JPS58224352A - カラ−感光材料の製造方法 - Google Patents

カラ−感光材料の製造方法

Info

Publication number
JPS58224352A
JPS58224352A JP10799782A JP10799782A JPS58224352A JP S58224352 A JPS58224352 A JP S58224352A JP 10799782 A JP10799782 A JP 10799782A JP 10799782 A JP10799782 A JP 10799782A JP S58224352 A JPS58224352 A JP S58224352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
same
coupler
color
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10799782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322972B2 (ja
Inventor
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10799782A priority Critical patent/JPS58224352A/ja
Publication of JPS58224352A publication Critical patent/JPS58224352A/ja
Publication of JPH0322972B2 publication Critical patent/JPH0322972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は芳香族第一級アミン現像薬の酸化体とカップリ
ングしうる新規なマゼンタ色像形成−当緻ポリマーカプ
ラーの合成法およびそれによって作られたポリマーカプ
ラーを含有するハロゲン化釧カラー写(↓感光側斜に関
するものである。 ハロゲン化鉋写1感光月料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族−級アミン現1束薬と
色素形成カプラーとが反応し、色画像が得られることは
よく知られている。 ハロゲン化銅カラー写真材料を4C色現像することによ
り酸化された力香族−級アミン現像薬とカプラーとが反
応してインドフェノール、インドアニリン、インダミン
、アゾメチン、ノエノキサジン、フェナジン及びそれに
類する色素ができ、色画像が形成されることは知られて
いる。この方式にt、−いては通常色再現には織色法が
使われ、青、緑、および赤に彰択的に感光するハロゲン
化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあ7.)イエロー、マゼ
ンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される。 イエ「−色1…1像を形成するA−めには例えばアシル
アセトrニリト、yはベンゾイルメタン系カプラーIj
使われ、マゼンタ色画像を形成イーるためには主として
ピラゾロン、ピラゾロベンツイミダゾール、シアノアセ
トフェノンまたはインダシIJン系カプラーが使われ、
シアン色画像を形成するためには主としてフェノール系
カプラー、例えばフェノール川及びナフトール類が使わ
れる。 カップリング位置に置換基がなく、1メ[:、つて7分
子のqト料を作るためにV分子の露光ハロゲン化銀の現
1家が必要であるカラーカプラー以外に、カップリング
位置に発色現像で分裂除去される顛換哉があり、従って
7分子の染料を作るのに2分子の露光ハrコゲン化釧が
現像されるべきであるカラーカプラーを用いることも公
知である。前者は弘当m1)Jラーカプラ−としてまた
後者は!当晴カラーカプラーとして知られている。 カラーカプラーは各種の要件(=合致するものでなc月
tIjならず、例えば良好な分光特性を崩し、発色現像
により光、温度、および湿度に対し長期間にわたり高度
の安定性を示す染料像を与えることが必要である。 ところで、多層カラー感光材料では、混色を少くし、色
再現をよくするためにそれぞれのカブ−7−を、分離し
7た層に11・1定することが必要である。 このカプラーの耐拡散化の方法には豪くが知られ−Cい
る。 その7つの方法は、カプラーの分子中に、拡散を防ぐた
め長鎖の脂肪族基を導入するものである。 この方法によるカプラーはゼラチン水溶液と混和1.7
ないためIルカリに6■溶化させ′Cゼラチン水溶液に
添加ず)、)か、高沸点の有機溶剤にとかして、ゼラチ
ン水溶液中に乳化分数するなどの上程が必要である。 hプラーを岨拡^9化する別の方法は、七ツマーカプラ
ーの屯合でイ1すられるポリマーカプラーの利用である
。し7かし、従来知られ(いるポリ−7−カプラーのう
ち水溶性基をもつものは水を溶媒として添加するが水へ
の溶解性に乏しかったりゼラチン水溶液の粘度を増大さ
せたりする欠点がある。 また米国特許34t3/♂20号で知られている親浦吐
のものは発色外が低く実用的で4「い。 親rtht4に単歓体カプラーをゼラチン中にポリマー
の形で分散させる方法として例えは米国特許グ。 oro、xii、英国特許/、、2f7,4♂tにはそ
の製造方法とグ当量マゼンタポリマーカプラーか、西独
特許コ、7コj、jりl及び、米国特許3,2.2g 
、4136に競争カプラーと併用した共重合ポリマーカ
プラーが、記載されている。 しかしながら、これらのポリマーカプラーは上記のよう
i’(すぐれた多くの利点を有しながら次のような改良
すべき問題点を有しておりこれらの改良が望まれている
。 1、 カップリングの反応速度が劣るため、生成する色
素謡麿が極めて低い。 2 マゼンタ色画像の耐光堅牢性が非常に劣る。 3 発色現像により不必要なカブリを生じやすい。 4 色画像の湿熱堅牢性が劣る。 5 溶液中でのラテックスの凝集があるため長時間の1
11存が出来ない。 6 ホルマリン耐性が極めて劣る。 特にカップリングの反応性、ホルマリン耐性皮び光堅牢
隨に大きな欠点を有し、そのカツプリングの反応性に関
しては西独特許コ、7コj、Sり7号、米国特lト3.
り、26,1136号に記載の2当猷マゼンタポリマー
カプラーラテツクスにおいても改良はみられない。 したがって本発明の目的は第1にこのような従来の欠点
が除かれ、かつ発色性の著しく秀れた新規な2当量マゼ
ンタ色像形成ポリ・7−カプラーおよびこれケゼラチン
層に添加する方法を提供することである。 本発明の目的は第一に不必要なカブリやスティンを生じ
ないで111収率で色素をthe成する新規な2当量マ
ゼンタ色1!4!形成ポリマーカプラーを含有するハロ
ゲン化銅カラー写光材料酊提1)(することである。 本発明の目的は$3にカプラーの色素への変換率が向上
し、化学物質の攻撃による発色低−Fへの耐院力梵父良
された!当量マ”ゼンタ色像形成ポリマーカプラーを含
有するハロゲン化銀カラー感光材料を提供することであ
る。 本発明の目的は第グに現像処理後のカラー写真において
光、熱、湿熱に対して堅牢な色画像を形成するカラー写
真感光材料を提供することである。 本発明の目的は@jに膜強度の強いカラー写真感光材料
を提供することである。 本発明の目的は第乙に膜がうずく、シャープネスの向上
したカラー写真感光材料を提供することである。 本発明の目的は第7に、かぶりがより低く、このカプラ
ーを含むカラー感光材料の長期の保存による減感がより
改良された2当量マゼンタ色像形成ポリマーカプラーの
ゼラチン層への流加方法を提供することである。 本発明の目的は下記一般式〔11〕で表わされる繰り蕗
し単位を有する重合体又は共重合体−当…マゼンタ色像
形成ポリマーカプラーをハロゲン化銅乳剤層に含有させ
た感光材料を製造する際において下記一般式〔I〕”で
表わされる単量体からまず下記−・般式(II)で表わ
される繰り返し単位を有する親油性ホモポリマーまたは
コポリマーを作り、これを有機溶媒中に溶かしたものを
界面活性剤の存在下でゼラチン水溶液に乳化分散させ、
この分散物をハロゲン化銀乳剤液に混合させることを特
徴とする感光材料製造方法により達成された。 一般式(1) 一般式[13 ■(、] ■ r 本発明のコポリマーには非発色i4の申喰体とのコポリ
マーおよび一般式〔1〕で表わされるコ種以トの単量体
カプラーよりなるコポリマーも含有する。 式11叫もは水素原子、または炭素数7〜4個の低級ア
ルキル基、または塩素を表わし、Xは−CL)NH−、
−N)]−、−NHCONll−,または−N l−I
 Cu u−を表わし、Yは−CU N H−又は−C
OO−、を表わし、Aは炭素数7〜10個の無置換また
は置(擲アルキレン基、もしくは無置換または置換フェ
ニレン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐してい
てもよい。(例えば、メチレン、メチルメチレン、ジメ
チルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、kンタメチ
レン、デシルメチレンなど)ここでAで表わされるアル
キレン基またはフェニレン基の置換基としCはアリール
基(例えばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基
、スルホ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリ
ールオキシ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基
(例えばアセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセ
チルアミノ塾)、スルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基)、スルファモイル基(例えばメチルスル
ファモイル基)、ハロゲン原子(例えはフッ素、塩素、
覧素など)、カルdミキi7′栽、カルバモイル基(例
えはメチルカルバモイル承)、アルコキシカルボニル基
(例えばメトキシカルボニル基なとさ)、スルホニル基
(例えばメチルスルホニル基)が挙げられる。こ0〕置
換帖がλつ以上あるときは同じでも異ってもよい。 Arは1ift iiW換またはHt!f、換フェニル
基を表わし、置換基としてはアルキル糸、(例えばメチ
ルJ^、エチル基など)、アルコキシ基(例えばメトキ
ン哉、エトキシ八など)、アリールオキシ基(例えばフ
ェニルオキシ基など)、アルキルカルバモイル基(例え
ばメトキシカルボニル基など)、アシルアミノ基(例え
ばアセチルアミノ基)、カルバモイル基、アルキルカル
バモイル基(例えばメブールカルパモイル糸、エチルカ
ルバモイル基など)、シアルギルカルバモイル基(例え
はジメブール力ルバモイル基)、アリールカル1.パj
モイル基(例えばフェニルカルバモイル基)、アルキル
スルホニル基(例えばメチルスルホニル基)、アリール
スルホニルA% (例エバフェニルスルホニル基)、ア
ルキルスルホンアミF基(例えばメタンヌルホンアミド
基)、アリールヌルホンアミド基(+’11えは)工二
カスルホンアミド基)、スルファモイル基、アルキルス
ルファモイル基(例えばエチルスルファモイル塾)、ジ
アルキルヌルファモイル基(例えばジメチルスルファモ
イル基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基〕、ア
リールチオ基(例えばフェニルチオ基)、シアン基、ニ
トロ基、ノーロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素な
ど)が挙げられ、この置換基が2個以上あるときは同じ
でも異ってもよい。 特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。 Za + Zb + ZC+およびZdは各々無置換メ
チン、置換メチン(例えば、炭素数/〜10の直鎖l「
いしは分岐鎖のアルキル基、環状アルキル残、アラルキ
ル基、アリール哉、および複素環基で置換されたメチン
、匿にはアルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、アラルキルオキシカルボニル絨、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アルギルチオ)、(、カルボキ
シ糸、アシルアミノ基、ジアシルアミノ幕、N−アルキ
ルアシルアミノ基、N−アリールアシルアミノ基、ウレ
イド承、チオウレイド県、アルキルオキシカルボニルア
ミノ基、アルキルオキシカルボニルアミノ基、アニリノ
基、アルキシアミノ基、シクロアミノ基、アルキルカル
バモイル基、アリールスルホニル基、スルホンアミド糸
、カルバモイル基、スルファモイル基、シアノ基、アシ
ルオキシ基、スルホニルオギシ基、アルキルスルホニル
糸、アリールスルホニル基、ハロゲン原子、スルホ基ま
たはニトロノ内で置換されたメチンを表わす−。)、中
たけ−N=を表わす。 一般式CI)においてZ a、 Z +)、 Z c 
、 Z dおよび−N′で形成される芳香族−、lJk
アミン現像\ 薬の酸化体とカップリングして)11[抑、する含窒素
へテロ環のしJ一体1ウリと(2てはピラゾリル基、イ
ミダゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基を〕?
Qげることかでき、その中で特に好ましいものとしては
、7.aは−N=を表わし、Z b + ZCおよびZ
dはメチン、または置換メチン(置換メチンの!−1′
捩基としては前記置換基と同様のものを表わす。)を表
わすピラゾリル基を挙げることができる。 ここでZ ar Zb r Z cおよびZdで表わさ
れるi[!f置換メチン1個以上有してもよく、中たそ
の1tIl伸基は4Jに結合して環を形成してもよい。 m、nは各々Oまたは/を表わす。 芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色比エチレン様単名嘔体としては、アクリル酸
、α−クロロアクリル酸、α−アルクアクリル酸(例え
ばメタアクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類か
ら誘導されるエステル好ましくは低級アルキルエステル
およびアミド(例えばアクリルアミド、メタアクリルア
ミド、1−ブチルアクリルアミド、n−ブチルアクリル
アミド、ジアセトンアクリルアミド、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ロープロピルアクリレートs
n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、1
so−ブチルアクリレート、!−エチルへキシルアクリ
レート、n−ヘキシルーアクリレート、n−オフナルメ
タアクリし7−ト、およびラウリルメタアクリレート、
メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、お
よびn−ブチルメタアクリレート)、メチレンビスアク
リル7ミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテート
、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)アク
リロニトリル、メタアクリロニトリル、芳香族ビニル化
合物(例えはスチレンおよびその誘1序体、例えば、ビ
ニルトルエン、ジビニルベン゛ゼン、ビニル1セトフエ
ノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン
酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキ
ルエーテル(例えはビニルエチルエーテル)、マレイン
酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、N−ビニル
−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン、および!−お
よびグービニルピリジン、2−アクリルアミトーノーメ
チルブロノgンス1ルホニツクアシド等がある。 ここで使用する非発色四エチレン様不飽和単晴体はコ棟
以上を一緒に使用することもできる。例えばn−ブチル
アクリレートとジビニルベン−Vン、0−ブチルアクリ
レートとメチルアクリレート、スチレンとメタアクリル
酸、n−ブチルアクリレートとメタアクリル酸等を使用
できる。 一般式〔1〕であられされるLit体の取合は化学的開
始剤の熱分解または酸化性化合物における還元剤の作用
(レドックス開始剤)または物理的作111例えは紫外
線または他の高エネルギー輻射、面周〆lす語により形
成されるフリーラジカルの中階体分子に付加することに
よって開始される。 主な化学的開始剤として目・ξ−サルフェート(アンモ
ニウムおよびカリウム/ミーサルフェート)、過酸化水
素、” + ” ’−アゾビス(ぐ−シアノパレリアン
酸)等(これらは水溶性である。)、アゾイソフテロニ
トリル(例えば、!、!′−アゾビス−(,2,47−
シメチルバレノニトリル)、!。 2′−アゾビスイソブチロニトリル)、ベンゾイルパー
オキサイド、クロロペンジイルノミ−オキサイドおよび
他の化合物(これは水に不溶院である。)がある。芹通
のレドックス開始剤には過酸化水素−鉄(It)塩、過
硫酸カリ−電値酸カリウム、セリウム塩アルコール等が
ある。 開始剤の例およびその作用はl’、A、Bovey著1
−Ernulsion  Polymerizatio
nJInterscience  Publishes
  Inc。 N6w York発行/デjj年ii41 q−第デ3
@に記載されている。 重合に用いる溶媒としては通常単量体と無限に混合する
と同時に生成するポリマーカプラーの良溶媒であり、し
かも開始剤とも反応せずフリーラ、′ンカル付加東合の
Ij14常の作用を妨害しないものが望ましい。 異体的には例えは、芳香族炭化水素(例えはベンゼン、
トルエンなど)、炭化水素(例えばn −ヘキサンなど
)、アルコール(例えば゛、メタノール、エタノール、
イソプロ/gノール、tert−メタノール/2「ど)
、ケトン(Mえば゛2″七トン、メチルエチルケトンな
ど)、埋伏エーテル(例えばテトラヒドロフラン、ジオ
キサンなど)、エステル(例えば酢酸エチルなど)、塩
素化炭化水素(例えば塩化メチレン、クロロホルムなど
)、アミド(例えばジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミドなど)スルホキシド(例えは、ジメチルスル
ホキシドなど)、ニトリル(例えはアセトニトリルなど
)およびその料1合せを用いることが出来る。 重合温変は生成するポリマーの分子せ、開始剤の揮類な
どと関連して設定する必要がありO0C以下から10O
0C以上までoJ能であるがゴ1η常は300C〜10
00Cの範囲で重合する。 親油陣ホモポリマーカプラーまたはコポリマーカプラー
をゼラチン水溶液中に乳化分散−4゛る1ψS、ポリマ
ーカプラーを溶解するために用いる有機溶媒は分散液を
塗布する前あるいVJ(あまり好ましくないが)塗布し
た分散液の乾燥中の気化の際に除かれる。溶媒を除去す
る方法としてはたとえばゼラチンヌードル型で水洗する
ことにより除去しうイ)ようにある程度水溶性のもの、
および噴霧乾燥、真空または水蒸気・ξ−ジング法によ
って除かれるものがある。 又、この除去しうる有M溶媒としてはエステルたとえは
低級アルキルエステル、低級アルギルエーテル、ケトン
、ハロゲン化炭化水素たとえは塩化メチレン、またジ−
トリクロルエチレンフッ素化炭化水素、アルコールたと
えはn−ブチルない1−7オクチルまでのアルコール、
およびそれらの組合せを包含−4−る。 親浦匹ポリマーカプラーを分散する分散剤としては、ど
のような形式のものを用いてもよいがイオン性界面活l
/4E剤特にアニオン性型のものが好適である。 C−ビチルベタイン、N−アルキルアミノブロヒメン酸
塩、N−アルキルイミノジプロピメン酸塩のような両匪
型のものを用いることもできる。 分散安定外を増大させ、分散したポリマーカプラーと芳
香族−級アミン現像薬の酸化体より形成される染料の色
合いを調節し、塗布した乳剤のたわみ註を改善するため
に、永久的溶媒、すなわち高沸点(,20θ0C以上)
の、水不混和j生有機溶媒を加えてもよい。この永久的
溶媒の濃度は、固体粒状形に維持させている間に、共東
合体を可塑化しうるように充分低くする必要がある。ま
た、比較的低濃度の永久的溶媒を用いることは、高し)
鮮明度を維持するために最終の乳剤皮膜のj9さをでき
るだけ薄くできるので望ましい。 永久的溶媒の例としては置換炭化水素類、カルボン酸エ
ステル類、カルボン酸アミド類、リン酸エステル類、エ
ーテル類の化合物があり、その具体的実例をあければ、
ジ−n−ブチルフタレート、ジーイソメクチルアセテー
ト、ジ−n−ブチルセバケート、トリクレジルフォスフ
ェート、トリー〇−へキシルフォスフェート、トリシク
ロへキシルフォスフェート、N、N−ジエチルカプリル
アミド、ブチル−n−ペンタデシルフェニルエーテル、
塩素化・gラフイン、ブチルベンゾエート、ベンチルー
0−メチルベンゾエート、プロピル−!。 ゲージクロロペンゾエートカある。 ポリマーカプラー中に占める発色部分の割合は通常よ−
ざO市計チが望ましいが、色再現、発色性波び安定性の
点では特に20〜70重量%が好ましい。この場合の当
分子量(1モルの単量体カプラーを含むポリマーのグラ
ム数)は約コjO〜3000であるがこれ(=限定する
ものではない。 わされる含窒素へテロ環のうちで好ましいものとして挙
げたピラゾリル基、トリアゾリル基、イミダゾリル基、
及びテトラゾリル基の具体例を示すがこれに限られるも
のではない。 U、                  Hr   
              C4H9(tlL2h5 CH3 L)L;2115       Nu−1u(Jul−
131Nt12次に本発明の単&4体カプラーの好まし
い員体例5j以トに挙げるが、これに限定−イるもので
はない。 (1) 瞥 (1,J3 (ノしH3 本発明の一般式〔1〕であられされる単量体は、一般に
特開昭j/−コO♂26、特開昭、t 、2−!rt9
λλ、特開昭js−iiro3tIに記載した下に示す
反応式に従って、カップリング位にノ・ロゲン原子を有
するマゼンタカプラーと猪素芳香族複素環と反応させて
得ることができる。 式中、[B ]はマゼンタ色素像形成残基;たとえばグ
ーピラゾロニル基を表わし、Za 、 Zb 。 Z c 、1びZdはすでに定義したと同様な意味を表
わし、Xはマゼンタカプラーのカップリング右ロニ置換
しているハロゲン原子(例えば、クロル1つ子、ブロム
原子)を表わす。グーハロゲノ−j−ピラゾロンの合成
法については例えばj−ピラゾロン環の場合には、例え
は本国特許3,006,717号、あるいは米国特許3
,3.2.2,037号明細占記載の方法で合成するこ
とが出来る。また特殊な例としてj〜ピラゾロン環の3
位に小、子供与ノ、(、例えばアニリノ基が置換してい
る場合には3−N−アルコキン力ルホニルーアニリノ−
j−ピラゾロン類または3−N=トリグロロアセテルー
アニリノ−j−ピラゾロン類に誘導し7、これをハロゲ
ン化することにより置換ハロゲン体が容具に合1戊でき
る。 このハロゲン化の合成J′−+ilf:け不明お11匹
の合成例で明らかにな2)であろう。 こθ)ように合成したり一ハし!ゲノーj−ピラゾロン
と屋素芳香族杓素11酪川との反応はo ’〜200°
(jの温lf′c中へ囲で、各種溶媒中、才f=は、1
!((溶媒溶融法によつ0行うことが出来る。好ましい
温摩範囲は、xoCからiso’Cで、111F溶媒溶
融法では両所がIB解する’/l;A11tなら溶解温
m′以ヒにする必′シ澗上ない、。 奸ま1.いt容ムシ、としては、1′ルコール系溶媒(
メタノール、エタノール、プロノ〈ノール7:cト)、
芳tijfAm媒(ヘンゼン、トルエン、ギンレンなど
)、非プ1コドン111:極叶溶媒(ジメチルホルムア
ミド、ヘキサメチルホスホトリアミドなど)などが挙げ
られる。 ソ素芳杏族複素環類の中でジアゾール、トリアゾール、
テトラゾールなど輩素不対電モを環中にもっている化合
物と()3)−Xとの反応では特に複素環類を脱ハロゲ
ン化水素剤と1.て使用出来るので特に塩基を必要とし
ないが使用してもよい。 窒素芳香族複素環のうちピラゾール類の合成は、例えば
Tustus  Liebigs  Annalen 
 IJerChernie、jりを巻、116頁(/9
!を年)、Naturewissenschaften
、tll1巻、  414.2頁、(/りj7)、Te
trahedron 、 / /巻。 x J / p5 (/260年)、Zhur  Ob
shcherKhim、、24巻、33jr!頁(19
36年)、Tbe  Journal  of  (J
rganic  Chemistry。 3g巻、1777頁(/り37年)、同36巻。 30ざ/1(/り77年)、同413巻、/367頁(
/ P 7 a゛年)、Journal of the
American Chemical 5ociety
、 71巻。 、24111自(/り!を年)、Journal of
the  Chemical  5ociety、/り
!r年。 3.2jり頁等により合成することができる、イミダゾ
ール類の合成は、例えばTheL:hemtstry 
 of  HeterocyclicCornpoun
ds、Interscience、NewYork。 、26頁(/?!r3年)、J 、Chern、 Sa
c、 。 /9to(/り4’ff)Wにより合成することができ
る。 トリアゾール類の合成は例えは(”、hem。 Pharm、 Bul ! 、 、ム/、21’7/(
/り7A)、J、Medlci、Chem、、、2/ 
、/ljg(/り7F)、特開昭!/−3tゲjj、特
開昭4/7−3/りg!、特開昭4tざ−/9!t7A
、特開昭!tO−3!r/6!、等により合成すること
ができる。 本発明の代表的な合成例を以下に示す。 A、単用体化合物 製法例(1) /−(2,ゲ、6−ドリクロロフエニル)−3=(3−
メタアクリルアミドベンズアミド)−弘一一うゾリル−
よ一オキソー!−ピラゾリン(単瞼体カプラー(7)の
合成) /−(,2,す、を−トリクロロフェニル)−3−(3
−ニトロベンズアミド)−j−オキソ−!−ピラゾリン
112g?(/、0モル)をジメチルオルムアミド!、
2ノに加え、水冷上攪拌し、その溶液にμ素/1.Of
/(/、0モル)を滴トし約7時間攪拌したのち反応液
を水りlに注ぎ析出する結晶ち一日別し/ −(,2、
4Z 、 &−)リクロロフェニノト) −3−(3−
ニトロベンズアミド>−ta−ブロモ−よ−オキソ−2
−ピラゾリンIIgり。 j9(26,6チ)を得た。 次いでこのグーブロモ体30II?(0,6モル)とピ
ラゾール/13ft(2,11モル)をよく混合した後
窒素ガス気流下ざO〜5′O0Cで約j〜を時間加熱反
応させたのち冷却しく室1fiAまで)アセトニトリル
700rnQを加え析出する結晶を日別し/−(コ、グ
、6−ドリクロロフエニル)−3=(3−ニトロベンズ
アミド)−a−ビラソリルークーオキソーノーピラゾリ
ン/り7f(6Jチ)を得た。 次いで、このq−ピラゾリル体/り7.!2(0,41
モル)をメタノール21中、少駄のラネーニッケルを加
え加熱攪拌ド、抱水ヒドラジン/、20rnQ、を徐々
にン商下し、約7,5時間反応させた(υら不r(9解
物を熱時L7過し1口/fkを水に注き析出する結晶ヲ
【口別)たのち、メタノールC洗い/−(−ア、グ、6
−ドリクロロフエニル)−J−(J−アミノベンズアミ
ド)−クーピラゾリル−j−オキソーλ−ピラゾリン/
、、27.ノ9(tr%)を得た。 次いで、このアミノ体39.!?(0,011モル)を
テトラヒドロフランI00+nCN二/1VIIII′
?!ジピリジン76ml1(0,2モル)とニトロベン
−ビア 2 mlを加本水冷トメタアクリル酸クロリド
、2/9(02モル)を滴)Jし/、s時間攪11’ 
したのち水ざ0OrpQを加え酢酸Lチル(二′C抽出
、釦ト水傾酸ナトリウムで乾燥後、減1[ミド溶媒ケ留
去したのち性浦状物をエタノール、2 、! Oml+
に溶解し璽l^^下水酸化ナトリウムu、l9(0,1
2モル)を水100mflにl容解した水i8 ’/I
Ft、を加え30分間1キ拌したのち酢酸jm9を加え
中和し分離してくる油状物をアセトニトリルより結晶化
した。エタノールより再結晶し単耐体カプラー(7)を
76、グ?(3♂チ)を得た。 融点 、!27〜.2300C 元素分析値(C23H1□N603c7!3)理論値 
H: 3 、ココチ、C:、ti、23%。 N:/j、♂O%、α:、20.0コチ実験値 H:3
.20%、C:j/、71%。 N:/s、lLt、7%、 01 : J O、3コチ
製法例(2) /−(コ、グ、A−トリクロロフェニル)−3−(3−
アクリルアミドベンズアミド)−り=−ピラゾリル−j
−オギソーコービラゾリン(中kf休体プラー(6)の
合成) 製法例(1)で示した/−(コ、11..g−)リクロ
ロフェニル)−J−(j−アミノベンズアミド)−リー
ビラゾリンーj−オキソーコーピラゾリンJ、J?(0
,04t11モル)をテトラヒドロフラン/lに溶解し
、ピリジンr、♂mQ、 (0、/ 1モル)とニトロ
べメfン/ITIQを加え水冷下゛Iクリル酸クロリド
/29(0,11モル)を滴下し約30分間攪拌しtこ
θ)ら水jOOII′lIlを加え酢酸エチルにて抽出
、gH1% :+i硫酸すlラムで乾燥後、減圧ド、2
0〜JO’(−’でM媒を留去したのち残油状物をエタ
ノール100rnQに溶解し、室温F水酸化ナトリウム
J、弘?(0,0/yモル)を俗解した水rOrncを
加え30分間攪拌したのち酢酸λ、jmlを加え中和し
分離してくる油状物をアセトニトリルより結晶化した。 エタノール−酢酸エチルより再結晶し単噴体カプラー(
61?11.夕? (,20チ)得た。 融点 −206〜90C 元素分析値(02□)I、5N603α3)理論値 E
A:、2.92チ、 C: s / 、 oコチ。 N:/1..2Jチ、α:、20.!tチ実験値 H:
J、、9/チ、t”:so、ざ7%。 N:#、Oグチ、 ry : 、20 、2 A%製法
例(3) /−(,2、4t、 A−)リクロロフェニル)−3−
アクリルアミド−グーピラゾリル−j−オキソ−2−ピ
ラゾリン(単檄体カプラー(1)の合成)/−(コ+ 
” + ’  トリクロロフェニル)−3−1セチルア
ミノ−j−オキソ−2−ピラゾリン!II、jt9(0
,/7モfiv>の酢酸300 m9/g液に臭素、2
71.2F(0,77モル)を徐々に滴下1.7時間攪
拌したのち反応液を水700mQに注ぎ析出する結晶を
日別し、  /−(2、F 、 J−)リクロロフェニ
ル)−3−アセチルアミノ−t−ブロモ−j−オキソ−
λ−ピラゾリン37? (にμ%)を得た。 次いで、この弘−ブロモ体379(0,13モル)とピ
ラゾールai2(o、tモル)をよく混合した後、窒素
ガス気流下7j 0Cで4時間加熱。 反応させたのち冷却しく室温)、酢酸エチルに溶解し3
回水洗したのち無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち減圧
上溶媒を留去し、残った油状物にアセトニトリルを加え
析出する結晶を日別し2/−(−2,/a、A−トリク
ロロフェニル)−3−アセチルアミノ−U−ピラゾリル
−よ−オキソ−,2−ピラゾリン20./f(311,
7%)を得た。 次いで、このグーピラゾリル体3/9(0,0gモル)
をエタノール600mg中加熱、還流しなから濃塩酸j
jmρを加え7時間のち、冷却(約/θ0C)し、水酸
化カリウム3り2のメタノール溶液1!00m?で中和
しその溶液を水λ、jlに注き析出する結晶を日別し3
−アミノ−/−(,2゜4Z、A−トリクロロフェニル
)−クーピラゾリル−j−オキソ−!−ビラソ゛リン2
/、乙f/(71%)を得た。 次いでこのアミノ体/79(0,03モル)をテトラヒ
ドロフラン300m0にr8jWL2リジン10mQ(
0,13モル)とニトロベンゼン/ITIQを加え水冷
下アクリル酸クロリド/3./9(0゜7.2モル)を
滴ドしi、s時間攪拌したのち水!00rallを加え
酢酸エチルにて抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧
下溶媒を留去し7たのち残油状物をエタノール/!Om
lに溶解し室温下水酸化ナトリウム3.09(0,07
11モル)を溶かした水AOml’を加え30分間攪拌
し、たのち酢酸3mFを加え中(4/シ分離してくる油
状物を酢酸エチルにて抽出無水値、酸ナトリウムで乾燥
のち、識圧下溶媒を留去した。残油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより分離精製し単岨体カプラ
ー(1)をt、119(32%)得た。アセトニトリル
より再結晶 融点 131〜g ’C 元素分析値(CI 5H1+1N5(J2α3)理論値
 H:、2.53%、Cニゲj、/!チ。 N:/7.15%、α:、2乙。t6チ実I暎値 H;
ノ、≠!rチ、cニゲ!、0/チ。 N:/7.グタチ、 C1: 、2 A 、 30チリ
法例(4) /−(,2,4t、4−トリクロロフェニル)−3−メ
タアクリルアミド−l−ピラゾリル−!−オキソー2−
ピラゾリン(単晴体カプラー(28)の合成)製法例(
3)で合成した3−アミノ−/−(λ、≠。 t−トリクロロフェニル)−+−ヒラゾリル−!−オキ
ソーJ−ピラゾリン/7?(0,0/モル)をテトラヒ
ドロフランJ 00 m11.I’Jg解しピリジン、
20m鮎(o、24モル)とニトロベンゼン/mllを
加え氷冷1・−メタアクリル酸クロリド20.り9(0
,−0モル)をン商ドし、i、s時間攪拌したのち水!
 00 mQをυ1]え酢酸エチルにて抽出、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧ト俗媒をWイ去したのち得ら
れる残nJq状物をメタノール/3Dmlに溶解し、水
冷下に水酸化ナトリウム3.02(0゜07μモル)を
浴した水浴液30mDを1111えた。 30分間撹拌したのち酢酸3m9をIjl+−f−中和
し7分離してくる曲状′吻を酢酸・エチルにて抽出、す
1!(水倫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去
した。 残71!+状物?シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(’−、t、 ’) 分RWr 碩り、単M体f) フ
ラー(2819,J’ ? (II7.6%)を得た。 アセトニ)Jルより再結晶融点 773〜/7J’C 元素分析値(C’、611.□N502C/3)理論値
 r::tyt、ss憾、ト1:コ、93係。 N:lA、97壬 実験値 C:lA、77%、 H’: 、2.7.t%
。 N:/l、13% 製法例(5) /−(,2,4−ジクロロ−グーメチルフェニル)−3
−アクリルアミド−グーピラゾリル−j−オキソーコー
ビラゾロン(単量体カプラーに))の合成)/−(2,
t−9グロローグーメチルフエニル)−3−アセチルア
ミノ−j−オキソ−2−ピラゾリン1r09(0,2モ
ル)をクロロホルムμ00m9に加え、その懸濁溶液に
攪拌しながら臭素、2gIf(0,/ざモル)を徐々に
部下した。/、5時間攪拌したのち1反応液にクロロホ
ルムシムaOOm?とy%/lを加え、クロロホルム・
層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下にクロ
ロポルムを留去し曲状物として/−(コ、乙−ジクロ+
J −q−メチルフェニル)−3−アセチルアミノ)−
グーブロモ−!−オキソー2−ピラゾリンを得た。 次いで、このグーブロモ体とピラゾールjt。 Ht(o、rモル)を窒素ガス気流下gt 0cで弘時
間加熱反応させたのち室温まで冷却し、酢酸エチルにて
溶解、3回水洗した。酢酸エチルよりυ「出する結晶を
炉別し/−(,2,J−ジクロロ−グーメチルフェニル
)−3−アセチルアミノ−グーピラゾリル−j−オキソ
ーコービラゾリン309(4’/%)を侵た。 次いで、このグーピラゾリル体30V(0,Or+2モ
ル)をエタノール、t o o ml中、加熱還流し若
(がら、濃塩酸jOmρ(0,6モル)を加え、/。 5時間加熱攪拌したのち室温まで冷却した。この反応液
を水/、!1に注き柘出する結晶を炉別し3−アミノ−
/−(2,A−ジグロロー≠−メチルフェニル)−クー
ピラゾリル−よ−オキソ−2−ビラプリン20?(7に
、、2%)を得た。 次いでこのrミツ体/ 9 、.29 (0、’OAモ
ル)をアセトニ) IJル20 On++”に加えそ(
わ)跡濁r容1夜を加熱攪拌しなからβ−クロロプロビ
プーン酸クりリドg’、39(0,0メをモル)を部下
した。コ。 j時間IJ[]熱攪拌したのちアセトニトリルを減圧F
に譬イ去し1曲状物を得た。 この残部状物とニトロベンゼン、?、OmOをメタノー
ル75m1’に射解し、水冷下にメタノール7jmQに
溶解した水酸化カリウム/!?(00,2メモル)を面
ドした。pt性分間ちこの反応液を酢酸で中和後酢酸エ
チルj00rn11で抽出し、飽和度塩水で洗浄し、無
水硫酸すlラムで乾燥した。d・&圧ト酢酸エチルを留
去し析出する結晶をアセトニトリルより再結晶し単量体
カプラー(4))をi、2.。 f(、t、!、り%)を得た。 融点 /7♂〜/100(: 元素分析値(C,6H,3N5U2α2)理論値 C:
60.13  H:311.67N:/1.j3 実験値 C:!0.jタ H:3グ、33N:/l’、
!/ B9重合体化合物 製法例(61 /−(,2、u 、 6−4リクロロフエニル)−3−
(3−メタアクリルアミドベンズアミド)−クーピラゾ
リル−よ−オキソ−!−ピラゾリン(単量体カプラー(
7))とn−ブチルアクリレートの共車台ポリマーカプ
ラー(親装置ポリマーカプラー(I)) 単量体カプラー(71jOf、n−プチルアクリレ−ト
、209をジオキサン/30m9に加え、窒素ガス雰囲
気士gj0Cに加熱溶解した。この溶液に攪拌トジオキ
サン10rn9に射解した!、コ′−アソヒスー(,2
,&−ジメチルバレノニトリル)3jO■を+JLIえ
、約3時間加熱還流したのち加温してりr ’Cで引き
続き2時間加熱した。次いで、この溶液を室温まで冷却
したのち氷水、2ノ中に注ぎ析出する固体を戸別し、さ
らに充分水洗し、た。 この固体を減圧ト加熱乾燥L 、 四11]1生ポリマ
ー。 カプラー(iを39.≠9得た。この親油性ポリ7−カ
プラーは9素分析値より形成された共重合体がu、r、
、2%の単量体カプラー(7)を含有していることを示
し7た。 次に、親油t<Lポリマーカプラー(i)をゼラチン水
溶液中に微細に乳化分散する方法について記す。 まず次のようにして(alと(blの2神の溶液を調整
した。 ta+  骨ゼラチンの、t、0w1%水溶液(pi−
1j。 6.3!r 0cにおいて>3ooyを3.2 °Cに
加熱0ラウリル硫酸ナトリウムの/□wt%水浴液/水
浴液7卯 (bl  親油性ポリマーカプラー( 1 )30?を
3と00において酢酸エテル60fに溶した。 次いで溶液(blを爆発防止混合機の中で重速(二かき
まぜながらこの中に+alと急速に加えた。7分間かき
ませたのち混合機を停止し、減圧蒸留により酢酸エチル
を除いた。このようにして豊浦匪ポリマーカプラーの乳
化分散物を作った。 製法例(7) /−(2 、 44 、 4−1リクロロフエニル)−
3−メタアクリルアミド−グーピラゾリル−よ−オキソ
ーーーピラゾリン(単量体カプラーX)とn−ブチルア
クリレートの共重合ポリマーカプラー(親油性ポリマー
カプラー(1)) 単量体カプラー(社)、20f/,n−ブチルアクリレ
ート、2otをジオキサン/rOmGに加え窒素ガス雰
囲気−ド,♂j0Cに加熱溶解した。この溶液に攪拌ト
,ジオキサン10rnQに溶解したアゾビスイソブチロ
ニトリル4tOO■を加え,/時間取合またのちさらに
ジオキサン10mQに溶解したアゾビスイソブチロニト
リルeoo■を加えた。引.き続き約3時間加熱還流し
たのち加温(、てデr ’Cで引き続き1時間加熱した
。 次いで,この溶液を室温まで冷却したのち氷水、2)中
に注ぎ析出する固体を戸別しさらに充分水洗した。 さらに、この固体を酢酸エチルに溶解し,n−〜キぜン
で再沈した。この固体を減圧F 111熱乾燥し、親曲
訃ポリマーカプラー(n)を37.に2得た。この親油
性ポリマーカプラーは?素分析値より形成された共重合
体かりり1.2%の単量体カプラー(転))を含有して
いることを示した。 次に,親7141姓ホリマーカブラー(II)をゼラチ
ン水溶液中に乳化分散する方法(二ついて記す。 まず次のように(+lと(blの.2種の溶液を調整し
た。 ta+  骨ゼラチンの3.0wt%水溶液(3jt 
0CにおいてpHjt.t)2009をJ g ’ (
”、 l: 7JD熱し、ラウリル値酸ナトリウムの/
とン,Owt%水溶液/4mlを加えた。 (bl  親油1/Iff リーフ−カプラー(11 
)、20fを3,roCにおいて酢酸エテル200rn
ρに溶した。次いで溶液(blを爆発防止混合機の中で
高速にかきまぜながら、この中(二(a)を急速に加え
た。7分間かきませたのち混合機を停止し減圧蒸留によ
り酢酸エチルを除いた。このようにして#曲性ポリマー
カプラー(It)の乳化分散物を作った。 本発明の2当吋マゼンタ・ポリマー・カプラーは単独あ
るいは2種以上を混合し7て使用できる。 本発明の1当量マゼンタ・ポリマー・カプラーは米国特
許a、O♂O9λ//、英国特許/9.2e7,1.1
1などに記載されたグ当蟻マゼンタ・ポリマー・カプラ
ーと併用することもできる。 また本発明のコ当量マゼンタ・ポリマー・カプラーに、
疎水性マゼンタ発色カプラー、たとえば米国時、i’l
:、2 、400 、71r号、同一、りざ3゜60♂
号、同!、04ノ、乙!3号、同!、/、27.2tり
号、同3,3//、4176号、同3゜グ/り、3り7
号、同3.j/り、グコタ号、同3、!r、!、ざ、3
79号、同J 、!1.2.32−号。 同3.t/j、!rOt号、同3.♂311.FC#シ
ー」゛、同3.rり/、1吋号、西独特許/、♂10 
、<zgu号、西独特許用1mM((JLS )J 、
 <t。 1’ T ’ 6 ’ ”7.JT5J −2、+ u
 / 7 r 94tj号−同、2+1711 、P、
tF号、同、2,1.24Z、lI47号、特公昭po
−6oJi号、特開昭、!r/ −,201,2を号1
間jコーjlPコ!号、同ゲタ−72りI3を号、同’
iZ!7−7グ027袷、同to−isり336号、同
!コーグλ/コ/号、同弘ター7グ0.2を号、同to
−to233号、同si−,zajlI1号、同r3−
jriコー号、などに記載のマゼンタ・カプラーを米国
特許コ、コ6り、1211号、同、2..27.2./
9′/号、同λ、30弘、りpo号、同2,3//、0
20号、同2 、32.2 。 0.27号、同一、360..2ざり号、同一、772
、//y3号、同2,10/、/70号、同一。 10/ 、/ 7/号、同J、t/?、/り5号、英国
特許/、/!/、!90号、独国特許/、/413.7
07号などに記載の方法で親水しtコロイドに分散した
分散物を特開昭!/−3り♂!3などに記載の方法で含
浸(ロード)して使用することもできるし、上記の疎水
比マゼンタ・カブラーヲ。 本発明によって作られたλ当晴マゼンタ・ポリマー・カ
プラーの分散粒子に特開昭!/−jり?qコ、同j弘−
3,25j、21米国特許グ、/り9゜363などに記
載の方法で含浸(ロード)させて使用することもできる
。ここで含浸(ロード)とは、11束水比マゼンタ・カ
プラーがコ当にマゼンタ・ポリマー・カプラー粒子内部
に含まれる状態、あるいはλ当箪マゼンタ・カプラー粒
子表面に沈積している状態を意味する。しかし、含浸(
ロード)がいかなる機構で起きるかは正確(二はわかっ
ていない。 本発明の2当量マゼンタ・ポリマー・カプラーは感光材
料に求められる特性を満足するために、米国特許3./
グど、ot1号、同J、、2.27゜j!q号、同j 
、7JJ 、 、!0/号、同3,6/7、.29′/
号、同3,703,37タ号、同3゜613、!06号
、同!、、26!、!06列、同3.6.20.7fi
4を号、同3.t、3’Z、3ψj号。 同3.ざ6り、、2り7号、同J 、 6142 、グ
ど5号、同3,770,1IJt号、同3 、101 
、り4/r@、英国特許/、、20/、/10号、同l
。 コ3t、7t7号、などに紀弊の現像抑制剤放出(DI
I′t)カプラーを米国特許λ1.2tり、/Jg号、
同コ、コ7コ、19/号、固り、30μ。 りlIo号、同2,3ii、oxo号、同コ、3.2λ
、027号、同、2,360.2ざり号、同!。 77.2./63号、同−、10/、/70号、同コ、
10/、/7/号、同3,6/り、/り5号、英国特許
/ 、/、tI 、j’?0号、独国特訂/、/4(J
 、707号などに記載の方法で親水上コロイドに分散
した分散物を勃開昭jr/−Jり163などに記載の方
法で含浸して使用1゛ることもできるし、−ヒ紀のよう
なI) 11(、カプラーを2当電マゼンタ ポリマー
・カプラー粒子に特開昭!/−!タタ4/コ、同、t 
tI−3,2、t 、tコ、米国特許グ、/タタ、36
3号などに記載の方lハで含浸さ一1士でも使用するこ
ともできる。 また西独−公開λ、よコタ、310号、同一。 lす、063号、同2.t10.jllls号、米国特
許3.り、2.1’ 、04t1号、同3.りjど、タ
タ3号、同3.り6/、りjり号、同グ、Oゲタ。 4t!r!号、同弘、 0 ! 2−、 J / 3号
、同3,377.527号、同3.0グ3,6り0号、
同3゜36グ、02.2号、同j’、、2り7.ググj
号、同3、J!、17./2り号、など;二記載の1)
 l R化合物を併用して使用することもできる。 また1本発明の2当量マゼンタ・ポリマー・カプラーは
米国特許λ、lIゲタ、り46号、西独特記λ、Oλ1
iZ、/ざ6、特1)l@昭qター/J、362j、同
41F−/3/1711!、同!、2−1.2/、2/
などに記載のカラード・マゼンタ・カプラー、米国特許
j、J’74.<4jr号、同3 、 jtlO、7,
2,2号、同一、タタ♂、3741号、同!、とOr。 3フタ号、同2.74t、2.13.2号、同、2.1
1’9、フタ3号など;二記載の競争カプラー、米国特
許ノ、336..327号、同、2 、71ff 、 
4tり号、同λ、336,3.27号、同!、1103
,727号、同一、70/ 、/り7号、同3,700
゜グj3号などに記載のスティン防止剤、英国特許/、
3.2t、rど2号、米国特許3.グ3.2.3oo号
、同3,6ヂ♂、!P0り号、同3.j7グ。 乙、!7舅、同3 、、!73.0t0号、同3,76
II、337号など(二記載の色素像安定剤などを併用
「ることもできる。 本雇明を使−ってカラー写真感光材″料を作るにはマゼ
ンタノ(多収カプラー以外の一般に良く知られた〕Jプ
ラーを使用することがで漱る。カプラーは分子中にパラ
スト基と吋ばれる練水周を有する非拡散四のものが望ま
しい。カプラーは銀イオンに対しV当[件(生あるいは
2当畦1生のどちらでもよい。 また色補正の効果をもつカラード・カプラー、あるいは
現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラーを含ん
でもよい。カプラーはカップリング反応の生成物が無色
であるようなカプラーでもよい。 面色発色カプラーとしては公知のBFjf+itiケト
メチレン系カプラーを用いることができる。これらのう
ちペンゾイルアセトアニリF系およびピパロイルアセト
アニリド系化合物は有利である。用□いうる黄色発色カ
プラーの具体例は、米国特許!、に7j 、0.タフ号
、同3 、2tJ 、−906号、同3゜≠Oど、/9
4Z号、同3’、!!;/、/3;!号、同3 、!r
1.2.3.2.2号、同J、7.zj、47.z易、
同3.ざり/、4’qj号、西独性:i’(:/、sグ
ア。 rtr号、西独用1翰コ、、2/9.り77号、同!。 、2A/ 、3/、/号、同、2,4t/弘、oot号
、英国!1.’rgT/、 a 、y、 s 、 0.
2 o号、特公昭5i−i。 713号、特開+11m1i/、 77J 6/ 33
号、同tig−73/lI7号、同j/−/θ、2t3
乙号、同s。 −6311/号、同KO−/233’72号、同j。 −/30’lグコ号、同J−/−2/ざ、27号、同j
O−g76!rO号などに記載されたものである。 f/アン発色カプラーとしてはフェノール系化合1力、
ナフトール系化合物などを用いることができる。その具
体1ノ11は米国特許コ、3乙?、9.27号、同!、
グ3グ、、27.2号、同一、グ7グ、ノ93号、同λ
、!、2/ 、90t号、同一、♂りj、♂、2乙号、
同3,03グ、ざ!P2号、同J 、3// 。 グア6ルL同3.II!1,3/、5号、同3.グアg
 、!63号、同3Ijざ3.り7ノ号、 1i11J
 。 J’ 9 / 、 3g3号、同3,767、グ//別
、同” + 00” I P、! P”i、西独’4H
′l−1111(+l’1.2 、 F/ P 。 に3oシバ同λ、 It’ll 、 J、2り畦、特開
昭グ♂−59g3g鶏、同!/−,2t03≠号、同μ
g−30!!呻、同j/−/グ6g2g号、同jj−7
30!10号に記載のものである。 上記のカプラーは同一層に二棟以上含むこともできる。 同一化合物を異なる。2以上の層に含んでもよい。 」−記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには
、公知の方法たとえ(j米国特iii’2 、 Jλ〕
。 0−27(弓に記載の方法などが用いε)れ、カプラー
を親水匹コロイドに分散した後に、ハロゲン化銀乳剤と
混合される。 カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ1′ト水溶液として親水1生コ
ロイド中に導入される。 本発明に使用さ待しるハロケン化′r1.!乳剤は、塩
化銀、臭化匍4のほかに混合ハロゲン化銀、たとえば塩
匹化軛、沃臭化■(、塩沃臭化φ;J等より/2cす、
ゼラチンの如き親水t<I;商分子中にC,い′111
に分散されたものであり、均一な粒子”サイズをもつも
のから広い粒子サイズ分布をもつものまで、また平均粒
子サイズも約0.1ミクロンから約3ミクロンに至る広
軸囲な分散状態にあるものが感光材料の使用目的(二応
じて選択される。これらハロゲン化銀乳剤は、 I’l
lえはシングルあるいはダブルジェット法。 もL < );tコントロールダブルジェット法等の混
合法によって、さら(二例えばアンモニア法、中V、を
法、酸性法等の熟i戊方L1τによって調製され得る。 またこれらハロゲン化銀乳剤は、値^テ増感、金増感。 還元増感の/J)Iき化学増感を受けてい又もよく、ポ
リオキシエチレン化合物やオニウム化合物のような感+
&−Lユ荷剤を含有していてもよい。また潜像を主とし
て表iti +二形成する型の乳剤はかり(γ「くて。 杓子内部に形成する内部潜像型のものも本発明に使用r
ることかできる。また別々に形成したコ種しlkのハロ
ゲン化銀写真乳剤を混合してもよい。 本発明のl感光層を構成する親水)生高分子物刊とし、
ては、ゼラチンの如き蛋白′員、ポリビニルアルコール
、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミドの如永高
分子非礪解′1、アルギン酸塩、ポリアクリル酸塩の卯
き酸tin分子物質、ホフマン転位反応によって処理し
たポリアクリルアミド、アクリル酸とへ一ビニルイミダ
ゾールの共甫合物の如き高分子1+l+1叶屯解賀、U
S−4,,2/ タ、/9jに記載のへ14 、N廿ト
ボリマ〜などが】丙し7−Cいイ)。またこれら連続相
をなす親水[41t 1:”j /7i子ロ゛atは、
分散された1lli水四商分千ヤ4n1例え(lポリア
クリル酸フチルエステル専のラテックス7含んでいても
よい。 本発明に用いられるハロゲン化11J−!−JL1乳I
′T11は、また常法によって化学増感欠ずろことがで
きる。 化学増感材にはたとえば米国性7j1: 、1 、3り
7,0゛g3号、同J 、 !4+!0 、0g’ 4
 +同、2 、397 。 rst、号、同λ、!97.り75号にボされるような
塩化金酸塩、三塩化金など;l>化合゛1Δ、米国特許
、2.41’グy 、otq号、同λ、jグo、otx
号、同λ、J−46,,2tIJ−号5回り、!66.
263号、同λ、、!91,079・づ(′−不される
ような白金、・?ラジウム、イリジウム、ロジウム、ル
テニウムのような貴金属の塩類、米国特許i、s74’
 、 9I4t4’号、同、! 、 <tto 、 t
rq”i4.同3、/ざ2,11号、同J 、!0/ 
、3ノ3号等に記載されているような、銀塩と反応して
幀化銀を形成するイメウ化合彷、米国特許コ、グ17゜
gso与−÷、同、2.!/1,62g号、同J、j−
/、7.2j号、同、2.!、2/、り、26号、同一
。 67グ、637号、同2.りざ3,1s10号、同3、
.20/、、2!II号に記載されているような第一・
スズ塩、アミン類、その他の還元11+M質などかあげ
らA(、る。 本梵明の゛1j員乳剤には感光材料の製JTi]二程、
保]′を中!Iン、いは処理中の感度低子やカブリの発
生をl5)jぐために種々の化合物を添加することがで
きる。 それらの化合物はグーヒドロキシ−6−メチル−/、3
,3:+、7−チトラヂインデン、3−メチルベンゾチ
アゾール、/−フェニル−5−)ルカブトラ゛トラゾー
ルをはじめ、多くの複素環化合物。 含tJ<、銀化合物、メルカプト化合物、金属塩類など
極め゛〔多くの化合′I附が古くから知られている。 使用できる化合物の一例は、K 、 M e e s著
へ ”T’he Theory of the Photo
graphic)’ r o c e s s ” (
第J版、/り6を年)に原文献なJgけて記されている
ばか次の特許にも記されている。米国特許/ 、73g
’ 、 376号、同一、iio、i7y号、同2./
J/、031号、同一。 /73.t、2r@、同一、6り7.0vO号、同λ、
3017.り6コ号、同コ、7.2F 、ココ3号。 同一、32グ、/りを号、同一、1す、tos〜♂号、
同コ、jG4.コIIま号、同コ、6タグ。 7/6号、同一、6り7.02り号、同コ、70r、i
6a号、同、2,7.21,663〜j号、同j、e7
4.jJ6号、同2,1217.00/号。 同、2 、Ia3.<4?/号、同、2.fJ’4,1
IJ7号、同3,0.!rコ、、tIIII号、同3.
/37..!r77号、同39.2コo、ざ3り号、同
3.λJ6゜23/号、同3.コ34.4Jコ号、同3
..2!/、6り1号、同3.コ!コ、7F2号、同3
゜2♂7./J!号、同3,1.2t、61/号、同J
、t1.20.44F号、同3,622,33?号。 英国特許r23.tar、号、同1703.71り号。 同/、/73,609号、同/ 、200,111号。 本発明の製造方法には界面活性剤を単独または混合して
用いられる。それらは塗布助剤として用いられるもので
あるが1時としてその他の目的。 たとえば乳化分散、増感、帯電防止、接着防止などのた
めにも適用される。 これらの界面活性剤の例としてはサポニンなどの天然界
面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グ
リシドール系などのノニオン界面活性剤、高級アルキル
アミン類、第q級アンモニウム塩類、ピリジンその他の
複素環類、ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチ
オン界面活性剤、カルボン酸、スルボン酸、倚酸、値酸
ニスデル基、+#酸エステル基等の酸性基を含むアニオ
ン界面活VL剤、アミノ酸類、アミノスルホン類、アミ
ノアルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両吐〆占
i生用Jがある。 これら使用し?Wる界面活吐剤化合物例の一部は米国時
21:z 、、!7/ 、b、23号、同一、 、24
to 。 <1!7.2号、同一、2gg、ココ6号、同J、73
9、と77号、同3,061,10/号、同3゜isg
、<tどグ号、同3.コoi 、is3号、同3、.2
10./り/号、同3.ハリ、 stl、o号。 同! 、III! 、6119号、同3.ゲt1./、
グ/3号、同J、4Zu、2,4.t4を号、同3 、
4’7j 、 /7グ号、同3.jグj、り74I!号
、西ドイツ特許公開l、タグλ、66/号、英国特許/
、077゜3!7号、同/、iりr、arozをはじめ
、小1日良平他著[界面活性剤の合成とその応用J(1
1m書店/ 91.4を年版)およびA、W、ベリイ著
[サーフェス アクテイフ エージエンッ](インター
゛サイエンヌ )?ブリケーション インコーボレーテ
イド /りjざ年版)、J、P、シスリー著[エンサイ
クロペディア オプ サーフェス アクティブ エージ
ェンッ 第2巻1(ケミカル/でプリツシュカンパニー
 /り6ケ年版)などに記載されている。 写真乳剤はシアニン、メロシアニン、カルボシアニン等
のシアニン色素類の単独もしくは組合せ使用またはそれ
らとスチリル染料等との組合せ使用によって分光感変や
強色増感を行うことができる。 これらの色増感技術は古くから知られており、米国特許
コ、6gg、1U号、同λ、り/、2゜329′号、同
J、Jり7,060号、同3,6/!r、tJjt号、
同3,62g、26弘号、英国特許/、/り!、302
号、同/ 、JF、2.111号、同/9.2り3.l
’A1号、西ドイツ特許公開コ、030.3.26号、
同コ、/2/ 、7!10号、特公昭グ3−μ73を号
、同ググー/4’ 、 030吋、などにも記載がある
。その選択は増感すべき波長域、感度等感光材料の目的
、用途に応じて任啄に定めることができる。 本発明に使用される感光材料の親水性コロイド層、特に
ゼラチン層は各種の架橋剤によって硬膜することができ
る。例えばクロム塩、ジルコニウム塩のような無機化合
物:ムコクロール酸ないし特公昭p6−/、ざ7.2号
に記載されている。2−フェノキシ−3−クロルマンア
ルデヒド酸の如き1− アルデヒド系化合物も多くの場合本発明に有用であるが
、特公昭3≠−7,133号に記載されている複数個の
エポキシ環を有する化合物、特公昭37−ざ、7りOに
記載されているポリ−(/−アジリジニル)化合物、並
びに米国特許3,362.127号、3.32!r、、
217号)二記載されている活性ハロゲン化合物、米国
特許λ、9りl。 6//号、同J 、jt、2.3.22号、ベルギー特
許第6ざt、pitto号などで知られているビニルス
ルホン系化合物などの非アルデヒド系架橋剤は。 本発明に使用する感光材料に使用するのに特に適してい
る。 本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、多くの場合支持体上
に置かれている。支持体としては、目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬いものや。 その他の可撓性のものが使用される。可撓i生支持体の
代表的な例としては、セルローズナイトレートフィルム
、セルローズアセテートフィルム、ポリビニルアセター
ルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム及びこ
れらの積層物等があり、バライタまたはα−オレフィン
ポリマー特にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
ブテンコポリマー等によって被覆された紙、特公昭q7
−/り、061に示されているような粗面化した表面を
もつプラスチックフィルムも有利に使用される。これら
の支持体は、感光材料の目的に応じて、透明なもの、染
料、顔料を添加して眉1巳したもの、チタンホワイト等
を添加して不透明化したもの、カーボンブラック等を添
加して遮>Th 陸にしたもの等から選択できる。 写真感光月料の各層はディップコート、エアーナイフコ
ート、カーテンコート、あるいは米国特許コツ6♂/、
627グ号に記載のホツノξ−を使用するエクストルー
ジョンコートを含む神々の雫布法によって塗布すること
ができる。必要に応じて。 米国時f(:、2.76 / 、797号、同3 、1
08’ 。 91I7q及び同j 、917/ 、191号、同3.
jt21、.32g号などに記載の方法により、21i
1i又はそれ以上の層を同時に塗布することもできる。 本発明の感光材料は、感色性と発色性とが異る乳剤層が
車ねて支持体に塗布されCいる型、謂ゆる東層構成型に
おいても、粒子状に成形された感色性と発色lとが異る
乳剤が混合して支持体に塗布されている型、謂ゆるミク
スド・パケット型においても実現される。本発明の感光
飼料は種々の形においで実現されイ〕。例えはカラーネ
ガフィルム、カラーポジフィルム、カラー反転フィルム
、カラー印画紙、カラー反転印画紙などがある。 本発明のカラー写真感光利料の色素1+j+j像な得る
為には、露光後、現像処理が必要である。現像処理とは
、基本的には、発色現塚;漂白:定着「稈を含んでいる
。この場合各工程が独立する場合も、その中())ニエ
稈以」−4・それらの機fig<を待った処理液を使う
て、−回の々処理でrhませてしまう場合もある。また
各工程共必要にLj:、じて1回以l−に分けて処理す
ることもCきる。尚現像処理工程には一トのほか前硬膜
、中和、第一現像(黒白現像)、安定化、水洗等の諸工
程か、必要によって、組1)されている。処理温度は、
感光飼料、処理処方によって好ましい範囲に許゛定され
るが一般には、/ざ0Cからto 0cの間に設定さ才
することか多い。 なお、一連の処理各工程の設定温間が同一である必要は
ない。 発色現像液はその酸化生成物がカプラーと呼はれる発)
へ剤と反応して発色生成物を作る化合物すなわち曳敗主
薬を含むpHが♂以旧好ましくはり〜7.2のアルカリ
水溶液である。上記現像土嚢は芳香族壇上に一級アミノ
基を持ち露光されたハロゲン化銀を現像する能力のある
化合物ないしは、このような化合物を形成する前駆体を
意味する。 たとえばグーアミノ−N、Nジエチルアニリン、3−メ
チル−グーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、グーア
ミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシニブ”ルアニリ
ン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、グーrミノー3−メチルーN
−エチル−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン
、グーアミノ−N、N−ジメチルアニリン、グーアミノ
−3−メトキシ−N、N−ジエチルアニリン、グーアミ
ノ−3−メチル−N=エチル−N−β−エトキシエチル
アニリン、グーアミノ−3−メトキシ−N−工f /l
/ −N−β−メトキシエテルアニリン、グーアミノ−
3−β−メタンスルホアミドエチル−N、N−ジエチル
アニリンやその1島(たとえば硫酸塩、塩酸塩、!It
!値酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など)が好ましい
代表例として挙げられている。その他米国特aF第2.
lり3,0/!号、同一、メタン、3zグ号、特開昭グ
ど−64/733号或いは、L 、 F 、 A 、 
Mason著photographicprocess
ing chemistry (Focal Pres
s −London版/り44年発行)の、2.24−
.2.25’頁、T 、 l−J 、 James著”
The Theory of  thePhotogr
aphic Process”(MacMi l l 
an 。 New York第y版/?77)のpp3/!−32
0などにも記されている。また°’i”be ’I’h
eoryof  the Photographic 
)’rocess” (第り版)のpp、//−3/!
などに記載のアミノフェノール類を用いてもよい。さら
に、3−ピラゾリドン類との併用も可罷である。 発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加えること
がモきる。その主な例には、アルカリ剤(たとえばアル
カリ′金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩
)、p)l副面あるいは緩衝剤(たとえは酢酸、硼酸の
ような弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤(たと
えは米国特許コ。 6μr、toa号、同3,67/、、2≠7号青・に紀
されている各種のピリジニウム化合物やカチオン四の化
合′@類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウノ・、米国特#
F、2.j33.タタO号、同一、j77 。 727号、同一、りjO9り70号等に記されているよ
うなポリエチレングリコール縮合物やその誘導体類、英
国特許/、0.20,033袷や同/。 020.032号の記載の化合物で代表されているよう
なポリチオエーテル類などのノニオン比化合物類、米国
特杵3.061.097号記載の化合物で代表されるよ
うなサルファイドエステルをもつポリマー化合物、その
他ピリジン、エタノールアミン等有機アミン類、ヘンシ
ルアルコール、ヒドラジン類など)、カブリ防止剤(た
とえば見比F IJカリ、ヨー化アルカリや米国特訂λ
、4/りA 、9170号、同一、45g 、、27/
号に記載のニトロベンツイミダゾール類をはじめ、メル
カプトベンツイミダゾール、j−メチルベンツトリアゾ
ール、/−フェニル−j−メルカプトテトラゾール、米
国特訂:3.//3.ど6μ舅、同3.3グj 、39
6号、同3 、.29!r 、り76−1同3゜乙is
、sコλ号、同3.!P7./タタ号等に記載の迅速処
理用の化合物類、英国時η′):27.2゜−!//号
に記載のチオスルフォニル化合物、或いは特公昭グt−
1l−767j号に記載されているようなフェナジンN
オキシド類、その他科学写真使°ト、中巻1.2り頁よ
り4/70に記載され−Cいるかぶり抑制剤/、rと)
、そのほか米国動静3./l/。 573号、同3./l/、j/グ号、英国時d′1・/
。 030.772吋、同/、/qす、l♂/号、同/、、
2.r/、Jjrリー)、記載のスティン又しAスラッ
ジ防1ヒ剤、また米国時@’13T ” ’ l tI
g7吋等で知らJlている重層効果促進剤、保恒剤(た
とえば並値酸塩、酸11JF、卯値酸塩、ヒドロキシル
アミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アルカノールアミ
ンサルファイド附加物など)がある。 本発明のカラー写真感光材料は発色現像に先立つ工程を
行なうこともできる。 カラー反転フィルムの第−現陳液も発色現像に先立つ工
程であり、ハイドロキノン、/−フェニル−3−ピラゾ
リドン、N−メチル−p−アミノフェノール等の現像主
薬を一つ以上含んだアルカリ水溶液が114いられてお
り、他に鑓酸ナトリウム等の3爪機塩類やポウ砂、ホウ
酸、水酸化ナトリウム、t#、酸ナトリウム等のpH調
節剤や緩衝剤、ハロゲン化アルカリ(例えは、臭化カリ
ウム)、七の他の現像カブリ防止剤が含まれている。 上記各処理工程において例示1〜だ各添加剤、及びその
添加用はカラー写真処理法においてよく知られている。 発色現像後、カラー写真材料は通常漂白及び定[¥され
る。漂白と定着とを組合せて漂白定着浴とすること牛)
でべろ。饋白剤には多くの化合′吻が用いられるが、そ
の中でもフモリシアン酸塩類、重クロムl1lS地、水
溶性鉄(■1)塩、水溶i生コバルト(Ill )塩、
水溶陸栖1(■)塩、水M叶キノン類、ニトロソフェノ
ール、鉄(In)、コバ# ) (Ill )、銅(n
)などの多価カブ−オンと有機酸の錯塩、たとえはエチ
レンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酸l
t、、、 N−ヒドロキシエチルニブ゛レンジアミント
リ酢酸のよう1cアミノポリカルボン酸、マロン酸、酒
石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジテオグリコール酸
などの金属錯塩やλ、6−ジビコリン酸銅酸塩錯塩、過
酸類、たとえはアルキル過酸、過イ暗酸塩、過−7ンガ
ン酸塩、過酸化水素など、次曲塩素酸塩、塩素、臭素、
サラシ粉など、の単独あるいは適当な組み合せが一般的
である。この処理液には更に米国時H7: J o u
 、2 sλ01同3.2グ/り6を号、特公昭as−
gjOA号、同1lt−yざ36号などに記載の卵白促
進剤をはじめ、神々の1奈加剤を加えることもできる。 定着には従来より知られている定着lfしのいずれもが
使用できる。即ち、定着剤としては、千オ硫酸のアンモ
ニウノ・、ナ・トリウノ・、カリウム塩がro〜Jθ0
9/lの程度に用いられ、その他に亜硝酸塩、異目ユ市
昨硫ri!塩などの安定化剤、カリ明ばんなどのllす
!膜剤、酢酸塩、ホウ酸塩などのp H緩衝剤などを含
むことができる。定着液はp H3より大きいか又はそ
れ以下である。 扉白浴、定着浴及び卵白定着浴については米国特許j 
、jr12 、jjJ号、特開昭pg−1totり3を
号、ドイツ特許第7,031,117号7:(どに記載
の方法も適用できる。 実施例 1 本発明の菅111(レトボリマーカプラ−(n)、(1
■)、(V)、(Vl)および(XV)のそれぞれ10
f/を酢酸エチルAOm11に加熱溶解し、ゼラチン/
 j l?、ラウリル41Aj酸ナトリウム/、22を
含む300 muの水溶液に加え、コロイドミルを用い
て分散した後、rlA圧トで酢酸エチルを除去し、それ
ぞれラテックス分散物(■′ )、(m′ )、(W′
 )、(W′ )および(W′)を得た。これら親伯性
マゼンタポリマーカプラーの分散物をそれぞれカプラー
1(1イILでj、t>10   molと!、6×/
 0  ” m o lのヨウ臭化物およびゼラチン♂
2を含む乳剤1009とを混合し、−一ヒドロキシ−u
 、 1r−vクロロ−5−)リアジンナトリウム塩の
グチアセトンrへ液どmiIを加え、pllを6.jに
調整した後、[塗りIi’fを設けである王酢酸セルロ
ース支持体、1゛、に・ρ市し、試料/〜jを作った。 比較のために特1卯昭jt!r−/7/!rグ〃に記載
のラテックスカプラー(A)または(B)を含むノJ″
)−感光1料を特11、jl昭!!−/7/!rグlの
実施例1の試料/またはJと同様に仕り、その試料を試
料A、Bとした。 これらのフィルムにセンシト・メトリー川の階段露光を
与え次のカラー視像処理を行Hつだ。 カラー現像処理工程  時 問  温 変1 カラー現
像   3 ’ / J−Jざ0C2漂     白 
    t  / 3.o //3 水    洗  
  λ′ 4  定    着    j′ 5 水    洗    グ′ 6  安    定    l′ ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下の如く
である。 カラー現像液 水                       1
00mQグー(N−エチル−N−ヒドロキシ エチル)アミノーコーメチルアニ リン価酸塩              !2咋備酸ナ
トリウム            j9ヒドロキシルア
ミン硫酸塩       、22炭酸カリウム    
        309炭酸水素カリウム      
   /、、2g臭化カリウム           
 /、コ?塩化ナトリウム          0..
29ニトリロトリ酢酸三ナトリウム   / 、、2f
水を加えて      / 7 (+) H/θ、/)
卵  白  液 t3                 100mCエ
チレンジアミン四酢酸の第二鉄ア ンモニウム塩           /θ0gエチレン
ジアミン四酢酸立ナトリウ ム                        
   10f臭化カリウム            /
!09酢酸               109水を
加えて     /1(p)14.O)定着液 水                     ざ00
mQチオ敏チオンモニウム       /JOf/錐
髄酸ナトリウム           1ovIE硫酸
水素ナトリウム       、2.jf水を加えて 
    /j(pH4,O)安定液 水                     100
mQホルマリン(37チ)           !m
uドライウェル              3m9水
を加えて            /lにイー)られた
写1を示すと第1表のようになる。 第   /   表 /(本発明)0.02   /、10  100   
コ、02.2(17)0,03   /、6!    
9K   /、りjJ(tr  )o、oλ  /、!
3    タj    /、り0II(LL )0.0
2 /、73103 /、?3K(tt )0.03 
/、♂j10j、2.//A(比較例)(1)、Oj 
 /、7λ  /’0/   /、りlB(n  )0
.0!  /、jll    タ4   /、13以ト
の表より本発明の方法でポリマーカプラーをゼラチン中
に分散した感光材料は特願昭5.5−/ 7/ t’i
t&に記載のものと同程度の[生能をもつ−〔いろこと
がわかる。 実1rili (ンリ  2 セルローストリアセテートフィルム支持体上に、1・記
にボtようなボ1(成の各層よりなる多層カラー感光祠
料を作製した。 第/層、ハレーション防止層(AHL )黒色コロイド
銀を含むゼラチン1曽 第2M:中間層(〜IL) !、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を営むゼラチン層 第3W4:第/赤感乳剤層(lも■ヨ)沃臭化銀乳剤(
沃化銀:!モルチ)・・・・・銀塗布屯       
     /、7り2!m2増感色素■・・・・・・釧
1モルに対し一層t×70  モル 増感色素■・・・・・銀1モルに対1.゛〔/ 、J’
 k / 0   モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対してo、o4′モ
ルカプラー(1・・・・・・銀1モルに対し−Co、o
oizモル カプラーD・・・・・・銀1モルに対し、でo、ooo
trモル 第弘@:第λ赤感乳剤層()LL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:、!r1.!rモル%)・・・
・・軛塗布量           /、り2!m2増
感色素I・・・・・・親1モルに対して3メ10  モ
ル 増感色素■・・・・・鏝1モルに対して/ 、、2x1
0   モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対して 0,0.2
モルカプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.00
/1モル 楕T、 j li)瞬: 中間ハ4(ML)弔一層と同
じ 第6j醋:第/緑感乳剤IIn(UL、)法具化銀乳剤
(沃化銀;リモル%)・・・・・・塗布銀晴     
        / 、 ! f/ 7m2増感色素1
1・・・・・・銀1モルに対して3メ10  モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/x10  
 モル 前記親油匪ポリマーカプラー(XM)・・・・・・I*
Ii!1モルに対して単h1体カプラーに換算して0.
037モル カプラーM−7・・・・・・5lill!1モルに対し
てo、oorモル カ< ラ−M−2・・・・・・銀1モルに対してo、o
osモル カプラーD・・・・・鏝1モルに対して0.0023モ
ル 第7j曽:弔、2緑感乳剤層(GL2 )沃臭化鉋乳剤
(沃化銀:5モル%)・・・・・・塗布銀財     
        /、t9/m2増感色素■・・・・・
・鉋1モルに対して、2.!r>10   モル 増感色素■・・・・・・411!1モルに対してO1r
メ10  モル 前記の親71−11匹ポリマーカプラー(Xll/)・
・・・・・銀1モルに対して単駄体カプラーに換算して
θ、O+2モル カプラーM−/・・・・・・銀1モルに対して0.00
3モル 第g順:イエローフィルタ一層(Y F I・)ゼラチ
ン水溶液中に黄色コロイド銀と、2 、 、t −ジー
1−オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラ
チン1−6 第2層:第l盲感乳剤層(BLl) 沃史化銀乳剤(天化鉋:6モルチ)・・・・・・塗布銀
隋(i、st7m2 カブソーt、l・・・・・・銀1モルに対シて0、+2
3セル 第io)倒:弔コ青感乳剤層(BL、)沃臭化、lai
+(汰化釧:6モルチ)・・・・・・塗4]鉋堅/ 、
 / 97m カプラーB・・・・・・銀7モルに対して0.01モル 第/ / 1m :保護層(P L )ポリメチルメタ
ノアクリレート粒子(直径約/jμ)を含むゼラチン層
を塗イ1】。 各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤や界面活匪
剤を添加した。 以Fの如くして作製した試料を試料6とした。 試料 7 試料6のG J、r t  + (J Ii 2の化合
物(浩)のかわりに化合[((n )ヲ(JLx ニo
 、 o 、t sモル、(]L2に0.0λjモル添
ハ11する以外試料6と同様にして作製した。 試料 C 試料基の化合物(ヤ1)のかわりにカプラーD−/をG
 L 1にθ、073モル() JJ 2に0.03モ
ル添加する以外試料6と同様にして作製した。 試料 1) 試料6のG JJ + r GL 2の化合物(XVI
)のかわりにカプラー■)−2を() LlにO,OS
モル、(JL2に0.0コjモル添7Jl]する以外試
料tと同様にして作製した。 試料を作るのに用いた化合物 増感色素■:アンヒドローs−s’ −ジクロロ−3・
3′−ジー(r−スルホプロピル)−ターエチルーチア
力ルポシアニンヒドロギ→ノーイド・ビリジ′ニウノ・
塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3・3′−ジー
(γ−スルホプロピル)−g=t−グ′sr−ジベンゾ
チア力ルホシアニンヒドロキぜイド・トリエチルアミン
塩 増感色素Ill : ’7’ンヒドローターエチル=!
−jt’−ジクロロー3・3′−ジー(rヌルホプロビ
ル)オキサカルボシアニン・ナトリウム塩増感し素■:
アンヒドロ−!・6・j′ ・乙′−テトラクロロ−/
・/′−ジエチルー3・3′−ジー(β−〔β−(r−
スルホプロポキシ)エトキシ]エチルイミダゾロカルボ
シアニンヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーA C31(、。 H3 カプラーM−/ α 〇 カブクーD−/ 7 カプラーD−2 α これらの試料にセンシトメトリー用の階段露光を与え実
施例日二本したカラー現像処理を行ったところほぼ同じ
感度階調を得た。 これらの試料についてその乾燥膜厚と鮮鋭度の比較を行
った。鮮鋭歴については慣用のMTF(Moduし目i
on Transfer  Function)法で判
定した。MTF法による鮮鋭度の判定は当時各間では周
知の十であるが、”The  ’1.”heoryof
  the  PhoLographtc  Proc
ess”T 、 H、J ame g著 Vol、4’
 pAl、2〜乙/4’1m記載されている。 第1表に各試料の乾燥膜厚と/ff1In当り、20本
の周波液におけるNITF値を示した。 第   λ   表 S′J−表から判るように、本発明の親/11+四ポリ
マーカプラーを含む試料6.7は従来知られCいるカプ
ラーを含む試料C1Dに比較し緑感1西、赤感+=0.
)町釣1川に大きな良化が認められた。 !ト′ddl−出願人  冨土写真フイルノ・株式会社
手続補正書 昭和j♂年漬Q日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和57年特願第107,99
7°号2、発明の名称  カラー感光材料の製造方法3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富十号簑
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「特許請
求の範囲」の欄および「発明の詳細な説 明」の欄 5、補正の内容 明細書の「特許請求の範囲」の項の記載を別紙の通シ補
正する。 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。 (1)第り頁の一般式(n)中の rRtJを J と補正する。 (2)第73頁7行目の 「アルキ7アミノ基」  を 「アルキルアミノ基」 と補正する。 (3)第1グ頁10〜//行目の 「α−アルクアクリル酸」  を [α−アルアクリル酸」 と補正する。 (4)第2≠頁の と補正する。 (5)第2g頁の化合物Uυを と補正する。 (6)第りl〜タコ頁の 「カプラーB」  の後に [カプラーC を挿入する。 \′ 1 別紙 特許請求の範囲 下記一般式(II)で表わされる繰り返し単位を有する
重合体又は共重合体2当量マゼンタ色儂形成ポリマーカ
プラーをハロゲン化銀乳剤層に含有させた感光材料を製
造する際において下記一般式[I)で表わされる単量体
からまず下記一般式(II)で表わされる繰り返し単位
を有する親油性ホモポリマーまたはコポリマーケ作シ、
これを有機溶媒中に溶かしたものを界面活性剤の存在下
でゼラチン水溶液に乳化分散させ、この分散物音ハロゲ
ン化銀乳剤液に混合させることを特徴とする感光材料製
造方法。 一般式〔I〕 Ar 一般式[U) y ここでRは水素原子または炭素数/〜弘個の低級アルキ
ル基または填塞を表わし、Xは−CONH−1−NH−
1−NHCONH−1または−N)ICOO−を表わし
、Yは−CONH−又は−COO−を表わし、Aは無置
換もしくは置換アルキレン基、又は無置換もしくは置換
フェニレン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐し
ていてもよい。 Arは無置換または置換フェニル基を表わし、Za%z
b%ZcおよびZdは各々メチ/、置換メチンまたは−
N=を表わし、 m、nは0またはlを表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔n〕で表わされる繰り返し単位を有する重
    合体又は共重合体2当量マゼンタ色像形成ポリマーカプ
    ラーをハロゲン化銀乳剤層に含有させた感光材料ン製造
    する際において下記一般式〔I〕で表わされる単砥体か
    らまず下記一般式[IIJで表わされる繰り返し単位を
    有する親油性ホモポリマーまたはコポリマーを作り、こ
    れを有機溶媒中に溶かしたものを界面活性剤の存在下で
    ゼラチン水溶液に乳化分散させ、この分散物をノーロゲ
    ン化銀乳剤液に混合させることを特徴とする感光材料製
    造方法 一般式〔I〕 Ar 一般式[1) ここでRは水素原子または炭素数l〜グ個の低級アルキ
    ル基または塩基を表わし、Xは=C〇 N )(−1−
    NH−1−N)JCONH−1または−NHCOO−を
    表わし、Yは−CON )]−又は−〇〇〇−を表わし
    、Aは無置換もしくは置換アルキレン基、又は無置換も
    しくは置換フェニレン基を表わし、アルキレン基は直鎖
    でも分岐していてもよい。 Arは無置換または置換フェニル基を表わし、Za、 
    Zb、ZcおよびZdは各々メチン、置換メチンまたは
    −Nフを表わし、 m、nは0またはlを表わす。
JP10799782A 1982-06-23 1982-06-23 カラ−感光材料の製造方法 Granted JPS58224352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10799782A JPS58224352A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 カラ−感光材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10799782A JPS58224352A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 カラ−感光材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58224352A true JPS58224352A (ja) 1983-12-26
JPH0322972B2 JPH0322972B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=14473361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10799782A Granted JPS58224352A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 カラ−感光材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224352A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053953A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6173150A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6190154A (ja) * 1984-10-10 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の製造方法
JPS62250435A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6599998B1 (en) 1996-12-26 2003-07-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a photographic copolymer coupler

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313414A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved silver halide color photographic photosensitive material
JPS5794752A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313414A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved silver halide color photographic photosensitive material
JPS5794752A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053953A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6173150A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0574814B2 (ja) * 1984-09-18 1993-10-19 Konishiroku Photo Ind
JPS6190154A (ja) * 1984-10-10 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の製造方法
JPH0523426B2 (ja) * 1984-10-10 1993-04-02 Konishiroku Photo Ind
JPS62250435A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6599998B1 (en) 1996-12-26 2003-07-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a photographic copolymer coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322972B2 (ja) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3148125C2 (ja)
US4435503A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6148700B2 (ja)
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4128427A (en) Silver halide emulsions containing polymeric color couplers
US4455366A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4474870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4444870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4518687A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0619524B2 (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
USH156H (en) Silver halide color light-sensitive material
US4496650A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0239780B2 (ja)
JPS58224352A (ja) カラ−感光材料の製造方法
JPH0415934B2 (ja)
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6355543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPH03185441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6151309B2 (ja)
JPH0251492B2 (ja)
JPS6370855A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6391659A (ja) ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6137614B2 (ja)
JPS59131935A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料