JPS58212791A - 新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法 - Google Patents

新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法

Info

Publication number
JPS58212791A
JPS58212791A JP57096276A JP9627682A JPS58212791A JP S58212791 A JPS58212791 A JP S58212791A JP 57096276 A JP57096276 A JP 57096276A JP 9627682 A JP9627682 A JP 9627682A JP S58212791 A JPS58212791 A JP S58212791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alphamenine
alphamenin
culture
arphamenine
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57096276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022593B2 (ja
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Takaaki Aoyanagi
青柳 高明
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Masa Hamada
雅 浜田
Masaaki Ishizuka
雅章 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP57096276A priority Critical patent/JPS58212791A/ja
Priority to EP83105416A priority patent/EP0096356B1/en
Priority to AT83105416T priority patent/ATE37393T1/de
Priority to DE8383105416T priority patent/DE3378058D1/de
Priority to US06/500,396 priority patent/US4595698A/en
Priority to CA000429549A priority patent/CA1201992A/en
Priority to KR1019830002470A priority patent/KR900008247B1/ko
Priority to FI832007A priority patent/FI71765C/fi
Priority to DK257083A priority patent/DK257083A/da
Priority to NO832046A priority patent/NO165200C/no
Priority to ES523022A priority patent/ES523022A0/es
Priority to HU832020A priority patent/HU191849B/hu
Publication of JPS58212791A publication Critical patent/JPS58212791A/ja
Priority to US06/809,215 priority patent/US4859593A/en
Publication of JPH022593B2 publication Critical patent/JPH022593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/005Amino acids other than alpha- or beta amino acids, e.g. gamma amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアミノペプチダーゼBに対して酵素阻害活性を
示す新規生現活性物質アルファメニン(Arpham@
n1ne ) A又はBに関し、またその製造法ならび
Kそれを有効成分として含有する薬剤、特に免疫増強剤
に関するものである。
本発明者らは北海道の土壌よシ分離したノ童クチリアで
あってBMGj61−CF4株と名付けた菌を培養し、
得ら扛る培養物中にアンノペプテダーゼB阻害活性を肩
する物質が存在することを見出した。その酵素阻害物質
の採取方法について検討し、その物質の単離に成功し、
また本物質が新規物質であることを確認して本発明を完
成した。
本阻害物質は新規な物質であシ、アルファメニン(Ar
pham@nln・)と命名されたが、このアル7、 
アメニンは後記のごとく2種類の物質、即ち、アルファ
メニンAとBから構成されておシそれらの物性値と構造
式はそれぞれ後記の通りである。
本明細書において、本物質又はアルファメニンとは、ア
ルファメニンA又はB又はこれらの両者ついて検討して
本物質が細胞性免疫に対して増強作用を有すること及び
さらに制癌作用をも有することを見出した。     
′ 本物質は、アルギニン−β−ナフチルアミドのア電ノペ
プチ〆−ゼBによる分解を阻止する効力について調べた
結果、後述の試験例に示さ扛るごとく、抗アミノペプチ
ダーゼB活性を有することが確認された。
従って、第1の本発明の要旨とブるところは次の一般式
: C式中、RはアルファメニンAの場合にL水素を示し、
アルファメニンBの場合には水酸基を示す〕で表わされ
る抗アミノペ!チダーゼB活性を有する新生理活性物質
アルファメニンA及びB又はその塩にある。
本発明のアルファメニンAならびにBは夫々に次の構造
を有する。
)I2N     NH アルファメニンA アルファメニンA及びBは、後記の実施例に示すごとく
、アルファメニン生産菌の培養F液をCM−セファデッ
クス クロマトグラフィー等で分画することにより、い
ずnも無色の粉末として取得できる。その物性は次の通
りである。
即ち、アルファメニンAは融点117〜1196C1質
量分析法で得ら扛る分子:51320である。
元素分析値はC53,45憾、)17.11憾、  N
 14.’?1チ、  014.20%、  C/ I
o、4’?%であり、CI 6H24N403・HC/
の分子式を得る。アルファメニンAの100γ/−を含
む水溶液におけるアルファメニンAの紫外部吸収スペク
トルは添付図面の第1図に示す通りであυ、λmax 
257 nrn (ε180)K吸収を示j6アルフア
メニンAの赤外部吸収スペクトル(臭化カリウム錠)は
記2図に示す通りであり、3370、3+70.295
0. +730.1670.1560.1460゜14
10、1320.1190.1110.760.710
crnK特異吸収帯を示す。アルファメニンAの核磁気
共鳴吸収スペクトル(H−NMR) (重水溶液δpp
m *100 MIXx )は第3図に示す通ルであり
、2.04〜2.33 (CH2) 、 2.35〜2
.72 (CI(2) 、 3.34〜3.69  (
CH2x 2  )、3−69〜3.84  (CH,
CH2)+4.83 (CH) 、  7.82〜8.
00 (C6H5)  に吸収を示す。
アルファメニンBは融点118〜+20’c・質量分析
法で得ら扛る分子量336である。元素分析値はC49
,30%、H6,88%、  N 13.77%、02
0.82%、C/L73% であり、Cl4H24N4
04・HC/・H20の分子式を得る。
アルファメニンBのBoor/dを含む水溶液中のアル
ファメニンBの紫外部吸収スペクトルは添付図面の第4
図に示す通りであり、λmax  275nm (g 
1040 )及びλrnax 222 nm (g 5
500 ) に吸収を示す。アルファメニンBの赤外部
吸収スペクトル(臭化カリウム錠)は第5図に示す通り
であり、3376、31go、 2960.1730.
1670.  +560゜1520、1460. +4
20.1330.1250.1+60.1110゜84
0σ に特異吸収帯を有する。アルファメニンBの核磁
気共鳴吸収スペクトル(重水溶液、δppm、 100
 MHz )  は第6図に示す通シであル、1.87
〜2.30 (CH2)、 2.30〜2.62 (C
H2) 。
3=14〜3−54  (CH2x  2  )、3.
54〜3.78  (CH。
CH2)、 4・75 (CH)、 7.30〜7.6
7 (C6H4)に吸収を示す。
また、第2の本発明の要旨は、クロモバクテリウム属に
属するアルファメニン生産菌を培養して本物質を培養物
中に生産、蓄積させ、さらにそnより本物質を採取する
ことを特徴とする新規生理活性物質アルファメニンA又
は/及びBの製造法にある。
本発明の方法において、アルファメニン生産菌とはアル
ファメニンA又はB又はこれら両者を生産する菌を意味
する。本発明のアルファメニンの生産に使用される生産
菌の一例には、本発明者らによって北海道、支勿湖ボロ
ピナイで採取した土壌より分離された細菌クロモバクテ
リウム・ビオラセウムB M G 36 l −CF 
4 (Chromoba*t@r−1t+m viol
as・am )株がある。本菌株は工業技術院微生物工
業技術研究所に昭和57年5月4日保管委託し、機工研
菌蚕第6521号(FEBM P−6521)の受託番
号が付されて保管さnている。
以下にこの菌株の菌学的性状について記述する。
BMG 36=l−CF4株の菌学的性状(at形態 (1)  本菌株の細胞は桿状で、大きさがO0g〜1
・0×2・0〜4・0ミクロン位である。
(2)  細胞の多形性は特にみとめられない。
(3)運動性を有し、極鞭毛及び側鞭毛を認める。
(4)  胞子社認められない。
(5)ダラム染色祉陰性である。
(6)抗酸性を有しない。
(b)  各培地における生育状]!1(27°C培養
、肉汁ゼラチン穿刺培養のみ20°C及び30’C培養
)(1)  肉汁寒天平板培養 生育コロニーは、半球形状にやや隆起し、辺縁は平滑、
円形であり、また、その表面は清らかで光沢を有する。
培養後17時時間上半透明のコロニーであるが、次第に
不透明にな9、ゴム状を呈するようになる。培養後2日
目頃からコロニーは紫色になるが、拡散性色素は認めら
nない。
(2)  肉汁寒天斜面培養 接種線にそって一様に生育し、表面は清らかで光沢が有
り1辺縁は平滑である。培養後2日目頃よシ、寒天斜面
の底部から紫色を呈するようになるが、溶解性色票Fi
認められない。
(3)  肉汁液体培養 培養後2日目頃から、培地表面に紫色のリング状の発育
をする。培養後40時時間上り、試験管底部の菌体の増
加が認められ、その菌体#−i3日目頃から紫色を呈す
るようになる。
(4)  肉汁ゼラチン穿刺培養 30cC培養では、穿刺線にそって菌の生育が認められ
、培養後3日目頃から液化が始まり、その型り管状であ
る。20°C培養の場合、培養後6日目で液化が紹めら
れた。
(5)BCPξルク培養 培養後3日目からBCPが青変し、凝固が認められた。
次いで5日目には凝固が完了し、直、・ちにペグトン化
が始まり、約2週間で完了した。
(c)  生理学的性質(%に記さない限り、培養温度
はすべて27°C) (1)  硝酸塩の還元:硝酸塩から亜硝酸塩を生成す
る。
(2)  脱窒反応(駒形らの方法:長谷用武治編著;
微生物の分類と同定、223頁・東京大学出版会、  
1975年):陽性、ガスの発生はみとめられない。
(3)MRテスト:陽性 (4)VPテスト:@性 (5)  インドールの生成:陰性 (6)硫化水素の生成(T8 ]寒天培地1栄研):陰
性 (7)  デンプンの加水分解:陰性 (8)  クエン酸の利用:Kos@rの培地+  C
hrlm−1@ns@n  の培地ともに生育する。
(9)無機窒素源(硝酸ジ−トリウム。硫酸アンモニウ
ム伊 グルタミン酸ソーダ)の利用:いずれの無機窒素
源も利用し、生育が認められた。
(10)色素の生成(キングA及びB培地;栄研)二両
培地共に、はんのわずかな黄色の溶解性色素を認めた。
(11)  ウレアーゼ(尿素培地;栄研):陰性(+
2)  オキシダーゼ:陽性 に3)  カタラーゼ:陽性 (14)  生育温度、pi(の範囲:生育温度範囲は
12〜37°C1最適温度は27〜30’C付近である
。生育p)Ig興は、5.0〜8.6.最適−は6・O
〜7・8である。
(+5)  #素に対する態度:好気性(通性嫌気性〕 (+6)  0−Fテスト(l(ugh L@ifmo
n 法による):発酵型である (17)糖類からの酸及びガスの生成(HughL・1
fsonの培地を使用):D−グルコース。
D−7ラクトース、トレハロースから酸の生成が認めら
れた。但し、下記の19種類の糖からは酸の生成が認め
られなかった。
L−アラビノース、D−キシロース、D−マンノース、
D−ガラクトース、麦芽糖。
シヨ糖、乳糖、D−ソルビット、D−マンニット、イノ
ジット、グリセリン、デンプン、アドニトール、セロビ
オース、ズルシット、イヌリン、メリピオース、メレ・
ゾトース、ラフィノース。
さらに、ガスの生成れ、いずれの糖からも認められなか
った。
(18)  カゼインの加水分解: カゼイン寒天平板(肉汁寒天に別に滅菌した脱脂牛乳を
5チ濃度に加え、同化した。
P)(7,4)に画線培養し、培養後24時間でカゼイ
ンの消化が認められ、8日目には加水分解が完了した。
(+9)紫色色素の可視部吸収測定: 肉汁寒天斜面培地に生育した紫色の菌体を、エタノール
で抽出し、可視部吸収測定をおこなった結果、最大吸収
573 nm、最小吸収430 nm を示した。又、
1〇−硫酸工名ノール中で社最大吸収693 nm の
緑色溶液となった。これは、この紫色色素がビオラセイ
ン(マ1・1a@@in )色素であることを示してい
る( B@rg@y’s Manual ofD@t@
rmlnatlv* Baet@r1o1ogy、 8
 th @dl−11・n、 p−354参照)。
以上の性状を要約すると、BMG 361−CF4株は
ダラム陰性の通性嫌気性桿菌で極鞭毛及び側鞭毛を有す
る。又、コロニーは紫色で、この色素は、可視部吸収測
定よりピオラセインであることが証明された。これらの
性状をB@rg@y’m MantI−al of D
@t@rmlnativv Bmet@riology
 g th @dlt−畳otsで検索すると、1MG
361−CF’4株は、クロモノ奇クテリウム(Chr
emobmet@rlt+m )属に属すると考えられ
る。クロモバクテリウム属には、クロモ/者りテリウム
・ピオラセウム及びクロモバクテリウム・リピ〆ムの2
種があるが、1MG361−CF4株は両者に極めて近
い性質を示す。
す表わち1MG361−CF4株は、37°Cで生育す
ること、糖からの酸生成パターンでトレハ四−スから酸
を生成し、アラビノース、キシロースからは酸をつくら
ない点、またカゼインの加水分解が認めらnること等か
ら、クロモバクテリウム・リビダムと明らかに区別さn
た。よってIIMG361〜CF4株をクロモバクテリ
ウム・ピオラセウム(Chromobaet@rlum
 violts@t+m ) B M G36+−CF
4と同定する。
次に本発明の方法を具体的に説明する。
本発明の方法を実施するに邑っで、アルファメニン生産
菌を培養するに用いる栄養源としては、細菌の栄養源と
して公知のものを適宜使用できる。
例えば、市販されているグリセリン、ダルコース。
ラクトース′、シュクロース、デングン、マルトース、
糖蜜などの炭水化物、脂肪などを炭素源としテ、市販さ
れているペプトン、肉エキス、コーンステイープリカー
、綿実粉、落花生粉、大豆粉・コーングルテン建−ル、
魚粉、酵母エキス、  N −21ずン、カゼイン、硝
酸ナトリウム−硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウムな
どを窒素源として、食塩、燐酸塩、炭酸カルシウム、R
酸マグネシウムなどを無機の栄養源としてそnぞれ使用
できる。
その他必WK応じて微量の金属塩を添加する。これらの
ものは、アルファメニン生産菌が利用し、また本物質の
生産を妨害しないものであればよい。
公知の細菌の培養材料はすべて使用できる。特に好まし
い培地成分としては、炭素源としてグリセリン・可溶性
デンプンなど、窒素源として、大豆粉、魚粉、コーング
ルテンミールなどがある。グリセリント5チ・可溶性デ
ンプン1,5チ、プロリッチ0・5チ、魚粉1・5幡、
炭駿カルシウム0・2%を含む組成の培地、可溶性デン
プン3優、プロリッチ0・5優、コーングルテンミール
1,2カルシウム0・2優を含む培地などを用いるのが
好ましい。
アルファメニンの大金生産には液体培養が好まし.、い
。培養温度としては、アルファメニン生産菌が発育し、
アルフ゛□デメニンを生産する範囲ノ温度を適用し得る
が、特に好ましい培養塩度は2 5eC〜35°Cであ
る。培gIは普通は本物質が培養物中に生産され、充分
に蓄積するまで継続される。
例えは、可溶性デンプン3チ,プロリッチ0. 5係.
コーングルテンミールト2%.炭酸カルシウム0・2チ
を含む培地を滅菌したのち、これにアルファメニン生産
菌の斜面培養物の一白金耳量を接種し、27°Cで好気
的に振盪培養を行なったところ、培g!g時間目から5
2時間目にアルファメニンの蓄積が認められた。アルフ
ァメニンはタンク培養法でも振盪培養法と同様によく生
産される。
例えば、570tの醗酵槽に300tの培地を入れて滅
菌し、毎分300tの無菌空気を通気し、毎分190回
転で攪拌した。この条件で本物質の生産は23時間で最
高に達した。
アルファメニンの培養工程ならびに精製工程中での追跡
は・次Q方法による抗アミノペプチダーゼB活性の測定
に基づいて行った。
抗アきノベゾチメーゼB活性の測定はホップス( V.
に、HOPPUBU, K.に、MAKINEN, G
.G.GLENNER。
Archjves of B1oeh@m1stry 
and Bl*phymles IIL557、 19
66 )記載の方法の改良法で行った。部ち、0、00
2 Mアルギニン−β−ナフチルアミド0.25dKO
−7Mトリス−塩酸緩衝液(β17・0)0・5−1検
体を含む溶液0・25#!/を加えた混合溶液を370
0、3分間加温した後、ホップスらの方法によるrII
累の精製法で, DEAE−セルロースでN輿したアミ
ノペ!テダーゼB溶液を5μを加え37°Cで30分間
反応したのち、1ツ/−の濃度にファストガーネットG
BC(オルトアミノアゾトルエン、ジアゾニウム塩)を
含み、10%の濃度に界面活性剤ツイーン2 0 ( 
Tw・・n20〕 を含む1・OMWP.酸緩衝液(−
4・2)1dを加え、室温に15分放i′後5 2 5
 nm  における吸光度(a)を測定した。
同時にアルファメニンを含まない緩衝液のみを用いた盲
検の吸光度(b)を測定し、アミノペグテダーゼB阻害
率を[(b−a)/b]x+ooによシ計算した。この
定量方法で0.OO5μg / anl のアルファメ
ニンA及び0.002μキ/−のアルファメニンBはア
iノペ!チダーゼB活性を5oチ阻害( ICgo )
  した。
アルファメニンはアルファメニン生産菌の培養液中及び
菌体中に存在する。アルファメニンを培養物から採取す
るに当っては、培養炉液から吸着剤に吸着および脱離さ
せる方法で好収率に採取できる。吸着剤としては活性炭
、アンバーライトXAD−4,ダイヤイオンHP−20
゛等の有機吸着剤。
イオン交換樹脂、アルミナ、シリカゲルなどが使用でき
る。例えば、アルファメニンはアンバーライ)XAD−
4で吸着さハ、アセトン水で溶出される。例えば培養炉
液のl/lolのアンバーライ)XAD−4を適当なカ
ラムに詰め、アルファメニンを含む培養p液を通過吸着
せしめ、アンバーライトXAD−4を水洗したのち、ア
ンバーライ)XAD−4iの2〜4倍量の50%アセト
ン水テ溶出される。培養F液中のアルファメニンは、5
0チアセトン水溶液中に70係以上溶出される。
この50チアセトン水溶液を減圧濃縮乾固することによ
り粗粉末を得ることができる。
イオン交換体のクロマトグラフィーも精製に用いられる
。特に、CM−セファデックスのクロマトグラフィーが
有効であり、食塩水の濃度こう配溶出によルアルファメ
二ンAとBとを相互に分離することができる。例えは、
アンバーライトXAD−4に吸着、アセトン水溶出帆よ
って得られた粗粉末をCM−セファデックス クロマト
グラフィーにかけ、食塩などの塩類の水溶液を用いて溶
出シ、アルファメニンAを含有するフラクションとアル
ファメニンBを含むフラクションを別々に採取し、それ
からアルファメニンAとBをそれぞれ単離する。
本物質の最終的な精製はセファデックスL H−20で
脱塩することにより実施できる。
本発明のアルファメニンについてその薬理作用を検討し
た。その結果、本物質が細胞性免疫に対する増強効果と
制癌作用を有していることが見出された。
本発明のアルファメニンA、  B両物質の生物活性に
ついて試験例を挙げて説明する。
試験例1 本例は正常マウスにおける細胞性免疫に及ぼす効果を示
す。
細胞性免疫に及ばずアルファメニンA及びBの作用を、
羊赤血球(8RBCと略)を抗原としてマウス足踏に接
種して得られる遅地型過敏症(D、T、Hと略)を指標
(参考文献J、 ExpoMed、139.1529〜
1°53q、 +974 )  として検討し7た。
即ち、5RBC10個を0.05dの生理食塩水に浮遊
させた懸濁液をCDF+ (雌性8週令)マウスの足龜
皮下に接種し、これと同時に、アルファメニンA又はB
のs*/に9.  o、s岬/ゆ、0・05岬/ky又
はo、oosv/lvを含有する水溶液を一1回経口投
与した。投与4日後、他の一方の足踏に、8RBC10
個を0.05dの年理食塩水に浮遊させた懸濁液を皮下
投与して二次感作させた。その与しないで8RBC及び
生理食塩水の皮下注射を受けた対照動物の足鵠肥厚度を
10096と評価し、これと処理した供試動物の足踏肥
厚塵を比較することによシ供試化合物の細胞性免疫増強
効果を判定した。試験結果を次表に示す。
第  1  表 第  2  表 試験例2 本例は担癌マウスにおける細胞性免疫に及ぼす効果を示
す。
(1)  抗原として5RBCを用いる方法試験法は前
記の試験例1に準する方法で足踵の腫張度を測定して検
討したが、但し腹水性Sare−oma 180Mmの
細胞10  個をip  接種したCDF +マウスを
用いたこと及びアルファメニンAの投与を抗原としての
5RBCの感作日がら1回/日、4日間連日ip  投
与し、その28後に5RBCの二次感作を行った点が異
る。試験結果を次表に示ブ。
第  3  表 (2)  抗原として塩化ビクリルを用いる方法腹水性
Sareama 180腫瘍の担癌マウスにおける塩化
ビクリルを抗原としたり、 T、 H反応による細胞性
免疫に及は丁アルファメニンAの効果を下記の試験法で
検電した。
腹水性Sareoma 1801Bi瘍の細胞の10 
 個をCDF +(雌性12週令)マウス〔6匹/群〕
の腹腔内に移植(0日)シフ、1日後に25軍頂×15
0に刺毛した腹部へ6%塩化ビクリルエタノール液を2
0wx2Qe+mx2niのカット脱脂綿にO−6tt
1含ませて感作する。8日後に両耳をダイアル式厚さ計
で測定し、その値を前値(a)とする。その後10wX
4++nnX1w+のカット脱脂綿に1係塩化ピクリル
オリーブ液を含ませて両耳を感作し、9日後にその両耳
のR張度をダイアル式厚さ計で測定し、この測定値(b
lから前値(a)を差し引いてこの耳厚増加度)、9.
0.05#v/に9又は0.0051rq/mの量で、
Sare−oma 18Q接種ヒ’E−1日後から8日
後までに連日6回7日経口投与し且つ対照群と同様に塩
化ビクリルで感作をして耳厚増加度(b’−a’)を測
定して、これを処置群(T)とする。対照に対する耳厚
増加ホ(T/CXl0Q)を算出し、細胞免疫賦活性の
程度とした。試験結果を次表に示す。
第  4  表 * p < o、os 上表の結果から、0−05■/睦のアルファメニンA投
4群に有意な細胞免疫賦活性が得られたことが認めらt
’した。
試験例3 本例t;t: z−ルリッヒ固形腫瘍に対するアルファ
メニンの抗腫瘍活性を示す。
腹水性Ehrlich careinoma腫癌の細胞
3XIO’個をddy (雌性6退会)マウス(5匹/
群)の側腹部皮下に移植(0日)シ、生理食塩水に溶解
した供試化合物を1日後から15日後まで隔)日に7回
o・say/kg、  0−0”wy/h又はo、oo
s we / kgの量で経口投与した。腫瘍移植より
30日後にR瘍すイズ(短径X長径/2)および腫瘍重
量を測定した。それぞれから対照群との比較にょシ腫瘍
成長抑制御K(T I 1% )を次式C−T/CX1
00〔但しC:対照群の腫瘍サイズあるいill、腫瘍
重量。
T:処置群の腫瘍サイズあるいは腫瘍IIL景である〕
によシ算出し、TIR%を抗腫瘍効果の評価のため次表
に示した。
上表の結果、腫瘍サイズおよび腫瘍重量において、0.
05〜/kg、  0.005岬/ゆアルファメニン投
与群に、宿主介在的抗腫瘍効果が得られたこと′が認め
られる。
以上の結果より、アルファメニンA・ Bの両物質は正
常動物の細胞性免疫能を増強し、かつ担癌により低下し
た細胞性免疫能を賦活し、さらに宿主介在的抗腫瘍効果
を奏する物質であると認められる。
マウスに対する急性毒性試験では、アルファメニンAの
2 s o yv/kgのIマ投与で、またアルファメ
ニンBの150sv/に9のlマ投与で死亡例は認めら
れない。従って、アルファメニンは安全な物質であると
認めらnる。
このように本発明のアルファメニンAおよびBは単独で
免疫効果を増強し、また制癌効果を宿主介在的に奏する
ことが認められる。従って本発明化合物は免疫増強剤お
よび抗@瘍免疫賦活剤として有用であシ、あるいは各種
癌化中療法剤の補助薬として有用である。
アルクアメ。二ンA、  Bを有効成分とする上記薬剤
としては、アルファメニンAまたはBまたは両者、ある
いはその薬学的に許容される塩のいづれかを、常用の担
体と配合して製剤でき、更には、例えばナトリウム、カ
リウムの如きアルカリ金属カルシウム、マグネシウムの
如きアルカリ土類金属の陽イオン、アンモニウムイオン
との塩(カルがキシレート)がある。アルファメニンの
グアニジル基、アミノ基におりる薬学的に許容できる無
機酸1例えは塩酸など又は有機酸例えば酢酸などとの酸
付加塩も包含さnる。
本発明の化合物乃至薬剤の投与形態は経口、注射、直腸
平削のいずれでもよい。注射剤を請判する場介は上記有
効成分化合物にβ1調整剤、緩衝剤、安定化剤、賦形剤
を添加し常法により、凍結乾燥を行い、凍結乾燥注射剤
を作ることができ、また有効成分化合物にPHM整剤1
緩衝剤、安定化剤等張剤、局麻剤等を添加し、常法によ
シ皮下、筋肉内、静脈内用注射剤を作ることもできる。
経口用固形製剤を調製する場合は有効成分化合物に賦形
剤、更に必要に応じて、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色
剤、矯味剤、矯臭剤を加えた後、常法により、錠剤、杉
覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤停を作ることができ
る。
経口液状制剤を調製する場合には有効成分化合物に矯味
剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて、常法によシ
シロップ剤、およびドライシロップ剤を作ることができ
る。
直腸坐薬與剤を調製する場合には有効成分化合物に賦形
剤、更に必要に応じて、界面活性剤を加えた後、常法に
よシ平削とすることができる。
アルファメニンの投与量は症状により異なるが、成人で
Vi1回アルファメニンとして0・02〜200ηを1
日1回投与するのがよい。又他の癌化学療法剤または免
疫増強剤と併用するときは癌化学療法剤または免疫増強
剤の通常の使用貴に上記の範囲内の量のアルファメニン
を併用すればよい。
次に本発明のアルファメニンの製造に関して実施例を示
すが、本物質の理化学的性状ならびに生産方法、その精
製法が本発明者らによって明らかにされたので、本明細
書に示さ扛た方法を修飾することは容易であり、本発明
は以下に1軟する実施例のみに限定されるものではない
実施例1 アルファメニン生産菌としてクロモバクテリウム・ビオ
ラセクムBMG361−CF4(機工研菌寄第6521
号)の剰面培養から一白金耳鴛をとり、あらかじめ12
0°Cl2O分間のφ件で滅菌した50〇−容量のロー
タリーフラスコに、110dづつ分注し、た可溶性デン
プン3チ、プロリツチ0・5係、コーングルテンミール
ト2優、炭酸カルシウム0・2チからなる組成を有する
培地に接種した。27’Cにおいて毎分180回転の培
養条件を用い、経時的にアルファメニン産生量を検討し
たところ、培養32時間目にアルファメニン産生量Lピ
ークに達した。培If!36時間目から、抗ア電7−e
 fテダーゼB活性の測定で評価したアルファメニン濃
度は徐々に減少した。培養中の培地の声変化は、始発7
−4.8時間目7・8・ 16時間目7・6.24時間
目7・85.32時間目8・1.36時間目8・1.5
2時間目g・45であった。
実施例2 実施例1と同様の培地と培養条件でクロモバクテリウム
・ビオラセウムnMc;36+−crt株を培養して得
られた培養液9・5tを塩酸で…2とシ、濾過助剤(ハ
イフロスーツ母−セル)ヲ用いて吸引濾過し9tの培養
F液を得た。このp液のアミノイゾチ〆−ゼB[l活性
(IC60)  h O・05μt/dであった。
実施例3 実施例2において得られた培養p液9tを水酸化ナトリ
ウムで−15に調整後、アンー童−ライトXAD−41
tのカラムに吸着させ、水洗後50チアセトン水で溶出
し、活性区分2・3tを減圧下で濃縮乾固し、19・6
1!の粗粉末を得た。この粗粉末のアミノペプチダーゼ
B阻害活性(IC5o )は0・2μll / vrl
であった。
°次に、この粗粉末を適当量の0.05M食塩水に溶か
し、500−のCM−セファデックスC−25に吸着さ
せ、0・05M食塩水1・5を及び0.05Mクエン酸
緩衝液(m4.5)Itで洗ったのち、同緩衝液2・5
tと0・55M食塩を含む同緩衝液2・5tのダラシエ
ンド溶出を行った。この操作により溶出液をlidづつ
のフラクションで集めてアミノイプチメーゼB阻害活性
フラクション39゜から59番に、アルファメニンBは
フラクション60から89番に溶出された。それぞ扛の
分画はアンバーライ)XAD−4によって脱塩後、凍結
乾燥して、アルファメニン人分画から188■(アミノ
ペプチダーゼB阻害活性ICgo −0,0065μy
/−)のアルファメニンA粗粉末を、またアルファメニ
ンB分画から79H1<アずノー〇ブチダーゼB阻害活
性ICgo −0,0023μg/−)のアルファメニ
ンB粗粉末を得た。
実施例4 実施例3で得られたアルファメニンA粗粉末188岬を
適当量の0・05M食塩水に溶かし、1N塩酸でpH2
・3に調整し、80dのCM−セファデックスC−25
0カラムに吸着させ、0.07M食塩水+00−で洗っ
たのち、0・07M食塩水300d及び0・5M食塩水
300dのグラジェント溶出を行った。この精製操作に
より溶出液を8meづつのフラクションで集めてアルフ
ァメニンAはフラクション11から34香に溶出された
。この溶出されたフラクション11かも30番を濃縮後
、田を2・3KIN塙酸で調整し、500−のセファデ
ックスL H−20のカラムから水で溶出することニヨ
リ脱塩した。脱塩さnたアルファメニンA溶液をダウエ
ックスWGRでpH5に調整後、凍結乾燥することによ
りアルファメニンAの白色粉末94〜(アミノペプチダ
ーゼB阻害活性(工C6゜−0,0054μ9/−1)
を得た。
実施例5 実施例3で得ら扛たアルファメニンB分画79岬を適尚
1の0−05M食塩水に溶かし、IN塩酸でpH2・3
に調整し、loo#I7!のCM−セファデックスC−
25の力2ムに吸着させ、0・15M食塩水100dT
洗ツタノち、O,15M食塩水350d及び0・6M食
塩水350dのグラジェント溶出を行った。この精製操
作によシ、溶出液11−づつのフラクションで集めてア
ルファメニンBdフラクション17から30番に溶出さ
れた。この分画を濃縮fk 500 trtのセファデ
ックスLH−20のカラムから0−01N塩酸で溶出し
て脱塩した。
アルファメニンBの脱塩分画をダウエックスWGRを用
いて−5に調整後、凍結乾燥することによリアルファメ
ニンBの白色粉末32〜(アミノ4!デダーゼB阻害活
性IC50−0,0020μ!!/ d)を得た。
実施例6 500m容の坂ロフラスコにグリセリン1.5チ、可溶
性デンゾント5%、プロリッチ0・5%、魚粉1・5俤
、炭酸カルシウム0・2%及び消泡剤(KM−72)0
・05係から成る培地80ptlを注入し、120°0
115分間滅菌し、今後クロモバクテリ    ニウム
・ビオラセウムBMG361−CF4株(機工研菌寄第
6521号)を斜面培地に培養したものを一白金耳Y接
aj した。28°Cで24時間、毎分135往復の振
盪培養を行ない、こnを一次種母とした。
次に1001容のタンクにグリセリン1.5i′可溶性
デンプント5%、プロリッチ0・5%、カッオニキス1
.741炭酸カルシウム0・2チ及び消泡剤(KM−7
2)0・05チから成る培地50tを入れ120°0.
30分間滅菌し、冷接、−次種母Sodを接種した。毎
分50tの滅菌空気を通気しながら、毎分200回転の
攪拌で28°C124時間培養を行ない、これを二次種
母とした。
次に、570を容のタンクに可溶性デンプン3.0%、
プロリッチO,SS、グルデンミールト2チ、炭酸カル
シウム0・2チ及び消泡剤(KM−72)0・05%か
らなる培地300tを入れ、120°C30分間滅菌し
、冷接、二次種母を6を加えた。通気量毎分300 t
1攪拌毎分190回転で28cC,24時間培養を行っ
た。培養液を硫酸でpH2とし、濾過助剤〔ハイクロス
−パーセル〕を用いて吸引濾過した。ろ液を水酸化ナト
リウムでpl′(6に調整後、再度吸引濾過してv3液
185tを得た。このF液のアミノ滅プチメーゼB!I
11害活性はIC60= O−17pi /−であった
上記のP液185tにクロマト用カーボン10tを加え
2時間攪拌した。次に200メツシユの篩でカーボンを
分離した。カーボンを501の水で洗った抜塩酸でpH
12に調整した50%アセトン水80L中に入れ、2時
間攪拌し抽出した。これをバスケット型遠心分離機によ
りカーがンを除き、抽出液を濃縮し、3.541の濃縮
液を祠た。この濃縮液のアミノペプチダーゼB阻害活性
はICs。
−0,0063μt / artであった。
実施例7 実施例6で得られたfA縮液液354tを2規定の水酸
化す) IJウムで中和した。この時液量は5.356
となった。こ扛をアンバーライトXAD−41・7tの
カラムに吸着させ、水洗後50係アセトン水+27.で
溶出し、活性画分7tを減圧下で濃縮し、280ttl
の濃縮液を得た。この濃縮液のアミノペプチダーゼB阻
害活性td IC5o = 0.01μt/ meであ
った。。次に、この液を1・7tのCM−センアデツク
スのカラムに吸着し、0.05M食塩水6を及び0・0
5Mクエン酸緩衝液Cm4.5)2tで洗ったのち、同
緩衝液6tと0・6Mの食塩を含む同緩衝液6tのグラ
ジェント溶出を行った。この操作により溶出液を200
 meずつのフラクションで集めてアルファメニン人け
7ラクシヨン3゜から39番に、アルファメニンBはフ
ラクション42から5211に溶出された。それぞれの
分画は濃縮後アンバーライ)XAD−4によって脱塩し
アルファメニン人分画の85 d (IC5o −0,
00052μl / pnl )、 アルファメニンB
分画の43−(ICgo −0,00031μt/g)
を得た。
実施例8 実施例7で得らnたアルファメニン人分画の85−をバ
イオグルP−2()々イオラッド社)249−のカラム
に吸着させ、2.56の水及び20%メタノール水IL
でカラムを洗った後、0・001M食塩水で溶出した。
溶出液を16dづつのフラクションで集め、フラクショ
/7から61番にアルファメニンAが認められた。この
分画を濃縮し、アンノ々−ライ)XAD−2で脱塩後、
凍結乾燥した。こnにより、アルファメニンAの淡黄色
の粉末1・48gを得た。この粉末のアミノベデチメー
ゼB阻害活性はIC50= 0.030μI/d、であ
った。
実施例9 実施例7で得られたアルファメニンB分画の43mを、
バイオグルP−2(バイオランド社)240mのカラム
に吸着させ、2tの水及び20憾メタノール水ILでカ
ラムを洗った後0.005 Mの食壌水で溶出した。溶
出液を+g@lづつの7ラクシヨンで集め、クラクショ
ン6から25番にアルファメニンBが認められた。この
分画を濃縮後アンノぐ一ライ)XAD−2で脱塩後、凍
結乾燥した。これによシ、アルファメニンBの淡黄色の
粉末1・89Iを得た。この粉末のアミノベプチ!−ゼ
B阻害活性はICgo = 0−019119 / s
neであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアルファメニンAの紫外部吸収スペク
トル、第2図はアルファメニンAの赤外部吸収スペクト
ル、第3図はアルファメニンAの核磁気共鳴吸収スペク
トルを示す。第4図は本発明のアルファメニンBの紫外
線吸収スイクトル。 第5図はアルファメニンBの赤外部吸収スペクトル、第
6図はアルファメニンBの核磁気共鳴吸収ス4クトルを
示す。 手続補正書(自発) 昭和57年10月 21日 特許庁長官殿 ■、事件の表示 昭和57  年特許願第96276号 2、発明の名称 新生理活性物質アルファメニン及びその製造法3、補正
をする者 事件との関係     特許出願人 任 所  東京部品用区上大崎3丁目14番23号4、
代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591) 02615、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第2頁15行の「現」を「理」と補正
する。 (2)同第13頁13行の「同化」を「固化」と補正す
る。 (3)  同第34頁8行の「アミノペプチダーゼB阻
害活性」を削除して「アルファメニンAは」を挿入する
。 手続補正書(自発) 昭和58年9月 7日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年特許願第96276号 2、発明の名称 1新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法3、補
正をする者 事件との関係     特r「出願人 任 所  東京部品用区上大崎3丁目14番23号4、
代理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 電話(591) 02615、補正の対
象 明細壱の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第29頁9行と10行との間に次の記
載を挿入する。 「また、アルファメニンA及びBは実験的アレルギー性
脳を髄炎の治療薬としても効果があると認められた。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11次の一般式: (式中、RはアルファメニンAの場合には水素を示し、
    アルファメニンBの場合には水酸基を示−j)で表わさ
    れる抗アンノーe、sチメーゼB活性を有する新生理活
    性物質アルファメニンA及びB又はその塩。 2、クロモバクテリウム属に属するアルファメニン生産
    菌を培養してアルファメニンム又#iB又はその両者を
    培養液中に生産、蓄積させ、千nによシアルファメニン
    A又はB又はその両者を採取することを特徴とする新生
    理活性物質アルファメニンA又は/及びBOJII造法
    。 8、アルファメニン生産菌株としてクロモバクテリウム
    ・ビオラセウムBMG361−CF4(機工研菌寄第6
    521号〕を使用する特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。 4、新生理活性物質アル歩アメニンA又はB又はこnら
    両者又はこれらの塩を有効成分として含有することを特
    徴とする免疫増強剤。
JP57096276A 1982-06-07 1982-06-07 新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法 Granted JPS58212791A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096276A JPS58212791A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法
EP83105416A EP0096356B1 (en) 1982-06-07 1983-06-01 The novel microorganism strain chromobacterium violaceum, pharmaceutically active compounds being produced by the strain, a process for preparing the compounds and the use of these compounds as medicaments
AT83105416T ATE37393T1 (de) 1982-06-07 1983-06-01 Mikroorganismusstamm chromobacterium violaceum, aus diesem hergestellte pharmazeutisch aktive verbindungen, ein verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als medikamente.
DE8383105416T DE3378058D1 (en) 1982-06-07 1983-06-01 The novel microorganism strain chromobacterium violaceum, pharmaceutically active compounds being produced by the strain, a process for preparing the compounds and the use of these compounds as medicaments
US06/500,396 US4595698A (en) 1982-06-07 1983-06-02 Physiologically active substance, arphamenine and production thereof
CA000429549A CA1201992A (en) 1982-06-07 1983-06-02 Physiologically active substance, arphamenine and production thereof
KR1019830002470A KR900008247B1 (ko) 1982-06-07 1983-06-02 새로운 생리활성물질 아르파메닌(Arphamenine)의 제조방법
FI832007A FI71765C (fi) 1982-06-07 1983-06-03 Foerfarande foer framstaellning av arfamenin.
DK257083A DK257083A (da) 1982-06-07 1983-06-06 Mikroorganismestammen chromobacterium violaceum, farmaceutisk aktive forbindelser fremstillet med stammen, fremgangsmaade til fremstilling af forbindelserne og disses anvendelse som laegemidler
NO832046A NO165200C (no) 1982-06-07 1983-06-06 Fremgangsmaate for fremstilling av arfamenin ved dyrking av mikroorganismestammen chromobacterium violaceum bmg 361-cf4.
ES523022A ES523022A0 (es) 1982-06-07 1983-06-06 Un procedimiento para preparar acido 3-arginil-2-bencil(op-hidroxibencil)-propionico.
HU832020A HU191849B (en) 1982-06-07 1983-06-06 Process for preparing compounds with pharmaceutical activity and compositions containing such compounds by means of a new chromobacterium violaceum strain
US06/809,215 US4859593A (en) 1982-06-07 1985-12-16 New physiologically active substance, arphamenine and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096276A JPS58212791A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212791A true JPS58212791A (ja) 1983-12-10
JPH022593B2 JPH022593B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=14160605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096276A Granted JPS58212791A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4595698A (ja)
EP (1) EP0096356B1 (ja)
JP (1) JPS58212791A (ja)
KR (1) KR900008247B1 (ja)
AT (1) ATE37393T1 (ja)
CA (1) CA1201992A (ja)
DE (1) DE3378058D1 (ja)
DK (1) DK257083A (ja)
ES (1) ES523022A0 (ja)
FI (1) FI71765C (ja)
HU (1) HU191849B (ja)
NO (1) NO165200C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204170A (ja) * 1984-09-03 1986-09-10 Microbial Chem Res Found アルフアメニン関連化合物と免疫賦活剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606647A (ja) * 1983-06-17 1985-01-14 Microbial Chem Res Found アルフアメニン及びその関連化合物と合成法
JPS6034190A (ja) * 1983-08-05 1985-02-21 Microbial Chem Res Found アルフアメニンの高収率製造法
JPH05279374A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sawao Murao スイダトレスチン及びその製造方法
JPH06247964A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規生理活性物質hs−1及びその製造方法
EP2545181B1 (en) 2010-03-12 2014-11-12 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the production of violacein and its derivative deoxyviolacein containing bioactive pigment from chromobacterium sp. (mtcc 5522)
CN112430633B (zh) * 2020-11-02 2023-05-09 新疆阜丰生物科技有限公司 一种利用流加培养液发酵生产精氨酸的工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824267A (en) * 1971-08-19 1974-07-16 Ono Pharmaceutical Co Thiolesters of guanidino organic acids
DE2359544A1 (de) * 1973-11-29 1975-10-30 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US3994965A (en) * 1974-08-09 1976-11-30 Pfizer Inc. D-N-(guanylureidoacetyl)-α-aminophenyl acetic acid and D-N-(guanylureidoacetyl)-α-aminophenyl acetyl chloride
US4105789A (en) * 1976-05-10 1978-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyalkylacylamino acids
JPS6026099B2 (ja) * 1977-09-21 1985-06-21 財団法人微生物化学研究会 ペプチド、その酸附加塩およびその製造法
JPS5832592B2 (ja) * 1979-01-31 1983-07-14 財団法人微生物化学研究会 新抗生物質バクトロポンおよびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204170A (ja) * 1984-09-03 1986-09-10 Microbial Chem Res Found アルフアメニン関連化合物と免疫賦活剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR840005169A (ko) 1984-11-05
EP0096356A3 (en) 1985-06-12
ES8503029A1 (es) 1985-02-01
EP0096356B1 (en) 1988-09-21
HU191849B (en) 1987-04-28
US4859593A (en) 1989-08-22
NO832046L (no) 1983-12-08
DE3378058D1 (en) 1988-10-27
FI71765C (fi) 1987-02-09
FI832007L (fi) 1983-12-08
KR900008247B1 (ko) 1990-11-06
ATE37393T1 (de) 1988-10-15
US4595698A (en) 1986-06-17
NO165200B (no) 1990-10-01
EP0096356A2 (en) 1983-12-21
DK257083A (da) 1983-12-08
CA1201992A (en) 1986-03-18
JPH022593B2 (ja) 1990-01-18
FI832007A0 (fi) 1983-06-03
FI71765B (fi) 1986-10-31
ES523022A0 (es) 1985-02-01
DK257083D0 (da) 1983-06-06
NO165200C (no) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0063456B1 (en) Pseudo-aminosugars, their production and use
KR850001050B1 (ko) 악타플라닌의 가비당체의 제조방법
KR850001503B1 (ko) 항생물질 A-4696인자B_1,B_2,B_3,C_1a,C_3 및 E_1의 제조방법
JPH035398B2 (ja)
JPS59141597A (ja) レベツカマイシンとその製法
KR870001373B1 (ko) 항생물질 BMG 162-aF2의 제조방법
JPS58212791A (ja) 新生理活性物質アルフアメニン及びその製造法
CA1338085C (en) Antibiotics bu-3608d and bu-3608e from actinomadura
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
JP2863637B2 (ja) 新規なアミノオリゴ糖誘導体およびその製造方法
JPS60246396A (ja) 酵素阻害物質ジヒドロデスオキシグリゼオ−ル酸及びその塩類
JPS61134398A (ja) 新生理活性物質プリパスタチン及びその製造法
CS210673B2 (en) Manufacturing process of 3-(ls)p-1 - phenylethylamino prropylaminobleomycine
AU645372B2 (en) A peptide compound isolatable from the genus verticimonosporium
KR970002492B1 (ko) 신규 트리펩티드 유도체
KR970009149B1 (ko) Wf 2015 a 및 b화합물 및 그 제조 방법
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
JPS6141551B2 (ja)
JPH07506332A (ja) 医薬としての複素環化合物のリン酸エステル
JPH02167092A (ja) リソリピンxを含む抗腫瘍剤およびリソリピンxの製造法
JP2001199988A (ja) 制癌性抗生物質チアジノトリエノマイシンf及びgと抗生物質ベンゾオキサゾマイシン
JPS58124748A (ja) 新規アミノシクリト−ル、その製造法およびα−グルコシダ−ゼ阻害剤
JPS5925366A (ja) 新生理活性物質ジプロチン及びその製造法
JPH0434522B2 (ja)
JPS5978190A (ja) 新規物質ax―2