JPS59228252A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS59228252A
JPS59228252A JP10333683A JP10333683A JPS59228252A JP S59228252 A JPS59228252 A JP S59228252A JP 10333683 A JP10333683 A JP 10333683A JP 10333683 A JP10333683 A JP 10333683A JP S59228252 A JPS59228252 A JP S59228252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
latex
polymer
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10333683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248099B2 (ja
Inventor
Tsumoru Hirano
積 平野
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10333683A priority Critical patent/JPH0248099B2/ja
Priority to US06/619,422 priority patent/US4576910A/en
Publication of JPS59228252A publication Critical patent/JPS59228252A/ja
Publication of JPH0248099B2 publication Critical patent/JPH0248099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリン
グしつる新規なマゼンタ色像形成ポリマーカプラーラテ
ックスを含有するハロゲン化銀カラーず真感光材料に関
するものである。
ハロゲン化銀カラー¥真材料を露光後発色現像すること
により、酸化された芳香族−級アミン現像薬とカプラー
とが反応してインドフェノール、インドアニリン、イン
ダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及び
それに類する色素が〒き、色画像が形成されることは知
られている。
この方式においては通常色再現には減色法が使われ、青
、緑、および赤に選択的に感光するハロゲン化銀乳剤と
それぞれ余色関係にあるイエロー、マゼンタ、およびシ
アンの色画像形成剤とが使用される。
イエロー色画像を形成するためには例えばアシルアセト
アニリド、又はベンゾイルメタン系カプラーが使われ、
マゼンタ色画像を形成するためには主としてピラゾロン
、ビラゾロベンツィミクソールJシアノアセトフェノン
またはインダシロン系カプラーが使われ、シアン色画像
を形成するためには主としてフェノール系カプラー、例
えばフェノール類及びす7トール類が使わnる。
カラーカプラーは各種の要件に合致するものtなけnば
ならず、例えば良好な分光特性を有し、発色現像により
光、湿度、および湿度に対し長期間にわたり高度の安定
性を示す染料像を与えることが必要である・ ところで、多層カラー感光材料では、混色を少くし、色
再現をよくするためにそれぞれのカプラーを分離した層
に固定することが必要である。このカプラーの耐拡散化
の方法には多くが知られている。
その1つの方法はカプラーの分子中に、拡散を防ぐため
長鎖の脂肪族基を導入するものである。
この方法によるカプラーはゼラチン水溶液と混和しない
ためアルカリに可溶化させてゼラチン水溶液に添加する
力)、あるいは高沸点の有機溶剤にとかしてゼラチン水
溶液中に乳化分散することが必要である。
このようなカラーカプラーは乳剤中受結晶の析出を引き
起したり、あるいは高沸点の有機溶剤を用いた場合には
乳剤層を軟化させるため多量のゼラチンを必要とし、そ
の結果乳剤層を薄くしたいという要望に逆の結果をもた
らす。
カプラーを耐拡散化する別の方法はカプラーに重合i]
能な基を置換し、これを重合して得られるポリマーカプ
ラーラテックスを利用することである0 ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法としては、従来、乳化重合法で作られ
たラテックスを直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に)Jf
lえる方法と単量体カプラーの重合で得られる親油性ポ
リマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテックスの形で
分散する方法が知られている。前者の乳化重合法の例は
水性ゼラチン中での乳化重合法が米国特許J 、 37
0 、り52号に、水中での乳化重合法が米国時MTp
≠、oro。
−2//号に記載されている0後考の親油性ポリマーカ
プラーラテックスの形で分散する方法の例は米国特許3
.416/ 、120号に記載されている。
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法には他の方法に比べて多くの利点があ
る。
まず・疎水性素材がラテックス化されているため形成さ
れた膜の強度を劣化させることがなく、またラテックス
は高濃度の単量体カプラーを含むことが〒きるので、容
易に高濃度のカプラーを乳剤に含有させることが出来、
しかも粘度の増大が少ない。
ざらに全く非移行性のため混色がない、乳剤膜の中での
カプラーの析出が少ないという利点もあるO かかるポリマーカプラーの中で、マゼンタポリマーカプ
ラーをラテックスの形でゼラチンハロゲン化銀乳剤に加
えたものとしては、例えは米国特許!1,010..2
//号、英国時+!F/、、z+7゜trIr号、米国
特許3 、uj/ 、120号、同3゜タコJ、4tJ
4号、西独特許、2.7λj、jり/号などに記載され
ている。しかし、一般に従来公知のマゼンタポリマーカ
プラーラテックスにより形成ぎnるマゼンタ色像は、そ
の吸収波形がポリマー化していない同系のマゼンタカプ
ラーにより形成される色像の吸収波形よりブロード化し
、従って色再現性が劣下するという問題を有していた。
また・従来主として検討されて来たよ一ピラゾロン類の
母核を持つマゼンタポリマーカプラーラテックスにおい
ては、≠tonm付近に黄色成分の不要吸収が存在し、
色濁りの原因となっていた。
ところで/II−〔3,コーC)−8−)リアゾール汀
1(ポリマーではない化合物)をマゼンタカプラ〜とし
て用いることは米国特許3.72! 。
01.7号にJ己載されているが、このマゼンタカプラ
ーは篩佛点有機溶媒への溶解性が低いうえに、普通の現
像液では比較的低いカップリング活性しか府ざないなど
の欠点がある。従ってオイル分散の形で必要量をハロゲ
ン化銀乳剤層へ添加するのには乳剤層の膜厚を大1c 
Lなければならないの↑、シャープネスの劣化を招くこ
とが多かった。
したがって本発明の目的は第1に形成されるマゼンタ色
像の吸収波形がシャープで著しく色再現性に優れた新規
なマゼンタ色像形成ポリマーカプラーラテックスを提供
することである。
本発明の目的は第2に発色性の著しく優れた新規なマゼ
ンタ色像形成ポリマーカプラーラテックスを提供するこ
とである。
本発明の目的は第3に黄色成分の不要吸収がなく色濁り
がないマゼンタ色像を与える新規なマゼンタ色像形成ポ
リマーカプラーラテックスを提供することである。
本発明の目的は第1AK膜強度の強いカラー写真感光材
料を提供することフある。
本発明の目的は第!に膜がうすくシャープネスの向上し
たカラー写真感光材料を提供することである0 本発明の上記諸口的はピラゾロトリアゾール骨格を持つ
下記一般式〔■〕又は[II)で表わされる単量体から
誘導される繰り返し単位を有する重合体あるいは共重合
体マゼンタ色像形成ポリマーカプラーラテックスをノh
ロゲン化銀乳剤中に含有せしめることにより達成された
O 1 \ 一般式(I)及び(II)のR2、R3、X、Bについ
て更に詳しく説明する。R2、R3は水素原子、ヒドロ
キシル基の他に、各々無置換もしくは置換の、アルキル
原好ましくは炭素数7〜.20のもの。例えば、メチル
基、プ四ピル基、t−ブチル基、)IJフルオロメチル
基、トリテシル基等)、アリール基(好ましくは炭素数
J−,20のもの。
例工ば、フェニル基、p−t−ブチルフェニル基、λ、
+−ジーt−アミルフェニル基、≠−メトキジフェニル
基等)、ヘテロ環基(例えば、2−フリル基、λ−千エ
ニル基、コービリミジニル基、コーペンゾチアゾリル基
等)、アルキルアミノ基(好ましくは炭素数/〜、20
のもの。例えば、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、
tブチルアミノ基等)、アシルアミノ基(好ましくは炭
素数2〜コ0のもの。例えば、アセチルアミノ基、プロ
ピルアミド基、ベンズアミド基等)、アニリノ基(例工
ばフェニルアミノ基、コークロロアニリノ基等)、アル
コキシカルボニル基(好ましくハ炭素数λ〜20のもの
。例えば、メトキシカルボニル基、メトキシカルボニル
基、コーエチルへキシルオキシカルボニルMMi)、ア
ルキルカルボニル基(好ましくは炭素数λ〜20のもの
。例えば、アセチル基、ブチルカルボニル基、シクロヘ
キシル力ルホニル基等)、アリールカルボニル基(例え
ば、好ましくは炭素数7〜.20のもの。ベンゾイル基
、≠−1−ブチルベンゾイル基等)、アルキルチオ基(
好ましくは炭素%lN2Oのもの。
f列えはメチルチオ基、オフ千ルチオ基、2−フェノキ
シエチルチオ基等)、アリールチオ基(好ましくは炭素
数t〜20のもの。例えばフェニルチオ基、λ−ブトキ
シーj−t−オク千ルフェニルチオ基等)・カルバモイ
ル基(好ましくは炭素数/〜20のもの。例えば、N−
エチルカルバ七イ” 基、N * N  I フチルヵ
ルパモイルM、N−:l千ルーN−−/チルカルバモイ
ル基等) 、スルファモイル基(好ましくは炭素数2θ
迄のもの。例えば、N−エチルスルファモイル基、N、
N−ジエチルスルファモイル基、N、N−ジプロピルス
ルファモイル基等)またはスルホルアミド基(好ましく
は炭素数/〜+20のもの。例えばメタンスルホンアミ
ド基、ベンゼンスルポンアミド基、p−トルエンスルホ
ンアミド基等)を表わす。
Xは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素
原子等)、酸素原子で連結するカップリング離脱基(例
えばアセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ビルビニル
オキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキシ基、クー
シアノフェノキジル基、≠−メタンスルホンアミドフェ
ノキシ基、λ−ナフトキシ基、クーシアノフェノキジル
基、≠−メタンスルホンアミドフェノキシ基、λ−ナフ
トキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、ベンジルオ
キシカルボニルオキシ基、エトキシ基、λ−シアノエト
キシ基、ベンジルオキシ基、2−7エネ千ルオキシ基、
λ−フェノキシエトキシ基、!−フェニルテトラゾリル
オキシ基、λ−ベンゾチアゾリルオキシ基等)、窒素原
子↑連結するカップリング離脱基(例えば特願昭z’y
−itり。
j3r号に記載ざnでいるもの。具体的にはベンゼンス
ルホンアミド基、N−エチルトルエンスルホルアミド基
、ヘゾタフルオロブタンアミド基1.2.J、4t、j
、&−ペンタフルオロベンズアミド基、オクタンスルホ
ルアミド基、p−シアノフェニルウレイド基、N、N−
ジエチルスル7アモイルアミノ基、/−ビはリジル基、
j、!−ジメ千ルー2.弘−ジオキソー3−オキサゾリ
ジニル基、/ −ヘンシル−よ−エトキシ−3−ヒダン
トイニル基、コーオキソー7.λ−ジヒドロ−7−ピリ
ジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基・↓、j−ジ
エチルー/、コ、4A−トリアゾール−/−イル基、!
=またはt−プロモーベンゾトリアゾール−7−イル基
、!−メチルー/、、2.J。
グートリアゾール−/−イル基、ベンズイミダゾリル基
等)、イオウ原子で連結するカップリング離脱基(例え
ばフェニルチオ基、コーカルボキシフェニルチオ基、2
−メトカシ−!−オクチルフエニA/−Fオ基、クーメ
タンスルホニルフェニルチオ基、グーオクタンスルホン
アミドフェニルチオ基、ベンジルチオ基、λ−シアノエ
チルチオ基、j−フェニル−2,1,4t、j−テトラ
ゾリルチオ基、コーベンゾチアゾリル基等)を表わす。
Bは炭素数/−10個の無@換もしくは詐換の、アルキ
レン基、アラルキレン基またG:tフェニレン基を表わ
し、アルキレン基は直鎖でも分岐でもよいのアルキレン
基としては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチル
メチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン
、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デシルメチレン、
アラルキレン基としては例えばベンジリデン、フェニレ
ン基としては例えばp −フェニレン、m−フェニレン
、メチルフェニレンなどがある。
またB−’Q表わざnるアルキレン基、アラルキレン基
またはフェニレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基等)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スル
ホ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基等)、アリール
オキシ基(例えばフェノキシ基等)、アシルオキシ基(
例えばアセトキシ基等)、アシルアミノ2vi(例えば
アセチルアミノ基等)、スルホンアミド基(例えばメタ
ンスルホンアミド基等)、スルファモイル基(例えばメ
チルスルファモイル基等χハロゲン原子(例えばフッ素
原子、塩素原子、臭素原子等)、カルボキシ基、カルバ
モイル基(例えばメチルカルバモイル基等へアルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基等〕、スル
ホニル基(例えばメチルスルホニル基等)などが拳げら
れる。この1ケ換基が2つ以上あるときは同じでも異っ
てもよい。
本発明の一般式〔I〕及び[1)において、R□としで
は水素原子または低級アルキル基(特にメチル基)が特
に好ましく、R2,R3としては水素原子、アルキル基
またはアリール基が特に好ましく、Xとしては水素原子
、ハロゲン原子または窒素原子で連結するカップリング
離脱基が特に好ましく、n = /のときのYとしては
−NHCO−が特に好ましく、rrl−/のときのBと
しては無置換のアルキレン基、アラルキレン基またはフ
ェニレン基が特に好ましく、Aとしては−NHCO−が
特に好ましい◇ 次に本発明の一般式CI)及び[II)の単量体力ゾシ
ーの好ましい具体例をあげる。
C−/ −J H3 囃 し83    )( C−ダ −j −J −7 C−t C−タ C−// C−/、2 C−/J C−/p ll3 C−/J C−/り C−,2゜ C−,2,2 C−,2J C−2グ C−、zt C■■3 C−、za C−,27 α C−、z、r C−コタ C−Jθ C−3I C−J、2 C−3≠ 02 0)] S   −7リ     − 次に一般式CI)又は[r[]の単量体カプラーの合成
例を示す。
製法例(/1 3−(J−(3−アクリルアミドフェニル)−プロピル
−t−メチル−/H−ピラゾロ−〔3゜コーC)−F3
−)リアゾール(C−t)の合成特開昭!l−4t、2
04t!製法例りに従い合成しり3−〔3−(j−アミ
ノフェニル)−フロビル〕−6−メチル−/ l−l−
ピラゾロCJ、、2−C) −8−)リアゾール、2t
、、tg(O,/mol)Bアセトニトリル、20θr
nl、ジメチルアセトアミド100rnl、ピリジンi
tmt、=トロベンゼン/ mlに溶した。アクリル醗
りロライドタ、jl/(0゜)Ojmol)をゆっくり
滴下し、1000以下!醒拌反応/時間の後、水および
酢酸エチルを加え抽出操作を行った。酢酸エチル層を飽
和食塩水でよく洗浄した後、溶媒を除去し、アセトニト
リル↑晶析ぎぜた0アセトニトリルで再結晶を行いc−
t、2o、tpを得た。
融点 /9j0C〜/!P7°C 元累分析(C1711□9N50) (理論値)C:l夕、99%  H:t、20%  N
ニー2.2−A’1%(実験値)C1s、7g%■l:
1.23%N=λλ、j2%他の単Jit体カプラーも
上記に準じて合成することかできる。
本発明のポリマーカプラーラテックスは、一般式〔I〕
又は[II)の単量体カプラーのホモポリマーであって
もよく、一般式〔■〕及び〔■〕の単量体カプラーどう
しのコポリマーであってもよく、一般式CI)及び/ま
たは(II)の単量体カプラーと、芳香族第1級アミン
現像主薬の酸化生成物とカップリングしない非発色性エ
チレン様単Ijc 体トのコポリマーであってもよい。
また上記いずれの場合においても、一般式(I〕の単量
体カプラーとして一般式[I]に含まれる一2M以上の
単量体カプラーを用いてもよく、同様に一般式(II 
]の単量体カプラーとして一般式〔■〕に含まれる。2
種以上の単量体カプラーを用いてもよい。
上記の中↑も、一般式〔■〕または〔■〕の単量体カプ
ラーと、前記非発色性エチレン様単量体とのコポリマー
が好ましい。
次に、芳香族−級アミン現像景の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル
酸、α−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)、これらのアクリル酸類から誘導
されるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、n  7千ルアクリルアミド、
t−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、1so−ブチルアクリレート、λ−工
エチヘキシルアクリレート、n−オフ千ルアクリレート
、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタレート、n−ブチルメタクリレート、およびβ−
ヒドロキシメタクリレート)、ビニルエステル(例えば
ビニル7−t=テ)、ビニルプロピオネートおよびビニ
ルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリレートリ
ル、芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘
導体、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニ
ルアセトフェノンおよびスルボス千しン)、イ々コン階
、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、
ビニルアルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテル
)、マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン
、N−ビニルピリジン、およびλ−および弘−ビニルピ
リジン等がある。
特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル類が好ましい。ここで使用する非発色性
エチレン様不飽和単量体は、2種以上を一緒に使用する
こともできる。例えばメチルアクリレートとブチルアク
リレート、ブチルアクリレートとスチレン、ブチルメタ
クリレートとメタクリル酸、メチルアクリレートとジア
セトンアクリルアミドなどを使用できる。
ポリマーカプラー分野で周知の如く、前記一般式[1]
、〔■〕に相当する単量体カプラーと共重合させるため
の玉子しン糸不飽和単片体は形成さTする共重合体の物
理的性質および/または化学的性質、例えば溶解度、写
真コロイド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、
その可撓性、熱安定性等が影響を少目るように選択する
ごとができる。
この観点からみてもアクリル酸エステル、メタクリル酸
エステル、マレイン酸エステル番ま好マしい共重合成分
である。
本発明に用いられるマゼンタポリマーカプラーラテック
スは前記したように単量体カプラーの重合で得られた庖
油性ポリマーカプラーを有機溶媒に溶かしたものをゼラ
チン水溶液中にラテックスの形〒乳化分数して作っても
よく、あるいは直接乳化重合法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形フ乳化分散する方法については米国特¥f3.グ
si、♂λθ号に、乳化重合については米国特許≠、O
g0,2//号、同3,370、り52号に記載されて
いる方法を用いることが出来る。
本発明のマゼンタポリマーカプラーの合成は、重合開始
剤、重合溶媒として特開昭jJ−j!;j≠3、特開1
眉!7−タII7.t、2、特開昭37−17103g
、特開昭37−2011031.特開昭j、!’−、2
1717!F、特開1ll(、t a’ −/ 073
 F 、特開+1j(、t J’−! 、20 ! !
、特願昭!7−2Yt1.3VC記載されている化合物
を用いて行うことができる。
重合温度番ま生成するポリマーの分子量、開始剤の種類
などと関連して設定する必要があり、00C以下刃)ら
1OO0Cまでi」能であるが通常300C〜1000
Cの範囲で重合するのが好ましい。
ポリマーカプラー中に占める一般式III)・CII 
)に対応する発色部分の割合は通常1−10重S’<%
が望ましいが、色再現性、発色性および安定性の点では
20〜70重量%が好ましい。この場合の当分子1J(
1モルの単量体カプラーを含むポリマーのグラム数)は
約、ZjON弘OOOが好ましいがこれに限定するもの
ではない。
以下にポリマーカプラーの製法例を示す。
に理法I) 1殴法例(,2) t−メチル−J−(J−、(J−アクリルアミド)−プ
ロビル〕−/H−ピラゾロ−[J、、2−C]−8−ト
リアゾール(C−j)とブチルアクリレートの共重合ポ
リマーカプラー(親油性ポリマーカプラー(1)) 単量体カプラー(C−k)20g、ブチルアクリレート
、2011.ジオキサン2000m1の混合!vJを窒
素気流中攪拌下ro0cに加熱した後、アゾビスイソ酪
酸ジメチルo、ryを含むジオキサンsomlを加え重
合を開始した。5時間反応した後反応液を冷却し、水7
.51に注ぎ析出した固体yxF”別し、ざらに十分水
で洗浄した。この固体を減圧上加熱乾燥する事により親
油性ポリマー(I)を31.2g得た。
このポリマーカプラーをま窒素分析より形成された共重
合体がjo、2%の単量体力シラーCC−j)を含有し
ている事を示した0 次に親油性ポリマーカプラー(I)をゼラチン水溶液中
にラテックスの形で分散する方法について記す。まず次
のようにして(a)、(b)のコ種の溶液を調整した。
a)骨ゼラチンの3,0重量%水溶液(3j0Cにおい
てrlI−IJ’、J)、2θogを3ざOCに加熱し
、ラウリル硫酸ナトリウムの7O車量%水溶液/6vr
lを加えるO b)上記親油性ポリマーカプラー(I)コOgを3g0
Cにおいて酢酸エチル1θOmlに溶かす。
次いで溶液(b)を高速で力)きまぜ中の爆発防止混合
機に入れ、この中へ溶液(a)を急速に加え7分111
かさまぜた後、混合機を停止し、減圧留去により酢酸エ
チルを除いた。口のようにして親油性ポリマーカプラー
を希ゼラチン溶液中に分散しラテックス(1′)を作っ
た。
製法例(3) 3−メタクリルアミド−6−メチル−/H−ピラゾロ[
3,,2−C)−8−)リアゾール(C−+2)とエチ
ルアクリレートとメタクリル酸の共重合ポリマーカシラ
ー(親油性ポリマーカシラー(11)  ) 単(枕体カプラー(C−,2)、209、エチルアクリ
レート1ott、  メタクリル酸11、n−プロパツ
ールコθ0ynlの混合物′?i:窒素気流中鈍拌下g
0Cに加熱した後、アゾビスイソ醋酸ジメチル0゜31
′f:含むn−プロパツール、20m1′f:加え重合
を開始した。5時間反応した後反応液を冷却し・水ll
に注ぎ析出した固体をF別し、ざらに十分水で洗浄した
。この固体を減圧上加熱乾燥する事により親油性ポリマ
ー(If)を32.!g得た。
このポリマーカプラーは窒素分析より形成された共重合
体がタタ、1%の単量体カプラーCC−コ)を含有して
る事を示した。
次に親油性ポリマ−1プラー(■)2ゼラチン水溶液中
にラテックスの形で分散する方法について記す0まず次
のようにして(a)、(b)の一種の溶液を調整したO a)骨ゼラチンの30重量%水溶液C310Cにおいて
pH、t 、 6 )コoogをJr’Cに加熱し、ラ
ウリル硫酸ナトリウムのIO車量%水溶液/1mlを加
える。
b)上記親油性ポリマーカプラー(H)2011を3g
0Cにおいて酢酸エチル、2oomlに溶かす。
次いで溶液(b)を高速でかきまぜ中の爆発防止混合機
に入れ、この中へ溶液(a)を急速に加え7分間かきま
ぜた後、混合機を停止し、減圧留去により酢酸エチルを
除いた。このようにして親油性ポリマーカプラーを希ゼ
ラチン溶液中に分散しラテックス(■′)を作った。
製法例(弘) 7−(/、−一ペンゾイソ千アゾール−3(2H)−オ
ン−ノーイル)−3−メタクリルアミド−2−メチル−
/H−ピラゾロ(3,,2−C) −8−トリアゾール
(C−/J’)とブチルアクリレートの共重合ポリマー
カプラー(親油性ポリマーカプラー(III ) ) 単量体力ゾシーCC−/8’)2011、ブチルアクリ
レート2011、ジオキサン2oomlの混合物を窒素
気流中go0cvc加熱した後・アゾビスイソブチロニ
トリルO1≠m I f溶解したジオキサン20m1を
加え重合を開始した。3時間反応した後10O0Cに昇
温し更に2時間反応した。次に反応溶液ご冷却後水21
中に注ぎ、析出した固体をr別し、さらに十分水で洗浄
した・ この固体を減圧上加熱乾燥する事により親油性ポリマー
カプラー(m)を37.71得た。
このポリマーカプラーは窒素分析より形成された共重合
体が5015%の単量体カプラー(C−/f)を含有し
ている事を示した・ 次に親油性ポリマーカプラー(1■)をゼラチン水溶液
中にラテックスの形↑分散する方法について記す・まず
次のようにして(a)、(b)の2種の溶液を調整した
り a)骨ゼラチンの30重量%水溶液(3j0Cにおいて
pHj、t)2001iを3rOCに加熱し、ラウリル
硫酸ナトリウムのIO重量%水溶液/乙mlを加える。
b)上記親油性ポリマーカプラー(IIIL2θpを3
ざ0Cにおいて酢酔エチル2omlに溶かす。
次いで溶液(b)を高速でかきまぜ中の爆発防止混合機
に入れ、この中へ溶液(a)を急速に加え7分間かきま
ぜた後、混合気を停止し、減圧留去により酢つニ千ルを
除いた。このようにして親油性ポリマーカプラーを希ゼ
ラチン溶液中に分散しラテックス(■′)を作った。
製法例(1)〜(20) 次に製法例(2)〜(弘)(製法■)の共重合体と同じ
方法で下記の親油性ポリマーカプラーを作った。
(@法■) 製法例(21) 3−メタクリルアミド−6−メ千ルー/)l−ピラゾロ
−CJ 、 、2−C)−8−)リアゾール(C−2)
とブチルアクリレートとメチルアクリレートの共重合ポ
リマーカプラー(ポリマーラテックスカプラー(A)) 31のフラスコ中オレイルメチルタウライド/gを含む
/、21の水溶液を攪拌下窒累気流を通じつつざ00C
K加熱し曵その水溶液に過硫酸カリウムの2%水溶液1
rtnlを加えた後、単量体カプラー(C−2)201
、ブチルアクリートi。
y1メチルアクリレートlOgをメタノ−□ルjθOm
lに加熱溶解した溶液を2Q分間で滴下した・/時間反
応後退硫酸カリウムの2%水溶液をjml加えた。更に
7時間反応した後メタノールおよび水を留去した。
形成したラテックスを冷却後INの水酸化ナトリウム1
ラテツクス溶液をpH4、0に調整し濾過した□ 形成したラテックスの重合体濃度はj、0%、窒素分析
は重合体中31.2%の単量体カプラー(C−2)が含
まれている事を示した□製法例(コ2) t−メチル−J−[J−(J−アクリルアミド)−プロ
ピル)−/H−ピラゾロ−〔3,2−C:]−3−)リ
アゾール(C,t)とブチルアクリレートの共重合ポリ
マーラテックス(ポリマーラテックスカプラー(B)) /lのフラスコ中オレイルメチルタウライド2゜、2f
9を含む≠00rnlの水溶液を攪拌上窒素気流を通じ
つつroocに加熱し、その水溶液に過硫酸カリウムの
2%水溶液を、2 ml 、ブチルアクリレートを≠g
加えた。1時間後単量体カプラー(C−1)20F!、
ブチルアクリレ−)/ 01/、エタノール200tn
lを加えた後過硫酸カリウムの2%水溶液を、20m1
加えた。2時間反応した後エタノールと未反応のブチル
アクリレートを留去した。
形成したラテックスを冷MJ後INの水酸化ナトリウム
マラテックス溶液をI)H、< 、 OVC’?Jl整
1.P過したり 形成したラテックスの重合体はり、4%、窒素分析は重
合体中j7.7%の単量体カプラー(C−,1)が含ま
れている事を示した。
製法例(23)〜(3グ) 次に製法例(λ/)、(,2,2)(製法■)と同じ方
法で下記のポリマーカプラーラテックスを作った。
本発明のマゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテツツクス
は単独であるいは2種以上を混合して使用できる。
本発明のマゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテックスは
米国特許≠、010.2/ /・英国特許/ 、211
7 、Allなどに記載されたマゼンタ・ポリマー・カ
プラー・ラテックスと併用することもできる。
また本発明のマゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテック
スに、疎水性マゼンタ発色カプラー、たとえば米国特許
λ、t00,7g1号、同一、り13.1,01号、同
3.0t2.t!3号、同3゜/27,2/、り号、同
3,3//、≠7を号、同3Iグlり、3り7号、同3
.j/り、弘コタ号、同3.!!♂、3/9号、同3 
、jl、2.322号、同3.AIj、!01.号、同
32g3弘、りor号、同3.rり/、1117!号、
西独特許l。
110、Ill、11号、西独特許出願(OLS)、z
11、or 、 1.6/号、同2.≠/7.り≠!号
、同、2,1111.939号、同コ、+、244.4
4&7号、特公昭po−aoJi号、特開昭!/−,2
01,2を号、同j2−!Iり22号、同ゲター/コタ
!3r号、同’l?−74t027号、同!θ−/39
331、号、同t、2−グ、2/コ/号、同tターフ≠
021r号、同30−40233号、同5i−x+!≠
/号、同j3−タj/、2.2号、などに記載のマゼン
タ・カプラーを米国特許2.2tY、11g号、同、2
..27.2,15’/号、同、2 、3011 。
り4tO号、同2,3/’/ 、020号、同2,3λ
λ、027号、同一、31,0,212号、同2゜77
2.143号、同2,10/、/70号、同s、roi
、i’yi号、同3,6/り、/り5号、英国特許l、
l!1.!り0号、独国特g’r i 、 i4′3.
707号などに記載の方法で親水性コロイドに分散した
分散物を、特開昭j/−jり163などに記載の方法で
含浸(四−ド)して使用することもできるし、上記の疎
水性マゼンタ・カプラーを、本発明のマゼンタ・ポリマ
ー・カプラー・ラテックスに特開昭j/−jタタμ!、
同!グー323!、2、米国特許≠、/タタ、3t3な
どに記載の方法〒含浸(ロード)させて使用することも
できる。ここで含浸(ロード)とは、疎水性マゼンタ・
カプラーがマゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテックス
内部に含まれる状態、あるい番まマゼンタ・カプラー・
ラテックス表面に沈積している状態を意味する。しかし
、含浸(ロード)がいかなる機構で起きるかは正確には
わかっていない。
本発明のマゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテックスは
感光材料に求められる特性を満足するために、米国特許
3./ダt、06λ号、同3,2.271月1号、同3
,733..20/号、同3゜A/7..2り1号、同
3.703.37/号、同3、tit、sot号、同3
.コtz、、t、ot号、同J、4λ0,7≠j号、同
3,1,32.3jj号、同3.149.29/号、同
J、4#、2.#rs号、同3,770.ll−37,
号、同3.8’Or。
り≠j号、英国特許’f/ 、20/ 、/ 10号、
同l。
、2JA 、7A7号、などに記載の現像抑制剤放出(
DIR)カプラーを米国特許λ、26り、isg号、同
2,27.2./9/号、同2.30弘。
り≠、O号、同2,3//、020号、同λ、32コ、
027号、同λ、jtO,λtり号、同2゜77.2,
143号、同2.roi 、i’io号、同、2 、I
re/ 、171号、同3.t/9./9j号、英国特
許/、/!/、jり0号、独国特許/、/≠3.70.
−7号などに記載の方法で親水性コロイドに分散した分
散物を特開昭!l−3りrj、3などに記載の方法で含
浸して使用することも!きるし、上記のよう72DIR
カプラー2マゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテックス
に特開昭j/ −、tワタ4!コ、同t+−32312
、米国特i’1−4L、/タタ、3t3号などに記載の
方法f含浸させても使用することもできる。
また独国公開λ、!コタ、330号、同コ、グat 、
or3号、同2.t10,111.4号、米国特許j 
、?、21.011/号、同3,931,993号、同
3.りA/、り!り号、同≠、Oμり。
≠22号、同弘、orλ、コ13号、同3.37り、5
22号、同3.0μ3,4り0号、同3゜3t≠、02
2号、同3,2り7Iグ≠j号、同3、コ17./2り
号、などに記載のDIR化合物を併用して使用すること
もできる。
また、本発明のマゼンタ・ポリマー・カプラーラテック
スは米国特許コ、≠ゲタ、りにを号、西独特許λ、02
≠、lIt号、特開昭≠ターフ、23t、23号、同ケ
タ−13ia<4号、同!λ−≠、2/ u/号などに
記載のカラード・マゼンタ・カプラー、米国時q”f3
,1r7A、41.21号、同3゜310.7λλ号、
同、2.2りg、3/グ号、同λ、ざOr、3コタ号、
同コ、7≠コ、ざ3コ号、同一、trり、723号など
に記載の競争カプラー、米国時i1:、2.JJ4.J
コア号、同λ、72r、tsり号、同コ、3.31.,
327号、・同2゜グ03,72/号、同2,70/、
/り7号、同3.700.弘J′3号などに記載のステ
ィン防止剤、英国特許/、3λt、trり号、米国時W
「3゜≠32,300号、同3,12g、り0り号、同
3、j7≠、627号、同3.373.030号、同J
 、7A4(,337号などに記載の色素像安定剤など
と併用することもできる。
本発明を使ってカラー写真感光材料を作るにはマゼンタ
形成カプラー以外の一般に良く知られたカプラーを使用
することがfきる。カプラ一番ま分子中にパラスト基と
呼ばれる疎水基を有する非拡散性のものが望ましい。カ
プラーは銀イオンに対し≠当量性あるいは2当量性のど
ちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラード・カプラー、あるいは
現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラーを含ん
でもよい。カプラーはカップリング反応の生成物が無色
fあるようなカプラー↑もよし蔦。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系およびピパロイルアセトアニリド系化
合物は有利である。用いうる黄色発色カプラーの具体例
は、米国特許2.lr7!、017号、同J 、、2A
j、604号、同3゜1101r 、 / P4!号、
同3.jjt/、/3j号、同3、!12,322号、
同j、7λ!、072号、同3,19/、ullj号、
西独特許/ 、j’17 。
rig号、西独出願コ、コ/り、り77号、同一。
コA/、3t/号、同λ、4A/≠、oot号、英国時
ff/+≠λに、020号、特公昭j/−10713号
、特開昭4’7−24133号、同<zr−73/弘7
号、同5i−iodA34号、同5O−t3≠/号、同
5O−t3≠2号、同SO−/30u4t2号、同j/
−、2/127号、同jO−47A 、to号などに記
載されたもの〒ある。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許コ、3tり、りλり号、同λ、グ34A 、
272号、同コ、≠7≠、λ23号、同λ、32/、り
0g号、同2,193.12を号、同3 、03’l 
、ざり2号、同3 、3// 。
グアを号、同3.II!ざ、3//号、同3.≠74 
、 jl、3号、同3,3♂3.り71号、同3゜39
/ 、313号、同3,7t7.II//号、同+ 、
oop 、りλり号、西独特許出願λ、≠7≠。
130号、同λ、11.j′≠、3.22号、特開昭μ
g−3913を号、同j/−2t031t号、同ey−
jtOJj号、同31−/≠4121号、同!j−73
0!θ号に記載のものである□ 上記のカプラーは同一層に二種以上含むことも!きる。
同一化合物を!Aなる2以上の層に含んでもよい。
上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには、
公知の方法たとえば米国特許λ、32.2゜027号に
記載の方法などが用いられ、カプラーを親水性コロイド
に分散した後に、ハロゲン化銀乳剤と混合される。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀のほかに混合ハロゲン化銀、たとえば塩臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀等よりなり、ゼラチンの如き親水性高
分子中に微細に分散されたものであり、均一な粒子サイ
ズをもつものから広い粒子サイズ分布?もつものま1、
また平均粒子サイズも約0.1ミクロンから約3ミクロ
ンに至る広範囲な分散状態にあるものが感光材料の使用
目的に応じて選択される・またこれらハロゲン化銀乳剤
は、硫黄増感、金増感、還元増感の如き化学増感を受け
ていてもよく、ポリオキシエチレン化合物やオニウム化
合物のような感度上昇剤を含有していてもよい。また潜
像を主として表面九形成する型の乳剤ばかりfなくて、
粒子内部に形成する内邪潜像型のものも本発明に使用す
ることができる。また別々に形成した2槙以上のハロゲ
ン化銀写真乳剤ご混合してもよい。
本発明の感光層を構成する親水性高分子物質としては、
ゼラチンの如き蛋白質、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ボリア久すルアミドの如さ高分子非電
解質、アルギン酸塩、ポリアクリル酸塩の如き酸性高分
子物質、ホフマン転位反応によって処理したポリアクリ
ルアミド、アクリル酸とN−ビニルイミダゾールの共重
合物の如き高分子両性電解質・US、≠、コ/j、/り
!に記載の架橋性ポリマーなどが適している。またこれ
ら連続相をなす親水性高分子物質は、分散された疎水性
高分子物質、例えばポリアクリル酸ブチルエステル等の
ラテックスを含んでいてもよし)。
本発明の写真乳剤に、は感光材料の製造工程、保存中或
いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々
の化合物を添加することができる。
そnらの化合物はμmヒドロキシ−t−メチル−/、J
、Ja、7−チトラザインデン、3−メチルベンゾチア
ゾール、l−フェニル−!−メルカプトテトラゾール2
番まじめ、多くの複素環化合物、含水銀化合物、メルカ
プト化合物、金R塩類など極めて多くの化合物が古くか
ら知られている。
使用できる化合物の一例は、1(esearch])i
 5closure”/74弘J(/り7ざ年l/月号
)第2弘Q■An t i foggand and 
5tabi−1izerの項に原文献を挙げて記されて
いる。
本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加してもよい。それらは塗布助剤として用いられるも
のであるが、時としてその他の目的、たとえば乳化分散
、増感、帯電防止、接着防止などのためにも適用される
これらの界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール
糸などのノニオン界面活性剤、茜級アルキルアミン類、
第グ級アンモニウム塩類、ピリジンその他の復素環類・
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活
性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、#酸エステル糸等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
、アミノ酸類、アミノスルホン類、アミノアルコールの
硫酸またはクホP師エステル類等の両性活性剤にわけら
れる。
写JA 乳剤&まシアニン、メロシアニン、カルボシア
ニン等のシアニン色素類の単独もしく番ま組合せ使用ま
たはそれらとスチリル染料等との組合せ使用によって分
光感度や強色増感を行うことが!きる0 これらの色増感技術は古くから知られており、米国特許
λ、tざ1,2≠j号、同コ、り1.2゜3.2り号、
同3,3り7 、OtO号、同3.t/j、l、33号
、同3.t21,9AII−号、英国特許/、/りj 
、302号、同l12グ2.jt1g号、同/、2り3
.ざ42号、西ドイツ特許公開コ、030.32を号、
同コ、lλ/ 、7!0号、特公昭弘3−弘り3を号、
同1−/弘、030号、などにも記載がある・その選択
は増感すべき波長域、感度等感光材料の目的、用途に応
じて任意に定めることができる◎ 本発明に使用ざγLる感光材料の親水性コロイド層、特
にゼラチン層は各種の架橋剤によって硬膜することがで
きる。例えばクロム塩、ジルコニウム塩のような無機化
合物:ムコクロール酸ないし特公昭弘A−/、f7コ号
に記載されているλ−フェノキシー3−クロルマレアル
デヒド酸の如キアルデヒド系化合物も多くの場合本発明
に有用であるが、特公昭3≠−7,133号に記載され
ている複数個のエポキシ環を有する化合物、特公昭37
−g、7りOに記載されているポリ−(/−アジリジニ
ル]化合物、並びに米国特許3,3tu、127号、3
.3.2j 、217号に記載’gれている活性ハロゲ
ン化合物、米国特許2.タタ≠。
1//号、同! 、jg’2.322号、ベルギー特W
F第tit、≠≠θ号など!知らnているビニルスルホ
ン系化合物などの非アルデヒド系架橋剤は、本発明に使
用する感光材料に使用するのに特に適している。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、多くの場合支持体上
に置かれている。支持体としては、目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬いものや・その他の可撓性のも
のが使用される。i■繞性支持体の代表的な例としては
、セルローズナイトレートフィルム、セルローズアセテ
ートフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリス
千しンフイルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム
、ポリカーホネートフイルム及びこれらの積層物等があ
り、バライタまたはα−オレフィンポリマー特にポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレンブテンコポリマー等
によって被覆された紙\特公昭≠7−/り、Otざに示
されているような粗面化した表面をもつプラスチックフ
ィルムも有利に使用される。これらの支持体は、感光材
料の目的に応じて、透明なもの、染料、顔料を添加して
着色したもの、チタンホワイト等を添加して不透明化し
たもの、カーボンブラック等を添加して遮光性にしたも
の等から選択できる・ 写真感光材料の各層はディップコート、エフ −ナイフ
コート、カーテンコート、あるいは米国特許λ、tl/
 、!タグ号に記載のホッパーを使用するエクストルー
ジョシコートを含む種々の塗布法によって塗布すること
ができる。必要に応じて・米国時:fF2,77、/、
79/号、同3 、 !Or 。
り≠7号及び同λ、り弘i、r9g号、同3゜jt2/
、、に、21号などに記載の方法により2種又はそれ以
上の層を同時に塗布することもできる。
本発明の感光材料は、感色性と発色性とが異る乳剤層が
重ねて支持体に塗布されている型、謂ゆる重層構成型に
おいても、粒子状に形成された感色性と発色性とが異る
乳剤が混合して支持体に塗布されている型、謂ゆるミク
スド・ノミケラト型においても実現される。本発明の感
光材料は種々の形において実現される。例えばカラーネ
ガフィルム、カラーポジフィルム、カラー反転フィルム
、カラー印画紙、カラー反転印画紙などがある。
本発明のカラー′ダ真感光拐料の色素画像を得る為にG
ま、露光後、現像処理が必要である。現像処理とは、基
本的には、発色現像;漂白;定着工程を含んでいる。こ
の場合各工程が独立する場合も、その中の二工程以上を
それらの機能を持った処理液を使って、−回の処理で済
ませてしまう場合もある。また各工程共必要に応じて2
回以上に分けて処理することもできる。尚現像処理工程
には上のほか前硬膜、中和、第一現像(黒白現像)、安
定化、水洗等の諸工程が必要によって、組合されている
・処理湿度は、感光材料、処理処方によって好ましい範
囲に設定されるが一般には、/1r0C力)らtooc
の間に設定されることが多い。なお、一連の処理各工程
の設定温度が同一である必要はない。
発色現像液はその酸化生成物がカプラーと呼ばれる発色
剤と反応して発色生成物を作る化合物すなわち現像主薬
を含むpHが2以上好ましくはり〜12のアルカリ水溶
液である。上記現像主薬は芳香族頂上に一般アミン基を
持ち露光されたハロゲン化銀を現像する能力のある化合
物ないしは、このような化合物を形成する前駆体を意味
する。
たとえば弘−アミノ−N、Nジエチルアニリン、3−メ
チル−グーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、μmア
ミノ−N−エチルーN−β−ヒドロキシエ手ルアニリン
、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリングーアミノ−3−メチル−N−エ
チル−N−β−メタンスルホアミドエ千シルアニリンφ
−アミノーN 、 N−、:、’メチルアニリン、≠−
アミノー3−メトキシーN、N−ジエチルアニリン、≠
−アミノー3−メチルーN−工千ルーN−β−エトキシ
エチルアニリン、≠−アミノー3−メトキシーN−エチ
ル−N−β−メトキシエチルアニリン、グーアミノ−3
−β−メタンスルホアミドエチル−N、N−ジエチルア
ニリンやその塩(たとえば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、
p−)ルエンスルホン酸塩など)が好ましい代表例とし
て挙げらnている・その他米国特i′F第2./デ3.
.01j号、同2、!r92.3tl1号、特開(「(
φf−4!り33号或いはり、F、A、Mason著p
hotographicprocessingChem
istry  (pocalI)ress−Londo
n版/m年発行)の226−λ29pT、 )l 、 
James著″TheTheOryof  the  
l)111)tOgraphic process”(
Macmillan 、New  york第弘版(l
り77)のpp31j−3,20などにも記されている
。またThe Theory of the phot
ographicprocess”(第μ版)のpp3
ノ/−3/Jなどに記載のアミノフェノール類を用いて
もよい。
ぎらに、3−ピラゾリドン類との併用も口J能であるO 発色現像液には必要に応じて棹々の添加剤を別えること
ができる。その主な例に番ま、アルカリ剤(たとえばア
ルカリ金λ4やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸
塩)、pH圃節あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸の
ような弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤(たと
えば米国特許λ。
6弘♂、乙O≠号、同3.A7/、、2≠7号等に記さ
れている各種のピリジニウム化合物やクチオン性の化合
物類、硝階刀すウムや硝酸す) IJウム、米国特許ユ
、333.タタ0号・同λ、!77゜727号、同一、
り501270号等に記されているようなポリエチレン
グリコール縮合物やその誘導体類、英国特許/ 、02
0.03.3号や同/。
020.032号の記載の化合物で代表されているよう
なポリチオエーテル類などのノニオン性化合物類、米国
特許3,041,027号記載の化合物で代表されるよ
うなサルファイドエステルをもつポリマー化合物、その
他ピリジン、エタノールアミン等有機アミン類、ベンジ
ルアルコール、ヒドラジン類など)、カブリ防止剤(た
とえば臭化アルカリ、ヨー化アルカリや米国特許λ、μ
26.9弘θ号、同λ、lit 、コア1号に記載のニ
トロベンツイミダゾール類をはじめ、メルカプトベンツ
イミダゾール、j−メチルベンツトリアゾール、/−フ
ェニル−よ−メルカプトテトラゾール、米国特許3./
/3.rt’1号、同3,3pr、sYA号、fFiJ
3..293.?7A号、同3゜41j、!)2号、同
3.jり7,722号等に記載の迅速処理用の化合物類
、英国特許り7コ。
211号に記載の千オスルフオニル化合物、或いは特公
昭≠t−グ/1,73号に記載されているようなフェナ
ジンNオキシド類、その他科学写真便覧、中巻、ツタ頁
よりグア頁に記載されているかぶり抑11υ剤など)、
そのほか米国特By’「3. / t / 。
!73号、同J 、 / J / 、、 j /j号、
英国特許/。
030.14り号、同/、/4tll、≠r7号、同/
 、、2!/ 、 531号、記載のスティン又はスラ
ッジ防止剤、また米国特許j 、 !34 、 +♂7
号等で知らnている重層効果促進剤、保恒剤(たとえば
亜硫酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン塩酸塩、
ホルムサルファイド、アルカノールアミンサルファイド
附7J[I物など)がある・本発明のカラー写真感光材
料Oま発色現像に先立つ工程ヲ行なうこともできる― カラー反転フィルムの第一現像液も発色現像に先立つ工
程であり、ハイドロキノン、l−フェニル−3−ピラゾ
リドン、N−メチル−p−アミノフェノール等の現像主
桑を一つ以上含んだアルカリ水溶液が用いられており、
他に硫酸ナトリウム等の無機塩類やホウ砂、ホウ酸、水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のpH調節剤や緩衝
剤、ハロゲン化アルカリ(例えば、臭化カリウム)、そ
の他の現像カブリ防止剤が含まれている。
上記各処理工程において例示した各添加剤、及びその添
加量はカラー4真処理法においてよく知られている。
発色現像後、カラーT高材料は仙常漂白及び定着される
。漂白と定着とを組合せて漂白定着浴とすることもでき
る。漂白剤には多くの化合物が用いられるが、その中で
もフェリシアン0壌類、重クロム酸塩、水溶性鉄(II
I)#X、水溶性コバルト(m )塩、水溶性銅(II
)塩、水溶性キノン類、ニトロソフェノール、鉄(■)
、コバルト(III)、銅(]))などの多価カチオン
と有機酸の錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸・ニ
トリロトリ酢酸、イミノジall、N−ヒドロキシエチ
ルエチレンジアミントリ酢酸のようなアミノポリカルボ
ン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酔、
ジチオグリコール酸などの金属錯塩や2,6−ジピコリ
ン酸銅錯塩など、過酸類、たとえばアルキル過酸、過硫
酸塩、過マンガン酸塩、過市化水素など、次亜塩素酸塩
、塩素、臭素、サラシ粉など、の単独あるいは適当な組
み合せが一般的である。この処理液には更に米国特許3
,0II−2゜520号、同3.2グ/、り6を号、特
公昭1I−j−Irsoi、号、同≠t−Jに3を号な
どに記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を7JO
えることもできる。
定着には従来より知られている定着液のいずれもが使用
fきる。即ち、定着剤としては、千オ硫酸のアンモニウ
ム、ナトリウム、カリウム塩が!θ〜200g/lの程
度に用いられ、その他に亜硫酸塩、異性重亜硫#Inな
どの安定化剤、カリ明ばんなどの硬膜剤、酢酸塩、ホウ
酸塩などのpH緩衝剤などを含むことができる。定着液
はpHJより大きいか又はそれ以下である。
漂白浴、定着浴及び漂白定着浴については米国特許3 
、!12.32.2号、特開昭4’ff−10/り3グ
号、ドイツ特t!「第7.Or/、117号などに記載
の方法も適用できる。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 本発明のカプラー■’0 、AIg(/ 、/mmol
相当)および下記化学構造式(a)で表わされる比較カ
プラー0 、7 A I/ (/ 、 / trmol
相当)を20m1の酢酸エチル、10m1のエタノール
に溶解し、この中にカラー現像主薬fある≠−N−エチ
ルーN−<2−メタンスルホンアミドエチル)アミノ−
λ−メチルアニリン/硫酸塩/、Jmmolを懸濁ぎせ
、次に無水炭酸ナトリウム/、2.7mmolをjrt
tlの水に溶解した水溶液を添加し、室温で攪拌した。
この混合液の中に過硫酸カリウムコ、≠m m o l
を含む10m1の水溶液を徐々に滴下した0室湛で1時
間良く攪拌した後!01llの酢酸エチルと30m1の
水を加え抽出操作を行った・酢酸エチル層を飽和食塩水
でよく洗浄した後、溶媒を除去し、残液をシリカゲルカ
ラムクロマトで分離した□溶離液はまず酢酸エチル/ベ
ンゼン= / / /で行い、次に酢酸エチル/メタノ
ール= / / /を用いてポリマー成分を取り出した
0 α 比較カプラー(a) ポリマーカプラー■と比較カプラー(a)から形成され
たマゼンタ色素の酢酸エチル中の可視吸収スペクトル′
f:第1図に示す。両者の吸収スはクトルの最高濃度を
/、0に規格化して比較した・第1図において実線Gま
本発明のポリマーカプラーの、破[4ま比較ポリマーカ
プラー(a)の各々可視吸収スはクトルを表わす。第1
図かられかるように本発明のポリマーカプラーは≠OO
−≠30nm付近の副吸収がなく・また長波側の裾がシ
ャープに切れており、カラー写真感光材料に使用した場
合に色再現上有利である事がわかる。
実施例 本発明ポリマーカプラー■73g、本発明のポリマーカ
プラーV1.71に、それぞnトリオフ千ルホス7エー
トJ−m/、酢酸エチル≠Oalを加えて溶解し・この
溶液をジー5ee−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウムを含む70%ゼラチン水溶液10011に加え、ホ
モジナイザー乳化機を用いて攪拌乳化し乳化物を得た。
この乳化物を緑感性塩臭化銀乳剤(Br:4jtmn1
%、a:Stmo1%)3009 (銀/3.J−11
含有)と混合し塗布用助剤(ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム)、硬膜剤(,2−ヒドロキシ−4,J−
ジク四ローS−)リアジン)を加え・三酢酸七ルr+ 
−ス支持体上に塗布した。ざらにこの層の上に保護層と
してゼラチン塗布液を塗布しくゼラチンl111m2 
)乾燥しそれぞれフィルムA、Bとした。
−万、下記の構造式1表わすtする比較ポリマーカプラ
ー(a)7≠、jllf用いて、フィルムAと同様な方
法でフィルムCを作成した。
また下記の構造式1表わざnる比較カプラー<’b)’
i/311用い、酢酸エチルf/jmlに、トリオクチ
ルホスフェートを/!mlK変えた以外はフィルムAと
同様にしてフィルムCを作成した。
上記フィルムA−D’fi−e光計で/ 000ルック
ス1秒で露光し、次の処理液受処理した。
現像液 ベンジルアルコール          1j1rLl
ジエチレントリアミン、を酢m       tyKB
r                O,グlNa28
03             39Na2CO330
I ヒドロキシルアミン硫酸塩       −2IIμm
アミノー3−メチルーN− 二手ルーN−β−(メタンス ルホンアミド)エチルアニリ ン3/−2II2SO4・l120     ≠、sg
水−r5 10100Oにする    pH/(7,/
漂白定7iv液 千オ硫酸アンモニウム (70wt%)           110mlNa
2SO3jI! Na[Fe(EDTA))       pop】シD
TA                 ”#水で10
100Oにする      I)HA、 f処理工程 
    温 度    時 間現 像 液    33
03分30秒 漂白定着液     330 ノ分30秒水    洗
   コr〜3j 0 3分処理した後の色素像濃度を
マクベス濃度計ステータスAAフィルターを用いてIj
I定した。また色素像の分光吸収スはクトルも測定した
。結果を第1表に示す。第1表より色素像のフィルム↑
の吸収も実施例1と同様・副11′ぐ収がなく長波側の
裾の切れたものであることがわかる。また本発明のポリ
マーカプラーは従来の3−ピラゾロン型カプラーに比べ
て十分な発色濃度を与えることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例/の本発明のポリマーカシラー(実線)
比較用ポリマーカシラー(a)(破線)を発色させたと
きの可視吸収スペクトルを示すものである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 一皮長 (nm) 手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!を年特願第103336
号2、発明の名称  ハロゲン比銀カラー感光材料3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人名 称(520
)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)第7頁第り行の 「弘jOn111J   を [弘30nmJJ と補正する。 (2)第、2O頁のC−/、2の構造式を次のように」 (3)第22頁のC−/&の構造式を次のように補正す
る。 」 (4)第24/頁のC−23の構造式ケ次のように補正
する。 」 (5)第2j頁のC−21の構造式を次のように補正す
る。 」 (6)第22頁第6行目を次のように補正する。 [ 構造式B (7)第36頁j行の 「カプラー(1)」   を 「カプラー(■)」 と補正する。 (8)第3を頁第7行の 「2000m1」  k 「200m1」 と補正する。 (9)第77頁第2行の [ゼラチンIll  を 「ゼラチン/i/」 と補正する。 (10第71頁第7行の構造式の右の部′分[責cH2
cH石ゴ を C00C4H9j 「曇(’H2CH糊葭 C00C4H9J と補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリングして染
    料を形成しつる下記一般式CI)、(II)で表わされ
    る単量体から誘導ぎれる繰返し単位を有する重合体又は
    共貫合体マゼンタ色像形成ポリマーカプラーラテックス
    をハロゲン化銀乳剤mに含有する事を特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式巾          R0 一般式(II) 式中R1は水素原子、炭繁数/〜を個の低級アルキル基
    または塩素原子を表わし、R2,R3は水素原子、ヒド
    ロキシル基・各々無置換もしくは置換の、アルキル基、
    アリール基、j−を原子で借成されるヘテロ環基、アル
    キルアミ7基、アシルアミノ基、アニリノ基、アルコキ
    シカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカル
    ボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルバモ
    イル基、スルファモイル基、またはスルボンアミド基を
    表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子、または酸素原子
    、望素原子もしくはイオウ原子で連結するカップリング
    離脱基を表わす。AはN HCO、OCOV タif 
    7 x = レン基yz表わし・Bは無置換もしくは置
    換の、アルキレン基、アラルキレン基またはフェニレン
    基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。Y
    は−0−、−NH+、 −s−、−8O−1−802−
    。 −CONH−、−coo−、−NHCO−”Eた+−1
    −N HCON H−を表わす。m、nはn=7のとき
    m=/5n=0のときm = oまたは/?i:表わす
JP10333683A 1983-06-09 1983-06-09 Harogenkaginkaraakankozairyo Expired - Lifetime JPH0248099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333683A JPH0248099B2 (ja) 1983-06-09 1983-06-09 Harogenkaginkaraakankozairyo
US06/619,422 US4576910A (en) 1983-06-09 1984-06-11 Silver halide color light-sensitive material containing magenta color image-forming polymer or copolymer coupler latex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333683A JPH0248099B2 (ja) 1983-06-09 1983-06-09 Harogenkaginkaraakankozairyo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228252A true JPS59228252A (ja) 1984-12-21
JPH0248099B2 JPH0248099B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=14351308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333683A Expired - Lifetime JPH0248099B2 (ja) 1983-06-09 1983-06-09 Harogenkaginkaraakankozairyo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248099B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220346A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61245153A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62166347A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS62299849A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Konica Corp 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03135549A (ja) * 1984-04-17 1991-06-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03135550A (ja) * 1984-04-17 1991-06-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220346A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03135549A (ja) * 1984-04-17 1991-06-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03135550A (ja) * 1984-04-17 1991-06-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61245153A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62166347A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS62299849A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Konica Corp 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248099B2 (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409320A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4128427A (en) Silver halide emulsions containing polymeric color couplers
JPS58211756A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4474870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4444870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0318702B2 (ja)
JPH0239780B2 (ja)
DE3221883C2 (ja)
JPS59129850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6237777B2 (ja)
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0415934B2 (ja)
JPS6037459B2 (ja) 写真用シアンカプラ−
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58224352A (ja) カラ−感光材料の製造方法
JPH0231374B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JPS63163454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5941575B2 (ja) カップラ−、並びにこれを用いる写真用組成物および写真要素
JPH0358503B2 (ja)
JPS63115164A (ja) 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63121846A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0750321B2 (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料