JPS5926733A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5926733A
JPS5926733A JP57136612A JP13661282A JPS5926733A JP S5926733 A JPS5926733 A JP S5926733A JP 57136612 A JP57136612 A JP 57136612A JP 13661282 A JP13661282 A JP 13661282A JP S5926733 A JPS5926733 A JP S5926733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
silver halide
carbon
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127410B2 (ja
Inventor
Naohiko Sugimoto
杉本 直彦
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Shingo Ishimaru
石丸 信吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57136612A priority Critical patent/JPS5926733A/ja
Publication of JPS5926733A publication Critical patent/JPS5926733A/ja
Priority to US06/712,314 priority patent/US4645735A/en
Publication of JPH0127410B2 publication Critical patent/JPH0127410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
    • G03C1/8155Organic compounds therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/132Anti-ultraviolet fading

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は]・ロゲン化銀写真感光イ:1月(以下、゛「
写真感光材料」と記す)に関し、特に塗布適性及び帯電
防止性を改良した写真感光材料に関する。
写真感光材料は一般に電気絶柿°コ性を有する支持体お
よび写i〔層から成っているので写真感光材料の製造工
程中ならびに使用時に同種または異種物質の表面との間
の接角虫摩擦−1:たけ剥離をうけることによって靜W
tL荷が蓄積されることが多い、この蓄積された静電電
荷は多くの障害を引起すが、最も重大な障害は現像処理
前に蓄積された静電電荷が放電することによって感光性
乳剤層が感光し写真フィルムを現像処理した際に点状ス
ポット又は樹枝状や羽毛状の線肌を生ずることである。
これがいわゆるスタチックマークと呼ばれているもので
写真フィル1、の商品1i1[i値を著しく損ね場合に
よっては全く失なわしめる。例えば医療用又は工業用X
−レイフィルム等に現われた場合には非常に危険な判断
につながることは容易Kg識されるであろう、この現象
は現像してみ°〔初めて明らかになるもので非常に厄介
な問題の一つである。またこれらの蓄積された靜+ti
電荷はフィルム表面へ塵埃が付着したり、塗布が均一に
行なえないなどの第1次的な故障を誘起せしめる原因に
もなる。
かかる靜電屯荷は前述したように写真感光材料の製造お
よび使用時にしばしは蓄積されるのである。例えば製造
工程に於ては写真フィルムとローラーとの接触摩郁ある
いは写J(〕・fルムの巻取り、巻戻し工程中での支持
体面と乳剤面の剥離等によって発生する。またはX−レ
イ7・rルムの自動撮影機中での機械部分あるいは螢光
増感紙との間の接触剥離等が原因となって発生し/こり
、カラーネガフィルム、カラー反転フィルムに於ては、
カメラ内や現像所における接合機、自動現像機でゴム、
金属、グラスチック等のローフ−、バーとの接触剥離に
より発生する、その他包装材料との接触などでも発生す
る。かかる静電電荷の蓄積によって誘起される写真感光
材料のスタチックマークは写X感光材料の感度の上昇お
よび処理速度の増加によって顕著となる。特に最近にお
いては、写真感光材料の高感度化および高速塗布、高速
撮影、高速自動処理化等の苛酷な取り扱いを受ける機会
が多くなったことによって一層スタチックマークの発生
が生じやすくなっている。
これらの静電気による障害をなくするための一つの方法
として写真感光材料に紫夕8線吸収剤を用いる方法があ
る。これはスフブーツクーl−りを生じせしめる放電発
光の分光エネルギー分布が200nm−joonrnで
あ”)s ’h’lc 300〜4’ 00nmにかけ
ての強度が著しく、この範囲の光エネルギーがスタテッ
クマーク発生の原因になっていることから米ているので
ある。従来より、例えば特公昭60−107.2A号公
報、特開11jイ、f/−2A。
02/号明細書、仏画特許第2,03t、/、79号明
イIII 4!j、等に記載されているように紫外線吸
収剤により、特に200〜4tooHH)の紫外線光を
遮光することによりスタチックマーク発生を防止する試
みがなされて来た。紫外線吸収剤は保fU層や、青感層
に用いられる外、パック側での族111発光による赤感
層のスタチックマークを防止するために、ハレーション
防止層(AI−I)又は、ゼラチンバック+4(BC)
に用いることができる。しかしながらA、H又はBCに
紫外線吸収剤をオイル乳化した乳化物を添加して塗布す
ると塗布性が著るしく悪化することがあった。これti
t 、いわゆる油滴と称する乳化に用いたオイル(高沸
点有機溶剤)Kよる面のハジキ現象で、乳化物が多いほ
ど、又、乳化物を溶解経時する時間の永いほど発生しや
すいことが分っている。この現象のために、AHIgや
BC層に用いる乳化物の鼠を制限する8敦があシ、その
ため充分な帯電防止性を写真感光材料に所持せしめるこ
とが困難であった1、 従って本発明の第一の目的は塗布適性を改良した写真感
光材料を提供することにある。
本発明の第二の目的はスタチックマークの発生ことにバ
ック面での放電による発生をtヨとんど防止した写真感
光飼料を辺供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、本発明のこれらの目的
は下記一般式CI)で表わされる単量体から誘4される
繰返し単位を有する重合体又は共重合体紫外線吸収性ポ
リマーラテックスを乳剤層と支持体の間もしくは支持体
の乳剤層とは反対側に存在する親水性コロイド層に用い
ることにより達成きれる事を見出した。
一般式[I] CH2= C−X−+A÷而イ面 、)−j−Q式中R
は水素原子、炭素原子数/〜弘の低級アルギルノc((
例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−プチルノん等)、ま/こVi塩素を表わ
し、Xは一〇〇NH−1−COO−またはフェニレン基
を表わし、AVi炭素原子数ノ〜−〇のアルキレン基(
例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン:’!、
51.2−ヒドロキシトリメチレン基、ペンタメチレン
基、ヘキザメチレン基、エチルエチレン基、フロピレン
基、テカメチレン基6)、又は炭素原子数1−.2θの
アリーレン基(l+lIえばフェニレン基等)で示さノ
する連結基を表わし、Yは−COO−1−oco−1−
CONH−1−NHCO−1−8O2NH−1−NII
SO□−1−SO2−1又は−〇−を表わす。またnl
とnは各々Oまたはlの整数を表わす。
Qii下記一般式〔■〕、又は〔■〕で表わされる紫外
線吸収性基を表わす。
一般式CI[) 式中、R1とR2は各々水素原子、炭素原子数/〜、2
0のアルキル基(例えばメチルノン、エチル基、n−ブ
チル基、シクロヘキシル基、n〜ドデシル基、フタデシ
ル基、メトキシエチル基、エトキシプロピル基、ヒドロ
ギシエチル基、クロロプロピル蒸、シアノエチル基、フ
ェネチル基、ヘンジノkL エトキシカルボニルメチル ーヒドロキシエトギシ)エテルW:等)、又は炭素原子
数に〜.20のアリール基(例えば、トリル基、フェニ
ル基、り【jロフェニル基、λ,4t−シーt−アミル
フェニル基等)を表わし、更にR□とR2は互いに同一
もしくは異っていても、1、いが、同時に水奏原子を表
わすことはない。更にR1とR2は一体化してもよく、
その場合i;t ]ffY状アミノ基(例えば、ピペリ
ジノ基、モルホリノ基、ピロリジノ基、ヘキサヒドロア
ゼピノ基、ピペラジノ基等)を形成するのに必要な原子
団を表わす。R3はシアノ基、−COOR−CONII
R4i1−CO)こい1 又は−SO□R5を表わし、R4r、Iシアノ基、−C
00R−CONIIR6−COR6,3/、)j−80
2R6を表わし、RとR6は各々炭素原子数/〜、20
のアルキル基、同4−20のアリール基を表わし、I工
1Ql:R2が表わすアルキル基、アリ−・ル基と同意
義である。四にR5とR6は結合して一体化してもよく
、一体化した場合は、/、3−ジオキソシクロヘキセン
環(例えば、ジメドン、等)、’+3−ジアザーλ、 
 4’、  &−トリオキンシクロヘキサンFJ (I
IIJエババルビッール酸、/−フェエソレバルビツー
ル酸浄)、/、、2−ジアザ−j、j−ジオキソシクロ
ペンタン環(例えば/、2−ジアザ−/、−一ジメチル
ー3.!−ジオキソシクロペンクン等)、又はコ、4t
−ジサザー/−アルコキシ−j、j−ジオキノシクロヘ
キセンm  <v+>tば、λ、1LL−ジアザー/−
エトキシ−l−エチル−3゜j−ジオキソシクロヘキセ
ン等)全形成するのに必要な原子団を表わす。
更にJ、R2,R3,及びR4のうち少lくとも1つは
先に述べた連結基を介L 、ビニル基と結合するものと
する。
一般式〔1F〕において好ましく 1.目ζ1とR21
−1:各々炭素数l〜λOのアルキル基イj:表わし、
R3はシアン基、又は−5O2R5を賢わし、R4はシ
アノ基、又は−C00R6を表わす。R5とR6は各々
炭素数1−20のアルキル基又れ1炭素数t〜λ0のア
リール基を衆わす。
一般式〔1■〕において特に好ましくはR1とI12は
炭素数/〜乙のアルキル基を表わし、R3は一8O2R
5を表し、R4は−C00R6を表わす。
R5は、置換してもよいフェニル基(例えばフェニル基
、トリル基等)を表わし、R6は炭素数/〜、20のア
ルキル基を表わす。
一般式CTI[] 式中1R11・R12・R13・■也14及びR15は
各々水素原子、ハロゲン原子(例えば川床原子、臭素原
子等)、炭素数/〜、20のアルギル基(例えばメチル
基、エチル基、h−プロピル基、n−ブチル基、t−ブ
チル基、t−アミル基、n−オクチル基、メトキシエチ
ル基、エトキシプロピル基、クロロプロピル基、ベンジ
ル基、等)、炭素数t〜20のアリール基(例えば、フ
ェニル基、トリル基、クロロフェニル基等)、炭素数7
〜.20(7)アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基、メトキシエトキシ基等)、炭
素数t、、20のアリールオキシ基(例えば、フェノキ
シ基等)、炭素数/〜、2(7のアルキルチオ基(倒れ
に、メチルチオ基、プロピルチオ基等)、炭素Qt〜−
Oのアリールチオ基(例えばフェニルチオ基等)、アミ
ン基、炭素数/〜λθのアルギルアミノ基(例えば、メ
チルアミン基、゛ジメチルアミノ基等)、炭素数l〜−
0のアリールアミノ基(例オーば、アニリノ基、ジフェ
ニルアミノ基等)、ヒドロギア基、/アノ基、ニトロ基
、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基等)、カ
ルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基等)、ス
ルホニル29(filえば、メチルスルホニル基、フェ
ニルスルホニル&等) 、スルファモイル基(例えばエ
チルスルファモイル、41) 、スルホンアミド基(例
えば、メタンスルポンアミドM等) 、7シルオキシ基
(例え6.1’ 、アセトキシ基等)、又はオキシカル
ボニル基(例えば、メトキシカルボニル基等)、を表わ
し、R1□とR1□e R,□とR13#R13とR1
4又けR14とR15け閉ルして!またはtは央を形成
してもよい(例えばメチレンジオキシ基49−)。
R16は水素原子、炭素数/〜−□のアルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基、11−プロピル基、n−ブチ
ル基、n−オクチル基等)、を表わす。
Rはシアン基、−COOR、−CONHR19,171
9 −COR,9、又は−5O2R19を表わし、R18は
シアン基、−COOR2o、−CONHR2o。
−COR2o又は−S 02R20を表わ[−7、R1
9とR2゜は各々先に述べた様なアルキル基、アリール
基を表わす。
史に■え111RI。+ Rta、 R141R1,、
R,6,R1□。
RlBのうち少なくとも1つは先に述べた連結基を介し
、ビニル基と結合するものどする1、一般式C111]
に於てR11,R1□、1也131 R141及びR1
5は各々水素原子、ハ11ゲンハ;1子、炭素数/〜2
0のアルキル基、炭素数6〜20のアIJ−ル基、炭素
数/ 、−,20のアルコキシ基、炭素数2〜.20の
アリールオキシ基、炭素数/〜、20のアルキルアミノ
基、炭素数t−20のアリールアミノ基、ヒドロキ7基
、アシルアミノ基、カルバモイル基、アシルオキシ基、
オキシカルボニル基を表わし、R1□とR1□、R1□
とR13、R,3とR14スはR14とR工、は閉環し
てもよい。R1(Jは、水素原子、炭′g数/−,2θ
のアルキル基を表わし、R1□はシフ/基、−COOR
,0、−CONHR、−COR10、9 又は−S O2R1eを表わし、R18けシアン基、−
COOR2o、−CONHR2o、 −COR2,、又
は−8O□R2oを表わし、R1,と1′12oは各々
炭素数/〜、20のアルキル基、炭素数A−,20のア
リール基を表わす。更しこR14tR1□、  R13
,R14tR15s R16p R17#及びI”18
 のうち少なくとも1つけ先に述べた連結基を介し、ビ
ニル基と結合するものとする。
前記一般式CI]て表わさyする化合物において特に好
ましくは、Rけ水素原子、炭素数l〜参の低級アルキル
基、−または塩素を表わし、Xは−COO−を表わし、
mとnは0を表わす。Qけ一般式[I III ]で示
される紫外線吸収性基を表わし、一般式[IIT )に
於てlえ11.R□21  R14及びR1,は各々水
素原子を表わし、R13は水素原子又は炭素数/〜!の
アルキル基を表わし、It、、け水素原子、RI7はシ
アノ基、■(□8は−C00R2oを表わし、Rは炭素
数/〜20のアルキレン基を示し、ビ0 ニル基と結合するものとする。
又、紫外線吸収性単量体と共重合する際に[重用するl
1l−hl1体(コモノマー)は、アクリル酸、fl−
クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタア
クリル酸などのアクリル酸類から誘導されるエステル好
ましくは、低級アルキルエステルおよびアミド例えばア
クリルアミド、メタアクリルアミド、メチルアクリレ−
1−、メチルメタアクリレート、エチルアクリレート、
エチルメタ゛アクリレート、n−プロピルアクリレート
、n−ブチルアクリレート、n−へキシルアクIJ L
/−1・秒よびラウリルメタアクリレート等)、ビニル
ニス−2ル(例えばビニルアセテート等)、アクリロニ
トリル、メタアクリロニトリル、芳香族ビニル化合物(
例えばスチレンおよびその誘導体、例えばビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼン等)、イタコン酸、クロトン酸、
ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(fL
tii:、ビニルエチルエーテル等)、マレイン酸エス
テル、N−ビニル−λ−ピロリドン、N−ビニルピリジ
ン、−一およびl−ビニルピリジン等がある。
このうちl峙tこアクリル酸エステル、メタアクリル酸
エステル、芳香族ビニル化合物が好ましい。
上記コモノマー化合物の、2棟以」二を一緒に使用する
こともできる。
例えば、n−ブチルアクリレートとジビニルベンゼン、
スチレンとメチルメタアクリレート、メチルアクリレー
トとメタアクリル酸等を使用できる。
前記一般式CI]に相当する紫外線吸収性単量体と共重
合させるためのエチレン糸小飽和単針体は形成される共
重合体の物理的性り1(および/または化学的性質例え
ばm解度、写真二10イド組成物の結合剤、例えばゼラ
チンあるい1.1他の写J(用添加剤例えば公知の写真
用の紫外線吸収剤、公知の写真用酸化防止剤、及び公知
のカラー画像形成剤との相m(生、その可撓性、熱安定
性等が好影響を受けるように選択することができる。
例えば添υ11する親水性コロイド層を硬くする目的で
ラテックスそのものを硬くする場合は、ガラス転移点(
1”g)の高いコモノマー(91J エu:スチレン、
メチルメタアクリレート)を用いるのが好゛ましい。
本発明に用いられる紫外線吸収性ポリマーラテックスは
乳化重合法で作ってもよく、あるいは紫夕)線吸収性単
量体の重合で得られた:¥+l油性ポリマーを有4′8
溶媒中(1+Qえば酢酸エヂル)にmかしたものをゼラ
チン水溶液中にて界面活性剤どともに攪拌(7てラテッ
クスの形で分散して作ってもよい。
これらの方法はホモ重合体の形成」?よび共重合体の形
成にも応用でき、彼渚の〃2)合、コモノマーは液体コ
モノマーであれば乳化3111合の場合に常態で固体で
ある紫外線吸収性単量体の、/7Iめのn・I媒と(2
ても作用するブCめ好まし7いエチレン糸不J胞、[1
1固体Qii体のフリーラジカル重合は化学的開始剤の
熱分解゛または酸化化化合物における1ス″1元剤の作
用(レドックス1〕1]始剤)゛または物理的作用例え
ば紫外線または他の高エネルギー輻射、高周波等により
形成きれるフリーラジカルの単量体分子に付加すること
によって開始される。
主な化学的開始剤としては、パーサルフェート(5すえ
ば、アンモニウムあるいはカリラムノく一サルフェート
等)、過酸化水素、過酸化物(例えば、ペンゾイルパー
オギツイド、クロロペンゾイルノ(−オキザイド昏)、
アゾニトリル化合物などがあげられる。普通のレドック
ス開始剤には過酸化水素−鉄(1丁)塩、過(P[【酸
カリウムー亜硫酸カリウム、セリウム塩アルコール等が
ある、 開始剤の例およびその作用はF、人、Bovey著[’
−Emulsion  Polymerization
IntergcienC:e Publishes I
nc、 Now York発行 /?J!年 第59−
第93頁に記載されている。
乳化重合の際用いられる乳化剤としく−は界面活性を持
つ(ヒ合物が用いられ好ましく#41スルホイ・−トお
よびザルフェート、カチオン化0・物、両性化合物およ
び尚分子保護コロイドが挙げられる。これらの群の例お
よびそれらの作用iJ’、 He l g i s c
 h eChemische  Industriei
、2丁巻第76〜.20頁(/ 9 A 7年)に記載
されている。
一方親油性ボリマー井外線吸収剤をゼラチン水溶液中に
ラテックスの形で分散する際、親油性ポリマー紫外線吸
収剤を溶解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布す
る前あるいは(あまシ好“ましくないが)塗布した分散
液の乾燥中の気化の際に除かれる。溶媒を除去する方法
としてはたとえば、ゼラチンヌードル型で水洗すること
により除去しうるようにある程度水溶性のもの、および
噴霧乾燥、真空′または水蒸気パージング法によって除
かれるものがある。
又、この除去しうる有機溶媒としてt、I: エステル
(例えハ低級アルキルエステル)、匹級アルキルエーテ
ル、ケトン、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチレン
−まプζはトリクロルエチレン等)、フッ素化炭化水素
、アルコール(例えll−11、ハーブチルないしオク
チルまでのアルコール)およびそれらの431合せを包
含する。
親油性ポリマー紫外線吸収剤を分散する分散剤として1
は、どのような形式のものを用いてもよいが、イオン性
界面活性剤特にアニ、Jン性型のものが好適である。
また、C−セチルベタイン、N−アルキルアミノプロピ
オン酸痣、N−アルキルイミノジプロピオン酸塩のよう
な両ME型のものも用いることもできる。
また永久的溶媒を用いるに当ってrよ、最終の乳剤層ま
た0親水性コロイド層の皮膜の厚ををできるだけ薄くし
て高い鮮鋭度を維持するためにできるかぎり少量である
方が好ましい。
本発明の紫外線吸収性ポリマーラテックス中に占める紫
外線吸収?jlJ部分(一般式(I)のモノマー)の割
合は通常j〜ioo重jft%が望iしいが、膜厚、安
定性の点でな−1特にjO〜700重括多が好−ましい
以下に本発明の前記一般式[I)で表わされる紫外線吸
収性単量体の代表例を示すが、と、れによって本発明の
化a物が限定されるものではない。
(2) (3) H (4) (5) (7) (8) (9) CH2=C−CONH (10) (l 1) (12) (13) (14) 11 (15) (16) (1B) (19) (20) II3 (21) し。t15UN 外線吸収剤の好ましい組成の具体例を示す。
P−/〜P−、2/:例示化合物(1)〜(21)のホ
モポリマー P−,2,2:例示化合物(5):メチルメタアクリレ
ートー7:3 (重it比)の コポリマー p−,13:例示化合物(5):メチルメタアクリレー
ト=!:jのコポリマー P−,24t:例示化合物(5):メチルアクリレー)
=7 : jのコポリマー P−λ!:例示化合物(8):スチレンーr:zのコポ
リマー p−,2A:例示化合物(8):ブチルアクリレートエ
y、s:、2゜!のコポリ p−,27:例示化合物(1):メチルメタアクリレー
)+=7 : jのコポリマー p−、2r:例示化合物(1):メチルメタアクリレー
)−j : jのコポリマー P  ’x 9m例示化合物(8):メチルアクリレー
)=7 : iのコポリマー p−3o;例示化合物(2):メチルメタアクリレ−ト
コよ:jのコポリマー p−3/:例示化合物(16):メチルヌクアクリレ−
1−=フ:Jのコボリート P−J、2:例示化合物(16):メチルアクリレート
j:jのコポリマー p−3i:例示化合物(tS):メチルメタクリレート
lr:、2(重置比)のコ ポリマー p−j≠:例示化合物(1B):メチルメタクリレート
ー!:3 (重りj比)の コポリマー p−3r:例示化合物(21):n−・ブチルアクリレ
−)、、、7:J(止爪比) のコポリマー 一般式CI]に相当する紫外線吸収性単敵体は、例れば
米国特許≠、200,4’Aμ号、同≠、/qs、qq
q号、Be1lsteins Handbuch de
rOrganichen Chemle (第7版)/
(7巻32/頁(/94t、2年)特開昭、tl−jA
l、10号等に記載の方法により合成される化合物とア
クリル酸′またはα−置換アクリル酸の酸ハライド例え
ばアクリロイルおよびメタアクリロイルクロライドとの
反応により合成することもできるし、特公昭≠2−.2
f/、2.2、特開昭4#−//10.2に記載されて
いる如くコーンアノ−3−フェニルアクリル酸トヒドロ
キシエチルアクリレー)・、ヒドロギシエチルメタアク
リレート、グリシジルアクリレート等との反応によって
も合成することができる。
本発明に用いる化合物の代表的な合成例を以下に示す。
[A]単量体化合物 合成例−1(例示化合物(5)) トルアルデヒド(t、toog)とンアノ酢酸(377
g)と酢(f (A Oml) と酢酸アンモニウム(
2j、J、9)全エチルアルコール(i、i、1)中で
弘間間加熱還流する。反応後、減圧下にエチルアルコー
ルをtootnliで濃縮し、氷水/ l Kあけると
結晶が析出する。析出した結晶を吸引濾過し、エチルア
ルコール、2ノから再結晶すると1.210〜2/! 
0Cで溶融するλ−シアノー3−(弘−メチルフェニル
)−アクリル(llヲj′tOiの収量で得る。この化
合物(3,2o 、9)と塩化チオニル(u j 、2
 g)をアセトニトリル(200mg)中1時間加熱溶
解し、反応後減圧下にアセトニトリルと塩化チオニルを
留去し、得られた固体をヒドロキシエチルメタアクリレ
ート (,2≠≠。、rg)、ピリジン(lILt9g
)、アセトニトリル(2))の溶液に添加する。反応温
度を≠o ’C以下におさえながら、1時間反応させる
。反応後、反応液を氷水にあけ晶析し、得られた結晶を
エチルアルコール(3))から再結晶すると7≠〜7t
”Cで溶融する目的物5toIlを得る。
IR,NMR,元素分析結果により[1的物を確認した
元素分析値(C,□H1□NO4) 理論値 H:j、 7.2%  Cニア+r、 、2.
2% N:F、 Af%実験値H:j、 7.t% C
:A1. /A% N:4’、 7(,07゜合成例−
2(例1示化合物(8)) ベンズアルデヒド(、zoog)と、シアノ酢酸(/7
49)と酢酸(30,ll1)と酢酸アンモニウム(i
p、rB をエチルアルコール(1’ 00 ml)中
でV時間加熱還流する。反応後減圧下にエチルアルコー
ルをtitoomtまで濃縮し、氷水llにあけ晶近し
、得られた結晶をアセトニトリル210iから再結晶す
ると、/III〜irr 0cで浴融するλ−シアノー
3−フェニルアクリル酸を、2A!iの収量で得る。こ
の化合物(ljOg)と、塩化チオニル(/ 7 A 
p)をアセトニトリル(loo、1)中1時間加熱溶解
し、反応後減圧下にアセトニトリルと塩化チオニルを留
去し、得られた固体をヒドロキシエチルメタアクリレー
ト (1,21ftg)、ピリジン(”y)、アセトニ
トリル(/ l)の溶液に添加する。反応温度を≠0°
C以下におさえなからコ時間反応させる。反応佼、反応
液を氷水にあけ晶析し、得られた結晶をエチルアルコー
ル(/ l)から再結晶−Jると1.!:、f〜70 
Cで浴融する目的物λozgを得る。
■R,% NMR,元素分析結果により目的物を解認し
た。
元素分析値(C16H14NO4) 理論値 )(:II、 ?t%C:A7.AO%N:p
、p3%実験値 )(:l/L、f7%C:A7.4Z
% N:4Z、??多CB3重合体化合物 合成例−3例示化合物(5)のホモポリマーラテックス オレイルメチルタウライドのすl・リウム塩lOgのA
OOmlの水溶液を攪拌下栓々に窒素気流を通じつつ9
0°Cに加熱した。この混合物に過硫酸カリウム3JO
〜の20m1水溶液を加えた。次いで紫外線吸収性単量
体(5)topをエタノール、200m1に加熱溶解し
、添加した。添加後、1時間I3〜9Q 0Cで加熱攪
拌し/L後、過硫酸カリウム/jO〜の10づ水溶液を
加え、さらに1時間反応した後、エタノールを水の共沸
混合物として留去した。形成したラテックスを冷却しp
HをIN−水酸化ナトリウムでt、oに調整したのち濾
過した。ラテックスの重合体濃度は7゜lr/チを示し
た。渣たラテックス液tit水溶媒系で33onmの吸
収極太を示した。
合成例−V 例示化合物(5)と、メチルメタアクリレートとのコポ
リマーラテックスオレイルメチルタウライドのナトリウ
ム塩7jf/の4t1.の水浴液を攪拌下栓々に窒素気
流を通じつつ900Cに加熱した。
この混合物に過硫酸カリウムλ、AIの10ml水溶液
を加えた。
次いで紫外線吸収性単量体(s)loopとメチルメタ
アクリレートtopをllのエタノールに溶解し、添加
した。添加後7時間r!〜q o OCで加熱攪拌した
後過硫酸カリウム/、/yの、20d水溶液を加え、さ
らに1時間反応した後、エタノール及び、未反応のメチ
ルメタアクリレートを水の共沸混合物として留去した。
形成したラテックスを冷却し、pHをIN−水酸化ナト
リウムで乙。0に調整したのち濾過した。ラテックスの
重合体濃度は9.j2係、窒素分析値は形成された共重
合体が7ざ、9%の紫外線吸収V1三モノマーユニット
を含有していることを示した。またラテックス液は水溶
媒系で3.27nmの吸収極大を示した、 合成例−f 親油性ポリマー紫外線吸収剤の合成例−1紫外線吸収性
単鎖体(s)2/pとメチルアクリレート9Iとをジオ
キサン730m1に溶用frシ、窒素気流下71:)0
Cで加熱攪拌しながらジオキサンj ml K溶解した
λ、λ′〜アゾビスーCノ、≠−ジメチルバレロニ)・
リル)270■を加えた後1時間反応した。次にこの生
成物を氷水−!!中に注ぎ、析出する固体を炉別L7、
さらに十分、水で洗浄した。この生成物を乾燥すること
により親油性ポリマー紫外線吸収剤2オ、39を得た。
この親油性ポリマー紫外線吸収剤は窒奏分析により形成
された共M合体が、441.3%のジS外線吸収性モノ
マーユニットを含有していることを示した。
紫外線吸収性ポリマーラテックス(A)の製法まず以下
のようにして(a)と (b)の1種の溶液を調整した
(a)  骨ゼラチンの10m贋%水溶液(pHj、+
3j 0Cにおいて)70gを3λ0Cに加熱溶解する
(b)  上記親油性ポリマーpgをir 0cにおい
て酢酸エチル、2ogに溶解し、ドデシルベンゼンスル
ポン酸ナトリウム塩の70重猷係メタノール溶液を加え
る。次いて(a)と(b)を爆発防止混合機に入れ、7
分間高速でlfl押した後、混合機を停止し、酢酸エチ
ルを減圧留去した。このようにして親油性ポリマー紫外
線吸収剤を希ゼラチン水浴液中に分11tシたラテック
スを作った。
合成例−を 親油性ポリマー紫外線吸収剤の合成レリーλ紫外線吸収
性単鼠体(5)t3jjとメチルメタアクリレート、2
7.9とをジオキサン4’ 、t Om1VcfjJ解
し、窒素気流下70°Cで加熱I蹟拌しながら、ジオキ
サンltdににイ解したλ 、l /  −7ゾビス〜
(,2,II−ジメチルバレロニトリル)Ilomfを
加えた後1時間反応した。次にこの生成物を氷水!!中
に注ぎ析出する固体をp別し、さらに十分水、メタノー
ルで洗浄した。この生成物を乾燥することにより、親油
性ポリマー紫9′1純吸収剤Zrgを得た。この親油性
ポリマー紫外線吸収剤は窒素分析により形成された共重
合体がAに。3%の紫外線吸収性モノマーユニットを含
有しているCHC00CR ことを示した。λ  3   2 5=、3/jnma
X 紫外線吸収性ポリマーラテックス(B)の製法前記ポリ
マーラテックス(A)の製法と同様の処理をし、ポリマ
ーラテックス(B)を作った。
本発明に於ける紫外線吸収剤ポリマーラテックスの1史
用附については特に制限はないが/平方メートル当り/
 0〜2. 000vsl、l持に、t O〜/ 。
000■であることが好ましい。
本発明に於ける紫外線吸収ポリマージテックスの添加用
Bjは支持体とハロゲン化銀乳剤層との間の層(9Il
えばアンチノ・レーション層)又はゼラチンパック層で
ある。
本発明の感光材料としてはカラーネガフィルム、カラー
リバーザルフィルム、カラーペーパー及ヒカラー拡散転
写法感材などを挙げることが出来る。
以下に本発明のハロゲン化銀写A感光材料の紫外線吸収
剤ポリマーラテックス以外の組成及び現像処理方法等に
ついて簡単に記載する。
本発明の親水性コロイド層の保護コロイドとして目1、
ゼラチン音用いるのが有利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤l−に用いられるハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀およ
び塩化銀のいずれを用いてもよい。
・・ロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において
、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウ
ム塩ま7′Ci”tその錯塩、ロジウム塩またはその錯
塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は通常の方法で化学増感する
ことが出来る。
本発明の写真感光材料には色形成カプラー、j″なわち
発色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば
、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノール誘導
体など)との酸化カップリングによって発色しうる化合
物を例えば、マゼンタカプラーとして、j−ビラゾロン
カプラー、ビラゾロベンツイミダゾールカプラー、シア
ノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリ
ルカプラー等があり、イエローカプラーとして、アシル
アセトアミドカプラー(fLtはベンゾイルアセトアニ
リド類、ピメeロイルアセトアニリド類j1等があり、
シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、およびフ
ェノールカプラー、等がある。
これらのカプラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水
基全方Tる非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオ
ンに対しV当量性あるいtよコ当量性のどちらでもよい
。また色補正の効果音もつカラードカプラー、あるいは
現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわ
ゆるDI几カゾラー)であっても工い。
またLAIRカプラー以外にも、カップリング反応の生
成物が無色であって現像j臭fllll /’ilJを
放出する無呈色DI几カップリング化合物を含んでもよ
い。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、1fc2i・、清明に用いる色像安
定剤は単独または、2種以上併用することもできる。公
知の退色防止剤としては゛、ハ・イドロキノン誘導体、
没食子酸誘導体、p−アル、コキシフエノーJ′L類、
p−オキシフェノール誘導体及びビスフェノール類等が
6る。
さらに本発明の感光月別のその他の稍々の素材、例えば
界面活性剤、ゼラチン硬化剤、?RF)剤、カブリ防止
剤、安定化剤、帯電防止剤、化学増感剤、増感色素、染
F)、増白剤色カプリ防止剤、マット剤、支持体等につ
いてはRe5carcb Disclosure/7t
、 、2/〜、i!J’ (/り7g年/−月)に記載
されている如き当業界でよく知られた累拐全いづれも用
いることが出来る。
さらに本発明の感光材料のj:(九現像条件に関しても
’?4に制限はなく上記几esearcb I)isc
losureの、2J’〜30負の記載全参考に°ノー
ることが出来る。
さらに実施例を挙げて本発明を詳J用VC説明Tるが、
本発明けこれに限定されるものではない。
実施例1 セルローストリアセテートフィルム支持体IK、下記P
C示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料全
作製しl(。
第1層:ハレーション防止層(AJII、)思色コロイ
ド銀全含むゼラチン層 第−ノー:中間層(ML) λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤Jfi5()tLl)沃臭化銀乳
剤(沃化銀;jモルト用・・銀塗布量        
        /、7Pr/フル2増感色累■・・・
・・・銀1モルに対してAX70   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対し−C/ 、jX
/ 0   モル カプラーA・・曲・銀1モルニ対し−c0.0μモルカ
プラーC−/・・・・・・釧1モルに対シて01001
1モル カプラーC−λ・・・・・・銀1モルに対して0.00
 /タモル カプラーD−・・・・銀1モルに対してo、ooo(、
モル 第μ層:第λ赤感乳剤層(几L2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:qそル%)・・・・・・銀塗布
H(、/ 、 4’ t / m2 増感色素I・・・・・・銀1モルに対して3×10  
モル 増感色素■・・・・・・#!1モルに対して/、、2×
10   モル カプラーA・・・・・・釧1モルに対してo、oλモル カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対してo、oo
otモル カプラーC−λ・・・・・・銀1モルに対してO1θo
orモル 第j/脅:中間J脅(ML) 第、2層と同じ 第を層:第1緑感乳剤層(GLI) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:グモルチ)・・・・・・塗布銀
量             /、jf’/m2増感色
素■・・・・・・銀1モルに対して3×lOモル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対し−〔/X10 
 モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対し−〔O、OSS
モルカブラ−−/・・・・・・銀1モルに対してo 、
ooyモル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.00/よ
モル 第7層:第1緑感乳剤層(GL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:jモルチ)・・・・・・塗布銀
量             /、AY/m2増感色累
■・・・・・・銀1モルに対してλ、jxio   モ
ル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してo、rxio
   モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対しで0.0.2モ
ルカプラーM=/・・・・・・銀1モルに対してo、o
o、tモル カプラーD・・・・・・銀/モノしに対して0.000
3モル parm:イエローフィルタ一層(Yli’l、)ゼラ
チン水浴液中に黄色コロ・1ド銀とλ・j−ジー1−オ
クチルノ・イドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
/L 第21偏:第1青感乳剤層CB、Ll)沃臭化銀乳剤(
沃化銀:6モル%)・・・・・・塗布銀]t     
         / 、 J’ ?/nL2カプラー
Y−/・・・・・・銀1モルに対して0.2タモル 前記の化合物(8)・・・・・・銀1モルに対してo 
、oosモル 化合物(8)はカプラーY−/と共に乳化分散して添加
した。
第io)ω:第、2青感乳剤層(BL2)沃臭化銀(沃
化銀:tモルチ)・・・・・・塗布銀量/、/y/m2 カプラーY−/・・・・・・銀1モルに対して0.01
モル 第1/層:保護層(P L ) ポリメチルメタアクリレート粒子(ik径約/。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤や界面活性
剤を添加した。
試料全作るのに用いた化合物 増感色素Iニア/ヒドロ−j−6’−ジクロロ−3・3
7 .9  (γ−スルホゾロピル)−ターエチルーチ
アカルポシアニンヒドロヤサイド・ピリジニウム」jに 増感色素II:アンヒドロー2−二チノド・−3・3′
−シー(γ−スルポプロピル)−μ・」−V′5/−ジ
ペンゾチア力ルポシアニンヒドロギサイド・トリエチル
アミン塩 増感色素■I:アンヒドロー7−エチルー!−、!r’
−シクロロー3・3’−ジー(r−スルホゾロビル)オ
キサカルボシアニン・ナトリウム塩増感色累■:アンヒ
ドローj−A−j’・6′−テトラクロロ−/・/′−
ジエチルーJ・3′−ジー(β−〔β−(γ−スルポゾ
ロホギシ)エトキシ〕エチルイミダゾロ力ルボシアニン
ヒドロキザイドナトリウム塩 カプラーB カプラーC−λ カプラーD iia カプラーM−/ カプラーY−/ H3 上記試料を試料IとしfC6 試料IQハレーション防止層に合成flljおよびt″
′c′c調製ポリマーラテックス(A)および(B)全
容々の1)う121体(r)、(j)および下記構造(
λ7ン全有する系外線吸収剤の単■体と比較するために
、<r>、(りおよび(,27)の乳化分散物(C)、
(D)および(E)k下記のように調製し、それぞれI
l、37/rrL2混合塗布した。
Cll3−C−C[13 1 1111 塗布試料を順にn、 III、IV、■、■と称する。
これらの試料について下記の如き方法で塗布性及び帯電
防止性を測定し、表/に示1゛結果を得た。
〈塗布適性〉 壕ずAHL、MLを同時塗布した段階で
100ctn2当りに存在する30μ以上の油滴の敷金
かぞえた。全くないことが望ましく、50個以上存在す
る場合には、感光材料として用いることは不適切である
((f?電電防付性 未露光の試料を、2s0c10%
It Hで1時間調湿しlこ後、同一空調条件の暗室中
において、試料のバック面をゴムローラ及びナイロンバ
ーで摩擦しlc後、下記の3J、’、 ■処理全行なっ
てスタチックマークの発生度k iJ□1] ヘた。
現像は下記に示す処理を用いた。
1、 カラー現像・・・・・・・・・・・・3分/J′
秒2 漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・・・を
分30秒& 水 洗・・・・・・・・・・・・・・・・
・・3分/j秒t 足 府・・・・・・・・・・・・・
・・・・・2分30秒五 水 洗・・・・・・・・・・
・・・・・・・・3分/j秒改 安 定・・・・・・・
・・・・・・・・・・・3分/j秒各工程に用いた処理
液組成は下記のものである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム     i、oy亜硫酸ナ
トリウム         μ、oy炭酸すトリウム 
        30.θy臭化カリ        
      /、V2ヒドロキシルアミン硫酸塩   
  λ、弘?u−(N−エチル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−一一 メチル−アニリン硫酸塩     u、jy水を加えて
             l  l僅白液 臭化アンモニウム       /10.Ofアンモニ
ア水(コt%)     、2よ、Omeエチレンジア
ミン−四酢酸すト リウム鉄塩         /30   F氷酢酸 
            / 4/me水を加えて  
           /  e定着液 テトラポリリン酸ナトリウノ、      、z、oy
亜硫酸ナトリウム         t、t、、oyチ
オ硫酸す′ンモニウム(7θ襲) / 7 J 、 0
rne重亜硫酸すトリウム         41 、
A r水を加えて             /  l
安定液 ホルマリン            i、0mg水を加
えて             /  l上表中スタチ
ックマークの発生度の評価は、A:スタチックマークの
発生が全く認められず■3:            
 少し認められるC:      I       カ
ミり認められるD:     #      はt′l
:全面に認められる のび段階に分けて行った。
第1表から明らかなように、本発明の紫外線吸収ポリマ
ーラテックスを用いて’:i) 11!、防止し1こ試
料はスタチックマークの発生が殆んどII3められない
すぐれ^イ↑Y電肋止効果全Mすると共に、良好な塗布
性を示す。
実施例2 合成例(J)、  (4’)の例示化合物を
一’thそれ/、μccおよび/ 、A cc/m2、
下記化合物(−rンとブチルアクリレートの3//コポ
リマー(固形分濃度7.J、2チ)を合成例(4’)と
同様の処方で合成し、2 、/ cc/++t2、化合
物(コr ) ’(r実施例1の乳化処方で既出紫外線
吸収剤単量体の替シにゼラチン1otas水浴液に対し
λり、7v使用して調製した乳化物音p、J?/m2夾
施例1と同様K・・レーション防止層に混合塗布した試
料を順に、■、〜1且、■、Xとする。更に実施例1と
同様に塗布適性、帯布防止性を調べた結果を表−に示す
第2表によシ明らかなように41を電防正性及び塗布適
性を満足する試料は紫外線吸収性ポリマーラテックスを
含有するもののみである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも7つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
    と、少なくとも7つの非感光性層を有するハロゲン化銀
    写真感光材料において、下記一般式CI]で表わされる
    単量体から誘導される繰り返し単位を有する重合体又は
    共重合体紫外線吸収性ポリマーラテックスを支持体と・
    ・ロゲン化銀乳剤層の間の親水性コロイド層又は、支持
    体のハロゲン化銀乳剤層に対して反対側に存在する親水
    性コロイド層に含有することを特徴とする・・ロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式CI] CH,、=C−X−(−At靭下Q 式中、Rは水素原子、炭素原子数/〜グの低級アルキル
    基、−または塩素を表わし1.Xl−J: −C0NH
    −1−coo−’Eたはフェニレン基を表わし7、Aは
    炭素原子数/〜、20のアルキレン基又は炭素原子数A
    −一〇のアリーレン基で示される連結基を弄わし、Yは
    −coo −1−oco−1−CONH−1−N HC
    0−1−8O2NH−1−NIISO2−1−8O2−
    1又は−〇−を表わす。又、m +L: nは各々、O
    又はlの整数を表わす。Qは下記一般式〔■〕又は〔n
    ]〕で示される紫外線吸収基を表わす。 一般式〔1F〕 式中、R1と■ζ2は各々水素原子、炭素原子数l−λ
    Oのアルギル基又は同t〜、20のアリール基を表わし
    、更に、R1とR2は互いに同一もしくは異っていても
    よいが、同時に水素原子を表わすことはない。更KR,
    とR2は結合して一体化してもよく、その場合r、xm
    状アミノ基を形成するのに必快な原子団を表わす。R、
    はシアノ基、−COOR5−CONHR5−CoI15
    又は−802R5を表わし、R4はシアノ基、−COO
    R6、−CONHR6、−COR,、又は−S 02 
    R6を表わし、R5とR6は各々炭素原子数/〜2.0
    のアルキル基、同t−一〇のアリール基を表わし、史に
    R5とR6は結合して一体化してもよく一体化した場合
    け/、3−ジオギソシク1ノヘギザン、バルビッール酸
    、/1.2−ジアザ−、?、  J′−ジオキソンクロ
    ペンタン又i1x、p−ジノ゛ザー/−アセー ルコ片シー3.j−ジオキソシクIJ−\−1−21勺
    ノの核を形成するのに必要な原子団を表わす。 但し、R1e  R2*  R3、R4ノうち少なくと
    も7つは先に述べた連結基を介しビニル基と結合するも
    のとする。 一般式[III ] R14R15 式中、■也11.R□2. R13,R□4及びR□5
    は各々水素原子、ハロゲン原子、炭素数/〜−20のア
    ルキル基、炭素数/−,20のアリール基、炭素数l〜
    、20のアルコキシ基、炭素数A、、20のアIJ−ル
    オキシ基、炭素数/〜20のアルキルチオ基、炭素数t
    〜、20のアリールチオ基、アミノ基、炭素数/〜、2
    0のアルキルアミノ基、炭素数t−λOのアリールアミ
    ノ基、ヒドロキシ基、シアン基、ニトロ基、アシルアミ
    ノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スルファモイル
    基、スルポンアミド基、アシルオキシ基又はオギシカル
    ボニル基を表わし、R1□とR□2.1尤1□とR13
    、I(13とlt、、又はR14とR15は閉環して!
    〜を員u1を形成してもよい。 R1(iは水素原子、炭素数/〜、20のアルキル基を
    表わす。 R,71ま’/7/基、−C00R,9、−C0NHR
    19、−COR19、又は−5O2R19を表わす。 R181−tンアノノ&% −COOR2(、−C0N
    HR2o。 −COR2o1又は−5o2R2oを表ゎず。 R19とR20は各々、炭素数/〜、21S+のアルキ
    ル基又は炭素数t〜、20のアリール基を表わす。 但し、■也111  R1□、  R,3,1勺43R
    151”16 TR17及びR18の内の少なくとも7
    つは先に述べた連結基を介してビニル基と結合するもの
    とする。
JP57136612A 1982-08-05 1982-08-05 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS5926733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136612A JPS5926733A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/712,314 US4645735A (en) 1982-08-05 1985-03-13 Silver halide photographic light-sensitive material containing ultraviolet ray absorbing polymer latex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136612A JPS5926733A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926733A true JPS5926733A (ja) 1984-02-13
JPH0127410B2 JPH0127410B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=15179367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136612A Granted JPS5926733A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4645735A (ja)
JP (1) JPS5926733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118749A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07305433A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Minoru Shibazaki 壁 体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791188A (en) * 1987-12-21 1988-12-13 Eastman Kodak Company Condensation polymer containing the residue of a benzodioxylmethine compound and shaped articles produced therefrom
US5362598A (en) * 1989-04-10 1994-11-08 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Quinone diazide photoresist composition containing alkali-soluble resin and an ultraviolet ray absorbing dye
US5286619A (en) * 1992-04-15 1994-02-15 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5372922A (en) * 1993-12-29 1994-12-13 Eastman Kodak Company Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US5948605A (en) * 1996-08-16 1999-09-07 Eastman Kodak Company Ultraviolet ray absorbing polymer latex compositions, method of making same, and imaging elements employing such particles
IL160684A0 (en) * 2001-09-04 2004-08-31 Dow Global Technologies Inc Process for coating solid particles
RU2532916C2 (ru) * 2013-02-22 2014-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Чувашский государственный университет имени И.Н. Ульянова" Способ получения 2-циано-3-арилакриловых кислот

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111942A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58178351A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5923344A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118749A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0554937B2 (ja) * 1984-11-14 1993-08-13 Konishiroku Photo Ind
JPH07305433A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Minoru Shibazaki 壁 体

Also Published As

Publication number Publication date
US4645735A (en) 1987-02-24
JPH0127410B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340664A (en) Copolymer latex and photographic silver halide materials containing such latex
DE2407569C2 (de) Polymere photographische Farb- oder Weißkuppler und deren Verwendung in farbphotographischen Aufzeichnungsmaterialien
JPS6353544A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
DE3247901C2 (ja)
DE3226163C2 (de) Farbphotographisches, lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial
EP0750224A2 (en) 2'-Hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers with particular substituents and photographic elements containing them
DE69426059T2 (de) Photographische Elemente die Ultraviolett absorbierendes beladenes Polymerlatex enthalten
DE3327464A1 (de) Photograpfisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial und ein das silberhalogenidmaterial enthaltendes mehrschichtiges farbphotographisches material
JPH0134373B2 (ja)
JPS5968731A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE3241087A1 (de) Farbphotographisches, lichtempfindliches silberhalogenid-material
JPS6148700B2 (ja)
JPH0239781B2 (ja)
JPS5926733A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619524B2 (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6335972B2 (ja)
US5610000A (en) 2'-hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers and photographic elements containing them
JPH0318702B2 (ja)
DE3341352A1 (de) Photographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
US5674670A (en) 2-hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers with particular substituents and photographic elements containing them
US5858633A (en) Photographic elements containing 3-alkyl group substituted 2-hydroxyphenylbenzotriazole UV absorbing polymers
JPS6355543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0687136B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58224352A (ja) カラ−感光材料の製造方法
JPS6391659A (ja) ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料