JPS61231594A - 文章編集装置 - Google Patents

文章編集装置

Info

Publication number
JPS61231594A
JPS61231594A JP60072673A JP7267385A JPS61231594A JP S61231594 A JPS61231594 A JP S61231594A JP 60072673 A JP60072673 A JP 60072673A JP 7267385 A JP7267385 A JP 7267385A JP S61231594 A JPS61231594 A JP S61231594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
margin
key
movement range
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072673A
Other languages
English (en)
Inventor
真哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60072673A priority Critical patent/JPS61231594A/ja
Publication of JPS61231594A publication Critical patent/JPS61231594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は1文章編集装置に関し、特に文章等の作成9m
#!機能を備えた文章編集装置に関するものである。
[従来技術] 文章情報を扱う処理装置として代表的なものにワードプ
ロセッサがある。このワードプロセッサで文章を作成9
m集するときは、すでに設定されているレフトマージン
とライトマージンとの間でのみ文章の作成9m集が可能
である。
ところで、マージンの外側に文字の入力を行って文章の
編集を行うためには、いったん現在のマージンからマー
ジン位置の拡張を行わなければならない、すなわち、こ
のマージン拡張の際には、CR7表示装置上において、
カーソルをレフトマージンおよびライトマージン右隣り
へ移動させて、次にマージンリリースキーを押下し、さ
らにカーソルを所定の位置まで移動させてレフトマージ
ンおよびライトマージンの位置決めを行わなければなら
ない。
これらの各操作は、従来の印字装置、すなわち電子タイ
プライタからの機能の移入に他ならない、電子タイプラ
イタの場合は、印字装置のために通常の印字操作の際に
、右マージン上で文字列が収まらず、その収まらない数
文字(2〜3文字)を印字するために、マージンリリー
スキーを押下してマージン外に印字することはきわめて
有効である。
しかし、ワードプロセッサは、CR7表示装置上で文章
の編集を完成させてからその後に印字を行う、さらに、
ライトマージン上ではいわゆるオートラップ機能が働い
て文字列がマージン外へはみだすことはない、あらかじ
め設定されているマージンの外へ文字入力を行う場合に
は、マージンを拡張すれば済むことである。
ところで、ワードプロセッサにおいては、マージンリリ
ースキーが操作されるのは、いわゆるマージン拡張の際
にしか用いられない、ところが、このマージン拡張の際
には、電子タイプライタと同様に、特定の位置である左
右マージン上までいちいちカーソルを移動させ、すなわ
ち、第2図に示すように例えばレフトマージンの際は0
1″の位置までカーソルを移動させ、さらにライトマー
ジンの際はC3”で示すライトマージンの右隣りの位置
までカーソルを移動させ、さらにマージンリリースキー
を押下しなければならないので、マージン拡張の際の操
作性がきわめて悪かった。
[目 的] そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み、左右マージ
ン拡張の際に、簡易なキー操作によってカーソルの存在
位置に無関係にカーソルをマージン外へ移動できるよう
にし、操作性の向上を図って文章作成の処理を迅速に行
えるようにした文章編集装置を提供すること←ある。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明実施例の概略構成の一例を示すブロッ
ク図である。
図において、lは本発明実施例の中枢であり。
後述の各構成要素を制御するマイクロプロセッサ形態の
中央処理装置(cpu)である。
2は文字やファンクシ璽ンコードなどを入力するための
キーボードである。このキーボード2上には、後述のよ
うに本発明にかかるマージンの設定を解除するマージン
リリースキーK1%カーソルを左右に移動させる際に操
作させる左カーソル移動キーに2および右カーソル移動
キーに3、さらにマージンリリースキーKlの解除を無
効にするキャンセルキーに4などを配置する。
3は文字を複数行表示可能であるとともに、キーボード
2から次に入力される文字の入力位置を示すカーソルを
表示するCRT表示装置などの表示装置である。このカ
ーソルは、左・右カーソル移動キーに2およびに3の指
示に基づき、たとえば表示装置3内に内蔵されたカーソ
ル移動手段により移動可能である。
4は読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)
であり、入力されたコードを記憶するテキストエリアや
各装置の動作状態を記憶する領域を有するとともに、キ
ーボードKBにより設定される左マージンおよび右マー
ジンの各位置を記憶する記憶領域4Aと、現在のカーソ
ルの位置を示す値を記憶するカーソルポインタ4Bとを
有する。
5は読み出し専用メモリ(RO)I)であり、中央処理
装置1が表示装置3などの各装置に制御信号を供給する
際に、例えば第4図に示すような制御手順を中央処理装
置lに順次知らせるのに必要なマイクロ命令群を記憶さ
せておく。
第2図および第3図は、第1図で示した表示装置3に現
われる編集画面である。
図中の11.12.13は、それぞれ表示装置3に表示
されるカーソル位置のページ数9行数、カラム数を示す
、 14は左マージン15.右マージン1B、ダブ等の
位置を示すルーラ−である、またC1から05はカーソ
ルを示す、なお、カーソルClNO3は、実際には表示
装置3の表示画面上にただ1つしか存在しない、又、カ
ーソル及びルーラ−は、カーソルポインタ4Bの値を参
照して表示される。
次に、第1図〜第3図で示した装置の動作例について第
4r!!Jのフローチャートを参照して説明する。
いま、キーボード2のキー操作により、第2図に示すよ
うに左マージンが15で示す位置に設定され、右マージ
ンが18で示す位置に設定されており、例えばカーソル
がC2”の位置にあるものとする。
このような状態において、マージンを変更するためにマ
ージンリリースキーに1が押下されると、ステップSl
で肯定判定となり次のステップS2で次の午−人力を待
つ、そして、キー人力があるとステップS3へ進む。
ステップS3では、左カーソル移動キーに2のキー人力
か否かを判定し、肯定判定であればステップS4に進む
、ステップS4では、あらかじめ設定されRAM4の記
憶領域4Aに記憶されている左マージン情報を基に、カ
ーソルポインタ4Bを左マージン情報からl減じた値に
変更し例えば第3図で示す左マージンの外側の”Cじの
位置にカーソルを移動させる。さらにステップS4では
、カーソルをマージン外で移動させて通常の1−ジンの
拡張を行ったのちステップS5に進み、カーソルポイン
タ4Bで示されるRAM 4内のテキストエリアの位置
にコードを格納するとともに、カーソル上に文字パター
ンを表示してカーソルポインタ4Bill増加する。
他方、ステップS3で否定判定のときには、ステップS
6で右カーソル移動キーに3のキー人力か否かを判定し
、肯定判定であればステップS7に進む、ステップS7
では、あらかじめ設定されてRAM4の記憶領域4^に
記憶されている右マージン情報を基に、カーソルポイン
タ4Bを右マージン情報に1加えた値に変更し例えば第
3図で示す右マージンの外側の”C5”の位!(右マー
ジンから右へ2カラム目の位置)にカーソルを移動させ
る。さらにステップ57−rは、カーソルをマージン外
で移動させて通常のマージン拡張を行ったのちステップ
S5に進み1通常の文章作成編集処理を行う。
ところで、ステップSBで否定判定のときには、ステッ
プS8に進んでキャンセルキーに4からのキー人力か否
かの判定を行う、そして、キャンセルキーに4であると
きにはステップS5に進み、他方。
キャンセルキーに4でないときにはステップS3に戻る
なお1通常の文章の作成9編集においては。
カーソルは左マージンと右マージン右隣りの間でしか動
作できず、キーボード2からの文字の入力は左マージン
と右マージンとの間でしか許されない。
以上のように、本実施例によれば、マージンの拡張の際
に表示装置3の表示画面上のカーソルが任意の位置、例
えば第2図のC2”の位置にあってもマージンリリース
キーKlの機能が働き、左右カーソル移動キーの操作に
よってカーソルを第3図で示すマージン外の”04″ま
たは”05″の位置に移動させることができる。
なお、本発明は文章編集装置に関してのものであるが、
印字装置例えばノミ子タイプライタlにも応用できるも
のと考えられる。
[効 果] 以上述べたように、本発明によれば、左右マージン拡張
の際、カーソルの位置に関係なくその拡張ができる・よ
うにしたので、従来のようにカーソルを特定の位置(レ
フトマージン位置とライトマージンの右隣り位置)へ持
っていく不便さを省略でき、その結果、操作性が格段に
向上して文章作成の処理を迅速に行えるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の概略構成を示すブロック図。 第2図および第3図はそれぞれ表示装置に現れる編集画
面の一例を示す説明図、 第4図は本発明実施例の動作の一例を示すフローチャー
トである。 l・・・CPu、 2・・・キーボード。 3・・・表示装置、 4・・・RAM  、 5・・・ROM  、 Kl・・・マージンリリースキー、 K2・・・左カーソル移動キー。 K3・・・右カーソル移動キー、 K4・・・キャンセルキー。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示画面に表示されるカーソルの移動を指示するカーソ
    ル指示キーと、 該カーソル指示キーの指示に応じて前記カーソルを移動
    させるカーソル移動手段と、 前記カーソルの移動可能な範囲を設定する移動範囲設定
    手段と、 該移動範囲設定手段により設定された移動範囲を解除す
    る解除キーと、 該解除キーおよび前記カーソル指示キーが操作されたと
    きに、前記移動範囲設定手段により設定された移動範囲
    内に存在するカーソルをその移動範囲外に移動させるよ
    うに前記カーソル移動手段を制御する制御手段とを具備
    したことを特徴とする文章編集装置。
JP60072673A 1985-04-08 1985-04-08 文章編集装置 Pending JPS61231594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072673A JPS61231594A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 文章編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072673A JPS61231594A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 文章編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231594A true JPS61231594A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13496112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072673A Pending JPS61231594A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 文章編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231594A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582930A (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 Fujitsu Ltd 文書作成装置における作表処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582930A (ja) * 1981-06-27 1983-01-08 Fujitsu Ltd 文書作成装置における作表処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420971B1 (ko) 인쇄를 이행하기 위한 문자정보처리장치
JPS60189568A (ja) 情報処理装置
JPH0437951A (ja) 文書処理装置
JPS61231594A (ja) 文章編集装置
JPH0410660B2 (ja)
JPH0560628B2 (ja)
JPS62255175A (ja) 定型フオ−マツト印字装置
JP2672548B2 (ja) 文書作成装置
JPH0123192Y2 (ja)
JP3273607B2 (ja) 文書処理装置
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JPH0521159Y2 (ja)
JPS5844562A (ja) 罫線処理装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPS60104360A (ja) 文字処理装置
JPH024026A (ja) 文書処理装置
JPS6083122A (ja) 文字処理装置
JPS63103373A (ja) 文書作成装置
JPS6398766A (ja) 文書作成処理装置
JPS60173622A (ja) 電子機器
JPH0433161A (ja) 文書処理装置
JPS60206687A (ja) プログラム制御可能なタイプライタ
JPH03268056A (ja) 文書処理装置
JPH04287159A (ja) 文字列自動配列機能を持つ文書作成装置