JPS63163454A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63163454A
JPS63163454A JP31112986A JP31112986A JPS63163454A JP S63163454 A JPS63163454 A JP S63163454A JP 31112986 A JP31112986 A JP 31112986A JP 31112986 A JP31112986 A JP 31112986A JP S63163454 A JPS63163454 A JP S63163454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
groups
color
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31112986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690470B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Shunichi Aida
俊一 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61311129A priority Critical patent/JPH0690470B2/ja
Publication of JPS63163454A publication Critical patent/JPS63163454A/ja
Publication of JPH0690470B2 publication Critical patent/JPH0690470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、さら
に詳しくは鮮鋭度が改良されかっ色再現性、保存性の改
良された感光材料に関する。 (従来の技術) 近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料、特に撮影感材
においてはISO/6ooのフィルムに代表されるよう
な超高感度の感光材料や、//θサイズのカメラやディ
スクカメラに代表されるような小フォーマット化された
カメラに適した高画質、高鮮鋭度の感光材料が要求され
てきている。 鮮鋭度を上げる手段としては、米国特許第32.27!
jり号、同37θ/7♂3号、同37θ332!号、同
グOハ2.2/J号、同4t/3?コ!?号、同グ/グ
A39乙号および同g4t77j、g3号などにいわゆ
るDIR(現像抑制剤放出)化合物を感材中に添加する
方法、および米国特許第り、34t/9乙λ号および同
グ4tコ/ざグ!号ガどにタイミング基を介したDIR
化合物を感材中に添加する方法が知られている。 しかしながらこれら化合物を添加した感材は保存性が悪
く写真性能劣化が著しい、その鮮鋭度や色再現性が充分
でない、などの問題のあることが明らかになってきた。 これら欠点を改良するため特開昭t7−///!3に号
、同60−/♂!9!θ号などに本発明の化合物を一部
包含する化合物を添加する感材が提案されが、これら化
合物単独の使用では鮮鋭度および色再現性の改良は充分
ではなかった。 従来、色再現性を悪化する要因として、異なる感色性層
間を現像主薬酸化体が拡散移動するために起因する色汚
染が知られ、これを防止するためにハイドロキノン系化
合物を用いる方法が提案されている。たとえば、米国特
許、233g327号、同、2グ/と乙73号、同2グ
ア9乙73号、同273.210θ号、同3700り5
3号、同3960670号などにはアルキルおよびアリ
ールハイドロキノン類が、米国特許4t277j夕3号
などには電子吸引性基で核置換されたノ・イドフキノン
類が、特開昭t7−22.237号などにはカルバモイ
ル基で核置換されたハイドロキノン類が開示されている
が、これら化合物は確かにある程度色汚染を改良するも
のの、その効果が小さく、また感材製造中および保存中
に感材の写真性能を変化させるなどの問題があった。 一方、本発明のハイドロキノン類に包含される一部のハ
イドロキノン、例えば米国特許り、79F、239号に
は、脂肪族アシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基等
で置換されたノ為イドロキノン類が、特開昭!ター20
.24tに!号にはスルホンアミド基で置換されたハイ
ドロキノン類が、米国特許コ、7θ/、/97号にはス
ルホン酸基を有しかつアシルアミノ基で置換されたノ・
イドフキノン類が、既に提案されている。 確かにこれら化合物は色汚染防止能は大きいが、本発明
のもうひとつの化合物を併せて用い彦い場合にはその効
果も小さくまた鮮鋭度も良くなかった。 また、特公昭!j−7J−7J’号には、本発明の化合
物に類似したノ・イドロキノン残基とカプラー残基とを
同一分子内に有する化合物が提案されているが、このも
のは現像処理過程でカップリング反応により色像を形成
してしまい、本発明の目的である色汚染とは相客れない
ものであった。 (本発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、第1に、鮮鋭度の優れた感光材料を提
供することであり、第コに、色汚染、色カプリが少なく
色再現性に優れた感光材料を提供−オー することであシ、第3に、製造中および保存中に性能変
化の少ない感光材料を提供することであシ、第グに、粒
状性の優れた感光材料を提供することである。 (問題を解決するための手段) 本発明のこれら目的は、支持体上に少なくともひとつの
ハロゲン化銀乳剤層を有するノ・ロゲン化銀写真感光材
料において、下記一般式(A)で表わされる化合物およ
び/またはそのアルカリ不安定プレカーサーの少なくと
も1種と、現像主薬酸化体との反応後、開裂した化合物
がさらにもう一分子の現像主薬酸化体と反応することに
より、現像抑制剤を開裂する化合物の少なくとも1種と
を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料によって達成された。 一般式(A)  g − 式中、Ra、Rbは水素原子、ハロゲン原子、スルホ基
、カルボキシル基、アルキル基、アシルアミノ基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、スルホニル基、アシル基、カルバモイル基、
スルファモイル基ヲ表わし、またRaとRbは共同して
炭素環を形成しても良い。Xは−C〇−又は一5O2−
を表わす。 Rcはアルキル基、アリール基、複素環基、シクロアル
キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を
表わす。Ra、Rb、Rcの炭素数の合計は10以上で
ある。一般式(A)の化合物は実質的に無色であシ、現
像主薬とのカップリング反応によシ色像を形成すること
はない。 次に一般式(A)で表わされる化合物について詳細に説
明する。 式中、Ra、Rbは水素原子、ハロゲン原子(例えば塩
素、臭素等)、スルホ基、カルボキシル基、アルキル基
(例えばメチル基、はンタデシル基、t−ヘキシル基等
)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、ベンゾ
イルアミノ基等)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、
ブトキシ基等)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ
基等)、アルキルチオ基(例えばオクチルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基等)、アリールチオ基(例えばフェニル
チオ基等)、スルホニル基(例えばドデカンスルホニル
基、p−トルエンスルホニル基等)、アシル基(例えば
アセチル基、ベンゾイル基等)、カルバモイル基(例え
ばN、N−ジブチルカルバモイル基等)、スルファモイ
ル基(例えばN、N−ジエチルファモイル基等)を表わ
し、またRaとRbは共同して炭素環を形成してもよい
。Xは一〇〇−または一5O2−を表わす。Rcはアル
キル基(例えばヘプタデシル基、/−へキシルノニル基
、/−(、z 、 4t−ジ−t−アミルフェノキシ)
プロピル基等)、アリール基(例えばフェニル基、3、
t−ビス(,2−ヘキシルデカンアミド)フェニル& 
3.g−ビス(ヘキサデシロキシカルボニル)フェニル
基、認、クービス(テトラデシロキシ)フェニル基等)
、複素環基(例えばλ、ご一ジヘキシロキシピリジンー
な−イル基、N−テトラデシルピロリジン−2−イル基
、N−オクタデシルピペリジン−3−イル基等)、シク
ロアルキル基(例えば3−デカンアミドシクロヘキシル
基、3−((,2,グージ−t−アミルフェノキシ)ブ
タンアミド)シクロヘキシル基等)、アルコキシ基(例
えばヘキサデシルオキシ基等)、アリールオキシ基(例
えばg−t−オクチルフェノキシ基等)、アミン基(例
えばオクタデシルアミノ基等)を表わす。Ra、Rb、
Rcの炭素数の合計は10以上である。 一般式(A)の化合物はビス体、トリス体あるいは重合
体等を形成していても良い。 一般式(A)において、” as Rl)として好まし
い置換基は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アル
コキシ基、アルキルチオ基であり、これらのうち水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基である場合がさらに好ま
しく、水素原子である場合が最も好ましい。 一般式(A)におけるXとしては、−CO−である場合
が比較的好ましい。 −タ − 一般式(A)においてRcとして好ましい置換基はアル
キル基、アリール基であシ、これらのうちアリール基で
ある場合が最も好ましい。 一般式(A)においてRcがアリール基である場合、そ
のアリール基へさらに置換する置換基としては、一般に
知られているアリール環上の置換基であれば特に限定は
ないが、次に挙げる置換基が比較的好ましい。即ちハロ
ゲン原子、アルキル基、アミド基、スルホンアミド基、
アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基である。 また、了り−ル基へさらに置換する置換基としてはスル
ホ基、カルボキシル基等を含まない基である場合が好ま
しい。これら水溶性基が存在すると、感材の保存性に悪
影響を与えることがあるからである。 本発明で使用する化合物は写真感材の色汚染、色カブリ
防止剤として用いることが目的であるから、化合物自身
が着色していたシ、あるいは現像処理過程で色像を形成
したシすることは写真感材の良好な色再現を妨げ、目的
に反することになる。 −/ O− 従って第1に、本発明の化合物は実質的に無色である。 実質的に無色であるとは、ここではグθOnm カt)
700 nmに至る可視波長域に、モル吸光係数too
o以上の吸収を持たないことを言う。 また第2に、本発明で使用する化合物は分子内に、カラ
ー現像主薬の酸化体とカップリング反応して色像を形成
することが知られているカプラー残基(例えばアシルア
セトアニリド残基、!−ピラゾロン残基、/−ナフトー
ル残基)を持たず、現像処理過程でカップリング反応に
よシ色像を形成することはない。 本発明の一般式(A)で表わされる化合物のアルカリ不
安定プレカーサーとは、一般式(A)において、そのハ
イドロキノン骨格の7位およびy位の水酸基部分が、ア
ルカリ条件下で解裂しうる保護基を有する化合物を言う
。 保護基としては、アシル基(例えば、アセチル基、クロ
ルアセチル基、ベンゾイル基、エトキシカルボニル基、
等)、β−離脱しうる基(例えば、コーシアノエチル基
、コーメタンスルホニルエチル基、2−トルエンスルホ
ニルエチル基、等)が代表例として挙げられる。 本発明に含まれる化合物の具体例を表7として後に壕と
めて示すが、本発明がこれらに限定されるものではカい
。 これら本発明の一般式(A)で表わされる化合物および
そのアルカリ不安定プレカーサーは、米国特許コ、70
/ 、197号、特公昭オ9−37グタ2号、特開昭5
デー、2024tに!号、などに記載されている方法に
準じて容易に合成することができる。 以下に一般式(A)で表わされる化合物およびそのアル
カリ不安定プレカーサーの具体例を挙げるが本発明がこ
れに限定されるものではない。 化合物産 一 / クー −/ター t N+C工8H37)2 ■ 平均分子量 、zo 、oo。 20一 本発明の現像主薬酸化体との反応後開裂した化合物がも
う一分子の現像主薬酸化体と反応することにより、現1
象抑制剤を開裂する化合物は一般式%式% 一般式(1) A−PI)I 式中、Aは現1象主薬酸化体と反応してPDIを一、2
/ − 放出する基を表わし、PDIはAより開裂した後現1象
主薬酸化体との反応を経て現像抑制剤を生成する基を表
わす。 一般式(1)で表わされる化合物のなかで好ましい化合
物は下記一般式(II)で表わされる。 一般式(1) %式%) 式中、Aは現像主薬酸化体との反応により(L、)v−
B −(L2 )w−DTを開裂する基を表わし、L】
はAより開裂後B−(L2)w−DJを開裂する基を表
わし、Bii:A−(Lld、より開裂した後、現像主
薬酸化体と反応して(L2)w−DIを開裂する基を表
わし、L2はBより開裂した後DTを開裂する基を表わ
し、DIは現1象抑制剤を表わす。■およびWは0また
は/を表わす。 一般式(11)で表わされる化合物が現1象時にDJを
放出する反応過程は下記の反応式によって表わされる。 −+2.2− To A、−(L ] )vB−(L 2)w−DT−一(L
l )v−B−(R2)VV −DT→B−(”2)w
−DJ式中、A 、 L ]  、 B 、TJ 2 
、 D 1. 、 vおよびWは一般式(11)におい
て説明したのと同じ意味を表わし、Toは現像主薬酸化
体を表わす。 上記反応式において、B −、c L 21W−D J
より(R2)1.−DTを生成する反応が本発明の優れ
た効果を特徴づける。すなわちこの反応はToとB −
(R2)w−DT との二次反応である。つまりその反
応速度はおのおのの濃度に依存する。したがってToが
多量に発生しているところではB−(R2)w−DTは
(R2)w−DJをただちに生成する。それと対照的に
Toが少なしか発生していないところではB −(R2
)W−DTは(L、2)W−DTを遅(生成する。この
ような反応過程が上記反応過程と相まってDIの作用を
効果的に発現する。 次に一般式(II)で示される化合物について詳しく説
明する。 一般式(11)においてAは詳しくはカプラー残基また
は酸化還元基を表わす。 Aがカプラー残基な表わすとき公知のものが利用できる
。例えばイエローカプラー残基(例工ば開鎖ケトメチレ
ン型カプラー残基)、マゼンタカプラー残基(例えばよ
−ピラゾロン型、ピラゾロイミダゾール型、ピラゾロイ
ミダゾール型などのカプラー残基)、シアンカプラー残
基(例えばフェノール型、ナフトール型などのカプラー
残基)、および無呈色カプラー残基(例えばインダノン
型、アセトフェノン型などのカプラー残基)または米国
特許第4+!、3/ t 、070号、同4Z 、 /
13 。 7j、2号、同グ、/7/、、2.23号、同弘1.2
λl、23ψ号などVC記載のあるカプラー残基が挙げ
られる。 Aが酸化還元基を表わすとき・、詳しく一1下記一般式
(ill)で表わされる基である。 一般式(IIIン A、I  −P −(X=Y )n −Q−A 2式中
、PおよびQはそれぞれ独立に酸素原子またはtit換
もしくは無置換のイミノ基を表わし、n個のXおよびY
の少な(とも7個は −(L 1)v−B+R21w−Drを置換基として有
するメチン基を表わし、その他のXおよびYは置換もし
くは無置換のメチン基または窒素原子を表わし、nは/
ないし3の整数を表わしくn個のX、n個のYは同じも
のもしくは異なるものを表わすλA1およびA2はおの
おの水素原子またはアルカリにより除去されうる基を表
わす。ここでP、X、Yi Q、AIおよびA2のいず
れかλつの置換基が2両裁となって連結し環状構造を形
成する場合も包含される。例えば(X=Y)。がベンゼ
ン環。 ピリジン環などを形成する場合である。 一般式(H)においてLlおよびR2で表わされる基は
本発明においては用いても用いなくてもよい。目的に応
じて適宜選択される。LlおよびR2で表わされる基は
例えば以下の公知の連結基などが挙げられる。 (1)へミアセクールの開裂反応を利用する基。 例えば米国特許第グ、/≠t、3りを号、特開昭AO−
,2μり77g号、および同6O−21Iり/4/り号
に記載があり下記一般式で表わされる基であ、る。ここ
に朱印は一般式(1)において左側に結合する位置を表
わし、米朱印は一般式(I)において右1IllIvc
結合する位置を表わす。 式中、Wは酸素原子、イオウ原子、または−N −基(
R3は有機置換基を表わす)を表わし、R1およびR2
は水素原子または置換基を表わし、
【は/またはJを表
わし、tIJ″−λのときλつのR1およびR2のそれ
ぞれは同じでも異なるものでもよく、またtRI%R2
およびR3のいずれかノー。24− つが連結し環状構造を形成する場合も包含される。 具体的には以下のような基が挙げられる。 米」0CH2−未来     米−QC)i−未来米−
S CH−未来     4−QCI−1−未来米一5
CH−米米 (2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基。 例えば米国特許第11.2グg、76.2号に記載のあ
るタイミング基が挙げられる。下記一般式で表わすこと
ができる。 米−NLI−Link−E−未来    (T−−2)
式中、朱印は一般式(1)において左側に結合する位置
を表わし、米朱印は一般式(Nにお(・て右側に結合す
る位置を表わし、Nuは求核基を表わし、酸素原子、ま
たはイオウ原子がその例であり、Eは求電子基を表わし
Nuより求核攻撃を受けて未来との結合を開裂できる基
であり、 L i n kはNuとEとが分子内求核置
換反応することができるように立体的に関係づける連結
基を表わす。 (T−−2)で表わされる基の具体例としては例えば以
下のものである。 NO2C00C4H9 SO2Ct(3 半一〇              米−3COOC8
3No2 N (3)共役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応
を起こさせる基。 例えば米国特許第≠、110り、3.23号または回り
、グ、2/、I弘j号に記載があり下記一般式で表わさ
れる基である。 式中、朱印、*朱印、R1、R2およびtは(T−/)
について説明したのと同じ意味を表わす。具体的には以
下のような基が挙げられる。 N02 来−〇            米−〇C0OH5O2
CH3 α (4)エステルの加水分解による開裂反応を利用する基
。 例えば西独公開特許第2,1.21.31J号に記載の
ある連結基であり以下の基が挙げらhる。 式中朱印および来朱印は(T−/)Kついて説明したの
と同じ意味である。 一般式(I])においてBで表わされる基は詳しくはA
−(L+)、より開裂した後カプラーとなる基またはA
−(Ll)vより開裂した後酸化還元基となる基である
。カプラーとなる基としては例えばフェノール型カプラ
ーの場合では水酸基ノ水素原子を除いた酸素原子におい
てA−(Ll)vと結合しているものである。また!−
ピラゾロン型カプラーの場合には!−ヒドロキンピラゾ
ールに互変異性した型のヒドロキシル基より水素原子を
除いた酸素原子においてA(Ll)vと結合しているも
のである。これらの例ではそれぞれA−(Ll)vより
離脱して初めてフェノール型カプラーまたはj−ピラゾ
ロン型カプラーとなる。それらのカップリング位には(
L2 )w−DI、を有するのである。 Bが酸化還元基となる基を表わすとき、好ましくは一般
式(B−/Jで表わされるものである。 一般式(B−/) 米−P  (X””Y’  )n  Q  A2式中、
朱印はA−(Ll)  と結合する位置を表■ わし、A2、P%Qおよびnは一般式(III)におい
て説明したのと同じ意味を表わし、n個のY′およびY
′の少なくとも11固は(L2)w−DIを置換基とし
て有するメチン基を表わし、その他のY′およびY′は
置換または無置換のメチン基または窒素原子を表わす。 ここでA2 、P 、Qs X’およびY′のいずれか
一つの置換基がコ価基となって環状構造を形成する場合
も包含される。 一般式(II)においてDIは詳しくはテトラゾリルチ
オ基、ベンゾイミダゾリルチオ基、ベンゾチアジアゾリ
ルチオ基、ベンゾオキサゾリルチオ基、ベンゾトリアゾ
リル基、ペンゾインダゾリル基、トリアゾリルチオ基、
イミダゾリルチオ基、チアジアゾリルチオ基、チオエー
テル置換トリアゾリル基(例えば米国特許第グ、j7り
、git号に記載のある現像抑制剤)またはオキサジア
ゾリル基などでありこれらは適宜置換基を有してもよい
。代表的な置換基としては、以下の例が挙げられる。以
下の例で総炭素数は、20以下が好ましい例である。・
・ログン原子、脂肪族基、ニトロ基、アシルアミノ基、
脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキシカルボ′ニル
基、イミド基、スルホンアミド基、脂肪族オキン基、芳
香族オキン基、アミ3 q− ノ基、イミ人基、シアン基、芳香族基、アシルオキシ基
、スルホニルオキシ基、脂肪族チオ基、芳香族チオ基、
芳香族オキシカルボニル基、脂肪族オキシスルホニル基
、脂肪族オキシカルボニルアミノ基、芳香族オキシカル
ボニルアミノ基、脂肪族オキシカルボニルオキシ基、複
素環オキシカルボニル基、複素環オキシ基、スルホニル
基、アシル基、ウレイド基、複素環基、ヒドロキシル基
などが挙げられる。 一般式(II)において、A、”1 、B、”2および
DTで表わされる基の任意のλつが一般式(II)で表
わされる結合手の他に結合手を持ち連結する場合も本願
は包含する。この第2の結合手は現像時に切断さ3tな
(ても本発明の効果が得られる。このような結合の例は
例えば以下のものである。 A (Ll)VB−LET 本発明の一般式(II)で表わされる化合物は、ポリマ
ーである場合も含まれる。即ち、下記一般式(P−I)
で表わされる単量体化合物より誘導され、一般式(P−
I)で表わされる繰り返し単位を有する重合体、あるい
は、芳香族第1級アミン現1象主薬の酸化体とカップリ
ングする能力をもたない少な(とも7個のエチレン基を
含有する非発色性単量体の1種以上との共重合体である
。ここで、単量体は1.2種以上が同時に重合されてい
てもよい。 一般式(P−■) −3よ− CH2=C+A 2±−一+A3t〒−÷A、士iQ1
        」 一般式(P−−り 十C[1□−Cす (A什−→A3−)−一畦Al媚Q I         J 式中Rは水素原子、炭素数l−グ個の低級アルキル基、
または塩素原子を表わし、AIは−CON H−1−N
 1−I CON H−1−NHCOO−1−COO−
1−802−1−CO−1−Nl(CO−1−3O2N
Iコ−1−N)ISO2−1−〇C〇−1−0CONH
−1−S−1−NH−又は−O−を表わし、A2は−C
ONH−又は−CO〇−を表わし、A3は炭素数7〜1
0個の無置換もしくは置換アルキレン基、アラルキレン
基または無置換もしくは置換アリーレン基を表わし、ア
ルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよい。 (アルキレン基としては例えばメチレン、メチル−3 
を− メチレン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレン、はンタメチレン、ヘキサメチレン
、デシルメチレン、アラルキレン基としては例えばベン
ジリデン、アリーレン基としては例えばフェニレン、ナ
フチレンなと)Qは、一般式(■)で表わされる化合物
残基な表わし、A、Ll、BおよびL2のいずれの部位
で結合していてもよい。 1+Lおよびl(は、Oまたは/を表わすが、i、jl
およびkが同時にOであることはない。 ここでA3で表わされるアルキレン基、アラルキレン基
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキン基)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモイ
ル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素3 
g− ナト)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチル
カルバモイル基)、アルコキシカルボ゛ニル基(例えば
メトキシカルボニル基など)、スルホニル基(例えばメ
チルスルホニル基)が挙げられる。この置換基がλつ以
上あるときは同じでも異ってもよい。 次に、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリ/レアミド、ビニル
エステル、アクリロニトリル、芳香族ビニル化合物、マ
レイン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使
用する非発色性エチレン様不飽和単量体は、2種以上を
同時に使用することもできる。 次に、本発明の化合物のなかでさらに好ましい範囲につ
いて、説明する。 一般式(1)または(II)においてAの好ましい例は
下記一般式(Cp−/)、(Cp−−2)、(Cp−3
)、 (Cp−μ)、(Cp−41、(Cp−1)、(
Cp−7)、(Cp−g)または(Cp−タ)で表わさ
れるカプラー残基であるときである。これらのカプラー
はカップリング速度が太き(好ましい。 一般式(Cp−/)    一般式(C’p−−2)I
I 一般式(Cp−3)    一般式(Cp−’I)一般
式(Cp−−t)    一般式(Cp−61一般式(
Cp−7) H 一般式(Cp−1)     一般式(Cp−タ)(R
621e 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。 上式においてR5]  ・R52・R53、R54、R
55s rt、、、、t R57−R58s R59%
R601R61、R62またはR63が耐拡散基を含む
場合、それは炭素数の総数がざないしグO1好ましくは
10ないし30になるように選択され、それ以外の場合
、炭素数の総数はlj以下が好ましい。 ビス型、テロマー型またはポリマー型のカプラー−l 
/− の場合には上記の置換基のいずれかが二価基を表わし、
繰り返し単位などを連結する。この場合には炭素数の範
囲は規定外であってもよい。 以下I/CR51−R63、dおよびeにライて詳しく
説明する。以下でR4]  は脂肪族基、芳香族基また
は複素環基を表わし、R42は芳香族基ま・たけ複素環
基を表わし、R43、R44およびR45は水素原子、
脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わす。 R51はT’t41  と同じ意味を表わす。R52お
よびR53は各々R42と同じ意味を表わす。 R54はR41と同じ意味の基、R4IC0N−基、■ R43R43 43R44 R44NGO−基またはN=C−基を表わす。R55は
R41と同じ意味の基を表わす。1156および−1,
2− R57は各々R43基と同じ意味の基、R41S−R4
3R43 R44R45R43 ](3S はrt4]  と同じ意味の基を表わす。R
59はR41と同じ意味の基、R4IC0N−基、R4
3R43R44R45 R44R45 グン原子または141N−基を表わす。dはOないし3
を表わす。dが複数のとき複数1固のR59は同じ置換
基または異なる置換基を表わす。またそれぞれのR59
が2価基となって連結し環状構造を形成してもよい。環
状構造を形成するための一価基の例としては いしグの整数、gはOないしλの整数、を各々表わす。 R60はR41と同じ意味の基を表わす。 R61はR4]  と同じ意味の基を表わす。R62は
R4] と同じ意味の基、R4,C0N)←基、44R
45 R44R45 ・・ロゲン原子またはR41〜−基を表わす。R63は
R41と同じ意味の基。 R430−8O2−M、ハロゲン原子、ニトロ基、シア
ノ基またはR43C〇−基を表わす。eは。ないしグの
整数を表わす。複数個のR62またはR63があるとき
各々同じものまたは異なるものを表わす。 上記において脂肪族基とは炭素数/〜3.2、好ましく
は/−,2,2の飽和または不飽和、鎖状または環状、
直鎖または分岐、置換または無置換の脂肪族炭化水素基
である。代表的な例としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、インプロピル基、ブチル基、(1)−ブチル
基、(i)−ブチル基、(1)−アミル基、ヘキシル基
、シクロヘキシル基、λ−エチルヘキシル基、オクチル
基、/、/、3.3−テトラメチルブチル基、デシル基
、ドデシル基、ヘキサデシル基、またはオクタデシル基
が挙げられる。 −l/l 、1− 芳香族基とは炭素数7−20好ましくは置換もしくは無
置換のンエニル基、または置換もしくは無置換のナフチ
ル基である。 複素環基とは炭素数/−,20、好ましくは1〜7の、
複素原子として窒素原子、酸素原子もしくはイオウ原子
から選ばれる、好ましくは3員ないしざ員環の置換もし
くは無置換の複素環基である。 複素環基の代表的な例としてはコーピリジル基、μmピ
リジル基、2−チェニル基、λ−フリル基、コーイミダ
ゾリル基、ピラジニル基、コーピリミジニル基、/−イ
ミダゾリル基、l−インドリル基、フタルイミド基、/
、3,4/−チアシアシールー−〜イル基、ヘンジオ中
すシールーλ−イル基、コーキノリル基、λ、ゲージオ
キンー/、3−イミグゾリジンーよ一イル基1.2,4
Z−ジオキソー/、3−イミダゾリジン−3−イル基、
スクシンイミド基、フタルイミド基、/、、2.4’ 
−トリアゾールーコーイル基またはl−ピラゾリル基が
挙げられる。 前記脂肪族炭化水素基、芳香族基および複素環l 6− 基が置換基を有するとき代表的な置換基としては、・・
ロゲン原子、R470−基、R46S−基、R47,0
3O2−基、シアノ基またはニトロ基が挙げられる。こ
こで146は脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わ
し、R47、R4BおよびR49は各々脂肪族基、芳香
族基、複素環基または水素原子を表わす。脂肪族基、芳
香族基または複素環基の意味は前に定義したのと同じ意
味である。 次にR5,〜R63、dおよびeの好ましい範囲につい
て説明する。 R51は脂肪族基または芳香族基が好ましい。 R52、R53およびRssは芳香族基が好ましい。R
54はR41CON)I−基、またはR41−N−吉4
3 基が好ましい。R’56およびR57け脂肪族基、R4
1〇−基、またはR41S−基が好ましい。R58は脂
肪族基または芳香族基が好ましい。一般式(Cp−t)
vcおいてR59はクロール原子、脂肪族基またはR4
,C0NH−基が好ましい。did/またはコが好まし
い。R60は芳香族基が好ましい。一般式(Cp−7)
においてR59はR41CONH−基がfE ましい。 一般式(Cp−7)においてdはlが好−ましい。R6
1は脂肪族基または芳香族基が好ましい。一般式(Cp
−g)においてeはOまたは/が好ましい。R62とし
てn R410CONHII=、R41COINH−基
、マタハR41SO21”1lH−基が好ましくこれら
の置換位置はナフトール環の5位が好ましい。R63と
してはI(4,C0NH−基、R4lso 2NH−基
、R41NSO2−基、rt、、 15o2−基、R4
1NCO−基 、ニトロ基またはシアノ基が好ましい。 次にR51〜R63の代表的な例について説明する。 R51としては(1)−ブチル基、V−メトキシフェニ
ル基、フェニル基% 3−1−(214’−シーt−ア
ミルフェノキシ)ブタンアミド)フェニル基、v−オク
タデシルオキシフェニル基またはメチル基が挙げられる
。R52およびR53としテit、2−10ロー!−ド
デシルオΦジカルボニルフェニルL 2−クロロ−よ−
ヘキサデシルスルホンアミドフェニル基、2−”ロロー
よ一テトラデカンアミドフェニル&、2−クロロ−t−
(g−(,2,<2−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタ
ンアミド)フェニル基、−一クロローr−(x−(2,
u−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド)フェニ
ル基、λ−メトキシフェニル基、コーメトキシ−よ一テ
トラデシルオキシ力ルポニルフェニル基、λ−クロロー
!−(/−エトキシカルボニルエトキシカルボニル)フ
ェニルL−2−ピリジル基、コークロローよ一オクチル
オキシカーグター ルボニルフェニル基、a、u−ジクロロフェニル基、λ
−りoo−3−(/  )”テシルオキシカルボニルエ
トキ7カルボニル)フェニル基、λ−クロロフェニル基
またはコーエトキシフェニル基が挙げられる。R54と
しては、3−(λ−(2゜グージ−t−アミルフェノキ
シ)ブタンアミド)ベンズアミド基、3−(グー(29
μmジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド)ベンズ
アミド基、λ−クロローよ一テトラデカンアミドアニリ
ノ基、t−(X、<Z−ジ−t−アミルフェノキシアセ
トアミド)ベンズアミドL−2−1’ロローよ一ドデセ
ニルスクシンイミドアニリノ基、λ−クロロー、1−(
コー(3−t−ブチル−j−ヒドロキシフェノキシ)テ
トラデカンアミド)アニリノ基、λ1.2−ジメチルプ
ロパンイミド基、λ−(3−ペンタデシルフェノキシ)
ブタンアミド基、ピロリジノ基またはN、N−ジブチル
アミノ基が挙げられる。R55としては、λ、g、、<
−トリクロロフェニル基、λ−クロロフェニルL、2゜
j−ジクロロフェニル2tL −2、、?−シクロロフ
ェー ! O− ニル基、λ、A−ジクロローμmメトキシフェニル基、
a−(λ−(,2,4t−ジ−t−アミルフェノキシ)
ブタンアミド)フェニル基またはλ、t−シフo o−
μmメタンスルホニルフェニル基、が好ましい例である
。1156としてはメチル基、エチル基、インプロピル
基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基、エチルチ
オ基、3−フェニルウレイド基、3−ブチルウレイド基
、または3−(,2,μmジ−t−アミルフェノキシ)
プロピル基が挙げられる。R57としては3−(2,I
I−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、3−[:
 4’−(2−C,’l−(≠−ヒドロキシフェニルス
ルホニル)フェノキシコテトラデカンアミド)フェニル
〕プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルチオ基
、エチルチオ基、メチル基、/−メチル−,2−(,2
−オクチルオキシ−よ−〔λ−オクチルオキシー!−(
/、/、3.3−テトラメチルブチル)フェニルスルホ
ンアミド〕フェニルスルホンアミド)エチルM、 3−
1p−(≠−ドデシルオキシフェニルスルホンアミト)
フェニル)プロピル基、/、/−ジメチル−λ−(コー
オクチルオキシー!I−−(/、/、3.3−テトラメ
チルブチル)フェニルスルホンアミド)エチル基、また
はドデシルチオ基が挙げられる。R58としてはλ−ク
ロロフェニル基、バンクフルオロフェニル基、ヘプタフ
ルオロプロピル基、/−(,2゜a−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)プロピル基、3−(,2,l14−ジ−t−
アミルフェノキシ)プロピル基、!、≠−ジーt−アミ
ルメチル基、またはフリル基が挙げられる。R59とし
てはクロル原子、ブチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、インプロピル基、−一(,2,4Z−シーミー
アミルフェノキシ)ブタンアミド基、λ−(,2,F−
ジー1−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド基、−一(
2,II−ジ−t−オクチルフェノキシ)オクタンアミ
ド基、λ−(2−クロロフェノキシ)テトラデカンアミ
ド基、、2..2−ジメチルプロパンアミド基、λ−(
4=−(<=−ヒドロキンフェニルスルホニル)フェノ
キシ)テトラデカンアミド基、マタハλ−(λ−(,2
,1%−ジ−t−アミルフェノキシアセトアミド)フェ
ノキシ)ブタンアミド基が挙げられる。R60としては
弘−シアノフェニル基、コーシアノフェニル基、μmブ
チルスルホニルフェニル基、クープロピルスルホニルフ
ェニル基、クーエトキシカルボニルフェニル基、クーN
、N−ジエチルスルファモイルフェニル基、3、グージ
クロロフェニル基または3−メトキシカルボニルフェニ
ル基が挙げられる。R61としてはドデシル基、ヘキサ
デシル基、シクロヘキシル基、ブチル基、3−(,2,
4I!−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、グー
(2,1l−−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル基、
3−ドデシルオキシプロピル基、コーチトラデシルオキ
シフェニルLt−ブチル基、λ−(+2−へキシルデシ
ルオキシ)フェニル基、2−メトキシ−j−ドデシルオ
キシカルボニルフェニル基、−一ブトキシフェニル基ま
たはl−ナフチル基が挙げられる。 R62としてはインブチルオキシカルボニルアミノ基、
エトキシカルボニルアミノ基、フェニルスルホニルアミ
ノ基、メタンスルホンアミド基、ブー! 3− タンスルホンアミド基、グーメチルベンゼンスルホンア
ミド基、ベンズアミド基、トリフルオロアセトアミド基
、3−フェニルウレイド基、ブトキシカルボニルアミノ
基、またはアセトアミド基が挙げられる。R63として
は、コ、クージー1−アミルフェノキシアセトアミド基
、!−(,2,tl−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタ
ンアミド基、ヘキサデシルスルホンアミド基、N−メチ
ル−へ−オクタデシルスルファモイル基、N、N−ジオ
クチルスルファモイル基、ドデシルオキシカルボニル基
、クロール原子、フラン原子、ニトロ基、シアノ基、N
−3−(2,グージ−t−アミルフェノキシ)フロビル
スルファモイル基、メタンスルホニル基またはヘキサデ
シルスルホニル基カ挙げられる。 一般式(II ’) VCおいてAが一般式(III)
で表わされるものであるときについて好ましい範囲を以
下に説明する。 PおよびQが置換または無置換のイミノ基を表わすとき
、好ましくはスルホニル基またはアシル−タ グー 基でIi 41%されたイミノ基であるときである。 このときPおよびQは下記のように表わされる。 一般式(N−/)     一般式(N−,2)釆−〜
−−*−来      米−へ−未来SO2−G   
    C0−G ここに米国はAIまたはA2と結合する位置を表わし、
米朱印は−(X=Y−)−一の自由結合手の一方と結合
する位置を表わす。 式中、Gで表わされる基は炭素数l〜32、好ましくは
/〜2.2の直鎖または分岐、鎖状または環状、飽和ま
たは不飽和、置櫓または無置換の脂肪族基(例えばメチ
ル基、エチル基、ベンジル基、フェノキシブチル基、イ
ンプロピル基など)、炭素数t〜IOの置換または無1
叶換の芳香族基(例えばフェニル基、t−メチルフェニ
ル基、l−ナフチル基、<z−ドデシルオキシフェニル
基など)、またはへテロ原子として窒素原子、イオウ原
子もしくは酸素原子より選ばれる≠員ないし7員環の複
素環基(例えば!−ピリジル基、/−フェニル−<z−
イミダゾリル基、コーフリル基、ベンゾチェニル基など
)が好ましい例である。 A】およびA2がアルカリにより除去されうる基(以下
、プレカーサー基という]を表わすとき、好ましくはア
シル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、カルバモイル基、イミドイル基、オキサシリ
ル基、スルホニル基などの加水分解さ机うる基、米国特
許第≠、00り。 029号に記載の逆マイケル反応を利用した型のプレカ
ーサー基、米国特許第弘、310.t/2号に記載の環
開裂反応の後発生したアニオンを分子内求核基として利
用する型のプレカーサー基、米国特許第3.t7μ、グ
アr号、同3.り32゜17g0号もしくは同3,97
3.At1号に記載のアニオンが共役系を介して電子移
動しそ机により開裂反応を起こさせるプレカーサー基、
米国特許9.336 、.200号に記載の環開裂後反
応したアニオンの電子移動により開裂反応を起こさせる
プレカーサー基または米国特許’1,3t3,1rXt
号、同μ、≠10.t/ざ号に記載のイミドメチル基を
利用したプレカーサー基が挙げられる。 一般式(III)において好ましくはPが酸素原子を表
わし、A2が水素原子を表わすときである。 一般式(III)においてさらに好ましくは、Xおよび
Yが、置換基として−(’ L 1+−B+L 2% 
D Tを有するメチン基である場合を除いて他のXおよ
びYが置換もしくは無置換のメチン基であるときである
。 一般式(III)で表わされる基のなかで特に好ましい
ものは下記一般式(IV)または(V)で表わされる。 一般式(IV) −A2 牽 37一 式中、米国は+Ll廿B+L2)、−Drの結合する位
置を表わし、P s Q s A 1およびA2は一般
式(III ) において説明したのと同じ意味を表わ
し、Rは置換基を表わし、qは0./ないし3の整数を
表わす。q−b′−2以上のときλつ以上のRは同じで
も異なっていてもよく、また2つのRが隣接する炭素上
の置換基であるときにはそれぞれ2価基となって連結し
環状構造を表わす場合も包含−rる。 そのときはベンゼン縮合環となり例えばナフタレン類、
ベンゾノル「ルネン頑、クロマン傾、インドール類、ベ
ンゾチオフェン類、キノリン類、ベンゾフラン類、J、
3−ジヒドロベンゾフラン類、インデン類、またはイン
デン類などの環構造となり、これらはさらに7個以上の
置換基を有してもよい。これらの縮合環に置換基を有す
るときの好ましい置換基の例、およびRが縮合環を形成
していないときのRの好ましい例は以下に挙げるもので
ある。すなわち、脂肪族基(例えばメチル基、エチル基
、アリル基、ベンジル基、ドデシル基)、芳香族基(例
えばフェニル基、ナフチル基、≠−jg− フェノキシカルボニルフェニル基)、ハロゲン原子(例
えばクロロ原子、ブロモ原子)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、へΦサブシルオキシ基)、アルキルチオ基
(例えばメチルチオ基、ドデシルチオ基、ベンジルチオ
基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、μ−1
−オクチルフェノキシ基、21μmジ−t−アミルフェ
ノキシ基)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、
グードデシルオキシフェニルチオ基)、カルバモイル基
(例、t ハN−エチルカルバモイル基、N−プロピル
カルバモイルL N−ヘキサデシルカルバモイルM、N
−t−ブチルカルバモイルM、N−3=(,2,&−ジ
ーt−アミルフ王ノキシ)プロピルカルバモイル基、N
−メチル−へ−オフタテシルカルバモイル基)、アルコ
キシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、λ−
シアノエトキシカルボニル基、エトキシカル「ニル基、
ドデシルオキシカルボニル1k、3−C,2,’!−ジ
ーt −7ミルフエノキシ)プロポキシカルボ゛ニル基
)、アリールオキシカルボ゛ニル基(例えばフェノキシ
カルボニル基、クーノニルフェノキシカルボニル基)、
スルホニル&(例えばメタンスルホニル基、ベンゼンス
ルホニル基、p−トルエンスルホニル基)、スルファモ
イル基(例えばN−プロピルスルファモイル基、N−メ
チルーヘーオクタデシルスルファモイルL N−フェニ
ルスルファモイル基、ヘードデンルスルファモイル基)
、アシルアミノ基(例えばアセトアミド基、ベンズアミ
ド基、テトラデカンアミド基、g−(、z、a−ジ−t
−アミルフェノキシ)ブタンアミド基、2−(,2,K
 −ジー1−アミルフェノキシ)ブタンアミド基、コ−
(,2,弘−ジ−t−アミルフェノキシ)テトラデカン
アミド基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホン
アミド基、インゼンスルホンアミド基、ヘキサデシルス
ルホンアミド基)、アシル基(例えばアセチル基、ベン
ゾイル基、ミリストイル基、バルミトイル基)、ニトロ
ン基、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、ラウリルオキシ基)、ウレイド基(例えば
3−フェニルウレイド基、3−(4/−シアノフェニル
ウレイド基)、ニトロ基、シアノ基、腹素環基(ヘテロ
原子として窒素原子、酸素原子またはイオウ原子より選
ばれるグ員ないしt員環の複素環基。例えば−一フリル
基、コーピリジル基、/ −イミダゾリル基、l−モル
ホリノ基)、ヒドロヤシル基、カルボキシル基、アルコ
キシカルボニルアミノ基(例えばメトキシカルボニルア
ミノ基、フェノキンカルボニルアミノ基、ドデシルオキ
シカルボニルアミノ基)、スルホ基、アミン基、アリー
ルアミノ基(例えばアニリノ基、ψ−メトキシカルボニ
ルアニリノ基、脂肪族アミノ基(例えばへ、N−ジエチ
ルアミノ基、ドデシルアミノ基)、スルフィニル基(例
tばベンゼンスルフィニル基、プロピルスルフィニルM
l、スルファモイルアミノ基(例えば3−フェニルスル
ファモイルアミノ基)、チオアシル基(例えばチオベン
ゾイル基)、チオウレイド基(例えば3−フェニルチオ
ウソイド基)、複素環チオ基(例えばチアジアゾリルチ
オ基)、イミド基(例えばスクシンイミド基、フタルイ
ミド基、オクタデセニルイミド基)または複素環アミノ
基(例えば弘−イミダゾリルアミノ基、μmピリジルア
ミン基)などが挙げられる。 上記置換基の部分構造に脂肪族基の部分があるとき、炭
素数は1〜3.2、好ましくは/〜20であり、鎖状ま
たは環状、直鎖または分岐、飽和または不飽和、置換ま
たは無置換の脂肪族基である。 上記に列挙した置換基の部分構造に芳香族基の部分があ
るとき炭素数は6〜IOであり、好ましくは置換または
無置換のフェニル基である。 一般式(11)においてBで表わされる基は好ましくは
一般式(B−/)で表わされるものである。 一般式(B−/)VCおいてPは好ましくは酸素原子を
表わし、Qは好ましくは酸素原子または下記で表わされ
るものである。ここに朱印は(X /−Y′ )n と
結合する結合手を表わし、米朱印はA2と結合する結合
手を表わす。 式中Gは一般式(N−/)および(N −,2) にお
いて説明したのと同じ意味を表わす。 −乙 コー さらに、一般式(II)においてBで表わされる基が下
記一般式(B−−2)または(B−J)で表わされると
き、本発明の効果において特に好ましい。 一般式(B−−21 来 −A2 一般式(B−3) 米 未来 式中、朱印はA−(Ll)v−と結合する結合手を表わ
し、米釆印は−(L2)w−DI と結合する結合手を
表わし、11.q、QおよびA2は一般式(IV)また
は(V)VCおいて説明したのと同じ意味を表わす。 一般式(B−−2)および(B−3)においてHの好ま
しい例としては、以下の例が挙げられる。 以下の例で総炭素数は/j以下が好ましい例である。脂
肪族基(例えばメチル基、エチル基)、アルコキシ基(
例えばメトキシ基、エトキシ基)、アルキルチオ基(例
えばメチルチオ基、エチルチオ基)、アルコキシカルボ
ニル基(例えばメトキシカルボニル基、プロポキシカル
ボニル基)、アリールオキシカルボ゛ニル基例えばフェ
ノキンカルボ゛ニル基)、カルバモイル基(例えばN−
プロピルカルバモイル基、へ−t−ブチルカルバモイル
基、N−エチルカルバモイル基)、スルホンアミド基(
例えばメタンスルホンアミド基)、アシルアミノ基(例
えばアセトアミド基)、複素環チオ基(例えばテトラゾ
リルチオ基)、ヒドロキンル基または芳香族基が挙げら
れる。 一般式(II)[おいてVおよびWはともVcOである
ときが好ましい例である。 一般式(11)においてAで表わされる基は特に好まし
くはカプラー残基である。 本発明においてさらに好ましい実施態様について以下に
述べる。 一般式(II)において特に好ましいDTは、1)Tと
して開裂したときは現像抑制性を有する化合物であるが
、それが発色現1象液中に流れ出した後は、実質的に写
真性に影響を与えない化合物に分解される(もしくは変
化する)性質を有する現像抑制剤である。 例えば米国特許第44,177、j&J号、特開昭&0
−2/ざ、、4<zμ号、同to−λλ/、730号、
同10−.233.を50号、または同t/−//、7
4ZJ号に記載のある現像抑制剤が挙げられ、好ましく
は下記一般式(D−/l、(D−,2)、(D−−?)
、(D−≠)、(D−1、(D−A)、 CD−7)、
 (D−4)、 (D−9)、(])−10)または(
])−//)で表わされるものである。 −2!− ■ L3−’1’ t 6一 ヘーヘ 式中、朱印は一般式(II)において A−(−Ll)−B  (L2)W−と結合する位置を
表わし、■ Xは水素原子または置換基を表わし、dは1またはλを
表わし、L3は現像液中で切断される化学結合を含む基
を表わし、Yは現像抑制作用を発現させる置換基であり
脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わす。 上記現1象抑制剤はA、−(Ll)  B  (L2)
ッ=よ■ り開裂した後視[象抑制作用を示しながら写真層を拡散
し、一部発色現像処理液に流出する。処理液中に流出し
た現1象抑制剤は、処理液に一般的に含まれるヒドロキ
シルイオンまたはヒドロキシルイオンなどと反応してL
3に含まれる化学結合部分において速やかに分M(例え
ばエステル結合の加水分M)、L、すなわちYで表わさ
れる基が開裂し、水溶性の高い現1象抑制剤の小さい化
合物となり、結局現像抑制作用は実質的に消失する。 Xは水素原子が好ましい例であるが、置換基を表わして
もよ(置換基としては脂肪族基(例えばメチル基、エチ
ル基)、アシルアミノ基(例えばアセトアミド基、プロ
ピオンアミド基)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、
エトキシ基)、ハロゲン原子(例えばクロロ原子、ブロ
モ原子)、ニトロ基、またはスルホンアミド基(例えば
メタンスルホンアミド基)などが代表的な例である。 L3で表わされる連結基には、現像液中で開裂する化学
結合が含まれる。このような化学結合として、下表に挙
げる例が包含される。これらはそれぞれ発色現像液中の
成分であるヒドロキシイオ7もL<Idヒドロキシルア
ミンなどの求核試薬により開裂する。 前表中に示した化学結合様式は現像抑制剤を構成するヘ
テロ環の部分と直接もしくはアルキレン基または(およ
び)フェニレン基を介在して連結し、他方Yと直接連結
する。アルキレン基またはフェニレン基を介在して連結
する場合、この介在する二価基の部分に、エーテル結合
、アミド結合、カルボニル基、チオエーテル結合、スル
ホン基、スルホンアミド結合および尿素結合を含んでも
よい。 Yが脂肪族基を表わすとき炭素数/〜λO1好ましくは
1〜/θの、飽和または不飽和、直鎖または分岐、鎖状
または環状、置換または無置換の炭化水素基であり、特
に好ましくは置換基を有する炭化水素基である。 Yが芳香族基を表わすとき置換もしくは無置換のフェニ
ル基または置換もしくは無置換のナフチル基である。 Yが複素環基を表わすとき、ペテロ原子としてイオウ原
子、酸素原子または窒素原子を含むグ員ないしg@環の
複素環基である。 複素環としては例えばピリジル基、イミダゾリル基、フ
リル基、ピラゾリル基、オキサシリル基、チアゾリル基
、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、ジアゾリジニル
基、またはジアジニル基などが挙げられる。 前記脂肪族炭化水素基、芳香族基、および複素環基が置
換基を有するとき置換基としては/・ロゲン原子、ニト
ロ基、炭素数/〜IOのアルコ牛シ基、炭素数2〜IO
のアリールオキシ基、炭素数/〜10のアルカンスルホ
ニル基、炭素数t〜10のアリールスルホニル基、炭素
数/〜10のアルカンアミド基、アニリノ基、ベンズア
ミド基、炭素v17〜10のアルキルカルバモイル基、
カルバモイル7L 炭M数’〜10のアリールカルバモ
イル基、炭素数/〜10のフルキルスルホンアミド基、
炭素数t〜10のアリールスルホンアミド基、炭素数/
〜10のアルキルチオ基、炭素数t〜10のアリールチ
オ基、フタールイミド基、スクシンイミド基、イミグゾ
リル基、/、、!、4’−トリアゾリル基、ピラゾリル
基、ベンズトリアゾリル基、フリル基、ベンズチアゾリ
ル基、炭素数/〜10のアルキルアミノ基、炭素数/〜
10のアルカノイル基、ベンゾイル基、炭素数/〜10
のアルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、炭素数
/〜!の/8−フルオロアルギル基、シアン基、テトラ
ゾリル基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アミン基、炭
素数/〜10のスルファモイル基、炭素数6〜IOの了
り−ルスルファモイル基、モルホリノ基、炭素数t〜1
0のアリール基、ピロリジニル基、ウレイド基、ウレタ
ン基、炭素数/〜10のアルコキシカルボニル基、炭素
数x〜10のアリールオキンカルボニル基、イミダゾリ
ジニル基または炭素数/〜IOのアルキリデンアミノ基
などが挙げられる。 (化合物例) 以下に、本発明の化合物の具体例を挙げるがこれらに限
定されるわけではない。 −t 0日 =73一 つ−2 7ll− つ−        0H H H 4H9 −7よ− DJ 76一 つ−11 ”p−+3 p−旨 ピ 2B5 へ=l\ 72一 本発明では、一般式(A)で表わされる化合物と一般式
(1)で表わされる化合物が同時に感光材料中に添加さ
れていればよいが、好ましくは一般式(A)で表わされ
る化合物は非感光性層に、一般式(1)で表わされる化
合物は感光性ハロゲン化銀乳剤層に含有する。よシ好ま
しくは、該非感光性層が感色性を異にするハロゲン化銀
乳剤層間の中間層であシ、かつ、少なくともひとつの上
記感色性層と実質的に同一の感色性層の少なくとも一層
に一般式(1)で表わされる化合物を含有する。 本発明の一般式(A)で表わされる化合物および/また
はそのアルカリ不安定プレカーサーは、後述のカプラー
の分散添加方法と同様の方法で感光材料中に添加するこ
とができる。 これらの化合物の総添加量は、7m2当シ、00OO3
〜、2.0g/m2であり、好ましくは0゜003〜/
 、Og/m2、よシ好ましくはθ、OJ〜θ、jg/
m2である。 本発明の一般式(1)で表わされる化合物は、−l /
− 一♂ O− 後述のカプラーの分散方法と同様の方法で感光材料中に
添加することができる。 これらの化合物の総添加量は、/ m 2当1) 10
−6〜10 3mob/m2好ましくは!×10−6〜
3×10  ’mail/m2、よシ好ましくは10−
5〜10 4mol/m2である。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、下記一
般式(B)で表わされる化合物を添加することが好まし
い。 一般式(B) R/ (式中、R′は少なくとも7個の−COOMもしくけ−
503Mで置換された脂肪族基、芳香族基またはヘテロ
環基を表わし、Mは、水素原子、アルカリ金属原子、四
級アンモニウムまたは四級ホスホニウムを表わす。) また、本発明においては、上記含チッ素異節壌化合物と
しては、特に、後述する一般式(C)で−ざ−一 示される化合物が好ましい。 以下、本発明で用いる一般式(B)で示される含チッ素
異節環(ヘテロ環)化合物について詳細に説明する。 一般式(B)のR′で示される脂肪族基としては、具体
的には炭素数/〜コθの直鎖もしくは分岐アルキル基(
例えばメチル基、プロピル基、ヘキシル基、ドデシル基
、インピロピル基など)、炭素数/〜、20のシクロア
ルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロヘキシル基
など)、芳香族基としては、具体的には炭素数6〜2θ
のアIJ−ル基(例えばフェニル基、ナフチル基など)
、また、ヘテロ環基としては、具体的には7個以上の窒
素、酸素あるいは硫黄原子等を含む!員環、6員環ある
いは7員環のへテロ環であシ、さらに適当な位置で縮合
環を形成しているもの(例えば、ピリジン環、キノリン
環、ピリジン環、インキノリン環など)を包含する。 また、上記の直鎖もしくは分岐アルキル基、シクロアル
キル基、アリール基及びヘテロ環基はC00MまたはS
O3Mに加えさらに置換基を有してもよい。これらの置
換基としては、具体的には、ハロゲン原子(”xcls
 Brなど)、アルキル基(メチル基、エチル基など)
、アリール基(フェニル基、p−クロロフェニル基ナト
)、アルコキシ基(メトキシ基、メトキシエトキシ基な
ト)、アリールオキシ基(フェノキシ基など)、スルホ
ニル基(メタンスルホニル基、1)−)ルエンスルホニ
ル基など)、スルホンアミド基(メタンスルホンアミド
基、ベンゼンスルホンアミド基など)、スルファモイル
基(ジエチルスルファモイル基、無置換スルファイル基
など)、カルバモイル基(無置換カルバモイル基、ジエ
チルカルバモイル基など)、アミド基(アセトアミド基
、ベンズアミド基など)、ウレイド基(メチルウレイド
基、フェニルウレイド基など)、アルコキシカルボニル
アミノ基(メトキシカルボニルアミノ基など)、アリロ
キシカルボニルアミノ基(フェノキシカルボニルアミノ
基など)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニ
ル基など)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシ
カルボニル基なト)、シアン基、ヒドロキシ基、カルボ
キシ基、スルホ基、ニトロ基、アミノ基(無置換アミン
基、ジメチルアミノ基など)、アルキルスルフィニル基
(メトキシスルフィニル基など)、アリールスルフィニ
ルL  (フェニルスルフィニル基ナト)、アルキルチ
オ基(メチルチオ基など)、及びアリールチオ基(フェ
ニルチオ基など)を挙げることが出来、これらの置換基
は一個以上置換して健でもよく又、置換基は同じでも異
なってもよい。 一般式(B)で表わされる含チッ素異節環化合物(メル
カプトテトラゾール誘導体)のうちで、特に好ましいも
のとして一般式(C)で表わされるものを挙げることが
できる。 一般式(C) ■ 一般式(C)のR“は少なくとも7個の−COOMまた
は一802Mで置換されたフェニル基を表わし、−♂ 
!− このフェニル基は−COOMまたは−803M以外に、
さらに他の置換基によって置換されていてもよい。他の
置換基として具体的には前記R′で表わされる直鎖もし
くは分岐アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及
びヘテロ環基の置換基と同じものを挙げることができる
。ここで−COOM。 −803Mが一個以上あるときは同じでも異ってもよい
。Mは一般式(B)で表わされたものと同じものを意味
する。 以下に本発明に用いられる一般式(B)で表わされる化
合物の好ましい具体例を挙げる。(但し、これらのみに
限定されるものではない。 B B −(1)        B B −(2)−
ざ 乙 − B B −(3)         B B −(4)
B B −(5)         B B −(6)
B B −(7)         B B −(8)
B B −(9)         B B −([0
)BB−α1)          BB−(121B
B−(131BB−(14) BB−α51         BB−(t6)BB−
(17)BB−α印 BB−〇        BB−(20)−? 2− BB−Jl) 一般式(B)で表わされる化合物の合成方法については
一般によく知られているようにインチオシアネートとア
ジ化ナトリウムとの反応を用いることで容易に合成する
ことができる。以下、参考のため、これらの合成方法に
関する文献、特許を挙げる。 米国特許3..21:t、fり2、特公昭4t、:2−
、l!/14t2号、特開昭オJ−///、ざ96号、
英国特許/、27!、7θ/号、B、 A、ベルゲス(
Berges)  ら、ジャーナル・オブ・ヘテロサイ
クリック・ケミストリー(Journal  ofHe
terocyclic Chemistry)第1夕巻
、第り27頁(/97.!!>)、R,G、ドウベンコ
(、Dubenko)、V、 D、パンチx y コ(
Panchenko)−90= 著、”ヒーミャ・ゲテロツイクリーチェスキフ・ソエデ
イネーニイ(Khimiia Geterotsiklicheskikh 5oed
inii) ”、第1編、(Azole oder J
haschieGeterotsikly、/ 917
年、/9り〜2θ/頁)。 この化合物の乳剤への添加方法は、写真乳剤添加物の通
常の添加方法に従えば良い。例えばメチルアルコール、
エチルアルコール、メチルセロリルプ、アセトン、水あ
るいはこれらの混合溶媒などの中に溶解し、溶液として
添加することができる。 また、一般式′(B)で示される化合物は写真乳剤の製
造工程のいかなる工程に存在させて用いることもできる
し、製造後塗布直前までのいかなる段階に存在させて用
いることもできる。前者の例としては、ハロゲン化銀粒
子形成工程、物理熟成工程、化学熟成工程などである。 前記の一般式(B)で表わされる化合物は、特願昭6θ
−/、2.27tり号明細書第1オ頁!行目から第、2
り頁?行目に記載の一般式(III)で表わされるシア
ニン色素を併用することが好ましい。 更に好ましいシアニン色素は、同明細書第Jg頁//行
目から第2!頁7.2行目に記載の一般式(IV)で表
わされ、最も好ましいシアニン色素は同明細書第2!頁
/!行目から第2g頁/り行目に記載のものである。こ
れらのシアニン色素の具体例としては、同明細書第27
頁から4!g頁に記載のものが挙げられる。 本発明に用いる含チッ素異節環化合物の添加量は、乳剤
の感度を効果的に増下させるに十分な量でよい。この量
は乳剤条件に応じて広い範囲にわたって変化するが、好
捷しくけハロゲン化銀1モル当す/×/θ−4〜/×/
θ−3モル添加するのが良い。 同じくシアニン色素の添加量も乳剤の感度を効果的に増
大させるに十分な量で良い。この量も乳剤条件に応じて
広い範囲にわたって変化するが、好ましくはハロゲン化
銀1モル当り/×/θ−6〜!×70−3モル、好まし
くは3×10−6〜λ、j×70−3モルの範囲である
。 又、含チッ素異節環化合物とシアニン色素が強色増感効
果を発揮する添加量は含チッ素異節環化合物/シアニン
色素のモル比で好ましくは0.0!〜10.特にθ、/
〜3である。  93一 本発明においては、シアンカプラーとして下記一般式(
CC−/)、〔CC−λ〕、および〔CC−!〕で表わ
される化合物を用いることが特に好ましい。 −タグー 上記式中、R11は−C0NR15R+6、−NHCO
R13、−NHCOOR+7、−NH8O2R,7、−
NHC0NR1s R+6まだは−NHS 02 NR
,5’R,6を表わす。 R15、Rf6およびR17は、炭素数/〜30の脂肪
族基、炭素数g〜3θの芳香族基、炭素数2〜3θの複
素環基を表わす。 R12ハハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カル
ボキシル基、スルホン酸基、シアン基、芳香族基、複素
環基:カルポンアミド基、スルホンアミド基、カルバモ
イル基、スルファモイル基、ウレイド基、アシル基、ア
シルオキシ基、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、脂肪
族チオ基、芳香族チオ基、脂肪族スルホニル基、芳香族
スルホニル基、スルファモイルアミノ基、ニトロ基、イ
ミド基を表わし、この助2に含オれる炭素数はθ〜30
である。fはθないし3の整数を表わす。 f=、2のとき環状のR12の例としては、ジオキシメ
チレン基々どがある。 R13は下記の一般式[CC−、?)で表わされる。 ここでY′は〕NH=、ンcoま吐ンS02を表わし、
Tは零または/を、R18は水素原子、炭素数/〜3θ
の脂肪族基、炭素数g〜30の芳香族基、炭素数、2〜
3θの複素環基、−OR9、−COR9、−CO2R2
,、−3o2Rη、または一5o20R,、を表わす。 ここでR19、R2O及びR11はそれぞれ前記のR1
5、R46及びRj7において定義されたものと同義で
ある。 結合して、含窒素複素環(モルホリン環、ピ投すジン環
、ピロリジン環など)を形成してもよい。 R14は炭素数7〜3どの脂肪族基、炭素数6〜3gの
芳香族基または炭素数、2〜3gの複素環基を表わし、
好ましくは炭素数V〜3gの3級アルキル基または炭素
数2〜3乙の下記一般式〔CC−り〕で表わされる基で
おる。 式中、R2L及びRZ3は同じでも異なっていてもよく
、水素原子、炭素数/〜3θの脂肪族基または炭素数g
〜3θの芳香族基を表わし、R24は7価の基を表わし
Z′は一〇−1−5−1−so=または−502−を表
わす。イはθ〜jの整数を表わしYが複数のとき複数個
のR24は同じでも異なっていてもよい。好ましい置換
基としてはR22及びRλ3は炭素数/〜/♂の直鎖ま
たは分岐アルキル基を、R24はハロゲン原子、脂肪族
基、脂肪族オキシ基、カルボ/アミド基、スルホンアミ
ド基、カルボキシ基、スルホ基、シアノ基、ヒドロキシ
ル基、カルバモイル基、スルファモイル−タフ− 基、脂肪族オキシカルボニル基及び芳香族スルホニル基
をZは−O−をそれぞれ挙げることができる。ここでR
24rの炭素数はθ〜3oであり、rは7〜3が好まし
い。 、Arは置換または無置換のアリール基を表わし、縮合
環であってもよい。Arの典型的な置換基としてはハロ
ゲン原子、シアン基、ニトロ基、トリフルオロメチル基
、−cooR25、−COR25、−3O20Rzs、
−NHCORlq。 R式及びR2Toは同じでも異在っていてもよく水素原
子、脂肪族基、芳香族基または複素環基を、R27は脂
肪族基、芳香族基または複素環基を表ゎず。Arの炭素
数は6〜3oであり、前記置換基を有するフェニル基が
好ましい。 X′は水素原子寸だけカップリング離脱基(離脱原子を
含む。以下同じ)を示す。カップリング離脱基の代表例
としては、ハロゲン原子、−OR2,。 −3R2,、−0CR辞、  −NHCOR屹 −NH
8R2t。 芳香族アゾ基、炭素数/−3θでかつ窒素原子でカプラ
ーのカップリング活性位に連結する複素環基(コハク酸
イミド基、フタルイミド基、ヒダントイニル基、ピラゾ
リル基、λ−ベンゾトリアゾリル基など)などをあげる
ことができる。ここでRzrは炭素数/′〜30の脂肪
族基、炭素数g〜3θの芳香族基または炭素数、2〜3
0の複素環基を示ず。 本発明における脂肪族基は前述の如く、飽和・不飽和、
置換・無置換、直鎖状・分枝状・環状のいずれであって
もよく、典型例を挙げると、メチル基、エチル基、メチ
ル基、シクロヘキシル基、アリル基、プロパルギル基、
メトキシエチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n
−ヘキザデシル基、トリフルオロメチル基、ヘゾタフル
オロゾロビル基、ドデシルオキシプロピル基、2Iグー
ジーtert−アミルフェノキシプロピル基、」。 グージーtert−アミルフェノキンブチル基などが含
まれる。 寸だ芳香族基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、フェニル基、トリル基、コーチトラ
デシルオキシフェニル基、はンタフルオロフェニル基、
λ−クローロー!−トチシルオキシカルボニルフェニル
基、クークロロフェニル基、グーシアノフェニル基、グ
ーヒドロキシフェニル基などが含まれる。 捷た複素環基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、コーピリジル基、グーピリジル基、
λ−フリル基、グーチェニル基、キノリニル基などが金
回れる。 上記式中、RI4およびX/l−1,、一般式[CC−
2〕において述べたものと同じ意味を表わす。 一般式〔CC−/〕で表わされるカプラーは、置換基R
11、R(2、R13またはX’において、捷だ一般式
(CC−コ〕および[CC−5〕で表わされるカプラー
は、置換基R+4tたはガにおいてそれぞれ2価もしく
け2価以上の基を介して互いに結合する。2量体、オリ
ゴマーまたはそれ以上の多量体を形成してもよい。との
場合、前記の各置換基において示した炭素数範囲は、規
定外となってもよい。 一般式(CC−/)]、〔CC−λ〕捷だけ〔CC−!
〕で示されるカプラーが多量体を形成する場合、シアン
色素形成カプラー残基を有する付加重合性エチレン型不
飽和化合物(シアン発色モノマー)の単独もしくは共重
合体が典型例である。 この場合、多量体は一般式(cc−g)のくり返し単位
を含有し、一般式[CC−、<〕で示されるシアン発色
くり返し単位は多量体中に/種類以上含有されていても
よく、典型合成8分として非発色−,10/− 性のエチレン型モノマーの1種または2種以上を含む共
重合体であってもよい。 式中Rは水素原子、炭素数/〜り個のアルキル基または
塩素原子を示し h)は−CONH−1−COO−−1
,だは置換もしくは無置換のフェニレン基を示し、Bは
置換もしくは無置換のアルキレン基、フェニレン基また
はアラルキレン基を示し、Lは−CONH’−1〜NH
CONH−1−NHCOO−1−NHCO−1−0CO
NH−1−NH−1−COO−1−OCO−1−co−
1−〇−1−5−1−SO2−1−NH8O2−または
−3O2NH−を表わす。a、 b、CはOまだは/を
示す。Qは一般式[CC−/:]、[CC−λ〕及び(
CC−、t:]で表わされる化合物より7位の水酸基の
水素原子以外の水素原子が−io、y、− 離脱したシアンカプラー残基を示す。 多量体としては一般式(CC−t〕のカプラーユニット
を与えるシアン発色モノマーと下記非発色性エチレン様
モノマーの共重合体が好首しい。 芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)これらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド
、メタクリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−
ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルア
クリレ−1・、1so−ブチルアクリレ)、j−エチル
へキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、メチルメタクリレ−1・、エチル
メタクリレ−1・、n−ブチルメタクリレートおよびβ
−ヒドロキンメタクリレ−1−)、ビニルエステル(例
1d:ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよび
ビニルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリレー
トリル、芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびそ
の誘導体、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、
ビニルアセトフェノンおよびスルホスチレン)、イタコ
ン酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライ
ド、ビニルアルキルエーテル(例tld:ビニルエチル
エーテル)、マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピ
ロリドン、N−ビニルピリジンおよびコーおよび−クー
ビニルビリジン等がある。 特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、芳香
族ビニル化合物、マレイン酸エステル類が好ましい。こ
こで使用する非発色性エチレン型モノマーは2種以上を
一緒に使用することもできる。例えばメチルアクリレー
トとブチルアクリレート、ブチルアクリレートとスチレ
ン、ブチルメタクリレートとメタクリル酸、メチルアク
リレートとジアセトンアクリルアミドなどを使用できる
。 次に一般式(CC−/)、〔CC−コ〕、〔CC−J−
)および〔CC−+)で表わされるカプラーの具体例を
示すが、本発明に用いられるカプラーはこれらに限定さ
れるものではない。以下の構造式で(t)C5H11は
−C(CH3)2C2H5を、(t)C8H17は−C
(CH3)2CH2C(CHa)3をそれぞれ表わす。 (+−5) −10!− (I−グ) (1−乙) し2115 − l θ X − (1−/、?) x : y=にθ: グθ (モル比) (I−/グ) 一10ター qH3 区 一/  /  j − ■ Cl2H25(1−3z ) ■ 12H25 (+−59) 一//ll− 彊 Cl0H21(1−<’ 0 ) (l−グー) 一//J−一 C0OH(1−グj) x:y=70:3θ(モル比)  (1−グ6)一般式
[CC−/:]で表わされるカプラーは。 (2b −14!1 @倣肩■序IL)1.61八号に
記載の方法により合成される。 匹 一般式[CC−,2〕で表わされるカプラーは米国特許
(US)第3グJ′J’793号、特開昭グl−736
29号、同jθ−//21―号、同j−−/ざ3/、を
号、同!λ−90,93,2号、同第3−ハ日、23号
、同!グーグJ’、237号、同Jグーご乙729号、
同j!−3°、207/号、同jj−#J9.!r7号
、同J−J−−10ハ―乙号、同J−、g−793♂号
、同!乙−/−乙グ3号、同オ乙−、2.2/ダ2号、
同タ乙−7.2乙!3λ号及び同jtlI′−9!3’
11.号等に記載の方法により合成される。 一般式[CC−j]で表わされるカプラーは、米国特許
り1.2jグ、2/2号、同’l、、296゜799号
、同3.グlと、793号、英国特許ワ/グ、607号
、特公昭jグー5フF、2.2号などに記載されている
方法により合成することができる。 一般式〔CC−/〕、[CC−,2:]および〔CC−
t)で表わされるカプラーの添加量の総和は全シアンカ
プラーの内3θモル係以上、好ましくは、!θモル係以
上、より好址しくは20モル係、さらに好ましくはりθ
モルφ以上である。 これら一般式[CC−/:]、[CC−認〕および(C
C−t)で表わされるカプラーは、λ種以上組合せて用
いることが好ましく、同−感色性暦本発明に用いられる
写真感光材料の写真乳剤層に含有される好ましいハロゲ
ン化銀は約30モル%以下のヨウ化銀を含む、ヨウ臭化
銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭化銀である。特に好
ましいのは約2モル%から約25モル%までのヨウ化銀
を含むヨウ臭化銀である。 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。 ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、−//ワ
タ −えばリサーチ−デスクロージャー(RD)、No、1
7643 (1978年12月)、22〜23頁、″1
.乳剤製造(E mulslon preparatl
。 n and types )″、および同No、187
16(1979年11月)、648頁、グラフキデ著「
写真の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P。 Glal’kldes、  ChemIc et  P
h1slque Photographlque  P
aul Montel 、  1967) 、ダフィン
著「写真乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(G。 F ’t  D uf’f’In ’+  P hot
ographic  E llllulslonChe
mistry (Focal  P ress、 19
66) ) 、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、L、  Zellに+
l1an et al 。 Making and Coating  Photo
graphicE mulsion 、  F oca
l  P ress、  19.64 )などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。 米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.41.3,748号などに記
載された単分散乳剤も好ましい。 また、アスペクト比が約5以上であるような平−/  
+20− 板状粒子も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト
著、フォトグラフィック・サイエンス・アンド−xンジ
ニアリング(G utof f 、  P hotog
raphie 5cience and  Engln
eerlng) 、第14巻、248〜257頁(19
70年);米国特許第4.434,226号、同4,4
14,310号、同4,433,048号、同4,43
9,520号および英国特許第2,112,157号な
どに記載の方法により簡単に調製することができる。 結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。 また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNo、
17643および同No。 18716に記載されており、その該当箇所を後掲の表
にまとめた。 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。 添加剤種類  RD 171143  RD 1871
[il 化学増感剤    23頁   648頁右欄
2 感度上昇剤         同上3 分光増感剤
、  23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤   
      649頁右欄4 増白剤      24
頁 5 かふり防止剤  24〜25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、)  25〜26頁 649頁右欄〜イ
ルター染料        650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄 8 色素画像安定剤  25頁 9 硬膜剤      26頁  651頁左欄10 
 バインダー    26頁   同上11  可塑剤
、個滑剤  27頁  650右欄12  塗布助剤、
表  26〜27頁  同上面活性剤 13  スタチック防   27頁   同上止剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロジャー (
RD)No、17643、■−C〜Gに記載された特許
に記載されている。 イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401゜752号、特公昭5
8−.10739号、英国特許第1,425,020号
、同第1,476.760号、等に記載のものが好まし
い。 −/、2J− マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4..3
10,619号、同第4.351゜897号、欧州特許
第73,636号、米国特許第3.061,432号、
同第3,725,067号、リサーチ・ディスクロージ
ャーNo、24220 (1984年6月)、特開昭6
0−33552号、リサーチ・ディスクロージャーNo
。 24230 (1984年6月)、特開昭60−436
59号、米国特許第4.500.630号、同第4,5
40,654号等に記載のものが特に好ましい。 シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4.052,212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296゜200号、第2,369,92
9号、第2,801.171号、同第2,772,16
2号、同第2.895,826号、同第3,772,0
02号、同第3,758,308号、同第4,334゜
−/、21%− 011号、同第4,327.173号、西独特許公開箱
3,329,729号、欧州特許第121゜365A号
、米国特許第3,446,622号、同第4.3.33
.999号、同第4.451,559号、同第4,42
7,767号、欧州特許第161.626A号等に記載
のものが好ましい。 発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNo、17643
の■−G項、米国特許第4,163.670号、特公昭
57−39413号、米国特許第4,004,929号
、同第4,138.258号、英国特許第1,146,
368号に記載のものが好ましい。 発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366.23.7号、英国特許第2.12
5.570号、欧州特許第96,570号、西独特許(
公開)第3,234,533号に記載のものが好ましい
。 ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451.820号、同第4.080.211号
、同第4,367.282号、英国特許第2,102,
173号等に記載されている。 カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD1764B、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許第4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。 現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097.140号、
同第2,131,188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。 その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4,33B、393号、同第4,310,618号等
に記載の多光■カプラー、特開昭60−185950等
に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州特
許’48173,302A号に記載の離脱後復色する色
素を放出するカプラー等が挙げられる。 本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。 水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。 ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第4,199゜363号、西
独特許出願(OLS)第2,541゜274号および同
第2,541,230号などに記載されている。 本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、No、17643の28頁、および同No、187
16の647頁右欄から648頁左欄に記載されている
。 本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
o、17643の28〜29頁、および同No、187
16の651左欄〜右欄に記載さ一/、27− れた通常の方法によって現像処理することができる。 本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理又は安定化処理を施す。 水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭57−8543号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。 −/+2g− (実施例) 以下に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。 実施例/ 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料/θ/を作製した。 (感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/m2単位で表わした塗布
量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を
示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン化
銀7モルに対する塗布量をモル単位で示す。 (試料10/) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀     ・・・・銀0.7Fゼラチン
        ・・・・ θ、タグ0第λ コ,!ージーtーペンタデシル ハイドロキノン     ・・・・ θ./トEXー/
         ・・・・ θ.θ7EXー3   
      ・・ ・・ θ.02EX−i/!.  
      ・・・・θ.θθqU−/       
    ・・・・ θ.0ざU−認         
 ・ ・ ・・ o.oざHBS−/        
 ・・・ ・ o.i。 HBS−コ        ・ ・ ・・ 0.02ゼ
ラチン        ・・・・ /.0グ第3層(第
1赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀gモル獣 平均粒径θ.ごμ)  ・・・・銀。、夕!増感色素■
    ・・・・J 、 9×/θ−5増感色素■  
  ・・・・/.J’×/θ−5増感色素■    ・
・・・3 、 /×/θ−4増感色素■    ・・・
・グ.θ×/θー3EX−認        ・・・・
θ.3!θHBS−/       − − ・−o.
ootEX−10        ・・・・θ.θ認θ
ゼラチン        ・・・・ /.、2θ第り層
(第1赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀!モル係、 平均粒径0.2μ)  ・・・・銀 /.θ増感色素■
    ・・・・J−、/X/θ−5増感色素■   
 ・・・・/.4t×/θ−5増感色素■    ・・
・・2.3×/θ−4増感色素■    ・・・・3.
0×1O−5EX−s         ・・・・θ.
3θ0EX−3        ・・・・0.0!0E
X−10        ・・・・O9θ/!HBS−
2       ・・・・O0θ!0ゼラチン    
     ・・・・ /.30第!層(第3赤感乳剤層
) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/乙モルチ、平均粒径/./
μ)  ・・・・銀/.乙θ増感色素■    ・・・
・!.グX10ー5増感色素■    ・・・・/.り
×/θ−5増感色素■    ・・・・コ.4tX10
ー4増感色素■    ・・・・3 、 /×/θー3
EX,t         ・・・・0./!0EX−
3            ・ ・ ・ ・ o  、
ortEX−り            ・ ・ ・ 
・ θ.O乙0HBS−y            −
−−   o.3.2。 ゼラチン        ・・・・ /.乙3第に層(
中間層) ゼラチン        ・・・・ 7.0g第7層(
第1緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀gモルチ、 平均粒径0.1μ)  ・・・・銀θ.tXO増感色素
■    ・・・・3.θX10−5増感色素■   
 ・・・・/ 、0×/θ−4増感色素■    ・・
・・3.?×110−4EX−        ・・・
・0.2乙0EX−/        ・・・・0.θ
コ/EX−7         ・− ・−0.030
EX−♂        ・・・・θ.02!HBS−
/       ・・・・0.10θゼラチン    
     ・・・ 0.2!第?層(第2緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀9モルチ、 −73.2− 平均粒径0,7μ)  ・・・・鋏θ、!θ増感色素■
    ・・・・コ、/×/θ−5増感色素■    
・・・・7.θ×/θ−5増感色素■    ・・・・
−1ご×7O−4EX−/3         ・ ・
 ・ ・θ、0/ざEX−、r           
・ ・ ・ ・0.0/θEX−/         
 ・ ・ ・ ・θ、θθ1EX−7・ ・ ・ ・θ
、θ/、2 HBS−/         ・ ・ ・ ・  0.
乙Qゼラチン        ・・・・ /、10第2
層(第3緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(=Jつ化銀/2モル係、平均粒径/、
θμ)  ・・・・ 銀/、2増感色素■    ・・
・・3.jXlo−5増感色素■    ・・・・r、
O×/θ−5増感色素■    ・・・・3 、0×7
70−4EX−・・・・θ、θ11 EX−/3        ・・−−0,030EX−
7・・・・0 、02j− HBS−コ       ・・・・ 0.オオゼラチン
        ・・・・ /、7り第1O層(イエロ
ーフィルタ一層) 黄色コロイド銀     ・・・・銀O0θjA−オ 
         ・・・・ 0.0ざHBS−/  
      ・・・・ 0.θ3ゼラチン      
   ・・・・ o、9!第1/層(第1青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル%、 平均粒径o、tμ)  ・・・・銀0.24を増感色素
■    ・・・・3.オ×7O−4EX−2・・・・
 θ、ert EX−ざ        ・・・・ θ、/、2HBS
−/        ・・・・ θ8.2とゼラチン 
       ・・・・ 7.2と第72層(第2青感
乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/θモル係、平均粒径θ、ざ
μ)  ・・・・銀θ、りt増感色素■    ・・・
・コ、/X1O−4EX−//       ・・・・
 θ、2θEX−10       ・・・・0.0/
夕HBS−/          ・−−・  o、o
3ゼラチン        ・・・・ 0.4を6第7
3層(第3背感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モルチ、 平均粒径/、3μ)  ・・・・銀0.22増感色素■
    ・・・・2.2×/θ−4EX−//    
    ・・・・ 0.2θHBS−/       
・・・・ 0.07ゼラチン        ・・・・
 0.t9第14を層(第1保護層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モルチ、 平均粒径0.07μ) ・・・・ 銀o、tU−/  
       ・・・・ θ、//U−2・・・・ θ
、/7 HBS−/       ・・・・ θ、9θゼラチン
        ・・・・ /、0θ第1!層(第2保
護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径約/、オμm)  ・・・・ θ、!りS−/ 
         ・・・・ θ、o!−/ 3 ター S−認               ・ ・ ・ ・
  θ 、2θゼラチン        ・・・・ θ
、72各層には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−
/や界面活性剤を添加した。 (試料/θコ〜/θり 試料/θ/の第3層および第7層に添加されている化合
物EX−10をEX−/−に等モルで、また本発明の化
合物り一/、D−?およびD−/コに等モルで置き換え
た以外は同様にして試料70.2〜/θ!を作成した。 (試料/θg〜/33) 試料10/〜10.tの第ご層に比較用化合物A−/、
A−2、A−3および本発明の化合物(6)、C3,C
17)をそれぞれ/、2×/θ−4mol/m2の塗布
量になるように添加し、さらにHBS−/をθ、Ojg
/m2添加して、試料10t 〜/36を作成した。 これら試料に<tzoo °にの色温度で0./ルック
ス秒になる光量を、富士フィルム社製BPN−第3緑色
フィルターを通して均一露光した後、−/3t!、− 同5C−t2赤色フィルターで像様露光し、後記の発色
現像処理を行なった。これら処理済試料のシアン濃度が
/、0およびS、Oになる露光量におけるマゼンタ濃度
からシアンのカプリ濃度を与える露光量でのマゼンタ濃
度を減じた値を色汚9度として第1表にまとめた。 また白色光でMTF測定測定ノーターン光、現像して常
法によシマゼンタ色像MTFを測定した。 さらにこれら試料に白色の像様露光した後、冷蔵庫で3
日間(A条件)、グ0°C,zo%RH下に3日間(B
条件)放置した後、現像し濃度測定した。各試料のへ条
件の感度に対するB条件の感度を強制劣化時の相対感度
として第7表にまとめた(感度は、シアン濃度カブリ+
0.2を与える露光量の逆数の対数で求めた)。 発色現像処理は下記の処理工程に従って3♂0Cで実施
した。 発色現像  3分/夕秒 漂   白   6分30秒 水  洗   −分70秒 定  着  9分、20秒 水  洗   3分/!秒 安  定   /分Ot秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。 発色現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、Og/−ヒド
ロキシエチリデン− /、/−ジホスホン酸      2.0g亜硫酸ナト
リウム         グ、og炭酸カリウム   
       30.θg臭化カリウム       
     /、グgヨウ化カリウム         
 / 、 3 mgヒドロキシルアミン硫酸塩    
 2.l1gグー(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミン) 一コーメチルアニリン硫酸 塩                   り、1g水
を加えて            /、θlpH10,
0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩/θθ、θg エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.0g臭化アン
モニウム       /60 、0g硝酸アンモニウ
ム        70.0g水を加えて      
       /、01pHざ、θ 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            /、0g亜硫酸ナ
トリウム         り・0gチオ硫酸アンモニ
ウム水溶液 (2θ%)         /yt、om1重亜硫酸
ナトリウム        り、t<g水を加えて  
          /、ollpHに、ご 安定液 ホルマリン(yO係)       、2 、0 ml
−/3ター ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        o、3g水を加え
て            7.01− / り O− 第7表から、本発明の試料は一般式(I[)の化合物を
用いず一般式(1)の化合物のみを用いた試料に比べ高
濃度領域(DR−−iりにおける色汚り度と鮮鋭度が優
れ、また一般式(1)の化合物を用いず一般式(If)
の化合物のみを用いた試料に比べて、低濃度領域(DR
=/)における色濁り度、鮮鋭度、保存性に優れている
ことが明らかである。 実施例コ (試料20/) 試料10/の第3層および第り層のEX−,2を772
倍モルのEX−iyとEX−/jに置き換え、第!層の
EX−グをEX−オに置き換えた以外は試料/θ/と同
様にして試料20/を作成した。 (試料20.2、コ03) 試料、20/の第2層および第ざ層のEX−tを本発明
の化合物D−,zに等モル、D−9に//、2倍モルに
して置き換えだ以外は試料、20/と同様にして試料λ
θコと203をそれぞれ作成した。 (試料コθり〜2/よ) 試料207〜コ03と同様にして、第2、?および10
層の化合物を第2表に示したように置き換えて試料コθ
り〜、2/オを作成した。 これら試料にl♂00°にの色温度でθ、/ルックス秒
になる光量を富士フィルム社製BPt−4を夕青色フィ
ルターを通して均一露光した後、同BPN−t3緑色フ
ィルターで像様露光し、後記発色現像処理を行なった。 これら処理済試料のマゼンタ濃度が/、0およびコ、O
になる露光量におけるイエロー濃度から、マゼンタのカ
ブリ濃度を与える露光量でのイエロー濃度を減じた値を
色汚シ度として第2表にまとめた。 第2表から本発明の試料は色濁シ度が少なく、色再現性
に優れることが明らかである。 発色現像処理 発色現像    3分/!秒 漂   白     7分 漂白定着    3分/!秒 水洗■  り0秒 水洗■   7分 安  定     り0秒 乾 燥(オ0°C)/分/!秒 上記処理工程において、水洗■と■は、■がら■への向
流水洗方式とした。次に、各処理液の組成を記す。 尚各処理液の補充量はカラー感光材料/m2当シ発色現
像は7.200m1l、他は水洗を含め全て200m1
lとした。又水洗工程への前浴持込量はカラー感光材料
/m2当シJ−Omlであった。 く発色現像液シ 母 液   補充液 ジエチレントリアミ ン五酢酸      /、Og   /、/g/−ヒド
ロキシルチ リデン−/、/− ジホスホン酸    コ、θg   、2.2g亜硫酸
ナトリウム   グ、θg   4t、<zg炭酸カリ
ウム    30.0g  3.2.0g臭化カリウム
     /、グg   0.7g沃化カリウム   
 / 、 3 mg     −ヒドロキシルアミン 硫酸塩       コ、グg   、2.4;gクー
(N−エチル− N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) 一コーメチルアニ リン硫酸塩     Q、jg   夕、Og水を加え
て      /、θ7   /、θ1pH10,0/
θ、0! く漂白液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      /20.θgエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.0g硝酸アン
モニウム        70.0g臭化アンモニウム
       700.0g漂白促進剤       
 j×10−3モルアンモニア水を加えて     p
Ht、3水を加えて            /、θノ
ー /  4t 7− く漂白定着液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩       オθ、Ogエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩            !、θg亜硫酸ナ
トリウム         /、2..0gチオ硫酸ア
ンモニウム水溶液 (7o%)           、z<tornlア
ンモニア水を加えて     pH2,3水を加えて 
             /lく水洗水〉 カルシウムイオン3.2mg/l、  マグネシウムイ
オン7.3mg/ノを含む水道水をH膨強酸性カチオン
交換樹脂とOH形強塩基性アニオン交換樹脂を充てんし
たカラムに通水し、カルシウムイオン/ −−2rng
 / II %  マグネシウムイオンθ、4tmg/
/に処理した水に、二塩化インシアヌル酸ナトリウムを
/l当り20mg添加して用いた。 く安定液〉 母液・補充液共通 −/ グ ざ− ホルマリン(32%W/V)    、2.0mlポリ
オキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)       0.3gエチレンジ
アミン四酢酸二 ナトリウム塩          o、o夕g水を加え
て              /lpHs、ど く乾燥〉 乾燥温度はto ’Cとした。 −/&タ一 IIV+ 匡              \ I 国 国 11zl                  に)に EX−/l(前記(■−/ご)と同じ)EX−/に S  78−.2 υ HBS−/)リクレジルフオスフエートHBS−,2ジ
プチルフタレート HBS−3ビス(2−エチルヘキシル)フタレート H−/ CH2=CH−802−CH2=CH−CH3I CH2=CH−8O2−CH2−CONH−CH2増感
色素 ■ ■ 2H5 2H5 ■ 一/!j− 2H5 ■ −/jl− A−/(米国特許コ、33t 、 3.27号の化合物
A−2(米国特許第グ、、277、J″!3号の化合物
(1)) A−3(特開昭タフ−22237号の化合物(15) 
)A−り(米国特許第3 、700 、りj3号記載の
化合物) A−!(特公昭オJ−−7,t 7♂号の化合物(2)
)実施例3 (試料3θ/) 試料10/の第9層にBE−/を/、!×10−4m 
o 73/m o A! A g %第を層にBB−/
/を9 X 10−4mo l /mo 71 A g
含有させた以外は、試料10/と同様にして試料30/
を作成した。 (試料302〜32り 試料3θ/と同様に第り層にB B−(1)を/、!×
/θ−4mol/mobAg、第!層にBB−(11)
を2×/第一層 no 71/mo l Agを含有さ
せた以外は、試料70.2〜//θ、/2/〜/3!と
同様にして試料30.2〜3.2夕をそれぞれ作成した
。 これら試料にり♂θo ’にの色温度で0.フルックス
秒になる光量を、富士フィルム社製BPN−53緑色フ
ィルターを通して均一露光した後、同5C−t、2赤色
フィルターで像様露光し、実施例/に記した発色現像処
理を行なった。これら処理済試料のシアン濃度が/、0
および2.0になる露光量におけるマゼンタ濃度からシ
アンのカブリ濃度を与える露光量でのマゼンタ濃度を減
じた一/!9− 値を色汚り度として第3表にまとめた。 また白色光でMTF測定パターンを露光、現像して常法
によシマゼンタ色像MTFを測定した。 さらにこれら試料を冷蔵庫で3日間(A条件)、go 
’C130係RH下に3日間(C条件)放置した後、白
色の像様露光を行い、現像し濃度測定した。各試料のへ
条件の感度、およびA条件に対するC条件のカブリと感
度の変化を強制劣化時のカブリ変化、感度変化として第
3表にまとめた。 (感度は、シアン濃度カブリ+θ、2を与える露光量の
逆数の対数で求めた。A条件の感度は、試料10/の感
度を基準として示した。カブリもシアン濃度の測定結果
により示した。) −/ 乙 θ− 第3表から、一般式(A)の化合物に一般式(B)の化
合物を併用した試料は、低濃度領域(DR−/)におけ
る色濁シ度、保存性および感度に優れ、一般式(1)の
化合物に一般式(B)の化合物を併用した試料は、高濃
度領域(D R=、2)における色濁り度、鮮鋭度、保
存性および感度に優れているが、本発明の試料に一般式
(B)の化合物を併用した試料は、全濃度領域における
色濁シ度、鮮鋭性、保存性および感度すべての点で優れ
ていることが明らかである。 実施例y (試料りθ/〜グ/り 試料コθ/〜’、!/jの第2層にB B−(1)を/
。 J” X / 0  ’ mob/mollAg 、第
2層にBB−(71をり×10 4moll/molA
g、さらに第1O層にBB−αつを/mg/m2含有さ
せた以外は試料λθ/〜コ/!と同様にして試料グθ/
〜グ/オを作成した。 これら試料に<zeroθ0にの色温度でθ、/ルック
ス秒になる光量を富士フィルム社製BPN−り!青色フ
ィルターを通して均一露光した後、同BPN−1j緑色
フィルターで像様露光し、実施例コに記した発色現像処
理を行なった。 これら処理済試料のマゼンタ濃度が/、0および認、θ
になる露光量におけるイエロー濃度から、マゼンタのカ
ブ゛り濃度を与える露光量でのイエロー濃度を減じた値
を色情シ度として第り表にまとめた。 さらに、実施例3と同様にA条件、C条件の保存を行っ
た後、白色の像様露光を行い、実施例コに記した発色現
像処理を行った。濃度測定を行い各試料のA条件の感度
、およびA条件に対するC条件のカプリと感度の変化を
第9表にまとめた。 (感度はマゼンタ濃度カブリ→−0,2を与える露光量
の逆数の対数で求めた。A条件の感度は試料2θ/の感
度を基準として示した。カブリもマゼンタ濃度の測定結
果により示した。) 第り表よシ、一般式(A)の化合物に一般式(B)の化
合物を併用した試料は低濃度領域(DG−/)における
色濁り度、保存性および感度に優れ、一般式(I)の化
合物に一般式(B)の化合物を併用した試料は高濃度領
域における色濁シ度、保存性、および感度に優れている
が、本発明の試料に一般式(B)の化合物を併用した試
料は、全濃度領域における色濁り度、保存性および感度
の点で優れていることが明らかである。 −/ ご 乙 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくともひとつのハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一
    般式(A)で表わされる化合物および/またはそのアル
    カリ不安定プレカーサーの少なくとも1種と、現像主薬
    酸化体との反応後、開裂した化合物がさらにもう一分子
    の現像主薬酸化体と反応することにより、現像抑制剤を
    開裂する化合物の少なくとも1種とを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Ra、Rbは水素原子、ハロゲン原子、スルホ基
    、カルボキシル基、アルキル基、アシルアミノ基、アル
    コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
    ルチオ基、スルホニル基、アシル基、カルバモイル基、
    スルファモイル基を表わし、またRaとRbは共同して
    炭素環を形成しても良い。Xは−CO−又は−SO_2
    −を表わす。 Rcはアルキル基、アリール基、複素環基、シクロアル
    キル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基を
    表わす。Ra、Rb、Rcの炭素数の合計は10以上で
    ある。一般式(A)の化合物は実質的に無色であり、現
    像主薬とのカップリング反応により色像を形成すること
    はない。
JP61311129A 1986-12-26 1986-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0690470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311129A JPH0690470B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311129A JPH0690470B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163454A true JPS63163454A (ja) 1988-07-06
JPH0690470B2 JPH0690470B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=18013478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311129A Expired - Lifetime JPH0690470B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690470B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202744A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0264633A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0296152A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332034A (en) * 1976-09-04 1978-03-25 Agfa Gevaert Ag Stain remover for color photographic material
JPS60185950A (ja) * 1984-02-23 1985-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61185950A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332034A (en) * 1976-09-04 1978-03-25 Agfa Gevaert Ag Stain remover for color photographic material
JPS60185950A (ja) * 1984-02-23 1985-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS61185950A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202744A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0264633A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH0296152A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690470B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3930863A (en) Color photographic sensitive material
JPS61236549A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07107601B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4072525A (en) Silver halide photographic material containing two-equivalent color coupler
US4128427A (en) Silver halide emulsions containing polymeric color couplers
JPS58217932A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
US4237217A (en) Silver halide emulsion containing two-equivalent magenta coupler
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06509078A (ja) カラーカプラーとしての活性化プロペン類及びその製造方法
JPS63163454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0415934B2 (ja)
US3623871A (en) Photographic color process utilizing 2-pyrazolin-5-one couplers
US4083721A (en) Photographic phenolic couplers with amido coupling-off groups
JPS62250446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0322972B2 (ja)
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS63202744A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63110453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01222257A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63204255A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6285244A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料