JP2000206656A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JP2000206656A
JP2000206656A JP11370450A JP37045099A JP2000206656A JP 2000206656 A JP2000206656 A JP 2000206656A JP 11370450 A JP11370450 A JP 11370450A JP 37045099 A JP37045099 A JP 37045099A JP 2000206656 A JP2000206656 A JP 2000206656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
dye
aryl
alkyl
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11370450A
Other languages
English (en)
Inventor
Louis R Stanley Paul
ルイス アール.スタンレー ポール
Demita Guddaado John
デミタ グッダード ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000206656A publication Critical patent/JP2000206656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カプラー系の写真性能を改良する。 【解決手段】 画像色素生成カプラーと組合わさり、下
記一般式: 【化1】 (R1 、R2 、n及びx明細書中に規定するものであっ
て、R1 及び/又はR2はバラスト基を含有する)を有
する化合物とも組合わさることを特徴とする感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有する支持体を含んでなる写真要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来のハロゲン化
銀及び熱処理カラー写真の分野に関する。特に本発明
は、その乳剤と一緒に用いる場合の画像色素生成カプラ
ーの写真性能を改良するためのこのような系におけるあ
る種の添加物の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハロゲン化銀カラー写真要素は、
多数のハロゲン化銀層を有する。これらの層は、光の特
定の色に分光増感され、それとともに、酸化され現像主
薬との接触時に画像色素を形成し得る画像色素生成カプ
ラー化合物(以後、「カプラー」と呼ぶ)と組み合わさ
る。所望の処理時間で画像を得るためには、カプラーが
許された処理時間で画像を形成するのに十分な活性を有
することが必要である。これには、ある最小範囲の反応
性が必要である。画像が最終的に1種類より多い色素か
ら成る場合、異なる色のカプラーの反応性が、必要な場
合に適切な中性カラーを可能にするようバランスさせる
ことがさらに必要である。
【0003】色素画像が、酸化された現像主薬と混入さ
れた画像色素生成カプラーの組合せからハロゲン化銀写
真材料中に形成される場合、カプラーについてある種の
厳しい要件が課せられる。例えば、カプラーは、可視ス
ペクトルの的確な領域中で吸光し、そして光、熱及び湿
度による褪色に耐性である色素を産生しなければならな
い。カプラーは活性で、カブリを形成する傾向が低く、
易分散可能性で、そしてそれ自体が光、熱及び湿度の有
害作用に耐性でなければならない。カプラーの写真性能
が処理条件の変化、例えば現像液のpHの変化に耐性で
あることも重要である。
【0004】カプラーの設計においては、種々の基をカ
プラー構造中に導入して、前記の種々の所望の特性を達
成するか又は部分的に達成することが、写真化学者の目
標である。しかしながら、官能価が分子中に組み入れら
れて、前記の所望の特性の1つ(例えば高活性)を達成
すると、その他の所望の特性の1つ(例えば高度の色素
光安定性又は色素色相)が非常にしばしば悪影響を受け
る、ということはカプラー化学の業界では周知である。
従って、カプラーの構造は、常にどっちつかずである。
さらに、多数の官能価を有するカプラーは、それらが調
製が難しく、従って高価であるという欠点を有する。
【0005】例えば、カプラー上の親水性置換基は、カ
プラーの見掛けの分散度pKa(pH1/2として知ら
れている)を下げることにより、そしてカプラー/カプ
ラー溶媒粒子の親水性度を増大することにより、カプラ
ーの活性を改良するために有効に用いられてきた。しか
しながら、このような置換基は、カプラーの他の局面、
例えば合成の容易さ、経費及び光安定性の低下、並びに
その結果生じる色素の色素色相のシフトに悪影響を及ぼ
す。さらに、可溶化/活性化基のカプラーへの導入す
る、画像色素及び/又はカプラーが工程中に要素から
「洗い落とされる」傾向の増大させることができる。
【0006】現像時に形成される画像カプラー又は得ら
れる写真色素の特定の特性を改良するための添加物の使
用は、十分確立されている。これらの添加物は、カプラ
ーとの共分散体の形態で添加されるか、又は別個の分散
物として又は溶液として、写真層に別々に添加され得
る。例えば、ポリアルコキシベンゼンあるいは置換フェ
ノール又はビスフェノールのような添加物の使用によ
り、光に対する写真色素の安定性を増大することは、一
般的慣用手段である。米国特許第4,727,015 号では、色
素生成カプラーを含有する写真層中にオルガノシランを
導入すると、露光及び処理後に生じる色素画像の濃度及
びコントラストを改良することが示されている。
【0007】米国特許第4,840,877 号は、感度の損失を
招く場合があるカプラー/銀相互作用を改良するための
マゼンタ色素生成カプラーとバラスト化カルボン酸の使
用並びに色素生成効率を改善するためのその使用を開示
する。米国特許第5,382,500号は、保持及び処理pH感
受性の改良を示す物質を生じる緑色感光層中のスルホン
アミドを開示する。日本国特許第07209839号は、色素放
出還元体と組合せた熱現像性系中の現像促進剤としての
スルホンアミドを記載する。
【0008】米国特許第4,973,535 号及び欧州特許第0,
510,576 号は、それぞれ、カプラーの色相を変えるため
のスルホンアミド溶媒の、並びにマゼンタカプラー中の
継続カップリングを少なくするためのスルホキシドの使
用を開示する。米国特許第5,120,636 号は、耐光度を改
良するためのマゼンタカプラー、スルホンアミド及びビ
スフェノールの組合せを特許請求し、米国特許第4,8
98,811号は、オイルフォーマーとしてのスルホニ
ルフェノールを記載する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、課題は、一連
のカプラー系の写真性能を改良するための経費的に有効
なそして簡単な手段、特に色素収率及び処理pH変動に
対する耐久力を改良し、その結果より高い濃度及び/又
はコントラストを生じるが、一方カプラー又は色素安定
性、色素色相及び/又は感度に悪影響を及ぼさない手段
を提供することである。
【0010】これらの課題は、フルオロアルキルスルホ
ンアミド又はフルオロアルキルスルファモイル置換化合
物を添加物としてカプラーの分散物又は溶融物中に導入
することにより成し遂げ得ることがわかった。同様の添
加物がカプラーのバラストの部分を構成した場合にはあ
りえないような、望ましい写真性能とその他の特性とを
バランスさせる魅力的代替方法が提供される。
【0011】
【課題を解決するための手段】従って、本発明によれ
ば、画像色素生成カプラーと組合わさり、下記一般式:
【化2】 (式中、R1 は、非置換もしくは置換アルキル、アリー
ル、又はN、O及びSから選択される1つ又はそれ以上
の異種原子を含有する5〜10員複素環であり;R2
は、水素、ハロゲン又は非置換又は置換アルキル、ア
リール、アルキル−もしくはアリール−スルファモイ
ル、アルキル−もしくはアリール−スルホンアミド、ア
ルキル−もしくはアリール−カルバモイル、アルキル−
もしくはアリール−カルボンアミド、アルケニルオキ
シ、又はN、O及びSから選択される1つ又はそれ以上
の異種原子を含有する5〜10員複素環であり;Yは、
−NHSO2 及び−SO2 NH(ここで、水素は9未満
のpKa値を有する)から成る群から選択され;nは、
1〜20の整数であり;xは、1〜6の整数であって、
1 及び/又はR2 はバラスト基を含有する)を有する
化合物とも組合わさることを特徴とする感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有する支持体を含んでなる写真要素が提供
される。
【0012】別の態様では、赤感性ハロゲン化銀乳剤層
及びシアン色素生成カプラーを包含するシアン画像色素
生成単位;少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層
及びマゼンタ色素生成カプラーを包含するマゼンタ画像
色素生成単位;少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳
剤層及びイエロー色素生成カプラーを包含するイエロー
画像色素生成単位を保有する支持体を包含する多色写真
要素であって、それと組合わさって前記の一般式(I)
の化合物を含有することを特徴とする要素が提供され
る。
【0013】さらに別の態様では、ハロゲン化銀乳剤層
を保有する支持体を包含する写真要素を像様に露光し、
そしてそれをアルカリ性現像液で処理することを包含す
る写真画像の形成方法であって、前記の式(I)の化合
物の存在下で現像されることを特徴とする方法が提供さ
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】R1 は、非置換又は置換アルキ
ル、アリール基、あるいはN、O及びSから選択される
1つ又はそれ以上の異種原子を含有する5〜10員複素
環である。好ましくは、R1 は、アリール基、例えばフ
ェニル基又はナフチル基;アルキル基、例えばアルキレ
ン又はシクロヘキシル基;あるいは複素環式基、例えば
ピリジル、チアゾリル又はイソキノリニル基である。R
1 に関する任意のこれらの基は、好ましくは、例えばア
ルキル−又はアリール−スルファモイル、アルキル−又
はアリール−スルホンアミド、アルキル−又はアリール
−スルホニルオキシ、アルキル−又はアリール−カルバ
モイル、アルキル−又はアリール−カルボンアミド、又
はアルキル−又はアリール−オキシスルホニル基で置換
され得る。
【0015】R2 は、水素、ハロゲン又は非置換又は
置換アルキル、アリール、アルキル−もしくはアリール
−スルファモイル、アルキル−もしくはアリール−スル
ホンアミド、アルキル−もしくはアリール−カルバモイ
ル、アルキル−もしくはアリール−カルボンアミド、ア
ルケニルオキシ、又はN、O及びSから選択される1つ
又はそれ以上の異種原子を含有する5〜10員複素環で
ある。好ましくは、R 2 は水素、ハロゲン、アリール−
スルファモイル、アルキル−スルホンアミド、アルキル
−カルバモイル、アルケニルオキシ、シクロアルキル又
は任意に置換されたアルキル基、さらに好ましくは水
素、フッ素、臭素又はトリフルオロメチルである。
【0016】nは、1〜20であり、1〜8が都合よ
く、とりわけ1の整数であり、xは1〜6、即ち、R1
がフェニル環である場合には、それはすべての位置で置
換され得るが、好ましくは、xは1又は2である。
【0017】本明細書中で、そして明細書を通して用い
られる場合、アルキルという用語は、炭素数が1〜20
の不飽和又は飽和の直鎖又は分枝鎖アルキル基(アルケ
ニル及びアルキレンを含む)を示し、炭素数3〜8のシ
クロアルキルを含む。アリールという用語は、アラルキ
ル(そして特にその範囲内の縮合アリール)を含む。複
素環式という用語は、特に、その範囲内の縮合複素環式
を含む。
【0018】種々の構成成分の移動を制御するために
は、カプラー及び添加物化合物中に疎水性又は「バラス
ト」基を含有する高分子量又は高分子主鎖を含むことが
必要であり、そのサイズ及び性質は、バラスト化されて
いない化合物の嵩、及びそこでのその他の置換基の存在
に依存する。代表的バラスト基としては、炭素数8〜4
8の置換又は非置換アルキル又はアリール基が挙げられ
る。このような基における代表的置換基としては、アル
キル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、アルキ
ルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニ
ル、アリールオキカルボニル、カルボキシ、アシル、ア
シルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボンアミド、カル
バモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
スルホンアミド及びスルファモイル基が挙げられるが、
この場合、置換基は、典型的には炭素数が1〜42であ
る。このような置換基は、さらに置換されていてもよ
い。
【0019】特に別記しない限り、本明細書中の分子に
使用可能な置換基としては、置換されていてもいなくて
も、写真実用性に必要な特性を破壊しないあらゆる基が
含まれる。「基」という用語が置換可能な水素を含有す
る置換基の確認に適用される場合、それは置換基の非置
換化形態だけでなく、本明細書中に記載したような単数
又は複数のあらゆる基でさらに置換されたその形態も包
含するよう意図される。
【0020】好適には、その基はハロゲンであってもよ
く、あるいは炭素、ケイ素、酸素、窒素、リン又は硫黄
の原子により残りの分子に結合されてもよい。置換基
は、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素、又はフッ素;
ニトロ;ヒドロキシル;シアノ;カルボキシル;又はさ
らに置換され得る基、例えばアルキル、例えば直鎖又は
分枝鎖アルキル、例えばメチル、トリフルオロメチル、
エチル、t−ブチル、3−(2,4−ジ−t−ペンチル
フェノキシ)プロピル及びテトラデシル;アルケニル、
例えばエチレン、2−ブテン;アルコキシ、例えばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、2−メトキシ
−エトキシ、sec−ブトキシ、ヘキシルオキシ、2−
エチルヘキシルオキシ、テトラデシルオキシ、2−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシ及び
2−ドデシルオキシエトキシ;アリール、例えばフェニ
ル、4−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメチル
フェニル、ナフチル;アリールオキシ、例えばフェノキ
シ、2−メチルフェノキシ、α−又はβ−ナフチルオキ
シ及び4−トリルオキシ;カルボンアミド、例えばアセ
トアミド、ベンズアミド、ブチルアミド、テトラデカン
アミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)
アセトアミド、α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチルアミド、α−(3−ペンタデシルフェノキ
シ)−ヘキサンアミド、α−(4−ヒドロキシ−3−t
−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド、2−オキソ
−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−5−テトラデシ
ルピロリジン−1−イル、N−メチルテトラデカンアミ
ド、N−スクシンイミド、N−フタルイミド、2,5−
ジオキソ−1−オキサゾリジニル、3−ドデシル−2,
5−ジオキソ−1−イミダゾリル及びN−アセチル−N
−ドデシルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、フェノ
キシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ、ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ、2,4−ジ
−t−ブチルフェノキシカルボニルアミノ、フェニルカ
ルボニルアミノ、2,5−(ジ−t−ペンチルフェニ
ル)カルボニルアミノ、p−ドデシルフェニルカルボニ
ルアミノ、p−トルイルカルボニルアミノ、N−メチル
ウレイド、N,N−ジメチルウレイド、N−メチル−N
−ドデシルウレイド、N−ヘキサデシルウレイド、N,
N−ジオクタデシルウレイド、N,N−ジ−オクチル−
N’−エチルウレイド、N−フェニルウレイド、N,N
−ジフェニル−ウレイド、N−フェニル−N−p−トル
イルウレイド、N−(m−ヘキサデシルフェニル)ウレ
イド、N,N−(2,5−ジ−t−ペンチルフェニル)
−N’−エチルウレイド及びt−ブチルカルボンアミ
ド;
【0021】スルホンアミド、例えばメチルスルホンア
ミド、ベンゼンスルホンアミド、p−トルイルスルホン
アミド、p−ドデシルベンゼンスルホンアミド、N−メ
チルテトラデシルスルホンアミド、N,N−ジ−プロピ
ルスルファモイルアミノ及びヘキサデシルスルホンアミ
ド;スルファモイル、例えばN−メチルスルファモイ
ル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジプロピルス
ルファモイル、N−ヘキサデシルスルファモイル、N,
N−ジメチルスルファモイル、N−[3−(ドデシルオ
キシ)プロピル]スルファモイル、N−[4−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル]スルファモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルスルファモイル及び
N−ドデシルスルファモイル;カルバモイル、例えばN
−メチルカルバモイル、N,N−ジブチルカルバモイ
ル、N−オクタデシルカルバモイル、N−[4−(2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチル]カルバモイ
ル、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイル及び
N,N−ジオクチルカルバモイル;アシル、例えばアセ
チル、(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセチ
ル、フェノキシカルボニル、p−ドデシルオキシフェノ
キシカルボニル、メトキシカルボニル、ブトキシカルボ
ニル、テトラデシルオキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニル、3−ペンタデシルオ
キシカルボニル及びドデシルオキシカルボニル;スルホ
ニル、例えばメトキシスルホニル、オクチルオキシスル
ホニル、テトラデシルオキシスルホニル、2−エチルヘ
キシルオキシスルホニル、フェノキシスルホニル、2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシスルホニル、メチルス
ルホニル、オクチルスルホニル、2−エチルヘキシルス
ルホニル、ドデシルスルホニル、ヘキサデシルスルホニ
ル、フェニルスルホニル、4−ノニルフェニルスルホニ
ル及びp−トルイルスルホニル;スルホニルオキシ、例
えばドデシルスルホニルオキシ及びヘキサデシルスルホ
ニルオキシ;スルフィニル、例えばメチルスルフィニ
ル、オクチルスルフィニル、2−エチルヘキシルスルフ
ィニル、ドデシルスルフィニル、ヘキサデシルスルフィ
ニル、フェニルスルフィニル、4−ノニルフェニルスル
フィニル及びp−トルイルスルフィニル;チオ、例えば
エチルチオ、オクチルチオ、ベンジルチオ、テトラデシ
ルチオ、2−(2,4−ジ−t−ペンチル−フェノキ
シ)エチルチオ、フェニルチオ、2−ブトキシ−5−t
−オクチルフェニルチオ及びp−トリルチオ;アシルオ
キシ、例えばアセチルオキシ、ベンジルオキシ、オクタ
デカノイルオキシ、p−ドデシル−アミドベンゾイルオ
キシ、N−フェニルカルバモイルオキシ、N−エチル−
カルバモイルオキシ及びシクロヘキシルカルボニルオキ
シ;アミン、例えばフェニルアニリノ、2−クロロアニ
リノ、ジエチルアミン、ドデシルアミン;イミド、例え
ば1(N−フェニルイミド)エチル、N−スクシンイミ
ド又は3−ベンジルヒダントイニル;ホスフェート、例
えばジメチルホスフェート及びエチルブチルホスフェー
ト;ホスフィット、例えばジエチル及びジヘキシルホス
フィット;複素環式基、複素環式オキシ基又は複素環式
チオ基、この各々は置換されそして炭素原子及び酸素、
窒素及び硫黄から成る群から選択される少なくとも1つ
の異種原子から成る3〜7員複素環を含有し、例えば2
−フリル、2−チエニル2−ベンズイミダゾリルオキシ
又は2−ベンゾチアゾリル;第四級アンモニウム、例え
ばトリエチルアンモニウム;並びにシリルオキシ、例え
ばトリメチルシリルオキシとなることができる。
【0022】所望により、置換基は、それ自体、1回又
はそれ以上、記述の置換基によりさらに置換されていて
もよい。用いられる特定の置換基は、特定の用途のため
の所望の写真特性を得るために当業者に選択されことが
できる。それらの例としては、例えば疎水性基、可溶化
基、ブロッキング基、放出又は放出可能基(単数又は複
数)が挙げられ、これらはハロゲン化銀に吸着する。一
般に、前記の基及びその置換基としては、炭素数が48
までのもの、典型的には炭素数1〜36、そして通常は
炭素数24未満のものであるが、それ以上の数も選択さ
れる特定の置換基により可能である。
【0023】以下の構造式は、本発明の化合物のいくつ
かの特定の例を示す:
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【0024】本発明のカプラー及び添加物は、当業界で
既知のいずれの方法及びいずれの既知の組合せにおいて
も用いることができる。典型的には、それらはハロゲン
化銀乳剤中に混入され、そして乳剤は、支持体上の一層
として被覆されて、写真要素の一部を構成する。あるい
は、本発明に提示されない限り、それらは、現像中にそ
れらが現像生成物、例えば酸化された発色剤と反応的に
組合わさるハロゲン化銀乳剤層に隣接する位置に組み入
れられる。従って、本明細書中で用いる場合、「組合わ
さる」という用語は、化合物がハロゲン化銀乳剤層中に
あるか又は、処理中に、ハロゲン化銀現像生成物と反応
し得る隣接位置にあることを意味する。
【0025】式(I)の添加化合物は、カプラー分散物
の一部として、又は、好ましくはそれが作用するカプラ
ーと同じ写真層内に被覆される別個の分散物として導入
することができる。本発明に用いられるカプラーは、通
常は、高沸点カプラー溶媒中にそれらを溶解し、次に有
機カプラー+カプラー溶媒混合物をゼラチン及び界面活
性剤の水性溶液中の小粒子として(微粉砕又は均質化に
より)分散することにより利用される。除去可能な補助
有機溶媒、例えば酢酸エチル又はシクロヘキサノンも、
このような分散物の調製物中に用いて有機相中のカプラ
ーの溶解の促し得る。
【0026】本発明の実施に有用なカプラー溶媒として
は、アリールホスフェート(例えば、トリトリルホスフ
ェート)、アルキルホスフェート(例えば、トリオクチ
ルホスフェート)、混合アリールアルキルホスフェート
(例えば、ジフェニル2−エチルヘキシルホスフェー
ト)、アリール、アルキル又は混合アリールアルキルホ
スホネート、ホスフィンオキシド(例えば、トリオクチ
ルホスフィンオキシド)、芳香族酸のエステル(例え
ば、ジブチルフタレート、オクチルベンゾエート又はベ
ンジルサリチレート)、脂肪族酸のエステル(例えば、
アセチルトリブチルシトレート又はジブチルセバケー
ト)、アルコール(例えば、2−ヘキシル−1−デカノ
ール)、フェノール(例えば、p−ドデシルフェノー
ル)、カルボンアミド(例えば、N,N−ジブチルドデ
カンアミド又はN−ブチルアセトアニリド)、スルホキ
シド(例えば、ビス(2−エチル−ヘキシル)スルホキ
シド)、スルホンアミド(例えば、N,N−ジブチル−
p−トルエンスルホンアミド)又は炭化水素(例えば、
ドデシルベンゼン)が挙げられる。さらに別のカプラー
溶媒及び補助溶媒は、リサーチディスクロージャー, 19
89年12月, アイテム 308119,頁993 に示されている。
【0027】有用なカプラー:カプラー溶媒質量比は、
約1:0.1〜1:8.0の範囲であり、1:0.2〜
1:4.0が好ましい。カプラー質量に対する添加物量
の比は、0.01:1〜10:1、好ましくは0.1:
1〜2:1、さらに好ましくは0.1:1〜0.6:1
であり得る。
【0028】フルオロアルキル−スルホンアミド又はフ
ルオロアルキル−スルファモイルNHのpKa値は、そ
れが現像液のpHで実質的にイオン化されるようでなけ
ればならず、即ち、9未満のpKa値を有する。式
(I)の化合物は、任意のマゼンタ、イエロー又はシア
ンカプラーと組合わさって用いられるが、しかし10未
満という相対的に高い分散物pKa値を有するカプラー
を用いて観察される作用がもっともよい。例えば、イエ
ローカプラー、例えば米国特許第4,840,884 号、第5,44
7,819 号及び第5,457,004 号に記載されているような、
高色素収率カプラーを含めたアルキルジカルボニルメチ
レン化合物、マゼンタカプラー、例えばピラゾロン及び
ピラゾロアゾール、並びにシアンカプラー、例えばフェ
ノール、ナフトール及び複素環式化合物を用いることが
できる。
【0029】写真要素は単色要素又は多色要素であり得
る。多色要素は、電磁スペクトルの可視範囲の3つの主
領域の各々に感光性である画像色素生成単位を含有す
る。各単位は、所定範囲のスペクトルに感光性である単
一乳剤層又は複数の乳剤層を包含し得る。画像色素生成
単位を含めた要素の層は、当業界で知られているような
種々の順序で配列され得る。代替的フォーマットでは、
スペクトルの3つの主領域の各々に感光性である乳剤が
単一セグメント化層として配置され得る。
【0030】典型的多色写真要素は、一般式(I)の化
合物と組み合わせて、赤感性ハロゲン化銀乳剤層及びシ
アン色素生成カプラーを包含するシアン画像色素生成単
位;少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層及びマ
ゼンタ色素生成カプラーを包含するマゼンタ画像色素生
成単位;少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳剤層及
びイエロー色素生成カプラーを包含するイエロー画像色
素生成単位を保有する支持体を包含する。要素は、追加
の層、例えばフィルター層、中間層、保護層及び下塗り
層を含有し得る。
【0031】本発明の写真要素は、リサーチディスクロ
ージャー, アイテム 34390, 1992年11月(Kenneth Maso
n Publications, Ltd., Dudley Annex, 12a North Stre
et,Emsworth, Hampshire P010 7DQ, ENGLAND から出
版)に、そして発明協会公開技法 No.94-6023 (1994年
3 月15日発行)(日本国特許庁から入手可能)に記載さ
れている(これらの記載内容はともに、参照により本明
細書中に含まれる)ような磁気記録物質を有用に含み得
る。それらは、米国特許第4,279,945 号及び米国特許第
4,302,523 号に記載されているような、透明支持体の裏
側の磁性粒子を含有する層のような透明磁気記録層を含
み得る。要素は、典型的には5〜30μmの総厚(支持
体は除外)を有する。色感性層の順序は変わり得るが、
しかしそれらは普通は赤感性、緑感性及び青感性の順に
透明支持体上に存在し(即ち、青感性層は支持体から最
も遠い)、反射支持体上では逆の順序が典型的である。
小フィルムフォーマットで要素を用いるのが望ましい場
合、リサーチディスクロージャー, 1994年6 月, アイテ
ム 36230(前記と同様に入手可能)は、適切な態様を提
供する。
【0032】本発明の乳剤及び要素で用いるのに適した
物質についての以下の考察では、リサーチディスクロー
ジャー, 1994年9 月, アイテム 36544(前記と同様に入
手可能)(以後、“リサーチディスクロージャー”と記
す)を参照する。リサーチディスクロージャーの記載内
容は、そこに参照された特許文献及び出版物を含めて、
参照により本明細書中に含まれ、以後言及する「節」と
はリサーチディスクロージャーの節である。
【0033】本発明に用いられる要素を含有するハロゲ
ン化銀乳剤は、要素により提供される処理指示書の種類
(即ち、カラーネガ、ネガポジ又はダイレクトポジ処
理)によって示されるように、ネガ型又はポジ型であり
得る。適切な乳剤及びそれらの調製、並びに化学的及び
分光増感方法は、I〜V節に記載されている。種々の添
加剤、例えばUV色素、増白剤、カブリ防止剤、安定
剤、吸光剤及び散乱物質、並びに物性改質添加物質、例
えば硬膜剤、塗布助剤、可塑剤、滑剤及び艶消剤は、例
えばII及びVI〜VIII節に記載されている。着色
剤は、X〜XIII節に記載されている。分散物を含め
たカプラー及び色素を有機溶媒中に組み入れるための適
切な方法は、X(E)節に記載されている。走査促進
は、XIV節に記載されている。支持体、露光、現像系
及び処理方法、並びに薬剤は、XV〜XX節に記載され
ている。前記で参照した1994年9 月リサーチディスクロ
ージャーアイテム No. 36544は、1996年9 月リサーチデ
ィスクロージャーアイテム No. 38957では更新されてい
る。カラー反射印刷とともに有用なものを含めた一定の
望ましい写真要素及び処理工程は、リサーチディスクロ
ージャーアイテム37038,1995年2 月に記載されている。
【0034】写真的に有用なカップリング離脱基は、当
業界で周知である。このような基は、カプラーの化学当
量、即ちそれが2当量のカプラーであるか4当量のカプ
ラーであるか、あるいはカプラーの反応性を改質したか
否かを決定することができる。このような基は、カプラ
ーから放出後に、色素生成、色素色相調整、現像促進又
は抑制、漂白促進又は抑制、電子移動促進、色補正等の
ような機能を実行することにより、カプラーがコートさ
れる層、又は写真記録材料中のその他の層に有益に作用
し得る。
【0035】カップリング部位の水素の存在は、4−当
量カプラーを提供し、別のカップリング離脱基の存在
は、通常は2−当量カプラーを提供する。このようなカ
ップリング離脱基の代表的種類としては、例えばクロ
ロ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロオキシ、スル
ホニルオキシ、アシルオキシ、アシル、ヘテロシクリ
ル、スルホンアミド、メルカプトテトラゾール、ベンゾ
チアゾール、メルカプトプロピオン酸、ホスホニルオキ
シ、アリールチオ及びアリールアゾが挙げられる。これ
らのカップリング離脱基は、当業界で、例えば米国特許
第2,455,169 号、第3,227,551 号、第3,432,521 号、第
3,476,563 号、第3,671,291 号、第3,880661号、第4,05
2,212 号及び第4,134,766 号;そして英国特許出願第1,
466,728 号、第1,531,927 号、第1,533,039 号、第2,00
6,755A号及び第2,017,704A号に記載されている(これら
の記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)。
【0036】要素中に含入される画像色素生成カプラー
は、以下のような代表的特許及び出版物に記載されてい
るような酸化された発色現像主薬との反応時にシアン色
素を形成するカプラーであり得る:“Farbkuppler-eine
Literature Ubersicht,”published in Agfa Mitteilu
ngen, Band III, 156-175 頁(1961)、並びに米国特許
第2,367,531 号、第2,423,730 号、第2,474,293 号、第
2,772,162 号、第2,895,826 号、第3,002,836 号、第3,
034,892 号、第3,041,236 号、第4,333,999 号、第4,74
6,602 号、第4,753,871 号、第4,770,988 号、第4,775,
616 号、第4,818,667 号、第4,818,672 号、第4,822,72
9 号、第4,839,267 号、第4,840,883 号、第4,849,328
号、第4,865,961 号、第4,873,183 号、第4,883,746
号、第4,900,656 号、第4,904,575 号、第4,916,051
号、第4,921,783 号、第4,923,791 号、第4,950,585
号、第4,971,898 号、第4,990,436 号、第4,996,139
号、第5,008,180 号、第5,015,565 号、第5,011,765
号、第5,011,766 号、第5,017,467 号、第5,045,442
号、第5,051,347 号、第5,061,613 号、第5,071,737
号、第5,075,207 号、第5,091,297 号、第5,094,938
号、第5,104,783 号、第5,178,993 号、第5,813,729
号、第5,187,057 号、第5,192,651 号、第5,200,305
号、第5,202,224 号、第5,206,130 号、第5,208,141
号、第5,210,011 号、第5,215,871 号、第5,223,386
号、第5,227,287 号、第5,256,526 号、第5,258,270
号、第5,272,051 号、第5,306,610 号、第5,326,682
号、第5,366,856 号、第5,378,596 号、第5,380,638
号、第5,382,502 号、第5,384,236 号、第5,397,691
号、第5,415,990 号、第5,434,034 号、第5,441,863
号、EPO0246616 、EP−A−0250201 、EP−A−
0271323 、EP−A−0295632 、EP−A−0307927 、
EP−A−0333185 、EP−A−0378898 、EP−A−
0389817 、EP−A−0487111、EP−A−0488248 、
EP−A−0539034 、EP−A−0545300 、EP−A−
0556700 、EP−A−0556777 、EP−A−0556858 、
EP−A−0569979 、EP−A−0608133 、EP−A−
0636936 、EP−A−0651286 、EP−A−0690344 、
独国OLS4,026,903 、独国OLS3,624,777 及び独国
OLS3,823,049。典型的には、このようなカプラーは
フェノール、ナフトール又はピラゾロアゾールである。
【0037】酸化された発色現像主薬との反応時にマゼ
ンタ色素を形成するカプラーは、以下のような代表的特
許及び出版物に記載されている:“Farbkuppler-eine L
iterature Ubersicht,”published in Agfa Mitteilung
en, Band III, 126-156 頁(1961)、並びに米国特許第
2,311,082 号、第2,369,489 号、第2,343,701 号、第2,
600,788 号、第2,908,573 号、第3,062,653 号、第3,15
2,896 号、第3,519,429 号、第3,758,309 号、第3,935,
015 号、第4,540,654 号、第4,745,052 号、第4,762,77
5 号、第4,791,052 号、第4,812,576 号、第4,835,094
号、第4,840,877 号、第4,845,022 号、第4,853,319
号、第4,868,099 号、第4,865,960 号、第4,871,652
号、第4,876,182 号、第4,892,805 号、第4,900,657
号、第4,910,124 号、第4,914,013 号、第4,921,968
号、第4,929,540 号、第4,933,465 号、第4,942,116
号、第4,942,117 号、第4,942,118 号、第4,959,480
号、第4,968,594 号、第4,988,614 号、第4,992,361
号、第5,002,864 号、第5,021,325 号、第5,066,575
号、第5,068,171 号、第5,071,739 号、第5,100,772
号、第5,110,942 号、第5,116,990 号、第5,118,812
号、第5,134,059 号、第5,155,016 号、第5,183,728
号、第5,234,805 号、第5,235,058 号、第5,250,400
号、第5,254,446 号、第5,262,292 号、第5,300,407
号、第5,302,496 号、第5,336,593 号、第5,350,667
号、第5,395,968 号、第5,354,826 号、第5,358,829
号、第5,368,998 号、第5,378,587 号、第5,409,808
号、第5,411,841 号、第5,418,123 号、第5,424,179
号、EP−A−0257854 、EP−A−0284240 、EP−
A−0341204、EP−A−0347235 、EP−A−0365252
、EP−A−0422595 、EP−A−0428899 、EP−
A−0428902 、EP−A−0459331 、EP−A−046732
7 、EP−A−0476949 、EP−A−0487081 、EP−
A−0489333 、EP−A−0512304 、EP−A−051512
8 、EP−A−0534703 、EP−A−0554778 、EP−
A−0558145 、EP−A−0571959 、EP−A−058383
2 、EP−A−0583834、EP−A−0584793 、EP−
A−0602748 、EP−A−0602749 、EP−A−060591
8 、EP−A−0622672 、EP−A−0622673 、EP−
A−0629912 、EP−A−0646841 、EP−A−065656
1 、EP−A−0660177 、EP−A−0686872 、WO90
/10253、WO92/09010、WO92/10788、WO92/12464、
WO93/01523、WO93/02392、WO93/02393、WO93/0
7534、英国特許出願第2,244,053 号、日本国特許出願第
03192-350 号、独国OLS3,624,103 、独国OLS3,91
2,265 及び独国OLS4008067 。典型的には、このよう
なカプラーは、酸化された発色現像主薬との反応時にマ
ゼンタ色素を形成するピラゾロン、ピラゾロアゾール又
はピラゾロベンズイミダゾールである。
【0038】酸化された発色現像主薬との反応時にイエ
ロー色素を形成するカプラーは、以下のような代表的特
許及び出版物に記載されている:“Farbkuppler-eine L
iterature Ubersicht,”published in Agfa Mitteilung
en, Band III, 112 −126 頁(1961)、並びに米国特許
第2,298,443 号、第2,407,210 号、第2,875,057 号、第
3,048,194 号、第3,265,506 号、第3,447,928 号、第4,
022,620 号、第4,443,536 号、第4,758,501 号、第4,79
1,050 号、第4,824,771 号、第4,824,773 号、第4,855,
222 号、第4,978,605 号、第4,992,360 号、第4,994,36
1 号、第5,021,333 号、第5,053,325 号、第5,066,574
号、第5,066,576 号、第5,100,773 号、第5,118,599
号、第5,143,823 号、第5,187,055 号、第5,190,848
号、第5,213,958 号、第5,215,877 号、第5,215,878
号、第5,217,857 号、第5,219,716 号、第5,238,803
号、第5,283,166 号、第5,294,531 号、第5,306,609
号、第5,328,818 号、第5,336,591 号、第5,338,654
号、第5,358,835 号、第5,358,838 号、第5,360,713
号、第5,362,617 号、第5,382,506 号、第5,389,504
号、第5,399,474 号、第5,405,737 号、第5,411,848
号、第5,427,898 号、EP−A−0327976 、EP−A−
0296793 、EP−A−0365282 、EP−A−0379309 、
EP−A−0415375 、EP−A−0437818 、EP−A−
0447969 、EP−A−0542463 、EP−A−0568037 、
EP−A−0568196 、EP−A−0568777 、EP−A−
0570006 、EP−A−0573761 、EP−A−0608956 、
EP−A−0608957 、EP−A−0628865 。このような
カプラーは、典型的には、開鎖ケトメチレン化合物であ
る。
【0039】酸化された発色現像主薬との反応時に無色
生成物を形成するカプラーは、以下のような代表的特許
に記載されている:英国特許第861,138 号、米国特許第
3,632,345 号、第3,928,041 号、第3,958,993 号及び第
3,961,959 号。典型的には、このようなカプラーは、酸
化された発色現像主薬との反応時に無色生成物を形成す
る化合物を含有する環状カルボニルである。
【0040】酸化された発色現像主薬との反応時に黒色
色素を形成するカプラーは、以下のような代表的特許に
記載されている:米国特許第1,939,231 号、第2,181,94
4 号、第2,333,106 号及び第4,126,461 号、独国OLS
第2,644,194 号及び独国OLS第2,650,764 号。典型的
には、このようなカプラーは、酸化された発色現像主薬
との反応時に黒色又は中性生成物を形成するレゾルシノ
ール又はm−アミノフェノールである。
【0041】前記のものの他に、いわゆる「ユニバーサ
ル」又は「ウォッシュアウト」カプラーを用い得る。こ
れらのカプラーは、画像色素生成に関与しない。従っ
て、例えば、非置換カルバモイル、あるいは2−又は3
−位置で低分子量置換基で置換されたものを有するナフ
トールが用いられる。この種のカプラーは、例えば米国
特許第5,026,628 号、第5,151,343 号及び第5,234,800
号に記載されている。
【0042】そのいずれかが米国特許第4,301,235 号、
米国特許第4,853,319 号及び米国特許第4,351,897 号に
記載されているような、既知のバラスト又はカップリン
グ離脱基を含有し得るカプラーの組合せを用いることは
有用である。カプラーは、米国特許第4,482,629 号に記
載されているような可溶化基を含有し得る。カプラー
は、「逆」着色カプラーと組合さることができ(例え
ば、インターレイヤー補正のレベルを調節するため)、
そしてカラーネガ用途では、例えば、欧州特許第213.49
0 号、特開昭58-172,647号公報、米国特許第2,983,608
号、第4,070,191 号及び第4,273,861 号、独国特許出願
DE2,706,117 号及びDE2,643,965 号、英国特許第1,
530,272 号、並びに日本国特許出願第58-113935 号に記
載されているようなマスキングカプラーと組み合わせて
用い得る。マスキングカプラーは、所望によりシフト又
はブロックされていてもよい。
【0043】本発明の材料は、画像の質を改良するため
に、例えば漂白し、又は定着する処理工程を促進する
か、そうでなければ改質する写真的に有用な基(PUG
S)を放出する材料と関連して用いられる。例えば、欧
州特許第193,389 号、欧州特許第301,477 号、米国特許
第4,163,669 号、米国特許第4,865,956 号及び米国特許
第4,923,784 号に記載されたもののような漂白促進剤放
出カプラーが有用である。核生成剤、現像促進剤又はそ
れらの前駆体(英国特許第2,097,140 号、英国特許第2,
131,188 号);電子移動剤(米国特許第4,859,578 号、
米国特許第4,912,025 号);カブリ防止剤及び混色防止
剤、例えばヒドロキノン、アミノフェノール、アミン、
没食子酸の誘導体;カテコール;アスコルビン酸;ヒド
ラジド;スルホンアミドフェノール;並びに非色生成カ
プラーと組合わせた本組成物の使用も意図される。本発
明の物質は、水中油滴分散物、ラテックス分散物又は固
体粒子分散物としてコロイド銀ゾル、あるいはイエロ
ー、シアン及び/又はマゼンタフィルター色素を包含す
るフィルター色素層と組合せて用い得る。さらに、それ
らは、「スメアリング(spearing)」カプラーとともに用
い得る(例えば米国特許第4,366,237 号、欧州特許第9
6,570号、米国特許第4,420,556 号及び米国特許第4,54
3,323 号に記載)。さらに、本組成物は、例えば日本国
特許出願第61-258249 号又は米国特許第5,019,492 号に
記載されているように、保護化形態で遮断又は被覆され
得る。
【0044】本発明の物質は、さらに、例えば「現像抑
制剤放出型」化合物(DIR)等のPUGSを放出する
画像改質化合物とも一緒に用いることができる。本発明
の組成物とともに用いて有用なDIRは当業界で公知で
あり、その例は、下記の特許に記載されている:米国特
許第3,137,578 号、第3,148,022 号、第3,227,554 号、
第3,384,657 号、第3,379,529 号、第3,615,506 号、第
3,617,291 号、第3,620,746 号、第3,701,783 号、第3,
733,201 号、第4,049,455 号、第4,095,984 号、第4,12
6,459 号、第4,149,886 号、第4,150,228 号、第4,211,
562 号、第4,248,962 号、第4,259,437 号、第4,362,87
8 号、第4,409,323 号、第4,477,563 号、第4,782,012
号、第4,962,018 号、第4,500,634 号、第4,579,816
号、第4,607,004 号、第4,618,571 号、第4,678,739
号、第4,746,600 号、第4,746,601 号、第4,791,049
号、第4,857,447 号、第4,865,959 号、第4,880,342
号、第4,886,736 号、第4,937,179 号、第4,946,767
号、第4,948,716 号、第4,952,485 号、第4,956,269
号、第4,959,299 号、第4,966,835 号、第4,985,336
号、及び特許公告GB1,560,240 、GB2,007,662 、G
B2,032,914 、GB2,099,167 、DE2,842,063 、DE
2,937,127 、DE3,636,824 、DE3,644416、並びに以
下の欧州特許公報:第272,573 号、第335,319 号、第33
6,411 号、第346,899 号、第362,870 号、第365,252
号、第365,346 号、第373,382 号、第376,212 号、第37
7,463 号、第378,236 号、第384,670 号、第396,486
号、第401,612 号、第401,613 号。
【0045】このような化合物は、“Developer-Inhibi
tor-Releasing (DIR )Coouplersfor Color Photograp
hy, ”C.R. Barr, J.R. Thirtle and P.W.Vittum in Ph
otographic Science and Engineering, 13巻, 頁174
(1969)に開示されている(この記載内容は、参照によ
り本明細書中に含まれる)。一般に、現像抑制剤−放出
(DIR)カプラーは、カプラー部分及び抑制剤カップ
リング離脱部分(IN)を含む。抑制剤−放出カプラー
は、時間遅延型のもの(DIARカプラー)であり、こ
れはタイミング部分又は抑制剤の遅延放出を生じる化学
的スイッチを含む。典型的抑制剤部分の例は、オキサゾ
ール、チアゾール、ジアゾール、トリアゾール、オキサ
ゾール、チアジアゾール、オキサチアゾール、チアトリ
アゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、ベンズ
イミダゾール、インダゾール、イソインダゾール、メル
カプトテトラゾール、セレノテトラゾール、メルカプト
ベンゾチアゾール、セレノベンゾチアゾール、メルカプ
トベンゾキサゾール、セレノベンゾキサゾール、メルカ
プトベンズイミダゾール、セレノベンズイミダゾール、
ベンゾジアゾール、メルカプトオキサゾール、メルカプ
トチアジアゾール、メルカプトチアゾール、メルカプト
トリアゾール、メルカプトオキサジアゾール、メルカプ
トジアゾール、メルカプトオキサチアゾール、テレウロ
テトラゾール又はベンズイソジアゾールである。好まし
い態様では、抑制剤部分又は基は、次式から選択され
る:
【0046】
【化10】
【0047】(式中、RI は、炭素数1〜約8の直鎖及
び分枝鎖アルキル、ベンジル、フェニル及びアルコキシ
基、及びこのような置換基を含有しないか又は1つ又は
それ以上含有するような基から成る群から選択され;R
IIは、RI 及び−SRI から選択され;RIII は、炭素
数1〜約5の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、mは1
〜3であって;そしてRIVは、水素、ハロゲン、並びに
アルコキシ、フェニル及びカルボンアミド基、−COO
V 及び−NHCOORV (ここで、RV は置換及び非
置換アルキル及びアリール基から選択される)から成る
群から選択される)。
【0048】現像剤抑制剤−放出カプラー中に含入され
るカプラー部分がそれが置かれる層に対応する画像色素
を生成するのが典型的であるが、しかしそれは、異なる
フィルム層と組み合わさるもののような異なる色も生成
し得る。現像剤抑制剤−放出カプラー中に含入されるカ
プラー部分が無色生成物及び/又は処理中に写真物質か
ら洗い出される物質を生成することも有用である(いわ
ゆる「ユニバーサル」カプラー)。
【0049】カプラーのような化合物は、処理中に化合
物の反応時に直接に、又はタイミングもしくは結合基を
介して間接的にPUGを放出し得る。タイミング基は、
分子内求核性置換反応を用いる基(米国特許第4,248,96
2 号);共役系に沿う電子移動反応を用いる基(米国特
許第4,409,323 号、第4,421,845 号、第4,861,701 号、
日本国特許出願第57-188035 号、第58-98728号、第58-2
09736 号、第58-209738 号);カプラー反応後にカプラ
ー又は還元剤として機能する基(米国特許第4,438,193
号、米国特許第4,618,571 号);そして前記の特徴を併
合する基であって、PUG基の置換遅延性放出を生じ
る。
【0050】タイミング基は次式:
【化11】
【0051】(式中、INは抑制剤部分であり、Zはニ
トロ、シアノ、アルキルスルホニル;スルファモイル
(−SO2 NR2 );及びスルホンアミド(−NRSO
2 R)基から成る群から選択され;nは0又は1であり
; そしてRVIは置換及び非置換アルキル及びフェニル基
から成る群から選択される)の1つを有するのが典型的
である。各タイミング基の酸素原子はDIARのそれぞ
れのカプラー部分のカップリング離脱位置に結合され
る。
【0052】タイミング又は結合基は、非共役鎖を下る
電子移動によっても機能し得る。結合基は、当業界では
種々の名称で知られている。しばしばそれらは、ヘミア
セタル又はイミノケタル開裂反応を利用し得る基とし
て、又は米国特許第4,546,073号のようなエステル加水
分解による開裂反応を利用し得る基として言及されてき
た。この非共役鎖を下る電子移動は、典型的には、二酸
化炭素、ホルムアルデヒド又はその他の低分子量副産物
の相対的に迅速な分解と生成を生じる。その基は、EP
464,612 、EP523,451 、米国特許第4,146,396 号、日
本国特許公開60-249148 及び60-249149 に例示されてい
る。
【0053】写真感光性乳剤層中に含まれ得る好適な現
像剤抑制剤−放出カプラーとしては、以下のものが挙げ
られるが、これらに限定されない:
【化12】
【化13】
【0054】乳剤は表面感光性乳剤、即ち、ハロゲン化
銀粒子の主として表面に潜像を形成する乳剤であり得る
か、又は乳剤はハロゲン化銀粒子の内部で主に内部潜像
を形成し得る。乳剤は、ネガタイプ乳剤、例えば表面感
光性乳剤又は非カブリ内部潜像形成乳剤であるか、ある
いは非カブリ内部潜像形成型のダイレクトポジ乳剤であ
って、これは現像が均一露光で、又は核生成剤の存在下
で実行される場合にはポジタイプである。後者のタイプ
の平板状粒子乳剤は、Evans 等(米国特許第4,504,570
号)により説明されている。
【0055】写真要素は、典型的にはスペクトルの可視
領域で化学線に露光されて潜像を形成し、次に処理され
可視色素像を形成する。可視色素像を形成するための処
理は、要素をカラー現像剤と接触させて現像可能なハロ
ゲン化銀を還元し、発色現像主薬を酸化する工程を含
む。酸化された発色現像主薬は、次に、カプラーと反応
して色素を産生する。
【0056】ネガタイプハロゲン化銀を用いる場合、前
記の処理工程はネガ画像を提供する、カラーネガフィル
ムと呼ばれるこのような要素の一型は、画像捕獲のため
に設計される。通常は、このような要素において十分な
画像を得るためにスピード(低照明条件に対する要素の
感度)が重要である。このような要素は、典型的には臭
ヨウ化銀乳剤であって、例えば既知のカラーネガ法、例
えばThe British Journal of Photography Annual of 1
988,頁191-198 に記載されているようなKodakC-41法で
処理され得る。カラーネガフィルム要素がその後、映画
のような目で見ることができる映写用プリントを作製す
るために用いられるものである場合、Eastman Kodak C
o. から入手可能なH−24マニュアルに記載されたKod
ak ECN−2法のような方法を用いて、透明支持体上
にカラーネガ画像を提供し得る。カラーネガ現像時間
は、典型的には3分15秒又はそれより短く、望ましく
は90あるいは60秒又はそれより短時間である。
【0057】本発明の写真要素は、反復使用を意図され
た露光構造物、あるいは、「使い切りカメラ」、「レン
ズ付きフィルム」又は「感光材料パッケージユニット」
という名前で種々に呼ばれる限定使用を意図された露光
構造物中に組み入れ得る。
【0058】反転要素は、光学的プリントを用いずにポ
ジ画像を形成し得る。ポジ(又は反転)画像を提供する
ために、露光ハロゲン化銀を現像するがしかし色素は形
成しない非発色性現像主薬を用いて現像し、その後要素
を均一にカブラせて未露光ハロゲン化銀を現像可能にさ
せることにより、カラー現像工程は進行される。このよ
うな反転乳剤は、典型的には、Kodak E−6法のような
カラー反転法を用いて処理するよう、使用説明書を添え
て販売されている。あるいは、ダイレクトポジ乳剤は、
ポジ画像を得るために用い得る。
【0059】前記の乳剤は、典型的には、例えば前記の
ようなカラーネガ(Kodak C-41)又は反転(Kodak E-6
)法のような好適な方法を用いて処理するよう、使用
説明書付で販売されている。
【0060】発色現像主薬は、p−フェニレンジアミン
から選択される;典型的には、本主薬は、以下のものか
ら選択され得る:4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N,N−ジエチル
アニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N−エチル
−N−(2−メタンスルホンアミドエチル)アニリンセ
スキ硫酸塩水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩、4
−アミノ−3−(2−メタンスルホンアミドエチル)−
N,N−ジ−エチルアニリン塩酸塩、及び4−アミノ−
N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−m−トルイ
ジン−ジ−p−トルエンスルホン酸。
【0061】現像後は、通常は漂白、定着又は漂白−定
着といった従来の工程で、銀又はハロゲン化銀を除去
し、洗浄し、乾燥する。
【0062】
【実施例】以下の例を参照しながら本発明を説明する
が、本発明はそれらに限定されない。例1 本発明の化合物(IC−1)の調製 下記の化合物(IC−1)の調製は、本発明の化合物に
関する説明である。出発物質はすべて、市販されてい
る。
【0063】
【化14】
【0064】中間体(1) 4−ニトロアニリン(10.0g,0.072モル)を
窒素雰囲気下でドライジクロロメタン(200ml)中
に溶解し、トリフルオロメタン無水スルホン酸(20.
3g、0.072モル)を滴下した。反応混合物を一晩
攪拌した。TLC(シリカプレート:溶離剤:酢酸エチ
ル)は残留アニリンの存在を示したので、さらなる量の
無水物(2.03g、0.007モル)を添加して、一
晩攪拌した。さらに無水物(1.01g、0.0036
モル)を添加して、1時間攪拌を継続した。混合物を水
(総量600ml)で、次に希塩酸(0.05M、60
0ml)で数回抽出した。有機層を乾燥(MgSO4
し、溶媒を減圧下で除去して、褐色油を得た。生成物を
ガソリン中に溶解し、濾過(残留ニトロアニリンを除去
するため)して、褐色油として単離し、これを回転蒸発
により徐々に結晶化した。NMRは、少量の残留ニトロ
アニリンの存在を示したが、しかし化合物をそれ以上精
製せずに用いた。収量=16.2g(83%)。
【0065】中間体(2) 化合物(1)(11.6g、0.056モル)を10%
パラジウムオンカーボン触媒(0.4g)を含有するテ
トラヒドロフラン(500ml)中に溶解した。一晩攪
拌することにより34大気圧の水素下で、混合物を還元
させた。触媒を濾し取り、減圧下で溶媒を除去して、黄
色油として生成物を得た。収量=9.9g(定量的
量)。
【0066】本発明の化合物(IC−1) 化合物(2)をテトラヒドロフラン(120ml)とピ
リジン(30ml)の混合物中に溶解した。ヘキサデシ
ルスルホニルクロリド(18.1g、0.056モル)
を添加し、混合物を一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去
し、残渣を酢酸エチル(800ml)に再溶解させて、
洗浄液が酸性のままであるようになるまで、希塩酸で洗
浄した。混合物を乾燥(MgSO4 )し、蒸発させて、
減圧かで乾かした。溶離液としてガソリン:酢酸エチル
(2:1)を用いてシリカのカラム上でクロマトグラフ
ィー処理して、残渣を精製した。溶媒を蒸発させて、生
成物をクリーム色固体として得た。収量=3.2g(1
2%)。
【0067】例2 本発明の化合物(IC−1)の写真的評価 本発明の化合物IC−1を、カプラー溶媒中でイエロー
画像カプラーC−1:
【0068】
【化15】
【0069】と共分散させて、下記のコーティング表に
より、透明支持体上の青感性臭ヨウ化銀乳剤を含有する
単一層写真コーティング中に導入した: ゲルスーパーコート ゼラチン 1.00 g/m2 乳剤層 臭素ヨウ化銀 0.81 g/m2 カプラーC−1 1.348 g/m2 本発明の化合物IC−1 X g/m2 ゼラチン 2.42 g/m2 ビス(ビニルスルホニル)メタン (硬膜剤) 0.06 g/m2 支持体 酢酸セルロース
【0070】本発明の化合物IC−1を、画像カプラー
に対して12.5質量%及び25質量%で画像カプラー
C−1と共分散させて、それぞれコーティング中にX=
0.169g/m2 及び0.337g/m2 のIC−1
のレイダウンを生じた。
【0071】当業界で既知の方法により、カプラーの水
性分散物を調製した。イエロー色素生成カプラー分散物
は、6質量%のゼラチン、9質量%のカプラーを含有
し、カプラー対本発明の化合物対ジ−n−ブチルフタレ
ートカプラー溶媒対シクロヘキサノン補助溶媒の質量比
は1.0:0.125:0.5:1.5又は1.0:
0.25:0.5:1.5であった。本発明の化合物を
含有しない対照分散物を導入させ、比較のために調製し
た。補助溶媒は、分散物調製を助けるために含入され、
4℃でpH6.0で6時間、分散物を洗浄することによ
り除去された。
【0072】センシトメトリーテスト この方法で調製した実験用写真コーティングを30cm
x35mm試験細片に裁断した。硬化後、この細片を0
〜4.0の中性濃度ステップウェッジ(0.2NDステ
ップ増分)及びDaylight V,Wratten 35+38A フィルター
及び0.3NDフィルターを通して露光(1.0秒)し
た後、British Journal of PhotographyAnnual (198
8)196-198 に記載されているような標準C−41法に
より、以下の工程及び処理時間を用いて、処理した: 現像 2.5分 漂白 4.0分 洗浄 2.0分 定着 4.0分 洗浄 2.0分
【0073】各試験細片に関して、ステータスM濃度
を、スペクトルアレイ自動透過濃度計を用いて、露光量
の関数として測定した。濃度対Log露光量のプロット
(DLogE曲線)から、センシトメトリーパラメータ
ー、即ち最大濃度(Dmax )、コントラスト(γ)及び
写真スピード(KIT)の測定値を得た。
【0074】前記の標準条件の他に、前記と同じ方法を
用いるが、5.0g/lのシトラジン酸(CZA)を添
加して改質し、炭酸ナトリウムの添加によりpHを1
0.0に調製した現像液を用いる競合プロセスで各コー
ティングの別個の細片も現像した。標準方法でのコント
ラストに対する競合プロセスでのコントラストの比(γ
CZA /γSTD )を、カプラーのフィルム内反応性の指標
として用いる。
【0075】これらの写真コーティングに関する感度測
定結果を、表1に示す。 [表1]カプラー添加物 Dmax γ γCZA /γSTD KITspd C-1 2.09 1.54 0.46 187 C-1/IC-1(12.5% ) 2.22 1.78 0.51 183 C-1/IC-1(25.0% ) 2.30 1.76 0.50 184
【0076】本発明の化合物IC−1の導入は、Dmax
及びコントラスト(γ)の、そしてγCZA /γSTD とし
て測定されるフィルム内反応性の増大を提供するが、写
真スピード(KIT spd)にはほとんど影響を及ぼ
さない、ということが明らかに認められる。
【0077】図1から、添加物IC−1の添加は、一般
的に12.5%又は25%でのフィルム内画像カプラー
C−1により生じる色素色相に顕著な影響は及ぼさない
ということが分かる。
【0078】例3 本発明の化合物(IC−1及びIC−2)の写真的評価 本発明の化合物IC−1及びIC−2を、高色素収率イ
エロー画像カプラーC−2:
【化16】 を用いて、下記のコーティング表により調製した青感性
平板状臭ヨウ化銀乳剤を含有する単一層写真コーティン
グで評価した: ゲルスーパーコート ゼラチン 1.00 g/m2 ビス(ビニルスルホニル)メタン (硬膜剤) 0.124 g/m2 乳剤層 臭素ヨウ化銀 0.646 g/m2 カプラーC−2 0.29 g/m2 化合物IC-1又はIC-2 0.145 g/m2 ゼラチン 2.42 g/m2 ハレーション防止層 ブラックコロイド状銀 0.344 g/m2 ゼラチン 2.44 g/m2 支持体 酢酸セルロース
【0079】化合物IC−1又はIC−2を、画像カプ
ラーに対して50質量%で画像カプラーC−2と共分散
させて、0.145g/m2 のコーティング中IC−1
又はIC−2のレイダウンを生じた。
【0080】当業界で既知の方法により、カプラーの水
性分散物を調製した。イエロー色素生成カプラー分散物
は、6質量%のゼラチン、9質量%のカプラーを含有
し、カプラー対本発明の化合物対1,4−シクロヘキサ
ンジイルビス(メチレン)2−エチルヘキサノエート
(CAS Reg.No.53148−32−6)カプ
ラー溶媒対2−フェニルエチルベンゾエートカプラー溶
媒対酢酸エチル補助溶媒の質量比は1.0:0.5:
0.5:0.5:3.0であった。本発明の化合物を含
有しない対照分散物を混入し、比較のために調製した。
酢酸エチルは、分散物調製を助けるために含入され、蒸
発により除去された。
【0081】この方法で調製した実験用写真コーティン
グを30cmx35mm試験細片に裁断した。硬化後、
この細片を0〜4.0の中性濃度ステップウェッジ(粒
状度ウェッジ)、0.15Inconel 及びWratten 2Bフ
ィルターを通して露光(0.01秒)した後、British
Journal of Photography Annual (1988)196-198 に記
載されているような標準C−41法により、例2と同様
の方法で処理した。但し、現像時間は3.25分であっ
た。
【0082】前記の例2に記載したような方法で、セン
シトメトリーパラメーターを測定した。記載した単一層
結果は、γ変化を基礎にしており、これはカップリング
活性の変化を示す。現像液のpHが9.75〜10.0
5(C−41カラーネガ法に関して最適)から10.3
5に変わると、これは写真処理市場で起こり得る変化を
シミュレートする。変化がないということは、処理が変
わっても一致する結果を生じるより強固なカップリング
系を予測させるので、この範囲を上回るγの変化が小さ
いほど、良好である。この単一層実験では、pH10.
35でのγに対するpH9.75でのγの比を算出す
る。この比が近いほど、一致性は良好である。9.75
のより低いpHでγが高いことも有益であり、これはカ
ップリング活性の改良の指標である。
【0083】評価結果を表2に示す。[表2]カプラー添加物 γpH=10.05 γpH=9.75 γpH=10.35 γpH=9.75pH=10.35 C-2 0.96 0.52 1.04 0.50 C-2/IC-1 1.24 0.73 1.14 0.64C-2/IC-2 1.10 0.70 1.15 0.61
【0084】本発明の添加物は、カプラー活性の増大を
示す低pHガンマを改良することが明らかに認められ、
pH10.35でのγに対するpH9.75でのγのよ
り高い比は、それらがpH変動性に対する感受性を低下
させることを示す。
【0085】本発明の他の好ましい態様を請求項との関
連において、次に記載する。 (態様1)R2 が水素、フッ素、臭素又はトリフルオロ
メチルである請求項3に記載の要素。 (態様2)nが1〜8の整数である前記請求項及び態様
1のいずれかに記載の要素。
【0086】(態様3)式(I)の化合物が
【化17】 である前記請求項及び前記態様のいずれかに記載の要
素。
【0087】(態様4)式(I)の化合物が
【化18】 である前記請求項及び前記態様のいずれかに記載の要
素。
【0088】(態様5)式(I)の化合物の前記カプラ
ーに対する質量比が0.01:1〜10:1である前記
請求項及び前記態様のいずれかに記載の要素。 (態様6)式(I)の化合物の前記カプラーに対する質
量比が0.1:1〜0.6:1である請求項5に記載の
要素。 (態様7)画像色素生成カプラーがイエローカプラーで
ある前記請求項及び前記態様のいずれかに記載の要素。
【0089】(態様8)イエローカプラーがアルキルジ
カルボニルメチレン化合物である態様7に記載の要素。 (態様9)イエローカプラーが
【化19】 である態様7又は8のいずれかに記載の要素。 (態様10)イエローカプラーが高色素収率カプラーで
あるである態様7又は8のいずれかに記載の要素。 (態様11)イエローカプラーが
【化20】 である態様10に記載の要素。 (態様12)画像色素生成カプラーがマゼンタカプラー
である前記請求項及び前記態様1〜6のいずれかに記載
の要素。
【0090】(態様13)マゼンタカプラーがピラゾロ
ン又はピラゾロトリアゾールである態様12に記載の要
素。 (態様14)画像色素生成カプラーがシアンカプラーで
ある前記請求項及び前記態様1〜6のいずれかに記載の
要素。
【0091】(態様15)シアンカプラーがフェノー
ル、ナフトール又は複素環式化合物である態様14に記
載の要素。 (態様16)赤感性ハロゲン化銀乳剤層及びシアン色素
生成カプラーを包含するシアン画像色素生成単位;少な
くとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層及びマゼンタ色
素生成カプラーを包含するマゼンタ画像色素生成単位;
少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳剤層及びイエロ
ー色素生成カプラーを包含するイエロー画像色素生成単
位を保有する支持体を包含する多色写真要素であって、
それと組合わさって前記請求項1〜4及び前記態様1〜
4のいずれかに定義する一般式(I)の化合物を含有す
ることを特徴とする多色写真要素。 (態様17)ハロゲン化銀乳剤層を有する支持体を含ん
でなる写真要素を像様に露光すること、そしてそれをア
ルカリ性現像液で処理することを含んでなる写真画像の
形成方法であって、前記請求項1〜4及び前記態様1〜
4のいずれかに記載した式(I)の化合物の存在下で現
像することを特徴とする方法。
【0092】
【発明の効果】現像された写真要素では、色素画像だけ
が必要である。従って、ハロゲン化銀及び/又は色素生
成カプラーの量を低減しようとする場合、所望の写真ス
ピードを得る必要があり、そして調子再現特性が製造コ
ストを低減する。本発明の式(I)の添加物は、カプラ
ーと一緒に写真ハロゲン化銀材料中に導入されると、写
真処理時に生成される画像色素生成を大きく増大し、よ
り高い濃度及び/又はガンマを生じる。それらはさら
に、写真処理をより強固にさせる現像液のpHの変化に
対するカプラーの感受性を改善する、即ち低下させる。
当該添加物は、カプラー又は色素安定性に実質的悪影響
を及ぼさない。さらに、カプラー分子中に同様の基を導
入することによって影響を受け得る色素色相は、同様に
影響を与える基を有する添加物がカプラー分散物中に導
入された場合には、影響を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの異なるレベルで添加された、画像カプラ
ー単独及び式(I)の添加物との組合せに関する濃度対
波長の可視吸光度を示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像色素生成カプラーと組合わさり、下
    記一般式: 【化1】 (式中、R1 は、非置換もしくは置換アルキル、アリー
    ル、又はN、O及びSから選択される1つ又はそれ以上
    の異種原子を含有する5〜10員複素環であり;R2
    は、水素、ハロゲン又は非置換又は置換アルキル、ア
    リール、アルキル−もしくはアリール−スルファモイ
    ル、アルキル−もしくはアリール−スルホンアミド、ア
    ルキル−もしくはアリール−カルバモイル、アルキル−
    もしくはアリール−カルボンアミド、アルケニルオキ
    シ、又はN、O及びSから選択される1つ又はそれ以上
    の異種原子を含有する5〜10員複素環であり;Yは、
    −NHSO2 及び−SO2 NH(ここで、水素は9未満
    のpKa値を有する)から成る群から選択され;nは、
    1〜20の整数であり;xは、1〜6の整数であって、 R1 及び/又はR2 はバラスト基を含有する)を有する
    化合物とも組合わさることを特徴とする感光性ハロゲン
    化銀乳剤層を有する支持体を含んでなる写真要素。
  2. 【請求項2】 R1 が非置換又は置換フェニル基、ナフ
    チル基、アルキレン基、シクロヘキシル基、ピリジル
    基、チアゾリル基又はイソキノリニル基から選択される
    請求項1の要素。
  3. 【請求項3】 R2 が水素、ハロゲン、又は非置換又は
    置換アルキル、アリール−スルファモイル、アルキル−
    スルホンアミド、アルキル−カルバモイル、アルケニル
    オキシもしくはシクロアルキルである請求項1に記載の
    要素。
  4. 【請求項4】 xが1又は2である請求項1に記載の要
    素。
  5. 【請求項5】 式(I)の化合物の前記カプラーに対す
    る質量比が0.1:1〜2:1である請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の要素。
JP11370450A 1998-12-31 1999-12-27 写真要素 Pending JP2000206656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9828867:3 1998-12-31
GBGB9828867.3A GB9828867D0 (en) 1998-12-31 1998-12-31 Photographic addenda

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000206656A true JP2000206656A (ja) 2000-07-28

Family

ID=10845186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11370450A Pending JP2000206656A (ja) 1998-12-31 1999-12-27 写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6200741B1 (ja)
EP (1) EP1020763A3 (ja)
JP (1) JP2000206656A (ja)
GB (1) GB9828867D0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009566A1 (de) * 2000-02-29 2001-09-06 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
US6680165B1 (en) 2002-10-24 2004-01-20 Eastman Kodak Company Cyan coupler dispersion with increased activity
US7338756B2 (en) * 2003-10-24 2008-03-04 Eastman Kodak Company Method of preparation of direct dispersions of photographically useful chemicals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600933D0 (en) 1986-01-15 1986-02-19 Kodak Ltd Organosilanes
US4840877A (en) 1986-09-09 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and method for processing the same
US4973535A (en) 1987-09-21 1990-11-27 Eastman Kodak Company Photographic recording material comprising a dye image-forming coupler compound
DE3743006A1 (de) 1987-12-18 1989-06-29 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches silberhalogenidmaterial
JP2876075B2 (ja) 1989-05-25 1999-03-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5298368A (en) 1991-04-23 1994-03-29 Eastman Kodak Company Photographic coupler compositions and methods for reducing continued coupling
JPH05100350A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619084A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06230534A (ja) 1993-02-05 1994-08-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5667936A (en) * 1995-04-06 1997-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
GB9828867D0 (en) 1999-02-17
EP1020763A2 (en) 2000-07-19
US6200741B1 (en) 2001-03-13
EP1020763A3 (en) 2001-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194085A (ja) カラ―写真要素
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JP2002162711A (ja) ハロゲン化銀カラー写真要素
JP2002162721A (ja) 電子伝達剤放出化合物との組み合わせで感度向上化合物を含むカラー写真要素
JP2000275799A (ja) シアン色素形成カプラーの配合物を含有している写真要素
JPH08240892A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
JPH1152524A (ja) カラー写真要素
JP2001051383A (ja) カラー写真要素
JPH09230554A (ja) 写真要素
JP2000206656A (ja) 写真要素
JP2000002976A (ja) アシルアセトアミドイエロ―色素形成カプラ―を含有している写真要素
JPH08240891A (ja) 写真要素
JP2000199943A (ja) 写真要素
JPH11271930A (ja) 写真要素
JPH09288340A (ja) 写真要素
JP2001051386A (ja) カラー写真要素
JP2000194101A (ja) 写真要素
US5658718A (en) Silver halide color photographic elements
JPH08234386A (ja) 写真要素
JP2001051384A (ja) カラー写真要素
JPH07306506A (ja) 写真要素
JP2000199941A (ja) 写真要素
JP2001188326A (ja) 写真要素及び写真カプラー
EP0725312B1 (en) Silver halide color photographic elements
JP2000206655A (ja) 写真要素