JPS5848109B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5848109B2
JPS5848109B2 JP52002861A JP286177A JPS5848109B2 JP S5848109 B2 JPS5848109 B2 JP S5848109B2 JP 52002861 A JP52002861 A JP 52002861A JP 286177 A JP286177 A JP 286177A JP S5848109 B2 JPS5848109 B2 JP S5848109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
circuit
output
filter
musical sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52002861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5388715A (en
Inventor
幸二 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP52002861A priority Critical patent/JPS5848109B2/ja
Publication of JPS5388715A publication Critical patent/JPS5388715A/ja
Publication of JPS5848109B2 publication Critical patent/JPS5848109B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子楽器に係り、特に楽音波形の形或方法に
関する。
従来、所望の楽音波形をアナログ的又はデジタル的に記
憶させた波形メモリを用い、この波形メモリから発生し
ようとする楽音の周波数に比例する速度で記憶内容を繰
返し読出して某音波形を形戒するようにした電子楽器か
提案されている。
しかしこのような電子楽器では発生する楽音波形は常に
相似波形が繰返されるだけで、変化に富んだ表情豊かな
楽音を発生するためには波形メモリから読出した楽音波
形に対し更に種々の波形処理を施さねばならなかった。
このような欠点を除去するため本願出願人が昭和50年
12月16日付で出願した昭和50年特許願第1491
48号「電子楽器」(%開昭52 − 73721号参
照)(以下先出願という)においては所望の周波数特性
を有するフィルタの入力端子に楽音波形を加え、該フィ
ルタの出力端子に現われる楽音波形を1周期遅延して再
び前記フィルタの入力端子に加えるようにして楽音波形
がフィルタを循環するようにし、フィルタを通過するた
びにフィルタの特性によって順次変化してゆく楽音波形
をとり出すようにした。
先出願の好適な設計例としてフィルタにはデジタルフィ
ルタが用いられ、またその出力を1周期遅延するために
はシフトレジスタが用いられた。
したがってフィルタの伝達特性を決定するパラメータを
変更することも容易であって、先出願の回路を応用して
、時間の経過と共に波形が所望の変化を,する楽音を発
生する電子楽器を得ることができるものである。
しかし先出願の電子楽器には改善すべき余地が残ってい
る。
改善すべき余地の一つは波形メモリから読出したデータ
とフィルタからシフトレジスタを経て出力したデータの
いずれかを選択する選択回路に関する点である。
ここで先出願の実施例の系統図を要約して第1図に示す
第1図(こおいて101は鍵盤入力部、14は波形メモ
リ、15はシフトレジスタ、16はフィルタ、17はセ
レクタ、18はカウント制御装置であって、これらの動
作に関しては先出願において詳細に説明されており重複
した説明を省略するが、第1図に示す実施例では波形メ
七り14から出力されるデータとシフトレジスタ15か
ら出力されるデータとはセレクタ17で切換えられてそ
のいずれかが出力されるようになっているもので、波形
メモリ14の出力データとシフトレジスタ15の出力デ
ータとが梶合されることはない。
しかしながら波形メモリ14の出力データとシフトレジ
スタ15の出力データとを適当な混合比を以て混合し、
この混合したデータを出力すると共にそのデータをフィ
ルタ16に入力した方が、上記混合比を制御することも
できて更に複雑豊富な変化を楽音波形に与え得ることは
明らかである。
この発明は上述の点を改善することを目的とするもので
以下図面について更に詳細に説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すブロック線図であっ
て、第1図と同一符号は同一部分を示しその説明を省略
する。
フィルタ16は先出願の実施例と同じく加算回路20、
レジスタ21、乗算回路22.23から構成される回帰
型1段のデジタルフィルタで、その乗算のパラメータP
520とQ540は鍵盤入力部101から与えられるも
のとする。
また180は乗算回路、170は加算回路で、乗算のパ
ラメータA。
190は同じく鍵盤入力部101から与えられるものと
する。
鍵盤入力部101からの制御によってパラメータQ54
0二〇とすればシフトレジスタ15から加算回路170
への入力は零となり第1図の回路においてセレクク17
を波形メモリ14側に切換えたと同一状態となり、また
パラメータA。
1900とすれば乗算回路180から加算回路170へ
の入力は零となり第1図の回路においてセレクタ17を
シフトレジスタ15側に切換えたと同一状態となる。
すなわち第2図の回路で第1図のセレクタ17の切換制
御と同様な動作をさせることは勿論のこと、さらにセレ
クタ17の切換制御では得られない種々の複雑な制御を
この第2図の回路によって行なうことができる。
最も簡単な応用例としてキーオンの時点から所定の時間
の間パラメータP520=o、Q540Q,、Ao19
0=Ao1に保つ場合を考えてみる。
波形メモリ14から読出される波形を時間t1周期Tに
関しフーリエ級数で表わし 第2図に示すフィルタ16においてパラメータP520
を零にすると、フィルタ16が通常の意味でのフィルタ
としての機能を失い単純な増幅器(又は減衰器)として
動作することは容易に理解できるところである。
この場合フィルタ16の入力(すなわち加算回路110
の出力)をS。
とすると、フィルタ16の出力S1はS1二Q1So・
・・(3)となる。
加算回路170の出力S。
は乗算回路180の出力L。
にフィルタ16の出力S1がシフトレジスタ15によっ
て1周期Tだけ遅延して加算された値となるので、時間
tの変化にともなうS。
の変化は次に示すようになる。
すなわちtの変化にともなってS。
の値が変化する状況はQ1の値によって異なりQ1〉■
であればnが充からnの増加、すなわち時間tの増加に
したがってほゾ指数関数的に増加するエンベローブ波形
が発生され、0〈Q1〈1であればnが充分大きなの増
加、すなわち時間tの増加にしたがって一定値に漸近す
るエンベローブ波形が発生される。
またQ1二1のときはS。
二nLo となり時間と共に直線的に変化するエンベロ
ーブ波形が発生される。
これらのエンベローブ波形を第3図のグラフに示す。
第3図ではX軸は周期Tを単位として時間tを表わし、
y軸はL。
を単位としてS。を表わして?るからエンベロープ波形
は措段状に変化し、それぞれ措段波形Q1s ( Ql
= 1の場合を示す)、Q1(Q1=1.2の場合を
示す)、およびQ13( Q, = 0. 5 0)場
合を示す)で示してある。
これに対し第1図に示す先出願の回路においてフィルタ
16の構成が第2図に示すフィルタ16と同一であって
パラメータP52 0=01Q540二Q1に設定され
、波形メモリ14からL。
Ao, f(t)で表わされる波形が1周期分読み出さ
れだ後でセレクタ17の入力がシフトレジスタ15の出
力に切換えられると(n 1)T<t≦nTの周期の
間のセレクタ17の出力S。
′はS。′Qn−ILoとなるのでそのエンベロープ波
形S。
′/Loは第4図に示すようになる。
第4図においてQ14はQ1:1の場合エンベロープ波
形が変化しない状況を示し、QI5’はQ1〉■の場合
エンベロープ波形が指数関数的に増加する状況を示し、
Q.6は0<Q1<1の場合エンベロープ波形が零に漸
近する状況を示す。
キーオンの時点から所定の時間の間、時間の経過にとも
なってエンベロープ波形の振幅が漸次増加するアタック
部の波形等を発生させるためには、この発明を用いると
先出願の回路を用いるよりはるかに容易であることは第
3図と第4図の比較から明らかであろう。
第3図と第4図についての記述はフィルタ16において
パラメータP520二〇と設定した最も簡単な場合の応
用例の説明であるが、フィルタ16が複雑な特性のフィ
ルタである場合においても楽音波形に含まれる個々の周
波数成分に対しては同様な説明を適用することができる
すなわちフィルタ16の特性がどのようなものであって
も、単一の周波数の信号に対してはその入出力の振幅比
が式(3)で表わされ、かつ入出力の間に一定の位相差
が発生し、したがってたとえば第5図にベクトルv
,v ,v ,v ,v ・・・で示すように
、0 1 2 3
4’最初にフィルタ16に入力される信号■。
がフィルタ16を通過して循環するごとに漸次V1,
V2,■3,■4・・・と変化する。
第1図に示す先出願の回路ではセレクタ17の出力が時
間と共に■。
→■1→v2→■3→v4・・・と変化し、第2図に示
すこの発明の回路では加算回路170り出力が■。
→( VO+V1 )→( Vo+V, +V2)→・
・・と変化することを意味し、そイ1ぞれ第3図と第4
図に類似した結果となることは容易に理解できるであろ
う。
管又は絃あるいは膜の振動を利用する楽器においても管
又は絃あるいは膜によって構成される共振機構にたくわ
えられているエネルギー、この共振機構に外部から加え
られるエネルギー、こり共振機構から音となって放出さ
れるエネルギーの3種類のエネルギーが共存する期間の
状態は第2図に示すこの発明の回路によって最もよくシ
ミュレートされる。
したがってこの発明の電子楽器は管又は絃あるいは膜の
振動を利用する楽器のアタック部のシミュレーションに
は最も適しているということができる。
IJ IJ−ス部では共振機構に外部から加えられるエ
ネルギーがなくなり共振機構にたくわえられているエネ
ルギーが音のエネルギーとなって放出されるだけである
から第1図においてセレクタ17の入力がフィルタ15
Q)出力に切換えられた回路によって良好にシミュレー
トされるが、同様の回路が第2図においてパラメータA
o190=oとすることによって簡単に構成できること
は既に説明したとおりである。
な,お、加算回路170の出力はサウンドシステム(図
示してない)に入力され、必要な場合は更に種々の波形
処理が施されて発音されるが、サウンドシステムについ
ては一般によく知ら石ているのでその説明を省略する。
第6図はこの発明の他の実施例を示すブロック線図であ
って、波形メモリが互に異なった楽音波形を記憶する複
数個の波形メモlJ141,142,143から構成さ
れ、したがってこれに対応して複数個の乗算回路18L
182,183を有し、各乗算回路18L182,18
3に対する乗算のパラメータA,1 91 ,A219
2 ,A3193も一般的にはそれぞれ異なった値を有
する場合の実施例である。
乗算回路18L182,183の出力はそれぞれ加算回
路170に入力され、シフトレジスタ15の出力との総
和が加算回路170から出力される。
第3図において第2図と同一符号は同一部分を表わし同
一の動作をするのでその説明を省略するが、パラメータ
A1191,A2192,A3193,P520,Q5
40を適宜設定すれは加算回路170の出力は更に複雑
に変化することは容易に理解できるであろう。
第2図及び第6図に示されている鍵盤入力部101、波
形メモリ14,14L142,143、シフトレジスタ
15、フィルタ16、加算回路170、乗算回路180
,181 ,182,183等はいずれも従来公知の技
術を用いて容易に設計できるものであるので、その一般
的な説明は省略し、第6図の回路に用いられる鍵盤入力
部101の設計の一例を第7図について説明する。
第7図は第6図の実施例における鍵盤入力部101の一
設計例を示すブロック線図であって、信号A11 91
,A21 92,A3193 ,P520,Q5 4
0は第6図の同一符号と同じであり、符号301は第
6図波形メモリ141,142,143、乗算回路18
1,182,183、シフトレジスタ15、フィルタ1
6等で用いられるクロツクパルスの出力端子を示し、こ
のクロツクパルスは必ずしも1種類ではなく互に同期し
て一定の周波数比を有し、かつ第2図および第6図に示
す実施例では発生すべき楽音周波数に比例する周波数の
パルスであるが、メモリ、シフトレジスタ、演算回路等
に対するクロツクパルスの設計は一般によく知られてい
る技術に属するので詳細な説明は省略し、第2図および
第6図においでもその回路を一部省略して示しである。
第7図の回路で演奏者が操作するのは鍵盤200の各千
一と連動するキースイッチ201,・山・・20k,・
・・・・・20nと音色セレクタ400である。
第7図の実施例では千一スイッチ201,・・・・・・
20k,・・・・・・20nが優先接続されており、同
時にオン状態となる複数のキースイッチのうち最優先の
接続順位を有するキースイッチからの出力線に電圧V+
が出力され、この出力線の電圧信号がクロツクパルス発
生器300に入力されて対応するキーに割当られた楽音
闇波数に比例する周波数のクロツクパルスが端子301
から出力される。
またどのキースイッチがオン状態となってもオアゲート
210から十一スイッチのオン状態を表わす信号が出力
され、その立上り点が微分回路270で微分されて十一
オンの時点を表わすパルスKON71となり、その立下
り点が微分回路280で微分さイ9て千一オフの時点を
表わすパルスKOpF7 2となり、共にタイマ310
に入力される。
タイマ310のクロツクパルスとしては端子301のク
ロツクパルスが用いられ、したがってタイマ310は楽
音波形l周期に比例する時間単位でKON7 1 ,
KOP. F 7 2を基準としで時間を測定し、その
設定された時点がくるとパラメータA,191,A21
92,A3193,P520,Q540のデータ切換信
号を出力する○ ROM4 1 0にはパラメータA11 9 1 ,A
21 92,A31 93,P520,Q540の値が
複数種類記憶されでいで、その中から音色セレクタ40
0によって選定されかつタイマ310力)らの信号によ
って指定されたものがKQN7 1 . KQFF 7
2点からの時間経過にしたがって出力される。
このようにして所望のアタック波形、所望のリリース波
形等が自然に発生されるような値のパラメータA11
91 ,A21 92 ,A3193,P520,Q5
40がタイマ310によって時間的に切換え選定されて
出力される。
なお第2図および第3図についての説明においては基本
的な楽音波形すなわち式(1)のf(t)で示した波形
を発生させるために波形メモlJ14、141,142
,143を用いてこれを読出しているが、この発明に用
いられる波形発生回路は波形メモリから波形を読出す回
路に限定されることなく、発振器を用いた波形発生回路
、演算Iこよって波形を算出する波形発生回路等どのよ
うな波形発生回路を用いてもよいことは申すまでもない
以上の説明によって明らかなようにこの発明では波形メ
モリからの楽音波形とフィルタを通過した楽音波形とを
適当7,1′混合比で混合して楽音波形を得るようにし
たので時間的に複雑に変化する楽音が得られ、しかもそ
のための構成もきわめて簡単である。
またパラメータを適宜変更することによって楽音波形の
変化態様を自由に選定することができる複雑豊富な変化
を楽音波形に与えた電子楽器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術に関する図面であって先出願の実施例
を示す系統図、第2図はこの発明の一実施例を示すブロ
ック線図、第3図はこの発明によるエンベロープ波形の
実例を示すグラフ、第4図は従来の装置によるエンベロ
ープ波形の実例を示すグラフ、第5図はフィルタによる
単一周波数の信号の変化を示すベクトル図、第6図はこ
の発明の他の実施例を示すブロック線図、第γ図はこの
発明に用いられる鍵盤入力部の一設計例を示すブロック
線図である。 14,14L142,143・・・・・・波形メモ1バ
180,181 ,182,183・・・・・・乗算回
路、170・・・・・・加算回路、16・・・・・・フ
ィルタ、15・・・・・・遅延回路(シフトレジスタ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1周期分の楽音波形を発生する波形発生
    回路と、前記波形発生回路にて発生された波形出力に対
    し任意の定数を乗算する乗算回路と、前記乗算回路の出
    力を一方の入力とする加算回路と、前記加算回路の出力
    が供給されるフィルタ回路と、前記フィルタ回路の出力
    を入力して波形の1周期分の遅延を与える遅延回路とを
    備え、前記遅延回路の出力を前記加算回路の他方の入力
    とし前記フィルタ回路に供給される前記加算回路の出力
    が楽音発生のための原波形としで用いらイ1ることを特
    徴とする電子楽器。 2 前記波形発生回路は所望の楽音波形1周期分を記憶
    している波形メモリと該波形メモリの読出し回路とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    楽器。
JP52002861A 1977-01-17 1977-01-17 電子楽器 Expired JPS5848109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52002861A JPS5848109B2 (ja) 1977-01-17 1977-01-17 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52002861A JPS5848109B2 (ja) 1977-01-17 1977-01-17 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5388715A JPS5388715A (en) 1978-08-04
JPS5848109B2 true JPS5848109B2 (ja) 1983-10-26

Family

ID=11541152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52002861A Expired JPS5848109B2 (ja) 1977-01-17 1977-01-17 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848109B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219731C2 (de) * 1982-05-26 1985-04-04 EUROSIL electronic GmbH, 8057 Eching Elektronischer Klangsignalgenerator
JPS5944096A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 ヤマハ株式会社 電子楽器のデイジタルフイルタ装置
CA1215869A (en) * 1983-02-02 1986-12-30 Alexander R. Strong Wavetable-modification instrument and method for generating musical sound
JPS6052895A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JP2679314B2 (ja) * 1989-12-04 1997-11-19 松下電器産業株式会社 楽音合成装置
JP2754829B2 (ja) * 1990-02-08 1998-05-20 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
JP2751598B2 (ja) * 1990-08-09 1998-05-18 ヤマハ株式会社 波形信号出力装置
JP2734223B2 (ja) * 1991-03-22 1998-03-30 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
JP2707911B2 (ja) * 1992-03-03 1998-02-04 ヤマハ株式会社 楽音合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5388715A (en) 1978-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31821E (en) Variable function generator
US4984495A (en) Musical tone signal generating apparatus
JPS5848109B2 (ja) 電子楽器
JP2527059B2 (ja) 効果装置
JPS592038B2 (ja) 電子楽器
JPH0774958B2 (ja) 楽音合成装置
JPS634197B2 (ja)
GB2103005A (en) Modulation effect device
EP0675481B1 (en) Tone signal generator having a sound effect function
US5521325A (en) Device for synthesizing a musical tone employing random modulation of a wave form signal
US4909118A (en) Real time digital additive synthesizer
JPS5858678B2 (ja) 電子楽器
JPS62109093A (ja) 波形合成装置
JP2649184B2 (ja) 楽音信号処理装置
JPS6115438B2 (ja)
JPS6141193A (ja) 電子楽器
JPS6024960B2 (ja) 楽音合成方法
JPS583238B2 (ja) 電子楽器
JPS592034B2 (ja) 電子楽器
JPH0546169A (ja) 楽音合成装置
JP2545159B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0468632B2 (ja)
JP2586443B2 (ja) 波形発生装置
JP2727684B2 (ja) 楽音合成装置
JP2642092B2 (ja) デジタルエフェクト装置