JP2649184B2 - 楽音信号処理装置 - Google Patents

楽音信号処理装置

Info

Publication number
JP2649184B2
JP2649184B2 JP2084578A JP8457890A JP2649184B2 JP 2649184 B2 JP2649184 B2 JP 2649184B2 JP 2084578 A JP2084578 A JP 2084578A JP 8457890 A JP8457890 A JP 8457890A JP 2649184 B2 JP2649184 B2 JP 2649184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
sample point
circuit
point interpolation
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2084578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03282596A (ja
Inventor
勉 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US07/677,249 priority Critical patent/US5218155A/en
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2084578A priority patent/JP2649184B2/ja
Publication of JPH03282596A publication Critical patent/JPH03282596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649184B2 publication Critical patent/JP2649184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/08Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/631Waveform resampling, i.e. sample rate conversion or sample depth conversion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/09Filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子楽器等に用いられる楽音信号処理装
置に関し、特に波形メモリから読出された楽音信号波形
のサンプルポイント補間及びフィルタ演算を行うための
楽音信号処理装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の電子楽器における楽音信号処理装置を
示す。
第4図において、ROMから成る波形メモリ1には楽音
信号波形が格納されている。この楽音信号波形はnワー
ド(例えばn=256ワード)のサンプルポイントの楽音
データで形成されたNチャンネル(例えばN=16)の楽
音波形を有している。
この波形メモリ1は鍵盤部2のキーの押鍵に応じて制
御部3から与えられるアドレスnにより例えばN=16チ
ャンネルの波形が選択的に読出されるように成されてい
る。この場合、後述するサンプルポイント補間を行うた
めに、上記アドレスnは、インクリメント回路4におい
て制御部3から発生されるタイミング信号T1のタイミン
グで1つ進められるように成されている。
例えば第3図のタイミングチャートにおいてCK1を基
準クロックとすると、この基準クロックCK1の2周期毎
にCH0、CH1、CH2…CH15て示す16のチャンネルを割当
て、各チャンネルにおいて、T0で示すタイミングでアド
レスnがそのままインクリメント回路4を通って波形メ
モリ1に与えられ、次のT1のタイミングでアドレスn+
1が波形メモリ1に与えられるように成されている。こ
れによって波形メモリ1より1チャンネルについてf
(n)、f(n+1)の2つのサンプルポイントのデー
タが順次読出される。この読出されたデータはサンプル
ポイント補間回路5において、後述するサンプルポイン
ト補間演算が成されることにより、加算器57より各チャ
ンネルのサンプルポイント補間値g(t)を示すデータ
が順次に時分割で得られる。この時分割データは乗算器
6において所定のエンベロープ信号で変調された後、チ
ャンネルアキュムレータ7に加えられ、ここでCH0〜CH1
5の各データが累算された一つの楽音信号となる。これ
によって、例えば800KHzのサンプリングレートの時分割
データが、50KHzのサンプリングレートに変換される。
そしてこの累算された楽音信号はフィルタ8に加えられ
る。
このフィルタ8は楽音を変化させるためのもので、上
記累算された楽音信号が通過することにより、各チャン
ネルの楽音が共通のフィルタ特性に基づいて変化する。
このフィルタ8を通過した楽音信号はD/A変換器9に加
えられ、アナログの楽音信号に変換される。このアナロ
グの楽音信号はアンプ10で増幅されてスピーカ11に供給
される。
次に上記サンプルポイント補間について説明する。
波形メモリ1からは上述したように1チャンネルにつ
いて隣接するサンプルポイントF(n)、f(n+1)
のデータが順次読出されてサンプルポイント補間回路5
に加えられる。このサンプルポイント補間回路5は下記
の演算式に基く演算処理を行うことにより、サンプルポ
イント補間値g(t)を算出する。
g(t)={f(n+1)−f(n)}*a+f(n) =f(n)*(1−a)+f(n+1)*a……(1) 但し0≦a<1 nは波形読出しアドレスの整数部 aは波形読出しアドレスの小数部(補間係数) g(t)は時間tにおけるサンプルポイント補間値 この第4図のサンプルポイント補間回路5において、
上記(1)式の演算が実行される。
波形メモリ1から読出されたf(n)、f(n+1)
のデータのうちf(n)はラッチ回路51により上記T0
タイミングでラッチされ、次のf(n+1)はラッチ回
路52によりT1のタイミングでラッチされる。一方、制御
部3で発生される上記補間係数に相当するアドレス小数
部aはラッチ回路53によりT1のタイミングでチャンネル
毎にラッチされる。この小数部aは反転回路54で反転さ
れて(1−a)となり、この(1−a)は乗算器55でラ
ッチ回路51の出力f(n)と乗算される。これと共に上
記小数部aは乗算器56でラッチ回路52の出力f(n+
1)と乗算される。従って、乗算器55より上記(1)式
のf(n)*(1−a)が得られ、乗算器56より上記
(1)式のf(n+1)*aが得られる。これらの乗算
器55、56の出力が加算器57で加算されることにより、サ
ンプルポイント補間値g(t)が得られる。
なお、この発明に関する公知技術として、例えば特公
昭1−23796号公報に開示されるものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の楽音信号処理装置においては、音色を
変化させるためのフィルタ8はチャンネルアキュムレー
タ7の後段に配されている。このチャンネルアキュムレ
ータ7の出力は各チャンネルのサンプルポイント補間値
g(t)の時分割データをエンベロープ信号で変調した
信号を累算して一つの楽音信号としたものである。従っ
て、上記フィルタ8は全てのチャンネルのデータに対し
て共通のフィルタ係数によるフィルタ処理を行うことに
なる。このため鍵盤部2の押鍵された複数のキーの音が
全て同じように変化することになる。このように従来の
装置では、各チャンネルに対して各々単独にフィルタ係
数を設定して各チャンネルの楽音毎に音色を変化させる
ことができず、このため、押鍵された全てのキーのアフ
タータッチ情報をフィルタ係数に利用することはできる
が、個々のキーのキーベロシティやキースケーリング等
の情報をフィルタ係数に利用することはできなかった。
この問題を解決するために、例えば、それぞれフィル
タ係数の異るフィルタをチャンネル数だけ用意し、サン
プルポイント補間回路5から得られる上記時分割データ
から得られる各チャンネルのデータを対応するフィルタ
に加えられるように成す回路構成が考えられる。しかし
ながらこの方法は、フィルタの演算式をそのまま実行す
るような構成を有するフィルタをチャンネル数だけ設け
る必要がある。このため回路構成が非常に複雑になり、
コストアップを招く等、簡単な電子楽器の場合現実的で
はない。
この発明は上記の問題を解決するためのもので、簡単
な構成により、サンプルポイント補間演算を行うことが
できるとともに各チャンネルの楽音毎にフィルタをかけ
ることのできる楽音信号処理装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、フィルタの演算式として、前述したサン
プルポイント補間のための演算式と類似した演算式を用
いることにより、共通の演算回路を用いてチャンネル毎
にサンプリングポイント補間演算とフィルタ演算とを交
互に時分割で行うようにしたものである。
〔作用〕
共通の演算回路を用いてサンプルポイント補間演算と
フィルタ演算とを行うことができ、その際、上記フィル
タの演算式に与えられるフィルタ係数をチャンネル毎に
変更することにより、各チャンネルのデータに対して異
なるフィルタ係数によるフィルタ処理が成されたデータ
を、上記共通の演算回路から時分割で取り出すことがで
きる。
〔実施例〕
先ず、この発明を原理的に説明する。
この発明においては、フィルタの演算式として下記の
式(2)を用いるようにしている。
G(t)={g(t)−G(t−1)}*b+G(t−1) =G(t−1)*(1−b)+g(t)*b ……(2) 但し0<b≦1 G(t−1)は前回のフィルタ演算後のサンプルポイ
ント補間値(前回のフィルタ出力) g(t)は今回のフィルタ演算前のサンプルポイント
補間値 bはフィルタ係数 G(t)はフィルタ出力 上記(2)式は、前述したサンプルポイント補間の演
算式(1)の形と類似している。
第2図は上記(2)式を実行するためのフィルタ回路
を示す。尚、この第2図においては、第4図のサンプル
補間回路5の対応する機能を有する部分には同一符号が
付されている。
第2図において、フィルタ出力G(t)はCH0〜CH15
の順に得られ、これらは16段のシフトレジスタ13に順次
格納される。このシフトレジスタ13は第3図のT3のタイ
ミングで読出される。従って、読出されたフィルタ出力
G(t)は上記(2)式の前回のフィルタ出力G(t−
1)となる。また、今回のサンプルポイント補間値g
(t)はラッチ回路52により第3図のT2タイミングでラ
ッチされる。
一方、上記フィルタ係数bはラッチ回路53によりT2
タイミングでチャンネル毎にラッチされる。このフィル
タ係数bは反転回路54で反転されて(1−b)となり、
この(1−b)は乗算器55でラッチ回路51の出力G(t
−1)と乗算される。これと共にフィルタ係数bは乗算
器56でラッチ回路52の出力g(t)と乗算される。従っ
て、乗算器55より上記(2)式のG(t−1)*(1−
b)が得られ、乗算器56より上記(1)式のg(t)*
bが得られる。これらの乗算器55、56の出力が加算器57
で加算されることにより、フィルタ出力G(t)が得ら
れる。従って、フィルタ係数bをチャンネル毎に定める
ことにより、各チャンネルの楽音毎にフィルタをかける
ことができるようになる。
上述したように、第2図のフィルタと第4図のサンプ
ルポイント補間回路5とは略同一構成を有している。従
って、上記同一構成部分を用いて、フィルタ演算とサン
プルポイント補間演算とを時分割で行うようにすること
ができる。
第1図は上述した原理に基くこの発明の実施例を示す
もので、第2図及び第4図と対応する部分には同一符号
が付されている。
この実施例においては、第4図のフィルタ8が省略さ
れると共に、第2図及び第4図のラッチ回路51、52、5
3、反転回路54、乗算器55、56及び加算器57をフィルタ
回路及びサンプル補間回路として共通に時分割で用いる
ようにしている。従って、加算器57からはサンプルポイ
ント補間値g(t)とフィルタ出力G(t)とが交互に
出力される。この時分割処理を行うために2入力セレク
タ14、15、16が設けられている。セレクタ14、15のA入
力には波形メモリ1から読出されたデータf(n)、f
(n+1)が加えられ、セレクタ14のB入力にはシフト
レジスタ13からの前回のフィルタ出力G(t−1)が加
えられ、またセレクタ15のB入力には、加算器57から出
力されるサンプルポイント補間値g(t)が加えられる
ように成されている。またセレクタ16のA入力には制御
部3から補間係数aが加えられ、B入力には制御部3か
らチャンネル順に発生されるフィルタ係数b0、b1、b2
b15が加えられるように成されっている。これらのセレ
クタ14、15、16は、第3図のクロックCK2の前半で、サ
ンプルポイント補間演算を行うために、A入力側の上記
f(n)、f(n+1)及びaを通すように成されてい
る。またクロックCK2の後半で、フィルタ演算を行うた
めに、B入力側の上記G(t−1)、g(t)及びb
(b0〜b15)を通すように成されている。
上記サンプルポイント補間演算時には、ラッチ回路51
はT0のタイミングで上記f(n)をラッチして乗算器55
に加え、ラッチ回路52はT1のタイミングで上記f(n+
1)をラッチして乗算器56に加える。さらにラッチ回路
53はT1のタイミングでアドレス小数部(補間係数)aを
ラッチして反転回路54に加える。これによって第4図で
述べた上記(1)式によりサンプルポイント補間演算が
行われて、加算器57により、サンプルポイント補間値g
(t)が得られる。
上記フィルタ演算時には、ラッチ回路51はT2のタイミ
ングで上記G(t−1)をラッチして乗算器55に加え、
ラッチ回路52はT2のタイミングで上記g(t)をラッチ
して乗算器56に加える。さらにラッチ回路53はT2のタイ
ミングでフィルタ係数bをラッチして反転回路54に加え
る。これによって第2図で述べた上記(2)式によるフ
ィルタ演算が行われて、加算器57より、フィルタ出力
(t)が得られる。
上記加算器57の出力G(t)はラッチ回路17により第
3図のT3のタイミングでラッチされる。従って、このラ
ッチ回路17の出力G(t)は、各チャンネルのサンプル
ポイント補間値g(t)に対して各チャンネル毎に定め
られたフィルタ係数b0〜b15に応じてそれぞれフィルタ
処理が成されたデータのチャンネル順の時分割データと
なる。
この時分割データはチャンネルアキュレータ7に加え
られて、第3図の(t−1)、(t)で示す期間毎に累
算された後、D/A変換器9でアナログの楽音信号とな
り、さらにアンプ10で増巾された後、スピーカ11に加え
られる。
従って、鍵盤部2のキーの押鍵に応じてフィルタ係数
b0〜b15を変更することにより、各チャンネルの楽音毎
に音色を変更することができる。その場合、例えばフィ
ルタ係数b0〜b15は個々のキーのキーベロシティ(押鍵
速度)やキースケーリングに応じて変えることができ
る。
〔発明の効果〕 この発明によれば、従来のサンプルポイント補間の演
算式と類似するフィルタの演算式を用いることにより、
サンプルポイント補間回路とフィルタ回路とを共通の演
算回路で構成し、この演算回路において、サンプルポイ
ント補間演算とフィルタ演算とを時分割で行うようにし
たので、簡単な回路構成により、サンプルポイント補間
演算とフィルタ演算とを行うことができ、その際、波形
メモリから読み出された複数チャンネルの楽音データに
対してチャンネル毎にフィルタ係数は設定することがで
き、これによって、各チャンネルの楽音毎に音を変える
ことができる。従って、キーベロシティやキースケーリ
ング等の情報に応じてフィルタ係数を選ぶことにより、
各キーのタッチに応じて音を変えることができるように
なる等、フィルタの自由度が従来に比べて格段に大きく
なる等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
この発明に用いられるフィルタ演算式に基づくフィルタ
回路の実施例を示すブロック図、第3図はこの発明の実
施例及び従来例の動作説明に用いるタイミングチャー
ト、第4図は従来の楽音処理装置を示すブロック図であ
る。 なお、図面に用いた符号において、 1……波形メモリ 2……鍵盤部 3……制御部 5……サンプルポイント補間回路 14、15、16……セレクタ 51、52、53……ラッチ回路 54……反転回路 55、56……乗算器 57……加算器 b……フィルタ係数 である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のサンプルポイントの楽音データで形
    成される楽音信号波形が格納された波形メモリから読み
    出された連続する2つの楽音データを用いて読み出しア
    ドレスの小数部に応じたサンプルポイント補間演算を行
    うサンプルポイント補間回路と、このサンプルポイント
    補間回路から得られるサンプルポイント補間値と前回の
    フィルタ出力値とを用いてキーの押鍵に応じたフィルタ
    演算を行うフィルタ回路とを共通の回路で構成する演算
    回路を設け、 上記演算回路において、上記サンプルポイント補間演算
    と上記フィルタ演算とを時分割で行うようにしたことを
    特徴とする楽音信号処理装置。
  2. 【請求項2】上記サンプルポイント補間演算が、 g(t)=f(n)*(1−a)+f(n+1)*a (f(n)、f(n+1)は隣接アドレスポイントの楽
    音データ、nはアドレス整数部、aは0≦a<1のアド
    レス小数部(補間係数)、g(t)は補間値)の演算式
    に基づき、 上記フィルタ演算が、 G(t)=G(t−1)*(1−b)+g(t)*b (G(t−1)は前回のフィルタ出力値、g(t)は今
    回のフィルタ演算前のサンプルポイント補間値、bはフ
    ィルタ係数(0<b<1)の演算式に基づくことを特徴
    とする請求項1記載の楽音信号処理装置。
  3. 【請求項3】上記波形メモリが複数の夫々異なる楽音信
    号波形を格納する複数チャンネルのメモリ領域を有し、
    各チャンネルの波形が時分割で読出されると共に、上記
    フィルタ係数が各チャンネルの時分割読出しデータこと
    に異なる値に設定されることを特徴とする請求項1記載
    の楽音信号処理装置。
JP2084578A 1990-03-30 1990-03-30 楽音信号処理装置 Expired - Fee Related JP2649184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/677,249 US5218155A (en) 1990-03-30 1990-03-29 Tone signal processing apparatus for PCM waveform interpolation and filtering
JP2084578A JP2649184B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 楽音信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084578A JP2649184B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 楽音信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03282596A JPH03282596A (ja) 1991-12-12
JP2649184B2 true JP2649184B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=13834560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084578A Expired - Fee Related JP2649184B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 楽音信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5218155A (ja)
JP (1) JP2649184B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2078915A1 (en) * 1991-12-20 1993-06-21 Peter Scannell Method for accessing an identified window into a multi-window interface
JP2800623B2 (ja) * 1993-03-12 1998-09-21 ヤマハ株式会社 係数記憶方法及び楽音波形発生装置
DE69619587T2 (de) * 1995-05-19 2002-10-31 Yamaha Corp Verfahren und Vorrichtung zur Tonerzeugung
JP3658826B2 (ja) * 1995-12-21 2005-06-08 ヤマハ株式会社 楽音生成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243308A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Fujitsu Ltd Signal transmitting system
JPS58215698A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 沖電気工業株式会社 音声合成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036096A (en) * 1974-07-11 1977-07-19 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Musical tone waveshape generator
JPS58111096A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 ヤマハ株式会社 電子楽器のデイジタルフイルタ装置
US4554858A (en) * 1982-08-13 1985-11-26 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Digital filter for an electronic musical instrument
JPS59138737U (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 三菱重工業株式会社 堆積物検知装置
JPS6093495A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
US4646612A (en) * 1984-07-24 1987-03-03 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Musical tone signal generating apparatus employing sampling of harmonic coefficients
JPH0631968B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-27 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPH0631989B2 (ja) * 1985-11-14 1994-04-27 ロ−ランド株式会社 電子楽器の波形発生装置
DE3689305T2 (de) * 1985-11-29 1994-04-28 Yamaha Corp Tonsignalsbehandlungsvorrichtung.
US4907484A (en) * 1986-11-02 1990-03-13 Yamaha Corporation Tone signal processing device using a digital filter
US5007323A (en) * 1987-08-07 1991-04-16 Casio Computer Co., Ltd. Polyphonic electronic musical instrument
JP2599193B2 (ja) * 1989-01-26 1997-04-09 株式会社河合楽器製作所 楽音情報表現方法及び楽音情報表現装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243308A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Fujitsu Ltd Signal transmitting system
JPS58215698A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 沖電気工業株式会社 音声合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03282596A (ja) 1991-12-12
US5218155A (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS5917838B2 (ja) 電子楽器の波形発生装置
US4864625A (en) Effector for electronic musical instrument
JPS6190514A (ja) 楽音信号処理装置
JPH079588B2 (ja) 楽音発生装置
US4785706A (en) Apparatus for generating a musical tone signal with tone color variations independent of tone pitch
JP2004287171A (ja) ボコーダ装置
JPH0766267B2 (ja) 楽音発生装置
JP2649184B2 (ja) 楽音信号処理装置
US5050216A (en) Effector for electronic musical instrument
JPS5848109B2 (ja) 電子楽器
JP2779983B2 (ja) 電子楽器
JPS6410837B2 (ja)
JP2699570B2 (ja) 電子楽器
JPS583238B2 (ja) 電子楽器
JP2712197B2 (ja) 効果付加装置
JPH0311477B2 (ja)
JP2940384B2 (ja) 電子楽器
JP3651675B2 (ja) 電子楽器
JP3674154B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0468632B2 (ja)
JP3134840B2 (ja) 波形サンプルの補間装置
JP2642092B2 (ja) デジタルエフェクト装置
CN113678194A (zh) 滤波器效果赋予装置、电子乐器以及电子乐器的控制方法
JP3217739B2 (ja) デジタルフィルタ装置及びデジタルフィルタ方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees