JPS58215698A - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置

Info

Publication number
JPS58215698A
JPS58215698A JP57097696A JP9769682A JPS58215698A JP S58215698 A JPS58215698 A JP S58215698A JP 57097696 A JP57097696 A JP 57097696A JP 9769682 A JP9769682 A JP 9769682A JP S58215698 A JPS58215698 A JP S58215698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
filter
frequency
low
dinotal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57097696A
Other languages
English (en)
Inventor
裕 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57097696A priority Critical patent/JPS58215698A/ja
Publication of JPS58215698A publication Critical patent/JPS58215698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音声合成装置に関し、特にその出力部に関す
る。
従来の音声合成装置のゾロツク図を第1図に示す。第1
図で、1は音声メモリ、2は音声復号部、3はDA変換
部、4はアナログ・ロー・やスフィルタである。音声メ
モリ1には音声データが、ADPCM 。
LSP 、 PARCOR、ΔM、又はAIPというよ
うな方式により圧縮され、ディノタル的に格納されてい
る。
音声復号部2では音声メモリのデータを読みながら一定
のサンプリング周波数にてディノタル信号で出力する。
DA変換部3ではその音声ディノタル信号をアナログ信
号に変換して出力する。出力されたアナログ信号には、
直流からサンプリング周波数の棒の周波数までの有効成
分と、それ以上の周波数の無効成分が含まれているので
、アナログ・ロー ・ぐスフィルタ4により無効成分を
取り除く。
通常の音声合成装置においては、アナログ・口4dB −・やスフィルタとして  、4−クターブ程度の減衰
量が要求され、又、その部品精度も高いものが要求され
る。
このような性能は、アクティブフィルタのような適宜の
フィルタで満足されるが、全体としてのチフス0寸法が
大きくなり、また、それ独自の電源が必要となる。
本発明の目的は、音声出力の品質を犠牲にすることなく
、アナログ・ローパスフィルタを簡略化又は省略するこ
とにあり、これを音声復号部の整数倍のザンフ0リング
周波数で働くディジタル・ロー・Qスフィルタを採用し
、且つそれと同じサンフ。
リング周波数でアナログ信号へ変換することにより達成
したものであり、以下詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は
その各部のディジタル信号の説明図、第4図は巡回形1
4ソタル・ロー・母スフィルクのプロ、り図、第5図は
第2図の各信号の周波数成分の説明図である。
第2図において、11は音声メモリ、12は音声復号部
、13は巡回形テ゛イノタル・ロー・ぐスフィルタ、1
4はDA変換部、15はアナログ・ロー・ぐスフィルタ
である。音声メモリ1ノには音声のブ゛−夕が圧縮され
、ディジタル的に格納されている。音声復号部I2では
音声メモIJ 77の内容を参照しながら復号を行い、
音声帯域をN/2(Hz)としてN (H2)のサンプ
リング周波数で音声をディジタル信号S1として出力す
る。
第3図のSlは音声復号部12から出力される音声ディ
ジタル信号を示している。
次に、第2図の巡回形1イノタル・ロー・ぐスフィルタ
13では、音声ディジタル信号S1の2隼のサンプリン
グ周波数2Nにより、音声ディジタル信号を入力する。
従って、2サンプリング間隔の間は同じデータを取り込
み、2サンプリング毎にデータは更新される。
第3図の82は巡回形ディジタル・ローパスフィルタ1
30入力を示している。巡回形ディジタル・ローi9ス
フィルタ13は、サンプリング周波数2 N (Hz)
でロー・ぞス演算処理を実行し、音声ディジタル信号S
1のN/2(Hz)以上の周波数成分を充分低減する。
第3図の83はディジタル・ロー・ぐスフィルタ13の
ディジタル信号出力を示している。
第4図は、巡回形ディジタル・ローパスフィルタI3の
機能を示すブロック図であり、41〜43は1サンプリ
ング間隔りの遅延レジスタ、44〜47はそれぞれbO
、bl  +al  、a2なる係数の乗算器、48.
49は加算器、50は複数サンシリング間隔の遅延レジ
スタである。
第2図において、巡回形ディジタル・ロー/やスフィ/
LりI3の出力には3N/2(Hz) 〜2N(Hz)
までの周波数範囲に無効な成分が含まれているので、ア
ナl−7り・ローパスフィルタ15によりその部分を取
り除く。
第51ン[は第2同各部の周波数成分を説明した図であ
る。第5図のS4は音声復号部12の出力であり、サン
プリング周波数N(Hz)のAであるN/2(Hz)以
上におりかえし成分が含まれている。
第5図の85は巡回形ディジタル・ロー・eスフイルタ
フ3の周波数特性である。又、第5図の86は巡回形デ
ィジタル・ローパスフィルタ13の出力であり、’ 3
N/2 (Hz )以上におりかえし成分が含まれてい
る。第5図の87はアナログ・ロー・ぐスフィルタ15
の周波数特性であり、第5図の88はアナログ・ローパ
スフィルタ15の出力であシ、N/2(H2)以上の成
分は含まれない。
この実施例では、第5図の87から明らかなように、ア
ナログ・ローi9スフィルタ1,5の減衰用は小さくて
よいため、アナログ・ロー・ぐスフィルタ15はCR1
段程度の簡単なフィルタでよく、外部に接続するアンフ
0やスピーカの特性によっては省略することもできる。
なお、この実施例では、ディジタル・ロー・pスフィル
タとDA変換器のサンプリング周波数を音声復号部のそ
れの2倍に設定しているが、2倍より大きい整数倍に設
定しても同様の効果がある。
又、巡回形ディジタル・ローパスフィルタ13を構成す
る乗算器、加算器などは音声復号部12のものを共用す
ることができ、それによる演算量の増加はわずかである
ので、音声合成装置の大きさはほとんど増大しない。
第6図は本発明の第2の実施例のブロック図である。第
6図で21は音声−メモリ、22は音声復号部、23は
移動平均部、24はDA変換部、25はアナログ・ロー
フ9スフイルタである。第1の実施例と同様に、音声メ
モリ2ノには圧縮された音声データがディノタル的に格
納されている。
音声復号部23では音声メモリ21の内容を参照しなか
ら復号を行い、N(Hz)のサンプリング周波数で音声
ディノタル信号として出力する。音声復号部23の音声
ディノタル信号出力をU。、Ul。
U2.・・・とする。次に、移動平均部23は音声ディ
ノタル信号UO+ U l + U2 +・・・をサン
プリング周波数2N(Hz)にて入力する。すなわち、
移動平均部23の人力をxQ I XI r X2+・
・・とすると2n−Un X2n++巳Un(n−0,1,2,・・)xrT、 
  =o   (m<、0)となる。
又、移動平均部23の出力を ’/6 + Y 1+ y2 + ”’ + Yn−(
Xn +Xn−j ” Xn−2+xn3)/4とする
このとき、移動平均部230周波数特性は入力X(1)
を連続関数として、移動平均をt区間の積分で表わして となる。
周波数fの正弦波成分を入力とするならば一一’  (
cos2πft−cos27rf(t+r) 12πf
τ = 、、’1. (cos2 rcft (1−cos
2 ytfr )+5in2 πft°*in2πfT
 ]=  ”  %’(1−CO92πfτ)2+5i
n22πfτsin (2πft+φ)2πfτ =フ1rV■〒−cos2 if T ) sin (
2yrft+φ)となる。
移動平均部23はfτの関数である特性を持つ一種ノテ
ィジタル・ローノースフィルタである。従って、移動平
均を行うことにより、fτ=1 すなわちN/2(Hz
)の時にy(t)= Oとなる。
次に、第1の実施例と同様にDA変換部24にてDA変
換し、ローノースフイルタ25にておリカえし成分を除
去する。
以上説明したように、第2の実施例でも高性能なアナロ
グ・ローノースフイルタを必要と〜しない。
又、移動平均の計算は4回の加算と1回のシフトのみで
行えるので、そのだめの・・−ド量はごくわずかである
。このため、本実施例の音声合成装置は小型であり、■
チップのICとすることに向いている。
なお、第1.第2の実施例ではディノタル・o −・ぐ
スフィルタとして巡回形ディノタルフィルタと移動平均
について述べだが、非巡回形ディノタルフィルタ等の他
のディノタル・ロー/(’スフィルタを用いても構成す
ることができる。
以−4二の説明から明らかなように、本発明はディノタ
ル・ロー・ぐスフィルタにより帯域制限を行っているの
で、高性能なアナログフィルタを必要とせず、小型化が
可能で1チツフ’ICとするのに向いている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声合成装置のブロック図、第2図は本
発明の第1の実施例のプロ、り図、第3図は第2図で取
り扱うディノタル信号の説明図、第4図は巡回形ディノ
タル・ローノースフイルタ部の機能ブロック図、第5図
は第2同各部の周波数成分の説明図、第6図は本発明の
第2の実施例のブロック図である。 1)・・・音声メモリ、12・・・音声復号部、13・
・巡回形デイジタル・ローフ9スフイルタ、14・・・
DA変換部、15・・・アナログ・ローフ9スフイルタ
、21・・・音声メモリ、22・・・音声復号部、23
・移動平均部、24・・・DA変換部、25 アナログ
・ローフやスフィルタ。 1、事件の表示 昭和57年 特 許  願第097696号2、発明の
名称 音声合成装置 3 補正をする者 事件との関係       特許 出 願 人任 所(
〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番12号6 
補正の内容 別紙のとおり。 6補正の内容 (1)明細書第5頁第1行に「機能を示す」とあるのを
削除する。 (2)同書同頁第4行から第5行に「複数サンプリング
間隔の遅延レノスタ」とあるのを、「41から48と同
一の回路」と補正する。 (3)同書第6頁第3行から第4行に「減衰量は小さく
て」とあるのを、[特性はなだらかでjと補正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧縮して記憶されている音声データに基づいて予め定め
    られている第1サンプリング周波数で音声ディノクル信
    号を発生する手段と、 当該音声ディノタル信号を入力として前記第1サンプリ
    ング周波数の整数倍の第2ザンブリング周波数で演算処
    理し、前記第1サンフ0リング周波数の腫の周波数成分
    を充分低減するディノタル・ローノやスフィルタと、 当該ディノタル・ローパスフィルタのディノタル信号出
    力を音声アナログ信号へ変換するDA変換器とを備えて
    いることを特徴とした音声合成装置。
JP57097696A 1982-06-09 1982-06-09 音声合成装置 Pending JPS58215698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097696A JPS58215698A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097696A JPS58215698A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 音声合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215698A true JPS58215698A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14199098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097696A Pending JPS58215698A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215698A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159696A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS61210400A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 三菱電機株式会社 補間回路
JPS6315300A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 ロ−ランド株式会社 補間方法
JPS63163897A (ja) * 1986-10-24 1988-07-07 ヤマハ株式会社 楽音信号発生方法
JPH03121499A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03282596A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音信号処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243308A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Fujitsu Ltd Signal transmitting system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243308A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Fujitsu Ltd Signal transmitting system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159696A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS61210400A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 三菱電機株式会社 補間回路
JPS6315300A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 ロ−ランド株式会社 補間方法
JPH0690637B2 (ja) * 1986-07-07 1994-11-14 ロ−ランド株式会社 補間方法
JPS63163897A (ja) * 1986-10-24 1988-07-07 ヤマハ株式会社 楽音信号発生方法
JPH03121499A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH03282596A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽音信号処理装置
JP2649184B2 (ja) * 1990-03-30 1997-09-03 株式会社河合楽器製作所 楽音信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1639703B1 (en) Rational sample rate conversion
JP2632852B2 (ja) デジタルssb変調器
JPS58215698A (ja) 音声合成装置
JPH07235861A (ja) 加重平均を使用したサンプリング周波数変換方法
JPH04323910A (ja) A/d,d/a変換装置
US6772022B1 (en) Methods and apparatus for providing sample rate conversion between CD and DAT
Gerosa et al. A low-power decimation filter for a sigma-delta converter based on a power-optimized sinc filter
US7577696B2 (en) Multirate filter as well as display system and mobile telephone comprising said multirate filter
US5124939A (en) Signal modification circuit
JP3842396B2 (ja) デジタル変調装置
KR0149318B1 (ko) 디지탈 에코 프로세서
US6324222B1 (en) Digital receiver with polyphase structure
JPS59105712A (ja) デイジタルフイルタ
JPH04137907A (ja) スムージングフィルタ
JPS5898793A (ja) 音声合成装置
KR100267251B1 (ko) 유한임펄스응답필터소형화장치및방법
JPS6162224A (ja) デイジタルフイルタ
JP3215788B2 (ja) トーンディスエーブラ装置
JPH0683378A (ja) 残響付加装置
JP3094521B2 (ja) 雑音抑圧装置と雑音抑圧方法
JPS6370626A (ja) 周波数シフタ−
JPH0744385B2 (ja) 歪除去回路
JPH0951249A (ja) コンパンダ回路
JPS5842657B2 (ja) ヒヨウホンソクドテイゲンカイロ
JPH02112769A (ja) S/n測定器