JPH02101569A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPH02101569A
JPH02101569A JP63255517A JP25551788A JPH02101569A JP H02101569 A JPH02101569 A JP H02101569A JP 63255517 A JP63255517 A JP 63255517A JP 25551788 A JP25551788 A JP 25551788A JP H02101569 A JPH02101569 A JP H02101569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
printing
line
data
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255517A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Hosono
細野 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63255517A priority Critical patent/JPH02101569A/ja
Publication of JPH02101569A publication Critical patent/JPH02101569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、日本語ワードプロセッサ等の文字処理装置
に関し、特に宛名印刷等の文字列印刷に関する。
〔従来の技術〕
日本語ワードプロセッサ、あるいは日本語の文書作成編
集機能を有するパーソナルコンピュータやオフィスコン
ピュータ等(これらを総称してこの明細書中では「文字
処理装置」という)は、−般にかな文字を入力する入力
手段と、入力されたかな文字列を漢字混じりの文字列に
変換するかな漢字変換手段と、その変換された文字列を
記憶する文字列記憶手段と、その記憶された文字列を印
刷する印刷手段とを備えている。
このような文字処理装置によって、限られた印刷範囲に
長い文字列を印刷する場合、どこで行替えをするかが問
題になる場合がある。
例えば、はがきへの宛名印刷を行う場合、1行に印刷で
きる文字数は10〜20文字程度に限定されるが、それ
以上の文字数の住所を印刷しようとする時に問題が生じ
る。
このような場合、従来の文字処理装置では、文字列の入
力時に「住所1.住所2.・・・」のように印刷可能な
1行の文字数を単位とした久方域に1文節や番地の途中
等で切れないように意識しながら入力する方法や、印刷
可能な1行の文字数分の位置で無条件に改行してしまう
方法等がとられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者の場合は1行に印刷できる文字数が
常に固定していればよいが、例えばはがきを縦書きにし
たり横書きにしたり、あるいは文字と文字との間隔を変
えたいような場合、1行に印刷できる文字数が変化する
ため、再度その印刷のフォーマットに合わせて入力し直
さなければならなくなる。
さらに、宛名印刷のデータは住所録作成等に流用される
場合が多いが、上述のように1つの住所を分割して入力
すると、この流用性を失ってしまうという問題もある。
後者の場合は、分割して入力する必要はないが、当然な
がら文節や番地の途中で改行されてしまう可能性が高く
、そうなると読みにくいばかりか体裁も悪くなるという
問題がある。また、住所の番地などの数字部分で行が替
わると、異なった住所として見られてしまう恐れもある
これらの問題は住所に限らず、会社名等についてもいえ
る。
住所だけに適用するのであれば、文字処理装置内に全国
の地名を全てデータとして持ち、そのデータと照合しな
がら改行することも可能であるが、容量の大きなメモリ
が必要になるためコストアップになる。さらに、会社名
等の宛名までとなると、かなり大きなデータベースのよ
うなものを持たないと不可能である。
宛名印刷以外の場合でも、文節の途中で行が替わると読
みにくいばかりか見た目もよくないので、分節の区切り
で行替えしたいという要求は多い。
欧文の場合は、単語と単語の間がスペースで区切られて
いるので、そのスペースのところで改行するワードラッ
プ機能が用いられているが、日本語の場合は文節と文節
の間に区切りが入るとは限らないため、ワードラップ機
能のようなものを用いることは難しい。
そこで、文字列を入力する際に、文節と文節の間のよう
に改行されても不自然ではないところに何らかの制御コ
ードを入力してもらうことも考えられるが、べた式かな
漢字変換(自動かな漢字変換)の文字処理装置のように
、読みをある程度入力してから一括して変換できる場合
、上記のような制御コードの入力操作はかなり負担にな
るという問題が生じる。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであり、予め印刷フォーマットに合わせて入力した
り、文節間に制御コードを入力したりしなくても、入力
した文字列の印刷時にそれが1行に印刷できない場合に
は1文節と文節の間のように改行されても不自然ではな
いところで行替えされるようにして、印刷結果の読み易
さと見栄えを向上することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、第1図に機能ブ
ロック図で示すように、かな文字を入力する入力手段A
と、入力されたかな文字列を漢字混じりの文字列に変換
するかな漢字変換手段Bと、その変換された文字列を記
憶する文字列記憶手段Cと、その記憶された文字列を印
刷する印刷手段りとを備えた文字処理装置において、 かな漢字変換手段Bによってかな漢字変換された時の文
字列の区切り情報を記憶する区切り情報記憶手段Eと、
印刷用紙の種類や印刷スペース等の印刷条件を設定する
印刷条件設定手段Fと、文字列記憶手段Cに記憶された
文字列を印刷する際に、印刷条件設定手段Fにより設定
された印刷条件によって定まる1行に印刷可能な文字数
と区切り情報記憶手段Eに記憶された区切り情報とから
印刷する1行の文字列の区切りを決定して、印刷手段り
に印刷させる1行分毎のデータを作成する1行データ作
成手段Gとを設けたものである。
〔作 用〕
この発明による文字処理装置は、入力手段Aによって入
力されたかな文字列をかな漢字変換手段Bが漢字混じり
の文字列に変換する際の文字列の区切り情報を区切り情
報記憶手段Eが記憶し、その区切り情報と印刷条件設定
手段Fによって設定された印刷条件によって定まる1行
に印刷可能な文字数とから、1行データ作成手段Gが印
刷する1行の文字列の区切りを決定して1行分毎のデー
タを作成し、それを印刷手段りに印刷させる。
したがって1文字列を入力する際に予め印刷フォーマッ
トに合わせて入力したり、文節間に制御コードを入力し
たりすることなく、入力した文字列の印刷時にそれが1
行に印刷できない場合には、かな漢字変換の区切り位置
、すなわち文節と文節の間のように改行されても不自然
ではないところで行替えして印刷することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面の第2図以降によって具
体的に説明する。
第2図は、この発明を実施した文字処理装置であるパー
ソナルワードプロセッサの外観斜視図である。
このパーソナルワードプロセッサは、キーボードによる
入力装置1と、液晶デイスプレィ装置(LCD)による
表示装置2と、サーマルプリンタによる印刷装置3と、
外部記憶装置としてのフロッピディスク装置(以下rF
DDJと略称する)4とを備えている。
その入力装置(キーボード)1には、文字を入力する文
字キー15.かな漢字変換を指示する変換キー1日9文
字キー15で入力する文字を切り換えるシフトキー17
.改行キー18等を含むキー群10と、文字キー15と
の組合せで各種機能を指示する機能指示キー11と、各
種処理の実行を指示する実行キー12と、プリントを指
示するプリントキー13と、印刷条件を設定するための
印刷条件キー1日と、表示装W2上に表示されるカーソ
ルの移動を指示するカーソル移動キー群14等を備えて
いる。
第3図は、このパーソナルワードプロセッサの制御部の
一例を示すブロック図である。
この制御部20のマイクロコンピュータ(以下「マイコ
ン」と称す)21は、CPU、ROM。
RAM及びIlo等からなり、文書作成編集2表示制御
、印刷制御、この発明に係る一行データ作成の制御等、
この装置全体の制御を司る。
ROM22には、この装置の制御に必要な制御プログラ
ム、標準的な書式(用紙サイズ、用紙方向2文字ピッチ
、行ピッチ)情報等の各種の固定情報を格納している。
RAM234:!、入力装w(キーボード)1から入力
されるデータを一時的に格納する入カバツファエリア、
入力された文字データを格納するテキスト格納エリア、
FDD4から読み込んだフォントの文字パターンを格納
する文字パターン格納エリア、設定書式情報及び行情報
等を格納するエリア等を含む各種のデータを格納するデ
ータエリア(後述する第4図の各種格納エリア)及びプ
ログラム実行のためのワーキングエリアとして使用され
る。
辞書メモリ24は、かな漢字変換に必要な辞書データを
格納した辞書エリアと、予め定めた書体(フォント)例
えばゴシック体あるいは明朝体の文字の文字パターンを
格納した文字パターン格納エリア(キャラクタジェネレ
ータ)とによって構成される。
キーボードコントローラ25は、入力装置(キーボード
)1からの入力データの判別やキーに付設した図示しな
いLEDの点灯制御データの転送等を司り、LCDコン
トローラ26は内部にビデオメモリ(VRAM)等を備
えて表示装置! (LCD)2の表示制御を司り、フロ
ッピディスクコントローラ(FDC)27はFDD4の
制御を司る。
マイコン21は印刷装置(サーマルプリンタ)3の制御
をも司り、I 1028に印字文字に応じたヘッドドラ
イブデータを出力して、ドライバ29を介してサーマル
ヘッド(印字ヘッド)30の各発熱素子を駆動制御して
所要の文字を印字する。
また、l1028にスペースドライブデータを出力して
ドライバ31を介してスペースモータ32を駆動制御し
てキャリッジ33を移動し、またラインフィードドライ
ブデータを出力してドライバ34を介してラインフィー
ドモータ35を駆動制御してプラテン3日を回動し、更
にリボンフィードドライブデータを出力してドライバ3
7を介してリボンフィードモータ38を駆動制御してリ
ボン3日を移動させる。
第4図は、この制御部20によるこの発明に係る機能を
示すブロック図であり、第2図及び第3図に示した入力
装置1と表示装置i12と印刷装置3の他に次の各部を
備えている。
すなわち、読み格納エリア40.辞書41.辞書検索部
42.単語ブロック格納エリア432表記格納エリア4
41区切り情報格納エリア45゜文字列格納エリア4日
2表示展開部47.印刷条件格納エリア4日、−行デー
タ作成部4日、キャラクタジェネレータ50.及び印刷
データ展開部51である。
ここで、これらの各部の機能を簡単に説明する。
読み格納エリア40は、入力装置1から入力される読み
のかな文字列を格納して一時保持する。
辞書41は、かな漢字変換に必要な辞書データを格納し
ており、前述した第3図の辞書メモリ24内の辞書エリ
アに相当する。
辞書検索部42は、読み格納エリア40に格納された読
みの文字列に対して、辞書41を検索して漢字混じりの
文字列(表記の候補)に変換する。
単語ブロック格納エリア43は、辞書検索部42でかな
漢字変換した時の文字列の区切りを単語ブロックとして
格納する。
表記格納エリア44は、辞書検索部42でかな漢字変換
された表記の候補を格納する。
区切り情報格納エリア45は、表記が確定した時、単語
ブロック格納エリア43に格納されている文字列の区切
り情報を格納する。
文字列格納エリア46は、表記が確定する度に表記格納
エリア44に格納されている文字列を順次格納する。
表示展開部47は、読み格納エリア40に格納された読
みの文字列及び表記格納エリア44に格納されている表
記候補の文字列をキャラクタジェネレータ50を用いて
表示用のドツトパターンに展開する。
印刷条件格納エリア48は、入力装置1から入力される
印刷用紙の種類や印刷スペース等の印刷条件の情報を格
納する。
一行データ作成部4日は、印刷条件格納エリア48から
の印刷条件の情報によって1行に印刷可能な文字数を算
出し、文字列格納エリア4日に格納されている文字列に
対して区切り情報格納エリア45からの区切り情報を使
用して印刷する1行の文字列の区切りを決定して、1行
分毎のデータを作成をする。
キャラクタジェネレータ50は、予め定めた書体(フォ
ント)例えばゴシック体あるいは明朝体の文字セットの
各文字パターンを格納しており、第3図の辞書メモリ2
4内の文字パターン格納エリアに相当する。
印刷データ展開部51は、−行データ作成部49によっ
て作成された1行分毎の文字データを。
キャラクタジェネレータ50の各文字パターンデータを
用いて印刷用のドツトパターンデータに展開する。
次にこの実施例の作用について説明する。
まず、入力装置1の文字キー15(第2図)によって読
みがひらがなで入力されると、そのかな文字を一時読み
格納エリア40に保持する。
そして、変換キー1日が押されると、そのかな文字列は
その読みに従って辞書検索部42によって辞書41と比
較されて漢字混じりの文字列に変換される。
この時、かな文字列の文節等の一区切りごとの位置を示
す区切りポインタとその区切りポインタの数が、単語ブ
ロック格納エリア43に一時記憶される。
辞書検索部42で変換された漢字混じりの文字列は、表
記格納エリア44に一時保持され、漢字部分の訂正に備
える。
表記格納エリア44に格納されている文字列の漢字部分
が訂正されると、その都度単語ブロック格納エリア43
内のポインタは改められる。
こうして漢字部分の訂正が終了し、実行キー12が押さ
れて確定した文字列は文字列格納エリア46に順次転送
されて記憶され、同時に、単語ブロック格納エリア43
内の文字列の区切り位置を示す区切りポインタとその数
が区切り情報格納エリア45に転送され記憶される。
その間、読み格納エリア40のかな文字列と表記格納エ
リア44の表記候補の文字列は、表示展開部47によっ
てキャラクタジェネレータ50の文字パターンを使って
ドツトイメージに変換され、表示装置2に表示される。
次に印刷について説明する。
まず、入力装置1の印刷条件キー19を押した後、印刷
用紙の種類や印刷スペース等の印刷用紙に関する情報を
入力すると、印刷条件格納エリア48はこの情報を格納
し、1行データ作成部49に印刷用紙の1行中に印字可
能な最大文字数を知らせる。
1行データ作成部49は、印刷用紙に印字可能な最大文
字数と、区切り情報格納エリア45に記憶している文字
列の区切り位置ポインタ及びその数から、1行の文字列
の区切りを決定して文字列格納エリア4日に格納してい
る文字列を、印刷する1行毎の文字列に構成する。
こうして作成された1行データは、印刷データ展開部5
1に送られ、キャラクタジェネレータ50の文字パター
ンを使ってドツトイメージに変換され、印刷装置3で印
刷用紙に印刷される。
第5図は宛名印刷用の実施例を説明するための機能ブロ
ック図で、第4図と同じ部分には同一符号を付してあり
、その説明は省略する。
入力データ判別部60は、入力装置1からの入力データ
を判別して、入力された読みのかな文字列は宛名データ
作成部61へ、宛名印刷に関する条件は印刷条件格納エ
リア48へそれぞれ送り。
第2図の変換キー16が押されるとかな漢字変換制御部
62に、プリントキー13が押されると宛名データ印刷
制御部63にそれぞれ作動命令を出す。
宛名データ作成部61は、入力データ判別部60から送
られた読みのかな文字列を一時格納し、それをかな漢字
変換制御部62へ送る。
宛名データ印刷制御部63は、印刷条件格納エリア48
に格納された印刷用紙の種類や印刷スペース等の印刷条
件を1行データ作成部49及び印刷データ展開部51と
印刷装置3へ送る。
宛名データ1件分格納エリア64は1表記格納エリア4
4に格納された宛名文字列と、区切り情報格納エリア4
5に格納された宛名文字列の区切り情報を、宛名1件分
のデータにまとめて格納し、表示展開部47にその宛名
文字列を送る。
宛名データ格納エリア65は、宛名データ1件分格納エ
リア64で作成されたデータを格納し、1行データ作成
部49に逐次送る。
この実施例による宛名印刷は、第6図に示すフローチャ
ートに従って行なわれる。
これを簡単に説明すると、入力装置1からキー人力があ
ると、それが第2図に示したプリントキー13による印
刷指示か、印刷条件キー1日による印刷条件入力の指示
か、文字キー15によるデータ入力かを判別する。
そして、データ入力であれば表示装置2にデータ入力画
面を表示し、キー人力される文字を順次宛名データ作成
部61へ格納する。印刷条件入力の場合は、表示装置2
に印刷条件入力画面を表示し、キー人力される印刷条件
を印刷条件格納エリア48に格納する。
印刷指示の場合には、データの有無を判断し、データが
あって印刷終了でなければ、1件分の印刷を1行分ずつ
展開して印刷することを印刷終了まで繰り返す。
ここで、第7図に示す宛名データを入力して、それをは
がきに印刷する場合を例に、さらに具体的に説明する。
データ入力時には、表示装置2に第8図に示すデータ入
力画面が表示される。金弟7図の住所「神奈川系・・・
・・・・・・・・・」の読みを入力していくと、第8図
に示すデータ入力画面例中のデータ欄に、rかながわけ
んよこはましみどりくあおばだい3−5−74と入力し
た文字列が表示される。
そして、第2図の変換キー16を押下すると、第5図に
示した読み格納エリアに、この入力された宛名読み文字
列が第9図(a)に示すように入り、辞書検索部42で
読みの先頭から辞書41との比較により、漢字候補が選
ばれていく。
漢字に変換された宛名文字列は、第9図(c)に示すよ
うに表記格納エリア44に格納される。
ここでのかな漢字変換は、べた式かな漢字変換で説明し
たが、この方式以外でも良い。
この時、読み格納エリア40内のポインタと表記格納エ
リア44内のポインタの情報からなる単語ブロックを形
成し、宛名文字列の漢字候補が確定するまで、第9図(
b)に示すように単語ブロック格納エリア43に保持さ
れる。
単語ブロックは、宛名文字列の漢字が誤変換等の理由で
変更されると、そのたびに修正される。
第9図(a)及び(c)における数字は各文字のポイン
タであり、かな漢字変換の際に区切られた各単語ブロッ
クの先頭文字のポインタに○印を付しである。これが後
述する区切りポインタとなる。
通常、この単語ブロックは、文字列が確定して。
表記格納エリア内のデータがその文字列を格納するエリ
ア等に転送されると消えてしまうが、この実施例におい
ては、この単語ブロック中の情報を宛名文字列の区切り
情報として活用する。
すなわち、第10図に示すように、1件の宛名を構成す
る郵便番号、住所2氏名の文字列がそれぞれいくつの区
切りで構成されているか、またその区切りはその各文字
列中のどの位置に存在するかを表わす情報として、表記
格納エリア内の各区切りの先頭のポインタ(以下「区切
りポインタ」という)とその数を、区切り情報格納エリ
ア45に格納する。
表記格納エリア44に格納された宛名文字列は、宛名デ
ータ1件分格納エリア64で1区切り情報格納エリア4
5に格納した文字列の区切り数と区切りポインタを付加
し、第11図に示すように1つのレコードとしてデータ
化する。
このデータは宛名データ格納エリア65に順次格納され
る。。
次に、宛名の印刷条件、例えばはがきのどの位置にどの
ようなフォーマットで印刷を行なうが等の情報を入力す
る際には、表示装置2に第12図に示す宛名印刷書式(
印刷条件)設定画面が表示される。
そこで、入力装置1からカーソル移動キー群14と実行
キー12を使って印刷条件を入力する。
入力された情報は印刷条件格納エリア4日に格納される
第12図に示す画面は、印刷書式を「はかき縦書き」、
宛名敬称を「様」、下余白をrlouaJと入力した場
合を示している。
ここで、仮に1行に印刷可能な文字数が15文字として
、従来のようにそのまま印刷すると、第13図に示すよ
うに住所の番地部分の途中で改行して印刷してしまう。
そこで、まず印刷条件格納エリア48の情報を、宛名デ
ータ印刷制御部63を通して1行データ作成部4日に送
り、はがきの1行に印刷可能な最大文字数を計算する。
そして、この最大文字数をもとに、宛名データ格納エリ
ア65中の宛名データに対して第14図のフローチャー
トに従って改行位置を決めていく。
この時の宛名データの流れを詳しく説明すると、まず住
所を印刷する時、はがきの1行に印刷できる最大文字数
が15文字と計算されたとする。
その結果、「神奈川県横浜市緑区青葉台3−5−7」は
1行に印刷できないため、第14図のフローチャートに
従って区切り位置を決める。
第14図において、maxc は1行に印刷できる最大
文字数、wax kは区切り数、K(7)〜K(wax
k〕は区切りポインタである。
まず、iを+naxc+1(この例ではl 5+1=1
6)にし、jを1にする。そして、K(j)=iか否か
を判断するが、最初はK(1)=1<16であるからN
Oとなり、jを+1してj≦IIIaxkか否かを判断
する。
j=5でK[j)=13になるまではj≦maxkなの
でYESであり、K(j)=iか否かの判断に戻るが、
まだK(5): 13 < 1.5なのでNoであり、
さらにjを+1するとj=6になりmaxk==5を越
えるのでNoとなる。
そこでiを−1して「15」にして再びj=1から上記
の処理を繰り返す。しかし、この場合もK[j]=i=
14にならずにj)maxkになってしまうため、さら
にiを−1して「14」にして再びj=1から上記の処
理を繰り返す。
このようにして、iが「13」になるとj=5の時K(
j)=13=iとなるので、このi文字目から改行して
次行へ移す。
すなわち、第15図(a)に示す文字列の「青葉台Jと
r3−5−7Jの間で行替えを行なうことになるので、
同図(b)に示すように「神奈川県横浜市青葉台」の1
行データと、残りの部分の新たな1行データとに分割す
る。
そして、分割された文字列をr3−5−7」に対して、
区切り数を「1」2区切りポインタを「1」とする。
この区切り数と区切りポインタは、元の情報と区切られ
た位置から簡単に求めることができる。
そして、r3−5−7j という文字列に対しては、1
行中に印刷できる最大文字数未満なので、これで住所を
分割する操作は終了するが、この操作は、例えば住所が
長いものに対しては、2度3度と繰り返される。
その結果が印刷データ展開部51に送られ、キャラクタ
ジェネレータ50の文字パターンでドツトイメージに変
換されて、印刷装置3により第16図に示すような形で
印刷される。なお、各様と敬称は縦横倍角を指定して印
刷するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明による文字処理装置で印
刷を行なうと、一区切りの文字列の途中で行が替わるよ
うなことがなくなり、印刷結果の文章が読み易く見ばえ
が良くなる。
また文字処理装置に文字列を入力する際、印刷用紙に文
字列を印刷する時の改行位置を気にしながら入力したり
、文節間に制御コードを入力したりしないで済むため、
操作性が向上する。
さらに、−度文字処理装置に入力した文字列の印刷用紙
や印刷フォーマットが変っても、それに合わせた文字列
配置で入力し直さないでよいため、文字列データの流用
性がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による文字処理装置の構成を示す機能
ブロック図、 第2図はこの発明の一実施例であるパーソナルワードプ
ロセッサの外観斜視図、 第3図は同じくその制御部の構成を示すブロック図、 第4図は第3図の制御部20によるこの発明に係る機能
を示すブロック図。 第5図は同じく宛名印刷用の実施例を説明するための機
能ブロック図、 第6図は第5図の実施例によって宛名印刷を行なう場合
の処理の流れを示すフロー図、 第7図は宛名印刷用のデータ例を示す説明図、第8図は
宛名人力時に表示装置2に表示される画面の例を示す説
明図、 第9図は単語ブロックの生成を示す説明図、第10図は
第7図の宛名の区切り情報を示す説明図。 第11図はレコード化した宛名とその区切り情報を示す
説明図。 第12図は宛名印刷書式(印刷条件)設定時に表示装置
2に表示される画面の例を示す説明図、第13図は従来
の方法ではがきに宛名を印刷した一例を示す図、 第14図は宛名印刷の改行位置を求める処理を示すフロ
ー図、 第15図は第14図による改行処理後の区切り情報の変
化を示す説明図、 第16図はこの発明による宛名印刷をはがきに行なった
例を示す図である。 3・・・印刷装置 20・・・制御部 1・・・入力装置  2・・・表示装置4・・・フロッ
ピディスク装置 21・・・マイクロコンピュータ 40・・・読み格納エリア 41・・・辞書        42・・・辞書検索部
43・・・単語ブロック格納エリア 44・・・表記格納エリア 45・・・区切り情報格納エリア 4日・・・文字列格納エリア  47・・・表示展開部
48・・・印刷条件格納エリア 4日・・・−行データ作成部 50・・・キャラクタジェネレータ 51・・・印刷データ展開部 60・・・入力データ判別部 61・・・宛名データ作成部 62・・・かな漢字変換制御部 63・・・宛名データ印刷制御部 64・・・宛名データ格納エリア 65・・・宛名データ格納エリア 第7図 第8図 木本宛名印刷データ入力** データ 〔活賢謎■四目 〕 第12図 第13図 第16図 第14図 第15図 maxc=15文字

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 かな文字を入力する入力手段と、入力されたかな文
    字列を漢字混じりの文字列に変換するかな漢字変換手段
    と、その変換された文字列を記憶する文字列記憶手段と
    、その記憶された文字列を印刷する印刷手段とを備えた
    文字処理装置において、前記かな漢字変換手段によつて
    かな漢字変換された時の文字列の区切り情報を記憶する
    区切り情報記憶手段と、 印刷用紙の種類や印刷スペース等の印刷条件を設定する
    印刷条件設定手段と、 前記文字列記憶手段に記憶された文字列を印刷する際に
    、前記印刷条件設定手段により設定された印刷条件によ
    つて定まる1行に印刷可能な文字数と前記区切り情報記
    憶手段に記憶された区切り情報とから印刷する1行の文
    字列の区切りを決定して、前記印刷手段に印刷させる1
    行分毎のデータを作成する1行データ作成手段とを設け
    たことを特徴とする文字処理装置。
JP63255517A 1988-10-11 1988-10-11 文字処理装置 Pending JPH02101569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255517A JPH02101569A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255517A JPH02101569A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101569A true JPH02101569A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17279850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255517A Pending JPH02101569A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134772A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 National Institute Of Information & Communication Technology 文書処理装置、文書の製造方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134772A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 National Institute Of Information & Communication Technology 文書処理装置、文書の製造方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920132B2 (ja) 和文編集作成機
JPH02101569A (ja) 文字処理装置
EP0573262B1 (en) Wordprocessing device
JPH01183770A (ja) 文字処理装置
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
JPS62239194A (ja) 文書作成装置
JP2653911B2 (ja) 垂れ幕印字機能を有する文書処理装置
JPS61122776A (ja) 入出力装置
JPH07319870A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
JPH07125373A (ja) 印刷装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
Goldberg Digital Typography Pocket Primer
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JPS62107370A (ja) 文書作成装置
JPH0778133A (ja) 文書作成装置および文字パターン出力方法
JPH0346056A (ja) 文書作成装置
JPS61122773A (ja) 入出力装置
JPS63168374A (ja) 文字処理装置
JPH0245215B2 (ja)
JPH01176573A (ja) 文書作成編集装置
JPH0244458A (ja) 文字処理装置
JPH0474258A (ja) 文書処理装置
JPH02255950A (ja) 字形選択機能付き文書処理装置
JPS62267861A (ja) かな漢字変換処理装置