JPH0469894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469894B2
JPH0469894B2 JP15994884A JP15994884A JPH0469894B2 JP H0469894 B2 JPH0469894 B2 JP H0469894B2 JP 15994884 A JP15994884 A JP 15994884A JP 15994884 A JP15994884 A JP 15994884A JP H0469894 B2 JPH0469894 B2 JP H0469894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
emulsion
color
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15994884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136739A (ja
Inventor
Hisayasu Deguchi
Toshinao Ukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15994884A priority Critical patent/JPS6136739A/ja
Publication of JPS6136739A publication Critical patent/JPS6136739A/ja
Publication of JPH0469894B2 publication Critical patent/JPH0469894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剀
に関するものであり、特に緑感域の分光感床の高
められたハロゲン化銀写真乳剀に関するものであ
る。 埓来技術 写真感光材料の補造技術の぀ずしお、ある皮
のシアニン色玠をハロゲン化銀写真乳剀に添加す
るこずによ぀おその感光波長域を長波偎に拡匵さ
せる技術、即ち分光増感技術が適甚されるこずは
よく知られおいる。この堎合分光増感によ぀お埗
られる感床、即ち分光感床は増感色玠の化孊構
造、乳剀の諞性質、䟋えばハロゲン化銀のハロゲ
ン組成、晶癖、結晶系、銀むオン濃床、氎玠むオ
ン濃床等によ぀お圱響されるこずも知られおい
る。曎にこの分光感床は乳剀䞭に共存せる安定
剀、カブリ防止剀、塗垃助剀、沈降剀、カラヌカ
プラヌ、硬膜剀などの写真甚添加剀によ぀おも圱
響される。 䞀般に感光材料においお、所定の分光波長域を
増感するのには぀の増感色玠が甚いられる。䞀
方この色玠の他に、第二のある皮の特異的に遞択
された色玠、あるいはその他の有機物質が存圚す
るず分光増感の効率が著しく䞊がるこずが知られ
おおり、この効果は匷色増感ずしお知られおい
る。䞀般には第二の色玠の添加あるいは有機物質
の添加は感床が䞊がらないかあるいはかえ぀お感
床を䜎䞋させおしたうこずが倚いので匷色増感は
特異な珟象であるず蚀え、この組合せに甚いられ
る有機化合物や第二の増感色玠には著しく厳しい
遞択性が芁求される。埓぀お䞀芋埮かな化孊構造
䞊の差ず思われるこずがこの匷色増感䜜甚に著し
く圱響し、単なる化孊構造匏からの予枬で匷色増
感の組合せを埗るこずは困難である。 匷色増感をハロゲン化銀写真乳剀に適甚する堎
合に䜿甚する増感色玠に芁求されるこずは先づ第
䞀に高い分光感床を䞎えるこずである。そしお特
定の狭い波長域を匷く増感するこずが望たれる。
特に緑感域の分光増感に斌いおは長波偎や短波偎
に分光感床を広げるこずは赀感域や青感域ずの重
なりが倧きくな぀おカラヌ感光材料に斌いおは色
にごりが倧きくなり、たたある堎合には安党光
セヌフラむトに察する感床が䞊が぀おしたい
取扱い性に劣るこずにな぀おしたうので狭い波長
域でより高い感床を䞎えるこずが必芁である。 このためには通垞凝集䜓に基づく分光感床を
䞎える増感色玠が甚いられるが、この分光感床の
波長域を拡げるこずなく奜たしくは曎に狭くしお
高い緑感床を䞎えるこずが望たれる。 曎に䜿甚する増感色玠に芁求されるこずは、増
感色玠以倖のカラヌカプラヌやその他の写真甚添
加剀ずの悪い亀互䜜甚がなく、曎に感光材料保存
䞭においおも安定な写真的特性を具備しおいるこ
ずである。 曎に䜿甚する増感色玠に芁求されるこずは、凊
理埌の感光材料に増感色玠に起因する残存着色を
残さないこずである。特に迅速凊理のように短時
間通垞数秒〜数十秒の凊理においお残存着色
を残さないこずが芁求される。 曎に䜿甚する増感色玠に芁求されるこずは色玠
に起因するカブリの少いこずである。 特に緑感域の匷色増感䜜甚を瀺す色玠の組合せ
ずしおは、米囜特蚱3580724号、同3729319号、同
3397060号などで知られおいる。しかしながら、
これらの文献に開瀺された技術は高い緑感床ず同
時にカブリが少なく、か぀経時保存性の良奜で凊
理埌の残色も少ない感光材料を埗るには䞍十分で
ある。 発明の目的 本発明の目的は緑感床の高い分光増感されたハ
ロゲン化銀写真乳剀を提䟛するこずにある。本発
明のもう䞀぀の目的は緑感域のうちの分光感床の
波長域を拡げるこずなく奜たしくは曎に狭くしお
か぀高い緑感床を䞎える分光増感されたハロゲン
化銀写真乳剀を提䟛するこずにある。本発明の曎
にもう䞀぀の目的は保存䞭に写真的特性即ち感
床、カブリ等の倉化の少ない分光増感されたハロ
ゲン化銀写真乳剀を提䟛するこずにある。 発明の構成 本発明の䞊蚘諞目的を達成するために本発明者
らは皮々の怜蚎を重ねた結果、これらの諞目的が
䞀般匏で衚わされる増感色玠の少なくずも
぀ず䞀般匏で衚わされる化合物の少なく
ずも぀ずを組合せ含有するこずを特城ずするハ
ロゲン化銀写真乳剀を埗るこずによ぀お効果的に
達成できるこずを芋出した。 䞀般匏 匏䞭、V1、V2はそれぞれ同䞀でも異぀おい
おもよく氎玠原子、アルキル基炭玠原子数〜
、䟋えばメチル基、゚チル基、プロピル基、ブ
チル基など、アルコキシ基炭玠原子数〜、
䟋えばメトキシ基、゚トキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基など、ハロゲン原子䟋えばクロル
原子、ブロム原子、プニル基、カルボキシ基、
ヒドロキシ基たたはアルコキシカルボニル基炭
玠原子数〜、メトキシカルボニル基、゚トキ
シカルボニル基などなどを衚わす。䞭でも䜍
眮換䜓が奜たしい。たた瞮合ベンれン環
−ベンゟヌなどを圢成しおもよい。 R1は氎玠原子、アルキル基炭玠原子数〜
、䟋えばメチル基、゚チル基、プロピル基、ブ
チル基など、眮換アルキル基炭玠原子数〜
のアルキル基に、眮換基ずしおプニル基、ハ
ロゲン原子、炭玠原子数〜のアルコキシ基な
どを有するもので、具䜓的には、ベンゞル基、フ
゚ネチル基、−プニルプロピル基、−プ
ニルブチル基、−メトキシ゚チル基、゚トキシ
メチル基、フルオロメチル基、クロロメチル基、
−フルオロ゚チル基、など、プニル基を衚
わす。 R2及びR3は、それぞれ同䞀でも異぀おいおも
よく、アルキル基炭玠数以䞋、䟋えばメチル
基、゚チル基、プロピル基、アリル基、ブチル
基、ペンチル基、シクロヘキシル基など、眮換
アルキル基眮換基ずしお䟋えばカルボキシ基、
スルホ基、シアノ基、ハロゲン原子䟋えばフツ
玠原子、塩玠原子、臭玠原子など、ヒドロキシ
基、アルコキシカルボニル基炭玠原子数以
䞋、䟋えばメトキシカルボニル基、゚トキシカル
ボニル基、ベンゞルオキシカルボニル基など、
アルコキシ基炭玠原子数以䞋、䟋えばメトキ
シ基、゚トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、
ベンゞルオキシ基など、アリヌルオキシ基䟋
えばプノキシ基、−トリルオキシ基など、
アシルオキシ基炭玠原子数以䞋、䟋えばアセ
チルオキシ基、プロピオニルオキシ基など、ア
シル基炭玠原子数以䞋、䟋えばアセチル基、
プロピオニル基、ベンゟむル基、メシル基など、
カルバモむル基䟋えばカルバモむル基、
−ゞメチルカルバモむル基、モルホリノカルバモ
むル基、ピペリゞノカルバモむル基など、スル
フアモむル基䟋えばスルフアモむル基、
−ゞメチルスルフアモむル基、モルホリノスルホ
ニル基、ピペリゞノスルホニル基など、アリヌ
ル基䟋えばプニル基、−ヒドロキシプニ
ル基、−カルボキシプニル基、−スルホフ
゚ニル基、α−ナフチル基などなどで眮換され
たアルキル基炭玠原子数以䞋、より奜たしく
は以䞋。䜆しこの眮換基は぀以䞊組合せお
アルキル基に眮換されおよいを衚わす。 䜆しR2又はR3のうち少なくずも぀は眮換基
の䞭にスルホ基又はカルボキシ基を含有する眮換
アルキル基を衚わす。  は酞アニオンを衚わす。はたたはを
衚わし䞀般匏の増感色玠が分子内塩を圢成
するずきはを衚わす。 䞀般匏においお、V1、V2ずしおは特に、
プニル基、ハロゲン原子、瞮合ベンれン環が奜
たしい。 䞀般匏 匏䞭R5は氎玠原子、ハロゲン原子䟋えばフ
ツ玠原子、塩玠原子、臭玠原子、ペり玠原子な
ど、アルキル基炭玠原子数〜18、䟋えばメ
チル基、゚チル基、プロピル基など、アルコキ
シカルボニル基炭玠原子数が〜18、䟋えばメ
トキシカルボニル基、゚トキシカルボニル基、ブ
トキシカルボニル基、ベンゞルオキシカルボニル
基など、アシルオキシ基炭玠原子数〜18、
䟋えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ
基、ベンゟむルオキシ基、シクロヘキシルカルボ
ニルオキシ基など、アルコキシ基炭玠原子数
〜18、䟋えばメトキシ基、゚トキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基など、アミノ基、眮換アミ
ノ基䟋えばメチルアミノ基、゚チルアミノ基、
プロピルアミノ基、ゞメチルアミノ基、ドデシル
アミノ基、シクロヘキシルアミノ基、β−ヒドロ
キシ゚チルアミノ基、アニリノ基、−アニシル
アミノ基、−トルむゞノ基、−ベンゟチアゟ
リルアミノ基など、アシルアミド基䟋えばア
セチルアミド、プロピオニルアミド、ベンゟむル
アミド、メタンスルホニルアミドなど、カルバ
モむル基䟋えばカルバモむル基、−ゞメ
チルカルバモむル基、モルホリノカルボニル基、
ピペリゞノカルボニル基など、を衚わす。は
炭玠原子数〜18個のアルキレン、炭玠原子数が
〜18のアリヌレン、炭玠原子数が〜18のアラ
ルキレン、−CO・− −COO−Y1−OCO−を
衚わす。ここでY1は炭玠原子数〜18のアルキ
レン、炭玠原子数〜18のアリヌレン、炭玠原子
数が〜18のアラルキレンを衚わす。 1は陰
むオンを衚わす。m1及びm2はそれぞれ〜19の
敎数を衚わす。 次に、䞀般匏によ぀お衚わされる増感色
玠の具䜓䟋を瀺す。しかし本発明はこれらの増感
色玠のみに限定されるものではない。 次に䞀般匏によ぀お衚わされる化合物の
具䜓䟋を瀺す。しかし本発明はこれらの化合物の
みに限定されるものではない。 本発明に甚いられる䞀般匏で衚わされる
増感色玠は、公知の化合物であり、
“Heterocyclic compounds−Cyanine dyes and
related compounds−”chapter page116〜
147F.M.Hamer著John.WileySonsNew
YorkLondon瀟1964幎刊、“Heterocyclic
Compounds−Special topics in heterocyclic
chemistry−”chapter sec. page482〜
515D.M.Sturmer著John WileySonsNew
YorkLondon瀟1977幎刊などの蚘茉の方法に
基づいお容易に合成するこずができる。 たた、䞀般匏で衚わされる化合物は公知
の化合物であり、特開昭53−44025号公報に蚘茉
の方法を参考すれば容易に合成するこずができ
る。 本発明に甚いる䞀般匏で衚わされる増感
色玠はハロゲン化銀モル圓りそれぞれ×10-6
モル〜×10-3モル、奜たしくは、×10-5モル
〜2.5×10-3モル、特に奜たしくは×10-5モル
〜×10-3モルの割合でハロゲン化銀写真乳剀䞭
に含有される。 本発明に甚いる増感色玠は、盎接乳剀䞭ぞ分散
するこずができる。たた、これらはたず適圓な溶
媒、䟋えばメチルアルコヌル、゚チルアルコヌ
ル、−プロパノヌル、メチルセロ゜ルブ、アセ
トン、氎、ピリゞンあるいはこれらの混合溶媒な
どの䞭に溶解され、溶液の圢で乳剀ぞ添加するこ
ずもできる。たた、溶解に超音波を䜿甚するこず
もできる。たた、この増感色玠の添加方法ずしお
は米囜特蚱3469987号明现曞などに蚘茉のごずき、
色玠を揮発性の有機溶媒に溶解し、該溶液を芪氎
性コロむド䞭に分散し、この分散物を乳剀䞭ぞ添
加する方法、特公昭46−24185などに蚘茉のごず
き、氎䞍溶性色玠を溶解するこずなしに氎溶性溶
剀䞭に分散させ、この分散物を乳剀ぞ添加する方
法米囜特蚱3822135号明现曞に蚘茉のごずき、
界面掻性剀に色玠を溶解し、該溶液を乳剀䞭ぞ添
加する方法特開昭51−74624号に蚘茉のごずき、
レツドシフトさせる化合物を甚いお溶解し、該溶
液を乳剀䞭ぞ添加する方法特開昭50−80826号
に蚘茉のごずき色玠を実質的に氎を含たない酞に
溶解し、該溶液を乳剀䞭ぞ添加する方法などが甚
いられる。その他、乳剀ぞの添加には米囜特蚱第
2912343号、同第3342605号、同第2996287号、同
第3429835号などに蚘茉の方法も甚いられる。た
た䞊蚘増感色玠は適圓な支持䜓䞊に塗垃される前
にハロゲン化銀乳剀䞭に䞀様に分散しおもよい
が、勿論ハロゲン化銀乳剀の調補のどの過皋にも
分散するこずができる。 本発明に甚いられる䞀般匏で衚わされる
化合物は乳剀䞭のハロゲン化銀モル圓り玄
0.005グラムからグラム、特に奜たしくは0.01
〜2.5グラムの量で有利に甚いられる。 䞀般匏で衚わされる増感色玠ず、䞀般匏
で衚わされる化合物ずの比率重量比は
䞀般匏で衚わされる色玠䞀般匏で
衚わされる化合物100〜100の範囲が有
利に甚いられ、ずくに40〜40の範囲が有
利に甚いられる。 本発明に甚いられる䞀般匏で衚わされる
化合物は盎接乳剀䞭ぞ分散するこずができるし、
たた適圓な溶媒䟋えばメチルアルコヌル、゚チ
ルアルコヌル、メチルセロ゜ルブ、氎などある
いはこれらの混合溶媒䞭に溶解しお乳剀ぞ添加す
るこずもできる。その他増感色玠の添加方法に準
じお溶液あるいはコロむド䞭ぞの分散物の圢で乳
剀䞭ぞ添加するこずができる。 たた特開昭50−80119号に蚘茉の方法で乳剀䞭
ぞ分散添加するこずもできる。 本発明による増感色玠に、曎に他の増感色玠を
組合せお甚いるこずができる。䟋えば米囜特蚱第
3703377号、米囜特蚱第2688545号、米囜特蚱第
3397060号、米囜特蚱第3615635号、米囜特蚱第
3628964号、英囜特蚱第1242588号、英囜特蚱第
1293862号、特公昭43−4936号、特公昭44−14030
号、特公昭43−10773号、米囜特蚱第3416927号、
特公昭43−4930号、米囜特蚱第3615613号、米囜
特蚱第3615632号、米囜特蚱第3617295号、米囜特
蚱第3635721号などに蚘茉の増感色玠を甚いるこ
ずができる。 特に次の䞀般匏で瀺される増感色玠を䜵
甚しおもよい。 䞀般匏 匏䞭W1、W2、W3及びW4はそれぞれ同䞀でも
異぀おいおもよく、氎玠原子、ハロゲン原子、脂
肪族炭化氎玠基、アシル基、アシルオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、カルバモむル基、スルフ
アモむル基、シアノ基、トリフロロメチル基、又
はヒドロキシ基を衚わす。 R11、R12、R13及びR14はそれぞれ同䞀でも異
぀おいおもよく、アルキル基、眮換アルキル基を
衚わす。 䜆しR13又はR14の少なくずも぀は、スルホ
基又はカルボキシ基を含有する眮換アルキル基を
衚わす。  は酞アニオンを衚わす。 n1は又はを衚わし、色玠が分子内塩を圢成
するずきははを衚わす。 䞀般匏で瀺される増感色玠の具䜓䟋を次
に瀺す。 䞀般匏の化合物は、䞀般匏に瀺し
た合成文献により容易に合成する事ができる。 䞀般匏の色玠に察する、䞀般匏の
色玠の䜿甚比率は、モル比で、20〜20が
奜たしく、特に10〜10が特に奜たしい。 本発明に甚いるハロゲン化銀は、䟋えば塩化
銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀などのうちいずれでもよい。本
発明においおは、䞊蚘ハロゲン化銀のうち、ずく
に塩臭化銀、沃臭化銀が奜たしい。 これらの乳剀は粗粒子でも埮粒子、たたはそれ
らの混合粒子でもよく、これらのハロゲン化銀粒
子は公知の方法、䟋えばシングル・ゞ゚ツト法、
ダブル・ゞ゚ツト法、あるいはコントロヌルダブ
ルゞ゚ツト法で圢成される。 曎にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内郚迄䞀様
なものであ぀おも、たた内郚ず倖郚が異質の局状
構造をしたものや、英囜特蚱第635841号、米囜特
蚱第3622318号に蚘されおいるようないわゆるコ
ンバヌゞペン型のものであ぀おもよい。たた朜像
を䞻ずしお衚面に圢成する型のもの、粒子内郚に
圢成する内郚朜像型のもの䜕れでもよい。これら
の写真乳剀は、Mees著、「The Theory of
Photographic Process」Mac Millan瀟刊、
Grafikides著、「Photographic Chemistry」
Fauntain Press瀟刊、等の成曞にも蚘茉され、
䞀般に認められおいるアンモニア法、䞭性法、酞
性法等、皮々の方法で調敎し埗る。このようなハ
ロゲン化銀粒子をその圢成埌、副生した氎溶性塩
類たずえば硝酞銀ず臭化カリりムを甚いお臭化
銀を぀く぀たずきは硝酞カリりムをその系から
陀去するため氎掗し、぀いで熱凊理を化孊増感剀
の存圚䞋で行ない、粒子を粗倧化しないで感床を
䞊昇させる。たた副生した氎溶性塩類を陀去しな
いで行なうこずもできる。これらの䞀般法は䞊掲
曞に蚘茉されおいる。 ハロゲン化銀粒子の平均盎埄䟋えばプロゞ゚
クテツド゚リア法、数平均による枬定は、玄
0.04Όから4Όが奜たしい。 たたこのハロゲン化銀粒子の圢成時には粒子の
成長をコントロヌルするためにハロゲン化銀溶剀
ずしお䟋えばアンモニア、ロダンカリ、ロダンア
ンモン、チオ゚ヌテル化合物䟋えば米囜特蚱第
3271157号、同第3574628号、同第3704130号、同
第4297439号、同第4276374号など、チオン化合
物䟋えば特開昭53−144319号、同第53−82408
号、同第55−77737号など、アミン化合物䟋え
ば特開昭54−100717号などなどを甚いるこずが
できる。 ハロゲン化銀写真乳剀は、通垞甚いられおいる
化孊増感法、䟋えば金増感米囜特蚱第2540085
号、同第2597876号、同第2597915号、同第
2399083号など、第族金属むオンによる増感
米囜特蚱2448060号、同2540086号、同2566245
号、同2566263号、同2598079号など、硫黄増感
米囜特蚱第1574944号、同第2278947号、同第
2440206号、同第2410689号、同第3189458号、同
第3415649号など、還元増感米囜特蚱第
2518698号、同第2419974号、同第2983610号、な
ど、チオ゚ヌテル化合物による増感䟋えば米
囜特蚱第2521926号、同第3021215号、同第
3038805号、同第3046129号、同第3046132号、同
第3046133号、同第3046134号、同第3046135号、
同第3057724号、同第3062646号、同第3165552号、
同第3189458号、同第3192046号、同第3506443号、
同第3671260号、同第3574709号、同第3625697号、
同第3635717号、同第4198240号など、たたはそ
の耇合された各皮増感法が適甚される。 曎に具䜓的な化孊増感剀ずしおは、アリルチオ
カルバミドAllyl thiocarbamide、チオ尿玠、
゜ゞ゚りム・チオサルプヌトやシスチンなどの
硫黄増感剀ポタシりムクロロオヌレむト、オヌ
ラス・チオサルプヌトやポタシりムクロロパラ
デヌトPotassium Chloro Palladateなどの
貎金属増感剀塩化スズ、プニルヒドラゞンや
レダクトンなどの還元増感剀などを挙げるこずが
できる。 その他、ポリオキシ゚チレン誘導䜓英囜特蚱
第981470号、特公昭31−6475号、米囜特蚱第
2716062号など、ポリオキシプロピレン誘導䜓、
玚アンモニりム基をも぀誘導䜓などの増感剀を
含んでいおよい。 本発明の写真乳剀には感光材料の補造工皋、保
存䞭或いは凊理䞭の感床䜎䞋やカブリの発生を防
ぐために皮々の化合物を添加するこずができる。
それらの化合物はニトロベンズむミダゟヌル、ア
ンモニりムクロロプラチネむト、−ヒドロキシ
−−メチル−3a−テトラアザむ
ンデン、−メチルベンゟチアゟヌル、−プ
ニル−−メルカプトテトラゟヌルをはじめ倚く
の耇玠環化合物、含氎銀化合物、メルカプト化合
物、金属塩類など極めお倚くの化合物が叀くから
知られおいる。䜿甚できる化合物の䞀䟋は、K.
Mees著“The Theory of the Photographic
Process”第版、1966幎344頁から349頁に
原文献を挙げお蚘されおいる他化合物ずしおは、
䟋えば米囜特蚱第2131038号や、同第2694716号な
どで蚘茉されおいるチアゟリりム塩米囜特蚱第
2886437号や同第2444605号などで蚘茉されおいる
アザむンデン類米囜特蚱第3287135号などで蚘
茉されおいるりラゟヌル類米囜特蚱第3236652
号などで蚘茉されおいるスルホカテコヌル類英
囜特蚱第623448号などで蚘茉されおいるオキシム
類米囜特蚱第2403927号、同第3266897号、同第
3397987号などに蚘茉されおいるメルカプトテト
ラゟヌル類、ニトロンニトロむンダゟヌル類
米囜特蚱第2839405号などで蚘茉されおいる倚䟡
金属塩Polyvalent metal salts米囜特蚱第
3220839号などで蚘茉されおいるチりロニりム塩
thiuronium salts米囜特蚱第2566263号、同
第2597915号などで蚘茉されおいるパラゞりム、
癜金および金の塩などがある。 ハロゲン化銀写真乳剀は、珟像䞻薬、䟋えばハ
むドロキノン類カテコヌル類アミノプノヌ
ル類−ピラゟリドン類アスコルビン酞やそ
の誘導䜓リダクトン類reductonesやプニ
レンゞアミン類、たたは珟像䞻薬の組合せを含有
させるこずができる。珟像䞻薬はハロゲン化銀乳
剀局及び又は他の写真局䟋えば保護局、䞭間
局、フむルタヌ局、アンチハレヌシペン局、バツ
ク局などぞ入れられうる。珟像䞻薬は適圓な溶
媒に溶かしお、たたは米囜特蚱第2592368号や、
仏囜特蚱第1505778号に蚘茉されおいる分散物の
圢で添加されうる。 乳剀の硬膜凊理は垞法に埓぀お実斜できる。硬
化剀の䟋にはたずえばホルムアルデヒド、グルタ
ルアルデヒドの劂きアルデヒド系化合物類、ゞア
セチル、シクロペンタンゞオンの劂きケトン化合
物類、 ビス−クロロ゚チル尿玠、−ヒドロキ
シ−−ゞクロロ−−トリアゞ
ン、そのほか米囜特蚱3288775号、同2732303号、
英囜特蚱974723号、同1167207号などに瀺される
ような反応性のハロゲンを有する化合物類、 ゞビニルスルホン、−アセチル−−ゞ
アクリロむルヘキサヒドロ−−トリア
ゞン、そのほか米囜特蚱3635718号、同3232763
号、英囜特蚱994869号などに瀺されおいるような
反応性のオレフむンを持぀化合物類、 −ヒドロキシメチルフタルむミド、その他米
囜特蚱2732316号、同2586168号などに瀺されおい
るような−メチロヌル化合物、 米囜特蚱3103437号等に瀺されおいるようなむ
゜シアナヌト類、 米囜特蚱3017280号、同2983611号等に瀺されお
いるようなアゞリゞン 化合物類、米囜特蚱
2725294号、同2725295号等に瀺されおいるような
酞誘導䜓類、米囜特蚱3100704号などに瀺されお
いるようなカルボゞむミド系化合物類、米囜特蚱
3091537号等に瀺されおいるような゚ポキシ化合
物類、米囜特蚱3321313号、同3543292号に瀺され
おいるようなむ゜オキサゟヌル系化合物類、 ムコクロル酞のようなハロゲノカルボキシアル
デヒド類、 ゞヒドロキシゞオキサン、ゞクロロゞオキサン
等のゞオキサン誘導䜓、 あるいは、たた無機性硬膜剀ずしおクロル明バ
ン、硫酞ゞルコニりム等がある。たた䞊蚘化合物
の代りにプレカヌサヌの圢をず぀おいるもの、䟋
えば、アルカリ金属ビサルフアむトアルデヒド付
加物、ヒダントむンのメチロヌル誘導䜓、第䞀玚
脂肪族ニトロアルコヌルなどを甚いおもよい。 本発明の写真乳剀には界面掻性剀を単独たたは
混合しお添加しおもよい。 それらは塗垃助剀ずしお甚いられるものである
が、時ずしおその他の目的、たずえば乳化分散、
増感写真特性の改良、垯電防止、接着防止などの
ためにも適甚される。これらの界面掻性剀はサポ
ニンなどの倩然界面掻性剀、アルキレンオキサむ
ド系、グリセリン系、グリシドヌル系などのノニ
オン界面掻性剀、高玚アルキルアミン類、第玚
アンモニりム塩類、ピリゞンその他の耇玠環類、
ホスホニりム又はスルホニりム類などのカチオン
界面掻性剀、カルボン酞、スルホン酞、燐酞、硫
酞゚ステル基、燐酞゚ステル基等の酞性基を含む
アニオン界面掻性剀、アミノ酞類、アミノスルホ
ン酞類、アミノアルコヌルの硫酞たたは燐酞゚ス
テル類等の䞡性掻性剀にわけられる。 これら䜿甚しうる界面掻性剀化合物䟋の䞀郚は
小田良平他著「界面掻性剀の合成ずその応甚」
槙曞店1964幎版およびA.W.ペリむ著「サヌフ
゚スアクテむブ゚ヌゞ゚ンツ」むンタヌサむ゚
ンスハブリケヌシンむンコヌポレヌテむド1958幎
版、J.P.シスリヌ著「゚ンサむクロペデむア
オブ サヌプスアクテむブ゚ヌゞ゚ンツ第
巻」ケミカルパブリツシナカンパニヌ1964幎版
などの成曞に蚘茉されおいる。 本発明に甚いられるハロゲン化銀写真乳剀には
保護コロむドずしおれラチンのほかにフタル化れ
ラチンやマロン化れラチンのようなアシル化れラ
チン、ヒドロキシ゚チルセルロヌズや、カルボキ
シメチルセルロヌスのようなセルロヌズ化合物
デキストリンのような可溶性でんぷんポリビニ
ルアルコヌル、ポリビニルピロリドン、ポリアク
リルアミドやポリスチレンスルホン酞のような芪
氎性ポリマヌ、寞床安定化のための可塑剀、ラテ
ツクスポリマヌやマツト剀が加えられうる。 ハロゲン化銀写真乳剀は、たた垯電防止剀、可
塑剀、螢光増癜剀、珟像促進剀、空気カブリ防止
剀、色調剀などを含有しうる。具䜓的には、
RESERCH DISCLOSURE vol.176 RD−17643
1978.12に蚘茉されたものを甚いるこずができ
る。 本発明のハロゲン化銀写真乳剀はシアン・カプ
ラヌ、マれンタ・カプラヌ、む゚ロヌ・カプラヌ
などのカラヌ・カプラヌ及びカプラヌを分散する
化合物を含むこずができる。 すなわち、発色珟像凊理においお芳銙族第玚
アミン珟像薬䟋えば、プニレンゞアミン誘導
䜓や、アミノプノヌル誘導䜓などずの酞化カ
ツプリングによ぀お発色しうる化合物を含んでも
よい。䟋えば、マれンタカプラヌずしお、−ピ
ラゟカプラヌ、ピラゟロベンツむミダゟヌルカプ
ラヌ、ピラゟロトリアゟヌルカプラヌ、シアノア
セチルクマロンカプラヌ、開鎖アシルアセトニト
リルカプラヌ等があり、む゚ロヌカプラヌずし
お、アシルアセトアミドカプラヌ䟋えばベンゟ
むルアセトアニリド類、ピバロむルアセトアニリ
ド類、等があり、シアンカプラヌずしお、ナフ
トヌルカプラヌ、およびプノヌルカプラヌ、等
がある。これらのカプラヌは分子䞭にバラスト基
ずよばれる疎氎基を有する比拡散のものが望たし
い。カプラヌは銀むオンに察し圓量性あるいは
圓量性のどちらでもよい。たた色補正の効果を
も぀カラヌドカプラヌ、あるいは珟像にずもな぀
お珟像抑制剀を攟出するカプラヌいわゆるDIR
カプラヌ、珟像促進剀もしくはカブラセ剀を攟
出するカプラヌいわゆるDARカプラヌ含FR
カプラヌ、ED成分を攟出するカプラヌ具䜓
的には特開昭58−111941などであ぀おもよい。 たたDIRカプラヌ以倖にも、カツプリング反応
の生成物が無色であ぀お珟像抑制剀を攟出する無
呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 たた、カラヌカプラヌ䞭特に、マれンタカプラ
ヌが含たれおよく、圓量マれンタカプラヌであ
぀おも圓量マれンタカプラヌであ぀おもよい。
奜たしくは、圓量マれンタカプラヌである。 マれンタ発色カプラヌの具䜓䟋は、米囜特蚱
2600788号、同2983608号、同3062653号、同
3127269号、同3311476号、同3419391号、同
3519429号、同3558319号、同3582322号、同
3615506号、同3725067号、同3770447号、同
3834908号、同3891445号、英囜特蚱1047612号、
西独特蚱1810464号、西独特蚱出願OLS
2408665号、同2417945号、同2418959号、同
2424467号、特公昭40−6031号、特開昭51−20826
号、同52−58922号、同49−129538号、同49−
74027号、同50−159336号、同52−42121号、同49
−74028号、同50−60233号、同51−26541号、同
53−55122号、同56−46223号、同56−85748号、
同56−85749号、同56−126833号、特願昭58−
45512号などに蚘茉のものである。 DIRカプラヌ以倖に、珟像にずもな぀お珟像抑
制剀を攟出する化合物を、感光材料䞭に含んでも
よく、䟋えば米囜特蚱3297445号、同3379529号、
西独特蚱出願OLS2417914号、特願昭52−
15271号、特開昭53−9116号に蚘茉のものが䜿甚
できる。 䞊蚘のカプラヌ等は、感光材料に求められる特
性を満足するために同䞀局に皮類以䞊を䜵甚す
るこずもできるし、同䞀の化合物を異぀た局以
䞊に添加するこずももちろん差支えない。 前蚘カプラヌには、氎溶性基䟋えばカルボキシ
ル基、ヒドロキシ基やスルホ基などをも぀カプラ
ヌず、疎氎性カプラヌが包含されるが、それぞれ
埓来から知られおいる添加法たたは分散法を甚い
お乳剀䞭に導入される。疎氎性カプラヌの堎合
は、フタヌル酞゚ステル、トリメリツト酞゚ステ
ル、燐酞゚ステル、垞枩で液状の脂肪油やワツク
スなどの高沞点有機溶剀ずカプラヌず混和しお、
アニオン性界面掻性剀の助けにより分散する方
法、䟋えば米囜特蚱第2304939号、第2322027号な
どに蚘茉されおいる方法、たた䜎沞点有機溶剀
ず、あるいは氎溶性有機溶剀ず、カプラヌを混和
しお分散する方法、䟋えば米囜特蚱第2801170号、
第2801171号、第2949360号などに蚘茉されおいる
方法、カプラヌ自䜓が充分に䜎融点奜たしくは
75℃以䞋のずき、それ単独たたは他ず䜵甚すべ
きカプラヌ、䟋えばカラヌド・カプラヌ、DIR−
カプラヌや他のカプラヌなどず䜵甚しお分散する
方法、䟋えばドむツ特蚱第1143707号などに蚘茉
されおいる方法が適甚される。氎溶性カプラヌ
は、アルカリ溶液ずしお添加するか、疎氎性カプ
ラヌの分散の助剀アニオン性界面掻性剀の぀
ずしおずしお疎氎性カプラヌず共に添加するこ
ずができる。 この他、拡散性カプラヌを含むカラヌ珟像液で
珟像しおカラヌ画像を圢成するこずもできる。 たた、目的に応じお含有されるむラゞ゚ヌシペ
ン防止甚染料ずしおは、䟋えば特公昭41−20389
号、特公昭43−3504号、特公昭43−13168号、米
囜特蚱第2697037号、同第3423207号、同第
2865752号、英囜特蚱第1030392号、同第1100546
号などに蚘茉されおいるものが䜿甚される。 本発明は、黒癜写真甚乳剀はもちろんのこず、
皮々のカラヌ感光材料に甚いられるハロゲン化銀
乳剀の増感に適甚するこずができる。そのような
乳剀ずしおは、カラヌポゞ甚乳剀、カラヌペヌパ
ヌ甚乳剀、カラヌネガ乳剀、カラヌ反転甚乳剀
カプラヌを含む堎合もあり、含たない堎合もあ
る、カラヌ拡散転写プロセス米囜特蚱第
3087817号、同第3185567号、同第2983606号、同
第3253915号、同第3227550号、同第3227551号、
同第3227552号、同第3415644号、同第3415645号、
同第3415646号などに蚘茉されおいるに甚いる
乳剀、ダむ・トランスフアヌ・プロセス米囜特
蚱第2882156号などに蚘茉されおいるに甚いる
乳剀、銀色玠挂癜法Friedman著、「History
of Color Photography」American
Photographic Publishers Co.1944、ずくに第24
章、「British Journal of Photography」
vol.111P308〜309 Apr.71964などに蚘茉さ
れおいるに甚いる乳剀などがある。 写真像を埗るための露光は通垞の方法を甚いお
行なえばよい。すなわち、自然光日光、タン
グステン電灯、螢光灯、氎銀灯、キセノンアヌク
灯、炭玠マヌク灯、キセノンフラツシナ灯、陰極
線管フラむングポツトなど公知の倚皮の光源をい
ずれでも甚いるこずができる。露光時間は通垞カ
メラで甚いられる1/1000秒から秒の露光時間は
もちろん、1/1000秒より短い露光、たずえばキセ
ノン閃光灯や陰極線管を甚いた1/104〜1/106秒の
露光を甚いるこずもできるし、秒より長い露光
を甚いるこずもできる。必芁に応じお色フむルタ
ヌで露光に甚いられる光の分光組成を調節するこ
ずができる。露光にレヌザヌ光を甚いるこずもで
きる。たた電子線、線、γ線、α線などによ぀
お励起された螢光䜓から攟出する光によ぀お露光
されおもよい。 本発明に適甚できる倚局カラヌ感光材料の局構
成ずしおは、特に限定されないが、䟋えば支持䜓
に近い方から青感光性局(B)、緑感光性局(G)、赀感
光性局(R)の順に塗垃しおもよいし、(R)、(G)、(B)の
順に塗垃しおもよい。或いは、(B)、(R)、(G)の順に
塗垃しおもよい。(R)、(G)、(B)の順の堎合には、(G)
ず(B)の間に黄色フむルタヌを甚いるこずが望たし
い。 ハロゲン化銀写真乳剀は、必芁により他の写真
局ず共に支持䜓䞊に塗垃される。即ち、デむツプ
コヌト、゚アヌナむフコヌト、カヌテンコヌト、
あるいは米囜特蚱第2681294号に蚘茉のホツパヌ
を䜿甚する゚クストル−ゞペンコヌトを含む皮々
の塗垃法によ぀お塗垃するこずができる。 必芁に応じお米囜特蚱第2761791号、同第
3508947号、及び同第2941898号、同第3526528号
などに蚘茉の方法により皮又はそれ以䞊の局を
同時に塗垃するこずもできる。 完成finished乳剀は適切な支持䜓に塗垃さ
れる。 支持䜓ずは凊理䞭に著しい寞床倉化を起さない
平面状の物局、たずえば目的に応じおガラス、金
属、陶噚のような硬い支持䜓や可ぎよう性の支持
䜓を包含する。代衚的な可ぎよう性支持䜓ずしお
は、通垞写真感光材料に甚いられおいるセルロヌ
スナむトレヌトフむルム、セルロヌスアセテヌト
フむルム、セルロヌスアセテヌトブチレヌトフむ
ルム、セルロヌスアセテヌトプロピオネヌトフむ
ルム、ポリスチレンフむルム、ポリ゚チレンテレ
フタレヌトフむルム、ポリカヌボネヌトフむル
ム、その他これらの積局物、薄ガラスフむルム、
玙、等がある。バラむタ又はα−オレフむンポリ
マヌ、特にポリ゚チレン、ポリプロピレン、゚チ
レンブテンコポリマヌ等、炭玠原子〜10のα−
オレフむンのポリマヌを塗垃たたはラミネヌトし
た玙、特公昭47−19068に瀺されるような衚面を
粗面化するこずによ぀お他の高分子物質ずの密着
性を良化し、䞔぀印刷適性をあげたプラスチツク
フむルム等の支持䜓も良奜な結果を䞎える。 これらの支持䜓は感光材料の目的に応じお透明
なもの、䞍透明なものの遞択をする。たた透明な
堎合にも無色透明のものだけでなく、染料、顔料
を添加しお着色透明にするこずもできる。 本発明の感光材料の写真凊理には、公知の方法
のいずれも甚いるこずができる。凊理液には公知
のものを甚いるこずができる。凊理枩床は普通18
℃から50℃の間に遞ばれるが、18℃より䜎い枩床
たたは50℃をこえる枩床ずしおもよい。目的に応
じ銀画像を圢成する珟像凊理黒癜写真凊理あ
るいは、色玠像を圢成すべき珟像凊理から成るカ
ラヌ写真凊理のいずれでも適甚できる。 黒癜写真凊理する堎合に甚いる珟像液は、知ら
れおいる珟像䞻薬を含むこずができる。珟像䞻薬
ずしおは、ゞヒドロキシベンれン類たずえばハ
むドロキノン、−ピラゟリドン類たずえば
−プニル−−ピラゟリドン、アミノプ
ノヌル類たずえば、−メチル−−アミノフ
゚ノヌル、−プニル−−ピラゟリドン類、
アスコルビン類、及び米囜特蚱4067872号に蚘茉
の−テトラヒドロキノリン環ずむ
ンドレン環ずが瞮合したような耇玠環化合物類な
どを、単独もしくは組合せお甚いるこずができ
る。珟像液には䞀般にこの他公知の保恒剀、アル
カリ剀、pH緩衝剀、カブリ防止剀などを含み、
さらに必芁に応じ溶解助剀、色調剀、珟像促進
剀、界面掻性剀、消泡剀、硬氎軟化剀、硬膜剀、
粘性付䞎剀などを含んでもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
甚いるこずができる。 定着剀ずしおはチオ硫酞塩、チオシアン酞塩の
ほか、定着剀ずしおの効果が知られおいる有機硫
黄化合物を甚いるこずができる。 定着液には硬膜剀ずしお氎溶性アルミニりム塩
を含んでもよい。 色玠像を圢成させる堎合には垞法が適甚でき
る。 ネガポゞ法䟋えば“Journal of the Societh
of Motion Picture and Televition
Engineers.61巻1953幎、667〜701頁に蚘茉さ
れおいる、黒癜珟像䞻薬を含む珟像液で珟像し
おネガ銀像を぀くり、぀いで少なくずも䞀回の䞀
様な露光たたは他の適圓なカブリ凊理を行ない、
匕き続いお発色珟像を行なうこずにより色玠陜画
像を埗るカラヌ反転法、色玠を含む写真乳剀局を
露光埌珟像しお銀画像を぀くり、これを挂癜觊媒
ずしお色玠を挂癜する銀色玠挂癜法などが甚いら
れる。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、−フ
゚ニレンゞアミンの誘導䜓のような芳銙族䞀玚ア
ミン化合物を甚いお発色珟像するこずができる。
発色珟像薬の代衚䟋には、−ゞ゚チル−
−プニレンゞアミン、−アミノ−−ゞ゚チ
ルアミノトル゚ン、−アミノ−−−゚チ
ル−−ラりリルアミノトル゚ン、−〔−
゚チル−−β−ヒドロキシ゚チルアミノ〕
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−ヒドロキシ゚チルアニリンなどの
無機酞塩類、米囜特蚱第2193015蚘茉の−アミ
ノ−−メチル−−゚チル−−β−メタン
スルホアミド゚チルアニリンセスキサルプヌ
トモノハむドレヌト、米囜特蚱第2592364蚘茉の
−−アミノ−−ゞ゚チルアミノプニル
゚チルメタンスルホアミド硫酞塩、−ゞ
メチル−−プニレンゞアミン塩酞塩、特開昭
48−64933蚘茉の−メチル−−アミノ−−
゚チル−−メトキシ゚チルアニリンなどがあ
る。 これらのカラヌ珟像䞻薬の詳现は、L.F.A.
Mason著、Photographic Processing
ChemistryFocal Press−London 1966発行の
226〜229頁などに蚘茉されおいる。たた、−ピ
ラゟリドン類ずの䜵甚も可胜である。 発色珟像液には必芁に応じお皮々の添加剀を加
える。 珟像液の添加剀の䞻な䟋ずしおは、アルカリ剀
䟋えばアルカリ金属やアンモニりムの氎酞化物、
炭酞塩、燐酞塩、pH調節あるいは緩衝剀たず
えば酢酞、硌酞のような匱酞や匱塩基、それらの
塩、珟像促進剀たずえば米囜特蚱第2648604
号、同第3671247号等に蚘されおいる各皮のピリ
ゞニりム化合物やカチオン性の化合物類、硝酞カ
リりムや硝酞ナトリりム、米囜特蚱第2533990号、
同2577127号、同2950970号等に蚘されおいるよう
なポリ゚チレングリコヌル瞮合物やその誘導䜓
類、英囜特蚱第1020033号や同第1020032号蚘茉の
化合物で代衚されるようなポリチオ゚ヌテル類な
どのノニオン性化合物類、米囜特蚱第3068097号
蚘茉の化合物で代衚されるようなサルフアむト゚
ステルをも぀ポリマヌ化合物、その他ピリゞン、
゚タノヌルアミン等、有機アミン類、ベンゞルア
ルコヌル、ヒドラゞン類など、カブリ防止剀
たずえば臭化アルカリ、ペヌ化アルカリや米囜
特蚱第2496940号、同第2656271号に蚘茉のニトロ
ベンツむミダゟヌル類をはじめ、メルカプトベン
ツむミダゟヌル、メチルベンツトリアゟヌル、
−プニル−−メルカプトテトラゟヌル、米
囜特蚱第3113864号、同第3342596号、同第
3295976号、同第3615522号、同第3597199号等に
蚘茉の迅速凊理液甚の化合物類、英囜特蚱第
972211号に蚘茉のチオスルフオニル化合物、或い
は特公昭46−41675号に蚘茉されおいるようなフ
゚ナゞンオキシド類、その他「科孊写真䟿芧」
äž­å·»29頁より47頁に蚘茉されおいるかぶり抑制剀
など、そのほか米囜特蚱第3161513号、同第
3161514号、英囜特蚱第1030442号、同第1144481
号、同第1251558号蚘茉のステむン又はスラツゞ
防止剀、たた米囜特蚱第3536487号等で知られる
重局効果促進剀、保恒剀たずえば亜硫酞塩、酞
性亜硫酞塩、ヒドロキシルアミン塩酞塩、ホルム
サルフアむト、アルカノヌルアミンサルフアむト
附加物などがある。 ハロゲン化銀写真乳剀は、珟像埌垞法に埓぀お
定着されるが、ある堎合には挂癜凊理を行なう。
挂癜凊理は定着ず同時でも、別個でもよい。挂癜
ず定着を同時に行なう堎合には、挂癜剀ず定着剀
を加えお挂癜定着济ずすればよい。挂癜剀には倚
くの化合物が甚いられるが、その䞭でもプリシ
アン酞塩類、重クロム酞塩、氎溶性コバルト
塩、氎溶性銅塩、氎溶性キノン類、
ニトロ゜プノヌル、鉄、コバルト、
銅などの倚䟡金属化合物、ずりわけこれら
の倚䟡金属カチオンず有機酞の錯塩、たずえば゚
チレンゞアミン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、むミ
ノゞ酢酞、−ヒドロキシ゚チル゚チレンゞアミ
ントリ酢酞のようなアミノポリカルボン酞、マロ
ン酞、酒石酞、リンゎ酞、ゞグリコヌル酞、ゞチ
オグリコヌル酞などの金属錯塩や、−ゞピ
コリン酞銅錯塩など、過酞類、たずえばアルキル
過酞、過硫酞塩、過マンガン酞塩、過酞化氎玠な
ど、次亜塩玠酞塩、たずえば塩玠、臭玠、サラシ
粉などの単独あるいは適圓な組み合せが䞀般的で
ある。挂癜及び定着、又は挂癜定着に぀いおは米
囜特蚱第3582322号などに蚘茉されおいる。この
凊理液には曎に米囜特蚱第3042520号、同第
3241966号、特公昭45−8506号、同第45−8836号
などに蚘茉の挂癜促進剀をはじめ、皮々の添加剀
を加えるこずもできる。 本発明は、通垞の感光材料の堎合に比べお乳剀
䞭のハロゲン化銀の量が数分のないし癟分の
䜍である䜎銀量の感光材料にも適甚するこずがで
きる。それらハロゲン化銀量を少くしたカラヌ感
光材料に぀いおは、発色珟像によ぀お生じた珟像
銀をハロゲネヌシペンブリヌチしたのち、再床発
色珟像しお生成色玠量を増加させる珟像方法䟋
えば、米囜特蚱2623822号、同2814565号等、又、
パヌオキサむドずかコバルト錯塩を甚いるカラヌ
補力を利甚しお生成色玠量を増加させる画像圢成
方法や、亜塩玠酞たたは亜臭玠酞を甚いるカラヌ
補力を利甚しお生成色玠量を増加させる画像圢成
方法䟋えば特開昭51−53826号、同51−9022号
など等により充分な色画像を埗るこずができ
る。 発明の効果 本発明の䞀般匏で衚される増感色玠ず䞀
般匏で衚わされる化合物を䜵甚するこずに
よ぀お、緑感床の高い分光増感されたハロゲン化
銀乳剀を埗るこずができた。曎に、䞀般匏
で衚わされる増感色玠を䜵甚するず緑感床を䞀局
向䞊させるこずができた。 たた、本発明の劂き増感色玠ず化合物ずを䜵甚
するこずによ぀お緑感床の波長域を広げるこずな
く、堎合によ぀お狭くするず共に高い緑感床を䞎
えるこずができるので色再珟性も著しく向䞊させ
るこずができた。 たた、本発明の劂き増感色玠ず化合物ずを䜵甚
するこずによ぀お、保存䞭における写真特性䟋
えば感床、カブリなどの倉化を少なくするこず
ができるようにな぀た。 本発明の奜たしい実斜態様を以䞋に瀺す。  特蚱請求の範囲においお、䞀般匏の色
玠及び䞀般匏の化合物を含有する乳剀局
䞭に、マれンタカプラヌを含有するハロゲン化
銀カラヌ写真感光材料。  特蚱請求の範囲においお、䞀般匏の色
玠及び䞀般匏の化合物に曎に䞀般匏
の色玠を含有するハロゲン化銀写真乳剀。  実斜態様においお、マれンタカプラヌを含
有する特蚱請求の範囲のハロゲン化銀カラヌ写
真感光材料。  特蚱請求の範囲においお青感性乳剀局、緑感
性乳剀局、赀感性乳剀局の少なくずも局より
構成されるハロゲン化銀カラヌ写真感光材料。  実斜態様においお、青感性乳剀局、感感性
乳剀局、赀感性乳剀局のそれぞれに、む゚ロヌ
カプラヌ、マれンタカプラヌ、シアンカプラヌ
を含有する特蚱請求の範囲のハロゲン化銀カラ
ヌ写真感光材料。 実斜䟋 次に本発明に甚いられる具䜓䟋を瀺す。しかし
これらの具䜓䟋のみに限定されるものではない。 実斜䟋  ダブルゞ゚ツト法によりハロゲン化銀粒子が沈
殿され、物理熟成脱塩凊理埌、曎に化孊熟されお
沃臭化銀ペヌド含有率4.5モル乳剀を埗た。
この乳剀に含たれるハロゲン化銀粒子の平均盎埄
は、0.6ミクロンであ぀た。この乳剀Kg䞭に
0.62モルのハロゲン化銀が含有された。 この乳剀Kgず぀秀取し、40℃に加枩溶解埌第
衚及び第衚に瀺すように本発明による䞀般匏
の増感色玠ず䞀般匏で衚わされる化
合物のメタノヌル溶液を、それぞれ所定量添加
し、混合撹拌した。曎に−ヒドロキシ−−メ
チル−3a−テトラザむンデン1.0重
量氎溶液の15mlを加え、−ヒドロキシ−
−ゞクロロトリアゞンナトリりム塩1.0重量
氎溶液の20mlを加え、さらにドデシルベンれンス
ルホン酞ナトリりム塩1.0重量氎溶液の10mlを
加えお撹拌した。この完成乳剀をセルロヌズトリ
アセテヌト・フむルムベヌス䞊に也燥膜厚がミ
クロンになるように塗垃也燥し、感光材料の詊料
を埗た。このフむルム詊料を色枩床5400〓の光源
をも぀感光蚈を甚いお光源にそれぞれ富士写真フ
むルム瀟補の黄色フむルタヌSC−50を぀け
お光楔露光を行぀た。露光埌䞋蚘組成の珟像液を
甚いお20℃で分間珟像し、停止、定着济を行
い、曎に氎掗し所定の黒癜像をも぀ストリツプス
を埗た。これを富士写真フむルム補の型濃床蚈
を甚いお濃床枬定を行い感床ずカブリを埗た。感
床を決定した光孊濃床の基準点は〔カブリ
0.20〕の点であ぀た。 珟像液の組成 æ°Ž 500ml −メチル−−アミノプノヌル 2.2 無氎亜硫酞ナトリりム 96.0 ハむドロキノン 8.8 炭酞ナトリりム・−氎塩 56.0 臭化カリりム 5.0 氎を加えお  埗られた結果を盞察的な倀ずしお第衚及び第
衚に瀺す。これらの結果は本発明の組合せが、
色玠単独や比范䟋に比べお高感床でカブリの少な
い秀れた感材を䞎えるこずを瀺す。
【衚】
【衚】 第衚及び第衚に瀺された結果から明らかな
ように、本発明の組合せが、色玠単独や比范䟋に
比べお著しく高感床であり、たたカブリの少ない
芝れた感光材料を䞎えるこずがわかる。 実斜䟋  化孊増感された沃臭化銀乳剀ペヌド含有量
6.0モル、平均粒子サむズ1.0Ό、れラチン含有
量67Kg乳剀、銀量0.7モルKg乳剀を埗た。 この乳剀Kgを加熱溶解し、第衚に瀺す様に
増感色玠のメタノヌル溶液及び䞀般匏で衚
わされる化合物のメタノヌル溶液を所定量添加し
た。さらにマれンタカプラヌずしお−
−トリクロロプニル−−−−
ゞ−−アミルプノキシアセタミドベンズア
ミド−−ピラゟロンをゞブチルフタレヌ
トml、酢酞゚チルmlに加熱溶解し、10重量
れラチン溶液10䞭にドデシル硫酞ナトリりムの
氎溶液1.2mlの存圚䞋で乳化分散させたカプ
ラヌ乳化分散物をカプラヌ0.2モルモルハロゲ
ン化銀ずなるだけの量を添加した。 曎に−ヒドロキシ−−メチル−
3a−テトラザむンデン1.0重量氎溶液25ml、
−ヒドロキシ−−ゞクロロトリアゞンナ
トリりム塩2.0重量氎溶液50ml、ドデシルベ
ンれンスルホン酞ナトリりム塩2.0重量氎溶液
20mlを加えお撹拌した。この完成乳剀をセルロヌ
ズトリアセテヌトフむルムベヌス䞊に塗垃銀量が
m2になるように塗垃し、也燥しお詊料を埗
た。このフむルム詊料を、色枩床5400〓の光源を
も぀感光蚈を甚いお光源にそれぞれ富士写真フむ
ルム瀟補の緑色フむルタヌBPB−53を぀け
お光楔露光を行぀た。露光埌䞋蚘凊方の珟像を行
ない挂癜定着埌也燥しお発色したマれンタ色像の
濃床を枬定した。感床を決定した光孊濃床の基準
点は〔カブリ0.20〕の点であ぀た。埗られた結
果を第衚及び第衚に瀺す。 珟像凊理凊方 å·¥ 繋  カラヌ珟像 分15秒38℃  挂 癜 分30秒  æ°Ž 掗 分15秒  定 着 分30秒  æ°Ž 掗 分15秒  安 定 分15秒 各工皋に甚いた凊理液組成は䞋蚘のものであ
る。 カラヌ珟像液 ニトリロ䞉酢酞ナトリりム 1.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 炭酞ナトリりム 30.0 臭化カリりム 1.4 ヒドロキシルアミン硫酞塩 2.4 −−゚チル−−βヒドロキシ゚チルア
ミノ−−メチル−アニリン硫酞塩 4.5 氎を加えお  挂癜液 臭化アンモニりム 160.0 アンモニア氎28 25.0ml ゚チレンゞアミン−四酢酞ナトリりム鉄塩
130.0 氷酢酞 14.0ml 氎を加えお  定着液 テトラポリリン酞ナトリりム 2.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 チオ硫酞アンモニりム70 175.0ml 重亜硫酞ナトリりム 4.6 氎を加えお  安定液 ホルマリン  ml 氎を加えお  なお、比范化合物ずしお甚いた化合物及び色
玠は、実斜䟋で甚いたものず同じものを甚い
た。
【衚】
【衚】
【衚】 第衚及び第衚に瀺された結果から明らかな
ように、本発明の組合せが色玠単独や比范䟋に比
べお高感床でカブリの少ない秀れた感光材料を䞎
えるこずがわかる。 実斜䟋  実斜䟋で䜜成したフむルム詊料を、実斜䟋
ず同様に露光を行い、䞋蚘凊方の凊理を行぀お、
マれンタ色像の濃床を枬定した。感床を決定した
光孊濃床の基準点は1.0ずした。埗られた結果を
第衚に瀺す。 珟像凊理凊方
【衚】 凊理液の組成は以䞋のものを甚いる。 第䞀珟像液 æ°Ž 700ml テトラポリリン酞ナトリりム  亜硫酞ナトリりム 20 ハむドロキノン・モノスルフオネヌト 30 炭酞ナトリりム氎塩 30 −プニル・メチル・−ヒドロキシメチ
ル−ピラゟリドン  臭化カリりム 2.5 チオシアン酞カリりム 1.2 ペり化カリりム0.1溶液 1.2ml 氎を加えお 1000ml PH10.1 反転液 æ°Ž 700ml ニトロ・・・−トリメチレンオスキン
酞・6Naå¡©  塩化第スズ氎塩  −アミノプノヌル 0.1 氎酞化ナトリりム  氷酢酞 15ml 氎を加えお 1000ml 発色珟像液 æ°Ž 700ml テトラポリリン酞ナトリりム  亜硫酞ナトリりム  第リン酞ナトリりム12氎塩 36 臭化カリりム  沃化カリりム0.1溶液 90ml 氎酞化ナトリりム  シトラゞン酞 1.5 ・゚チル−−β−メタンスルフオンアミ
ド゚チル−・メチル−−アミノアニリ
ン・硫酞塩 11 ゚チレンゞアミン  氎を加えお 1000ml 調敎液 æ°Ž 700ml 亜硫酞ナトリりム 12 ゚チレンゞアミン・テトラ酢酞ナトリりム
氎塩  チオグリセリン 0.4 氷酢酞 ml 氎を加えお 1000ml 挂癜液 æ°Ž 800 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞ナトリりム氎
塩 2.0 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞鉄アンモニ
りム氎塩 120.0 臭化カリりム 100.0 氎を加えお 1000ml 定着液 æ°Ž 800ml チオ硫酞アンモニりム 80.0 亜硫酞ナトリりム 5.0 重亜硫酞ナトリりム 5.0 氎を加えお 1000ml 安定液 æ°Ž 800ml ホルマリン37重量 5.0ml 富士ドラむり゚ル 5.0ml 氎を加えお 1000ml なお、比范化合物ずしお甚いた化合物及び色
玠は、実斜䟋で甚いたものず同じものを甚い
た。
【衚】
【衚】
【衚】 第衚及び第衚に瀺された結果から明らかな
ように、本発明の組合せが色玠単独や比范䟋に比
べお高感床でDmaxの䜎䞋のない秀れた感光材料
を䞎えるこずがわかる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞋蚘䞀般匏で衚わされる増感色玠の少
    なくずも぀ず、䞋蚘䞀般匏で衚わされる
    化合物の少なくずも぀ずを組合せ含有するハロ
    ゲン化銀写真乳剀。 䞀般匏 匏䞭、V1、V2はそれぞれ同䞀でも異぀おい
    おもよく、氎玠原子、アルキル基、アルコキシ
    基、ハロゲン原子、プニル基、カルボキシル
    基、ヒドロキシ基たたはアルコキシカルボニル基
    を衚わす。たた瞮合ベンれン環を圢成しおもよ
    い。 R1は氎玠原子、アルキル基、眮換アルキル基、
    プニル基を衚わす。 R2、R3はそれぞれ同䞀でも異぀おいおもよく、
    アルキル基、眮換アルキル基を衚わす。 䜆しR2又はR3の少なくずも぀は、スルホ基
    又はカルボキシ基を含有する眮換アルキル基を衚
    わす。  は酞アニオンを衚わす。 は又はを衚わし、色玠が分子内塩を圢成
    するずきははである。 䞀般匏 匏䞭R5は、氎玠原子、ハロゲン原子、アル
    キル基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ
    基、アルコキシ基、アミノ基、眮換アミノ基、ア
    シルアミド基、又はカルバモむル基を衚わす。
    はアルキレン、アリヌレン、アラルキレン、−
    COO−−COO−Y1−OCO−、を衚わす。䜆し
    Y1は炭玠原子数〜18個のアルキレン、アリヌ
    レン、アラルキレンを衚わす。 1は陰むオン
    を衚わす。m1及びm2はそれぞれ〜19の敎数を
    衚わす。
JP15994884A 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剀 Granted JPS6136739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15994884A JPS6136739A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15994884A JPS6136739A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136739A JPS6136739A (ja) 1986-02-21
JPH0469894B2 true JPH0469894B2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=15704653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15994884A Granted JPS6136739A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 ハロゲン化銀写真乳剀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136739A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713727B2 (ja) * 1986-04-23 1995-02-15 コニカ株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136739A (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
US4362813A (en) Silver halide photographic emulsions
JPH0456967B2 (ja)
JPS6026339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0325767B2 (ja)
JPS60128442A (ja) カラ−画像圢成方法
JPS6147415B2 (ja)
JPH0252252B2 (ja)
JPH0668616B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剀
JPH0215854B2 (ja)
US4568635A (en) Silver halide light-sensitive material
US4544628A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH0510660B2 (ja)
JPH0469894B2 (ja)
JPH0326810B2 (ja)
JPH0481177B2 (ja)
JPH0469893B2 (ja)
JPH0573015B2 (ja)
JPH0119571B2 (ja)
JP3145841B2 (ja) カラヌ写真甚ハロゲン化銀材料
JPH01124843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0216503B2 (ja)
JPS63184739A (ja) 内郚朜像型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS627043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02690B2 (ja)