JPH0433161A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0433161A
JPH0433161A JP2138297A JP13829790A JPH0433161A JP H0433161 A JPH0433161 A JP H0433161A JP 2138297 A JP2138297 A JP 2138297A JP 13829790 A JP13829790 A JP 13829790A JP H0433161 A JPH0433161 A JP H0433161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
character
setting
information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Yuno
龍彦 湯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2138297A priority Critical patent/JPH0433161A/ja
Publication of JPH0433161A publication Critical patent/JPH0433161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文書処理装置に関し、特にカーソルで指示され
る文字の修飾情報(アンダーラインモード、網かけモー
ド等)の後付けをモード設定/変更と同一キー操作で行
わせるようにした文書処理装置に関する。
[従来の技術] 従来の文書処理装置、例えば電子タイプライタ−等にお
いては文字の入力に応じて現在設定されているモード(
アンダーラインモード、ボールドモード、書体モード、
網かけモード、文字サイズ等)の設定情報が文字の修飾
情報として文字の直前、または前記モードの変更に応じ
て文字の直後に格納されている。
文書のカーソルで指示される文字または単語に対して、
文字の修飾情報(アンダーラインモード、ボールドモー
ド、書体モード、網かけモード、文字サイズ等)の変更
を行う場合、既に印字/表示されている文字・単語の削
除を行った後、モードの設定/変更を行い、新たに前記
文字・単語のキー人力を行っていた。
また、アンダーラインの後付は時においては、モード設
定(スライドスイッチ、または、キー操作)とは別のキ
ー操作、またはアンダーラインコードを前記文字に重ね
ることにより行われていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、特に登録文書の編集時
、すでに登録されている文書のカーソルで指示される文
字の修飾情報(アンダーラインモード、ボールドモード
、書体モード、網かけモード、文字サイズ等)の変更を
行う場合、当該文字・単語または文書を削除し、モード
の設定/変更を行った後、新たに前記文字・単語または
文書のキー人力を行わなければならないという問題があ
った。また、アンダーラインコードとの重ねを行った場
合、コレクションメモリの所要容量が増大するという問
題点があった。
よって本発明の目的は、かかる点に鑑み、前記文字の修
飾情報の設定/変更処理と印字モードの設定/変更処理
とを同一のキー操作で行うことにより、カーソルで指示
される文字への修飾情報の後付けを容易に行えるように
した文書処理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、印字モードの設
定/変更を行う第1制御手段と、カーソルで指示されて
いる文字の修飾モードの設定/変更を行う第2制御手段
と、前記第1制御手段または前記第2制御手段を同一の
キー操作で付勢するモード切替え設定手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
[作 用] 本発明は、上記構成により、特に文書のカーソルで指示
される文字の修飾情報の変更(モードの後付け)と印字
モードの設定/変更とが同一のキー操作で行えるように
なり、文書のカーソルで指示される文字・単語に対する
モードの後付けが容易に行えるようになる。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の基本構成を示す。
本図において、100は、例えば、文字キー、機能キー
、カーソル移動キー、設定キーを有するキーボードのご
とき入力手段である。この入力手段は、文字の修飾情報
1文字データ、印字制御コマンドデータ等を含む文書情
報の入カキ−の他に、本発明の一実施例に係る印字モー
ドの設定/変更と、文書のカーソルで指示される文字の
修飾情報の設定/変更を同一のキー操作で行うモード設
定手段としてのキーを含む。
110は入力手段100から入力された各種情報を記憶
するRAM (ランダムアクセスメモリ)のごとき記憶
手段であり、上述の印字モード情報、カーソルで指示さ
れる文字の修飾情報9文字データ、印字制御コマンドデ
ータ等を含む文書処理の記憶領域と、ページフォーマッ
ト情報、および登録文書情報等を記憶する。
120は入力手段100から入力される表示指示コマン
ドに応じて、表示手段(例えば、液晶デイスプレィ)1
30の表示画面に、記憶手段110に記憶させたフォー
マットで表示させる表示制御手段である。同様に、14
0は入力手段100から入力された印字指示コマンドに
応じて、記憶手段110の記憶内容に基づき、文書の行
切り出し、印字データの生成、フォーマット化の実行を
行い、印字手段(例えば、サーマルプリンタやインクジ
ェットプリンタ)150により記憶用紙上に文書情報を
印字させる印字制御手段である。
これらの制御手段120,140は一般的なマイクロコ
ンピュータ(CPUIで実現できるが、特に登録文書の
印字を行うに際して、任意の印字モードで設定された文
字の修飾情報により印字を行うように制御する。また登
録された文字の修飾情報の変更は入力手段100からの
入力で行うことができ、記憶手段110に記憶されてい
るモード設定情報の内容を自由に変更することができる
。この際、表示制御手段120を介して、表示手段13
0の画面上に記憶手段110のモード設定情報を表示す
ることができるので、モード設定情報の新たな入力や変
更を容易にかつ確実に行うことができる。
従って、本発明の一実施例によれば、第5図に示すヘッ
ダ一部(H)、アドレス部(A)9項目部(I)、メモ
部(M)の文書を任意の印字モードにより印字手段15
0により印字を行う場合において、まず入力手段100
によりモード設定を行う。次に登録文書を、入力手段1
00を介して、文字および文字の修飾情報とともに記憶
手段110に記憶する。ただし文字の修飾情報は、入力
手段100により任意に選択し設定/変更することが可
能であり、必ずしも一つのモード、またはフォーマット
で設定されているとは限らない。
次に、登録文書の編集時において、文書の文字の修飾情
報の設定/変更を行う場合、第5図に示すように、ヘッ
ダ一部(H)、アドレス部(A)1項目部(I)、メモ
部(M)それぞれについて設定/変更する。次に、登録
文書の印字においては、登録時の文書の文字の修飾情報
に基づいて印字を行うので、ヘッダ一部(H)、アドレ
ス部(A)1項目部(■)、メモ部(M)をそれぞれ別
の印字モードで印字を行うことが可能となる。
第2図は本発明の一実施例の具体的な回路構成を示す。
ここで、1は文字等のキャラクタ−や指令(コマンド)
を入力する入力手段100としてのキーボード(KB)
である。2は第1図に示した表示制御手段120や印字
制御手段140に相当するもので、例えば、マイクロコ
ンピュータ形態の制御処理装置(cpu)であり、第3
図および第4図で示すような処理手順に従って各構成装
置を制御する。
3は上述の表示手段130としてのデイスプレィ(LC
D)である。
4は第3図で示すような処理手順およびcPUが実行す
べき各種制御手順や制御情報をあらかじめ記憶したRO
M(リードオンリメモリ)である。
5はキャラクタ−等を印字するための上述の印字手段1
50としてのプリンタ(PRT)である。
6は記憶手段110の一部を構成し、文字および文字の
修飾情報からなる文書等を展開するためのRAM (ラ
ンダムアクセスメモリ)であり、キーボードから入力さ
れた1行もしくは複数行分のキャラクタ列を格納するた
めのラインバッファ等を含む。また、RAM6A〜6J
は文書の印字または表示制御時の印字/表示モード、タ
イピングモード。
ページフォーマット情報、また、自動修正バッファ内の
文字1文字の修飾情報や印字/表示制御情報を格納する
記憶領域である。すなわち、6Aには改行モードが格納
され、6Bには行ピツチモードが格納され、6Cには書
体モードが格納され、6Dには文字サイズが格納され、
6Eにはアンダーラインモードが格納され、6Fにはボ
ールドモードが格納され、6Gには網かけモードが格納
されている。6Hには、タイピングモード(C/Cモー
ド、 L/Lモード9文書の登録/登録文書の編集モー
ド)が格納されている。6Iにはページフォーマット情
報(トップマージン位置、ページエンド位置、左右マー
ジン位置、ホットゾーン情報、タブ/デシマルタブの登
録数、タブ/デシマルタブ位置等)が格納されている。
6Jには文字5文字の修飾情報および印字制御情報が格
納されている。6Kにはモード設定切替モードを表す情
報が格納されている。
7は上記記憶手段110の一部を構成し、登録文書を格
納するための記憶領域(TEXT)であり、登録文書の
モード情報、ページフォーマット情報1文字および文字
の修飾情報、印字制御情報(印字コマンド)が格納され
ている。特に、この記録領域7における7A〜7Gは、
登録文書のカーソルで指示される文字の修飾情報である
モード情報を格納する記憶領域である。すなわち、7A
および7Bには文書登録時また登録文書の印字時の改行
モード、行ピツチモードが格納され、7Cには書体モー
ドが格納され、7Dには文字サイズが格納され、7Eに
はアンダーラインモードが格納され、7Fにはボールド
モードが格納され、7Gには網かけモードが格納されて
いる。7Hは、登録モード(文書の登録/登録文書の編
集モード)が格納されている。7Iにはページフォーマ
ット情報(トップマージン位置。
ページエンド位置、左右マージン位置、ホットゾーン情
報、タブ/デシマルタブの登録数、タブ/デシマルタブ
位置等)が格納されている。7Jは文字9文字の修飾情
報および印字制御情報(センタリング等の印字制御コマ
ンドも含む)情報が格納される記憶領域である。
次に、第3図のフローチャートを参照して、本発明の一
実施例におけるモード設定/変更と、文字の修飾情報の
変更を同一キー操作で行うためのモード設定切替え処理
手順の一例を示す。
まず、ステップS1において、キーボード1から入力が
あったときは、ステップS2において、そのキー人力が
モード設定切替え指令か否かの判定を行う。ここで否定
判定の場合にはステップS7に進み、肯定判定がなされ
た場合には、ステップS3に進み、モード設定切替えモ
ード6Kに格納されているモードがモード設定モードか
否かの判定を行う。ここで、肯定判定がなされた場合に
は、ステップS4に進み、モード設定を指示するモード
の設定を行い、否定判定がなされた場合にはステップS
5に進み、文字の修飾情報の後付けを指示するモードの
設定を行う。
次に、ステップS6においてキーボード1からキー人力
があったときは、次のステップS7において、そのキー
人力がモード設定指令か否かの判定を行う。
ここで否定判定がなされた場合は他の処理に進むが、肯
定判定がなされた場合には、ステップS8に進む0次に
ステップS8においてコレクションメモリー6Jの最終
位置にカーソルが位置しているか否かの判定を行う。
ここで肯定判定がなされた場合にはステップSllに進
むが、否定判定がなされた場合にはステップS9に進み
、前記ステップS4、またはステップS5で設定された
モード設定切替えモード6Kにより文字の修飾情報の変
更か否かの判定を行う。
ここで肯定判定がなされた場合にはステップSlOに進
み、前記コレクションメモリー6Jのカーソルで指示さ
れる文字の修飾情報(アンダーライン、ボールド、書体
、網かけ5文字サイズ等)の変更を行い、ステップSl
に戻る。
一方、ステップS8で肯定判定がなされた場合、またス
テップS8で否定判定がなされた場合にはステップSl
lに進み、モード設定情報6A〜6Gに格納されている
モードのモード設定を行った後、ステップStに戻る。
次に、他の実施例について説明する。
これまで述べてきた第1の実施例は、特にタイピングモ
ード(C/Cモード、 L/Lモード)における処理手
順を示しているが、第2の実施例では、ステップS8に
おいて、既に登録されている登録文書7J (TEXT
)の最終位置にカーソルが位置しているか否かの判定を
、またステップSlOにおいて、既に登録されている登
録文書7Jのカーソルで指示される文字の修飾情報(ア
ンダーライン、ボールド、書体、網かけ1文字サイズ等
)の変更を行う。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、特に登録文書の
編集時、カーソルで指示される文字の修飾情報(アンダ
ーラインモード、ボールドモード、書体モード、網かけ
モード、文字サイズ等)の変更(モードの後付け)をモ
ード(アンダーラインモード、ボールドモード、書体モ
ード、網かけモード、文字サイズ等)の設定/変更と同
一のキー操作で行うモード設定切替え手段を設けること
により、カーソルで指示される文字・単語の修飾情報の
変更が容易に行えるようになる。
その結果として、第5図に示すようなヘッダー部(H)
、アドレス部(A)9項目部(1)、メモ部(M)の編
集において、ヘッダ部(M)を網かけの4倍角に変更を
行うことも容易になり、もって文字処理装置の性能およ
び操作性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本構成を示すブロック図
、 第2図は本発明の一実施例のメモリ構成を示すブロック
図、 第3図は本発明の一実施例におけるモード設定の制御手
順を示すフローチャート、 第4図は本発明の一実施例におけるモード設定後のモー
ド表示の出力例を示す説明図、第5図は本発明の一実施
例における出力例の説明図である。 100・・・入力手段、 110・・・記憶手段、 120・・・表示制御手段、 130・・・表示手段、 140・・・印字制御手段、 150・・・印字手段、 1・・・キーボード、 2・・・CPU 。 3・・・LCD  。 5・・・プリンタ、 6・・・RAM  。 $24tJa&第4負へ?芋すプロ、・グ図第1図 第2図 xtタリのL−ド谷ン芝切習λ重明11示ζフロー九−
ト第31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)印字モードの設定/変更を行う第1制御手段と、 カーソルで指示されている文字の修飾モードの設定/変
    更を行う第2制御手段と、 前記第1制御手段または前記第2制御手段を同一のキー
    操作で付勢するモード切替え設定手段と を備えたことを特徴とする文書処理装置。 2)請求項1に記載した文書処理装置において、登録文
    書のカーソルで指示される文字の修飾モードの設定/変
    更を行うことを特徴とする文書処理装置。 3)請求項1に記載した文書処理装置において、前記文
    字の修飾モードとしてアンダーラインモード、網かけモ
    ード等を設定/変更することを特徴とする文書処理装置
JP2138297A 1990-05-30 1990-05-30 文書処理装置 Pending JPH0433161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138297A JPH0433161A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138297A JPH0433161A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433161A true JPH0433161A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15218592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138297A Pending JPH0433161A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09128391A (ja) 文書処理装置
JPH03229356A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPS60189568A (ja) 情報処理装置
JPH03221993A (ja) 文書処理装置のデュアル画面制御装置
JPH0986015A (ja) システムアプリケーション装置
JPH0433161A (ja) 文書処理装置
JPH0560628B2 (ja)
JP3026992B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JPH0474258A (ja) 文書処理装置
JPH0773167A (ja) ワードプロセッサ装置
JPH0521159Y2 (ja)
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH05210672A (ja) 文書作成装置
JPH04276854A (ja) ワードプロセッサ
JPS60181826A (ja) 文書作成装置
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPS59117621A (ja) 文書編集校正方式
JPH02292663A (ja) 行の一文字シフト機能付き文書処理装置
JPS61175681A (ja) 文字処理装置
JPS61231594A (ja) 文章編集装置
JPH02101569A (ja) 文字処理装置
JPH04127358A (ja) 名刺編集機能付き文書処理装置
JPH03263257A (ja) 文書処理装置
JPH07306855A (ja) 文書処理装置
JPH04233659A (ja) 文書処理装置