JPS63110453A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63110453A
JPS63110453A JP61257970A JP25797086A JPS63110453A JP S63110453 A JPS63110453 A JP S63110453A JP 61257970 A JP61257970 A JP 61257970A JP 25797086 A JP25797086 A JP 25797086A JP S63110453 A JPS63110453 A JP S63110453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
color
carboxylic acid
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257970A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61257970A priority Critical patent/JPS63110453A/ja
Priority to US07/114,320 priority patent/US4904579A/en
Publication of JPS63110453A publication Critical patent/JPS63110453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銅カラー写真感光材料に関し、詳し
くハ、高感度で高い発色性を示し、ホルマリン耐性に優
れ、かつ現像前および現像後保存安定性に優れたマゼン
タ画像を与える・・ロゲン化銀カラー写真感光材料に関
するものである。 (従来の技術) ハロゲン化銀写真感材に露光を与えたあと、酸化された
芳香族1級アミン現像薬と色素形成カプラーとが反応し
、色画像が得られることはよ(知られている。この方法
では普通減色法による色再現法が適用されて、赤、緑お
よび青色とそれぞれ補色関係にあるシアン、マゼンタ、
およびイエローの色画像が形成される。カプラーと発色
現像主薬の酸化生成分との反応はカプラーの活性点で行
なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーはグ当
量カゾラー1丁なわち1モルの色素を形成するのに理論
上化学M論的にグモルの、現像核を有する〜・ロゲン化
銀を酸化剤として必要とするものである。一方活性点に
陰イオンとして離脱(可能な)基を有するものは2当量
カプラー、丁なわち1モルの色素を形成するのに現像核
を有する・・ロゲン化銀を2モルしか必要としないカプ
ラーであり、したがってt当量カプラーに対して、一般
に感光層中の・・ロゲン化銀量な低減化でき膜厚を薄層
化できるため、感材の処理時間の短縮が可能となり、さ
らに形成される色画像の鮮鋭囲が向上する。また、2当
量カプラーは、離脱基の性質により、発色現像主薬との
カップリング活性を巾広く変えることが可能である。 従来マゼンタ色像形成カプラーとして、主として使用さ
れてきたj−ピラゾロン型カプラーを2当量化Tる試み
が提案されている。たとえば、米国%許j 、 2/4
t、グ37号および同3、.2!3゜y−zqqVCな
671口/のq位をチオ7ア7基によって、米国41!
r許3,4I−19,39ノ号[1d了リールオキシ基
によって、米国%許3,1./7,27/号VCは2−
トリアゾリル基によって、米国特許3.!コl、θj2
号にはハロゲン原子によって、それぞれ置換することが
H己載されている。 しかしながら、これらの弘位置換ピラゾロンカプラーを
用いた場合VCは、著しい色カブリの発生を引き起した
り、カップリング活性が低くすぎたり、カプラーが化学
的に不安定であって経時変化によって発色できない化合
物に変化したり、さらには合成上の困難が多いなどの欠
点を右下るものであった。 また米国特許J 、 、227 、!Jμ号、同≠、3
66、+237号、および同<4.jjコ、り/!号な
どKはアルキルチオ基、アリールチオ基またはへテロ環
チオ基によってそれぞれ置換することが記載されている
。しかしながらこれらカプラーもまたカップリング活性
が低い、もしくは感材中における経時保存中に性能が変
化するなどの問題があった。 一方、特公昭μに一μθ≠J、2号πに、アルキル置換
フェノキ/アルカンアミド基を耐拡散性基として有する
カプラーの溶媒成分としてアルキル置換フェノキシアル
キルカルボン酸を用いることが特許請求されている。し
かしながら、該特許でta 不発qのマゼンタカプラー
について何ら記述がなされておらす、また本特許では該
特許のように、カプラーがアルキル置換フェノキシアル
カンアミド基を有する必要はな(、さらにカルボン酸が
アルキル置換フェノキシアルキルカルボン酸である必要
もなく、違いは明らかである。 また、ヨーロッパ特許公開7/、/、2層号には、エス
テル基な有するカルボン酸系化合物の発色改良効果と粒
状改良効果が開示されている。しかし本発明の効果が発
現しうるのは本発明内のマゼンタカプラーに!#有のも
のであり、またカルボン酸も該特許に包含されている以
外のものでも効果を発現しうる。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は第/[、マゼンタカプラーの発色性を向
上せしめ高感化に適したハロゲン化銀カラー写真感光材
料(以下、カラー感材という)を提供することにあり、
第2に、視像前の保存安定性に優れたカラー感材を提供
することにあり、第jt− 3VC現像後の画像濃度の安定したカラー感材を提供す
ることにあり、第弘に、ホルマリン耐性に優れたカラー
感材を提供することにあり、第jにベンジルアルコール
のない発色現像工程を含む処理でも発色濃度の高いカラ
ー感材、およびその短時間処理可能な処理方法を提供す
ることにある。 (問題点を解決するための手段う 本発明のこれらの目的は支持体上に少なくとも1層の・
・ロゲン化銀乳剤層を有する多層構成の・・ロゲン化釦
カラー与真感光材料において、その少なくとも7層中に
下記一般式(I)で表わされる!−ピラゾロンマゼンタ
カプラー及び非発色性でかつ耐拡散性のカルボン酸類な
含有することを特徴とする・〜ロゲン化銀カラー写真感
光材料によりて達成された。 一般式(1) (式中、Wはアリール基を表わし、Yはカルボンアミド
基、ウレイド基またはアニリノ基を表わし、Rはアルキ
ル基、アリール基または複素環基を表わ丁。) 以下に一般式(I)で表わされるj−ピラゾロンマゼン
タカプラーについて詳しく述べる。 一般式(1)においてWは置換または無置換のアリール
基を表わし、置換基としてハ・・ロゲン原子、シアノ基
、ニトロ基、カルボキシ基、スルホ基、アルキル基、ア
ルコキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基
、スルファモイル基、ウレイド基、アルコキシカルボニ
ルアミノ基、スルファモイルアミノ基、カルボンアミド
基、スルホンアミド基等がある。Wとしては少なくとも
1個以上のハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
アルコキシカルボニル基またはシアン基が置換したアリ
ール基が好ましい。 Wについてさらに詳しく述べれば、Wは好ましくハ@換
フェニル基であり、この置換基としてはハロゲン原子(
例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子など)、炭素数
/−,2uのアルキル基(例えばメチル基、エチル基、
テトラデシル基、1−ブチル基など)、炭素数/−−2
2のアルコキン基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、
オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基など)、炭素数2
〜23のアルコキシカルボニル基(例えば、エトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、テトラデシルオキ
シカルボニル基など)またはシアノ基が好ましい。 一般式(I)においてYd炭素数/〜≠rのカルボンア
ミド基、炭素数/〜36のウレイド基または炭素数6〜
arのアニリノ基であり、このうちカルメンアミド基!
たはアニリノ基が好ましい。 一般式(I)においてRは炭素数/〜36のアルキル基
(例えばメチル基、ベンジル基、ドデシル基、ヘキサデ
シル基、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基、ド
デシルオキシエチル基等)、炭素数7〜36の複素環基
(例えはコービリジルチオ基、μmピリジルチオ基、j
−カルボキシメチルチオ−i、3.u−チアジアゾール
−2−イル基、/−カルボキシエチル−7,コ、 J 
、 弘−テトラゾール−!−イル基、l−カルボキシプ
ロピル−/、2,3.≠−テトラゾールj−イル基等)
または炭素数6〜36のアリール基(詳しくは後述ンで
あり、このうちアリール基が好ましい。 一般式(I)で表わされるよ一ピラゾロンマゼンタカプ
ラーの中で好ましいものは下記一般式%式% 一般式(Il) 一般式(n)においてW及びyh前述の通りであり、R
xa水素原子、ハロゲン原子、カルボンアミド基、スル
ホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ア
ルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ基
、アルキル基、アルコキシ基またはアリール基を表わし
、mは1から!の整数を表わし、mが2以上のときはR
1に同一ター じでも異なっていてもよい。 一般式(n)で表わされるよ一ピラゾロンマゼンタカプ
ラーの中で更に好ましいものは下記一般式(III)で
表わすことができる。 一般式(III) ― 式中、Wについては一般式(Nと同様の意味を表わし、
R2はアルキル基、アリール基を表わし、Xはハロゲン
原子またはアルコキシ基を表わし、R3は水素原子、ヒ
ドロキシ基、・〜ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基またはアリール基を表わし、R4は水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基、アジルアば)基、
スルホンアミド基、スルファモイル基、カルバモイル基
、ジアシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコ
キシスルホニル基、アリールオキシスルホニル基、アル
カンスルホニル基、アリールスルホニル基、アルギルチ
オ基、アリールチオ基、アルキルオキシカルボニルアミ
ノ基、アルギルウレイド基、アシル基、ニトロ基、カル
ボキシ基またはトリクロロメチル基を表わす。nけ/か
ら弘の整数をあられ丁。 Xについてさらに詳しく述べれば、Xはハロゲン原子(
例えは、塩素原子、臭素原子、フッ素原子など)、また
は炭素数1−22のアルコキシ基(例えば、メトキシ基
、オクチルオキシ基、ドデシルオギシ基など)を表わ丁
。 R4についてさらに詳しく述べれば、R4は水素原子、
ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、フッ素原子
など)、直鎖、分岐鎖のアルキル基(例えばメチル基、
t−ブチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基、エトキシ基、λ−エチルへキシル
オキシ基、テトラデシルオキシ基など)、アジルアミノ
基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、ブタン
アミド基、テトラデカンアミド基、α−(2、弘−ジー
tert−アミルフェノキシ)アセトアミド基、α−(
2,弘−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ド基、α−(3−−<ンタデシルフエノキシ)ヘキサン
アミド基、α−(≠−ヒドロキシー3−tert−ブチ
ルフェノキシ)テトラデカンアミド基、λ−オキソーピ
ロリジンー/−イル基、λ−オキソーj−テトラデシル
ピロリジン−/−イル基、ヘーメチルーテトラデカンア
ミド基など)、スルホンアミド、Ji!(例えば、メタ
ンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアばに基、p−
)ルエンスルホンアミド基、オクタンスルホンアミド基
、p−ドデシルベンゼンスルホンアミド基、N−メチル
−テトラデカンスルホンアミド基など)、スルファモイ
ル基(例えばN−メチルスルファモイル基、N−ヘキサ
デシルスルファモイル&、N−[3−(ドデシルアミン
)−プロピル〕スルファモイル基、N−(弘−(,2,
g−ジー t e r t−アミルフェノキシ)ブチル
〕スルファモイル基、ヘーメナルーヘーテトラデシルス
ルファモイル基など)、カルバモイル基(例えば、ヘー
メチルカルバモイル基、ヘーオクタデンルヵルバモイル
基、N−Cg−(、z 、 g−ジーter t−アミ
ルフェノキジンブチルJカルバモイル基、N−メチルー
ヘーテトラデシルカルバモイル基など)、ジアシルアミ
ノ基(N−サクンンイεド基、N−7タルイはド基、コ
、j−ジオキソー/−オキサゾリジニル基、3−ドデシ
ル−λ、j−ジオキンー/−ヒダントイニル基、j−(
N−アセチル−へ−ドデシルアミン)サンシンイミド基
など)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカ
ルボニル基、テトラデシルオキシカルボニル基、ベンジ
ルオキシカルボニル基など)、アルコキシスルホニル、
M (例えば、メトキシスルホニル基、オクチルオキン
スルホニル基、テトラデシルオキシスルホニル基fxト
)、アリールオキシスルホニル基(例えば、フェノキシ
スルホニル基、21弘−ジーtert−アミルフェノキ
シスルホニル基すど)、アルカンスルホニル基(例えば
、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、λ−エ
チル”)Q’ ヘンサンスルホニル基、ヘキサテカンスルホニル基など
)、アリールスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニ
ル基、≠−ノニルベンゼンスルホニル基など)、アルキ
ルチオ基(例えば、エチルチオ基、ヘキシルチオ基、ベ
ンジルチオ基、テトラデシル基オ基、コー(コ、弘−ジ
ーtert−アミルフェノキシ)エチルチオ基など)、
’yアリールチオ基例えば、フェニルチオ基tp−1”
)ルチオ基など)、アルキルオキシカルボニルアミノ基
(例えば、エチルオキシカルボニルアミノ基、ベンジル
オキシカルボニルアミノ基、ヘキサデシルオキシカルボ
ニルアミノ基など)、アルキルウレイド基(例えばN−
メチルウレイド基、N、N−ジメチルウレイド基、N−
メチルーヘードデシルウレイド基、N−ヘキサデシルウ
レイド基、N。 N−ジオクタデシルウレイド基など)、アシル基(例え
ば、アセチル基、ベンゾイル基、オクタデカノイル基、
p−ドデカンアミドベンゾイル基など)、ニトロ基、カ
ルボキシ基またはトリクロロメチル基を表わT1)但し
、上記置換基の中で、アー / 弘 − )□ ルキル基と規定されたものの炭素数Fil〜36を表わ
し、アリール基と規定されるものの炭素数は6〜.J 
Iを表わす。 R2についてさらに詳しく述べると、R2は炭素数7−
ココのアルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、ブ
チル基、λ−メトキシエチル基、メトキシメチル基、ヘ
キシル基、コーエチルヘキシルM、ドデシル基、ヘキサ
デシル基、コー(2゜t−ジーter t−アはルフエ
ノキシ)エチル基、λ−ドデシルオキシエチル基など)
、アリール基(例えば、フェニル基、α−またはβ−ナ
フチル基、弘−トリル基など)を表わす。また上記アル
キル基またはアリール基にはR4で列挙した置換基を有
していてもよい。 一般式(1)で表わされるカプラーのうち、R2とR3
の炭素数の和が6以上であるものは本発明の目的達成の
うえで特に好ましい。 一般式(1)で表わされるよ一ピラゾロンマゼンタカプ
ラーは置換基W、YまたHRにおいて2価もしく汀コ価
以上の基を介して互いに結合するコ量体またはそれ以上
の多量体を形成してもよい。 この場合、前記の各置換基において示した炭素数範囲の
規定外となってもよい。一般式(I)で表わされるカプ
ラーが多量体を形成する場合マゼンタ色素形成カプラー
残基を有する付加重合性エチレン様不飽和化合物(マゼ
ンタ発色モノマー)の単独もしくけ共重合体が典型例で
ある。この場合、多量体は一般式(IV)のくり返し単
位を含有し、一般式(IV)で示されるマゼンタ発色(
り返し単位は多量体中に7種類以上含有されていてもよ
く、共重合成分として非発色性のエチレン様モノマーの
1種または2種以上を含む共重合体であってもよい。 一般式(IV) 式中R5は水素原子、炭素数/−4個のアルキル基また
は塩累原子を示し、Aは−CONF(−1−C“00−
または置換もしくは無置換のフェニレン基を示し、BV
i置換もしくは無置換のアルキレン基、フェニレン基ま
たはアラルキレン基を示し、Lけ−CON)l−1−N
[−ICONH−1−NHCOO−1−NHCO−1−
0CONF(−1−NE(−5−COO−1−OCO−
1−CO−1−〇−1−S−1−SO2−1NH8O2
−または−8O2N[(−を表わす。a、b、cはol
たは/を示す。Qfl一般式(1)で表わされる化合物
の置換基W、YまたはRより水素原子が離脱したマゼン
タカプラー残基を示す。 多量体としては一般式(IVJのカプラーユニットを与
えるマゼンタ発色モノマーと下記非発色性エチレン様モ
ノマーの共重合体が好ましい。 芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)これらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド
、メタクリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−
ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルア
クリレート、1so−ブチルアクリレート、コーエチル
へキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒ
ドロキシメタクリレート)、ビニルエステル(例工ばビ
ニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニルラ
ウレート)、アクリロニトリル、メタクリレートリル、
芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導体
、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルア
セトフェノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸・、
シトラコン酸、クロトン酸、ヒニリデンクロライド、ビ
ニルアセテートf k (例tit’ ヒールエチルエ
ーテル)、マレイir− ン酸エステル、ヘービニルーコービロリドン、N−ビニ
ルピリジンおよびコーおよび一グービニルピリジン等が
ある。 特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル類、芳香族ビニル化合物が好ましい。こ
こで使用する非発色性エチレン様モノマーは2種以上を
一緒に使用することもできる。例えばメチルアクリレー
トとブチルアクリレート、ブチルアクリレートとスチレ
ン、ブチルメタクリレートとメタクリル酸、メチルアク
リレートとジアセトンアクリルアミドなどヲ使用できる
。 ポリマーカプラー分野で周知の如く前記一般式(IV)
VC相当するビニル糸単量体と共重合させるためのエチ
レン系不飽和単量体は形成される共1合体の物理的性質
および/または化学的性質、例えば溶解度、写真コロイ
ド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓
性、熱安定性等が好影響を受けるように選択することが
できる。 本発明に用いられるマゼンタポリマーカプラー前記一般
式(IV)で表わされるカプラーユニットを与えるビニ
ル系単量体の重合で得られる親油性ポリマーカプラーを
有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水浴液中にラテック
スの形で乳化分散して作ってもよく、あるいけ直接乳化
重合法で作ってもよい。 親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許第3.グ
61,1.20号に、乳化重合については米国特許第a
、Oざ0,2//号、同3゜370、り52号に記載さ
れている方法を用いることが出来る。 次に本発明において用いられる前記非発色性でかつ耐拡
散性のカルボン酸類について詳しく述べる。 ここで非発色性とは分子内に芳香族第7級アミン系現像
主薬の酸化体とカップリング反応を起こし得るカップリ
ング成分を持たず、発色現像において可視光領域に実質
的に吸収を持つ生成物を与えない性質をいう。 本発明に用いられる非発色性でかつ耐拡散性のカルビン
酸類は下記一般式(V)で表わされる。 一般式(V) (FLs −COO)t M” 式中、R6U一般式(V)の化合物に耐拡散性を与えて
いる置換基を表わし、Ml+は水素イオン、金属イオン
またはアンモニウムイオンを表わし、lは7〜グの整数
を表わ丁。 一般式(V)の化合物に耐拡散性を付与するR6で表わ
される基は、総炭素数gからgo、好ましくはlコから
32で、重鎖ないし分岐鎖のアルキル基(例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、1so
−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘプチル基、n−ノ
ニル基、n−ランチシルa、n−) +)fシル基等L
 アルケニル基(例えばアリル基、デセニル基、ドデセ
ニル基、オレイル基等)、シクロアルキル基(例えばシ
クロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
、ノルボルニル基等)、アルキニル基(例えばプロパル
ギル基等)、アラルキル基(例えばベンジル基、フェネ
チル基等)、シクロアルケニル基<例:vrxシクロペ
ンテニル基、シクロヘキセニル基等)、アリール基(例
えばフェニル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等)
または捨素環基(Tなわちヘテロ原子として窒素原子、
酸素原子またはイオウ原子のうち少なくとも1個の原子
を環の構成要素とするjないし7員環の単環または縮合
環の複素環基で、例えばλ−ピリジル基、弘−ビリジル
基、コーキノリル基、コーフリル基、λ−チェニル基、
≠−ピラゾリル基、弘−イミダゾリル基等)を表わし、
これらは総炭素数がrから4tOの範囲になるように置
換されており、置換基の数1d/個でも複数個でもよい
。(ただしこれらの基のうち炭素数が?以上のものは置
換されていな(てもよい。)これらの基への置換基の例
として、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子等)、ニトロ基、シアン基、ヒド
ロキシ基、カルボン酸類、スルホ基、メルカプト基、ア
ルコキシ基(例えはメトキシ基。 エトキシ基、ドデンルオキシ基等)、アリールオキシ基
(例えばフェノキシ基、コー弘−ジーtert−ペンチ
ルフェノキシ基、3−tert−ブチル−e−ヒドロキ
シフェノキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、コー
クロロー弘−ter t−ペンチルフェノキシ基、コー
シアノフエノキ7基、μ−tert−オクチルフェノキ
シ基、≠−ドデシルオキシフェノキシ基等)、アルキル
チオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、ドデシル
チオ基等)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、
≠−ドデシルフェニルチオ基、弘−オクチルオキシフェ
ニルチオ基1、アルキルスルホニル基(メチルスルホニ
ル基、ベンジルスルホニル基、ドデシルスルホニル基等
〕、アリールスルホニル基(例工ばフェニルスルホニル
基、p−)!Jルスルホニル基、弘−ドデシルフェニル
スルホニル基、グードデシルオキクフェニルスルホニル
基等)、カルボンアミド基(例えばアセトアミド基、ベ
ンズアミド基、N−フェニルアセトアミド基、テトラデ
カンアミド基等)、スルホンアミド基(例えばメチルス
ルホンアミド基、フェニルスルホンアミド基、p−)リ
ルスルホンアミド基、ヘキサデシルスルホンアミド基等
)、アミノ基(例えばアミノ基、ジメチル基、ピロリジ
ル基、ピペリジル基、ドデシルアミノ基、アニリノ基等
)、カルバモイル基(例えばカルバモイル基、N、N−
ジメチルカルバモイル基、N−ドデシルカルバモイル基
等)、アルコキシカルボニル基(例えばエトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボ
ニル基、ドデシルオキシカルボニル基等)、アリールオ
キシカルボニル基(例えばフェノキ7カルボニル基、p
−tert−ブチルフェノキシカルボニル基等)、アシ
ルオキシ基(例えばアセトキシ基等)、スルファモイル
基(例えばスルファモイル基、ジメチルスルファモイル
基、ジメチルカルバモイル基等)、アシル基(例えばア
セチル基、ベンゾイル基等)、イミド基(例えばコハク
酸イミド基等)、ウレイド基(例えば3.3−ジメチル
ウレイド基等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例え
ばエトキシカルボニルアミノ基筒]、アリール基(例え
ばフェニル基、p −ト’)ル基、p−7’)キシフェ
ニル基、4α−ナフチル基、β−ナフチル基等)及び複
素環基(例えば/−イミダゾリル基、l−ピラゾリル基
、コービリジル基、≠−ピリジル基、2−キノリル基、
2−フリル基、コーチェニル基、l−ベンゾトリアゾリ
ル基、フタルイミド基等)等がある。 R6がアリール基、複素環基またはアラルキル基のとき
これらの基への置換基としては前記置換基群の他にアル
キル基(例えばメチル基、エチル基、1so−プロピル
基、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、te
rt−ヘキシル基、/ 、/ 、3.3−テトラメチル
ブチル基等)、アルケニル基(例えばアリル基、ヘキセ
ニル基、オレイル基等)、アルキニル基(例えばプロパ
ルギル基等)及びシクロアルキル基(例えばシクロプロ
ピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)を例
として挙げることができる。 R6で表わされる基のうち好ましいものは、置換フェノ
キシ基(例えば、λ1μmジーtert−2よ − −ベンチルフエノキシ基、μmtert−オクチルフェ
ノキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、等)で置換
されたアルキル基、またはカルボンアミド基もしくはア
ルコキシ基で置換されたアリール基である。 M′+ は周期表の第/族のイオン(たとえばH+、N
a  、K  、Cs  など)、第■族のイ2+ オン(たとえばMg   、Ca   、Ba   な
と)、第■族のイオン(たとえばFe   、3+  
      2+ Fe   、Co   、Co   、N+   など
)、およびアンモニウムイオン ことができるが、好ましくは周期表の第1族のイオン、
i■族のイオン、およびアンモニウムイオンである。特
に好ましくはH%Na  %K 、およびNH4であり
、最も好ましいのflHである。 ここでR7、R8、Rg、RlOn水素原子、アルキル
基(たとえばメチル基、エチル基、1−ブチル基など)
、置換アルキル基、アラルキル基(たとえばベンジル基
、フェネチル基など)、置換アラルキル基、アリール基
(たとえばフェニル基、ナフチル基など)および置換ア
リール基を表わし、R7からRIOまでの炭素数は−2
0f越えることはな(、またR7からRIOの間で環を
形成していてもよく、また同じでも異なってもよい。 ここでアルキル基、アラルキル基、アリール基の置換基
としては、ニトロ基、水酸基、シアン基、スルホ基、ア
ルコキン基(たとえばメトキシ基)、アリールオキシ基
(たとえばフェノキシ基)、アシルオキシ基(たとえば
アセトキシ基)、カルボンアミド基(たとえばアセトア
ミド基)、スルホンアミド基(たとえばメチルスルホン
アミド基)、スルファモイル基(たとえばメチルスルフ
ァモイル基)、ハロゲン原子(たとえばフッ素、塩素、
臭素)、カルボキシ基、カルバモイル基(たとえばメチ
ルカルバモイル基など)、アルコキシカルボニル基(た
とえばメチルスルホニル基など)、スルホニル基(たと
えばメチルスルホニル基)が挙げられる。この置換基が
λつ以上あるときは同じでも異なってもよい。 次に、一般式(IJで表わされる化合物のうち、好まし
い具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 M−/ ’i     :l:! M−7 α −r M−タ M−i。 CR3 M−// M−/  弘 α −is α α M−27 α α M−コタ α α +1” ン         ご             ≧
イ             − O Oつ −00
【 二       一 つ       1 山               = Z       −−s 、      二 ≧           I−一 一ノ                     1シ
〇 = 一般式(Nで表わされるこれらの5−ビラゾロンマゼン
タカゾラーは例えば米国特許(US)第3.70/ 、
713号、同第1/−,3!/、rり7号、特公昭53
−3ぴO弘1号、特開昭jj−6211号、同60−/
70によμ号等に記載の方法により合成することができ
る。 次に本発明に用いられる前記非発色性でかつ耐拡散性の
カルボン酸類のうち好ましい具体例を示すが、本発明は
これらに限星されるものではない。 (t)C5H1】 (t)C6[113 (A−グ) C17F(35(:00  N[−14B (A−7) (A−ざ ) C1s H31C00L( C15)131 (A−/Q) (t)C5H1,x (A−//1 (A−/、2) CI 8 F(35CE(−COOH (A  /J) 一≠ μ − (A−/ グ) 835 C1s −(Jl−COOH CH2−C00E−1 (A−is) (n)H2s C12−Cal−COOE−1CH2−
C00H (A−/1 (A−/fJ −4t t− (A−/り) (t)CsHlt (t)C5H11 (A−2≠) CH3CH3 (A−26) (A−21,) (A−27) (A−2ざ) (t)Cs Hr y (A−30) 一弘 ざ− (A−JJ) (A−3μ) (A−Jj) 本発明のマゼンタカプラーは、本発明のカルボン酸類と
同一層に添加されるが、そのマゼンタカプラーの添加量
は0 、0/−/ 、 097m  、好ましくはo、
or〜0.397m2.より好ましくは0 、/−0、
397m2テアル。 本発明のカルボン酸類は、同一層に含有される本発明の
マゼンタカプラーに対して重量比で0゜−グ タ− 07〜100倍、好ましくは0.0!−+20倍、より
好ゴしくは0./−6倍である。 本発明のマゼンタカプラーおよび本発明のカルボン酸類
は同一層に用いれば、感光材料中のいずれの層でもよい
が、好ましくけ赤感光性7・ロダン化銀乳剤層またはそ
の隣接層であり、より好ましくは赤感光性乳剤層である
。 本発明のマゼンタカプラーは本発明のカルボン酸類単独
あるいはコ種以上併用して分散混合することができ、さ
らに従来公知の後述される畠沸点有機溶媒と併せて用い
ることもできる。 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
する好複しいハロゲン化銀は約30モルチ以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約、2モル係から約25
モル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。 写真乳剤中の・・ロダン化銀粒子は、立方体、八面体、
十四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板
状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの
結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。 ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約ioミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよ(、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャ=(RD)、No、/7乙4
t3(/り7!年72月)1.2.2〜23頁、゛■、
乳剤製造(Emulsionpreparation 
 and  typesじ、および同IQ、/17/A
(/り7り年//月)、6弘r頁、グラフィック「写真
の物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、Glafk
ides、Chemic  etPhisique  
Photographique  PaulMonte
l、/り67 ) 、p−7イ:y Hr 写JG乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin
。 Photographic  Emulsion Ch
emistry(Focal  Press、  /り
64))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、
フォーカルプレス社刊(V、L、Zelikman  
et  al。 Making  and  Coating  Pho
tographicEmulsion、Focal  
Press、/り61A)などに記載された方法を用い
℃調製することができる。 米国特許$3.!7≠、62r号、同3,6jj、3り
4号および英国特許第/、It/3,7μg号などに記
載された単分散乳剤も好ましい。 ブた、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。XP−板状粒子は、ガツト著、
フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニア
リング(Gutoff。 Photographic  5cience  an
dEngineer ing)、第/弘巻、244 f
f −2! 7頁(/り70年);米国特許第≠、弘3
弘、ノコ6号、同≠、グ/lL、310号、同弘、≠3
3゜0≠を号、同≠、≠32,520号および英国特許
@λ、//2./!7号などに記載の方法により簡単に
調製することができる。 結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構−! コ− 造をなしていてもよい、また、エピタキシャル接合によ
って組成の異なる一ロゲン化銀が接合されていてもよ(
、筐た例えばロダン銀、酸化鉛などの・・ロダン化銀以
外の化合物ど接合されていてもよい。 また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよ(ゝ。 ・・ロダン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成およ
び分光増感を行ったものを使用する。このような工程で
使用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNo
、176弘3およびへ0./17/6に記載されており
、その該当箇所な後掲の表にまとめた。 本発明vc7用できる公知の写真用添加剤も上記の2つ
のリサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下
記の表に関連する記帳箇所を万くした。 添加剤種類   R])/7Aμ3   RDllyl
Al 化学増感剤    23頁   A4’J’頁右
欄2 感度上昇剤           同上3 分光
増感剤、  23〜2を頁 6弘ざ頁右欄〜強色増感剤
          6弘り頁右欄4 増白剤    
  24′頁 5 かふり防止剤   24!〜2≠頁  6≠り頁右
欄〜お工び安定剤 6 光吸収剤、フ   23−26負  6弘り頁右欄
〜イルター染料           6so頁左欄紫
外線吸収剤 7 スティン防止剤  2≠頁右欄   6!O頁左〜
右欄8 色素画像安定剤   2≠頁 9 硬膜剤      −26頁   tji頁左欄1
0  バインダー    コロ頁     同上11 
可塑剤、潤滑剤   27頁    6jO右欄12 
塗布助剤、表   2A−,27頁    同上面活性
剤 13  スタチック防    27頁      向上
止剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その風体例は前出のリサーチ・ディスクロジャー(R
DJNo、17+4L3、■−〇−Gに記載された特許
に記載されている。 イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,601号、同第4! 、022 、620号、同第
μ、3λt、o、z≠号、同第μ、弘。72752号、
特公昭jざ−10732号、英国特許第1.μコs、o
so号、同第l、グア6.7AO号、等に記載のものが
好ましい。 マゼンタカプラーとしては!−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第弘、31
0,6/り号、同第グ、311゜rり7号、欧州特許第
73,631s号、米国特許第3.06/ 、4132
号、同第3 、72jt 、 067号、リサーチ・デ
ィスクロージャーNo、24t220(/914’年6
月)、特開昭60−4313λ号、リサーチ・ディスク
ロージャーNo、2μコ30(/911A年6月)、特
開ICAO−’136!り号、米国%軒梁弘、jt00
,630号、同第弘。 !170 、6!II号等に記載のものが特に好ましい
。 シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第弘。 032.2/2号、同第弘、l≠6,3り6号、同第μ
、 、221.233号、同第弘、226.200号、
第2,31sり、り2り号、第2,10/。 171号、同第コ、772./1,2号、同第2゜♂り
j、♂26号、同第3.772,002号、同第J 、
7jJ’ 、301号、同第q、33弘、O71号、同
第&、Jλ7./73号、西独特許公開第3.3コタ、
7.2り号、欧州特許第lコア。 36!A号、米国特許第3.1弓、62.2号、同第弘
、333.タタタ号、同第u、Ilj/、!jり号、同
第グ、4L27,767号、欧州特許第/l/ 、6コ
AA号等に記載のものが好ましい。 発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNo−/7tGμ
3の■−G項、米国特許第μ・it3・670号、特公
昭j7−3り弘73号、米国特許第<z 、oo4t、
7コタ号、同第弘、/31..2にg号、英国特許第/
、/弘A、31a&’号に記載のものが好ましい。 発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第44.J6A、、237号、英国特許第λ、/
2!、!70号、欧州特許第り6,370号、西独特許
(公開)第3,23弘、533号に記載のものが好まし
い。 ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.≠31,120号、同第η、Or0.2//号
、同第ヴ、367.2gλ号、英国特許第2,102 
、/7J号等に記載されている。 カップリングに伴って写真的に翁用な残基な放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述0:) RD / 
7 A u J、Vll−Flum記載された特許、特
開昭j7−/j/り弘弘号、同j7−/お一3μ号、同
60−/ざμ、2グに号、米国特許第グ。 コ弘g、762号に記載されたものが好ましい。 現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国%軒梁2,0ター j 7 − 7、/μQ号、同第λ、/3/、/♂g号、特開昭!タ
ー/671,31号、同jター/701弘0号に記載の
ものが好ましい。 その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第弘、/30.≠27号等に記載
の競争カプラー、米国特許第μ。 λざ3.≠72号、同第9.331.393号、同第弘
、310.A/g号等に記載の多当欝カプラー、特開昭
60−/1!960等に記載のDIRレドックス化合物
放出カプラー、欧州特許l/73.302A号VC記献
の離脱後復色する色素を放出するカプラー等が挙げられ
る。 本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。 水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第コ、32コ、0.27号などに記載されている。 ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの員外例は、米国特許第!、/722363号、西
独特許出願(OLS)第コ、jグ/。 、27μ号および同第コ、!411,230号などにJ
己戟されている。 本発明に使用できる適当な支持体は、例えは、前述のR
D、No、/ 76113の、21頁、オ、1: ヒ同
No、/J7/Aの6≠7頁右橢から1!、4J’頁左
欄に記載されている。 本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
o、/7tlA30)2g−29頁、オヨヒ同No、/
17/Aのtsi左欄〜右欄に記載された通常の方法に
よって現像処理することができる。 本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理又は安定化処理を施す。 水洗工程は2檜以上の檜を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭j7−とよ≠3号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として皐げられる。 (実施N) 以下に、本発明を実施例により史に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。 実施例 1 下引きれたポリエチレン被横紙支持体に下記の組成の各
層を塗布し、試料10/を得た。 (試料10/) (1)乳剤層 ネガ型塩臭化銀(臭化銀10モルチ、平均粒子サイズ0
.jtμm、粒径に関する変動係数7.2%)   ・
・・・川・・ 0 、697m2E X −/ 2  
   =−−−−・−0、j g/ m2HBS−/ 
    −−−・−−−−・ o、b9/m2ゼラチン
     ・・・・・・・・・ 2.397m2(2)
保麹層 H−/       ・−・−0、079/ m2ゼラ
チン     ・・・・・・・・・ /、!ji/m2
(試料IQ+2〜1oa) 試料10/のカプラーEX−/2を等モルで本発明のマ
ゼンタカプラーM−/、M−、tおよびM−弘3/に置
き換えて試料IOλ〜104tを作成した。 (試料1os−ior) 試料10/〜10弘の乳剤層に本発明のカルボン酸類A
−10を0.197m2になるように添加し、試料10
j〜10ff作成した。 これら試料にセンシトメトリー用露光を与え下記のカラ
ー現像AおよびBを行ない、濃度測定して写真性能を評
価した。 処理工程AまたはB  里!     時間カラー現像
AまたはB   3!0C≠j秒漂白定着      
30〜36°C弘5秒安定■       30〜37
°C2o秒安定■       3θ〜37°C20秒
安定■       30〜37°C,277秒安定■
       30〜37°C30秒乾燥      
  70−130CbO秒(安定■→■へのμタンク向
流方式とした。)各処理液の組成は以下の通りである。 カラー現像液A 水                      10
0m1エチレンジアミン四酢酸      λ、Og=
乙 l − トリエタノールアシン       g、ogベンジル
アルコール       / j 、 Oml塩化力ト
リウム           i、4′g炭酸カリウム
          26  9N−エチル−へ=(β
−メタンス ルホンアミドエチル)−3−メ チルーグーアばノアニリン硫酸 塩               s−ogN、N−ジ
エチルヒドロキシルア ミ ン                      
           弘 ・ ・23?j、A−ジヒ
ドロキシベンゼン− /、λ、4t−)リスルホン酸   0.3g螢光増白
剤(μ、≠′−ジアミノ スチルベン系)         2.0g水を加えて
           100011LlpH(zt 
’C)       io、i。 カラー現像液B 視像液Aよりベンジルアルコールを除いたもの漂白定着
液 水                     弘00
m1チオ硫酸アンモニウム(70%)   100m1
:亜硫酸ナトリウム           /Ir9エ
チレンジアミン四酢酸鉄(ill) アンモニウム           ssgエチレンジ
アミン四酢酸二ナトリ ラム                3g水を加えて
           1ooo虹pH((2j ’C
)         !、!安定液 ホルマリン(j7%)      0./   9ホル
マリン−龍硫酸付加物   0.7  95−クロロー
コーメチルー弘− インチアゾリン−3−オン  0.02 9λ−メチル
−≠−イソチアゾリ ノー3−オン        0.0/  17水を加
えて           1000m100O,z!
;’c)         弘、O第/表から、本発明
の試料103〜/θgは、処理工程AおよびBいずれの
処理でも高感度、高発色であり、また同一カプラーを用
い本発明のカルボン酸類を用いない試料lθコ〜IO弘
がベンジルアルコールなしの処理Bで感度低下、濃度低
下が著しいのに対し、はとんど発色性の劣化がな()L
l −6≠− 実施例 2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料201を作製した。 (感光層組成) 各成分に対応する数字は、97m  単位で表わした塗
布i1′を示し、・・ログン化釦については、銀換算の
塗布量を示す。ただし増感色素については、同一層の・
・ロダン化銀1モルに対する塗布t1ヲモル単位で示す
。 (試料−20/ ) 第/層;・・レーション防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 銀0.7gゼラチン ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ o、p。 ′i4′J2層;中間層 λ、j−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ o、1rEX−/  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0,07EX−
3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ Q、θ2U−/  ・・・・・・・川・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ o、
orU−2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・  o、orHBS−/ 
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・  0.10HBS−2・・川・・・・・・1
印・・・・・・・・・・ 0.02ゼラチン ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ /、011第31頼(第1赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル係、 平均粒径θ、rμ) ・・・・・・・・・ 銀01SS
増感色素I ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
6.り×10−5増感色素■ ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ /、I×10−5増感色素In  ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3./×10−
4増感色素■ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ≠、O×10 5EX−λ ・・・・・・甲・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ o−3s。 )iBs−/  ・・・・・・・・・・・・・・・甲・
・・・・・・・・ O+OO,tEX−//  ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
o、oorゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ /、+20第ψ層(
第1赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化鋺rモル係 平均粒径O0♂jμ) ・・・・・・ 銀/、20増感
色素I ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ !;
、/×10  ’増感色素■ ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 1.11−×10−5増感色素■ ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ コ、jX10 
 ’増感色素■ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 3.0×1O−5EX−2・・自・・・・自・・・
・・・・・・・・・・川、、−0,,300EX−3・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・  0.0jOEX−10・・川・・旧・・・
・・・・・・・・・・・・・・ O0θOグ[(BS−
2・・・・・自・・・・・・・・・・・・川・・・・・
  o、os。 ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・す・・
・・・・・・・・・ / 、、30第j層(第3赤感乳
剤層ン ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化釧/μモルチ 平均粒径/、jμ) ・・・・・・・・・ 銀/、60
増感色素■ ・・・・・・・・・・・mm・ 1.41
×10−5増感色素■ ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ 1.IL×lθ−5増に色素111  ・川
・団・・・・・・・・・・ コ、グX/(7’増感色素
■ ・・・・・・・・・・川口・・ 3./×10  
’EX−、t  ・・・・・・・・・・・・・川・・・
・・・・・・・・・・・ 0./30EX−3・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ o、ossEX−4・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ o、o6゜EX−
//  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ o+oosF(BS−/  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.
3.26 g− ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ /、63第6層(中間層) ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ /、Q66第7(第1赤感乳剤
層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル係。 平均粒径θ、rμ) ・・・・・・・・・ 銀O0≠O
増感色素■ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
3.0X10−5増感色素v1  ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ i、o×io  ’増感色素■]
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.♂X1
0  ’EX−A  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・中・・・・・・・・・ 0.260EX−/  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ 0.0λ/EX−7・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.03
0EX−f  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ o、o+2sE(BS−/
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ 0.100ゼラチン ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.7j
t第rH曽(第1赤感乳剤層ン ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀タモルチ 平均粒径Q、♂!μ) ・・・・・・ ti[、!o、
♂O増感色素V ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ λ、txio−5増感色素■ ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ 7.OX/θ−5増感色素’l/
II  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.
6×10  ’EX−6・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・  o、iz。 EX−4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・  o  、oi。 EX−/   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・  0.00にEX−7・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・  0 、σ/、2[(B S −i   ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  0.6 0ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1./θ第7層
(第3緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀72モル係 平均粒径/、3μ) ・・・・・・・・・ 銀/、!増
感色素■ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
.5Xio  ’増感色素■ ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ に、o×1o−5増感色素ν11  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.0x10
  ’M−2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 0.0?6EX−/ 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 0.03!HBS−2・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.夕jゼ
ラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ /、7&第10層(イエローフィ
ルター層) 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 銀0.06λ、!−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 0.03ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ Ooりj第/l釉
(第2青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モルチ、 平均粒径0.6μ) ・・・・・・・・・ 銀0.24
を増感色素■ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 3.3×10  ’EX−タ ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ θ+ざj
EX−J’  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 0./2[(BS−/  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ Oo、2gゼラチン ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ /、2gN1
.2層(第2青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モル係、平均粒径i、o
μ) ・・・・・・・・・ 銀0.lI−!増感色素■
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 、2./×
10  ’EX−タ ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ 0.20EX−io
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ 0.0/![(B S −/  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.0
3ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ o、ttb第/31曽(第3
青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モルチ、平均粒径/1g
μ) ・・・・・・・・・ 銀0.77増感色素M11
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コ、2×
10 4EX−5’  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 0..20HBS
−/   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・  0.70ゼラチン ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0
.69第/グ層(第l保護層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀7モル係、 平均粒径0.07μ)・・・・・・・・・ 鉋0.2’
[J−/  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ 0.//U−2・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ 0./7HBS−/  ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ OoりOゼ
ラチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ /、00第/j層(第コ保護層) ポリメチルアクリレート 粒子(直径約/、jμm)・・・・・・ O,5aS−
/  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ θ+0jS−コ ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ 0.20ゼラチン ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0,72各層
には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−,2や界面
活性剤を添加した。 = 72− (試料202〜2Q3) 試料20/の第り層のカプラーM−□2を等モルでM−
弘グおよびM−25に置き換えた以外は同様にして試料
、20λ、および、203f作成した。 (試料コOψ〜xis) 試料20/〜、2Q3の第りj曽に第2表に掲げたカル
ボン酸化合物を0.0層g/m  添加し試料20≠〜
2/jを作成した。 これら試料に像様露光し、そのまま(へ条件)および弘
θ0C1相対湿度iroチ条件にlt日間放置した後(
B条件)、後記カラー現像を行なった。へ条件でマゼン
タ濃度/、jを与える露光量におけるB条件のマゼンタ
#度を第2表にまとめた。 またへ条件の処理後、乙θ0C1相対湿度70チで2日
間放置したカブリ部のマゼンタ濃度から処理直後の一度
を減じた価を第2表にまとめた。 カラー現像処理工程 発色現像    3分/j秒 暫J   白       7分 漂白定着    3分is秒 水洗■   弘O秒 水洗■   7分 安  定     弘Q秒 乾 燥(jO’C)  /分1j秒 上記処理工程において、水洗■と■は、■から■への向
流水洗方式とした。次に、各処理液の組成を記す。 尚缶処理液の補充量はカラー感光材料/rrL2当り発
色現像は/ 2001d、他は水洗を含め全て?00m
1とした。又水洗工程への前浴持込量はカラー感光材料
/m2 当りjOmlであった。 く発色現像液〉 母 液   補充液 ジエチレントリアミ ン五酢酸      /、0/i   /、/91−ヒ
ドロキシルチ リデン−/、/− ジホスホン酸    コ、09  2.2g岨硫酸ナト
リウム   ≠、og   a、μg炭酸カリウム  
 30.Oji   Jλ、0g臭化カリウム    
i、pg    o、yg沃化カリウム    /、3
Tn9    −ヒドロキシルアばン 硫酸塩      コ、≠9   2.1.9弘−(N
−エチル− ヘーβ−ヒドロキ シエチルアミノ) 一コーメチルアニ リン硫酸塩    弘、sg    s、og水を加え
て     /、011    /、01p(−(10
,010,Oj く漂白液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      / 20 、09エチレ
ンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.09硝酸アン
モニウム        / 0 、09臭化アンモニ
ウム       100.0g漂白促進剤     
   !×/ 0   モルアンモニア水を加えて  
   pH6・3水を加えて            
/、Olく漂白定着液〉 母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩       so、ogエチレンジ
アミン四酢酸二カ トリウム塩            jt、01i亜硫
酸ナトリウム        i、z、ogチオ硫酸ア
ンモニウム水浴液 (70%)            2≠01アンモニ
ア水を加えて     p[−17,J水を加えて  
             /1く水洗水〉 カルシウムイオン32m9/l、マグネシウムイオン7
.3■/lを含む水道水Y[(膨強酸性カチオン交換樹
脂とOH形強塩基性アニオン交換樹脂を充てんしたカラ
ムに通水し、カルシウムイオン11.2Tn9/l、マ
グネシウムイオンO9≠m9/lに処理した水に、二塩
化イソクアヌル酸ナトリウムを/l当り20m9添加し
て用いた。 く安定液〉 母液・補充液共通 ホルマリン(37チW/V)     コ、0yrlポ
リオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均1合度10)         0.311エチ
レンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩          o、org水を加え
て              /lpHj、ざ く乾 燥〉 乾燥温度u!00Cとした。 第2表 第2表から、本発明試料は現像前の経時に対する写真性
能の劣化が少な(、かつ処理後の濃度変動も少ないこと
が明らかである。 実施例1.2で用いた化合物の構造 TJ−/ 国                        
に)二 〇 −〇     −S EX−/2 α S−/S−2 HBS−/  トリクレジルフォスフェートHBS−2
ジブチルフタレート HBS−j)リーn−へキシルフォスフェート[(−/ 増感色素 ll− ■ 2H5 ■ ■ −ざ q− r 3− ■ ■ 2H5 一♂ j− (C[+214sO3Na 特許出願人 富士写真フィルム株式会社−♂ 6− 昭和47年71月22日 手 持許庁長宮 殿 2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正命令の日付  自
発 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。 手続補正書 1、事件の表示    昭和67年特願第、2よ7り7
0号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材
料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人連絡先 〒10
6東京都港区西麻布2丁目26番30号4、補正の対象
  畦遥J卑44朗j4唄潰英明H膚の「発明の詳細な
説明」の欄 5、補正の内容 明細書の[発明の詳細な説明]の項の記載を下記の通り
補正する。 (1)第30頁下からλ行目の [−4LJlJを 「−グ3」 と補正する。 (2)第20頁の化合物EX−Jの構造式を[ 」 と補正する。 L−月 昭和62年メa月建日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    る多層構成のハロゲン化銀カラー写真感光材料において
    、その少なくとも1層中に下記一般式( I )で表わさ
    れる5−ピラゾロンマゼンタカプラー及び非発色性でか
    つ耐拡散性のカルボン酸類を含有することを特徴とする
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Wはアリール基を表わし、Yはカルボンアミド
    基、ウレイド基またはアニリノ基を表わし、Rはアルキ
    ル基、アリール基または複素環基を表わす。)
JP61257970A 1986-10-29 1986-10-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS63110453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257970A JPS63110453A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US07/114,320 US4904579A (en) 1986-10-29 1987-10-29 Silver halide color photogaphic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257970A JPS63110453A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110453A true JPS63110453A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17313742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257970A Pending JPS63110453A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4904579A (ja)
JP (1) JPS63110453A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411841A (en) * 1993-05-24 1995-05-02 Eastman Kodak Company Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
US5728513A (en) * 1995-02-28 1998-03-17 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
DE69528518T2 (de) * 1995-03-28 2003-06-12 Tulalip Consultoria Com Socied Photographische Silberhalogenidelemente die 2-Aquivalenten 5-Pyrazolon-Magentakuppler enthalten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134621A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
DE2833655A1 (de) * 1978-08-01 1980-02-21 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches entwicklungsverfahren
JPS57211147A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of silver halide color photosensitive material
DE3130079A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
JPS58126530A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58145944A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58149047A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラー感光材料およびそれを用いたカラー画像形成方法
US4745050A (en) * 1985-01-29 1988-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and discoloration inhibitor therefor
US4840877A (en) * 1986-09-09 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and method for processing the same
JP2536747B2 (ja) * 1987-02-04 1996-09-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4904579A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814671B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPS58211756A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6353543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS58217932A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH08240892A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
JPS63110453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6355543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6151309B2 (ja)
JPH08220711A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH08234387A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPS5950977B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS63163454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6385630A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63202744A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2000206656A (ja) 写真要素
JPS6385633A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0427944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06208207A (ja) オルト分極性官能基を含むアリールオキシカップリング離脱基を有するイエローカプラーから成る写真要素
JPH068952B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPH0380244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0240651A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH02167545A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料