動させる
こともできる。たとえば、実線【・小す罫線1のうちA
2から81の領域のS勧を指定し、カーソルマークをA
20の位置へ移動させれば、点/ 纏で示す罫線3の位置へ罫線が移動される。なお、この
場合A2とA20との閣は9閣が生じるか、この部分の
罫線を慢で入力すれば、罫線全体がX軸方向に延長され
たことになる。
第4図はi@2図の実施例の動作を説明するための図解
図である。185図、第6A図、第6B図。
第6C!0およびl1i6D図は第2図の実施例の動作
を説明するための70−チャートである。以下、111
M4図ないし第6D図を参照して第2図の実施例の動作
について説明する。
まず、カーソル移動キー10Cによってカーソルマーク
が、移動させたい罫線の先頭位置に移動される。したが
って、15図に示すステップ(図示ではSと略す)1.
2の動作の後ステップ3においてカーソル移動キー10
cの押圧か判断され、ステップ4においてカーソルマー
クの移動に応じてカーソルカウンタ21のXカウンタお
よびYカウンタがアップ、ダウンされる。次に、ステッ
プ5にお、いて編集−111@1112、に含まれるフ
ラグF2がセットされているかどうかが判断される。こ
のとき、フラグF2ttセットされていないため、再び
ステップ1の動作を、行なう。
次に、領域指定キー、10bが押圧され、罫線の移−さ
せるIIsの先頭位置の設定が4行なわれる。
したがって、ステップ1で領域指定キー10bの抑圧が
判断される。そして、ステップ6で7ラグF1がセット
されているかどうかが判断される。
このとき、フラグF1はセットされていな多)ため、ス
テップ7においてカーソルカウンタ21の内容すなわち
移−させたい罫線の先頭位置のアドレスがポインタP3
に転送される。そして、ステップ8においてフラグF1
がセットされる。なお、領域指定キー10bの押圧によ
ってカーソルマークの中には特定の数!ヤ記号(たとえ
ばA)などが表示され、領域の指定が先頭位置の指定で
あることが麿麿される。
次に、再びカーソル移動キー100(が操作され、移動
させたい罫線の最IN位胃にh−ツルマークが移−され
る、したがって、ステップ3でカーソル移動キー10c
の押圧が判断され、ステップ4およびステップ5の動作
が行なわれる。次に、再び領域指定キー10bが押圧さ
れ、移動させたい罫線の最俵尾位置が設定される。この
とき、前記ステップ8において7ラグF1がセットされ
ているため、ステップ6の判断の後ステップ9の動作を
行なう。このステップ9では、カーソルカウンタ21の
内IItなわち移動させたい罫線の最WI尾位置のアド
レスがポインタP2に転送される。そして、ステップ1
0に、おいてフラグF1がリセットされる。なお、2@
目の領域指定キー10bの押圧によりてカーソルマーク
の中に前記一定の数字や記号とは興なる数字や記号(た
とえば8)が表示される。これによって、そのときの領
域の指定が移動させたい罫線の最俵尾位鐙の指定である
ことが認識さへる。
以上の操作で罫線の移動させたい領域の指定が13− 輪重するが、次には罫線移動のために罫線移動キー10
mが押圧される。このことはステップ2で判断される。
そして、ステップ11においてポインタP3のXカウン
タの計数値からポインタP2のXカウンタの計数値が減
棹され、移動指定領域のX軸方向のアドレス差すなわち
移−しようとする罫線のm囲に含まれる文字数×(第4
図参照)が演算され、Xバッファ22に書込まれる。さ
らに、ステップ12においてポインタP3のYカウンタ
の計鶴値からポインタP2のYカウンタの計数値が減綽
され、Y軸方向のアドレス差すなわち移−しようとすう
罫線のIINに含まれ・る行数Y(第4図参照)が演算
され、Yバッファ23に書込まれる。そして、ステップ
13にお′いてフラグF2がセットされる。
次に、カーソル移動キー10Cの操作によって罫線を移
−すべくカーソルマークの移動が行なわれる。すなわち
、ステップ3においてカーソル移動キー10cの押圧が
判断され、ステップ4の動作の一ステップ5においてフ
ラグF2のセットが14− 判断される。そして、ステップ14においてポインタP
3の内容すなわち罫線の移動指定領域の先頭アドレスが
ポインタP1に転送される。その後、ステップ15,1
.6および17においてカーソルマークの移動方向が判
定される。この移動方向の判定に応じて第6八図ないし
第6D図で示す罫線の移動動作が行なわれる。
まず、第6A図を参照して、カーソルマークがつしたが
って罫線を第1!!lあるいは第4図の画面の右方向に
移動させる場合について説明する。この場合、ステップ
18にみいてポインタP1のXカウンタ力計数値を+1
してポインタP2へ転送する。すなわち、第4図におい
、てポインタP1が、指定するアドレスを(10,1)
としたとき、ポインタP2はX軸方向に1文字分ずれた
位置のアドレス(10,2)を指定するものとなる1次
に、ステップ19においてYバッファ23の内容すなわ
ち罫線の移動指定範囲に含まれる行数かに力、ウンタ2
4に転送される。そして、ステップ20において罫線メ
モリ16内においてポインタP1によって指示される位
1を先頭とする同一行のX文字分の罫線データがポイン
タP2に指示される位置が先頭となるようにシフトされ
る。すなわち、移動指定範囲内の最初の行の罫線データ
が1文字分右方向にシフトされる。次に、ステップ21
においてlF@メモリ16内でポインタP1によって指
示される位置の罫線データがクリアされる。そして、ス
テップ22においてポインタP1のYカウンタが+1さ
れる。すなわち、ポインタP1は第4図において11行
目のアドレス(jl、1)を指定することになる6次に
、ステップ23においてポインタP1のXカウンタを+
1してポインタP2へ転送する。すなわち、ポインタP
2はアドレス(11,2)を示すことになる。こにょう
に、ステップ22および23で次の行の罫線データのシ
フトの準備が行なわれる。つづいて、ステップ27でに
カウンタ24が−1され、ステップ25においてにカウ
ンタ24の計数値が0かどうかが判断される。すなわち
、ステップ25では、ステップ20においてシフトした
行の罫線データが移動指定aSの最終行の罫−データで
あるかどうかが判断される。もし、Xカウンタの計数値
が0でなければ、ステップ20ないし24の動作が繰り
返される。このようにして、各行の罫線データが右へ1
文字分シフトされ、指定したt囲の罫線が右へ移動され
る。そして、最終行までシフトされると、Xカウンタ2
4の計数値が0となり、ステップ26でポインタP3の
Xカウンタを+1する。ずなわち、罫線の先頭位置が(
10,−2>へ移−し、たことをポインタP3で記憶す
る。
次にζ1868図を参課してカーソルマ・−りかつした
がって罫線を左方向へ移−させる場合の動作について説
明する。この場合の動作は第6A図の動作とほぼ同・様
であるため、興なる部分の動作のみを説明する。すなわ
ち、前記ステップ18に対応するステップ27において
は、ポインタP1のXカウンタを−1してポインタP2
へ転送Yる。
したがって、ポインタP2はアドレス(10,0)を記
憶する。また、前記ステップ23に対応するステップ3
2では、ポインタP1のXカウンタを17− −1してポインタP2へ転送する。また、前記ステップ
26に対応するステップ35では、ポインタP3のXカ
ウンタを−1して移動後の罫線の先頭位置を記憶する。
次に、第6C図を参照してカーソルマークかっしたがっ
て罫線を第3図および149Itの下方向へ移動させる
場合の動作について説明する。この場合、ステップ36
においてポインタP1のYカラ“ンタにYバッファ23
の内容すなわち移動指定範囲のY軸方向の行数が加棹さ
れる。したがって、ポインタP1はアドレス(n、1)
を記憶する。゛そして、ステップ37においてポインタ
P1のYカウンタを+1してポインタP2へ転送する。
したがって、ポインタP2はこのときアドレス(n+1
.1)・を記憶する。その後、ステップ38ではYバッ
ファ23の内容かにカウンタ24i転送される。次に、
ステップ39では前記ステップ20あるい′は29と同
様の動作が行なわれる。そして、ステップ40において
ポイン9P1の内容がポインタP2へ転送される。さら
に、ステップ418− 1においてポインタP1のYカウンタが−1される。す
なわち、このステップ40および41において次の行の
シフトの準備が行なわれる。次に、ステップ42におい
てにカウンタ24が〜1され、ステラ143においてに
カウンタ24の計数−が0かどうかが判断される。この
ステップ43の判断は前記ステップ25と同様であり、
移−指定範囲の最終行の罫線データがシフトされるまで
ステップ39ないし42の動作が繰り返し行なわれる。
移−指定範囲の最終行のシフトが終了すると、ステップ
44において罫線メモリ16内の、ポインタP1に対応
する位置から同一行におけるX文字分の罫線データがク
リアされる。そして、ステップ45においてポインタP
3のYカウンタが+1され、移−一の罫線の先−位置を
記憶する。
次に、116011を参照してカーソルマークかりした
がうて罫線な上方向へ移−させる場合の動作について説
明する。この場合の動作は餉6C図の動作と&tぼ同様
であるので、興なる部分だけを説明する。まず、罫−を
上方内へ移動する場合&を前記ステップ36に対応する
動作が不要である。なぜならば、罫線を下方向へ移動さ
せる場合は移動指定範囲の最終行の罫線データから順次
シフトしていかなければならないが、上方向に移動させ
る場合は移動指定範囲の最初の行の罫線データから順次
シフトしていけばよいからである。次に、前記ステップ
37に対応するステップ46では、ポインタP1のYカ
ウンタを−1してポインタP2へ転送する。したがって
、このときポインタP2はアドレス(9,1)を記憶す
る。また、前記ステップ41に対応するステップ50で
はポインタP1のYカウンタを+1する。また、前記ス
テップ45に対応するステップ54では、ポインタP3
のYカウンタを−1し、移動慢の罫線の先頭粒重を記憶
する。
上述のように、カーソルマークの移動方向にしたがって
罫線を移−させることができる。なお、第1因に示すよ
うに斜めの方向へ罫線を移動させる場合は、カーソルマ
ークの移動を右あるいは左へ所定量移動させた後に下あ
るいは上へ所定量移動させるというようにすればよい。
なお、罫線の移動−終了II#15図のステップ55に
おいて他のファンクションキーの押圧が判定されると、
ステップ56において7ラグF2がリセットされ、その
以優のカーソル移動キー10cの操作は申にカーソルマ
ークの移−を指示するだけとなる。
なお、一般に文章を作成する場合は一式たとえばA4サ
イズ、85サイズと決めて文字入りするが、罫線を移動
させすぎるとこのサイズよりはみ出すこともあり、この
場合はポインタ←より上下左右の位置を求めて書式のサ
イズを越えたがどうかを判定し、越える場合は動作を無
効にし、操作者に警報を発生するようにすることも考え
られる。
また、前述したように罫線データの処理の仕方および記
憶の仕方にはこの実施例で用いた以外にも、たとえU罫
線の座標を数式の形で記憶プるものなどがあるが、この
発明はそのような他の罫鹸データの処理方式あるいは記
憶方式にも適用することができる。
21− 以上のように、この発明によれば、罫線の移動させる範
囲を設定しその移動方向と移ll―とを指示して罫線デ
ータを書換えるようにしたので、従来のような繁雑な操
作を必要とせず嘗輪の任意のsIIを任意の位置へ容易
に移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
1111図は表示器に表示された質輪を示す図である。 艶2図はこの発明の一実論例を示す概略ブロック図であ
る。第311は第2図の実施例において用いられる罫線
データを説明するための図解図である。第・4図は第2
!%llの実施例の動作を説明するための図解図である
。第5図、第6A図、第6B図、mecaoおよびi1
!60図は第2図の実施例の動作を説明するための70
−チャートである。 図において、10aは罫線移動キー、10bは領域指定
キー、10cはカーソル移動キー、12は編集#11回
路、14は表示@置、16は罫線メモリ、21はカーソ
ルカウンタを示す。 22− 拓6A記         島りδ記 熟6C躬        葛6D目

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 罫−を付加するための罫線データを記憶するた
    めの罫線データ記憶手段、 罫線の移−させる範囲を設定するための範囲設定手段、 前記範lIW/!i定手段によって設定された範囲の罫
    線の移動方向と移動量とを指示するための移動指示手段
    、および 前記輪囲稜定手段出力と前記移動指示手段出力とに基づ
    いて、前記罫線データを書換えるためのデータ書換手段
    を備える、罫線処W装置。
  2. (2) 前記罫線データを表示するための表示手段を含
    み、 前記@svt定手段は前記移動させるamを示すマーク
    を前記表示手段の表示面の対応の位置に表示させる手段
    を含み、 前記移動指示手段は前記マークを前記移動方向および移
    動量に対応させて移動させる手段を含み、前記データ書
    換手段は前記マークの移動に相関して前記罫線データを
    書換える手段を含む、特許請求の範囲第1項記載の罫線
    処Il!装置。
  3. (3) 前記罫線データ記憶手段は罫線゛を表示すべき
    位置に対応する位置に前記罫線データを記憶し、 前記データ書換手段は前記移動指示手段の指示内容にし
    たがって前記罫線データを記憶する位置を変化させる手
    段を含む、特許請求のm■第1項または112項記載の
    罫線処1111ff。
JP56143308A 1981-09-10 1981-09-10 罫線処理装置 Granted JPS5844562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143308A JPS5844562A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 罫線処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143308A JPS5844562A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 罫線処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262371A Division JPH0679311B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 罫線処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844562A true JPS5844562A (ja) 1983-03-15
JPS6355097B2 JPS6355097B2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=15335737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143308A Granted JPS5844562A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 罫線処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158079A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS63142460A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd 文書処理システムにおける罫線の移動・複写処理方式
US5002409A (en) * 1984-07-18 1991-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Printer with underlining function

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838635A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
JPS5487120A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Picture processor
JPS5534790A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd Ruled line generation method
JPS5667475A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Toshiba Corp Picture information editing device
JPS5814242U (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 アイワ株式会社 回転体の停止検知装置
JPS5840679A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Casio Comput Co Ltd 画面デ−タ処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814242B2 (ja) * 1976-04-06 1983-03-18 東レ株式会社 高性能逆浸透用薄膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838635A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
JPS5487120A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Picture processor
JPS5534790A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd Ruled line generation method
JPS5667475A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Toshiba Corp Picture information editing device
JPS5814242U (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 アイワ株式会社 回転体の停止検知装置
JPS5840679A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Casio Comput Co Ltd 画面デ−タ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002409A (en) * 1984-07-18 1991-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Printer with underlining function
JPS6158079A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS63142460A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd 文書処理システムにおける罫線の移動・複写処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355097B2 (ja) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931987A (en) Word processor for locating beginning position of text element and displaying corresponding formatting data and formatting mark separately
JPH03229356A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPS60189568A (ja) 情報処理装置
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JPS5844562A (ja) 罫線処理装置
JPH0580026B2 (ja)
JP2864412B2 (ja) 印刷装置
JPH0619772B2 (ja) 文書処理装置
JPH1055431A (ja) 画像処理装置
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
JP2624447B2 (ja) 文書処理装置
JP2700001B2 (ja) キャラクタデータ出力装置
JP2763836B2 (ja) 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法
JPH03240864A (ja) 罫線処理装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH048473Y2 (ja)
JPS59135582A (ja) 文章処理装置におけるプリンタの空送り制御方式
JPS605955B2 (ja) ディスプレイ制御方式
JPH0345398B2 (ja)
JPH05250485A (ja) グラフ作成装置
JPH04118770A (ja) 文書作成装置
JPH04168073A (ja) ラベル印字装置
JPS61231594A (ja) 文章編集装置