JPH0240651A - 直接ポジカラー写真感光材料 - Google Patents

直接ポジカラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0240651A
JPH0240651A JP19225688A JP19225688A JPH0240651A JP H0240651 A JPH0240651 A JP H0240651A JP 19225688 A JP19225688 A JP 19225688A JP 19225688 A JP19225688 A JP 19225688A JP H0240651 A JPH0240651 A JP H0240651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
layer
groups
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19225688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ozawa
孝 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19225688A priority Critical patent/JPH0240651A/ja
Publication of JPH0240651A publication Critical patent/JPH0240651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー写真感光材料に関し、さらに詳しくは発
色濃度が高く、かつ処理液による写真性能変動の小さい
直接ポジカラー写真感光材料に関する。
(従来の技術) 反転処理工程又はネガフィルムを必要とせずに、直接ポ
ジ像を得る写真法が知られている。
従来知られている直接ポジハロゲン化銀写真感光材料を
用いてポジ画像を形成するために用いられる方法は、特
殊なものを除き、実用的有用さを考慮すると、王として
λつのタイプに分けることができる。
1つのタイプは、あらかじめカプラーれtハロゲン化銀
乳剤を用い、ソーラリゼーションあるいはバーシェル効
果等を利用して露光部のカプリ核(m像)を破壊するこ
とによって現像後直接ポジ画像を得るものである。
もう7つのタイプは、カプラされていない内部潜像型ハ
ロゲン化銀乳剤を用い、画像露光後カブリ処理を施した
後かまたはカブリ処理を施しながら表面現像を行い直接
ポジ画像を得るものである。
また上記内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハロゲ
ン化銀粒子の主として内部に感光核を有し、露光によっ
て粒子内部に主として潜像が形成されるようなタイプの
ハロゲン化銀写真乳剤をいう。
この後者のタイプの方法は、前者のタイプの方法に比較
して、−数的に感度が高く、高感度を要求される用途に
適しており、本発明はこの後者のタイプに関するもので
ある。
この技術分野においては種々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば、米国特許第λ、J−タコ。
2よ0号、同2.≠66、りj7号、同2.≠り7.1
73号、同λ、!♂r、りr2号、同3゜3/7,32
2号、同3.71p/、266号、同3.7乙/、27
6号、同3,7りA 、377号および英国特許第1.
/!/、3113号、同/。
/J’0.j!3号、同i、oii、ol、λ号 各明
細書等に記載されているものがその主なものである。
これら公知の方法を用いると直接ポジ型としては比較的
高感度の写真感光材料上伸ることができる。
また、直接ポジ像の形成機構の詳細については例えば、
T、)i、ジェームス著「ザ・セオリー・オプ・ザ・フ
ォトグラフィック・プロセス」(The  Theor
y  of  the  PhotographicP
rocess)、第≠版、第7章、/12頁〜/り3頁
や米国特許第3.76/ 、271s号等に記載されて
いる。
つまり、最初の像様露光によってハロゲン化銀内部に生
じた、いわゆる内部潜像に基因する表面減感作用により
、未露元部のハロゲン化銀粒子の表面のみに選択的にカ
ブリ核を生成させ、次いで通常の、いわゆる表面現像処
理を施す事によって未露元部に写真像(直接ポジ像)が
形成されると信じられている。
上記の如く、選択的にカプリ核を生成させる手段として
は、一般に「元カブリ去」と呼ばれる感光層の全面に第
二の露光を与える方法(例えば英国特許第1./!/、
3t3号)と「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤(n
ucleatingagent )i−用いる方法とが
知られている。この後者の方法については、例えば[リ
サーチ・ディスクロージャーJ (Research 
 Disclosure)誌、第1J−1巻、屑/よ/
乙、2(lり76年//月発行)の76〜71r頁に記
載されている。
直接ポジカラー画像を形成するには、内部潜像型ハロゲ
ン化銀感光材料をカプリ処理音節した後、又はカブリ処
理を施しながら表面発色現像処理を行い、その後漂白、
定着(又は漂白定N)処理して達成できる。漂白・定着
処理の後は通常水洗および/又は安定化処理が施される
(発明が解決しようとする課題) 上記元カブリ法又は化学的カブリ法を用いての直接ポジ
画像形成においては、通常のネガ型の場合に比べて現像
速度が遅く処理時間が長くかかるため、従来は現像液の
p)i及び/又は液温を高くして処理時間を短かくする
方法がとられてきていた。しかし、一般にpHが高いと
得られる直接ポジ画像の最小画像濃度が増大するという
問題を有する。また高pH条件下では空気酸化による現
像主薬の劣化が起こりやすく、また空気中の炭酸ガス全
吸収しpHが低下しやすい。その結実現像活性が著しく
低下する問題がある。
一方、マゼンタ色画像形成カプラー(以下「マゼンタカ
プラーという」 )としてV1種々のピラゾロン誘導体
が知られている。しかしながら、写真感光材料に含有し
ているこれらのピラゾロン1導体のカプラーは、その発
色効率(カプラーの色素への変換率)が低く、カップリ
ング活性位が無置換のいわゆる≠当量カプラーでは通常
カプラー1モル当り約//λモル程度しか色素が形成し
ない。
この発色効率を改良する方法として、ピラゾロン型マゼ
ンタカプラーのカップリング活性位に置換基を導入して
発色現像工程でこの置換基がスプリット−オフするいわ
ゆる二当量マゼンタカプラーが知られている。これらの
例として、米国特許第3,3//、≠7z号、米国特許
第3.弘/り。
3り7号、米国特許第3.乙77.2り1号、米国特許
第3.り26 、1,3/号、等が知られている。また
マゼンタカプラーのカップリング活性位にイオウ原子で
連続した置換基を有するマゼンタカプラーとして、例え
ば、チオシアノ基を有するカプラーが米国特許第3,2
/≠、1A37号に、アシルチオ基、ま友はチオアシル
チオ基を有するカプラーが米国特許第≠、03.2.3
≠2号に、ま几アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、を有
するカプラーが米国特許第3.−27.jjμ号、同第
3,707.7♂3号さらには、日本国特杆公報昭j3
−3≠0≠≠号に、アルキルチオ基を有するカプラーが
西独国公開特許第コタlIt≠zO1号に記載されてい
る。また日本公開特許公報昭!7−3よ♂J′2号、同
1sO−23?タ!号には、アリールチオ基を離脱する
マゼンタカプラーが記載されている。しかしながら、こ
れらのマゼンタカプラーを直接ポジカラー感材に適用し
た場合には、いずれも発色効率が十分には得られず、ま
た発色現像浴のpH変動により写真性能が影f#ヲ受け
る傾向があり、これらの問題について解決が望まれてい
た。
したがって、本発明の目的は、第1に十分な最大面91
2濃度を与える直接ポジカラー写真感光材料を与えるこ
とにある。
さらに本発明の目的は、第2に処理1p)iにより写真
性能変動の少ない直接ポジカラー写真感光材料全提供す
ることにある。
(課題を解決する几めの手段) 本発明の上記目的は、支持体上に予めかぶらされていな
い内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも/層有す
る写真感光材料において、該乳剤層が下記一般式(I)
で示される離脱基含有するよ一ピラゾa/型マゼンタカ
プラーを含有することを特徴とする直接ポジカラー写真
感光材料、により達成される。
一般式(1) (但し、LlとLlはメチレン、エチレン基を表わす。
2とmは0または/全衣わす。R1は水素原子、アルキ
ル基、アリール基ま次はヘテロ環基を表わす。R2は炭
素原子、酸素原子、窒素原子、又はイオウ原子でAと連
結する基を表わす。
Aは炭素原子、又はイオウ原子を表わす。nはAが炭素
原子の場合は/を表わし、Aがイオウ原子の場合は/又
は2を表わす。Bは炭素原子、酸素原子、窒素原子又は
イオウ原子を表わす。Xは環全形底するのに必要な原子
群全表わす。R1とR2は互いに結合して環を形成して
もよい。Bが炭素原子、窒素原子の場合[BとR2は互
いに結合して環を形成してもよい。) 前記離脱ik有するピラゾロンマゼンタカプラーについ
てはWOr♂101A7り5号に記載されているが、上
記カプラーの直接ポジ写真感光材料への適用については
具体的には記載されていない。
本発明者は上記カプラーを予めかぶらされていない内部
潜像型ハロゲン化銀乳剤層を有する直接ポジカラー写真
感光材料に適用した結果、驚くべきことに十分に高い最
大画像濃度(Dmax)と、処理液f′IJhの影響が
著しく軽減式れた感光材料の得られること全見出し、本
発明にいたった。
一般式(1)における谷置換基について次に詳しく説明
する。
LlとLlは置換又は無置換のメチレン、エチレン基を
表わす。置換基としてはハロゲン原子(フッ素、塩素、
臭素など)、アルキル基(例えば炭素数/〜22の直鎖
及び分岐鎖のアルキル、アラルキル、アル々ニル、アル
キニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニル)、ア
リール基(例えばフェニル、ナフチル)、ヘテロ環基(
例えばコーフリル、3−ピリジル)、アルコキシ基(例
えばメトキシ、エトキシ、シクロヘキシルオキシ)、ア
リールオキシ基(例えばフェノキシ、p−メトキシフェ
ノキシ、p−メチルフェノキシ)、アルキルアミノ基(
例えばエチルアミン、ジメチルアミノ)、アルコキシカ
ルボニル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル)、カルバモイル基(例えばN、N−ジメチルカ
ルバモイルう、アニリノ基(例えばフェニルアミノ、へ
−エチルアニリノ)、スルファモイル基(例えばへ。
N−ジエチルスルファモイル)、アルキルスルホニル基
(flQl−t’ メーy−ルスルホニル)、アリール
スルホニル1lLtばl−リルスルホニル)、アルキル
チオ基(例えばメチルチオ、オクチルチオ)、アリール
チオ基(例えばフェニルチオ、/−ナフチルチオ)、ア
シル基(例えばアセチル、ベンゾイル)、アシルアミ/
基(例えばアセトアミド、ベンズアミド)、イミド基(
例えばコハク酸イミド、フタル酸イミド)、ウレイド基
(例えばフェニルウレイド、N、N−ジプチルウレイド
)、スル7アモイルアミノ基(例えばN、N−ジプロピ
ルスルファモイルアミノ)、アルコキシカルボニルアミ
ノ基(例えばメトキシカルボニルアミノ)、ス/L/ 
ホ7アミド基(例えばメタンスルボンアミドなど)、水
酸基、シアノ基などt有していてもよい。好ましくは無
amのメチレン、エチレン基である。ぶとmはOまたは
/上表わすが、好ましくはQである。
R111′:を水素原子、アルキル基、アリール基また
はへテロ環基上表わす。詳しくは水素原子、炭素数/〜
22の直鎖及び分岐鎖のアルキル基、アルケニル基およ
びシフ0アルキル基などのアルキル基、フェニル基、お
よびナフチル基などのアリール基、またはλ−フリル、
コーチェニル、λ−ピリミジニル、および弘−ピリジル
基などのへテa環基′(I−表わす。これらはLl、L
2において定義した置換基を更に有してもよい。好まし
くはR1は水素原子およびアルキル基である。
几2V′i炭素原子、酸素原子、窒素原子又はイオウ原
子でAと連結する基を表わす。詳しくは、アルキル基、
アリール基、ヘテロ環基(炭素で連結)、アシル基、ア
ルコキシカルボニル基、およびカルバモイル基、などの
炭素原子で連結する基;アルコキシ、アリールオキシ、
などの酸素原子で連結する基;アルキルアミノ基、アニ
リノ基、アシルアミノ基、ワレイド基、スルファモイル
アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルホンア
ミド基などの窒素原子で連結する基;およびアルキルチ
オ基、アリールチオ基などのイオウ原子で連結する基を
表わす。これらは、R1と同様、Ll、L2において定
義し次置換基を更に有しても良い。
好ましくは几2はアルキル基、アリール基、アルキルア
ミノ基およびアニリノ基である。
Aは炭素原子又はイオウ原子を表わすが、好ましくは炭
素原子を表わす。
nはAが炭素原子の場合はlを表わし、Aがイオウ原子
の場合は/又は2を表わす。
Bは炭素原子、酸素原子、窒素原子又はイオウ原子を表
わすが、好ましくは炭素原子、又は窒素原子を表わし、
より好ましくは炭素原子を表わす。
Xは環を形成するのに必要な原子群を表わす。
好まくは飽和又は不飽和の!、6又は7員環を形成する
のに必要な炭素原子、酸素原子、窒素原子又はイオウ原
子から選ばれ几原子によって構成される原子群を表わす
。より好ましくは不飽和の!又は乙員環を形成するのに
必要な炭素原子、酸素原子、窒素原子から選ばれた原子
によって構成される原子群を表わす。この環は更に上述
したLl、L2において定義した置換基をMしていても
良く、Xを含む環へ他の環が縮合していても良い。
kLlと′に4J2は互いに結合して塊を形成してもよ
く、好ましくは!又は乙員環の飽和又は不飽和の環を形
成してもよい。またこれらの環上にLl、L2において
定義した置換基を更に有してもよい。
Bが炭素原子、又は窒素原子の場合はBとR2は互いに
結合して環上形成してもよく、好ましくは!又は乙員環
の飽和又は不飽和の環を形成してもよい。より好ましく
は!又は乙員環の飽和の環を形成してもよい。また、こ
れらの環上には更にLl、R2において定義しfcf換
基を有してもよい。
第1の好ましいピラゾロンカプラーは、次の一般式によ
り表わすことができる。
この一般式においてYlは几a、又はZ1几すを表わす
。Raは置換もしくは無置換の、アIJ +ル又はヘテ
ロ環基および Rc 級の基を有する置換基を表わしiはO又は/を表わす。
zlは酸素原子、イオウ原子又はNRfi表わす。Rb
は置換もしくは無置換の、アルキル、アリール又はヘテ
ロ環基を表わす。)tIc、凡dはハロゲン原子、Rb
およびZ21−Lgなる基から選ばれた基を表わす。R
eは水素原子、又はRc、Rdで定義された基を衣わす
。Rfは水素原子およびI(、bで定義された基を表わ
す。z2は酸素原子、イオワ原子又tiNRhを表わす
。Rgは凡fで定義された基を衣わす。Rhは几fで定
義された基を表わす。RcはRdおよび凡eの少なくと
も1つと結合して1つ又はλつの炭素環又はへテロ環上
形成してもよく、それらは更に置換基を有していてもよ
い。几1、XおよびBは前記の置換基、原子群、および
原子と同義である。R3はアニリノ基、アシルアミノ基
、ウレイド基、カルバモイル基、アルコキシ基、アリル
オキシカルボニル基、7 ルコキシ力ルボニル基又はヘ
ーへテロ環基を表わし、好ましくはこれらの基は油溶化
基を含む基である。R4は置換又は無置換の了り−ル基
であり、好ましくは置換フェニル基であり、更に好まり
、<R2、11t、 4− トリクロロフェニル基であ
る。
この一般式のより好ましいピラゾロンカプラーは次の一
般式によって表わすことができる。この一般式において
R1、R3、R4、Re、l(、d、Re、XおよびB
け前記置換基と同義である。iはO又は/を表わす。
第2の好ましいピラゾロンカプラーは次の一般式によっ
て表わすことができる。
この一般式においてR5はt換もしくは無直換の、アル
キル、アリール又はへテロ環基を表わす。
凡 、R3、凡いXおよびBは、前記の置換基原子群お
よび原子と同義である。好ましくはR3は−N)i−Y
2で衣わされる基であり、凡、はコ。
≠、 A −トリクロロフェニル基である。Y2は置換
又はm[換の、アリール、アリールカルボニル又ははア
リールアミノカルボニル基金表わす。
第3の好ましいピラゾロンカプラーは次の一般式によっ
て弄わすことかできる。この一般式においてR1、R3
、R4およびXは前記置換基および原子群と同義である
。Y3は11換もしくは無置換の、メチレン、エチレン
基ま九は“、>NRfを表わす。I(、fは前記置換基
と同義である。この一般式のより好ましいピラゾロンカ
プラーは次の一般式で表わすことができる。この一般式
において几1゜R3および几4は前記置換基と同義であ
る。R6、几 はアルキル基、アリール基を表わし、R
8は前記Ll、L2で定義した置換基を表わす。Dはメ
チレン基酸素原子、窒素原子又はイオウ原子を表わす。
nViメチレン基の場合はOから2の整数を表わすが、
他の場合は/を表わす。pは0から3、の整数を辰わす
以下においてFカプラ一部分」とはカップリング離脱基
を除いた部分を指し、F′カプラー」とはカプラ一部分
とカップリング離脱基の両方を含んだ全体を指すことと
する。
「カプラ一部分」は酸化されたカラー現像主薬と反応し
て色素、特にマゼンタ色素全形成する(写真業界で良く
知られ、使われているピラゾロンカプラーである。好ま
しいピラゾロンカプラ一部分の例としては、例えば米1
%許11t≠13ozti号、同≠弘≠363z号、同
≠!コ2り/!号、同4’J31,3.2j号、同≠/
タタ36/号、同弘、1zirり7号、同≠3gj//
/号、同特開昭1sO−/701!44号、同1,0−
/9!Al1−32号、同6Q−/り≠≠よ/、米国特
許弘4t07り36号、同3≠/り3り1号、同33/
/弘76号、英国特許/j!7372号、米国特許コt
007♂?号、L29’0r373号、同30421,
33号、同3j/り4A−タ号、同3/!2g26号、
1fJjJ/ 1012号、同、231A3703号お
よび同23乙りlA?2号又はこれらの特許に引用され
ている発明に示されるものをあげることができる。
これらの特許においてピラゾロンカプラ一部分にカップ
リング離脱基が置換している場合は、それらは不発明の
一般式(1)で表わされるカップリング離脱基に置き換
えることができる。本発明のピラゾロンカプラーは、上
記特許に記載されているような他のピラゾロンカプラー
と併用して使用することもできる。
好ましい「カプラ一部分」の例は次の一般式で表わされ
ることができる。この一般式においてQは本発明のカッ
プリング離脱基を表わす。Rt9はアニリノ、アシルア
ミノ、ウレイド、カルバモイル、アルコキシ、アリルオ
キシカルボニル、アルコキシカルボニル又はヘーへテロ
環基4t%わす。
RIOは置換又は無置換のアリール基であり、好ましく
はハロゲン原子、アルキル、アルコキシ、アルコキシカ
ルボニル、アシルアミノ、スルファミド、スルホンアミ
ドおよびシアノ基から選ばれた置換基を少なくとも7つ
有するフェニル基である。
これらの置換基の炭素原子および窒素原子は無置換か、
又はカプラーの効果を減じない基で置換されていても良
い。几9は、好ましくはアニリノ基であり、更に好まし
くは、次の一般式で表わされるアニリノ基でろる。この
一般式においてRIO R’ti Fi炭素数/〜30のアルコキシ基、アリー
ルオキシ基又はハロゲン原子(好ましくは塩素原力 で
ある。
R12とRtaはそれぞれ水素原子、ハロゲン原子(例
えば塩素、臭素、フッ素)、アルキル基(例えば炭素数
l〜30のアルキル)、アルコキシ基(例えば炭素数7
〜30のアルコキシ)、アシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、スルファモイル基、スルファミド基、カルバモイ
ル基、ジアシルアミノ基、アリールオキシカルボニル基
、アルコキシカルボニル基、アルコキシスルホニル基、
アリールオキシスルホニル基、アルカンスルホニル基、
アレーンスルホニル基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルウレイド
基、アシル基、ニドa基、およびカルボキシ基を表わす
。例えばR12とRtaはそれぞれ、水素原子又はバラ
スト基であっても良い。
RIGは好ましくは置換フェニル基である。置換基とし
ては、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素、フッ素)、炭
素数l−ココのアルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピル、t−ブチル、テトラデシル)、炭素数/−Ju
のアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、ドデシル
オキシ)、炭素数lN23のアルコキシカルボニル基(
例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、テト
ラデシルオキシカルボニル)、アシルアミ7基(例えば
α−(J −1:ンタデシルフェノキシ〕−ブチルアミ
ド)および/又はシアノ基である。凡、。は更に好まし
くは一9弘、6−ドリクロロフエニル基である。
R12,8113について兜に詳しく述べると、これら
は、水素原子、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素、フッ
素)、炭素数l〜30の直鎖、分岐鎖のアルキル基(例
えばメチル、トリフルオOメ?ル、エチル、t−ブチル
、テトラデシル)、炭素数/〜30のアルコキシ基(例
えばメトキシ、エトキシ、−一エチルへキシルオキシ、
テトラデシルオキシ)、アシルアミノ基(例えばアセト
アミド、ベンズアミド、ブチルアミド、テトラデカンア
ミド基、α−(21≠−ジ−t−ペンチル7エ/キシ)
アセトアミド基、α−(2,4A−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)ブチルアミド)、α−(ターヒドロキシ−j
−t−ブチルフェノキシ)テトラデカ/アミド、λ−オ
キソーピaリジン−7−イル、コーオキシー!−テトラ
デシルーピロリン−/−イル、N−メチルテトラデカン
アミド、1−ブチルカルボンアミド)、スルホンアミド
基(例えばメタンスルホンアミド、ベンゼンスルホンア
ミド、p−トルエンスルホンアミド、p−ドデシルベン
ゼンスルホンアミド、ヘーメチルテトラデシルスルホン
アミド、ヘキサデカンスルホンアミド)、スルファモイ
ル基(例えばヘーメテルスルファモイル、ヘーヘキサデ
シルスル7アモイル、N、N−ジメチルスルファモイル
、N−(3−(ドデシルオキシ)プロピル〕スルファモ
イル、N−(≠−(2,44−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチル〕スルファモイル、N−メチル−N−テト
ラデシルスルファモイル、N−ドデシルスルファモイル
)、スルファミド基(例えばヘーメチルスルファミド、
N−オクタデシルスルファミド)、カルバモイル基(例
えばN−メチルカルバモイル、N−オクタデジルカルバ
モイル、N−(≠−(コ。
≠−ジーt−はブチルフェノキシ)ブチル〕カルバモイ
ル、N−メチル−へ−テトラデシルカルバモイル、N、
N−ジオクチルカルバモイル)、ジアシルアミ7基(例
えばN−コハク酸イミド、N−7タルイミド、λ、!−
ジオキソーl−オキサゾリジニル、3−ドデシルーー、
!−ジオキソー/−イミダゾリル、N−7セチルーヘー
ドデシルアミノ)、アリールオキシカルボニル基(例え
ばフェノキシカルボニル、p−ドデシルオキシフェノキ
シカルボニル)、炭素数λ〜30のアルコキシカルボニ
ル基(例工ばメトキシカルボニル、テトラデシルオキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカル
ボニル、ドデシルオキシカルボニル)、炭素12/〜3
0のアルコキシスルホニル基(例えばメトキシスルホニ
ル、オクチルオキシスルホニル、テトラデシルオキシス
ルホニル、コーエチルヘキシルオキシスルホニル)、ア
リールオキシスルホニル基(例えばフェノキシスルホニ
ル、λ、ダージーt−インチルフェノキシスルホニル)
、炭素a/〜30のアルヵンスルホ=ルill+、tt
fメタンスルホニル、オクタンスルホニル、コーエチル
ヘキサンスルホニル、ヘキサテカンスルホニル)、アレ
ーンスルホニル基(例エバベンゼンスルホニル、弘−ノ
ニルベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル)、
炭S数/〜2.2のアルキルチオ基(例えばエテルチオ
、オクチルチオ、ベンジルチオ、テトラデシルチオ、λ
−(2,≠−ジーt−ペンチルフェノキシ)エテルチオ
)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ、p−トリル
チオ)、アルコキシカルボニルアミ7基(例えばエトキ
シカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ
、ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ)、アルキルウ
レイド基(例えばヘーメチルウレイド、N、N−ジメチ
ルワレイド、N−メチル−N−ドデシルワレイド、N−
ヘキサデシルウレイド、N、N−ジオクタデシルウレイ
ド、N、N−ジオクチル−N′−エチルウレイド)、ア
シル基(例えばアセチル、ベンゾイル、オクタデカノイ
ル、p−ドデカンアミドベンゾイル、シクロヘキサンカ
ルボニル)、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基である
R11のアルコキシ基、アリールオキシ基について更に
詳しく述べるとアルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基
、プロポキシ基、ブトキシ基、2−メトキシエトキシ基
、5eC−ブトキシ基、ヘキシル1+シ基、コーエチル
へキシルオキシ基、λ−(2,弘−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)エトキシ基、λ−ドデシルオキシエトキシ基
であり、アリールオキシ基はフェノキシ基、α又はβ−
ナフチルオキシ基、≠−トリルオキシ基である。
一般式(1)であられされる離脱基を有するピラゾロン
カプラーを含む単量体は芳香族−級アミン現像薬の酸化
生成物とカップリングしない非発色性エチレン様単量体
と共重合ポリマーを作ってもよい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−りOロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例えば
メタアクリル#I)およびこれらのアクリル酸類から誘
導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミ
ド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミド、メタアクリルアミド
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロ
ピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレート、1so−ブチルアクリレート、λ−エ
チルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート
、ラウリルアクリレート、メチルメタアクリレート、エ
チルメタアクリレート、n−ブチルメタアクリレートお
よびβ−ヒドロキシメタアクリレート)、メチレンジビ
スアクリルアミド、ビニルエステル(例えばビニルアセ
テート、ビニルプロビオネートおよびビニルラウレート
)、アクリロニトリル、メタアクリミニトリル、芳香族
ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導体、ビニ
ルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノン
およびスルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、
クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエ
ーテル(例えばビニルエチルエーテル)、マレイン酸、
無水マレイン酸、マレイン酸エステル、N−ビニル−2
−ピロリドン、N−ビニルピリジン、およびλ−および
≠−ビニルピリジン等がある。ここで使用する非発色性
エチレン様不飽和単量体は、2棟類以上を一緒に使用す
ることもできる。例えばn−ブチルアクリレートとメチ
ルアクリレート、スチレンとメタアクリル酸、メタアク
リル酸とアクリルアミド、メチルアクリレートとジアセ
トンアクリルアミド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。
本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でモ%にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
次に一般式〔 ■ 〕で表わされるカップリング離 Q−j) 脱基(Q)の具体例を示すが、 これらに限定され るものではない。
Q−/ Q−,2) Q−7) Q−J’) Q−弘) Q−タ) Q−/J) Q−//) Q−/り Q−/コ) Q−74) Q−/7) Q−/ r ) Q−/り) Q−20) Q−2よ) Q−,26) Q−27) Q−21r) Q−,2/) Q−22) Q−23) Q−2≠) Q−コタ) Q−30) Q−J/) Q−32) NHf902 C161(33(ロ) Q−33) Q−j弘) N)isu2016)133(nl Q−3j ) Q−36) Q−グ/) Q−≠2) Q−≠3) Q−弘弘) Q−37) Q−31) Q−jり) Q−≠O) Q−1j) Q−4LJ) Q−17) Q−1F) tnl CIZH25CH3 Q−弘り) Q−よ0) Q−!/) Q−j2) Q−j7) Q−jり) Q−!I) Q−jJ) Q−j弘) Q−j j ) 1+) (JにBH17(nl 次に本発明のカプラーの具体例を示すがこれらに限定さ
れるものではない。
α (M−2) H3 (M−J) (M−弘) H3 α H3 (M−j) CM−7) H3 α I−i3 (M−タ) (M−/J) (M−/弘) α H3 (M−//) CM−/l) (M−/j) (M−#、) C)i3 C)13 (M−λl) (M−コλ) 2H5 2h5 (M コ3) (M−コ≠) C2)′i5 C2)i5 (M−!j) CM−2乙) (M−コタ) H3 (M−27) (M−2g) (M−j/) CM−32) (l (M−、JJ) (M−3≠) (M−37) し乙 (M−Jj) (M−j&) (M−Jり) (M−弘0) α [2 (M−弘/) (M−≠2) (M−≠よ) (JCH3 (M−弘6) (JC)13 (M−13) (M−弘≠) (M−弘7) (M−弘t) H3 (J  C)i3 (M−≠り) α (M−jO) (M−tJ) α (M−よ+) (M−j/) α (M−!λ) (M−jj) α (M−jA) M−j7) M−jlr) M−4/) e C)i3 M−jり) M−tGj) M−1弘) M−Aj ) α M−A A ) これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
/×10−3モルないしz×1o−xモル、好ましくは
6×10−2モルないしj×10−1モル離別される。
上記カプラー等は、g′yt、材料に求められる特性を
満足するために同一層に二a類以上を併用することもで
きる。更に他のマゼンタカプラーと併用することもでき
る。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法、例えば米国特許2322027号に記載の方法など
が用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、リン
醪エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニル
フォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオク
チルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例え
ばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(
例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例工ばジ
エテルラワリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えばジ
ブトキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、
トリメシン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリブチ
ル)など、又は沸点約30℃ないし160℃の有機溶媒
、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルア
セテート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール
、メチルイソブチル々トン、β−エトキシエチルアセテ
ート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、
親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と
低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
本発明に用いる予めかぶらされていない内部潜像型ハロ
ゲン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらさ
れてなく、しかも潜像を主として粒子内部に形成するハ
ロゲン化銀を含有する乳剤であるが、更に具体的には、
ハロゲン化銀乳剤を透明支持体上に一定!(0、j〜3
9/rr?)塗布し、これに0.0/ないし10秒の固
定された時間で露元金与え下記現像液A(内部型現像液
)中で、lr℃で5分間現像したとき通常の写真#度測
定方法によって測られる最大濃度が、上記と同量塗布し
て同様にして露光したハロゲン化銀乳剤を下記現像液B
(嵌置型現像液)中で20℃で6分間現像した場合に得
られる最大濃度の、少なくとも5倍大きい濃度を有する
ものが好ましく、より好ましくは少なくとも10倍大き
い濃度を有するものである。
内部現像液A メトール           λ ′1亜硫酸ソーダ
(無水)     タopハイドロキノン      
    lrP炭酸ソーダ(−水塩)j′λ、jy KBr                j   1K
I                 O,!ry水を
加えて           /J内部現像液B メトール           コ、J″IL−7スコ
ルビン酸      10   PNaB(J2・4’
H2(J         3 j   j’KBr 
              /   1水を加えて 
          /It内情型乳剤の具体例として
は例えば、米国特許第2.jり2.JjO号に明細書に
記載されているコンバージョン型ハロゲン化銀乳剤、米
国特許3.71s/、276号、同3.1jO、Aj7
号、同3.タコ3.j/3号、同≠、03j、/IJ−
号、同μ、3り!、≠7を号、同≠、!0弘、!70号
、特開昭!λ−1jtl、/弘号、同jj−127!≠
り号、同j3−jp0222号、同j乙−22tJrI
号、同に!P−2C#J−IAO号、同6O−1071
p4t/号、同1./−3/37号、特願昭1./−3
21A62号、リサーチディスクロージャー誌7162
3!10(/り♂3年/7月発行)P23乙に開示され
ている特許に記載のコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を
挙げることができる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的な結晶体、球状な
どのような変則的な結晶形、ま九、長さ/ylみ比の値
が!以上の平板状の形の粒子を用いてもよい。また、こ
れら檀々の結晶形の複合形をもつもの、ま几それらの混
合から成る乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀の組成としては、塩化銀、臭化銀混合ハロ
ゲン化銀があり、本発明に好ましく使用されるハロゲン
化銀は沃化銀を含まないか含んでも3%モル以下の塩(
沃)臭化銀、(沃)塩化銀または(沃)臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは、2μm以下で0
.7μm以上が好ましいが、特に好ましいのは/μm以
下0./jμm以上である。粒子サイズ分布は狭くても
広くてもいずれでもよいが、粒状性や鮮鋭度等の改良の
ために粒子数あるいは重量で平均粒子サイズの±≠O%
以内、好ましくは士、20%以内に全粒子のりOLs以
上が入るような粒子サイズ分布の狭い、いわゆるし単分
散」ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用するのが好ましい
また感光材料が目標とする階調を満足させるために、実
質的に同一の感色性を有する乳剤層において粒子サイズ
の異なる2s以上の単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同
一サイズで感度の異なる複数の粒子を同一層に混合また
は別層に重層塗布することができる。さらに、2種類以
上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいけ単分散乳剤と多分
散乳剤との組合わせを混合あるいは重層して使用するこ
ともできる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は1.′8子内部ま
たは表面に硫黄もしくはセレン増感、還元増感、貴金属
増感などの単独もしくは併用により化学増感することが
できる。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー誌/16/71r≠3−■(/り71r年/2
月発行)P23fxトVC記tjN。
の特許にある。
本発明に用いる写真乳剤は、慣用の方法で写真用増感色
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素および複合メロシアニン色素
に属する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー誌/16/7tlA3−W(/971年/2月発
行)P23〜.2≠などに記載の特許にある。
本発明に用いられる写真乳剤には、g光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブIJ e防止し、あ
るいは写真性能を安定化させる目的でカプリ防止剤また
は安定剤を含有させることができる。詳しい具体例は、
例えばリサーチ・ディスクロージャー誌A6/7乙!3
−Vl(/り71r年/コ月発行)および、E、J、B
irr著”5tabilization of  Ph
otographicSilver  )ialide
  Emulsions ”  (FocalPres
s 、  / ’? 7≠年刊)などに記載されている
直接ポジカラー画像を形成するには、前記本発明のマゼ
ンタカプラーとともに種々のシアン及びイエロカプラー
を使用することができる。更に、前記本発明のマゼンタ
カプラー以外のマゼンタカプラーを併用することもでき
る。
本発明で使用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイ
エa−カプラーの具体例は「リサーチ・fイxりa−ジ
+−J誌、46/71.1A3(/97r年72月発行
)P2j、■−D項、同/16iryi7(/り7り年
/7月発行)および特願昭67−324142号に記載
の化合物およびそれらに引用された特許に記載されてい
る。
なかでも本発明に使用できるイエローカプラーとしては
、酸素原子離脱型や窒素原子離脱型のイエロm:当量カ
プラーをその代表例として挙げることができる。特にα
−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅
牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイル
アセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られるの
で好ましい。
本発明に好ましく使用できるシアンカプラーとしては、
米国特許第2.弘7≠、223号、同≠。
602.212号等に記載され友ナフトール系およびフ
ェノール系のカプラー、米国特許3,772.002号
に記載されたフェノール核のメタ位にエチル基以上のア
ルキル基を有するフェノール系シアンカプラーであり、
その他λ、!−ジアシルアミノ置換7エ/−ル系カプラ
ーも色儂堅牢性の点で好ましい。
虫取する色素が有する短波長域の不要吸収上補正するた
めの、カードカプラー、発色色素が適度の拡散性を有す
るカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーやポリマー化さ
れ九カプラーも又使用できる。
本発明のカプラーは高沸点および/ま九は低沸点の有機
溶媒に溶解し、ゼラチンまたはその他親水性コロイド水
溶液中に、ホモジナイザー等高速攪拌により、コロイド
ミル等の機械的な微細化によりあるいは超音波金利用し
た技術により乳化分散せしめ、これを乳剤層中に添加せ
しめる。この場合、高沸点有機溶媒は必ずしも用いる必
要はないが、特開昭1.2−2/!272号、≠≠O−
≠t7頁に記載の化合物を用いるのが好ましい。
本発明のカプラーは特開昭62−2/3272号IAI
、l−11−73頁に記載の方法で親水性コロイド中に
分散することができる。
本発明のg光材料Fi像様露光後かぶり処理が施こされ
る。
本発明のかぶり処理は下記の「元かぶり法」及び/又は
「化学かぶり法」によりなされる。本発明の「光かぶり
法」における全面露光すなわちかぶり露光は、像様g光
径、現像処理および/ま次は現像処理中に行われる。像
様露光した感光材料を現像液中、あるいは現像液の前浴
中に浸漬し、あるいはこれらの液より取り出して乾燥し
ないう。
ちに露’ffを行うが、現像液中で露光するのが最も好
ましい。
かぶり露光の光源としては、感光材料の感元波長内の光
源を使用すればよく、一般に蛍光灯、タングステンラン
プ、キセノンランプ、太陽光等、いずれも使用しうる。
これらの具体的な方法は、例えば英国特許1,131.
343号、特公昭≠j−/2710号、同弘よ一127
02号、同!1−693を号、特開昭pr−タフ27号
、同!t−/37JjO号、同17−/2り41−31
号、同1l−t21.j−,2号、IHJjl−407
3−9号、同J″r−70223号(対応米国特許≠、
≠lAO。
tri号)、同!?−/λoa4tt号(対応欧州特許
ryioih2号)などに記載されている。
全波長域に感光性をもつ感光材料、たとえばカラー感光
材料では特開昭J−6−/373!TO号や同jざ一7
0223号に記載されているような演色性の高い(なる
べく白色に近い)光源がよい。元の照度t!’10.0
/−,2000ルックス、好ましくは0.0j〜30ル
ツクス、より好ましくは00Oj−5ルツクスが適当で
ある。より高感度の乳剤を使用しているt4元材料はど
、低照度の感光の方が好ましい。照度の調整は、光源の
光度を変化させてもよいし、各種フィルター類による減
光や、感光材料と光源の距離、感光材料と光源の角度を
変化させてもよい。ま九上記かぶり光の照度全低照度か
ら高照度へ連続的に、又は段階的に増加させることもで
きる。
現像液またはその前浴の液に感光材料を浸漬し、液が感
光材料の乳剤層に十分に浸透してから光照射するのがよ
い。液に浸透してから元かぶり露光をするまでの時間は
、一般にλ秒〜λ分、好ましくは!秒〜/分、より好ま
しくは10秒〜30秒である。
かぶりのための露光時間は、一般にo、oi秒〜λ分、
好ましくはO07秒〜/分、さらに好ましくは/秒〜≠
O秒である。
本発明において、いわゆる「化学的かぶり法」を施す場
合に使用する造核剤は感光材料中−!たは感光材料の処
理液に含有させる事ができる。好ましくは感光材料中に
含有させる墨ができる。
ここで、「造核剤」とは、予めかぶらされていない内部
潜像型ハロゲン化銀乳剤を表面現傷処理する際に作用し
て直接ポジ像を形成する働きをする物質である。本発明
においては、造核剤音用いたかぶり処理することがとく
に好ましい。
感光材料中に含有させる場合は、内情型ハロゲン化銀乳
剤層に添加することが好ましいが、塗布中、或いは処理
中に拡散して造核剤がハロゲン化銀に吸着する限り、他
の層たとえば、中間層、下塗り層やバック層に重加して
もよい。
造核剤全処理液に添加する場合は、現傷液または特開昭
J−1−/71r3jO号に記載されているような低p
Hの前浴に含有してもよい。
また、2種類以上の造核剤を併用してもよい。
本発明において使用される造核剤に関しては特開昭1.
3−17≠O号に記載されており特に同明細書中、一般
式(N−1)と〔ヘー■〕で表わされる化合物の使用が
好ましい。
一般式(N−1)で表わされる化合物の具体例を以下に
あげるが、これらに限定されるものではない。
〔ヘー■−/)j−エトキシ−λ−メチル−7−プロパ
ルギルキノリニワム プ ロミド (N−1−2〕 2.≠−ジメチルー/−プロパルギル
キノリニウム プロミド (N−1−3)  ヨーメチルー/−(j−(,2−(
4t−メチルフェニル)ヒドラゾ ノコブチル)キノリニウム ヨー シト (N−I−≠〕 3.≠−ジメチルージヒドロピリド〔
コ、 /−b )ペンゾテアゾ リワム プロミド (N−1−j) 乙−エトキシチオ力ルポニルア ミノーコーメチルー/−プロパル ギルキノリニウム トリフルオロ メタンスルホナート (N−I−1)  2−メチル−乙−(3−フェニルチ
オウレイド)−/−ブaパル ギルキノリニウム プロミド (N−1−7)  乙−(!−ベンゾトリアゾールカル
ボキサミド)−,2/−メチル −/−プロパルギルキノリニウム トリフルオロメタンスルホナート 乙−(J−(,2−メルカプトエ チル)ワレイドツー2−メチル− /−プロパルギルキノリニウム トリフルオロメタンスルホナート 乙−(j−(J−(j−メルク プト−7,3,≠−チアジアゾー ルーヨーイルチオ)プロパルギル レイド)−コーメテルー/−プロ パルギルキノリニウム トリフル (N−I−タ〕 (N−■−r) オロメタンスルホナート (N−1−10)A−(j−メルカプトテトラゾール−
/−イル)−ヨーメチル− /−プロパルギルキノリニウム ヨージド 一般式(N−11)で示される化合物の具体例を以下に
示すが、これらに限定されるものでFiない。
〔ヘーft−/)/−ホルミル−λ−(≠−〔3−(2
−メトキシフェニル)ウレ イド〕フェニル)ヒドラジン 〔ヘー■−2〕 /−ホルミル−2−(≠−〔3−[−
(j−(2,IIt−ジー tert−ペンチルフェノキシ)プ ロピルツウレイド)フェニルスル ホニルアミノ〕フェニル)ヒドラ ジン 〔へ−11−J)/−ホルミルーコ−(弘−〔3−(!
−メルカプトテトラゾール −7−イル)ベンズアミド〕フェ ニル)ヒドラジン 〔へ−■−≠〕 l−ホルミル−λ−〔弘−(3−〔3
−(j−メルカプトテトラ ゾール−/−イル)フェニル〕ワ レイド)フェニル〕ヒドラジン 〔へ−If−1〕 /−ホルミル−λ−〔≠−(3−〔
へ−(j−メルカプト−弘− メチル−/、、2.弘−トリアゾー ル−3−イル)カルバモイル)プ ロパンアミド)フェニル〕ヒドラ ジン 〔N−■−乙〕 /−ホルミル−2−(グー〔3−(N
−C≠−(3−メルカプト −1,2,弘−ドリアゾール−弘 一イル)フェニルカルバモイル) プロパンアミド〕フェニル)ヒド ラジン (N−[−7)  /−ホルミルーーー〔μm(3−(
N−(j−メルカプト−7゜ 3、弘−チアジアゾール−λ−イ ル)カルバモイル〕ブaノくンアミ ド)フェニル〕−ヒドラジン (N−[−f)  2−C≠−ベンゾトリアゾール−よ
−カルボキサミド)フェニル〕 −7−ホルミルヒドラジン 〔N−■−タ〕 コー〔≠−(j−(N−(ベンゾトリ
アゾール−!−カルボキサ ミド)カルバモイル〕プQ、Rンア ミド)フェニル〕−/−ホルミル ヒドラジン (N−n−10)  /−ホルミル−2−(≠−〔1−
(N−フェニルカルバモイル) チオセミカルバミド〕フェニル) ヒドラジン 本発明に使用する造核剤は感材中ま几は感材の処理液の
含有させる拳ができ、好ましくは感材中に含有させる事
ができる。
造核剤を感材中に含有させる場合、その使用量は、ハロ
ゲン化銀7モル当りlo−8〜1o−zモルが好ましく
、更に好ましくはlo−7〜10−3モルである。
また、造核剤を処理液に添加する場合、その使用量は、
II1.当り10−8〜l0−3モルが好ましく、より
好ましくは10−7〜10−4モルである。
本発明の直接ポジ写真感光材料には下記に示す造核促進
剤を含有させることがとくに好ましい。
ここで「゛造核促進剤」とは、造核剤(「造核剤」とは
予めかぶらされていない内部m像型ハロゲン化銀乳剤を
表面現像処理する際に作用して直接ポジ像を形成する働
きtする物質をいう)としての機能は実質的にないが、
造核剤の作用を促進し、直接ポジ画像の最大濃度を高め
る及び/又は一定の直接ポジ画像濃度を得るに必要な現
像時間を短縮する働きをする物質をいう。造核促進剤は
二種以上を併用してもよい。
本発明において好ましく使用される造核促進剤は下記一
般式(If)又は(l■)で示される。
一般式(II) 一般式(I[I) A−弘 −I 八−乙 −r −8(C)12)2(JC)13 −sch2scn3 −8(C)12)6N(C)i3)2−)1α−8(C
)12)6N(C2)i5)2・Hα−8(C1−12
)2δ(C)12)z N (C)i3 )2・Hの 以下に前記一般式(If)及び(III)で示される化
合物の具体例を示す。
A−/□ A−/ / ■ =S(CH2)2N(CH3)3.αe−8(C)12
)2N)10)13+ )iαΔ6 1ot A−/ scH −8(C)12)3N(C)i3)2−HCe−C)1
3 ヘーN A−/よ A−/、4; 八−77 −C)12C)12N(C2)15)2 l−1−C)
i2 C)i2N (CH3)2    )i””3 
            C)i3o C)12人−コ
3 A−2よ 凡103 )t’ 103 −(C)i2)2S(C)12)2N(C)13)2−
(C)12)2N(C3)17−1.)2−(CH2)
3N(Cl−i3) ■ −( Cl−12)2N (C)1 3)3・α0C)
42C)[2SC)13 Δ6 A−2ど 几】04 一CON)1(C)12)2N(C)i3)2−CON
)i(CH2)2SCH3 腐 A−λり −j 0 A−3/ A−3よ ch3 +Cl−12)2N(C3H7−n)2−ec)12 
)2 N (c2)15)2(−Ch 2ガ(J−C1
(3 CUNHCH2CH2へ(C)i3)2造核促進剤はハ
ロゲン化銀乳剤中又はその接近層に添加するのが好まし
い。
この場合の造核促進剤の絵加量はハロゲン化銀1モル当
りlo−6〜/ 0”−2モルが好ましく、更に好まし
くはlo−5〜/ 0−2モルである。
また、造核促進剤を処理液、即ち現像液あるいはその前
浴に添加する場合にはその/It当りlo−8〜10−
3モルが好ましく、更に好ましくは10−7〜10−4
モルである。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤音用いること
ができる。有磯退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキシクロマン類、!−ヒトOキシクマラン類
、スピロクロマンfJ4、p−アルコキシフェノール類
、ビスフェノール類を中心とし几センダートフェノール
類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、ア
ミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各
化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化し
たエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げ
られる。マ友、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケ
ル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバ
マド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども使用で
きる。
イエロー色素像の熱、湿度および元による劣化防止に、
米国特許第≠、21st、jり3号に記載されたような
、ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの両部分構
造全同−分子中に有する化合物は良い結果を与える。ま
たマゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止する
ために、特開昭!A−/39617≠号に記載のスピロ
インダン類、および特開昭33−1りt3!号に記載の
ハイドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換
し次クロマン類が好ましい結果を与える。
これらの退色防止剤の代表例は特開昭62−λ/327
2号IAO/〜4AμO頁に記載されている。
これらの化合物は、それぞれ対応するカラーカプラーに
対し通常!ないし1ooz量tsヲカブラーと共乳化し
て感光層に添加することにより、目的を達することがで
きる。
シアン色素像の熱および特に元による劣化上防止するた
めには、シアン発色層に隣接する両側の層に紫外線吸収
剤を導入することが有効である。
また保護層などの親水性コロイド層中にも紫外線吸収剤
を添加することができる。化合物の代衣例n%開昭z2
− J / J″272号35’ / N4A00頁に
記載されている。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保匪コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
不発明の感光材料には、イラジェーションやハレーショ
ンを防止する架剤、紫外線吸収剤、可塑剤、蛍光増白剤
、マット剤、空気カブリ防止剤、塗布助剤、硬膜剤、帯
電防止剤やスベリ性改良剤等を添加する事ができる。こ
れらの添加剤の代表例は、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌/16/7乙44j■〜X■頁</971年72月
発行)p、2j〜、27、および同/r7/、4(/P
7り年//月発行)pt≠7〜乙j/に記載されている
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、青感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一感色性をもつ
λつ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよ
い。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーt、f感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。
最大画像濃度を上ける、最少画像濃度を下げる、感光材
料の保存性を良化させる、又は現像を速くする等の目的
で下記の化合物を添加することができる。
ハイドロキノン類(友とえは米国特許3.−コア、jJ
″λ号、同≠、コ7り、り27号記載の化合物):クロ
マン類(たとえば米国特許≠、2乙r、乙λ/号、特開
昭!≠−10303/号、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌、/I6/♂2z≠(/り7り年6月発行)333
〜331A頁記載の化合物;キノン類(′fcとえばり
サーチ・ディスクロージャー誌、/I6.2/λot(
iり♂/年72月)4133〜≠3μ頁記載の化合物)
;アミン類(たとえば米国特許弘、/、!−0.タタ3
号や特開昭!1−/7≠767号記載の化合物);酸化
剤類(たとえば特開昭60−21.0032号、リサー
チ・ディスクロージャー誌、/i6/乙り3乙(757
7r年!月発行)10〜//頁記載の化合物);カテコ
ール類(kとえば%開昭63−2/ 0/ 3号や同J
−j−&J’!7tI−弘号記載の化合物):現像時に
造核剤を放出する化合物(九とえば特開昭乙0−107
02り号記載の化合物);チオ尿素類(たとえば特開昭
60−タよ533号記載の化合物);スピロビスインダ
ン類(たとえば特開昭!!−乙!り!I−≠号記載の化
合物)。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保、i1層、中間層、フィルター層、ノhレーション防
止剤、バック層、白色反射層などの補助層全適宜設ける
ことが好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌/16/744’j 
V■項(/り7g年/2月発行)p21に記載のものや
ヨーロツノζ特訂0,102,2!3号や特開昭6フー
771.63号に記j成の支持体に塗布される。またリ
サーチ・ディスクロージャー誌/VL/ 7乙IAjX
V項p 2 t 〜、2 !PK記atD塗布方法全利
用することができる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転に一バー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またフルカ
ラー復写磯やCRTの画像?保存するためのカラーハー
ドコピーなどにも適用することができる。本発明はまた
、「リサーチ・ディスクロージャー」誌/16/7/2
3(/り7♂年7月発行)などに記載の三色カプラー混
合を利用し次白黒感光材料にも適用できる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ注水m液である。この発色現1象生薬とし
ては、アミノフェノール系化合9勿も有用であるが、p
−フ二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、そ
の代表例としては3−メチル−≠−7ミ/ −N 、 
N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−アミ/−へ−
エテルーへ−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−≠−アミノーへ−エチルーN−β−メタンスルホン
アミドエチルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−
エチルーヘーβ−メトキシエチルアニリン及びこれらの
硫酸塩、塩酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩が挙
げられる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用す
ることもできる。
これらの発色現像液のpHはり〜/、2であり、好まし
くはり、j−//、jである。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
七、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は標目定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(Ill)、コパル)(
III)、クロム(Vl)、銅(II)などの多価金属
の化合物、過fR類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる。
武人的漂白剤としてはフェリシアン化物、:重クロム酸
塩;鉄(fil)もしくはコバルトl)の有機錯塩、例
えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メテルイミノニ
酢酸、l、3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエ
ーテ・ルジアミン四酢酸、などの7ミノボリカルボン酸
類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩:過
硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニドOベンゼン類
など音用いることができる。これらのうちエチレンジア
ミン四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環
境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカル
ボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、漂白定着
液においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄([1)錯塩を用いた
漂白液又は漂白定着液のp)iFi通常!、j〜tであ
るが、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理す
ることもできる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や、重亜硫酸塩ある
いはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱調処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal  of  the  5ociety  
of MotionPicture  and  Te
1evision  Engineers第、g4を巻
、P 、、24#−23’3(/ 7jjf年j月号)
に記載の方法で、求めることができる。
M記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量ヲ大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題を生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭1/−/3/1,32号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭37−16≠2号
に記載のインチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類
、塩素化イソシアヌール酸ナトリワム等の塩素系殺菌剤
、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤
の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴技
術」、日本防菌防黴学会Ns「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のp)iは、参
〜りであり、好ましくは5〜rである。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般には、/J−−4’5℃でコO秒〜lO分、好まし
くは2!〜4tO℃で30秒〜j分の範囲が選択される
。更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安
定液によって処理することもできる。このような安定化
処理においては、特開昭j7−♂j≠3号、同!?−/
ダr3≠号、同tO−2203≠!号に記載の公知の方
法はすべて用いることができる。この安定浴にも各種キ
レート剤や防黴剤を加えることもできる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱鉄工程等他の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵する友めには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3,3≠コ、J″
27号記載のインドアニリン系化合物、同第3,3≠2
.522号、リサーチ・ディスクロージャー/lA?j
O号及び同1sizり号記載のシッフ塩基型化合物、同
/3り21I−号記載のアルドール化合物、米国特許第
3゜7/り、≠72号記載の金属塩錯体、特開昭j3−
/3jt2g号記載のウレタン系化合物上挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像全促進する目的で、各種の/−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭よ乙−6≠33P号、同、3;7−/4c弘3≠
7号、および同jざ一1is弘3r号等記載されている
本発明における各槽処理液は10℃〜jO℃において使
用される。通常は33℃〜3r℃の温度が標準的である
が、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮し交り
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良全達成することができる。また、感光材料の蹄鉄のた
め西独特許第、2.221s 、770号または米国特
許第3.67≠、lAタタ号に記載のコバルト補力もし
くは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
各処理工程における補充量は少ない方が好ましい。補充
液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対し
て、0.7〜!Q倍が好ましく、さらに好ましくは3〜
30倍である。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(厚さ10
0ミクロン)の表側に、次の第−層から第十四層ケ、裏
側に第十五層から第十六層全重層塗布し几カラー写真感
光材料を作取した。第−層塗布側のポリエチレンには酸
化チタンを白色顔料として、ま几微量の群f’に青み付
は染料とじて含む(支持体の表面の色度はL* a* 
b*系−crz、o、−0,20,−0,7よであツタ
。)。
(感光層組成) 以下に成分と塗布量(f/rr?単位)を示す。なおハ
ロゲン化銀については銀換算の塗布t’を示す。
各層に用いた乳剤は乳剤EM/の!R法に準じて作られ
た。但し第十四1−の乳剤は表面化学増感しないリップ
マン乳剤を用いた。
第1層(アンチハレーション4) 黒色コロイド銀     ・・・ 0110ゼラチン 
       ・・・ 0.70第2層(中間層) ゼラチン        ・・・ 0.70第3層(低
感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、、2.j)で分光増感され
た臭化銀(平均粒子サイズO,コjμ、サイズ分布〔変
動係数〕どチ、八面体)・ ・ ・  o、oy− 赤色増感色素(ExS−/、、2.j)で分光増感され
た塩臭化銀(塩化銀!モル慢、平均粒子サイズ0.≠O
μ、サイズ分布70%、八面体)        ・・
・ o、oyゼラチン        ・・・ 7.0
0シアンカプラー(Ext−/、コ、3勿/:/:0.
2)    ・・・ 0.30退色防止剤(cpct−
/、2.3、≠等量)・・・ 0./r スティン防止剤(Cpd−j) 0.003 カプラー分散媒(cpa−6) ・  0.03 カプラー溶媒(8o1v−/、コ、3等量)・ ・  
0./、2 !@μ層(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、2.3’)で分光増感され
た臭化銀(平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布/!
チ、八面体) ・  0.7≠ ゼラチン        ・・・ /、00シアンカプ
ラー(ExC−/、2.3を1:/:0.2)    
・ ・ ・  0.30退色防止剤(Cpd−/、コ、
3、≠等量)φ ・ ・  o、ir カプラー分散媒(Cpd−A) 0.03 カプラー溶媒(Solv−/、2.3等量)・・ 0.
/2 第3層(中間層) ゼラチン        ・・・ /、00混色防止剤
(epd−7)・・・ o、or混色防止剤溶媒(So
lv−≠、!等量)・・・ Q、/6 ポリマーラテックス(Cpd−r) ・ ・ ・  0.10 第61橿(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−≠)で分光増感され次臭化銀(
平均粒子サイズ0.2jμ、サイズ分布J’%、八面体
)  ・・・ 0.0μ緑色増感色素(ExS−≠)で
分光増感され几塩臭化銀(塩化銀!モルチ、平均粒子サ
イズ06μOμ、サイズ分布10%、八面体)o、ot ゼラチン        ・・・ o、t。
マゼンタカプラー(ExM−/) ・ ・ ・  o、ii 退色防止剤(cpa−タ、コtt等ff1)・ ・ ・
  0./j スティン防止剤(Cpd−10,//、/2、/3’(
10ニア:7:/比で) 0.02に カプラー分散媒(Cpd−/;) ・ ・ ・  0.0! カプラー溶媒(8o1v−弘、≦1を全2:/:、2比
で)   ・・・ o、is第7層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−弘)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズO,AJ″μ、サイズ分布/6チ、八面
体) ・・・ 0.10ゼラチン        ・・
・ Q、ざOマゼンタカプラー(ExM−/) ・ ・ ・  0.// 退色防止剤(cpa−タ、26等t) ・ ・ ・  θ 、/! スティン防止剤(Cpd−10、ii、/2.13全1
0ニア:7:/比で) 0.02よ りブラー分散媒(Cpd−1) ・ ・ ・  0.OA″ カプラー溶媒(8o1v−≠、6、jをJ:/:、2比
で)   ・・・ θ、/よ第r層(中間層) 第5層と同じ 第り層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀   ・・・ O0/−ゼラチン 
       ・・・ 0.07混色防止剤(Cpd−
7)・・・ 0.0!混色防止剤溶媒(S o 1 v
4t、twit)・ ・ ・  0.10 ポリマーラテックス(Cpd−r) 第10層(中間層) 第3層と同じ 第1/層(低感度緑感層) 青色増感色素(ExS−j、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズO0≠Oμ、サイズ分布t%、八面
体) ・ ・ ・  0.07 青色増感色X(ExS−j、6 )で分光増感された塩
臭化銀(塩化端rモルチ、平均粒子サイズo、toμ、
サイズ分布//%、八面体)・ ・ ・  0./It ゼラチン        ・・・ 0.♂0イエローカ
プラー(ExY−/、−等量)・ ・ ・  0.31 退色防止剤(cpa−10 0,10 スティン防止剤(Cpd−j、/!を l:!比で)     ・・・ 0.007力ブラー分
散媒(Cpd−4) 0.07 O、Oよ カプラー溶媒(Solv−2) ・ ・ ・  0 、/ O 第12層(高感度青感層) 青色増感色素(ExS−にA)で分光増感された臭化@
(平均粒子サイズo、rsμ、サイズ分布/r%、八面
体) ・ O1/よ ゼラチン        ・・・ O0乙Oイエローカ
プラー(ExY−/、2等量)・ 0.30 退色防止剤(Cpd−/<4) ・  0.10 スティン防止剤(cpa−j、/夕を/:j比で)  
       ・・・ 0 、007力プラー分散媒(
Cpd−6) 0.0! カプラー溶媒(Solv−2) 0 、I Q 第73層(紫外線吸収剤) ゼラチン / 、OQ 紫外線吸収剤(cpci−コ、≠、76等量)・ ・ 
 0 、!O 混色防止剤(Cpd−7,77等量) ・ ・  0.03 分散媒(cpci−g )   ・・・ 0.02紫外
線吸収剤溶媒(Solv−2,7等量)・ ・ ・  
o、or イラジェーション防止染料(Cpd−15’、/9.2
0,2/1.27を10:10:/3:/!:20比で
) ・ ・ ・  O,OS 第1ダ層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀り7モルチ、平均サイズ0.7
μ)     ・・・ 0.03ポリビニルアルコール
のアクリル変性共重合体・・・ 0.Q/ ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズJ、弘
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズ5μ)等量    
  ・・・ 0.02ゼラチン        ・・・
 /、♂Oゼラチン硬化剤(H−/、H−2等量)・ 
・ ・  0./ ♂ 第1!層(裏層) ゼラチン        ・・・ λ、J″0紫外線吸
収剤(Cpd−2、≠、76等量)0、!0 染料(Cpd−/了、/り、20、λ/、−7を等量)
       ・・・ o、o66/7層(裏面保護層
) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ3.≠
μ)と酸化けい素(平均粒子サイズよμ)等量    
  ・・・ 0.0よゼラチン        ・・・
 2.00ゼラチン硬化剤(H−/、H−2等量)・ 
・ ・  o、1ti− 乳剤EM−/の作り方 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液全ゼラチン水溶液に激し
く攪拌しながら75℃で75分を要して同時に添加し、
平均粒径がo、ttoμの八面体臭化銀粒子を得た。こ
の乳剤に@1モル当たり0゜3yの3,4t−ジメチル
−/、3−チアゾリン−2−チオン、611IPのチオ
硫酸ナトリウムと79の塩化金酸(μ水塩)を順次加え
75℃で20分間加熱することにより化学増感処理を行
なった。こうして得九粒子をコアとして、第1回目と同
様な沈澱環境で史に成長させ、最終的に平均粒径が0゜
7寿の八面体単分散コア/シェル臭化銀乳剤を得友。粒
子サイズの変動係数は約70%であつtoこの乳剤に銀
1モル当たり/、J″■のチオ硫酸ナトリウムと/、J
−〜の塩化金rII(弘水塩)を加えto℃でto分間
加熱して化学増感処理全行ない内部?5F1&型ハロゲ
ン化造乳剤を得た。
各感光層には、造核剤としてExZK−/とExZK−
2fハロゲン化銀に対しそれぞれ/ o−”。
10−2重t%、造核促進剤としてcpa−,22勿l
0−2重11%用いた。更に各層には乳化分散助剤とし
てアルカノールXC(Dupon社)及びアルキルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸
エステル及びMagefac  F −/20(犬日本
インキ社製)を用いた。ハロゲン化銀及びコOイ ド銀含有層には安定剤として ExS−j (Cpd−uj、 2≠、 コ2>yk用いた。
この試 料を試料番号10/とした。
以下に実施例に用い た化合物を示す。
Exa−/ ExS−≠ ・N(C2)i5)3 ExS−λ ExS−j 5(J3)1−N(C2115)3 ExS−1゜ Cpd−! cpa−g cpa−/ cpa−λ Cpd−7 cpa−♂ Cpd−3 cpa−タ cpct−/IA Cpd−/J− Cpd−/7 cpct−/乙 0)i Cpd−/r Cpd−/り )す3五 5(J3に Cpd−20 cpa−コ/ Cpd−22 Cpcl−23 cpct−zt Cpd−26 Cpcl cpct−2≠ EXM−/ EXM−J Xhi−2 EXY−/ r/ α EXM−2 α 5olv−♂ 5olv−/ Solv−2 Solv−3 Solv−≠ Solv−3 Solv−乙 Solv−7 02 C12 ジ(2−エチルヘキシル)セパ ケート トリノニルホスフェート ジ(3−メチルヘキシル)フタ レート トリクレジルホスフェート ジプチルフタレート トリオクチルホスフェート ジ(2−エチルヘキシル)フタ レート )1−/   /、2−ビス(ヒニルスルホニルアセト
アミド)エタン )1−.2  4t、A−ジクロa−2−ヒドロキシ−
/、3.j−トリアジンへa塩 ExZK−/  7−(j−エトキシチオカルボニルア
ミノベンズアミド)−ターメチル −10−プロハギルー/、2.3.≠ −テトラヒド口アクリジニワム トリ プルオロメタンスルホナート ExZK−22−CIA−(3−C3−(3−(J−−
(j−1j−りaローJ−一(/−トチシルオキシカル
ボニルエトキシ カルボニル)フェニルカルバモイル〕 −≠−ヒドロキシ−/−す7テルチオ)テトラソール−
/−イル〕フェニル) ウレイド〕ベンゼンスルホンアミド) フェニル〕−/−ホルミルヒドラジン 次に、第6層、第7層のマゼンタカプラーt[−/のよ
うに変え次以外は感光材料10/と同様にして感光材料
102〜10!’(作成した。
これらの試料を像様露光後、自動現像機を用いて以下に
記載の方法で、液の累積補充量がそのタンク容量の3倍
になるまで連続処理し、常法により処理後のマゼンタ最
高a度(Dmax)’に測定し几。この時の発色現像液
のpHは10.3〜10゜≠の範囲にめった。次に発色
現像液のp)lk変えた以外は同様の処理を行ない、処
理後のマゼンタ最爾濃度(Dmax)を測定した。表−
/にその結果を示す。
発色現像 /3夕秒 漂白定着  ≠0〃 水洗(1)  4L Op 水洗(2)  ≠O〃 31/℃   /夕λ 3311     31/ 33 tt      3 tt 33 tt      3 tt j 00at/、r? 00tt 3コO 水洗水の補充方式は、水洗浴(2)に補充し、水洗浴(
2)のオーバーフロー液全水洗浴(1)に導く、いわゆ
る向流補充方式とした。このとき感光材料による漂白定
看浴から水洗浴(1)への漂白定着液の持ち込みt V
i35 me / n?であり、漂白定着液の持ち込み
量に対する水洗水補充量の倍率(l″tり、7倍であっ
た。
各処理液の組成は、以下の通りであった。
発色現像液 D−ソルビット ナフタレンスルホン 酸ナトリウム・ホ ルマリン縮合物 エチレンジアミンテ トラキスメチレン ホスホン酸 ジエチレングリコ− ル ベンジルアルコール 0  、/ !P 0.20y 0  、/ !1 0.207 / 、よ1 ハ!グ /コ 、0ば   / 乙 、Ord / 3  、j d    / ♂ 、0M臭化カリウ
ム    o 、 toy ベンゾトリアゾール 0.0031 0.00≠7亜硫
酸ナトリウム   コ、≠y   3.λ1N、N−ビ
ス(カル ボキシメチル)ヒ ドラジン       乙、oy     r、oノD
−グルコース    λ、Op    2.≠7トリエ
タノールアミン t、oy    r、oyN−エテル
ーヘー (β−メタンスル ホンアミドエチル) −3−メチル−弘 一アミノアニリン 硫酸塩       乙、IIIノ   r、sy炭酸
カリウム    30.09  2j、0!蛍光増白剤
(ジアミ /スチルベン系)  /、Oノ   /、、2P水を加
えて    1000d   1000alp)1(2
j’C)   10.2!   10.7j漂漂白層液 エチレンジアミン≠酢酸・ コナトリウム・2水塩 エチレンジアミン≠酢酸・ F e (III )・アンモニ ウム・λ水塩 チオ硫酸アンモニウム (7ooy/fl ) p−トルエンスルフィン 酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム !−メルカプトー/、3゜ ≠−トリアゾール 硝酸アンモニウム 母液 ≠ 、oy 70  、Of /8PO屑t 20 .0y 、zo  、oy O、!1 io、oy 補充液 母液に同じ p)l(,2j0C)         6.20水洗
水 母液、補充液とも 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライ1−IR−/JOB)と、oh型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4100>
k充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン濃度を3キ/2以下に処理し、続いて二
塩化インシアスール酸ナトリウム20〜/2と硫酸ナト
リウム/、jP/i七ふ加した。この液のpHは6.!
〜7.!の範囲にあった。
この結果より、試料番号10/の≠当量マゼンタカプラ
ーは、試料番号10.2〜10!に比べて発色濃度が低
い。試料番号102.103は発色現1オ液p)1変動
によるl)max、変化が大きい。それに対し試料番号
10μ、10jは、発色濃度が高く、更にpH変動に対
してもDmax、変化が小さいという優れた性能を示し
た。
(発明の効果) 本発明によれば、十分に尚い最大画像濃度會与える直接
ポジカラー写真感光材料が得られる。しかも上記感光材
料は現像液のpH変動によってもその写真性能変化はき
わめて小さく、実用上のメリットが大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に予めかぶらされていない内部潜像型ハロゲン
    化銀乳剤層を少なくとも1層有する写真感光材料におい
    て、該乳剤層が下記一般式( I )で示される離脱基を
    有する5−ピラゾロン型マゼンタカプラーを含有するこ
    とを特徴とする直接ポジカラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、L_1とL_2はメチレン、エチレン基を表わ
    す。lとmは0または1を表わす。R_1は水素原子、
    アルキル基、アリール基またはヘテロ環基を表わす。R
    _2は炭素原子、酸素原子、窒素原子、又はイオウ原子
    でAと連結する基を表わす。Aは炭素原子、又はイオウ
    原子を表わす。nはAが炭素原子の場合は1を表わし、
    Aがイオウ原子の場合は1又は2を表わす。Bは炭素原
    子、酸素原子、窒素原子又はイオウ原子を表わす。Xは
    環を形成するのに必要な原子群を表わす。R_1とR_
    2は互いに結合して環を形成してもよい。Bが炭素原子
    、窒素原子の場合はBとR_2は互いに結合して環を形
    成してもよい。)
JP19225688A 1988-08-01 1988-08-01 直接ポジカラー写真感光材料 Pending JPH0240651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19225688A JPH0240651A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 直接ポジカラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19225688A JPH0240651A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 直接ポジカラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240651A true JPH0240651A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16288261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19225688A Pending JPH0240651A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 直接ポジカラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8580833B2 (en) 2009-09-30 2013-11-12 Transtech Pharma, Inc. Substituted imidazole derivatives and methods of use thereof
US8992085B2 (en) 1999-06-24 2015-03-31 Alan D. Olin Self-supporting storage bag with resealable pour spout

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992085B2 (en) 1999-06-24 2015-03-31 Alan D. Olin Self-supporting storage bag with resealable pour spout
US8580833B2 (en) 2009-09-30 2013-11-12 Transtech Pharma, Inc. Substituted imidazole derivatives and methods of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262159A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
JPH0240651A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165247A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH05142690A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料および画像形成方法
JPH08234387A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH0197953A (ja) 画像形成方法
JPH0257A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPH0234841A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2601332B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63110453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0234843A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6323153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH05224340A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPS6269266A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01232340A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03142447A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0338638A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPS62275260A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法