JPS58178351A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS58178351A
JPS58178351A JP57061937A JP6193782A JPS58178351A JP S58178351 A JPS58178351 A JP S58178351A JP 57061937 A JP57061937 A JP 57061937A JP 6193782 A JP6193782 A JP 6193782A JP S58178351 A JPS58178351 A JP S58178351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ultraviolet
silver halide
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57061937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153455B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Shingo Ishimaru
石丸 信吾
Naohiko Sugimoto
杉本 直彦
Tadashi Ikeda
正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57061937A priority Critical patent/JPS58178351A/ja
Priority to GB08308541A priority patent/GB2118315B/en
Priority to US06/484,331 priority patent/US4443534A/en
Priority to DE19833313574 priority patent/DE3313574A1/de
Publication of JPS58178351A publication Critical patent/JPS58178351A/ja
Publication of JPH0153455B2 publication Critical patent/JPH0153455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/132Anti-ultraviolet fading

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に、紫外
線吸収性のポリマーラテックス七ノ・ロゲン化銀写真感
光材料中に含有せしめることにより紫外線の有害な影響
を防止する方法及びそのような影響が防止され九ノ・ロ
ゲン化銀写真感光材料に関する。
紫外線が写真感光材料に有害な影響を与えることは周知
である。写真感光材料は一般に三酢酸セルローズ、ポリ
エチレンテレフタレート、ホリスチレンあるいはポリカ
ーボネートからなるフィルム支持体、及びこれらで被覆
された2ミネ一ト紙のように比較的電気絶縁性の高い支
持体上に、ハロゲン化銀を主体とする感光性写真乳剤が
塗布されてお夛、写真感光材料のi5j面はかなシ高い
電気絶縁性をもっている。このため、写真感光材料の製
造時や取シ扱い中にその表面が同種又は異種の材質の物
体と接触し1次いで摩擦又は剥離する際に電荷が発生す
る。この現象は帯電と称され、この帯電による静電気の
蓄積がある限界量に達すると瞬間的に空中放電1に岨し
、同時に放電火花を発生する。この放電発生によって、
写真感光材料が感光した場合、現儂処理後に、樹枝状1
羽毛状。
点状、放射状の画像が現れる。このような原因によって
得られる画像を写真業界でスタチックマークと称してい
る。スタチックマークを生ぜしめるこの種の放電発光の
分光エネルギー分布がコ00nm〜jjOnmであり、
411にJOOnm〜170onmにかけての強度が著
しく、この範囲の光エネルギーがスタチックマーク発生
の原因になっていることが知られている。従って従来よ
り1例えば、4I公昭10−107コ1号公報1%開昭
ji−コ4,02/号明細書、仏tits許gコ、OJ
& 。
17り号明組番1等に配置されているように、紫外線吸
収剤により、4!にJOO−参oonmの紫外線光7に
遮光することによりスタチックマーク発生を防止する試
みがなされてき友。
tた。特殊光源で露光される印刷感材やレントゲン感材
等のような感光材料を除いて、一般の写真感光材料は露
光に使用される光線中に含まれている紫外線によって1
時に望ましくない影響を受ける0例えば、白黒感光材料
に於ては、雪景色、海岸、空等の紫外領域の分光エネル
ギーが着しく多い被写体は軟調の画像になり易い。カラ
ー感光材料に於ては、可視光のみを記録することが望ま
しく紫外線の影響がより顕著に表われる。例えば、遠景
、雪景色、アスファルト道路等の紫外領域の分光エネル
ギーが比較的多い被写体を撮影した場曾、得られたカラ
ー画像はシアン味の多いものとなる。また、太陽、タン
グステンランプ、螢光釘等露光に使用する光源により得
られるカラー画像の色再現は著しく具なるが、その−因
はこれらの光源から発生せられる光の紫外線領域の分光
エネルギーの差にある6即ち、太陽光での露光に比ベタ
ングステンランプから発せられた光での露光では、得ら
・れる色gIは、より赤味に、螢光灯から発せられた光
での露光では、より青味を帯びた色調を呈する。従って
正しく色再現されたカラー写真画−を得る丸めには、撮
影用カラー感光材料のノ・ロゲ/化銀感光層に紫外線が
到達するのを防止するのがよい。例えば%特開昭!/−
j4ルコOS。
特開昭jコーク20.29号等にその例が起重されてい
る。
さらにまた、カラー写真、特に染料儂がカラー現會によ
って感光性乳剤層に形成されるカラー写真は、紫外線の
作用によって、カラー儂の退色と変色を受は易い。カラ
ー画f象の形成後乳剤1中に残留する発色剤は紫外線の
作用を受けて仕上った写真に望ましくないカラースティ
ンを生ずる。写真処理して仕上ったカラー写真に対する
紫外線のこの種の作用は、紫外線を多量に含む太陽光線
下で見ることが多いポジプリントで特に着しい0色會退
色と変色は可視域に近い波長、即ち300〜弘00nm
の分光エネルギーをもつ紫外光により特に起り易い、こ
の種の紫外線の有害な作用を軽減する目的で用いられる
紫外線吸収剤は1例えば。
米国特許3.コII、!10%、、向3,707゜37
1号、向J、701,101号、同3,3jλ、41/
号、1if13.コア1,1fiu1号、同3゜2jJ
 、タコ1号、同!、731,137号、特公昭ダター
JA 、/31号、1iQj(1)−2!、337号、
英国特許/、JJI、コ4!号、特開昭j/−74,4
コO号、等にみられるように種々開発されている。
前記用途の一つまたはそれ以上の目的のために従来非常
に多くの紫外線吸収剤が提案されている。
しかしながらこれまでにハロゲン化銀写真感光材料に使
用されている種々の紫外線吸収剤はいずれも、それ自身
が紫外線、熱、湿度に対して十分安定とはいえないため
に着色してスティンとなつ次9、バインダーとの混和性
が悪かつ友り1層間の移動が大きいために他層へ拡散し
て悪影響を及ぼしたり、乳化物が不安定で結晶が析出し
次シしたため前記用途に十分適しているとは到底いえな
かつ几。ま7’?−、このような紫外線吸収剤は従来、
ハロゲン化銀写真感光材料の表面保躾層に使用されるこ
とが多く、乳化時に、高沸点の有機溶剤を用いた場合に
は高沸点の有機溶剤がその層の軟化をひきおこし、密着
あるいは接着を著しく悪化させるため、対策上多量のゼ
ラチンを必要としたり、さらにその上にゼラチンの保護
111に必要とし、その結果紫外線吸収剤を含有すべき
層を薄くしたいという要望に逆の結果をもたらしてきた
このような欠点金持たない紫外線吸収剤としてポリマー
紫外線吸収剤が提案されたが、それらはこの問題の解決
には不十分なものであった。本発明者らは、鋭意検討を
加えた結果、ある種の紫外線吸収性の単量体からの重合
で得られるポリマーラテックスを用いることにより全面
的に仁の種の問題を解決できることを見い出し友。ポリ
マー紫外線吸収剤をラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法としては従来乳化重合法で作られ次ラ
テックスを直接親水性コロイド層に加える方法と、紫外
線吸収性単量体の重合で得られる親油性ポリマー紫外線
吸収剤をゼラチン水溶液中にラテックスの形で分散する
方法が知られている。
このような紫外線吸収性のポリマーラテックスは例えば
米国特許j、74/、、?7J、米国特許3゜74cj
、010.特開昭13−1071Jj、欧州特許コアλ
参コ等に船歌されている。
ポリマー紫外線吸収剤をラテックスの形で親水性コロイ
ド組成物に加える方法は他の方法に比べて多くの利点を
もつ。まず■疎水性素材がラテックス化されているため
に、従来のような高沸点の有機溶剤を使用する必要がな
く、(りそれによって形成され皮膜の強度を劣化させる
ことがなく、■ラテックスは高濃度の紫外線吸収性の単
量体を含むことが出来るので容易に高濃度の紫外線吸収
剤を親水性コロイド層に含有させることが出来、しかも
、■粘度の増大が少ない、さらに■全く非移行性のため
に他層への影響がなく、乳剤層中での紫外線吸収剤の析
出が少なく、乳剤層の薄着化も可能である。*に乳化重
&法で作られた紫外線吸収性ポリマーラテックスの場合
には特殊な分散法を必要としないため、塗布液に紫外線
吸収剤を添加する工種が単純化できる。しかしながら従
来知られている紫外線吸収性ポリマーラテックスは上記
のようなすぐれた多くの利点を有しながら次のような改
良すべき問題点を有しており、これらの改良が望まれて
きた。
1、紫外線吸収剤の吸収ピークのブロード化する友め、
スティンを生じたり、ハロゲン化銀乳剤の感度を不必要
に低下させる。
z 300〜≠00nmの吸収特性が悪く、スタチック
マーク防止効果及び色再現性が劣る。
λ 紫外線吸収剤自身が紫外線、熱、湿度に対し十分安
定とはいえないために着色してスティンとなる。
4、紫外線吸収剤自身体の溶解性が低く極めて重合性が
低い。
5、紫外線吸収剤単量体の吸光係数が低く必要な濃度を
得るためには多量の添加を必要とする。
360〜≠00nm付近に吸収極大をもつ紫外線吸収剤
に於ては、吸収ピークのブロード化は写真性能に大きな
影響を与える。このようなJ4θ〜≠00nm付近の紫
外光を吸収する紫外線吸収性ポリマーラテックスとして
は欧州特許コ7コ仏コがあるが、ポリマーラテックスの
吸収ピークがブロード化してスティンを生じ冬9%ハロ
ゲン化銀乳剤のW&度低下をひきおこして、写真性能に
悪影響を及ぼし友p !−=外線吸収性単量体の重合性
がきわめて悪かったりして、十分満足できるものではな
かった。
し九がって本発明の目的は第1に5oo−a。
onmの吸収特性がよく紫外線により生じるスタチック
マーク、色再現の悪化、及び色惨の光退色光変色を生じ
ない新規な紫外線吸収性ポリマーラテックスを含むハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第2に層間の移動が非常に少なく、他層
への拡散による悪影響のない新規な紫外線吸収性ポリマ
ーラテックスを含むハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
本発明の目的は第3に、紫外線、熱、湿度に対して十分
安定である新規な、紫外線吸収性ポリマーラテックスを
含むハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的は第≠に接着等の膜物性に影響がない膜強
度の強い新規な紫外線吸収性ポリマーラテックスを含む
ハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の目的Fi@jに膜が薄く得られる画才のシャー
プネスの向上した新規な紫外線吸収性ポリマーラテック
スを含むハロゲン化銀写真感光材料を提供することであ
る。
本発明の目的は第6に感度、カプリ等の写真性に悪影響
がない新規な紫外線吸収性ポリマーラテックスを含むハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することである。
本発明者らは鋭意検討し次結果1本発明のこれらの目的
は下記一般式(,11で表わされる単量体から誘導さn
る繰返し単位を有する重合体又は共重合体紫外線吸収性
ポリマーラテックスを用いることにより達成されること
を見出した。すなわち。
支持体上に少なくとも1つの感光性)・ロゲン化銀乳剤
層と、少なくとも1つの非感光性層を有するハロゲン化
銀写真感光材料において、下記一般式CI)で表わされ
る単量体から誘導される繰り返し単位を有する重合体X
4共重合体紫外線吸収性ポリマーラテックスを含有する
ことt−%黴とするハロゲン化銀写真感光材料によって
達成されることを見出し友。
一般式(1) %式% 式中Rは水素原子、炭雰原子数l〜参の低級アルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、n プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基等)%t7jは塩素を表わし
、Xは−CONH−1−C00−ま皮はフェニレン基2
表わし1人は炭素量子数7〜λOのアルキド゛ン&(例
えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、2−ヒ
ドロキシトリメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメ
チレン基。
エチルエチレンL jロピレン基、デカメチレン基等)
1.又は炭素原子数6〜−〇のアリーレン基(例えばフ
ェニレン基等)で示される連結基を表わし、Yは−CO
O−、−0CO−1−CONH−。
−NHCO−、−80NH−、−NH80+。
2 −so、−1又は−〇−を表わす。またmとnは各々O
または/の整数を表わす。
Qは下記一般式〔■〕で表わされる紫外線吸収性基を表
わす。
一般式[II) 式中、RとRは各々水素原子、炭素原子数2 1〜−〇のアルキル基(例えばメチル基、エチルi、n
−7’チル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n
−デシル基、n−ドデシル基、n−オクタデシル基、エ
イコシル基、メトキシエチル基。
エトキシグロピル基、2−エチルヘキシル基、ヒドロキ
シエチル基、クロロプロピルiN、N−ジエチルアミノ
プロピル基、シアノエチル基、フェネチル基、ベンジル
基、p−t−ブチルフェネチル基、p−t−オクチルフ
ェノキシエチル基、J−1j、+−ジーt−アミルフェ
ノキシ)フロビル基、エトキシカルボニルメチル基、コ
ー(2−ヒドロキシエチル基)エチル基、2−フリルエ
チル基等)、又は炭′JIL原子数t〜−〇のアリール
基(例えば、トリル基、フェニル基、アニシル基、メシ
チル基、クロロフェニル基、2.ダーツ−t−アミルフ
ェニル基、ナフチル基等)を表わし、罠にRとRは互い
に同一もしくは興っていて2 もよいが、同時に水素原子を表わすことはない。
更にRと凡 は一体化してもよく、その場合は環状アミ
ノ基(例えば、ピペリジノ基1モルホリフ基、ピロリジ
ノ基、ヘキサヒドロアゼピノ基。
ピペラジノ基等)を形成するのに必要な原子団を表わす
。凡 はシアノ基、−COOFL 、−CONHR。
−COR、又は−so  B−を表わし、Rti5  
           !   s         
    4シアノ基・−COOR−CUNHR−COR
,6又は6 −802R,を表わし、R3とR6は各々炭素原子数l
−λOのアルキル基、同t〜コOのアリール基を我わし
、几 又はRが表わすアルキル基。
2 アリール基と同意義である。史にR6とR6は結合して
一体イヒしてもよく、一体化した場8はm’13−ジオ
キソシクロペンタン環(例えば、ジメドン、l、3−ジ
オキソ−j、!−ジエチルシクロヘキサン等)、/、3
−ジアザ−2,μ、6−ドリオキノシクロヘキサン項(
例えばバルビッールi1!、/、3−ジメチルバルビッ
ール酸、/−フェニルバルビッール酸、/−)チル−3
−オクチルバルビッール酸、/−エチル−3−オクチル
バルビッール酸、l−エチル−3−オクチルオキシカル
ボニルエチルバルビッール[%)% /、2−ジアザ−
J 、t−ジオキソシクロペンタン環(例えばl、コー
ジアザー/、2−ジメチル−3,j−ジオキソシクロペ
ンタン、l、コージアザーl。
ノージフェニル−3,j−ジオキノ−シクロペンタン等
)、又稈λ、ψ−ジアザ−7−アルコキシ−3、j−ジ
オキソシクロヘキセyll(例えば、コ。
μmジアザ−l−エトキシ−≠−エチルー3.j−ジオ
キソ7クロヘキセン、コ、4!−ジアザーl−エトキシ
−$−[7−(コ、ダージーt−アミルフェノキシ)プ
ロピル)−3,、!−ジオキソシクロヘキセン等)を形
成するのに必要な原子団を表わす。
更にR、R,、R3,、及び几、のうち少なくとも1つ
は先に述べた連結基を介し、ビニル基と結付するものと
する。
一般式[I[)において好ましくはRとR2は各々炭素
数1−20のアルキル基を表わし、R13はシアノ基、
又は−80,R,七表わし、R1はシアン基、又は−c
ooa  を表わす、R5とFL。
は各々炭素数/〜20のアルキル基又は炭素数に〜コ0
のアリール基金表わす。
一般式(II]において特に好ましくはR5とR2は炭
票数/〜乙のアルキル基を表わし、R3は−so□R5
を表1〜 R4は−COOR6を巻わす。R6は、置換
してもよいフェニル基(例えば、フェニル基、トリル基
等)を表わし、R6は炭雰数/〜コ0のアルキル基を表
わす。
又、紫外線吸収性檗量体と共11.&する際に使用する
単量体(コモノマー)は、アクリル酸、α−クロロアク
リルli2%α−アルアクリル酸(例えばメタアクリル
酸などのアクリル酸類から誘導されるエステル好ましく
ハ、低級アルキルエステルおよびアミド例えばアクリル
アミド、メタアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミ
ド、メチルアクリレート、メチルメタアクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタアクリレート、n−プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレート、n−へキシルアクリレート、
オクチルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレ
ート、メチレンビスアクリルアミド等)Sビニルエステ
ル(例えばビニルアセテート、ビニルグロピオネートお
よびビニルラウレート等)、アクリロニトリル、メタア
クリロニトリル、芳香族ビニルfヒ什物(例えばスチレ
ンおよびその誘導体1例えばビニルトルエン、ジビニル
ベンゼン、ビニルアセトフェノン、スルホスチレンおよ
びスチレンスルフィン酸等)、イタコン酸。
7トラコン醗、クロトン酸、ヒニリデンクロライト、ビ
ニルアルキルエーテル(例エバ、 ビニルエチルエーテ
ル等)、マレイン酸エステル、N−ビニルーコーピロリ
ドン、N−ビニルヒリジン、2−およびq−ビニルピリ
ジン等がある。
このうち特にアクリル酸エステル、メタアクリル酸エス
テル、芳香族ビニル化合物が好ましい6上記コモノマー
化会物の2種以上を一緒に使用することもできる。
例えば、n−ブチルアクリレートとジビニルベンゼン、
スチレンとメチルメタアクリレート、メチルアクリレー
トとメタアクリル酸等を使用できる。
前記一般式[I]に相当する紫外線吸収性単量体と共重
合させる皮めのエチレン系不飽和塾量体は形成される共
重合体の物理的性質および/または化学的性質例えば溶
%[、写真コロイド組成物の結合剤1例えばゼラチンあ
るいは他の写真用添加剤例えば公知の写真用の紫外線吸
収剤、公知の写真用酸化防止剤、及び公知のカラー両前
形成剤との相溶性、その可撓性、熱安定性等が好影響を
受けるように選択することができる。
本発明に用いられる紫外線吸収性ポリマーラテックスは
前記したように乳化重汁法で作ってもよく、あるいは紫
外線吸収性薬量体の重合で得られた親油性ポリマーを有
機溶媒中に°溶かし皮ものをゼラチン水溶液中にラテッ
クスの形で分散して作ってもよい。
これらの方法はホモ軍台体の形成および共重合体の形成
にも応用でき、後者の場合、コモノマーは液体コモノマ
ーであるとよく乳化重合の場合には常態で固体である紫
外線吸収性単量体のための溶媒としても作用する。エチ
レン系不飽和固体単量体のフリーラジカル重台は化学的
開始剤の熱分解ま九は数比性化合物における還元剤の作
用(レドックス開始剤)または物理的作用例えば紫外線
まfcは他の高エネルギー輻射、高周波等により形成さ
れるフリーラジカルの単量体分子に付加することによっ
て開始される。
主な化学的開始剤としてはパーサルフェート(例えば、
アンモニウムあるいはカリウムパーサルフェート等)、
過酸化水素、過酸化物(例えば。
ベンゾイルパーオキサイド、クロロイ/シイルバーオキ
サイド等)、アゾニトリル化合物(例えば。
ψ、4c′−アゾビスtII−シアノバレリアンaIり
、アゾビスイソブチロニトリル等)などがあげられる。
普通のレドックス開始剤には過酸化水素−鉄■塩、過硫
酸カリウム−重硫酸カリウム、セリウム塩アルコール等
がある。
開始剤の例およびその作用はF、A、Bovey着「l
i:mulsion  polymerization
JInterscience Pub目5hes In
c New York発行/91!年第!ター第23頁
に記載されている。
乳化重合の際用いられる乳化剤としては界面活性を持つ
化合物が用いられ好ましくは石けん、スルホネートおよ
びサルフェート、カチオン化合物。
両性化合物よ〜工び高分子保護コロイドが挙げられる。
これらの群(′)例お↓びそれらの作用はBe1g1s
che ehemiscbe Industrie  
gコ1巻第16〜コO負(15’AJ年)に記載されて
いる7一方親油性ポリマー紫外線吸収剤をゼラチン水溶
液中にラテックスの形で分散する際、親油性ポリマー紫
外線吸収剤を溶解するために用いる有機溶媒は分散液を
塗布する前あるいは(あまり好ましくないが)塗布した
分散液の乾燥中の気化の際に除かれる。溶媒を除去する
方法としては友とえは、ゼラチンヌードル型で水洗する
ことにより除去しうるようにある8度水溶性のもの、お
よび噴霧乾燥、真空または水蒸気バージン・グ法によっ
て除かれるものがある。
父、この除去しうる有機溶媒としてはエステル(例えば
低級アルキルエステル)、低級アルキルエーテル、ケト
ン、/・ロケン化炭化水累(例えば塩化メチレンまたは
トリクロルエチレン等)フッ零化炭化水素、アルコール
(例えばn−ブチルないしオクチルまでのアルコール)
およびそれらの組合せを包含する。
親油性ボ11マー紫外線吸収剤を分散する分散剤として
は、どのような形式のものを用いてもよいが、イオン性
界面活性剤特にアニオン性型のものが好適である。
C−セチルベタイン、N−アルキルアミノフロビオ/I
I塩、N−アルキルイミノジプロピオン酸塩の工うな両
性型のものを用いることもできる。
分散安定性を増大させ、a[布した乳剤のたわみ性を改
善する定めに、永久的溶媒すなわち、高沸点(コoo0
c以上)の水不混和性有機溶媒を少量(紫外線吸収性ポ
リマーの!0重量%以下)加えてもよい。この永久的溶
媒の濃度は固体粒状形に維持させている閣に重合体を可
塑化しうるように充分低くする必要がある。tた比較的
低濃度の永久的溶媒を用いることは高い鮮明度を維持す
るために最終の乳剤皮膜の厚さをで酉るだけ薄くできる
ので好ましい。
本発明の紫外線吸収性ポリマーラテックス中に占める紫
外線吸収剤部分(一般式(I))の割合は通常j〜io
o軍量%が望ましいが、膜厚、安定性の点では特に10
−100重量5が好ましい。
以下に本発明の前記一般式〔I〕で表わされる紫外線吸
収性単量体の代表例を示すが、これによって本発明の化
合物が限定されるものではない。
一般式CI)の例示化合物 (11 (n )e、H13e(XIH,CI(、(JU(Jい
印2CH3(X)OC2HS C,H5SOCH 23 4 C2H5αΩ(引21 、NHCOCH=C町次に本発
明に用いられる紫外線吸収剤ポリマーラテックスの具体
例を示す。
P−/−P−λt:例示化会化合物)〜弼のホモポリマ
ー P−−P:例示化合物(1):メチルメタクリレート=
l:コ(重量比)のコポリマー P−JO:例示化合物(1):メチルメタクリレー)=
、t : j (重量比)のコポリマーP−J/:例示
化合物(1):メチリメタクリレー)−3:/(重量比
)のコポリマー P−J、2:例示化合物11)スチレン=7:J1重量
比)のコポリマー P−JJ:例示化合物(1):メチルアクリレート=j
:j1重量比)のコポリマー P−71:例示化合物αυ:n−ブチルアクリレ−)=
7:J(重量比)のコポリマー P−Jj:例示化合物0υ:n−ブチルアクリレート謂
j:!(重量比)のコポリマー P−74:例示化合物(3):メチルメタアクリー)−
7:J1重量叱)のコポリマー P−77:例示化合物(3):メチルアクリレート=j
:j(重量比)のコポリマー P−it;例示化合物(6):メチルメタアクリレー)
g=j:、2(重量比)のコポリマーP−jり:例示化
合物(6):スチレン=7:3(重量比)のコポリマー P−4Io:例示化合物I2υ:メチルメタクリレー)
−7:j(l量比)のコポリマー P −44/ : 例示化合物6υ:スチレン冨7:3
(重量比)のコポリマー P−μ2:例示化合物a7);メデルメタクリレー)−
7:J!重量比)のコポリマー 一般式(1)に相当する紫外線吸収性単量体は例えば米
国特許参、lり!、タデ2号、特開昭り/−44420
号等に記載の方法に従い1合成した化合物と、アクリル
llま友はα−置換アクリル酸の酸ハライド例えばアク
リロイルおよびメタアクリロイルクロライドとの反応に
より合成することもできるし、とドロキシエチルアクリ
レート。
ヒドロキシエチルメタアクリレート、グリシジルメタア
クリレート、メチロールアクリルアミド等との反応にL
っでも合成することができる。
本発明に用いる化合物の代表的な合成例でc以下に示す
(A)  単量体化合物の合成 合成例−7(例示化合物(1)) J−7ニリノアクロレインアニルT参jf)とエチル−
(タービニルフェニル)スルホニルアセテートBlf)
を窒票気流下無水酢酸(!Ord>中でrs〜り0 ’
CK、一時間加熱する。減圧下に無水酢酸を除き、エチ
ルアルコール(コ!0nl)とジエチルアミン(77f
)を加えて1時間還流する0反応液を氷水にあけると、
淡黄色の沈殿物を生ずる。得られた沈殿物をエチルアル
コール(3ooyJ)から再結晶すると、//7〜1i
rcで溶融する目的物styを得る。
CHC00C2H5=、7コ。。
1m st x IR,NMR,元素分析結果により目的物を確認した。
元素分析値(C,、H□N04S) 理論値 H: 4.り3%C:tλ、 77%N:3、
わ多実験値 H: A、1iner C: A2. !
 7%N:J、10%合成例−2(例示化合物(3)) 3−アニリノアクロレインアニル(コタf)とエチルフ
ェニルスルホニルアセテート(JOf)を無水酢!!!
1(30d)中でtj〜り0 ’Cmコ時間加熱する。
減圧下に無水酢酸を除きエチルアル−x−ル(J 00
tsl) トエチルヒドロキシエチルアミノ(/、2f
)を加えて2時間還流する0反応液を氷水にあけると淡
黄色の沈殿物を生ずる。得られた沈殿物を酢酸エチルか
ら再結晶すると、i。
7°Cで溶融するエチル−!−(N−エチル−N−ヒド
ロキシエチルアミノ)−コーフェニルスルホニル−2,
4I−ペンタジェノエートJiytllる。
この化合物+3oy)とピリジン(7d)をアセトニト
リル(t o oypl)に溶解し、メタアクリロイル
クロライド(/Af)を滴下する1反応温度を4!o”
c以下におさえながら2時間反応させる0反応後、アセ
トニトリルを留去し、残渣をカララムクa’vト(メル
ク社製 Kleselgel  4 o )にかけ、n
−ヘキサン−酢酸エチル留出物を集め。
溶媒を留去すると、油状の目的物コj2を得る。
工几、NMR%元累分析結果により目的物を確認した。
元素分析値(c21H27NO,S )a輪筒 n:j
、+4%C:!9.IQ%N:J、jJ%夷験値 H:
4.を参%C:jり、77%N:it、it%合成例−
3(例示化合物αυ) 3−アニリノアクロレインアニル(/Y!f)とマロノ
ニトリル(JJf 1を無水酢酸12oOal )中で
12〜デ0 ’CKコ時間加熱する。減圧下に無水酢酸
を除き、エチルアルコール<JOOd)とエチルヒドロ
キシエチルアミン(10oy>を加えてコ時間環流する
反応液を氷水にあけると淡黄色の沈殿物を生ずる。得ら
れた沈殿物を酢酸エチルから再結晶すると、11〜り0
°Cで溶融するエチルヒドロキシエチルアミノアリリデ
ンマロノニトリル13/fを得る。
この化合物(り491とピリジン<aswl)fアセト
ニトリル(j 00 III)に溶解し、アクリロイル
クロライド1l−4?)を滴下する1反応温度を4co
 0c以下におさえながら2時間反応させる。
反応後、反応液を氷水(/l)にあけると、淡黄色の沈
殿物を生ずる。得られた沈殿物を、酢酸エチルから再結
晶すると、7j−A’Cで溶融する目的物11fを得る
IR,、NMR,元素分析結果により目的物を確認した
元Ill 4+析値1cIIIHI!lNSO2)理論
値 H:t、It%C:4Jj4%N−77,13%実
験値  Hl、0り% C:4J、77% N:1yS
oり%[B]  重合体化合物の合成 合成例−参 例示化合物3)のホモポリマーラテックス
オレイルメチルタウライドのナトリウム塩10Vの!0
0d水溶液を攪拌下塗々に窒素気流を通じつつto’c
に加熱した。この混合物に過硫酸カリウムj j Om
Wの20ml水溶液を加え比。次いで紫外線吸収性単量
体(31j09をエタノールコ00−に加熱溶解し、添
加し次、添加後1時間rj〜りOoCで加熱攪拌しt後
、過硫酸カリウム/!θmfの10d水溶液を加えさら
に1時間反応し九後、エタノールを水の共沸混合物とし
て留去した。形成したラテックスを冷却しs pHをI
N−水酸化ナトリウムで4.0に調整し念のち濾過しl
 ラテックスの重合体濃度は、I、13%を示した。ま
たラテックス液は水溶媒系で377nmの吸収極大を示
し九。
合成例−j 例示化合物(1)とメチルメタアクリレートとのコポリ
マーラテックスオレイルメチルタウライドのナトリウム
t!/ j Ofの71!の水溶液を攪拌下塗々Ki1
票気流t−通じつフタθ0Cに加熱した。この混合物に
過硫酸カリウムj、4fの100tnl水酵液を加え友
。次いで紫外線吸収性単量体(1)41701と、メチ
ルメタアクリレート/20ft−/1のエタノールに溶
解し、添加した。添加後7時間12〜りOoCで加熱攪
拌し次後過硫識カリウム−、コVのJOal水溶液を加
え、さらに1時間反応した後、エタノール及び未反応の
メチルメタアクリレートを水の共沸混合物として除い友
。形成し次ラテックスを冷却し、pHt−IN−水酸化
ナトリウムで6.0に調整したのち濾過した。ラテック
スの重合体濃度は10,03%、窒雰分析値は形成され
た共重會体が7t、7%の紫外線吸収性モノマーユニッ
トを含有しているととt示し九〇またラテックス液は水
溶媒系で31/nmの吸収極大を示した。
合成例−を 例示化付物aυとn−ブチルアクリレートのコポリマー
ラテックス、オレイルメチルタウライドのナトリウム塩
isyのtoouの水溶液を攪拌下塗々に窒素気流を通
じのりo ’cに加熱し友。この混合物に、過硫酸カリ
ウム!コj19の20耐水溶液を加えた0次いで紫外線
吸収性単量体aυ!0fとn−ブチルアクリレ−トコ!
fをエタノールλ00yilに加熱酵解し、添加し九。
添加後7時間t!〜yo 0cで加熱攪拌した後、過硫
酸カリウムλJjqの1oat水溶液を加え、さらに1
時間反応した後、エタノール及び未反応のn−ブチルア
クリレートを水の共沸混合物として留去した。
形成したラテックスを冷却し、pHを/N−水酸化す)
 IJウムで6,0に調整したのち一過した。
ラテックスの重合体濃度はり、J弘う、窒素分析値は形
成された共重合体が63.1%の紫外線吸収性モノマー
ユニットを含有していることを示した。またラテックス
液は水溶媒系でJjJnmの吸収極大を示した。
合成例−7 例示化合物(3)とメチルメタアクリレートとのコポリ
マーラテックス、オレイルメチルタウライドのナトリウ
ム塩/Ifのilの水溶液を攪拌下体々に窒素気流を通
じつつりo ’cに加熱した。この混合物に過硫酸カリ
ウムココ!岬の、201水溶液を加え1次いでメチルメ
タアクリレ−)/ Ofを添加し、1時間II−デO0
Cで加熱攪拌下型会しラテックス(allに合成した。
次にこのラテックス<a>に紫外線吸収性単量体(31
j Ofとメチルメタアクリレート−20fを′f#解
したエタノールコoomを添加し1次いで過硫酸カリウ
ム3001119のコO―水溶illを加え、さらに1
時間反応した後、過硫酸カリウムココjlllのコ01
水廖液を添加した。
引き続き1時間反応後エタノール及び未反応のメチルメ
タアクリレートを水の共沸混合物として留去した。形成
したラテックスを冷却し、pHt/N−水酸化ナトリウ
ムでa、 Oic調整したのち一過した。ラテックスの
重合度はt、sr%、ll素分析値は形成され九共重合
体がti、r%の紫外線吸収性モノマーユニットを含有
していることを示し友、またラテックス液は水溶媒系で
3740mの吸収極大を示し次。
合成例−を 親油性ポリマー紫外線吸収剤の合成例−l紫外線吸収性
単量体(3)λ/2とメチルアクリレ−トタ2と?ジオ
キサン/!Oalに溶解し、窒素気流下70°Cで加熱
攪拌しながらジオキサンj−に溶解したλ、λ′−アゾ
ビス−(コ、参−ジメチルバレロニトリル)J701I
Fを加えた後3時間反応した、次にこの生5y:、Vl
lIを氷水コl中に注ぎ。
析出する固体tF別し、さらに十分水で洗浄した。
この生成物を乾燥することにより親油性ポリマー紫外線
吸収剤23,9ft得た。この親油性ポリマー紫外線吸
収寿iは窒素分析により形成され九共重合体が、43,
7%の紫外線吸収性上ツマーユニットを含有しているこ
とを示した。
紫外線吸収性ポリマークテックス囚の製法まず以下のよ
うにして(1)と(li)のコ種の溶液を調整した。
中 骨ゼラチンの10重量%水溶液tpHt。
t、J! oC/Cおいて)70ftcJ2 ’C11
O熱溶解する。
(−)上記親油性ポリマー!?t−310Cにおいて酢
酸エチルλ0fifC溶解し、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム塩の70重量濃メタノール溶液を加える
。次いで(1)と(il)を爆発防止混合機に入れ、7
分間高速で攪拌した後、混合機上停止し、酢酸エチルを
減圧貿去し友、このLうkして親油性ポリマー紫外線吸
収剤を希ゼラチン水嬉液中に分散したラテックスを作っ
た。
合成例−タ 親油性ポリマー紫外線吸収剤の合成例−コ紫外線吸収性
単量体(1)A J tとメチルメタアクリレートコア
fとをジオキサン#tOdK溶雫し。
窒素気流下to”cで加熱攪拌しながら、ジオキサンノ
j−に溶解したλ、2′−アゾビス−(コ。
ダージメチルバレロニトリル)IloWqを加え皮後!
時間反応し次1次にこの生成物を氷7i1zt中に注ぎ
析出する固体をP別し、さらに十分水、メタノールで洗
浄し皮。この生成物を乾燥することにより、I!油性ポ
リマー紫外線吸収剤IJfを得た。この親油性ポリT−
紫外線吸収剤は窒素分析により形成された共重合体が4
7,7%の紫外線吸収性七ツマーユニットを含有してい
ることを示し次。
紫外線吸収性ポリマーラテックスCB)の製法前記ポリ
マーラテックス囚の製法と同様の処理?シ、ポリマーラ
テックス■を作った。
本発明の紫外線吸収剤ポリマー2テツクスは/%ロゲン
fヒ銀写真感光材料の表面像膜層、中間層、ハロゲン化
銀乳剤層などの親水性コロイド層に添加して用いるが、
特に表面保嚢層又は表面保護層に隣接する親水性コロイ
ド層に用いるのが好ましい。特に表面保護層を2層とし
、そのト層に含有せしめるのが好ましい。
添加量としては、l平方メートルあたシ/θ〜コ、θo
owq、特に10,1 、0001117であることが
好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の例としてはカラー
ネガフィルム、カラーリバーサルフィルム、カラーペー
パー及びカラー拡散転写法感林などt挙げることが出来
る。
以下に本発明のハロゲン化銀写真感光材料の紫外線吸収
剤ポリマーラテックス以外の組成及び現儂処理方法等に
ついて簡単に記載する。
本発明の親水性コロイド層の保績コロイドとしては、ゼ
ラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コ
qイドも用いることができる。
友とえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カセイン等のi[白jt
 iヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、ア
ルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体1ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタール、
ホlJ −N −4’ニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、 8oc、Sci、 Photjapa
n。
&/l、30@(/り乙t)に記載されたようなII累
処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分解物
や酵素分解物も用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀。
塩臭化銀および塩化銀のいずれを用いてもよい。
本発明に用いられるh・ロゲン化銀乳剤はP。
Qlafkidesil  Chimie et ph
ysiquePhotographique  (Pa
ul  Montel 社刊。
1967年)、G、F、Duffinll  Phot
ographic加ulsion Chemistry
  (The  FocalPress刊、1m年)、
V 、 L、Zelikmanet al @ Mak
ing and CoatingPhotograph
ic  Emulsion  (The FocalP
ress刊、lりt4を年)などに記載された方法を用
いて調製することができる。すなわち、酸性法、中性法
、アンモニア法等のいずれで本よく。
ま九可溶性銀塩と可溶性ノ・ロゲン塩を反応させる形式
としては片側混合法、同時混合法、それらの組合せなど
のいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる一同時温合法一つ
の形式としてハロゲン化銀の生成される液相中のpAf
  l一定に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロール
ド・ダブルジェット法を用いることもできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
ハロゲン化銀粒子形成tたは物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウノ・塩、イリジウ
ム塩ま几はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄堪
まtは鉄錯塩など【共存させてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は通常の方法で化学増感する
ことが出来る。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿雰類。
メルカプト化合物類、ローダニン@)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)t−用いる還元増感性富貴金属化合物(例えば、
金錯塩のほか、pt。
Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる
貴金属増感法などを単独または組付せて用いることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀乳剤には感光材料の製造工程、保
存中あるいは写真処理中のカブIJ i防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類たとえばペン
ジチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(
特にニトロ−まタハ・・ロゲン置換体);ヘテロ項メル
カプト化付物類友とえはメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール鵡、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類(特に/−フェニル ターメルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトしリミジン類;カルボキシル基や
スルホン基などの水溶性基を有する上記の−\テロ積メ
ルカプト化曾物類;チオケト化曾物1cとえはオキサゾ
リンチオ/Iアザインデ/類たとえばテトラアザインデ
ン類(特に≠−ヒドロキシ置換(/、j、Ja、71テ
トラアザイ/デン1it)、ベンゼンチオスルホン酸類
;ベンゼンスルフィン酸;などのようなカプリ防止剤ま
たは安定剤として知られた多くの化合物を加えることが
できる。
本発明の感光f料の親水性コロイド層には塗布助剤、帯
電防止、スベリ性改良、乳化分散、11着防止および零
:X特性改良(tとえば現儂促進、硬調比、増*)など
種々の目的で種々の界面活性剤を含んでもよい。
友とえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリ、・−ル、ポリエ
チレンクリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、
ポリエチレ/グリコ−Jしアルキルエーテル類またはポ
リエチレングリコールアルキルアリールエーテル煩、ポ
リエチレングリコールエステル類、ポリエチレンクリコ
ールソルビタンエステルIs、ホリアA・キレングリコ
ールアルキルアミンwit−tアミド類、シリコーンの
ポリエチレンオキサイド付加物類)、グリシドール誘導
体(友とえばアルケニルコハク酸ポリグリセリド。
アルキルフェノールポリグリセリド)、多価アルコール
の脂肪酸エステル類、lIのアルキルエステル類などの
非イオン性界面活性剤;アルキルカルボン酸i、アルキ
ルスルフォン酸塩、アルキルベ/ゼンスルフオン酸塩、
アルキルナフタレンスルフォノ酸塩、アルキル硫酸エス
テル類、アルキルリン酸エステル類、N−アシル−N−
アルキルタウリン類、スルホコハク酸エステル類、スル
ホアルキルポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル@、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル類な
どのような、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸
エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン
界面活性剤;アミノ酸拳、アミノアルキルスルホン酸類
、アミノアルキル硫酸または燐酸エステル類、アルキル
ベタイン拳。
アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミ
/塩類、脂肪族あるいは芳香族第≠級アンモニウム塩*
、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複票穣@参級ア
ンモニウム塩類、および脂肪族または榎le環を含むホ
スホニウムま皮はスルホニウム塩類などのカチオン界面
活性剤を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、メチン色素類その他によ
って分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に用
いてもよいが、それらの組会せを用いて本よく、増W&
住素の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられ
る。増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたな
い色素あるいは可袂元を実質的に吸収しない物質であっ
て、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感捲素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質は、リサーチ・デスクロージャ(Re5
ea rch Discl osure ) / 76
巻/76173(/971r年lコ月発行)第23頁■
の5項に記載されている 本発明のハロゲン化銀乳剤層及び表面保誇層の如き親水
性コロイド層には無機または有機の硬膜剤を含有してよ
い。例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)、ジオキサン誘導体(,2,J−ジヒト°ロキシジ
オキサンなど)、活性ビニル化合物(/、1.!−II
J 7クリロイルーへキサヒドロ−8−)リアジン、l
、3−ビニルスルホニル−λ−プロパツールなど)、活
性ハロゲン化合物(コ、≠−ジクロルーt−ヒドロキシ
−8−トリアジンなト)、ムコハロゲン酸類(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独また
は組合わせて用いることができる。
本発明の写真感光材料[は色形成カプラー、すなわち発
色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、
フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体
など)との酸化カップリングによって発色しうる化合物
を例えば、マゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカ
プラー、ビラゾロベンツイミダソ”−ルカプラー、シア
ノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリ
ルカプラー等があり、イエローカプラーとして、アシル
アセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリ
ド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等があり、シア
ンカプラーとして、ナフトールカプラー、およびフェノ
ールカプラー、等がある。
これらのカプラーは分子中にパラスト基とよばれる陳水
基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオ
ンに対し参当量性あるいはコ当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であって本よい6 またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい本発明の感光材料は色
カブリ防止剤としてノ・イドロキノン誘導体、アミノフ
ェノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコルビン階誘導
体などを含有してもよい。
本発明を冥施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色儂安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
・止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノールL  p−オキシフェノ
ール誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明の写真感光材料の親水性コロイド層に1寸度安定
性の改良などの目的で、水不溶またFi難溶性合成ポリ
マーの分散物を含むことがで舞る。
次とえはアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシア
ルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(
たとえば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、またはこれらと
アクリル酸、メタアクリル酸、tα、β−不飽和ジカル
ボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ス
ルフオアルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルフ
ォン酸などとの組合せを単量体成分とするポリマーを用
いることができる。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層カラー写真材料に好ましく適用できる。多層
カラー色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑
感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ
有する。これらの順序は必要に応じて任意にえらべる。
赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層に
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成
カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により
異なる組合せをとることもできる写真儂を得る几めの露
光は通常の方法を用いて行なえばよい。すなわち、自然
光(日光)、タンクステン電灯、警光灯、水銀灯、キセ
ノンアーク灯、炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、
陰極線管フライングスポットなど公知の多種の光源をい
ずれでも用いることができる。露光時間は通常カメラで
用いられる171000秒から1秒の露光時間はもちろ
ん、171000秒より短い露光、次とえばキセノン閃
光灯や陰極線管を用い危’// 、 4〜//10’秒
の露光を用いることもできるし、1秒より長い露光を用
いることもできる。必要に応じて色フィルターで露光に
用いられる光の分光組成を調節することができる 本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
4用いゐことができるっ処理液には公知のものを用いる
ことができる 処理温度は普通lr @cからIOeC
(7)聞に選ばれるが、it”cより低い温度またはj
OeCをこえる温度としてもよい、目的に応じ銀ili
gIを形成する現像処理(黒白写真処理)あるいは、色
素儂を形成すべき現像処理から成るカラー写真処理のい
ずれで4適用できる。” 黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−
ピラゾリドンall(たとえばl−フェニル−3−ピラ
ゾリドン)、アミノフェノール類(たとえばN−メチル
−p−アミノフエ/−ル)、/−フェニル−3−ピラゾ
リドン、アスコルビン酸及び米ai+*許≠、047,
17コ号に記載のl、コ、j 、$−テトラヒドロキノ
リン環とイントレン環とが縮合したような複素環化合物
類などを、単独4しくは組合せて用いることができる。
現像液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、p
H緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さらに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含んでもよい。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中
で処理して現像を行なわせる方法を用いてもよい。現像
主薬のうち疎水性のものはリサーチディスクロージャl
tり号KSRD−/ぶλりlとして公開されているよう
にラテックス分散して乳剤層中に含ませることができる
 このような現像処理は、チオシアン酸塩による銀塩安
定化処理と組合せてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素偉を形成させる場合には常法が適用できる。
ネガポジ法(例えば“Journal  of  th
eSociety of Motion Pictur
e  andTelevision Engineer
s  4/巻(7253年)、ぶ67〜70/11に記
載されている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像して
ネガ銀儂をつくり、ついで少なくとも一回の一様な露光
を次は他の適当なカブリ処理を行ない、引き続いて発色
現像を行なうことにより色素陽msを得るカラー反転法
などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現俸剤、例えばフェニレンジアミンII(例えば参−
アミノ−N’ N−ジエチルアニリン 3−メチル−参
−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、参−アミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−≠−アミノーへ一エチルーN−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−l−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
この他L 、F 、A、Mason @ Photog
raphicProcessing Chemis−t
ry(Focal Pre@s刊、75F44年)のコ
コt−222頁、米1i%許−9/りj 、0/j号、
同コ、jf、2.jt1号、特開昭≠r−4≠933号
などに記載のものを用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ醗塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。ま几必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如!有1
1溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ
剤、/−フェニル−!−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、米国特許a、Og3,723号に記載の
ポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(01,1)コ
ツ4ココ、910号−に記載の酸化肪止剤などを含んで
もよい。
発色現儂後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては、鉄(I[)、コバル
ト(■)、クロム(■)、鋼(II)などの多価金属の
化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用い
られる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄
(TII)またはコバルト(In)の有機錯塩、たとえ
ばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l、!
−ジアミノーコープロバノール四酢蹟などのアミノポリ
カルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸など
の有機酸の錯塩;遇硫駿塩、過マンガン酸塩;ニトロソ
フェノールなどを用いることができる。これらのうちフ
ェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(DI)
ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(■)アン
モニウムFi特に有用である。エチレンジアミン四酢酸
鉄(m)錯塩ti独立の漂白液において亀、−浴漂白定
着液において本有用である。
以下に実施例を挙げてさらに説明する。
実施例1 合成例tおよびりで調整されたポリマーラテックス(A
)およびCB)を単量体(1)および下記構造■を有す
る紫外線吸収剤と比較するためK、(1)および凶の乳
化分散物(C)およびCD)を下記のように調整した。
まず以下のようにして(1)と(II)の2種の溶液を
調整した。
(1)  骨ゼラチンの10重量鳴水溶液(pH=!、
A、!!’CKbいて)tooogを4tOc′C忙加
熱溶解する。
(11)上記単會体(1)tr、jpをIt @Cvc
kいてジブチル7タレートrog−bよび補助溶媒であ
る酢酸エチルioogの混合溶媒に溶解しドデシルベン
ゼンスフ1ホン酸ナトリウム塩の72重量憾メタノール
溶液!/liを加える。次いで(1)と(H)を爆発防
止混合機に入れ1分間高速で攪拌した後、混合機を停止
し、酢酸エチルを減圧留去した。このようKして単量体
(1)の乳化分散物(C)を調整した。
乳化分散物(C)と同様に単量体@tz。
Illを用いて乳化分散物(D)を調整し次。単量体(
1)および■の乳化分散に際し、ジブチルフタレートを
用いないと乳化後ごく短時間の間に粗大結晶が析出し紫
外線吸収性が変化するばかりでなく塗布性が著しく悪化
した。
これらの馴化分散物を3酢酸セルロース支持体上に各に
4’、011/11に2111布し之試料の分−yt、
e、枢持性を日立323型自記分光光度計を用いて測定
し、それぞれ第1図(a、b、c、d)K示す結果を得
九。
第1図(a、b、c、d)から明らかな如く(C)およ
びCD)に比べ(A)および(B)の吸収ピークはポリ
マーラテックスにもかかわらずおどろくほどシャープさ
を維持している。
一般にモノマーでの分光吸収に比べてそれを重合したポ
リマーの分光吸収ピークはブロードになり、写真用紫外
線吸収剤としては実用に耐えないと思われていた当業界
の常識からFilf!/図で得られ次結果は驚くべき本
のである。
実施例2 セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作
製し次。
第1層:ハレーション防止層(AHL)黒色コロイド銀
を含むゼラチン層 第2層:中間層(ML ) 一1j−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:第7赤感乳剤層(RL、) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:!モル憾)・・・・・・錯―布
量               /、7りl/悔2増
感色素!・・・・・・銀1モルに対してtxio   
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/、!×10
   モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対してo、opモル
カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
/!モル カプラーC−コ・・・・・・銀1モルに対して0.00
/!モル カプラーD・・・・・・銀1モルに対してo 、ooo
tモル 第1層:第1緑感乳剤層(RL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:参モル4)・旧・・銀塗布量 
               / 、グI/惰!増感
色素!・・・・・・銀1モルに対して1xio   モ
ル 増感色素■・・・・・・銀7モルに対して/ 、2Xl
Oモル カプラーA・・・・・・銀1モルに対してQ、02モル カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対してo、oo
otモル カプラーC−コ・・・・・e銀1モルに対してo 、o
ootモル 第j層:中間層(ML) 第一層と同じ 第4層:第1緑感乳剤層(GL□) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:4I−モル憾)・・・・・・塗
布銀量                 /  、 
、t jl /fl&!増感色素■・・・・・・銀7モ
ルに対して1xio−”モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/X10  
 モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.0Iモル
カプラーM−/・・・・・・銀1モルに対してo 、o
orモル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0011
モル 第7層:第2緑感乳剤層(GL、) 沃臭化銀乳剤(沃化銀21モル畳)・・・・・・塗布銀
量                 /、jjT/m
”増感色素■・・・・・・銀1モルに対してコ、zxi
o   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してQ、Ixlo
   モル カプラーB・・・…銀1モルに対して0.0コモルカブ
ラーM−/・・・・・・銀1モルに対してo、ooiモ
ル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0001
モル 第を層:イエローフィルタ一層(YFL)ゼラチン水溶
液中に黄色コロイド銀とコ、j−ジー1−オクチルハイ
ドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン層。
第9層:第7青感乳剤層(BLl) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:1モル慢)・・・・・・塗布銀
量                /、jtli/惰
2カプラーY−ノ・・・・・・銀1モルに対して0.1
3モル 前記の化合物(8)・・・・・・銀1モルに対して0.
00jモル 化合物(8)はカプラーY−/と共に乳化分散して添加
した。
第70層:第コ青感乳剤層(BL、) 沃臭化銀(沃化銀:tモル鴫)・・・・・・塗布鋏量/
 、 / l/ / tn2 カプラーY−/・・・・・・銀1モルに対してOoOぶ
モル 第1/層:保護層(PL) ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約l。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤や界面活性
剤を添加した。
試料を作るのに用い九化合物 増感色素工:アンヒドロ−j、!′−ジクロロ−3、j
′−ジー(r−スルホプロピル)−デーエチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキサイド−増感色素■:アンヒドロ
ーデーエチル−3,j′−ジー(r−スルホプロピル)
−≠t ’ l≠I−j′−ジベンゾチアカルボシアニ
ンヒドロキサイド−トリエチルアミン塩 増感色素■:アンヒドローターエチルー!、!′−ジク
ロロー3,3′−ジー(r−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒドロー
!、≦ 11.AI −テトラクロロ−/、/’−ジエ
チルー3,3′−ジーβ−〔β−(r−スルホプロポキ
シ)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニンヒドロ
キサイドナトリウム塩 カプラーB カプラーC−/ C00C1aH33 カプラーC−コ ヵプラーD カプラーM−/ α カプラーY−/ H3 上記試料を試料■とした。試料工の保護層にさらKW施
何例1用いた乳化分散物A、B、C又はDをそれぞれu
 、0777m2混合塗布した試料をそれぞれ試料n、
m、y、vとし次。
これらの試料について下記の如き方法で膜物性、耐接着
性及びIII偉鮮鉛度を測定し表7に示す結果を得た。
(イ)膜物性 試料片をCN−/4処理用の発色現俸液(富士写真フィ
ルム■製)中にλj ’C,1分間浸漬後、直径0./
wzのサファイア針でO〜コOopの荷重が連続的にか
かる引っ掻き強度計で引っ掻き傷がつき始める荷重の大
小により膜強度を調べた。
(ロ)耐接着試験 試料を31181平方の大きさに切や取り、それぞれ互
いに接触しないようにして2!  0C,90%I%H
の条件下で7日間調湿した後、それぞれの乳剤面とパッ
ク面を接触させzoogの荷重をかけてダθ0C1りO
Is几Hの条件下でコロ間保存する。取り出したフィル
ムをはがして接着部分の面積憾を計算し次。
評価A−Ca以下のように示されろう A:接着面積に対して   θ〜≠O%B:    す
       ダOへ10鳴C:    す     
  にO〜10嗟(/→ ii1儂鮮鋭度 画偉鮮鋭度はレスボニス関数〔モデュレーション・トラ
ニスファー働ファンクション(Modulation 
 Transfer  Function):以下MT
Fと略記する〕を求め、ある周波数値におけるMTF値
の大きさを比較することによって行った。MTFの測定
は、高野正雄、藤村郁夫;非破壊度検II/A巻グア2
〜ar2負、/947年に従って行つ几。露光は日色光
で行い、測定はR,G、B層それぞれ赤、緑、青フィル
ターを通して行った。現俸は下記に示す処理を用いた。
1、カラー現儂・・・・・・・・・・・・3分it秒コ
、漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・・・を分3
0秒3、水 洗・・・・・・・旧・・・・・・・・3分
l!秒ダ、定 着・・・・・・・・・・・・・・・・・
・を分30秒!、水 洗・・・・・・・・・・・・・・
・・・・3分71秒ぶ、安 定・・・・・・・・・・・
・・旧・・3分lj秒各工程に用いた処理液組成は下記
のものである。
カラー現俸液 ニトリロ三酢酸ナトリウム      /、0/1亜硫
酸ナトリウム          や、。。
炭酸ナトリウム          io、op臭化カ
リ               1.μgヒドロキシ
ルアミン硫1[λ、4!I 参−(N−エチル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−コー メチル−アニリン硫酸塩     4t 、zg水を加
えて             /l漂白液 臭化アンモニウム        ito、opアンモ
ニア水(−1%)     コ!、0−エチレンジアミ
ンー四酢酸ナト リウム鉄塩         /30  I米酢@  
            /4′m水を加えて    
        /l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    λ、Oy亜硫醸ナ
トリウム          参、ogチオ硫酸アンモ
ニウム(78)  / 74 、Oyd重亜硫酸ナトリ
ウム         グ、+II水を加えて    
        /  l安定液 ホルマリン            r、owt水を加
えて             l  1表11/CV
i1wmあたり20本の周波数におけるMTF値を示し
たが、この値が大きいほどその両前の微細部分の描写性
が優れていること、すなわ以上から明らかなごとく単量
体(1)および■に比べ本発明のポリマー紫外線吸収剤
を用い次感光材料は膜強度、耐接着性において大幅表改
良効果が見られ鮮鋭度も優れている。
もちろん試料工は紫外線吸収剤を用いていないため試料
M、IIIに比べて色再現性等において著しく劣り実用
に供することが出来ないことはいうまでもない。
実施例3 実施例1.2では紫外線吸収剤ポリマーを乳化分散する
ことによりラテックス化したが、紫外線吸収剤を合成例
(4)および(5)のようにラテックス液として調整し
、直接保護層に添加することも可能である。図−には3
酢酸セルロース支持体上に実施例2試料工の保護層と同
じ組成を論布する際、合成例(4)、(51の例示化合
物(それぞれ(P−4)、(P−3/)とする)をそれ
ぞれ3.五し12、および/ 0 、 i 9tn2塗
布した試料(e)、(f)の分光吸収特性を示し友。
図λかられかるように試料(e)、(f)はポリマーで
ある忙もかかわらずシャープな吸収特性を有しているこ
とがわかる。さらに表−には実施例2の多層カラー感光
材料試料Iと、本実施例の(e)、(f)の保護層を工
の保霞層の替りにそれぞれ使用した試料■、■を比較し
た。
この結果から明らかなごとく、単量体(21に比べ本発
明のラアツクスを用いた感光材料はpI洩度・耐接着性
において大幅な加良効果がみられ鮮鋭度も優れている。
表2
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)、(d)および(e)、
そして第一図(f)および(g)はそれぞれ分光吸収曲
線を表わすものであり、各図において横軸は吸収波長(
単位nm)を、縦軸は吸光度(嗟)を表わす。 特許出願人 冨士写真フィルム株式会社第1頁の続き フィルム株式会社内 フィルム株式会社内 フィルム株式会社内 昭和17年!月イ11 特許庁長官 殿         1「1、事件の表示
    昭和!7年特願第4/り37 号2、発明ノ名
称    ハロゲン化銀イ真感光材料3、補正をする者 事件との関係      特許出願人 性 所  神奈川県南足柄市中沼210番地表 補正の
対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容  明細書の「発明の詳細な説明」の項
の記載を下記の過少補正 する。 第70頁3〜1行目の[前記の・・・・・添加した」を
削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
    と、少なくとも1つの非感光性層を有するハロゲン化銀
    写真感光材料において、下記一般式(1)で表わされる
    単量体から誘導される繰り返し単位を有する重合体又は
    共重合体紫外線吸収性ポリマーラテックスを含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式(11 %式% 式中、Rは水素原子、炭S原子数/〜参の低級アルキル
    基、または塩嵩を表わし、Xは−corw。 −coo−tたはフェニレン基を表わし、Aは炭素原子
    数/〜JOのアルキレン基又は炭素原子数t〜コ0のア
    リーレン基で示される連結基を表わし、Yは−COO−
    ,−0CO+、−CONH−。 −NHCO−、−80NH−1−NH80,−。 一5o2−、又は−〇−を表わす。 またmとnは各々0またはlの整数を表わす。 Qは下記一般式(If)で示される紫外線吸収性基を表
    わす。 一般式(III R2R。 式中、R1とR3は各々水素原子、炭素原子数l〜コ0
    のアルキル基又は同6〜コ0のアリール基を貴わし、更
    に、R1とB、は互いに同一もしくけ異っていてもよい
    が、同時に水11!原子を表わすことはない。更に88
    とR2は結合して一体化してもよく、その場合は環状ア
    ミノ基を形成するのに必要な原子団を表わす。R8はシ
    アノ基。 −COOR−CONHR−CUR又は S              S         
     5−8o  Rを表わし、Rはシアノ基、−cα凧、
    。 2   s             4−CONHR
    、−COEL、又拡−802B、を表わし、a、とR6
    は各々炭素原子数7〜λOのアルキル基、同、g−20
    のアリール基を表わし。 更にRとRは納会して一体化してもよく物体s6 化した場合は/、!−ジオキソシクロヘキサン、バルビ
    ッール@/、コージアザ−J、j−ジオキソシクロペン
    タン又はコツl−ジアザ−1−アルコキシ−J、!−ジ
    オキンシクロヘキセンの核を形成するのに必要な原子団
    を表わす。 但し、R、R1,R3,R,のうち少なくともlりは先
    に述べた連結基を介しビニル基と結合するものとする。
JP57061937A 1982-04-14 1982-04-14 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS58178351A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061937A JPS58178351A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 ハロゲン化銀写真感光材料
GB08308541A GB2118315B (en) 1982-04-14 1983-03-29 Silver halide photographic light-sensitive material
US06/484,331 US4443534A (en) 1982-04-14 1983-04-12 Silver halide photographic elements containing polymers which filter UV light
DE19833313574 DE3313574A1 (de) 1982-04-14 1983-04-14 Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061937A JPS58178351A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178351A true JPS58178351A (ja) 1983-10-19
JPH0153455B2 JPH0153455B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=13185587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061937A Granted JPS58178351A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4443534A (ja)
JP (1) JPS58178351A (ja)
DE (1) DE3313574A1 (ja)
GB (1) GB2118315B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502100A (en) * 1982-11-24 1985-02-26 International Business Machines Corporation Cooling system with counter flow of coolant
WO1988004306A1 (en) * 1986-12-09 1988-06-16 Terumo Kabushiki Kaisha Ultraviolet-absorptive polymer material
WO2019073869A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 住友化学株式会社 樹脂及び粘着剤組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926733A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5968731A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
IT1181384B (it) * 1983-06-07 1987-09-23 Minnesota Mining & Mfg Assorbitore di ultravioletto e materiale fotografico che lo comprende
DE3501722A1 (de) * 1985-01-19 1986-07-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Lichtempfindliches, stabilisiertes fotografisches aufzeichnungsmaterial
JPH061354B1 (ja) * 1985-02-06 1994-01-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
IT1186757B (it) * 1985-07-11 1987-12-16 Minnesota Mining & Mfg Composti assorbitori di uv 3-amminoallilidenmalononitrile ed elementi fotografici che li congengono
IT1222087B (it) * 1987-07-21 1990-08-31 Minnesota Mining & Mfg Elementi fotografici agli alogenuri d' argento di tipo positivo diretto maneggiabili a luce bianca
US5372922A (en) * 1993-12-29 1994-12-13 Eastman Kodak Company Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US5981076A (en) * 1996-12-09 1999-11-09 3M Innovative Properties Company UV protected syndiotactic polystyrene overlay films
US6194330B1 (en) 1998-07-31 2001-02-27 Milliken & Company Polymer latex for ultraviolet absorbtion on fabric
WO2001040865A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Brewer Science, Inc. Non-aromatic chromophores for use in polymer anti-reflective coatings
JP5276876B2 (ja) 2007-03-30 2013-08-28 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
US8039532B2 (en) 2007-08-16 2011-10-18 Fujifilm Corporation Heterocyclic compound, ultraviolet absorbent and composition containing the same
JP5147499B2 (ja) 2008-02-13 2013-02-20 富士フイルム株式会社 感光性着色組成物、並びにカラーフィルタ及びその製造方法
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP2010059235A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP5261319B2 (ja) 2008-09-10 2013-08-14 富士フイルム株式会社 照明カバー
JP2013522259A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 ロレアル ジベンゾイルメタン系遮断剤と親水性又は水溶性のメロシアニン系uv遮断剤とを含有する組成物、及びジベンゾイルメタン系遮断剤を光安定化させる方法
JP5544239B2 (ja) 2010-07-29 2014-07-09 富士フイルム株式会社 重合性組成物
JP6154898B2 (ja) * 2013-05-27 2017-06-28 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045229A (en) * 1974-09-17 1977-08-30 Eastman Kodak Company Novel UV absorbing compounds and photographic elements containing UV absorbing compounds
US4191576A (en) * 1977-04-27 1980-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic element containing UV absorber

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1346764A (en) * 1970-06-09 1974-02-13 Agfa Gevaert Ultraviolet absorbing filter layers
JPS53128333A (en) * 1977-04-15 1978-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Prevention of influences of ultraviolet ray upon photosensitive material of silver halogenide
DE3064831D1 (en) * 1979-10-15 1983-10-20 Agfa Gevaert Nv Copolymer latex and photographic silver halide materials containing such latex

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045229A (en) * 1974-09-17 1977-08-30 Eastman Kodak Company Novel UV absorbing compounds and photographic elements containing UV absorbing compounds
US4191576A (en) * 1977-04-27 1980-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic element containing UV absorber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502100A (en) * 1982-11-24 1985-02-26 International Business Machines Corporation Cooling system with counter flow of coolant
WO1988004306A1 (en) * 1986-12-09 1988-06-16 Terumo Kabushiki Kaisha Ultraviolet-absorptive polymer material
WO2019073869A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 住友化学株式会社 樹脂及び粘着剤組成物
JP2019090005A (ja) * 2017-10-13 2019-06-13 住友化学株式会社 樹脂及び粘着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2118315A (en) 1983-10-26
US4443534A (en) 1984-04-17
DE3313574A1 (de) 1983-10-20
GB8308541D0 (en) 1983-05-05
JPH0153455B2 (ja) 1989-11-14
GB2118315B (en) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58178351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4431726A (en) Silver halide photographic light-sensitive element containing a u.v. absorbing layer
JPS63220238A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
US4455368A (en) Silver halide photographic light-sensitive material containing a UV absorbing polymer latex
JPH043541B2 (ja)
JPS6232460A (ja) カラ−画像形成方法
JPS61203446A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
GB2141250A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS63286847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6175339A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01131552A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0252252B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPS60128443A (ja) カラ−写真感光材料
JP3483049B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3116955B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6136739A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6049891B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61248042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61173248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02690B2 (ja)
JPH03290648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0481177B2 (ja)
JPH02267545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62250442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法