JPH0683378A - 残響付加装置 - Google Patents
残響付加装置Info
- Publication number
- JPH0683378A JPH0683378A JP4257188A JP25718892A JPH0683378A JP H0683378 A JPH0683378 A JP H0683378A JP 4257188 A JP4257188 A JP 4257188A JP 25718892 A JP25718892 A JP 25718892A JP H0683378 A JPH0683378 A JP H0683378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output signal
- reverberation
- band limiting
- signal
- calculating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 信号遅延手段の段数や規模を大きくすること
なく、残響時間を長く保ちかつ出力信号の周波数帯域を
拡大し得る残響付加装置を提供する。 【構成】 入力信号を遅延することによって残響効果を
得る残響効果発生回路1の後段に、その出力信号に含ま
れるノイズ成分を低減するためにフィルタ2を配した構
成の残響付加装置において、入力信号を周波数特性補償
回路5を通してフィルタ2で減衰する周波数帯域の信号
を増強した後、演算回路6においてフィルタ2と周波数
特性補償回路5の各出力信号を演算して出力信号を導出
する。
なく、残響時間を長く保ちかつ出力信号の周波数帯域を
拡大し得る残響付加装置を提供する。 【構成】 入力信号を遅延することによって残響効果を
得る残響効果発生回路1の後段に、その出力信号に含ま
れるノイズ成分を低減するためにフィルタ2を配した構
成の残響付加装置において、入力信号を周波数特性補償
回路5を通してフィルタ2で減衰する周波数帯域の信号
を増強した後、演算回路6においてフィルタ2と周波数
特性補償回路5の各出力信号を演算して出力信号を導出
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力信号に対して残響
効果を付加する残響付加装置に関し、特にマイクロホン
で収音した音声信号に残響効果を持たせるシステムに用
いて好適な残響付加装置に関する。
効果を付加する残響付加装置に関し、特にマイクロホン
で収音した音声信号に残響効果を持たせるシステムに用
いて好適な残響付加装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の残響付加装置では、図13に示
すように、入力信号を遅延することによって残響効果を
得る残響効果発生回路1を構成要素の基本としており、
一般的に、残響効果発生回路1の出力信号には望ましく
ないノイズが重畳される。たとえば、残響効果発生回路
1の信号遅延手段として、BBD(Bucket Brigade Devi
ce) 等を用いた所謂アナログ方式の場合はクロックノイ
ズ等が重畳され、A/D変換器、メモリ回路およびD/
A変換器を用いた所謂ディジタル方式の場合は量子化ノ
イズやクロックノイズが重畳される。この出力信号に重
畳されるノイズを低減するために、残響効果発生回路1
の後段にフィルタ(多くの場合、ローパスフィルタ)2
を配し、このフィルタ2によって帯域を制限している。
すように、入力信号を遅延することによって残響効果を
得る残響効果発生回路1を構成要素の基本としており、
一般的に、残響効果発生回路1の出力信号には望ましく
ないノイズが重畳される。たとえば、残響効果発生回路
1の信号遅延手段として、BBD(Bucket Brigade Devi
ce) 等を用いた所謂アナログ方式の場合はクロックノイ
ズ等が重畳され、A/D変換器、メモリ回路およびD/
A変換器を用いた所謂ディジタル方式の場合は量子化ノ
イズやクロックノイズが重畳される。この出力信号に重
畳されるノイズを低減するために、残響効果発生回路1
の後段にフィルタ(多くの場合、ローパスフィルタ)2
を配し、このフィルタ2によって帯域を制限している。
【0003】図14及び図15に、残響効果発生回路1
における信号遅延手段として、BBD等を用いたアナロ
グ方式の従来例を示す。図14に示す従来例は、クロッ
ク発生回路11によってBBD12を駆動しつつ入力信
号を遅延し、この遅延させた信号を入力に帰還して演算
回路13によって入力信号と演算する巡回型の回路構成
となっている。図15に示す従来例は、各々縦続接続さ
れたn個のBBD121 〜12n をクロック発生回路1
1によって駆動しつつ入力信号を順に遅延し、演算回路
14においてn個のBBD121 〜12n の出力信号の
各々に適当な係数を乗じつつ加減算するトランスバーサ
ル型の回路構成となっている。
における信号遅延手段として、BBD等を用いたアナロ
グ方式の従来例を示す。図14に示す従来例は、クロッ
ク発生回路11によってBBD12を駆動しつつ入力信
号を遅延し、この遅延させた信号を入力に帰還して演算
回路13によって入力信号と演算する巡回型の回路構成
となっている。図15に示す従来例は、各々縦続接続さ
れたn個のBBD121 〜12n をクロック発生回路1
1によって駆動しつつ入力信号を順に遅延し、演算回路
14においてn個のBBD121 〜12n の出力信号の
各々に適当な係数を乗じつつ加減算するトランスバーサ
ル型の回路構成となっている。
【0004】また、図16〜図18に、残響効果発生回
路1における信号遅延手段として、A/D変換器、メモ
リ回路およびD/A変換器を用いたディジタル方式の従
来例を示す。図16に示す従来例は、クロック発生回路
21によってA/D変換器22、メモリ回路23および
D/A変換器24を駆動しつつ入力信号を遅延し、この
遅延させた信号を入力に帰還して演算回路25によって
入力信号と演算する巡回型の回路構成となっている。図
17に示す従来例は、各々縦続接続されたn個のメモリ
回路231 〜23nを用いて入力信号を順に遅延し、演
算回路26においてn個のメモリ回路231〜23n の
出力信号の各々に適当な係数を乗じつつ加減算し、しか
る後D/A変換器24でアナログ化するトランスバーサ
ル型の回路構成となっている。一方、図18に示す従来
例は、n個のメモリ回路231 〜23n の出力信号をn
個のD/A変換器241 〜24n でアナログ化した後、
演算回路26によって適当な係数を乗じつつ加減算する
回路構成となっている。
路1における信号遅延手段として、A/D変換器、メモ
リ回路およびD/A変換器を用いたディジタル方式の従
来例を示す。図16に示す従来例は、クロック発生回路
21によってA/D変換器22、メモリ回路23および
D/A変換器24を駆動しつつ入力信号を遅延し、この
遅延させた信号を入力に帰還して演算回路25によって
入力信号と演算する巡回型の回路構成となっている。図
17に示す従来例は、各々縦続接続されたn個のメモリ
回路231 〜23nを用いて入力信号を順に遅延し、演
算回路26においてn個のメモリ回路231〜23n の
出力信号の各々に適当な係数を乗じつつ加減算し、しか
る後D/A変換器24でアナログ化するトランスバーサ
ル型の回路構成となっている。一方、図18に示す従来
例は、n個のメモリ回路231 〜23n の出力信号をn
個のD/A変換器241 〜24n でアナログ化した後、
演算回路26によって適当な係数を乗じつつ加減算する
回路構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記各従来
例において、ノイズ低減のために設けたフィルタ2の通
過帯域を狭くする程、出力信号のノイズ振幅を低減でき
るが、それと同時に、入力端子3から入力されかつ残響
効果が付加されて出力端子4から導出される信号自体の
周波数帯域も狭くなるという問題が生ずる。この対策と
して、アナログ方式の場合(図14,図15)には、ク
ロック周波数を高く設定し、BBD等の遅延手段の段数
を増やす方法が採られる。一方、ディジタル方式の場合
(図16〜図18)は、サンプリング周波数を高くする
か、あるいはA/D変換器およびD/A変換器の分解能
を増加させる方法が採られる。特に、オーバーサンプリ
ング型A/D変換器を用いる場合は、サンプリング周波
数を高く設定することにより、A/D変換器としての分
解能を増加させ、帯域内のノイズを低減する方法が採ら
れる。
例において、ノイズ低減のために設けたフィルタ2の通
過帯域を狭くする程、出力信号のノイズ振幅を低減でき
るが、それと同時に、入力端子3から入力されかつ残響
効果が付加されて出力端子4から導出される信号自体の
周波数帯域も狭くなるという問題が生ずる。この対策と
して、アナログ方式の場合(図14,図15)には、ク
ロック周波数を高く設定し、BBD等の遅延手段の段数
を増やす方法が採られる。一方、ディジタル方式の場合
(図16〜図18)は、サンプリング周波数を高くする
か、あるいはA/D変換器およびD/A変換器の分解能
を増加させる方法が採られる。特に、オーバーサンプリ
ング型A/D変換器を用いる場合は、サンプリング周波
数を高く設定することにより、A/D変換器としての分
解能を増加させ、帯域内のノイズを低減する方法が採ら
れる。
【0006】しかし、アナログ方式にせよ、ディジタル
方式にせよ、これらの方法で遅延時間を長く設定するに
は、遅延手段の段数や規模を大きくする必要が生じる。
たとえば、必要な信号周波数帯域をfB 、必要な遅延時
間をT、サンプリング周波数をfS 、遅延手段1段当り
の遅延時間をτとすると、サンプリング定理から、
方式にせよ、これらの方法で遅延時間を長く設定するに
は、遅延手段の段数や規模を大きくする必要が生じる。
たとえば、必要な信号周波数帯域をfB 、必要な遅延時
間をT、サンプリング周波数をfS 、遅延手段1段当り
の遅延時間をτとすると、サンプリング定理から、
【数1】fS >2・fB とする必要がある。また、遅延手段1段当りの遅延時間
τとサンプリング周波数fS との間には、
τとサンプリング周波数fS との間には、
【数2】τ=1/fS の関係がある。
【0007】したがって、結果的に必要となる遅延手段
の段数nは、
の段数nは、
【数3】n=T/τ=T・fS >2T・fB となる。たとえば、fB =20〔KHz〕,T=100
〔msec〕とすると、
〔msec〕とすると、
【数4】n>4000 となる。A/D変換器およびD/A変換器の分解能を1
6bitとすると、必要となるメモリの容量Nは、
6bitとすると、必要となるメモリの容量Nは、
【数5】N>4000・16=64000〔bit〕 となる。オーバーサンプリング型A/D変換器を使用す
る場合でも、ほぼ同程度の大容量のメモリが必要とな
る。
る場合でも、ほぼ同程度の大容量のメモリが必要とな
る。
【0008】このため、従来方式の残響付加装置におい
て、信号周波数帯域、SN比および残響時間を満足させ
るためには、システムのコストが増大するという問題が
あった。また、図14もしくは図16に示す如き巡回型
の回路構成において、遅延時間Tを短くし、演算回路5
へのフィードバックのゲインを大きく設定すれば、残響
時間を長くとることは可能であるが、実際上は、遅延時
間Tを短くし過ぎると、下記の如き問題が生じる。すな
わち、 音質がフラッターエコーのようになり、聴きづらい。 フィードバックゲインの僅かな変動により発振する
等、動作が不安定なる。したがって、サンプリング周波
数fS をあまり高くとることはできない。このとき、フ
ィルタ2の帯域をサンプリング周波数fS の1/2以下
とする必要があり、出力信号の帯域が狭くなり、聴感
上、満足のいくものではない。
て、信号周波数帯域、SN比および残響時間を満足させ
るためには、システムのコストが増大するという問題が
あった。また、図14もしくは図16に示す如き巡回型
の回路構成において、遅延時間Tを短くし、演算回路5
へのフィードバックのゲインを大きく設定すれば、残響
時間を長くとることは可能であるが、実際上は、遅延時
間Tを短くし過ぎると、下記の如き問題が生じる。すな
わち、 音質がフラッターエコーのようになり、聴きづらい。 フィードバックゲインの僅かな変動により発振する
等、動作が不安定なる。したがって、サンプリング周波
数fS をあまり高くとることはできない。このとき、フ
ィルタ2の帯域をサンプリング周波数fS の1/2以下
とする必要があり、出力信号の帯域が狭くなり、聴感
上、満足のいくものではない。
【0009】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであり、信号遅延手段の段数や規模を大きくすること
なく、残響時間を長く保ちかつ出力信号の周波数帯域を
拡大し得る残響付加装置を提供することを目的とする。
のであり、信号遅延手段の段数や規模を大きくすること
なく、残響時間を長く保ちかつ出力信号の周波数帯域を
拡大し得る残響付加装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による残響付加装
置は、入力信号を遅延することによって残響効果を得る
残響効果発生手段と、この残響効果発生手段の出力信号
の周波数帯域を制限する帯域制限手段と、入力信号と帯
域制限手段の出力信号とを演算して出力信号として導出
する第1の演算手段とを備えている。さらに、帯域制限
手段により減衰する周波数帯域の信号を増強する周波数
特性を有する周波数特性補償手段を備え、入力信号をこ
の周波数特性補償手段を通した後演算手段に供給して帯
域制限手段の出力信号と演算する。
置は、入力信号を遅延することによって残響効果を得る
残響効果発生手段と、この残響効果発生手段の出力信号
の周波数帯域を制限する帯域制限手段と、入力信号と帯
域制限手段の出力信号とを演算して出力信号として導出
する第1の演算手段とを備えている。さらに、帯域制限
手段により減衰する周波数帯域の信号を増強する周波数
特性を有する周波数特性補償手段を備え、入力信号をこ
の周波数特性補償手段を通した後演算手段に供給して帯
域制限手段の出力信号と演算する。
【0011】
【作用】信号遅延手段によって残響効果を得る残響効果
発生手段の後段に、その出力信号に含まれるノイズ成分
を低減するために帯域制限手段を配した構成の残響付加
装置において、入力信号を周波数特性補償手段を通すこ
とにより、帯域制限手段で減衰する周波数帯域の信号を
増強した後、帯域制限手段と周波数特性補償手段の各出
力信号を演算して出力信号を導出する。これにより、信
号遅延手段の段数や規模を大きくしなくても、出力信号
の周波数帯域を拡大し、残響時間を長く保つことができ
る。
発生手段の後段に、その出力信号に含まれるノイズ成分
を低減するために帯域制限手段を配した構成の残響付加
装置において、入力信号を周波数特性補償手段を通すこ
とにより、帯域制限手段で減衰する周波数帯域の信号を
増強した後、帯域制限手段と周波数特性補償手段の各出
力信号を演算して出力信号を導出する。これにより、信
号遅延手段の段数や規模を大きくしなくても、出力信号
の周波数帯域を拡大し、残響時間を長く保つことができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明による残響付加装置の基本
形を示すブロック図である。図1において、入力端子3
に印加された入力信号(例えば、音声信号)は、残響効
果発生回路1および周波数特性補償回路7に入力され
る。残響効果発生回路1の後段にはフィルタ2が設けら
れており、このフィルタ2は残響効果発生回路1の出力
信号に含まれるノイズもしくは不要な周波数成分を減衰
させる。このフィルタ2の出力信号と周波数特性補償回
路5の出力信号は、演算回路6により加算もしくは減算
される。減算回路6の出力信号は出力端子4を介して導
出される。
に説明する。図1は、本発明による残響付加装置の基本
形を示すブロック図である。図1において、入力端子3
に印加された入力信号(例えば、音声信号)は、残響効
果発生回路1および周波数特性補償回路7に入力され
る。残響効果発生回路1の後段にはフィルタ2が設けら
れており、このフィルタ2は残響効果発生回路1の出力
信号に含まれるノイズもしくは不要な周波数成分を減衰
させる。このフィルタ2の出力信号と周波数特性補償回
路5の出力信号は、演算回路6により加算もしくは減算
される。減算回路6の出力信号は出力端子4を介して導
出される。
【0013】かかる構成において、残響効果発生回路1
は、電子式手段により入力信号に対し遅延した信号群を
発生し、それらの信号群を加算することによって残響効
果を得るものである。信号を遅延する代表的な実現手段
として、アナログ値を標本化して伝達し、遅延効果を得
るBBD、CCD(Charge Coupled Device) 等や、A/
D変換器で標本化、量子化したディジタル信号をメモリ
回路を用いて遅延し、D/A変換器でアナログ信号に戻
す方式がある。また、入力信号に対して遅延した信号群
を発生する手段としては、遅延させた信号を似有力に帰
還する巡回型、遅延手段に複数の中間タップを設け、中
間タップの出力信号を適当な係数を乗じた後加減算する
トランスバーサル型、およびそれらを組み合わせた方式
が一般的に用いられる。
は、電子式手段により入力信号に対し遅延した信号群を
発生し、それらの信号群を加算することによって残響効
果を得るものである。信号を遅延する代表的な実現手段
として、アナログ値を標本化して伝達し、遅延効果を得
るBBD、CCD(Charge Coupled Device) 等や、A/
D変換器で標本化、量子化したディジタル信号をメモリ
回路を用いて遅延し、D/A変換器でアナログ信号に戻
す方式がある。また、入力信号に対して遅延した信号群
を発生する手段としては、遅延させた信号を似有力に帰
還する巡回型、遅延手段に複数の中間タップを設け、中
間タップの出力信号を適当な係数を乗じた後加減算する
トランスバーサル型、およびそれらを組み合わせた方式
が一般的に用いられる。
【0014】フィルタ2は、残響効果発生回路1の出力
信号に含まれる不要な周波数成分を除去あるいは減衰さ
せる。一般的に、残響効果発生回路1には、BBD、C
CDもしくはA/D変換器、メモリ回路、D/A変換器
を用いるため、その出力信号にはクロック周波数および
その高調波の信号や量子化ノイズが含まれる。したがっ
て、残響効果発生回路1の出力信号に含まれるクロック
成分や量子化ノイズの振幅を低減させるには、フィルタ
2によって帯域制限を行うのが有効である。特に、残響
効果発生回路1の内部に、オーバーサンプリング型A/
D変換器を用いる場合には、量子化ノイズのスペクトル
が高域で増加する特性となるため、フィルタ2で高域成
分を減衰させることは、出力端子4のノイズ電圧を低減
させるのに非常に有効な手段となる。しかし、このと
き、入力信号自体に含まれる周波数成分もフィルタ2に
より同時に減衰することになる。
信号に含まれる不要な周波数成分を除去あるいは減衰さ
せる。一般的に、残響効果発生回路1には、BBD、C
CDもしくはA/D変換器、メモリ回路、D/A変換器
を用いるため、その出力信号にはクロック周波数および
その高調波の信号や量子化ノイズが含まれる。したがっ
て、残響効果発生回路1の出力信号に含まれるクロック
成分や量子化ノイズの振幅を低減させるには、フィルタ
2によって帯域制限を行うのが有効である。特に、残響
効果発生回路1の内部に、オーバーサンプリング型A/
D変換器を用いる場合には、量子化ノイズのスペクトル
が高域で増加する特性となるため、フィルタ2で高域成
分を減衰させることは、出力端子4のノイズ電圧を低減
させるのに非常に有効な手段となる。しかし、このと
き、入力信号自体に含まれる周波数成分もフィルタ2に
より同時に減衰することになる。
【0015】そこで、周波数特性補償回路5には、フィ
ルタ2により減衰した周波数帯域の信号を増強させるよ
うな周波数特性を持たせる。たとえば、フィルタ2の周
波数特性を、図2(a)に示す如きローパスフィルタ特
性とする場合には、周波数特性補償回路5の周波数特性
を、図2(b)に示す如き高域増強特性とする。ここ
で、周波数特性補償回路5の周波数特性をハイパスフィ
ルタ特性でなく、リードラグ特性としたのは、入力信号
自体をフラットな周波数特性で加算することにより、反
射音や残響音でない直接音を加え、聴感上の不自然さを
なくすためである。
ルタ2により減衰した周波数帯域の信号を増強させるよ
うな周波数特性を持たせる。たとえば、フィルタ2の周
波数特性を、図2(a)に示す如きローパスフィルタ特
性とする場合には、周波数特性補償回路5の周波数特性
を、図2(b)に示す如き高域増強特性とする。ここ
で、周波数特性補償回路5の周波数特性をハイパスフィ
ルタ特性でなく、リードラグ特性としたのは、入力信号
自体をフラットな周波数特性で加算することにより、反
射音や残響音でない直接音を加え、聴感上の不自然さを
なくすためである。
【0016】演算回路6は、フィルタ2と周波数特性補
償回路5の各出力信号を適当な比率で加算もしくは減算
する。ここで、フィルタ2の出力信号の周波数特性が例
えば図2(a)に示す如き特性であり、周波数特性補償
回路5の出力信号の周波数特性が例えば図2(b)に示
す如き特性である場合、演算回路6の出力信号、即ち出
力端子4の出力信号の周波数特性は、図2(c)に示す
ように、フィルタ2の出力信号と比較すれば、はるかに
平坦にすることができる。このように、出力信号の周波
数特性をより平坦に近づけることにより、聴感上自然な
残響音を得ることができる。
償回路5の各出力信号を適当な比率で加算もしくは減算
する。ここで、フィルタ2の出力信号の周波数特性が例
えば図2(a)に示す如き特性であり、周波数特性補償
回路5の出力信号の周波数特性が例えば図2(b)に示
す如き特性である場合、演算回路6の出力信号、即ち出
力端子4の出力信号の周波数特性は、図2(c)に示す
ように、フィルタ2の出力信号と比較すれば、はるかに
平坦にすることができる。このように、出力信号の周波
数特性をより平坦に近づけることにより、聴感上自然な
残響音を得ることができる。
【0017】フィルタ2をローパスフィルタとする場
合、カットオフ周波数を500Hz程度まで低くして
も、周波数特性補償回路5の周波数特性と演算回路6の
加算比率を適当に設定することにより、聴感上、きわめ
て自然な残響音を得ることができる。このとき、必要な
信号周波数帯域fB がfB =500〔Hz〕となるの
で、遅延手段の段数nは、数式3より、n>100とな
る。さらに、A/D変換器およびD/A変換器の分解能
を16bitとすれば、メモリ容量Nは、N>1600
〔bit〕となり、従来方式の場合(N>64000
〔bit〕)と比較し、大幅に信号遅延手段の規模を縮
小することができる。また、遅延手段の段数を同じにし
ても、サンプリング周波数を低く設定することができ
る。
合、カットオフ周波数を500Hz程度まで低くして
も、周波数特性補償回路5の周波数特性と演算回路6の
加算比率を適当に設定することにより、聴感上、きわめ
て自然な残響音を得ることができる。このとき、必要な
信号周波数帯域fB がfB =500〔Hz〕となるの
で、遅延手段の段数nは、数式3より、n>100とな
る。さらに、A/D変換器およびD/A変換器の分解能
を16bitとすれば、メモリ容量Nは、N>1600
〔bit〕となり、従来方式の場合(N>64000
〔bit〕)と比較し、大幅に信号遅延手段の規模を縮
小することができる。また、遅延手段の段数を同じにし
ても、サンプリング周波数を低く設定することができ
る。
【0018】上述したように、フィルタ2で減衰した帯
域の信号成分を周波数特性補償回路5によって補償する
ようにしたので、出力信号の周波数帯域を拡大できる。
また、フィルタ2の通過帯域を狭くしても、出力信号の
周波数帯域は狭くならないため、同じ遅延段数を用いる
としても、信号遅延手段のサンプリング周波数を低く設
定でき、よって出力信号の残響時間を安定に長く設定で
きる。さらに、同等のSN比、周波数特性を確保しつつ
信号遅延手段のサンプリング周波数を低く設定すること
ができるので、同等の遅延時間を確保しつつ信号遅延手
段の段数、規模を縮小でき、よってコスト低減を図れ
る。特に、IC化した場合には、チップ面積の縮小によ
るコスト低減の効果は極めて大である。
域の信号成分を周波数特性補償回路5によって補償する
ようにしたので、出力信号の周波数帯域を拡大できる。
また、フィルタ2の通過帯域を狭くしても、出力信号の
周波数帯域は狭くならないため、同じ遅延段数を用いる
としても、信号遅延手段のサンプリング周波数を低く設
定でき、よって出力信号の残響時間を安定に長く設定で
きる。さらに、同等のSN比、周波数特性を確保しつつ
信号遅延手段のサンプリング周波数を低く設定すること
ができるので、同等の遅延時間を確保しつつ信号遅延手
段の段数、規模を縮小でき、よってコスト低減を図れ
る。特に、IC化した場合には、チップ面積の縮小によ
るコスト低減の効果は極めて大である。
【0019】信号遅延手段がディジタル遅延手段の場合
には、サンプリング周波数をより低く設定できるため、
A/D変換器、D/A変換器の設計が容易になるととも
に、メモリ回路を含む論理回路の動作速度が遅くても動
作可能である。したがって、動作電源の電圧範囲の加減
を拡大することが可能となる。また、信号遅延手段がア
ナログ遅延手段の場合には、遅延段数が少なくて済むた
め、出力信号の歪率を改善できる。
には、サンプリング周波数をより低く設定できるため、
A/D変換器、D/A変換器の設計が容易になるととも
に、メモリ回路を含む論理回路の動作速度が遅くても動
作可能である。したがって、動作電源の電圧範囲の加減
を拡大することが可能となる。また、信号遅延手段がア
ナログ遅延手段の場合には、遅延段数が少なくて済むた
め、出力信号の歪率を改善できる。
【0020】以下、本発明の具体的な実施例について説
明する。図3は、本発明の第1実施例を示すブロック図
である。この第1実施例では、信号遅延手段としてBB
D等のアナログ遅延素子15を用いて巡回型の残響効果
発生回路1を構成している。すなわち、入力信号は演算
回路13を介してアナログ遅延素子15へ入力され、こ
のアナログ遅延素子15によって遅延され、かつフィル
タ2で帯域制限された後、演算回路13へ帰還されて巡
回型の回路を構成している。この回路構成において、フ
ィルタ2および演算回路13の各出力信号は、残響効果
を持った信号となり、加算回路6において、周波数特性
補償回路5を通過することによって周波数特性の高域が
補償された入力信号と所定の比率で加減算されて出力さ
れる。なお、本実施例では、フィルタ2および演算回路
13の双方の出力信号を周波数特性補償回路5の出力信
号と加減算するとしたが、いずれか一方の出力信号を周
波数特性補償回路5の出力信号と加減算するようにして
も良い。
明する。図3は、本発明の第1実施例を示すブロック図
である。この第1実施例では、信号遅延手段としてBB
D等のアナログ遅延素子15を用いて巡回型の残響効果
発生回路1を構成している。すなわち、入力信号は演算
回路13を介してアナログ遅延素子15へ入力され、こ
のアナログ遅延素子15によって遅延され、かつフィル
タ2で帯域制限された後、演算回路13へ帰還されて巡
回型の回路を構成している。この回路構成において、フ
ィルタ2および演算回路13の各出力信号は、残響効果
を持った信号となり、加算回路6において、周波数特性
補償回路5を通過することによって周波数特性の高域が
補償された入力信号と所定の比率で加減算されて出力さ
れる。なお、本実施例では、フィルタ2および演算回路
13の双方の出力信号を周波数特性補償回路5の出力信
号と加減算するとしたが、いずれか一方の出力信号を周
波数特性補償回路5の出力信号と加減算するようにして
も良い。
【0021】図4は、本発明の第2実施例を示すブロッ
ク図である。この第2実施例では、信号遅延手段として
BBD等のn個のアナログ遅延素子151 〜15n を用
い、これらアナログ遅延素子151 〜15n の各出力信
号を演算回路14によって所定の比率で加算若しくは減
算することにより、残響効果を持った信号としてフィル
タ2から出力するトランスバーサル型の残響効果発生回
路1を構成している。なお、演算回路14において、ア
ナログ遅延素子151 〜15n の出力信号の各々に所定
の係数を乗じてから所定の比率で加減算するようにして
も良く、これによれば、任意の残響効果を得ることがで
きる。
ク図である。この第2実施例では、信号遅延手段として
BBD等のn個のアナログ遅延素子151 〜15n を用
い、これらアナログ遅延素子151 〜15n の各出力信
号を演算回路14によって所定の比率で加算若しくは減
算することにより、残響効果を持った信号としてフィル
タ2から出力するトランスバーサル型の残響効果発生回
路1を構成している。なお、演算回路14において、ア
ナログ遅延素子151 〜15n の出力信号の各々に所定
の係数を乗じてから所定の比率で加減算するようにして
も良く、これによれば、任意の残響効果を得ることがで
きる。
【0022】図5は、本発明の第3実施例を示すブロッ
ク図である。この第3実施例は、巡回型の第1実施例と
トランスバーサル型の第2実施例とを組み合わせて残響
効果発生回路1を構成したものである。この第3実施例
の回路構成において、フィルタ2および演算回路13の
各出力信号が残響効果を持った信号となることから、そ
の一方又は両方が周波数特性補償回路5の出力信号と所
定の比率で加減算されて出力される。なお、本実施例に
おいても、第2実施例の場合と同様に、アナログ遅延素
子151 〜15n の出力信号の各々に所定の係数を乗じ
てから所定の比率で加減算することにより、任意の残響
効果を得ることができる。
ク図である。この第3実施例は、巡回型の第1実施例と
トランスバーサル型の第2実施例とを組み合わせて残響
効果発生回路1を構成したものである。この第3実施例
の回路構成において、フィルタ2および演算回路13の
各出力信号が残響効果を持った信号となることから、そ
の一方又は両方が周波数特性補償回路5の出力信号と所
定の比率で加減算されて出力される。なお、本実施例に
おいても、第2実施例の場合と同様に、アナログ遅延素
子151 〜15n の出力信号の各々に所定の係数を乗じ
てから所定の比率で加減算することにより、任意の残響
効果を得ることができる。
【0023】図6は、本発明の第4実施例を示すブロッ
ク図である。この第4実施例では、信号遅延手段として
A/D変換器22、メモリ回路23およびD/A変換器
24を用いて巡回型の残響効果発生回路1を構成してい
る。すなわち、入力信号は演算回路25を経た後A/D
変換器22でディジタル化され、メモリ回路23で遅延
されかつD/A変換器24でアナログ化され、フィルタ
2を経て演算回路25へ帰還される。この回路構成にお
いて、フィルタ2および演算回路25の各出力信号は、
残響効果を持った信号となり、加算回路6において、周
波数特性補償回路5の出力信号と所定の比率で加減算さ
れて出力される。なお、本実施例では、フィルタ2およ
び演算回路25の双方の出力信号を周波数特性補償回路
5の出力信号と加減算するとしたが、いずれか一方の出
力信号を周波数特性補償回路5の出力信号と加減算する
ようにしても良い。
ク図である。この第4実施例では、信号遅延手段として
A/D変換器22、メモリ回路23およびD/A変換器
24を用いて巡回型の残響効果発生回路1を構成してい
る。すなわち、入力信号は演算回路25を経た後A/D
変換器22でディジタル化され、メモリ回路23で遅延
されかつD/A変換器24でアナログ化され、フィルタ
2を経て演算回路25へ帰還される。この回路構成にお
いて、フィルタ2および演算回路25の各出力信号は、
残響効果を持った信号となり、加算回路6において、周
波数特性補償回路5の出力信号と所定の比率で加減算さ
れて出力される。なお、本実施例では、フィルタ2およ
び演算回路25の双方の出力信号を周波数特性補償回路
5の出力信号と加減算するとしたが、いずれか一方の出
力信号を周波数特性補償回路5の出力信号と加減算する
ようにしても良い。
【0024】図7は、本発明の第5実施例を示すブロッ
ク図である。この第5実施例では、n個のメモリ回路2
31 〜23n を用い、これらメモリ回路231 〜23n
の各出力信号を演算回路26によって所定の比率で加算
若しくは減算することにより、残響効果を持った信号と
してフィルタ2から出力するトランスバーサル型の残響
効果発生回路1を構成している。なお、演算回路26に
おいて、メモリ回路231 〜23n の出力信号の各々に
所定の係数を乗じてから所定の比率で加減算するように
しても良く、これによれば、任意の残響効果を得ること
ができる。また、本実施例においては、メモリ回路23
1 〜23n の各出力信号を演算回路26によって演算し
た後、D/A変換器24でアナログ化する構成とした
が、n個のD/A変換器によって先ずメモリ回路231
〜23n の各出力信号をアナログ化した後演算回路26
によって演算するように構成しても良い。
ク図である。この第5実施例では、n個のメモリ回路2
31 〜23n を用い、これらメモリ回路231 〜23n
の各出力信号を演算回路26によって所定の比率で加算
若しくは減算することにより、残響効果を持った信号と
してフィルタ2から出力するトランスバーサル型の残響
効果発生回路1を構成している。なお、演算回路26に
おいて、メモリ回路231 〜23n の出力信号の各々に
所定の係数を乗じてから所定の比率で加減算するように
しても良く、これによれば、任意の残響効果を得ること
ができる。また、本実施例においては、メモリ回路23
1 〜23n の各出力信号を演算回路26によって演算し
た後、D/A変換器24でアナログ化する構成とした
が、n個のD/A変換器によって先ずメモリ回路231
〜23n の各出力信号をアナログ化した後演算回路26
によって演算するように構成しても良い。
【0025】図8は、本発明の第6実施例を示すブロッ
ク図である。この第6実施例は、巡回型の第4実施例と
トランスバーサル型の第5実施例とを組み合わせて残響
効果発生回路1を構成したものである。この第6実施例
の回路構成において、フィルタ2および演算回路25の
各出力信号が残響効果を持った信号となることから、そ
の一方又は両方が周波数特性補償回路5の出力信号と所
定の比率で加減算されて出力される。なお、本実施例に
おいても、第5実施例の場合と同様に、メモリ回路23
1 〜23n の出力信号の各々に所定の係数を乗じてから
所定の比率で加減算することにより、任意の残響効果を
得ることができる。さらに、演算回路26とD/A変換
器の順序を入れ換えて、メモリ回路231〜23n の各
出力信号をアナログ化した後演算するようにしても良
い。
ク図である。この第6実施例は、巡回型の第4実施例と
トランスバーサル型の第5実施例とを組み合わせて残響
効果発生回路1を構成したものである。この第6実施例
の回路構成において、フィルタ2および演算回路25の
各出力信号が残響効果を持った信号となることから、そ
の一方又は両方が周波数特性補償回路5の出力信号と所
定の比率で加減算されて出力される。なお、本実施例に
おいても、第5実施例の場合と同様に、メモリ回路23
1 〜23n の出力信号の各々に所定の係数を乗じてから
所定の比率で加減算することにより、任意の残響効果を
得ることができる。さらに、演算回路26とD/A変換
器の順序を入れ換えて、メモリ回路231〜23n の各
出力信号をアナログ化した後演算するようにしても良
い。
【0026】図9は、本発明の第7実施例を示すブロッ
ク図である。この第7実施例はトランスバーサル型の第
2実施例(図4)の変形例である。すなわち、n個の遅
延素子151 〜15n の各出力信号は、各々カットオフ
周波数が異なるn個のフィルタ21 〜2n で帯域制限さ
れた後、演算回路6において周波数特性補償回路5の出
力信号と所定の比率で加減算されて出力される。この構
成によれば、フィルタ21 〜2n の各特性を最適化する
ことが可能となる。たとえば、遅延素子151 〜15n
としてBBDを使用する場合に、後段へ行くほどノイズ
成分が増加するため、フィルタ21 〜2n の通過帯域を
後段ほど狭くすることにより、出力端子4から導出され
る出力信号のSN比を改善することができる。また、演
算回路6において、フィルタ21 〜2n の出力信号の各
々に所定の係数を乗じてから所定の比率で加減算するよ
うにしても良く、これによれば、任意の残響効果を得る
ことができる。フィルタ21 〜2n の出力信号を全て周
波数特性補償回路5の出力信号と加減算する必要はな
く、少なくとも1つの出力信号を加減算するようにして
も良い。
ク図である。この第7実施例はトランスバーサル型の第
2実施例(図4)の変形例である。すなわち、n個の遅
延素子151 〜15n の各出力信号は、各々カットオフ
周波数が異なるn個のフィルタ21 〜2n で帯域制限さ
れた後、演算回路6において周波数特性補償回路5の出
力信号と所定の比率で加減算されて出力される。この構
成によれば、フィルタ21 〜2n の各特性を最適化する
ことが可能となる。たとえば、遅延素子151 〜15n
としてBBDを使用する場合に、後段へ行くほどノイズ
成分が増加するため、フィルタ21 〜2n の通過帯域を
後段ほど狭くすることにより、出力端子4から導出され
る出力信号のSN比を改善することができる。また、演
算回路6において、フィルタ21 〜2n の出力信号の各
々に所定の係数を乗じてから所定の比率で加減算するよ
うにしても良く、これによれば、任意の残響効果を得る
ことができる。フィルタ21 〜2n の出力信号を全て周
波数特性補償回路5の出力信号と加減算する必要はな
く、少なくとも1つの出力信号を加減算するようにして
も良い。
【0027】図10は、本発明の第8実施例を示すブロ
ック図である。この第8実施例は、巡回型とトランスバ
ーサル型とを組み合わせた第3実施例(図5)の変形例
である。すなわち、n個の遅延素子151 〜15n の各
出力信号は、各々カットオフ周波数が異なるn個のフィ
ルタ21 〜2n で帯域制限された後、演算回路7におい
て所定の比率で加減算され、その演算出力が演算回路1
3に帰還されて入力信号と演算される。そして、フィル
タ21 〜2n の各出力信号、演算手段13の出力信号お
よび周波数特性補償回路5の出力信号が所定の比率で加
減算されて出力される。
ック図である。この第8実施例は、巡回型とトランスバ
ーサル型とを組み合わせた第3実施例(図5)の変形例
である。すなわち、n個の遅延素子151 〜15n の各
出力信号は、各々カットオフ周波数が異なるn個のフィ
ルタ21 〜2n で帯域制限された後、演算回路7におい
て所定の比率で加減算され、その演算出力が演算回路1
3に帰還されて入力信号と演算される。そして、フィル
タ21 〜2n の各出力信号、演算手段13の出力信号お
よび周波数特性補償回路5の出力信号が所定の比率で加
減算されて出力される。
【0028】この構成によれば、第7実施例の場合と同
様に、フィルタ21 〜2n の各特性を最適化することが
可能となる。すなわち、遅延素子151 〜15n として
BBDを使用する場合に、後段へ行くほどノイズ成分が
増加するため、フィルタ21〜2n の通過帯域を後段ほ
ど狭くすることにより、出力端子4から導出される出力
信号のSN比を改善することができる。また、演算回路
7において、フィルタ21 〜2n の出力信号の各々に所
定の係数を乗じてから所定の比率で加減算するようにし
ても良く、これによれば、任意の残響効果を得ることが
できる。さらに、フィルタ21 〜2n の出力信号を全て
周波数特性補償回路5の出力信号と加減算する必要はな
く、少なくとも1つの出力信号を加減算するようにして
も良い。
様に、フィルタ21 〜2n の各特性を最適化することが
可能となる。すなわち、遅延素子151 〜15n として
BBDを使用する場合に、後段へ行くほどノイズ成分が
増加するため、フィルタ21〜2n の通過帯域を後段ほ
ど狭くすることにより、出力端子4から導出される出力
信号のSN比を改善することができる。また、演算回路
7において、フィルタ21 〜2n の出力信号の各々に所
定の係数を乗じてから所定の比率で加減算するようにし
ても良く、これによれば、任意の残響効果を得ることが
できる。さらに、フィルタ21 〜2n の出力信号を全て
周波数特性補償回路5の出力信号と加減算する必要はな
く、少なくとも1つの出力信号を加減算するようにして
も良い。
【0029】図11に、上記各実施例で使用する演算回
路の回路例を示す。図11において、(a)は非反転型
加算器、(b)は反転型加算器、(c)は減算器、
(d)は入力側の演算回路13,25に用い、遅延手段
全体を帰還ループに入れる場合である。図12に、周波
数特性補償回路5の回路例を示す。図12において、
(a)は反転型回路であり、オペアンプの反転入力端子
にフィルタ2の出力信号電流を加算すれば、出力側の演
算回路6を兼用することができる。(b)は受動型回
路、(C)は能動型回路の例である。いずれも、リード
ラグ特性の周波数特性を実現するものである。
路の回路例を示す。図11において、(a)は非反転型
加算器、(b)は反転型加算器、(c)は減算器、
(d)は入力側の演算回路13,25に用い、遅延手段
全体を帰還ループに入れる場合である。図12に、周波
数特性補償回路5の回路例を示す。図12において、
(a)は反転型回路であり、オペアンプの反転入力端子
にフィルタ2の出力信号電流を加算すれば、出力側の演
算回路6を兼用することができる。(b)は受動型回
路、(C)は能動型回路の例である。いずれも、リード
ラグ特性の周波数特性を実現するものである。
【0030】なお、アナログ方式もしくはディジタル方
式の残響付加装置において、通常、遅延素子15もしく
はA/D変換器22の入力部には、折返しノイズ防止用
の帯域制限フィルタが挿入されるが、上記各実施例では
この帯域制限フィルタを省略してある。また、上記各実
施例では、入力端子3および出力端子4における信号が
アナログの場合を示したが、入力端子3から出力端子4
に至る信号の一部分あるいは全部がディジタル信号であ
っても、本発明を適用し得る。
式の残響付加装置において、通常、遅延素子15もしく
はA/D変換器22の入力部には、折返しノイズ防止用
の帯域制限フィルタが挿入されるが、上記各実施例では
この帯域制限フィルタを省略してある。また、上記各実
施例では、入力端子3および出力端子4における信号が
アナログの場合を示したが、入力端子3から出力端子4
に至る信号の一部分あるいは全部がディジタル信号であ
っても、本発明を適用し得る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
信号遅延手段によって残響効果を得る残響効果発生手段
の後段に、その出力信号に含まれるノイズ成分を低減す
るために帯域制限手段を配した構成の残響付加装置にお
いて、入力信号を周波数特性補償手段を通して帯域制限
手段で減衰する周波数帯域の信号を増強した後、帯域制
限手段と周波数特性補償手段の各出力信号を演算して出
力信号を導出するようにしたので、信号遅延手段の段数
や規模を大きくしなくても、出力信号の周波数帯域を拡
大し、残響時間を長く保つことができる。
信号遅延手段によって残響効果を得る残響効果発生手段
の後段に、その出力信号に含まれるノイズ成分を低減す
るために帯域制限手段を配した構成の残響付加装置にお
いて、入力信号を周波数特性補償手段を通して帯域制限
手段で減衰する周波数帯域の信号を増強した後、帯域制
限手段と周波数特性補償手段の各出力信号を演算して出
力信号を導出するようにしたので、信号遅延手段の段数
や規模を大きくしなくても、出力信号の周波数帯域を拡
大し、残響時間を長く保つことができる。
【0032】特に、ディジタル遅延手段を用いた場合に
は、サンプリング周波数をより低く設定できるため、A
/D変換器、D/A変換器の設計が容易になるととも
に、メモリ回路を含む論理回路の動作速度が遅くても動
作可能であることから、動作電源の電圧範囲の加減を拡
大することが可能である。また、アナログ遅延手段を用
いた場合には、遅延段数が少なくて済むため、出力信号
の歪率を改善できる。
は、サンプリング周波数をより低く設定できるため、A
/D変換器、D/A変換器の設計が容易になるととも
に、メモリ回路を含む論理回路の動作速度が遅くても動
作可能であることから、動作電源の電圧範囲の加減を拡
大することが可能である。また、アナログ遅延手段を用
いた場合には、遅延段数が少なくて済むため、出力信号
の歪率を改善できる。
【図1】本発明による残響付加装置の基本形を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】フィルタおよび周波数特性補償回路の周波数特
性を示す特性図である。
性を示す特性図である。
【図3】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3実施例を示すブロック図である。
【図6】本発明の第4実施例を示すブロック図である。
【図7】本発明の第5実施例を示すブロック図である。
【図8】本発明の第6実施例を示すブロック図である。
【図9】本発明の第7実施例を示すブロック図である。
【図10】本発明の第8実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図11】演算回路の具体例を示す回路図である。
【図12】周波数特性補償回路の具体例を示す回路図で
ある。
ある。
【図13】従来の残響付加装置の基本形を示すブロック
図である。
図である。
【図14】アナログ方式の第1従来例を示すブロック図
である。
である。
【図15】アナログ方式の第2従来例を示すブロック図
である。
である。
【図16】ディジタル方式の第1従来例を示すブロック
図である。
図である。
【図17】ディジタル方式の第2従来例を示すブロック
図である。
図である。
【図18】ディジタル方式の第3従来例を示すブロック
図である。
図である。
1 残響効果発生回路 2,21 〜2n フィルタ 5 周波数特性補償回路 6,7,13,14,25,26 演算回路 11,21 クロック発生回路 12 BBD 15,151 〜15n アナログ遅延素子 22 A/D変換器 23 メモリ回路 24 D/A変換器
Claims (18)
- 【請求項1】 入力信号を遅延することによって残響効
果を得る残響効果発生手段と、 前記残響効果発生手段の出力信号の周波数帯域を制限す
る帯域制限手段と、 前記入力信号と前記帯域制限手段の出力信号とを演算し
て出力信号として導出する第1の演算手段とを備えたこ
とを特徴とする残響付加装置。 - 【請求項2】 前記帯域制限手段により減衰する周波数
帯域の信号を増強する周波数特性を有する周波数特性補
償手段を備え、 前記入力信号を前記周波数特性補償手段を通した後前記
演算手段に供給することを特徴とする請求項1記載の残
響付加装置。 - 【請求項3】 前記残響効果発生手段は、入力信号と前
記帯域制限手段の出力信号とを演算する第2の演算手段
と、前記第2の演算手段の出力信号を遅延するアナログ
遅延手段と、前記アナログ遅延手段の動作クロックを発
生するクロック発生手段とからなり、 前記第1の演算手段は、前記帯域制限手段の出力信号お
よび前記第2の演算手段の出力信号の少なくとも一方と
前記周波数特性補償手段の出力信号とを演算することを
特徴とする請求項2記載の残響付加装置。 - 【請求項4】 前記残響効果発生手段は、各々縦続接続
されて入力信号を順に遅延する複数個のアナログ遅延手
段と、前記複数個のアナログ遅延手段の各出力信号を演
算する第2の演算手段と、前記複数個のアナログ遅延手
段の動作クロックを発生するクロック発生手段とからな
ることを特徴とする請求項2記載の残響付加装置。 - 【請求項5】 前記第2の演算手段は、前記複数個のア
ナログ遅延手段の出力信号の各々に所定の係数を乗じて
演算を行うことを特徴とする請求項4記載の残響付加装
置。 - 【請求項6】 前記残響効果発生手段は、入力信号と前
記帯域制限手段の出力信号とを加算する第2の演算手段
と、各々縦続接続されて前記第2の演算手段の出力信号
を順に遅延する複数個のアナログ遅延手段と、前記複数
個のアナログ遅延手段の動作クロックを発生するクロッ
ク発生手段と、前記複数個のアナログ遅延手段の各出力
信号を演算する第3の演算手段とを備え、 前記第1の演算手段は、前記帯域制限手段の出力信号お
よび前記第2の演算手段の出力信号の少なくとも一方と
前記周波数特性補償手段の出力信号とを演算することを
特徴とする請求項2記載の残響付加装置。 - 【請求項7】 前記第3の演算手段は、前記複数個のア
ナログ遅延手段の出力信号の各々に所定の係数を乗じて
演算を行うことを特徴とする請求項6記載の残響付加装
置。 - 【請求項8】 前記残響効果発生手段は、入力信号と前
記帯域制限手段の出力信号とを演算する第2の演算手段
と、前記第2の演算手段の出力信号をディジタル化する
A/D変換器と、前記A/D変換器の出力信号を遅延す
るメモリ手段と、前記メモリ手段の出力信号をアナログ
化するD/A変換器と、前記A/D変換器、前記メモリ
手段および前記D/A変換器の動作クロックを発生する
クロック発生手段とからなり、 前記第1の演算手段は、前記帯域制限手段の出力信号お
よび前記第2の演算手段の出力信号の少なくとも一方と
前記周波数特性補償手段の出力信号とを演算することを
特徴とする請求項2記載の残響付加装置。 - 【請求項9】 前記残響効果発生手段は、入力信号をデ
ィジタル化するD/A変換器と、各々縦続接続されて前
記D/A変換器の出力信号を順に遅延する複数個のメモ
リ手段と、前記複数個のメモリ手段の各出力信号を演算
する第2の演算手段と、前記第2の演算手段の出力信号
をアナログ化するD/A変換器と、前記A/D変換器、
前記複数個のメモリ手段および前記D/A変換器の動作
クロックを発生するクロック発生手段とからなることを
特徴とする請求項2記載の残響付加装置。 - 【請求項10】 前記第2の演算手段は、前記複数個の
メモリ手段の出力信号の各々の所定の係数を乗じて演算
を行うことを特徴とする請求項9記載の残響付加装置。 - 【請求項11】 前記残響効果発生手段は、入力信号と
前記帯域制限手段の出力信号とを加算する第2の演算手
段と、前記第2の演算手段の出力信号をディジタル化す
るD/A変換器と、各々縦続接続されて前記D/A変換
器の出力信号を順に遅延する複数個のメモリ手段と、前
記複数個のメモリ手段の各出力信号を演算する第3の演
算手段と、前記前記A/D変換器、前記複数個のメモリ
手段および前記D/A変換器の動作クロックを発生する
クロック発生手段とを備え、 前記第1の演算手段は、前記帯域制限手段の出力信号お
よび前記第2の演算手段の出力信号の少なくとも一方と
前記周波数特性補償手段の出力信号とを演算することを
特徴とする請求項2記載の残響付加装置。 - 【請求項12】 前記第3の演算手段は、前記複数個の
メモリ手段の出力信号の各々に所定の係数を乗じて演算
を行うことを特徴とする請求項11記載の残響付加装
置。 - 【請求項13】 前記残響効果発生手段は、各々縦続接
続されて入力信号を順に遅延する複数個の遅延手段と、
前記複数個の遅延手段の動作クロックを発生するクロッ
ク発生手段とからなり、 前記帯域制限手段は、前記複数個の遅延手段の各出力信
号の帯域制限をなす複数個の帯域制限フィルタからな
り、 前記第1の演算手段は、前記複数個の帯域制限フィルタ
の出力信号のうちの少なくとも1つと前記周波数特性補
償手段の出力信号とを演算することを特徴とする請求項
2記載の残響付加装置。 - 【請求項14】 前記複数個の帯域制限フィルタの各制
限帯域が各々異なることを特徴とする請求項13記載の
残響付加装置。 - 【請求項15】 前記第1の演算手段は、前記複数個の
帯域制限フィルタの出力信号の各々に所定の係数を乗じ
て演算を行うことを特徴とする請求項13記載の残響付
加装置。 - 【請求項16】 前記残響効果発生手段は、入力信号と
前記帯域制限手段の出力信号とを演算する第2の演算手
段と、各々縦続接続されて前記第2の演算手段の出力信
号を順に遅延する複数個の遅延手段と、前記複数個の遅
延手段の動作クロックを発生するクロック発生手段とか
らなり、 前記帯域制限手段は、前記複数個の遅延手段の各出力信
号の帯域制限をなす複数個の帯域制限フィルタと、前記
複数個の帯域制限フィルタの出力信号を演算する第3の
演算手段とからなり、 前記第1の演算手段は、前記第2の演算手段の出力信号
および前記複数個の帯域制限フィルタの出力信号のうち
の少なくとも1つと前記周波数特性補償手段の出力信号
とを演算することを特徴とする請求項2記載の残響付加
装置。 - 【請求項17】 前記複数個の帯域制限フィルタの各制
限帯域が各々異なることを特徴とする請求項16記載の
残響付加装置。 - 【請求項18】 前記第3の演算手段は、前記複数個の
帯域制限フィルタの出力信号の各々に所定の係数を乗じ
て演算を行うことを特徴とする請求項16記載の残響付
加装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4257188A JPH0683378A (ja) | 1992-08-31 | 1992-08-31 | 残響付加装置 |
TW082106334A TW274676B (ja) | 1992-08-21 | 1993-08-07 | |
KR1019930016194A KR940004993A (ko) | 1992-08-21 | 1993-08-20 | 에코 발생 장치 |
US08/389,983 US5473697A (en) | 1992-08-21 | 1995-02-14 | Echo generating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4257188A JPH0683378A (ja) | 1992-08-31 | 1992-08-31 | 残響付加装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0683378A true JPH0683378A (ja) | 1994-03-25 |
Family
ID=17302905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4257188A Pending JPH0683378A (ja) | 1992-08-21 | 1992-08-31 | 残響付加装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0683378A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100399902B1 (ko) * | 2001-05-02 | 2003-09-29 | 주식회사 하이닉스반도체 | 고속 유선 통신용 액티브 하이브리드 회로 |
JP2007041013A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 遅延装置 |
-
1992
- 1992-08-31 JP JP4257188A patent/JPH0683378A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100399902B1 (ko) * | 2001-05-02 | 2003-09-29 | 주식회사 하이닉스반도체 | 고속 유선 통신용 액티브 하이브리드 회로 |
JP2007041013A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 遅延装置 |
JP4675179B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2011-04-20 | 株式会社河合楽器製作所 | 遅延装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7024008B2 (en) | Acoustic quality enhancement via feedback and equalization for mobile multimedia systems | |
JP4070835B2 (ja) | オーディオ信号のフィルタリングのための方法及び装置 | |
JPH0683378A (ja) | 残響付加装置 | |
JP3109389B2 (ja) | 適応フィルタシステム | |
JPH03263999A (ja) | ハウリング防止機能を備えた音響装置 | |
JP2004304536A (ja) | 半導体装置及びその半導体装置を使用した携帯電話装置 | |
US5124939A (en) | Signal modification circuit | |
JPH08265153A (ja) | アナログデイジタル変換方法 | |
JP2832780B2 (ja) | エコー付加回路を有するオーディオ装置 | |
JP2000224047A (ja) | ディジタル信号処理回路 | |
JPH05313674A (ja) | 雑音低減装置 | |
US20210210065A1 (en) | Apparatus and Methods for an Acoustic Noise Cancellation Audio Headset | |
JP2001345762A (ja) | デジタル信号発生方法 | |
JP2850826B2 (ja) | 多チャネルエコー除去方法及び装置 | |
JP2000040963A (ja) | デジタル信号処理回路 | |
EP0630108A2 (en) | A method of expanding the frequency range of a digital audio signal | |
JP2001094479A (ja) | 反響消去装置 | |
JP3426026B2 (ja) | デジタルイコライザ回路 | |
JP3252298B2 (ja) | サンプリングレートコンバータ | |
KR20020036457A (ko) | 주기성 잡음 제거장치 | |
JP3640795B2 (ja) | ディジタル信号処理装置及びスピーカシステム | |
JPH05218805A (ja) | 適応処理装置 | |
JPS62125743A (ja) | 音声帯域圧縮電話の体積雑音除去方式 | |
JPS60149299A (ja) | 同時通話装置のハウリング防止装置 | |
JPS63256009A (ja) | ト−ン制御回路 |