JPS6136739A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPS6136739A
JPS6136739A JP15994884A JP15994884A JPS6136739A JP S6136739 A JPS6136739 A JP S6136739A JP 15994884 A JP15994884 A JP 15994884A JP 15994884 A JP15994884 A JP 15994884A JP S6136739 A JPS6136739 A JP S6136739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
color
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15994884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469894B2 (ja
Inventor
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Toshinao Ukai
利直 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15994884A priority Critical patent/JPS6136739A/ja
Publication of JPS6136739A publication Critical patent/JPS6136739A/ja
Publication of JPH0469894B2 publication Critical patent/JPH0469894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤に関する
ものであり、特に緑感域の分光感度の高められたハロゲ
ン化銀写真乳剤に関するものである。
C従来技術) 写真感光材料の製造技術の1つとして、ある種のシアニ
ン色素をハロゲン化銀写真乳剤に添加することKよって
その感光波長域を長波側に拡張させる技術、即ち分光増
感技術が適用されることはよく知られている。この場合
分光増感によって得られる感度、即ち分光感度は増感色
素の化学構造、乳剤の諸性質、例えばハロゲン化鋼のハ
ロゲン組成、晶癖、結晶系、銀イオン濃度、水素イオン
濃度等によって影響されることも知られている。更にこ
の分光感度は乳剤中に共存せる安定剤、カブリ防止剤、
塗布助剤、沈降剤、カラーカプラー。
硬膜剤などの写真用添加剤によっても影響される。
一般に感光材料において、所定の分光波長域を増感する
のにはツクの増感色素が用いられる。一方この色素の他
に、第二のある種の特異的に選択された色素、あるいは
その他の有機物質が存在すると分光増感の効率が著しく
上がることが知られており、この効果は強色増感として
知られている。
一般KVi第二の色素の添加あるいL有機物質の添加は
感度が上がらないかあるいけかえって感度全低下させて
しまうことが多いので強色増感は特異な現象であると言
え、この組合せに用いられる有機化合物や第二の増感色
素には著しく厳しい選択性が要求される。従って一見微
かな化学構造上の差と思われることがこの強色増感作用
に著しく影響し、単なる化学構造式からの予測で強色増
感の組合せを得ることは困難である。
強色増感をハロゲン化銀写真乳剤に適用する場合に使用
する増感色素に要求されることは先づ第一に高い分光感
度を与えることである。そして特定の狭い波長域管強く
増感することが望まれる。
特に緑感域の分光増感に於いては長波側や短波側に分光
g度を広けることは赤感域や青感域との重なりが大きく
なってカラー感光材料に於いては色にごりが大きくなシ
、またある場合には安全光fセーフライト)に対する感
度が上がってしまい増扱い性に劣ることになってしまう
ので狭い波長域でより高い感度を与えることが必要であ
る。
このためには通常J凝集体に基づく分光感度を与える増
感色素が用いられるが、この分光感度の波長域を拡げる
ことなく好ましくは更に狭くして高い緑感Ifを与える
ことが望まれる。
更に使用する増感色素に要求されることは、増感色素以
外のカラーカプラーやその他の写真用添加剤との悪い交
互作用がなく、更に感光材料保存中においても安定な写
真的特性全具備していることである。
更に使用する増感色素に要求されることは、処理後の感
光材料に増感色素に起因する残存着色を残さないことで
ある。特に迅速処理のように短時間(通常数秒〜数十秒
)の処理において残存着色を残さないことが要求される
更に使用する増感包嚢に要求されることは色素に起因す
るカブリの少いことである。
特に緑感域の強色増感作用を示す色素の組合せとしては
、米国特許!、3g0.7λμ号、同3゜7.19,3
/り号、同3,397,040号などで知られている。
しかしながら、これらの文献に開示された技術は高い緑
感度と同時にカブリが少なく、かつ経時保存性の良好で
処理後の残色も少ない感光材料を得るには不十分である
(発明の目的) 本発明の目的は緑感度の高い分光増感されたハロゲン化
銀写真乳剤を提供する仁とKある。本発明のもう一つの
目的は緑感域のうちの分光感度の仮長域金拡り゛ること
なく好ましくは更に狭くしてかつ高い緑感度を与える分
光増感されたハロゲン化銀写真乳剤全提供することにあ
る。本発明の更にもう一つの目的は保存中に写真的特性
即ち感度。
カブリ等の変化の少ない分光増感されたハロゲン化銀写
真乳剤を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記諸目的を達成するために本発明者らは種々
の検討を重ねた結果、これらの諸目的が一般式(I)で
表わされる増感色素の少なくとも7つと一般式([1)
で表わされる化合物の少なくとも1つとを組合せ含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤を得ることに
よって効果的に達成できることを見出した。
一般式fi1 式中、vl、v2けそれぞれ同一でも異っていてもよく
水素原子、アルキル基(炭素原子数l〜j1例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など)、アルコ
キシ基(炭素原子数/、f。
例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基。
ブトキシ基など)、ハロゲン原子(例えばクロル原子、
ブロム原子)、フェニル基、カルボキシ基。
ヒドロキシ基またはアルコキシカルボニル基(炭素原子
aλ〜t、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基など)などを表わす。中でもj位置換体が好ましい。
また縮合ベンゼン環(a、1−ベンゾ−など)を形成し
てもよい。
R,は水素原子、アルキル基(炭素原子数l〜t1例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など)、
置換アルキル基C炭素原子数/〜乙のアルキル基に、置
換基としてフェニル基、ハロゲン原子、炭素原子数l〜
3のアルコキシ基などを有するもので、具体的に#′i
、%ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル
基、≠−フェニルブチル基、コーメトキシエチル基、エ
トキシメチル基、フルオロメチル基、クロロメチル基。
λ−フルオロエチル基、なト)、フェニル基金表わす。
R2及びR3は、それぞれ同一でも異っていてもよく、
アルキル基(炭素数g以下2例えばメチル基、エチル基
、プロピル基、アリル基、ブチル基、にンチル基、シク
ロヘキシル基など)、置換アルキル基(置換基として例
えばカルボキシ基。
スルホ基、シアノ基、ハロゲン原子(例えばフッ:A原
子、塩累原子、臭素原子など)、ヒドロキシ基、アルコ
キシカルボニル4(炭素原子数g以下。
例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、
ベンジルオキシカルボニル基など)、アルコキシ基(炭
素原子数7以下1例えばメトキシ基。
エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ベンジルオキ
シ基なト)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、
p−トリルオキシ基など)、アシルオキシ基(炭素原子
数3以下1例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキ
シ基など)、アシル基(炭素原子数r以下1例えばアセ
チル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、メシル基など
)、カルバモイル基(例えはカルバモイルJi、N、N
−ジメチルカルバモイル基、モルホリノカルバモイル基
、ピはリジノ〃ルバモイル基など)、スルファモイル基
(例えばスルファモイル、&、N、N−ジメチルスルフ
ァモイル基1モルホリノスルボニル基、ピペリジノスル
ホニル基など)、アリール基(例、tJ−1’フェニル
基、p−ヒドロキシフェニル基。
p−カルホ゛キシフェニル基、p−スルホフェニル基、
α−ナフチル基など)などで置換されたアルキル基(炭
素原子数6以下、より好ましくはグ以下)。但しこの置
換基はλつ以上組合せてアルキル基に置換されてよい)
を表わす。
但しR2又#″iR3のうち少なくとも7っは置換基の
中にスルホ基又はカルホキ7基を含有する置換アルキル
基を表わす。
X (−)は酸アニオンを表わす。nは1またはλを表
わし一般式(Ilの増感色素が分子内塩を形成するとき
は/を表わす。
一般式(11において、vl、v2としては特に、フェ
ニル基、ハロゲン原子、縮合ベンゼン環が好ましい。
一般式III) λ(XIθ) 式中Rs#′i水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など)。
アルキル基(炭素原子数/、IJj、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基など)、アルコキシカルボ゛ニル
基(炭素原子数がコ〜il、例えばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ベ
ンジルオキシカルボニル基など)、アシルオキシ基C炭
紫原子数がl、/if。
例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基ベンゾ
イルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基など
)、アルコキシ基(炭素原子数l〜/I、例えにメトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基など)、
アミン基、置換アミノ基(例えばメチルアミノ基、エチ
ルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ド
デシルアミノ基、シクロへキシルアミノ基、β−ヒドロ
キシエチルアミノ基、アニリノL  I)−アユシルア
ミノ基。0−トルイジノ基1,2−ベンゾチアゾリルア
ミノ基など)、アシルアミド基(例えばアセチルアミド
、プロピオニルアミド、ベンゾイルアミド、メタンスル
ホニルアミドなど)、カルバモイル基(例えばカルバモ
イル基、N、N−ジメチルカルバモイル基1モルホリノ
カルボニル基、ヒはリジノカルボニル基など)、を表わ
す。Yは炭素原子数1〜17個のアルキレン、炭素原子
数が6〜izのアリーレン、炭素原子数が7〜izのア
ラルキレン、−co、o−−coo−yl−oco−を
表わす。ここでYlは炭素原子数/〜/Iのアルキレン
、炭素原子数がz〜/lのアリーレン。
炭素原子数が7〜ilのアラルキレンを表わす。
X○1は陰イオンを表わす。ml及びm2はそれぞれ/
、/9の整数を表わす。
次に、一般式(Ilによって表わされる増感色素の具体
例金示す。しかし本発明はこれらの増感色票のみに限定
されるものではない。
(r−11 (I−J) (■−4t) f(、:H2)3SOaNa    (CH213S(
J3”(■−,tl (I−Al (I−f) (I−2) (I−10) (I−//) (■−ノコ) (I−/J) (i−/Al 本発明に用いられる一般式(Ilで表わされる増感色素
Fi、、公知の化合物であシ。
Heterocyclic   compounds 
−Cyanined7as and related 
compounds −’chapter  V、pa
re/ / 6〜/ 4’7 、F 、M。
Hams r著、 John、Wiley & Son
s(NewYork、London1社1y6a年刊、
@Heterocyclic  Compounds−
8pecialtopics  in  hetero
eycl ic chemistry−”chapte
r ■、see、IV page4’Iコ〜j/、lt
D 、M 、Sturmer著、John Wiley
 & Sons(New York、London) 
 社1977年刊などの記載の方法に基づいて容易に合
成することができる。
また、一般式(n)で表わされる化合物は公知の化合物
であり、特開昭53−at、toコj号公報に記載の方
法を参考すれば容易に合成することができる。
本発明に用いる一般式(Ilで表わされる増感色素はハ
ロゲン化銀1モル当りそれぞれ1xlo−6モル〜j×
)Oモル、好ましくけ、/×10  ’モル〜コ、jX
10−3モル、特に好ましくけμ×lOモル〜1xio
   モルの割合でど一ロゲン化銀写真乳剤中に含有さ
れる。
本発明に用いる増感色素は、[抜孔剤中へ分散すること
ができる。また、これらFiまず適当な溶媒2例えばメ
チルアルコール、エチルアルコール。
n−プロパツール、メチルセロソルブ、ア七トン。
水、ピリジノあるいはこれらの混合溶媒などの中に溶解
され、溶液の形で乳剤へ添加することもできる。また、
溶解に超音波を使用することもできる。、また、この増
感色素の添加方法としては米国特許J、4AAり、りr
7号明細書などに記載のごとき1色紫金揮発性の有機溶
媒に溶解し、該l@液を親水性コロイド中に分散し、こ
の分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭4tJ−2≠
/11などに記載のごとき、水不溶性色素を溶解するこ
となしに水溶性溶剤中に分散させ、この分散物を乳剤へ
6加する方法;米国特許J、l’コλ、/31号明細書
に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解し、該溶液を
乳剤中へ添加する方法;特開昭31−7μtλμ号に記
載のごとき、レッドシフトさせる化合物を用いて溶解し
、該溶液全乳剤中へ添加する方法;特開昭to−ror
it号に記載のごとき色素を実質的に水を含まない酸に
溶解し。
該溶液を乳剤中へ添加する方法などが用いられる。
その他、乳剤への添加には米国特許第J、P/コ。
3μ3号、同第J、JGコ、AO!号、同第2゜タタA
 、Jf7号、同第3.829.13j号などに記載の
方法も用いられる。また上記増感色素は適当な支持体上
に塗布される前にハロゲン化銀乳剤中に一様に分散して
よいが、勿論ハロゲン化銀乳剤の調製のどの過程にも分
散することができる。
本発明に用いられる一般式(mlで表わされる化合物は
乳剤中のハロゲン化銀1モル当り約06OOjグラムか
らjグラム、特に好ましくは0゜O7−λ0.tグラム
の葉で有利に用いられる。
一般式(I)で表わされる増感色素と、一般式(II)
で表わされる化合物との比率(重量比)は一般式(Il
で表わされる色素/−一般式lで表わされる化合物:/
QQ//−1/100の範囲が有利に用いられ、とくに
410 / / 、 / / 4tOの範囲が有利に用
いられる。
本発明に用いられる一般式(IIIで表わされる化合物
は直接乳剤中へ分散することができるし、また適当な溶
媒(例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチ
ルセロソルフ、水など14るいはこれらの混合溶媒中に
溶解して乳剤へ添加することもできる。その他増感色累
の添加方法に準じて溶液あるいはコロイド中への分散物
の形で乳剤中へ添加することができる。
また特開昭5o−roiiy号に記載の方法で乳剤中へ
分散添加することもできる。
本発明による増感色素に&更に他の増感色素を組合せて
用いることができる。例えば米国特許第J 、7117
3.377号、米国特許第J 、 try 。
6441号、米国特許第3.327.060号、米国特
許第3.All、633号、米国特許弔3゜A、11 
、?44A号、英国特許第1,2u2.31l号、英国
特許第1.293 、ItJ号、特公昭グ3−弘23を
号、特公昭4Aμm14LoJo号。
特公昭≠J−10773号、米国特許第3,41/l、
タコ7号、特公昭4tJ−蓼230号、米国特許第3,
4/j、l、/3号、米国特許第3.に13.63λ号
、米国特許第3.1.17.λり3号。
米国特許第3.4.3jt、72ノ号などに記載の増感
色素を用いることができる。
特に次の一般式(III )で示される増感色素を併用
してもよい。
一般式(III) rxe+ 2  nt  i 式中Wl、w2.W3及びW4はそれぞれ同一でも異っ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子。
脂肪族炭化水素基、アシル基、アシルオキシ基。
アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、シアン基、トリフロロメチル基。
又はヒドロキシ基を表わす、 R11・R12・R13及び1114けそれぞれ同一で
も異っていてもよく、アルキル基、置換アルキル基を表
わす。
但しTLta又はR14の少なくとも1つは、スルホ基
又はカルボキシ基を含有する置換アルキル基を表わす。
X曾は酸アニオンヲ表ワす。
nlはl又はλを表わし1色素が分子内塩を形成すると
きけndlを表わす。
一般式(m)で示される増感色素の具体例を次に示す。
so3θ ■−1t 一般式(III )の化合物は、一般式(■)に示した
合成文献により容易に合成する挙ができる。
一般式(Ilの色素に対する、一般式(1[1)の色素
の使用比率は2モル比で、/:20〜.20:lが好ま
しく、特に/:IQ、IQ:/が特に好ましい。
本発明に用いるハロゲン化銀は、例えは塩化銀。
臭化銀、沃化銀、塩臭化@、塩沃化銀、沃臭化銀。
塩沃臭化銀などのうちいずれでもよい、本発明において
は、上記ハロダン化釧のうち、とくに塩臭化銀、沃臭化
銀が好ましい。
これらの乳剤は粗粒子でも微粒子、ま7t#′iそれら
の混合粒子でもよく、これらのハロゲン化銀粒子峰公知
の方法1例えばシングル・ジェット法。
ダブル・ジェット法、あるいはコントロールダブルジェ
ット法で形成される。
更にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部迄一様なもので
あっても、また内部と外部がル質の層状構造をしたもの
や、英国特許第633.IQ/号。
米国特許第J 、t、22 、jlif号に記されてい
るようないわゆるコンバージョン型のものであってもよ
い。また潜1象全主として表面に形成する型のもの1粒
子内部に形成する内部fIt+1型のもの何れでもよい
。これらの写真乳剤は%Δ4ees著。
rThe  Theory  of  Photogr
aphicProcessJMac Millan社刊
、 Grafikides著h  rPhotogra
phic Chemlstr)’JFauntainP
ress社刊1等の成#にも記載され、一般に認められ
ているアンモニア法、中性法、酸性法等。
種々の方法で調整し得る。このようなハロゲン化銀粒子
をその形成り副生じた水溶性塩類(ycとえは硝酸銀と
臭化カリウム全周いて臭化銀をつくったときは硝酸カリ
ウム)をその系から除去・するため水洗し、ついで熱処
理を化学増感剤の存在下で行ない1粒子を粗大化しない
で感度を上昇させる。また副生じた水溶性塩類を除去し
ないで行なうこともできる。これらの一般法は上掲書に
記載されている。
ハロゲン化銀粒子の平均直径(例えばプロジエクテツド
エリア法、数平均による測定)は、約01Ouμからμ
μが好ましい。
またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えはア
ンモニア、ログ/カリ、ロダンアンモン、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第31λ7)、/!7号、同第
3.37弘、62g号、同第3.70ダ、13Q号、同
第参、コタ7゜≠3P号、同第μ、コア6.77μ号な
ど)、チオン化合物(例えば特開昭63−/4t443
1?号。
同第33−12vOt号、同第!r−77737号など
)、アミン化合物(例えば特開昭5μ−7θQ777号
など)などを用いることができる。
ハロゲン化銀写真乳剤は1通常用いられている化学増感
法1例えば金増感(米国特許第一、317o 、orz
号、同第2,197.17を号、同第j、jり7,91
1号、同第コ、3タタ、Or3号など)、第■族金属イ
オンによる増感(米国特jffλlHす、0A0号、同
λ、54Ao、ort号、同λ、jAA、 +2uj号
、同一、、tA4.+2A3号、同一、j’?t 、0
79号など)、硫黄増感(米国特許第1,3714.?
μμ号、同第λ。
27g、9μ7号、同第2.ago 、 2oA号。
同第−,4t10.Atり号、同第i、ivy、4I。
sr号、同第3,4t/J’、Aμ2号など)、還元増
感(米国特許第一、j/I、Aり1号、同第−144/
IF、274(号、同第2,913.tlo−@。
など)、チオエーテル化合物による増感(例えば米11
特許第一、 !21 、タコ6号、同第3.O−/、2
/j号、fWJ第3,031,103号、同第3、θ4
Al、、/29号、同第3.04At、/jコ号、同第
J、II)ダl、、/33号、同第3 、 oag 。
/JtA号、同第3.0弘1s、133号、同第3゜0
67.72μ号、同第3.OA2.tμ6号。
同第3./A3.!、!r2号、同第3.itり、グ3
1号、同第3./92.04L1号、同第3.!06、
μμ3号、同第3.1,7/ 、2AO号、同第3,5
7μ、709号−同第3.Aコj、677号、同第3.
63!、7/7号、同第4./り1.24IO号など)
、またはその複合された各種増感法が適用される。
更に具体的な化学増感剤としては、アリ“ルチオカルバ
ミド(Al lyl  thiocarbamide 
l、チオ尿素、ンジュウム・チオサルフェートやシスチ
ンなどの硫黄増感剤;ボタシウムクロロオーレイト。
オーラス・チオサルフェートやボタシウムクロロパラデ
ート(Potassium Chloro Pa1la
date)などの貴金属増感剤;塩化スズ、フェニルヒ
ドラジンやレダクトンなどの還元増感剤などを挙げるこ
とができる。
その他、ポリオキシエチレン誘導体(英国特許第9fl
、4170号、特公昭3/−Au73号。
米国特許第2,717..01.2号など)、ポリオキ
シプロピレン訪導体、4tMアンモニウム基金もつ誘導
体などの増感剤を含んでいてよい。
本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或い
は処理中の感度低下やカブリの発生金防ぐために種々の
化合物を添加することができる。
それらの化合物はニトロベンズイミダゾール、アンモニ
ウムクロロプラチネイト2q−ヒドロキシ−6−メチル
−/、3,3a、7−チトラアザイ7f7.J−メチル
ベンゾチアゾール、/−フェニル−!−メルカプトテト
ラゾールIけしめ多くの複素環化合物%含水銀化合物、
メルカプト化合物、金#i塩類など極めて多くの化合物
が古くから知られている。使用できる化合物の一例は。
K、Mees著 ”The Theory of  t
hePhotographic Process ’ 
(第3版、1966年)3≠μ頁から34c2頁に原文
献金挙げて記されている他化合物として蝶1例えば米国
特許第λ。
/3/ 、031号や、同第2.6り4t、7/A号な
どで記載されているチアゾリウム塩;米国特許第2,1
16.4137号や同第2.a4t4L、tOj号など
で記載されているアザインデン類:米国特許第3,21
7,136号などで記載されているウラゾール類;米国
特許第3.コ36,63,1号などで記載されているス
ルホカテコール類;英国特許第ル23.参ぴt号などで
記載されているオキシム類;米国特許第λ、≠03,2
.27号、同第3.コtt、rり7号、同第J 、 3
97 、りt7号などに記載されているメルカプトテト
ラゾール類、ニトロン;ニトロインダゾール類; li
1%許第2.t3り、 4LOS号などで記載されてい
る多価金属塩(Polyvalent metal  
5alts)米国特許第3.λλo、r3り号などで記
載されているチウロニウム塩(thiuronium 
5altsl;米国特許第コ、Stt、263号、同第
λ、697.913号などで記載されているパラジウム
白金および金の塩などがある。
ハロゲン化銀写真乳剤は、現;オ生薬1例えば)・イド
ロキノン類;カテコール類;アミノフェノール類;3−
ピラゾリドン−;アスコルビン酸やその誘導体;リダク
トン類(reductones lやフェニレンジアミ
ン類、ま7tFi現鍛生薬の組合せを含有させることが
できる。現1#王薬は)・ロゲン化銀乳剤層及び/又は
他の写真層(例えば保1組中間層、フィルタ一層、アン
チノ葛し−ション層、バック層など)へ入れられうる。
現像生薬は適当な溶媒に溶かして、または米国特許第λ
、392゜3AI号や、仏閣特許第1.303.771
号に記載されている分散物の形で添加されうる。
乳剤の硬膜処理は常法に従って実施できる。硬化剤の例
にはたとえイホルムアルテヒド、グルタルアルデヒドの
如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、シクロベンタ
ンジオンの如きケトン化合物類、 ビス(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−μ、
2−ジクロロー/、J、jt−トリアジン。
そのほか米国特許3.λIf 、771号、同λ。
732.303号、英国特許?7に1.7.2J号。
同/、/1,7.コ07号などに示されるような反応性
のハロゲンを有する化合物類、 ジビニルスルホン、j−アセチル−/、J−ジアクリロ
イルへキサヒドロ−t、3.s−)リアジン、その#1
か米国特許3,433.711r号、同3、λ3λ、7
Jj号、英国特許yy4+!、rtり号などに示されて
いるような反応性のオレフィンを持つ化合物類。
N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米国特許λ
、732.311号、同コ、!I&、lAr号などに示
されているようなN−メチロール化合物、 米国特許3,10J、弘37号等に示されているような
インシアナート類。
米国特許3,0/7,210号、同一、り、r3゜A/
/−hlK示されているようなアジリジン化合物類、米
国特許コ、72j、2941号、同λ、726.225
号等に示されているような酸誘導体類、米国特許3,1
00.70≠号などに示されているようなカルボジイミ
ド系化合物類、米国特許3.09/、337号等に示さ
れているようなエポキシ化合物類、米国特許3,321
.31/号、同j 、 Jul 、292号に示されて
いるようなイソオキサゾール系化合物類、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボキシアルデヒド炉
ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオ
キサン誘導体。
あるいは、また無機性硬膜剤としてクロル明パン。
硫酸ジルコニウム等がある。また上記化合物の代りにプ
レカーサーの形をとっているもの1例えば。
アルカリ金属ビサルファイトアルデヒド付加物。
ヒダントインのメチロール誘導体、第一級脂肪族ニトロ
アルコールなどを用いてもよい。
本発明の写具乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加してもよい。
それらは塗布助剤として用いられるものであるが1時と
してその他の目的、たとえば乳化分散。
増感写真特性の改良、帝ilc防止、接着防止などのた
めKも適用される。これらの界面活性剤岐サポニンなど
の天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリ
ン系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤、高級
アルキルアミン却%第μ級アンモニウム塩類、ピリジン
その他の複素環類。
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活
性剤、カルボン酸、スルボン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル類等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
、アミノ酸!II1.アミノスルホン酸類、アミノアル
コールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわ
けられる。
これら使用しうる界面活性剤化合物例の一部は小田良平
他著「界面活性剤の合成とその応用」(槙書店tyta
年版)およびA、W−ベリイ著「サーフエスアクティブ
エージエンッJ((ンターサイエンスハブリケーシンイ
ンコーボレーテイド/ 9!r年版1.J、P、シスリ
ー著「エンサイクロイブイア オブ サーフエスアクテ
ィブエージエンツ第λ巻」イケミカルパブリッシュヵン
J ニー /夕41年版1などの成曽に記載されている
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には保護コロ
イドとしてゼラチンのほかにフタル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのようなアシル化ゼラチン、ヒドロキシエチ
ルセルローズや、カルボキシメチルセルロースのような
セルローズ化合物:デキストリンのような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホン酸のような親
水性ポリマー、寸反安定化のための可塑剤、ラテックス
ポリマーやマット剤が加えられうる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、また帯電防止剤、可塑剤、螢
光増白剤、現像促進剤、空気カブリ防止剤1色調剤など
を含有しうる。具体的1cVi。
RESE[CHDISCLO8URE vol、/ 7
6RD  ttta3(tyyr、t21Vc記Hされ
たものを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロー・カプラーなどのカラー・
カプラー及びカプラー全分散する化合物を含むことがで
きる。
すなわち1発色現1象処理において芳香族1級アミン現
像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフ
ェノール誘導体など]との酸化カップリングによって発
色しうる化合物を含んでもよい6例えば、マゼンタカプ
ラーとして、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツ
イミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー
、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセト
ニトリルカプラー吟があり、イエローカプラーとして、
アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセト
7二すド類、ピバロイルアセトアニリド類)2等があり
、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、および
フェノールカプラー1等がある。これらのカプラーは分
子中にパンスト基とよばれる疎水基を有する比拡散のも
のが望ましい。カプラーは銀イオンに対しμ当量性ある
いはλ当量性のどちらでもよい。また色補正の効果をも
つカラードカプラー、あるいは現(INKともなって現
I抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカフラー
)、現障促進剤もしくけカブラセ剤ヲ放出するカプラー
(いわゆるDARカプラー(含FRカプラー)J、ED
酸成分放出するカプラー(具体的に#i特開昭jlf−
///タダりなどであって本よい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
また、カラーカプラー中特に、マゼンタカプラーが含ま
れてよ<、 <<当量マゼンタカプラーであってもλ当
量マゼンタカプラーであってもよい。
好ましくは、2当景マゼンタカプラーである。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許λ。
too 、 7rr号、同2.91’!、601号、同
3、OA、Z、A33号、同311λ7.JiG5’号
、同3.J/1,4A74号、同3.η/?、3P1号
、同3.51?、4’J?号、同3 、 !j1 、 
Jlり号、同3.j♂J、jλλ号、同J、l、/J。
SOt号、同!、7.2.t、067号、同3,770
.4t147号、同J 、 134t 、 901’号
、同3゜79/、41446号、英国特許/ 、 04
47 、 A/+2号、西独特許/ 、lio 、ah
a号、西独特許出’IA(OLS)i、4Aot、tA
r号、pfJa、at7、り4Lj号、同x、4tir
、ysy号、同λ。
4t、24Z 、 4tA7号、特公昭uO−603/
号、特開昭j/−コor16号、同jλ−srり22号
同弘ターlコ2331号、同μターフμ027号。
同60−/jり331号、同!コークコアλ7号。
同≠ターフ410Jr号、同jO−40233号′。
同j/−J、AjlA1号、同j3−631λλ号。
同56−4!4λコ3号、同5t−rsyarJJEj
同jA−137179号、 同j6−/2AI33号。
特願昭jに−assi2号などに記載のものである。
DIRカゾラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく1例えけ
米国特許3.コタ7.4L≠j号。
1flJ、J75’、54?号、西独特許出w4(II
LS111μ/7.り14t−1!、特開昭tx−it
コア7号1%開昭j3−タ//l、号に記載のものが使
用できる。
上記のカプラー等は、感光材料に求められる特性を満足
するために同一層に2種類以上を併用することもできる
し、同一の化合物を異った2層以上に添加することも本
ちろん差支えない。
的記カプラーKVi、水溶性基例えばカルボキシル基、
ヒドロキシ基やスルホ基lどをもつカプラーと、疎水性
カプラーが包含されるが、それぞれ従来から知られてい
る添加法または分散法金用いて乳剤中に導入される。疎
水性カプラーの場合は。
フタール酸エステル、トリメリット酸エステル、燐酸エ
ステル、常温で液状の脂肪油やワックスなどの高沸点有
機溶剤とカプラーと混和して、アニオン性界面活性剤の
助けにより分散する方法、例えば米国特許第2.J04
4.932号、第2,3λ1,027号などに記載され
ている方法、また低沸点有機溶剤と、あるいは水溶性有
機溶剤と。
カプラーを混和して分散する方法1例えば米国特許第λ
、10/、i70号、第一、10/ 、/7/−jLL
122μ2.360号などに記載されている方法、カプ
ラー自体が充分に低融点(好ましくは7z’c以下)の
とき、それ単独または他と併用すべきカプラー1例えば
カラード・カプラー。
DIR−カプラーや他のカプラーなどと併用して分散す
る方法1例えばドイツ特許第1 、 /4tJ 。
707号などに記載されている方法が適用される。
水溶性カプラーは、アルカリ溶液として添加するか、疎
水性カプラーの分散の助剤(アニオン性界面活性剤の1
つとして)として疎水性カプラーと共に添加することが
できる。
この他、拡散性カプラーを含むカラー現濠液で現■して
カラー画@全形成することもできる。
まfc、目的に応じて含有されるイラジェーション防止
用染料としては1例えば特公昭μl−203tり号、特
公昭びJ−3j081号、%公昭ダ3−/3161号、
米国特許第2.tり7,037号、同#!3.μλ3.
コ07号、同第コ、its。
7!2号、英国特許第1,030.392号、同第1,
100.jlA6号などに記載されているものが使用さ
れる。
本発明は、黒白写真用乳剤はもちろんのこと。
種々のカラー感光材料に用いられる・・ロゲン化銀乳剤
の増感に適用することができる。そのような乳剤として
蝶、カラーポジ用乳剤、カラーイーパー用乳剤、カラー
ネガ乳剤、カラー反転用乳剤(カプラーを含む場合もあ
り、金遣ない場合もある)、カラー拡散転写プロセス(
米国特許第3゜017.117号、同第J、/にj、1
67号。
同第2,9ざ3.tot4+、同第3.λj3.9/j
号、同第31コJ7.110号、同第3.λコア、61
1号、同第3.227.16λ号、同第J、u/j、1
rl14L4+、同第J、&/l、44’j号、同第J
、IA/j、A14号などに記載されている)K用いる
乳剤、ダイ・トランスファー・プロセス(米国特許第λ
、era 、ijt号などに記載されている)に用いる
乳剤、銀色素歯白法(Friedman著、  rHi
stor)’ of ColorPhotograph
y J Americ’an Photographi
cPublishers Co、  / 9114’h
 とくに第λμ章。
rBritish  Journal  of  Ph
otograph)’Jvol、/ / t、p3or
〜3o?   Apr、   7(796μ)などに記
載されている)に用いる乳剤などがある。
写真1ケ得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素マーク灯、キ
セノンフラッシュ灯%陰極線管フライングスポットなど
公知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられるi7’1ooo秒から
1秒の露光時間位もちろん、t/1000秒より短い露
光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いたl/l
 o 4〜/ / / Q  秒の露光を用いることも
できるし、1秒より長い露光を用いることもできる。
必沙に応じて色フィルターで鈷光に用いられる光の分光
組成を調節することができる。露光にレーザー元金用い
ることもできる。17′c電子線、X線。
r@、α線などによって励起された螢光体から放出する
光によって露光されてもよい。
本発明に適用できる多層カラー感光材料のノ@構成とし
ては、特に限定されないが、例えば支持体に近い方から
青感光性層CB)、緑感光性層CG)。
赤感光性#(R1の順に塗布してもよいし、(R)。
(G)、(B)の順に塗布してもよい。或いは。
(B)、(R1,(Glの順に塗布してもよい。
iRl、(G1.(Blの順の場合には、(G)と(B
)の間に黄色フィルターを用いることが望筐しい。
ハロゲン化銀写真乳剤は、必要により他の写真層と共に
支持体上に塗布される。即ち、ティップコート、エアー
ナイフコート、カーテンコート。
あるいは米国特許第一、tri、22η号に記載のホッ
ハーヲ使用するエクストルージョンコートを含む種々の
塗布法によって塗布することができる。
必要に応じて米国特許第2,7A/ 、7り1号、同第
J 、 601.2≠7号、及び同第λ、り亭7゜19
1号、同第J 、626.321号などに記載の方法に
より2種又はそれ以上の層を同時に塗布することもでき
る。
完成(finished )乳剤は適切な支持体に塗布
される。
支持体とは処理中に著しい寸度変化を起さない平面状の
物理、たとえば目的に応じてガラス、金属、陶器のよう
な硬い支持体や可ぎよう性の支持体を包含する。代表的
な可ぎよう性支持体としてFi、、通常写真感光材料に
用いられているセルa −スナイトレートフイルム、セ
ルロースアセテートフィルム、セルロースア竜テートフ
チレートフィルム、セルロースアセテートプロピオネー
トフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム。
その他これらの積層物、薄ガラスフィルム、紙。
等がある。バライタ又けα−オレフィンポリマー1%に
ポリエチレン、ポリプロピレン11エチレンブテンコポ
リマー等、炭素原子2〜IOのα−オレフィンのポリマ
ーを塗布またはラミネートした紙。
特公昭び7−7り0/、IK示されるような表面を粗面
化することによって他の高分子物質との密着性を良化し
、且つ印刷適性をあげたプラスチックフィルム等の支持
体も良好な結果を与える。
これらの支持体は感光材料の目的に応じて透明なもの、
不透明なものの選択をする。また透明な場合にも無色透
明のものだけでなく、染料、顔料を添加して着色透明に
することもできる。
本発明の感光材料の写真処理KVi、公知の方法のいず
れも用いることができる。処理液には公知のものを用い
ることができる。処理温度は普通lff’cからzoo
cの間fc選ばレルカ、 i r ’ Cより低い温度
またはzoocをこえる@度としてもよい。目的に応じ
銀画像を形成するmt象処理C黒白写真処理)あるいは
1色* re を形成すべき現1象処理から成るカラー
写真処理のいずれでも適用できる。
黒白写真処理する場合に用いる現1#液は、知られてい
る現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジ
ヒドロキシベンゼン類(たトエハハイトロキノン)、3
−ピラゾリドン類(7tとえばl−フェニル−3−ピラ
ゾリドン)、アミノフェノール類(たとえば、N−メチ
ル−p−アミノフエノール)、l−フェニル−3−ビラ
ソリトン類。
アスコルビン酸、及び米国特許II、067.17i号
に記載の/、J、J、μmテトラヒドロキノリン環とイ
ントレン環とが縮合したような複素環化合物類などを、
単独もしくは組合せて用いることができる。現浄液には
一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、
カブリ防止剤などを含み、さらに必要に応じ溶解助剤1
色調剤、現浄促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤
、&T!膜剤膜剤性粘性付与剤を含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のはか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
定N液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素l#全形成させる場合には常法が適用できる。
ネガポジ法(例えば’Journal  of  th
eSocieth  of Motion Pictu
re  andTelevition Enginee
rs、  A /巻(lり53年)、61.7〜701
頁に記載されている)。
黒白現像生薬を含む現浄液で現滓してネガ@!鷹をつく
り、ついで少なくとも一回の一様な露光また蝶他の適当
なカブリ処理を行ない、引き続いて発色現@を行なうこ
とKより色素陽画fIIを得るカラー反転法1色素を含
む写真乳剤Mlを露光後埃慮して銀画像をつくり、これ
を漂白触媒として色素を漂白する銀色素漂白法などが用
いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、p−フェニレン
ジアミンの舖導体のような芳香族−級アミン化合物を用
いて発色現1象することができる。
発色現像薬の代表例Kti、N、N−ジエチル−p−フ
ェニレンジアミン1.2−アミノ−r−ジエチル了ミノ
トルエン1.2−“アミノ−jr−IN−エチル−N−
ラウリルアミノ)トルエン、 a −[N −エチル−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミンコアニリン、3−
メチル−な−アミノーヘーエチル−N−fβ−ヒドロキ
シエチル)アニリンなどの無機rIR塩類、米国特許第
λ、lりJ、0/j記載のμmアミノ−3−メチル−N
−エチル−N−(β−メタンスルホアミドエチル)アニ
リンセスキサルフェートモノハイドレート、 米国e許
iλ。
jタコ、 344(記載のN−(,2−アミノ−j−ジ
エチルアミノフェニルエチル)メタンスルホアミド硫酸
塩、N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩
、W開昭仏、r−6グタ33記載の3−メチル−μmア
ミノ−N−エチル−N−メトキシエチルアニリンなどが
ある。
これらのカラー現隊主薬の詳細は、L、F、A。
Mason著、 Photographic Proc
essingChemistry(Focal  Pr
ess  −London19t/s発行)の、22t
〜λコタ頁などに記載されている。また、3−ピラゾリ
ドン類との併用も可能である。
発色現降液には必要に応じて種々の添加剤を加える。
現l象液の添加剤の王な例としては、アルカリ剤(例え
ばアルカリ金属やアンモニウムの水酸化物。
炭酸頃、燐l!s!塩)、pH@節あるいは緩衝剤(た
とえば酢酸、硼酸のム、な弱酸や弱塩基、それらの塩)
、現像促進剤(たとえは米国特許第−9t<zr 、(
、o4A号、同第J、A7/、、24!7号等圧記され
ている各種のピリジニウム化合物やカチオン件の化合物
類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウム。
米国特許第2,333 、タデθ号、同λ、j77 。
727号、同1.7jO1270号等に記されているよ
うなポリエチレングリコール縮金物やその銹導体類、英
国特許第1,020,033号や同第1.020,03
i号記載の化合物で代表されるようなポリチオエーテル
類などのノニオン性化合物類、米国特許第3.06g、
097号記載の化合物で代表されるようなサルファイド
エステルをもつポリマー化合物、その他ピリジン、エタ
ノールアミン等、有機アミン類、ベンジルアルコール、
ヒドラジン類など)、カブリ防止剤(たとえば臭化アル
カリ、ヨー化アルカリや米国特許褐コ。
1961りμO号、同第j 、AHA 、27i−@に
記載ノニトロベンツイミダゾール類をはじめ、メルカフ
トヘンツイミダゾール、jメチルベンットリアゾール、
ノーフェニル−j−メルカプトテトラゾール、米国特許
第3.//3.It参号、同第3.34Lコ、596号
、同第3.λF!、 5’76号、同第、i、tij、
sコ2号、同第3.3り7.192号等に記載の迅速処
理液用の化合物類。
英国特許第り7コ、J//号に記載のチオスルフォニル
化合物、或いは特公昭4LA−μ/673号に記載され
ているようなフェナジンNオキシド類。
その他「科学写真便覧」中巻コタ頁より447頁に記載
されているかぶり抑制剤など)%そのほか米国特許第3
.76ノ、313号、同第3,14/。
j/4を号、英国特許第1,030.仏tA2号、同第
i、1p4A、ari号、同第1.λj/ 、 !、t
1号記絨のスティン又はスラッジ防止剤、また米国特許
第3.KJ4,8g7号等で知られる重層効果促進剤、
保恒剤(たと・えは亜硫酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロキ
シルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アルカノール
アミンサルファイド附加物など)がある。
ハロゲン化鋏写真乳剤は、現像後常法に従って定着され
るが、あ石場合にVi漂白処理を行なう。
漂白処理は定着と同時でも、別個で本よい、漂白と定着
を同時に行なう場合には、漂白剤と定着剤を加えて漂白
定着浴とすればよい。漂白剤には多くの化合物が用いら
れるが、その中でもフェリシアン酸塩類、重クロム酸塩
、水溶性コバルト(川)塩、水溶性銅(n)塩、水溶性
キノン類、ニトロソフェノール、鉄(II[l 、コバ
ルト(111’) 、銅([)などの多価金属化合物、
とりわけこれらの多価金属カチオンと有機酸の錯塩、た
とえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、イ
ミノジ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミント
リ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石
酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール酸な
どの金属錯塩や、λ、6−ジビコリン酸銅酸塩錯塩、過
酸類、たとえばアルキル過酸、過硫酸塩、過マンガン酸
塩、過酸化水翼なと。
次亜塩素酸#1、たとえば塩素、臭素、サラシ粉などの
単独あるいは適当な組み合せが一般的である。
漂白及び定着、又は漂白定着については米国特許第3,
31コ、32コ号などに記載されている。
この処理液には更に米国特許第3.044.2,120
号、同第3.コダ1.り6を号、特公昭ηj−rsot
号、同第aj−trJm号などに記載の漂白促進剤をは
じめ1種々の添加剤を加えることもできる。
本発明は1通常の感光材料の場合に比べて乳剤中のハロ
ゲン化銀の鎗が数分のlないし百分の1位である低銀量
の感光材料にも適用することができる。それらハロゲン
化銀#を少くしたカラー感光材料については、発色現像
によって生じた埃摩、[−ハロゲネーションブリーチし
たのち、再度発色現1#シて生成色素量を増加させる現
像方法(例えば、米国特許λ、6λJ、Iココ号、同λ
、tt u 、 z A 5号等1−又、〕ぞ−オキサ
イドとかコバルト錯塩を用いるカラー補力を利用して生
成色素Bkを増加させる一摩形成方法や、亜塩素酸また
は亜臭素酸を用いるカラー補力を利用tして生成色素量
を増加させる画嫁形成方法(例えば特開昭5/−331
26号、同5i−yoλλ号など)等により充分な色画
1#を得ることができる。
(発明の効果) 本発明の一般式(I)で表される増感色素と一般式(I
TIで表わされる化合物を併用することによって、都度
の高い分光増感されたハロゲン化銀乳剤を得ることがで
きた。更に、一般式(III)で表わされる増感色素を
併用すると緑感度を一層向上させることができた。
また1本発明の如き増感色素と化合物と全併用すること
によって緑感度の波長域を広げることなく、場合によっ
て狭くすると共に高い緑感度を与えることができるので
色再現性も著しく向上させることができた。
また1本発明の如き増感色素と化合物とを併用すること
Kよって、保存中における写真特性(例えば感度、カブ
リなど)の変化を少なくすることができるようになった
本発明の好ましい実施態様を以下に示す。
ノ、特許請求の範囲において、一般式(I)の色素及び
一般式fIIlの化合物を言有する乳剤層中に、マゼン
タカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
コ、特許請求の範囲において、一般式(I)の色素及び
一般式(II)の化合物El!に一般式(m)の色素を
含有するハロゲン化銀写真乳剤。
3− 実施態様コにおいて、マゼンタカプラーを含有す
る特許請求の範囲のハロゲン化銀カラー写真II&元材
料。
仏、1%許請求の範囲罠おいて青感性乳剤層、緑感性乳
剤層、赤感性乳剤層の少なくとも3層より構成されるハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
j、実施態様41において、青感性乳剤層、悪感性乳剤
層、赤感性乳剤層のそれぞれに、イエローカプラー、マ
ゼンタカプラー、シアンカプラーを含有する特許請求の
範囲のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
(5層4施例) 次に本発明に用いられる具体例を示す。しかしこれらの
具体例のみに限定されるものではない。
冥流側1 ダブルジェット法によりハロゲン化鋼粒子が沈殿され、
物理熟成脱塩処理後、史に化学熟されて沃臭化銀(ヨー
ド含有率参、jモル幅)乳剤を得た。この乳剤に含まれ
るハロゲン化銀粒子の平均直径は、0.6ミクロノであ
った。この乳剤/K。
中にo、t2モルのハロゲン化銀が含有された。
この乳剤7麺ずつ秤取し、@O’cK加miw解後第1
表及び第2表に示すように本発明による一般式(I)の
増感色素と一般式([)で表わされる化合物のメタノー
ル溶液を、それぞれ所定量添加し、混合攪拌した。更V
C4L−ヒドロキシーJ−メチル−/、3.Ja、7−
チトラザインデンl。
0重量%水溶液のl!td1に加え、l−ヒドロキシ−
3,j−ジクロロトリアジンナトリウム塩l。
0重量%水浴液のλ0tL11に加え、さらにドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩/、9重量%水溶液の
1Odf加えて攪拌した。この完成乳剤をセルローズト
リアセテート・フィルムベース上に乾燥膜厚が5ミクロ
ンになるように塗布乾燥し。
感光材料の試料を得た。このフィルム試料を色温Ifj
aoo0にの光源を4つ感光計を用いて光源にそれぞれ
富士写真フィルム社製の黄色フィルター(SC−tol
をつけて光喫露光を行った。露光後下記組成の現像液を
用いて20°Cで3分間現像し、停止、定着浴を行い、
更に水洗し所定の黒白1象をもつストリップスを得た。
これを富士写真フィルム製のP型濃度計を用いてf#度
測測定行い感度とカブリを得た。感度を決定した光学濃
度の基準点は〔カブリ+0.20’Jの点であった。
現壕液の組成 水                     jo 
OaIN−メチル−p−アミンフェノール λ、コ2無
水亜硫酸ナトリウム      タロ、01ハイドロキ
ノン           a’、 rt炭酸ナトリウ
ム・−水塩     66.0?臭化カリウム    
        z、or水を加えて        
    lt得られた結果を相対的な値として第1表及
び第2表に示す。これらの結果は本発明の組合せが。
色素単独や比較例に比べて高感度でカブリの少ない秀れ
た感材を与えることを示す。
/′ 第7表及び第−表に示された結果から明らかなように1
本発明の組合せが1色素単独や比較例に比べて著しく高
感度であり、またカブリの少ない芝れ友感元材料を与え
ることがわかる。
実施例2 化学増感された沃臭化銀乳剤(ヨード含有量6゜0モル
チ、平均粒子サイズ1.Oμ、ゼラチン含有量A7r/
y4乳剤、鋏貴0.7モル/粉乳剤)を得た。
この乳剤1K9t−加熱溶解し、第3表に示す様に増感
色票のメタノール溶液及び一般式(n)で表わされる化
合物のメタノール溶液を所定量添加した。さらにマゼン
タカプラーとして/−(λ、弘。
6−トリクロロフエニル)−J−(J−(2,μ−ンー
t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミド)−よ
−ピラゾロン/ffジブチルフタシー)/at、酢酸エ
チルλdに加熱溶解し、IO重重量上ラチン溶液10?
中にドデシル硫酸す) IJウムのj%水溶液l、λd
の存在下で乳化分散させたカプラー乳化分散物をカブ、
ジ−0,2モル1モルハロゲン化銀となるだけのj1′
を添加した。
更にグーヒドロキシ−6−メチル−1,3,38゜7−
テトラザインデン1.θ′IL債チ水溶液−jsd。
l−ヒドロキシ−3,5−ジクロロトリアジンナトリウ
ム塩コ、o4重量係水溶液zotut、  ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム塩λ、O重量係水溶液20
df加えて攪拌した。この完成乳剤をセルローズトリア
セテートフィルムベース上に塗布−景がjり7m にな
るように塗布し、乾燥して試料を得た。このフィルム試
料を5色温度j弘171170にの光源をもつ感光計を
用いて光源にそれぞれ富士写真フィルム社製の緑色フィ
ルターfBPB−,tJ)t一つけて光僕露光を行った
。露光後下記処方の現像を行ない漂白定着後乾燥して発
色(〜たマゼンタ色障のa度を測定した。感度を決定し
た先学fIk度の基準点は〔カブ+)+0.20〕の点
であった。得られた結果全第3表及び第q表に示す。
現1象処理処方 工程 l カラー現(#   3分is秒(3g′1C)コ 
漂 白    6分30秒 3 水 洗    3分/j秒 ぴ 定 着    を分30秒 j 水 洗    3分/j秒 6 安 定    3分/!秒 各工程に用い九処理液組成杜下記のものである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム    /、Of重亜硫酸ナ
トリウム       μ、Ov炭酸ナトリウム   
     j(7,0?臭化カリウム        
   /、 4Afヒドロキシルアミン硫酸塩    
2.ayμ−(N−エチル−N−βヒドロキシエチルア
ミノ)−λ−メチルーアニリン硫酸塩4(、!f 水を加えて           /  を漂白液 臭化アンモニウム      /1,0.O?アンモニ
ア水<21To>     コj、 Ottエチレンジ
アミン−四酢酸ナトリウム鉄塩/30.0? 氷酢酸            la、O@l水を加え
て           /を定着液 テトラポリリン酸ナトリウム   2.02亜硫酸ナト
リウム        弘、oyチオ硫酸アンモニウム
(70%) /7!、0tt1 重亜硫酸ナトリウム       弘、6ノ水を加えて
           /  を安定液 ホルマリン           rat水を加えて 
          ltなお、比較化合物として用い
た化合mA及び色素Bは、実施例1で用いたものと同じ
ものを用いた。
第3表及び第弘表に示された結果から明らかなように1
本発明の組合せが色票単独や比較例に比べて高感度でカ
ブリの少ない秀れた感光材料を与えることがわかる。
実施例3 実施例2で作成したフィルム試料を、実施例2と同様の
露光を行い、下記処方の処理を行って。
マゼンタ色橡の濃度を測定した。感度を決定した光学濃
度の基準点fi/、0とし次。得られた結果を第5表に
示す。
現1処理処方 工程     時間     温度 第−現I#を分    3t 0C 水  洗     2分 反  転     2分 発色現像    6分 調  整     2分 漂   白      を分 定  着     μ分 水  洗     参分 安  定     1分      常 温乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第−現像液 水                     700
ttlテトラポリリン酸ナトリウム      −21
亜硫酸ナトリウム          コθtハイドロ
キノン・モノスルフオ ネー ト                     
        30?炭酸ナトリウム(l水塩)  
     3011−フェニル・≠メチル1μ− ヒドロキシメチル−3ビツグ リドン                  2f!臭
化カリウム            λ、6?チオシア
ン酸カリウム       /、コグヨウ化カリウムj
Q、/%溶液)   i、2tnl水を加えて    
      1000d(pH/θ、/) 反転液 水                     700
d!ニトロ・N−N−N−トリメチ レンオスキン酸・ANa頃      32塩化第7ス
ズ(λ水1ffll         /fp−アミノ
フェノール       o、iy水酸化ナトリウム 
          12氷酢酸          
     /jtrl水を加えて          
1000tn1発色現gI液 水                     700
m1テトラポリリン酸ナトリウム      コタ亜硫
酸ナトリウム            7)第3リン酸
ナトリウム(lコ水塩)  3乙2臭化カリウム   
           12沃化カリウム(0,/%浴
溶液    タθd水酸化ナトリウム        
   3?シトラジン酸           /、 
jfゝN・エチル−N−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3・ メチル−q−アミノアニリン・ 硫酸塩              iiyエチレンジ
アミン            32水を加えて   
       1000d調整液 水                     700
R1弘硫酸ナトリウム           ノコ1エ
チレンジアミン、テトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)         itチオグリ
セリン          O1≠1氷酢酸     
            3d水を加えて      
    /θθOd漂白液 水                     ざθQ
1エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)      コ、orエチレンジ
アミンテトラ酢酸 鉄(III )アンモニウム(,2 水塩)            i2o、or臭化カリ
ウム          ioo、op水全加えて  
        ioθOd定着液 水                      ro
otttチオ硫酸アンモニウム      to、or
亜硫酸ナトリウム          j、oy重重亜
硫ナナトリウム       !、θ?水を加えて  
        1000ttl安定液 水                     g。0
dホルマリン(37重量%)      z、ottt
富士ドライウェル         !、0rtl水を
加えて          1000trlなお、比較
化合物として用い良化合物A及び色素Bは、実施例1で
用いたものと同じものを用い第5表及び第を表に示され
た結果から明らかなように1本発明の組合せが色素単独
や比較例に比べて高g[でDmaxの低下のない秀れた
感光材料を与えることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる増感色素の少なくとも
    1つと、下記一般式(II)で表わされる化合物の少なく
    とも1つとを組合せ含有するハロゲン化銀写真乳剤。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中V_1、V_2はそれぞれ同一でも異つていても
    よく、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン
    原子、フェニル基、カルボキシル基、ヒドロキシ基また
    はアルコキシカルボニル基を表わす。また縮合ベンゼン
    環を形成してもよい。 R_1は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、フェ
    ニル基を表わす。 R^2、R^3はそれぞれ同一でも異つていてもよく、
    アルキル基、置換アルキル基を表わす。 但しR^2又はR^3の少なくとも1つは、スルホ基又
    はカルボキシ基を含有する置換アルキル基を表わす。 X^■は酸アニオンを表わす。 nは1又は2を表わし、色素が分子内塩を形成するとき
    はnは1である。) 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_5は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
    、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルコキ
    シ基、アミノ基、置換アミノ基、アシルアミド基、又は
    カルバモイル基を表わす。Yはアルキレン、アリーレン
    、アラルキレン、−COO−、−COO−Y_1−OC
    O−、を表わす。但しY_1は炭素原子数1〜18個の
    アルキレン、アリーレン、アラルキレンを表わす。X^
    ■_1は陰イオンを表わす。m_1及びm_2はそれぞ
    れ1〜19の整数を表わす。)
JP15994884A 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剤 Granted JPS6136739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15994884A JPS6136739A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15994884A JPS6136739A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136739A true JPS6136739A (ja) 1986-02-21
JPH0469894B2 JPH0469894B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=15704653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15994884A Granted JPS6136739A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250434A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250434A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469894B2 (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60118833A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS58178351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
JPS5918691B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6232460A (ja) カラ−画像形成方法
JPS5850324B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0325767B2 (ja)
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175339A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
EP0124795B1 (en) Silver halide photographic emulsion
JPS6136739A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0510660B2 (ja)
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS6177843A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS63271335A (ja) ハロゲン化銀乳剤および写真感光材料
JPH0326810B2 (ja)
JPS60136743A (ja) 画像形成方法
JPH0481177B2 (ja)
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS627043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01124843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02690B2 (ja)
JPS6041036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0469893B2 (ja)
JPS60178445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料