JPS6269266A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6269266A
JPS6269266A JP60208585A JP20858585A JPS6269266A JP S6269266 A JPS6269266 A JP S6269266A JP 60208585 A JP60208585 A JP 60208585A JP 20858585 A JP20858585 A JP 20858585A JP S6269266 A JPS6269266 A JP S6269266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
general formula
coupler
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60208585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Nobuo Seto
信夫 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60208585A priority Critical patent/JPS6269266A/ja
Priority to US06/911,172 priority patent/US4808515A/en
Publication of JPS6269266A publication Critical patent/JPS6269266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39284Metallic complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はピラゾロアゾール系マゼ/タカプラーと、この
カプラーにより形成される色素画像の光堅牢性を改良す
るのに特に有効な特定の色像安定剤を組合せたハロゲン
化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像することに
より、酸化された芳香族1級アミン糸カラー現像主薬と
カプラーが反応して、イ/ドフェノール、イ/ドアニリ
/、イ/ダミ/、アゾメチ/、フェノキサジ/、フエナ
ジ/及び、それに類する色素ができ1色画像が形成され
ることは良く知られている。これらのうち、マゼ/り色
画像を形成するためには、5−ピラゾロ/、シアノアセ
トフェノ/、イ/ダゾロ/%ピラゾロベ/ズイミダゾー
ル、ピラゾロトリアゾール系カプラーが使用される。
従来マゼ/り色画像形成カプラーとして広く実用に供さ
れ、研究が進められていたものはほとんど5−ピラゾロ
/類であった。5−プラゾロ/系カプラーから形成され
る色素は、熱、光に対する堅牢性が優れているが430
 nm付近に黄色成分を有する不要吸収が存在していて
、色にごシの原因となっていることが知られていた。
この黄色成分を減少させるマゼ/り色画像形成カプラー
骨核として古くから英国特許L047,612号に記載
されるビラゾロベ/ズイミダゾール骨核。
米国特許a77Q447号に記載されるイ/ダゾロ/骨
核、また米国特許4721067号に記載されるIH−
ピラノo(ax−c)[’tz4]トリアゾール骨格が
提案されている。さらに、最近になって特願昭58−2
3434号に記載されたIH−イミダゾ(Lz−b)ピ
ラゾール骨格、特願昭58−45!M2号に記載された
IH−ピラゾロ(L5−b)(L24))リアゾール骨
格、特願昭58−142801号に記載されたIH−ピ
ラゾロ(Ls−d)テトラゾール骨格および特願昭58
−151354号に記載されたIH−ピラゾロl+、5
−b)ピラゾール骨格等が提案されている。
この中で、米国特許3725067号、英国特¥’PL
25:、%418号、同1,334515号に記載され
たIH−ピラノ0(al−c)(Lz4)トリアゾール
型カプラー、S願昭58−23434号に記載されたI
H−イミダゾ〔Lz−b〕ピラゾール型カプラー、特願
昭58−45512号に記載されたIH−ピラゾロyc
t5−b)(LZ4〕トリアゾール型カプシカプラー昭
58−142801号に記載されたIH−ピラゾロ〔L
s−d〕テトラゾール型カプラーおよび特願昭58−1
51354号に記載されたIH−ピラゾロ(Ls−b)
ピラゾール型カプラー等から形成されるマゼ/り色素は
酢酸エチルエステル、ジブチルフタレート等の溶媒中で
、可視領域に不要吸収がない優れた特性を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのカプラーのうち、IH−ピラゾ
ロ〔へ1−C)(L2.4)トリアゾール型カプラーか
ら形成されるアゾメチ/色素の光に対する堅牢性は著し
く低く、カラー写真感光材料。
特にプリント系カラー写X感光材料の性能を著しく損な
うものであった。オた、その他の5員−5置網合堂素、
複素環型カプラーから形成されるアゾメチ/色素の光に
対する堅牢性も、カラー写真感光材料特にプリ/上系カ
ラー写真感光材料に使用するには不十分であった。
一方、これらの5員−5員縮合窒素複素環型カプラーの
光堅牢性を向丘させる方法として、特開昭59−125
732号公報に有機化合物の色像安定剤、また特開昭6
0−97353号公報にサリチルアルドキシ系を中+e
とする全編錯体を写真層中に添加する方法が知られてい
る。これらの化合物は確かに光堅牢性の向hK効果はあ
るものの未だ不十分であり、さらに効果の強い色像安定
剤の開発が望まれていた。
一方、金輌錯体の多くはそれ自身が着色しているため、
多電添加すると白地が着色する欠点があった。
(発明の目的) 本発明の第一の目的は一般式〔0で表わされるピラゾロ
アゾール系カプラーから形成されるマゼ/夕色画像の元
や湿熱に対する堅牢性が改良されたへロゲ/化銀カラー
写真感光材料を提供することである。
本発明の第二の目的は白地がWi色することなく、マゼ
ン・夕色画像の堅牢性が改良されたハロゲノ化銀カラー
写真感光材料を提供することである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の目的は、下記一般式(1)で表わされるピラゾ
ロアゾール系カプラーを含有するノ・ロゲ/化銀カラー
写真感光材料VC1後述する一般式(9)、一般式01
〕または一般式(6)で衆わされる化合物のうち少なく
とも−りを含有させることによシ達成された。
一般式〔υにおいてR1は水素原子または置換基を表わ
し、Xは水素原子または芳香族第一級アミ/現像薬酸化
体とのカッブリフグ反応により離脱しうる基を表わし、
Za、ZbおよびZcはメチ/、置俟メチ/、−N−ま
たは−NH−を宍わし。
Za−Zb結合とZb−ZC結合のうち一方は二重結合
であり、他方は単結合であシ、Z、−ZCが炭素−炭素
二重結合の場合はそれが芳香環の一部である場合を含み
、さらにR1またはXで2を体以丘の多量体を形成する
場合も含み、また、Z a + Z l) *あるいは
Zcが置換メチ/であるときはその置換メチ/で2−1
体以との多量体を形成する場合も含む。但しZa、Zb
が窒素原子であシ、かつZcがメチ/又は置換メチ/で
ある場合は、Xは水素原子以外の雌脱しうる基を叛わす
一般式(9) 一般式[1111 ↓ 9R8 一般式(6) 一般式(6)、一般式前および一般式四において式中2
Mはニッケル原子、コバルト原子、マ/ガ/原子、銅原
子、鉄原子、亜鉛原子、パラジウム原子、または白金原
子を表わし、X□はMに配位することができる化合物を
表わし、L□、およびL2は同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ酸素原子、イオウ原子、 −NR□□−(
ここでR工□は水素原子、アルキル基、アリール基、ヒ
ドロキシル基またはアルコキシ基を表わす)を表わし、
L3 は酸素原子、イオウ原子または−NH−を表わし
5L4はヒドロキシル基2アルコキシ基、アルキルチオ
基塘たは−NR,□R□3(ここでR工2.R□3は同
一でも異なっても良く、それぞれ水素原子またはアルキ
ル基を表わす)を表わし、 R5,R6は同一でも異な
ってもよく、それぞれアルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アリールオキシ基またはアリ
ールチオ基を表わし、 R7,R8R0およびRloは
同一でも異なってもよく、それぞれ水素原子、アルキル
基またはアリール基を衣わし、ここでR7とR8または
R9とR□。のうちの少なくとも一組が互いに結合して
5員または6員環を形成してもよい。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず1本発明において用いられると記一般式Q)で表わ
されるピラゾロアゾール系カプラーについて説明する。
一般式(1)において多量体とは1分子中に2つ以上の
一般式〔0で表わされる基を有しているものを意味し、
ビス体やポリマーカブ2−もこの中に含される。ここで
ボリマーカズラーは一般式(1)で衣わされる部分を有
する単量体(好ましくはビニル基を有するもの、以下ビ
ニル単11体という)のみからなるホモポリマーでもよ
いし、芳香族−級アミ/現像薬の酸化生成物とカッブリ
/グしない非発色性エチレ/様単量体とともにコポリマ
ーを作ってもよい。
一般式〔0で費わされる化合物は5員環−5員環綿合窒
素複素環型カプラーであシ、その発色母核はナフタレ/
と等電子的な芳香族性を示し、通常アザに/タレ/と総
称される化学構造となっている。一般式〔0で表わされ
るカプラーのうち好ましい化合物は、IH−イミダゾ(
L2−b)ピラゾール類、IH−ピラノ0(51−C)
(L2.4)トリアゾール類、IH−ピラゾロ〔L5−
1)ピラゾール類、IH−ピラゾロ(ts−b:](L
Z4〕トリアゾール類、IH−ピラゾロ(L5−d)テ
トラゾール類及びIH−ピラゾロ(1,5−a)べ/ズ
イミダゾール類であり、それぞれ一般式%式% (l−S)及び(1−6)で表わされる。これらのうち
特に好ましい化合物は(i−1)と(1−4〕である。
(1−1)         [:t−2)(1−3)
         (1−4](L−61 一般式[1−1)〜〔l・6〕までの置換基R2,R3
及びR4は水素原子、ハロゲノ原子、アルキル基、アリ
ール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アルコキシ基、カルバ
モイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基
、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミビ基
、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基。
アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニ
ルアミノ基、スルホ/アミ)−#基、カルバモイル基、
アシル基、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィ
ニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、を表わし、Xは水素原子、ハロゲノ原子、カ
ルボキシ基、または酸素原子、窒素原子もしくはイオウ
原子を介してカツプリング位の炭素と結合する基でカッ
ブリ/グ離脱する基を表わす。このうち、Xが水素原子
以外の基はさらに好ましい。
R2、R3、R4またはXが2価の基となり、ビス体を
形成する場合も含まれる。また、一般式〔l−1〕〜(
:1−6)で表わされる部分がビニル部量体の中にある
ときは、R21R3またはR4が単なる結合または連結
基を表わし、これを介して一般式(1−1)〜(1−6
:lで表わされる部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくはR2、R3およびR4は水素原子。
ハロゲノ原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、ア
ルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−メチル
基、トリフルオロメチル基、トリデンル基、3−(24
−ジ−t−アミルフェノキン)プロピルil、2−)#
デシルオキシエチル1,3−フエノキシプロピルl、2
−ヘキシルスルホニル−エチル釣、シクロイ/チル基、
イ/ジル基、等)、アリール基(例えば、フェニル基%
4−t−ブチルフェニル苓、24−v−t−yミルフェ
ニル基。
4−テトラデカ/アミドフェニル苓、等)、ヘテロ環基
(例、tば、2−フリル基52−チェニル酸、2−ピリ
ミジニル基、2−に/ジチアゾリル基、等)、シアノ敞
、アルコキシ塾(例えばエトキシ基、エトキシ基、2−
メトキシエトキシ基、2−トゝデシルオキンエトキン基
、2−メタ/スルホニルエトキシ茎1等)、アリールオ
キシ基(例えば、フェノキシ塾、2−メチルフェノキシ
1.4−を−ブチルフェノキン等、等)、ヘテロ環オキ
ン基(例えば、2−に/ズイミダゾリルオキン基、等)
アンヤオキン基(例えば、アセトキン等、ヘキサデカノ
イルオキン基2等)、カルバモイルオキシW(例tば、
N−フェニルカルパモイルオキン膝、N−エチル力ルバ
モイルオキン基、等)、シリルオキシ基(例えば、トリ
メチルンリルオキン茎、等)、スルホニルオキシ基(例
えば、ト9デンルスルホニルオキ−/Jf、等)bアシ
ルアミノ蓼(例えば、アセトアミド酸、イ/ズアミビ基
、テトラデカ/アミドゝ活、α−(44−ジ−t−アミ
ルフェノキン)ブチルアミ)”Lr−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキンフェノキン)ブチルアミド9茎。
α−(4−(4−ヒトゞロキンフェニルスルホニル)フ
ェノキン)デカンアミド椿1等)、アニリノ基(例えは
フェニルアi)茎、2−クロロアニリノ基、2−クロロ
−5−テトラデカンアミドアニリ/%、2−#コロ−5
−ドデンルオキフカルポニルアニリノ等、N−アセチル
アニリノ幕%2−クロo−5−(α−(3−t−ブチル
−4−ヒドロキンフェノキン)ビデカンアミド)アニリ
ノ鳩。
等)、ウレイド楠(例えば、フェニルウレイド茎、メチ
ルウレイドl、N、Hのジグチルウレイド族。
等)、イミド幕゛(例えば、N−スクンンイミl−#甚
3−ペンジルヒダントイニル艦、4−(2−工fルヘキ
サノイルアミノ)フタルイミド茎、等)、スルファモイ
ルアミノ等(例えば、 N、N−ジプロピルスルファモ
イルアミノを、N−メチル−N−グンルスル7アモイル
アミノLe)、アルキルチオ騙(例えば、メチルチオ族
、オクチルチオ酸、テトラデンルチオ族、2−フェノキ
ンエテルチオ基、3−フェノキンプロピルチオ族%3−
(4−t−ブチルフェノキン)プロピルチオ観5等)、
アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−ブトキ
ン−5−t−オクチルフェニルチオ楠、3−インタデ/
ルフェニルチオ駁%2−カルポキン7xニルチオ基、4
−テトラデカンアミド9フエニルチオ幕、叫)、ヘテロ
環チオ基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ基、等)
、アルフキ/カルボニルアミノ基(例えば、メトキンカ
ルボニルアミノ釣、テトラデンルオキンカルボニルアミ
ノ基、郷)、アリールオキシカルボニルアミノ艦(例え
ば、フェノキンカルボニルアミノ基%z4−ジーter
t −ブチルフェノキンカルボニルアミノ基、勢)、ス
ルホンアミド艦(例えば、メタンスルホンアミド9纂、
ヘキサグカンスルホンアミドaii、ベンゼンスルホン
アミドks p −)ルエンスルホンアミト0檻、オク
タデカンスルホンアミ)#基、2−メチルオキシ−5−
t−ブチルベンゼンスルホンアミド籠、等)、カルバモ
イルll1(例えば、N−エチルカルバモイル展、N、
N−QメチルカルバモイルJI−、N−(2−1’テン
ルオキンエチル)カルバモイルL N−メチル−N−ド
グクル力ルバモイh%、N−(3−(24−:)−te
rt、−アミルフェノキ/)プロピル)カルバモイル族
、等)、ア/ル基(例えば、アセチル族、<Z4−:)
−tert−アミルフェノキシ)アセチル美、ベンゾイ
ル茎1等)、スルファモイル基(例えば、N−エチルス
ルファモイル茎、N、N−Uプロピルスルファモイル居
、N−(2−ドデシルオキシエチル)スルファモイル族
%N−エチル−N−)Fy’シルスルファモイル1%、
N、N−9エテルスルファモイル基、l、スルホニル茎
(例えば、メタンスルホニルF5%オクタンスルホニル
数、インインスルホニルJf”、  )ルエンスルホニ
ルL竹、)、スルフィニル桂(例えば、オクタンスルフ
イニh6.ト’デシルスルフィニル基、フェニルスルフ
ィニル修。
等)、アルコキシカルボニル駅(例えば、メトギシ力ル
ボニル緩、ブチルオキシカルボニルl、)”デシルカル
ボニルを、オクタデシルカルボニル蓼。
等)、アリールオキシカルボニル酸(例えば、フェニル
オキシカルボニル1.3−−2ンタデンルオキシ カル
ボニル楠、等)を尭わし、Xは水素原子、ハロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子。
ヨウ素原子等)sカルボギシル観、または酸素原子で連
結する副(例えば、アセトキシ楠、プロパノイルオキシ
族、ベンゾイルオキ−iL z4−:)クロロベンゾイ
ルオキシ基、エトキンオキザロイルオキシ基、ピルビニ
ルオキシ基、シンナモイルオキシ艦、フェノキ7%b 
4−’アノフェノキシ基、4−メタンスルホンアミド9
フェノキシ艦、4−メタンスルホニルフェノキシ基、α
−す7トキシ基、3−インタデシルフェノキン族、ベン
ジルオキシカルボニルオキシ艦、エトキシ艦%2−シア
ノエトキシ基、ベンジルオキシ基、2−7工ネテルオキ
/@%2−フェノキンエトキン基、5−フェニルテトラ
ゾリルオキン基、2−ペンゾテアゾリルオキン籠、等)
、窒素原子で連結する縫(例えば、はンゼンスルホンア
ミド甚、N−エチルトルエンスルホンアミrs、ヘプタ
フルオロブタンアミドe1%2.hcs6−−=ンタフ
ルオロベンズアミドを、オクタンスルホンアミ)”L 
p−シアノフェニルウレイド基b Nr” −’エチル
スル7アモイルアミノL 1−ピペリジル酸、55−:
)メチル−44−ジオ午ソー3−オキサゾリジニル基、
1−ベンジル−エトキン−3−ヒダントイニル基、2N
−1,1−ジオキソ−3(2H)−オキソ−L2− a
ンゾイソテアゾリル甚、2−オキソ−L2−シヒドロ−
1−ピリジニル族、イミダゾリル族。
ピラゾリルLa5−uエチル−L2.4−トリアゾール
−1−(ル、5−4たは6−プロモーベンゾトリアゾー
ル−1−イル、5−メチル−L2.3゜4−トリアゾー
ル−1−イル族、ぺ/ズイミダゾリル蓼、3−インジル
−1−ヒダントイニル基、1−インジル−5−ヘキサデ
シルオキシ−3−ヒダントイ二ル籐、5−メチル−1−
テトラゾリル鑑、4−メトキシフェニルアゾ幕、4−ピ
バロイルアミノフェニルアゾ甚、2−ヒドロキシ−4−
プロノミノイルフェニルアゾ籠等)イオウ原子で連結す
る茎(例えば、フェニルチオ茎、2−カルボキシフェニ
ルチオ基、2−メトキシ−5−t−オクチルフェニルチ
オ族、4−メタンスルホニルフェニルチオ酸、4−オク
タンスルホンアミドフェニルチオ族、2−ブトキシフェ
ニルチオ茎、2−(2−ヘキ?ンスルホニルエチル) 
−5−tert−オクチルフェニルチオ族、ベンジルチ
オ族、2−シアノエチルチオ基、1−エトキシカルボニ
ルトリテシルテオ的、5−フェニル−2,3145−テ
トラゾリルチオ酸、2−ベンゾチアゾリルチオ番、2−
ドデシルチオ−5−チオフエニ7t、 チオ基、2−フ
ェニル−3−ドデシル−LZ4−トリアゾリル−5−チ
オ酸等)を表わす。
R2,R3,R4またはXが2価の甚となってビス体を
形成する場合、この2価の茎をさらに詳しく述べれば、
置換または無置換のアルキレン数(例えば5メチレン縫
、エチレン艦% 1.10−デシレンl、−CH2CH
2−O−CH2CH2−、等)、置換または無置換のフ
ェニレン族(例えば、R4−フェニレン届、R3−フェ
ニレン族。
−NHCO−R−CONH−基(R2は置換または無置
換のアルキレン族またはフェニレン店を表わ力。
一般式(l−1)〜(1−6)で表わされるものがビニ
ル単量体の中にある場合のR2,R3,またはR4で表
わされる連結酸は、アルキレン族(置換または無置換の
アルキレン等で1例えば、メチレン外、エチレンFi、
L10−y’ンレン旌、−CH2CH20C!H2CH
2−、等)、フェニレン族(置換または無置換のフェニ
レン県で、例えば、R4−フェニレン線、R3−フェニ
レン蟇。
−CONH−、−0−、−0CO−およびアラルキレン
酸j 等)から選ばれたものを組合せて成立する故を含む。
なお、ビニル単量体の中にビニル籠は、一般式(1−1
)〜I’1−6)で表わされているもの以外に置換基を
有する場合も含む。好ましい置換基は、水素原子、塩素
原子、または炭素数が1〜4個の低級アルキル酸である
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカッブー−シ クリル酸(例えばメタクリル酸など)およびこれらのア
クリル酸類から誘導されるエステルもしくはアミド(例
えばアクリルアミ)″、n−プチルアクリルアミアミt
−ブチルアクリルアミド、:)アセトンアクリルアミド
、メタアクリルアミビ、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルア
クリレート、を−ブチルアクリレート、fso−ズテル
アクリレート、2−エチルへキンルアクリレート、n−
オクチルナクリレート、ラウリルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメ
タクリレートおよびβ−ヒドロキシメタクリレート)、
メチレンジビスアクリルアミド。
ビニルエステル(例えばビニルアセテート、ビニルプロ
ピオネートおよびビニルラウレート)、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル化合物(例えば
スチレンおよびその誘導体。
ビニルトルエン、シヒニルインゼン、ヒニルアセトフエ
ノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸。
シトラコン酸、クロトン酸、ビニリゾ/クロライド、ビ
ニルアルキルエーテル(側光ばビニルエチルエーテル)
、マレイン&、m水マレイン酸、マレイン酸エステル、
N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン、お
よび2−および4−ビニルピリジン等がある。ここで使
用する非発色性エチレン様不飽和単景体の2御以とを一
緒に使用する場合も含む。
と記(1−1)から(1−6)までの一般式で表わされ
るカプラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等
に記載されている。
一般式(1−1:lの化合物は、特開昭59−1625
48号公報等に、一般式(1−2)の化合物は、特開昭
60−43659号公報等に、−般式(t−3)の化合
物は特公昭47−27,111等K、一般式〔l−4〕
の化合物は、米国特許第4.54Q654号公報等に、
一般式(1−5)の化合物は、%開昭60−33552
号公報等に。
また、一般式(1−6)の化合物は、米国特許3.06
1,432等にそれぞれ記載されている。
また、粋開昭58−42045.特開昭59−2148
54号、同59−177553号、向59−17755
4号および同59−177557号各公報等に記載され
ている高発色性バラス)1は、J:記一般式(l−1)
〜(:1−6)の化合物のいずれにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カプラーの具体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
0        己 d 工 本願のカプラーは銀1モルあたり2×10 モルないし
5 X 10””モル、好ましくはI X 10−2モ
ルな℃・し5 X 10”モル添加される。
次に本発明で用いられる前記一般式〔ω、一般式叫また
は一般式α■で表わされる化合物である色素安定剤につ
いて説明する。
一般式〔I也一般式叫、および一般式rJ切で衣わされ
る置換基をさらに詳しく述べる。
Mはニッケル原子、コノミル)i子、マンガン原子、銅
原子、鉄原子、亜鉛原子、パラジウム原子または白金原
子を六わす。このなかでも特にニッケル原子が好ましい
。xl はMに配位することができる化合物を表わす。
配位できる化合物とは孤立電子対を有するヘテロ原子(
例えば酸素原子。
窒素原子、イオウ原子、リン原子等)を含む化合物(例
えば水、アンモニア、トリエタノールアミン、シクロヘ
ギシルアミン等)を表わす。このうち、R工、−0−R
□5.R工4−8−Rl5’好ましい。ここでR141
R151R□6.R□71 R181R□91 R20
およびR21は同一でも異なってもよく、それぞれ水素
原子、アルキル埃、アリール坂を衣わす・R17・R1
5tR,RおよびR21につい  ”では、さらにヒビ
ロキシル故、アルコキシ故、アリールオキシ鍔を弄わす
R1ム・よびR2は同一でも異なりてもよく、それぞれ
酸素原子、イオウ原子、  −NR1□−を表わす。
ここでR1□は水素原子、アルキル基(例えばメチル族
、エチルl、i−フロビル鳩、シクロヘキンルL  t
−ブチル基、インジル居、メトキシエトキン鳩等)、ア
リール族(例えばフェニルL  p−メチルフェニルL
  m−メトキシフェニル観。
p−クロルフェニル県、α−ナフチルAn)、ヒドロキ
ンル基またはアルコキシ埃(例えばメトキシ基、エトキ
ン観、ンクロヘギシルオキf1 メトキシエトキシ居、
インジルオギシ豚等)を表わす。L□およびR2が酸素
原子である場合が好ましい。R3は酸素原子、イオウ原
子または−NH−を−abす。L、はヒドロキンル記 
アルコギン隻(例えばメトキシ魯、エトキシ基、メトキ
ンエトキン等等)、アルキルチオ茎(例えばメチルチオ
茎、エチルチオ廣等)、または−NR□2R□3 を表
わす。RおよびR13は同一でも異なってもよく、それ
ぞれ水素原子、またはアルキル基(例えばメチル表、エ
チルw等)を表わす。RおよびR6は同一でも異なって
もよく、それぞれアルキル基(列えばメチル糺 エテル
總、5ec−/チルL  l−プロピルL  t−ブチ
ルbin−オクチル記n −ト’デシル基、n−ヘキザ
デシルt、ベンジル故、メトキシエトキシ族、ンクロヘ
キンルl、  3−ヒドロキン−n−ヘキンル釣等)、
アリール族(例えばフェニルL  p−メトキシフェニ
ルLp−ヒドロキンフェニルIn、m−クロルフェニル
茎、β−ナフチルベ等)、γルコキシ安(例えばメトキ
シ楠、1−プロピルオキシL ンクロヘキシルオギシL
 n−ブテルオキン観、n−へキンルオキシ数、n−オ
クチルオキンus  n−デシルオキシ坂、n−ヘキサ
デンルオキシ屓、ベンジルオキン楠、メトキシエトキン
W等)、アルキルチオ茎(例えばメチルチオ算、エテル
チオ列、)−一プチルチオ埃、ンクロヘキシルチオ居、
インジルチオIo  n−オクチルチオ埃、ヘキサデシ
ルナオ展e)a アリールオキシ等(例えばフェニルオ
キシ、p−メトキシフェニルオキン、β−ナフチルオキ
シ等等)、アリールチオ族(側光ばフェニルチオ苓、p
−ヒト0ロキシフェニルチオl、m−メチルフェニルチ
オ等等)を表わす、R7,R8,RoおよびR□。は同
一でも異なってもよく、それぞれ水素原子、アルキル酸
(例えばメチル的、エブールぬ、1−プロピル故、n−
ブチル1.  t−ブチル仄、シクロヘキンルに、n−
オクナルl、n−ヘキサデシル店、ベンジルW、2−エ
チルヘギンル埃等)、アリール族(例えばフェニルL 
 p−メトキンフェニルL  p−ヒドロキ/7エーニ
ル1゜3.5−)クロルフェニルL m−メチルフェニ
ルぬ、p−フェニルフェニル族、β−ナフチル騒等)を
表わす。ここでR7とR8またはR9とR□。のうち少
なくとも一組が互いに結合して5員または6員環を形成
してもよい。
一般式前および一般式四で表わされる化合物のうち1本
−発明の効果の点で、R7とR8およびR9とRloが
それぞれ互いに結合して、ベンゼン環を形成した化合物
が好ましい。
以下に一般式(9)、一般式ωpおよび一般式四で表わ
される化合物の具体例を示すが、これによって限定され
るものではない。
B−3 P(QC8H1(rl))3 これらの化合物は英国特許85a890号.同1、32
fi496号,西強特許20 4 26 5 2号等に
記載されている方法に準じて合成することができる。
本発明の一般式(6)、一般式前,および一般式αりの
化合物は一般式(1)のカプラーに対して1〜100モ
ルチ,好ましくは5〜50モルチの範囲で使用するのが
適当である。
本発明の一般式〔W,一般式前,および一般式rJすの
化合物を2稀以り併用することもでき、他の公知の退色
防止剤とを併用することもできる。
公知の退色防止剤としてはノ1イドロキノン類、フェノ
ール類、クロマノール類、クマラン類、ヒンダードアミ
ン類、錯体なとがあり1例えば特開昭59−83162
号、同58−24141号、同52−152225号、
米国特許3698909号、同4268593号、英国
特許2069162(A)号、同2027731号など
の明細誓に記載されている化合物がある。
さらに公知のジアルコキシインインM導体、例えば米国
特許第4,36Q589号、同第4,273,864号
、特開昭55−50244号、同53−20327号、
同53−77526号。
同59−10539号、特公昭57−37856号等に
記載されている化合物との併用はさらに好ましい。
前記一般式〔l〕で表わされるピラゾロアゾール系マゼ
/タカプラーと前記一般式(Itl、Cl1j又は■で
表わされる化合物は同一のハロゲン化銀乳剤層に含有さ
れる。好ましくは共乳化されている。
b記カプラー等は、感光拐料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以北を併用することもできる!
yi f”j−の化合物を異なった2層以とに添加する
ことも、もちろん差支えない。
カプラーや一般式0博帥および119の化合物を)・ロ
ゲ/化銀乳剤層に導入するには公知の方法1例えば米国
特許2.32ZO27eに記載の方法などが用いられる
。例えばフタール酸アルキルエステル(:)ブチルフタ
レート、:)オクチルフタレートなど)、リン酸エステ
ル (ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォス
フェート、トリクレジルフォスフェート%ジオクチルブ
チルフォスフェート)%クエン酸エステル(例えばアセ
チルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば
安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例えばジエテル
ラウリルアミビ)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキ
シエテルサクシネート、ジエチルアゼレート)、ト!J
メシン醒エステル類(例えばトリメシン酸トリズテル)
など、又は沸点約30℃ないし150℃の有機溶媒1例
えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテ
ート、フロピオン酸エチル、2Mニア’チルアルコール
、メチルインブチルケトン、β−エトキシエチルアセテ
ート。
メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち。
親水性コロイドに分散される。と記の高沸点有機溶媒と
低沸点有機溶媒とけ混合して用いてもよい。
本発明の写真感光材料は、親水性コロイド層に紫外線吸
収剤を含んでいてもよい。紫外線吸収剤としては例えば
、アリール酸て置換されたベンゾトリアゾール化合物(
例えば米国特許3,533,794号に記載のもの)、
41−アゾリビン化合物(911えば米国特許3,31
4,794号、同3,352,681号に記載のもの)
、ベンゾフェノン化合物(例えば特開昭46−2784
号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米
国特許3.70へ805号、同3707.375号に記
載のもの)、ブタジェン化合物(例えば米国特許夷04
玩229号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキジド
−ル化合物(例えば米国%トa7oHss号に記載のも
の)を用いることができる。さらに、米国特許3.49
3762号、特開昭54−48535号に記載のものも
用いることができる。紫外線吸収性のカプラー(例えば
α−ナフトール系のシアン色素形成カプラー)や、紫外
線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの紫外
線吸収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
紫外線吸収剤は本発明のカラー感光材料のどの層に含有
させてもよい。特に保護層や中間層に添加するのが好ま
しい。保護層が2Nに分割される場合にはそのどちらに
添加してもよい。好適な使用量は1×10″″4モル/
 m2〜2 X 10−3モル/m2 である。
本発明にはわ1#のカラーカプラーを使用することがで
き、その具体例は前出のリサーチ・デーイスクロージヤ
ー(RD)魔17643.■−C〜GK記載された特i
t−に記載されている。色素形成カブ2−としては、減
色法の三原色(すなわち、イエロー、マゼ/りおよびシ
アン)を発色現像で与えるカプラーが1要であり、耐拡
散性の、4当量または2当量カプラーの具体例は前述R
D17643、■−CおよびD項記載の特許に記載され
たカプラーの外、−F記のものを本発明で好ましく使用
できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
トlを有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.
407.210号、同第2,875,057号および同
第326!4506号などに記載されている。本発明に
は、二当世イエローカプラーの使用が好”ましく、米国
特許第3408.194号、同第3447.928号、
同第3933501号および同第4022.620号な
どに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラーある
いは特公昭58−10739号、米国特許第4401.
752号、同第432fi024号。
RD18053 (1979年4月)、英国特許第1.
425,020号、西独出願公開第2.21Q917号
、同第226L361号、同第4329587号および
同第2,433,812号などに記載された窒素原子離
脱型のイエローカプラーがその代表例として挙げられる
。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素
の堅牢性、特に光堅牢性が優れておシ5一方α−インゾ
イルアセトアニリド系カプラーは高い発色a度が得られ
る。
本発明に併用できるマゼンタカプラーとしては。
バラスト等を有し疎水性の、イ/ダゾロ/系もしくはシ
アノアセチル系、好ましくは5−ピラゾロン系カプラー
が挙げられる。5−ピラゾロン系カブジーは3−位がア
リールアミノ簀もしくはアシルアミノ観で置換されたカ
プラーが1発色色素の色相や発色a度の観点で好ましく
、その代表例は。
米国特許第2,311,082号、同第2.34370
3号、同第2.60(1788号、同第2.90に57
3号。
同第a062,653号、同第3152.896号およ
び同第3.93fi015号などに記載されている。
二当tの5−ピラゾロン系カプラーの離脱数として、米
国特許第431Q619号に記載された窒素原子離脱基
または米国特許第4351.897号に記載されたアリ
ールチオ族が特に好ましい。また欧州特許第73,63
6号に記載のバラストlを有する5−ピラゾロン系カプ
ラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があシ、米国特許第2.474293号に記載のナフト
ール系カプラー、好ましくは米国特許第襦052.21
2号、同第4146396号、同第422へ233号お
よび同第429へ200号に記載された酸素原子離脱型
の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられ
る。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第
2.363929号、同第2.80L171号、同第2
.772,162号、同第2.89へ826号などに記
載されている。温度および温度に対し堅牢なシアンカプ
ラーは1本発明で好ましく使用され。
その典型例を挙げると、米国特許第a772,002号
に記載されたフェノール核のメター位にエチル楠以上の
アルキル族を有するフェノール系シアンカプラー、米国
特許第2,772,162号、同第a758,308号
、同第412へ396号、同第4334011号、同第
4327.173号、西独特許公開第332Q729号
および欧州特許第12L365号などに記載されだZ5
−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国
特許第3.44fi622号、同第4.33a999号
、同第4451.559号および同第4.427.76
7号などに記載された2−位にフェニルウレイド茎を有
しかつ5−位にアシルアミノ茎を有するフェノール系カ
プラーなどである。t!!jm昭59−93605、同
59−264277および同59−268135に記載
されたナフトールの5−位にスルホンアミ)−″′亀、
アミド故などが置換したシアンカプラーもまた発色画像
の堅牢性に優れており、本発明で好ましく使用できる。
発色々素の不要吸収を補正するだめに、撮影用のカラー
感材にはカラード1カプラーを併用し7マスキングを行
うことが好ましい。米国特許第416ス670号および
特公昭57−39413号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国を時許第4004929号、
同第413へ258号および英国特許第L14a368
号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが典型
例として挙げられる。その他のカラードカプラーは前述
RD17643.4〜0項に記載されている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第436&237号および英国特許第2.12
5,570号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州
特許第9a570号および西独出願公開第3234.5
33号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラー
の具体例が記載されている。
包着形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは。
二量体以上の重合体を形成してもよい、ホリマー化され
た色素形成カプラーの典型例は、米国特許第a45L8
20号および同第408(1211号に記載されている
。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第
2102.173号および米国特許第4367.282
号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好捷しく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD17643、■
〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭57−
151944号に代表される現像液失活型;米国!特許
第424a962号および特開昭57−154234号
に代表されるタイミング型;号、同58−217932
号、特願昭59−75474号、同59−82214号
、同59−82214号および同59−90438号等
に記載される現像液失活型DIRカプラーおよび特願昭
59−39653号等に記載される反応型DIRカプラ
ーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することができる。このような化合物の具体例は
、米国特許第2,097,140号、同第2.13L1
88号に記載されている。ハロゲン化銀に対して吸着作
用を有するような造核剤などを放出するカプラーは特に
好筐しく、その具体例は、特開昭59−157638お
よび同59−170840などに記載されている。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には、臭化銀、沃臭
化袈、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれのハ
ロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲン化銀は約
30モルチ以下の沃化銀を含む、沃臭化銀もしくは沃塩
臭化銀である。特に好ましいのは約2モルチから約25
モルチまでの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体1有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらのり台形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約01ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の大サイズ粒
子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるい
は広い分布を有する多分散乳剤でもよいつ 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、&17643(1978年12月)、22〜2
3頁、1工、乳剤製造(Emulsion prepa
ration and types ) ”および同。
418716(1979年11月)、648頁に記載の
方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラ7キデ著「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊(P。
Glafkides 、 Chimle at Phy
sique PhotographiquePaul 
Montel 、 l 957 )、ダフイン著「写真
乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duff
in 。
Photographic f2mulsion Cb
emistry (Focal Press。
1966)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」
、7オ−IJルプレス社刊(V 、 L 、Zel i
kmanat  aユ 、  Making and 
 Coating  Photographic  E
mu−1siOn 、 Focal Press 、 
1964 )  などに記載された方法を用いて調製す
ることができる。すなわち。
酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、゛
まだ可溶性銀塩と可溶性ノ・ロゲン塩を反応させる形式
としては片側混合法、同時混合法、それらの組合わせな
どのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下に
おいて形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いるこ
ともできる。同時混合法の一つの形式としてノ・ロゲン
化銀の生成する液相中のpAgを一定に保つ方法、すな
わちいわゆるコンドロールビ・ダブルジェット法を用い
ることもでさる。この方法によると、結晶形が規則的で
粒子サイズが均一に近いノ・ロゲン化銀乳剤が得られる
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混混合し
て用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は1粒
子形成中のpAgとpHを制御することにより得られる
。詳しくは1例えばフォトグラフイク・サイエンス・ア
ントドエンジニアリング(Photographie 
5cience and Engineering )
第6巻、159〜165頁(1962);ジャーナル・
オブ・フォトグラフイク・サイエンス(Jouroa]
ofPhotographic 5cience)、 
 12巻、242〜251頁(1964)、米国特許第
365へ394号および英国特許第L41λ748+j
に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約01ミクロ
ンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約9
5重量%が平均粒子直径の±40壬内にあるような乳剤
が代表的である。平均粒子直径が約0.25〜2ミクロ
ンであり、少なくとも約95重量%又は数量で少なくと
も約95チのノ・ロゲン化銀粒子を平均粒子直径±20
チの範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる。こ
のような乳剤の製造方法は米国特許第3574628号
、同第365 a394号および英国特許第L41a7
48号に記載されている。また特開昭48−8600号
、同51−39027号、同51−83097号、同5
3−137133号。
同54−48521号、同54−99.419号。
同58−37635号、同58−49938号などに記
載されたような単分散乳剤も本発明で好ましく使用でき
る。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フオ
トグラフイク・サイエンス・アンビーエン)=アリング
(Gutoff 、 PhotographicSci
ence and ]Jngioeering) 、第
14巻、248〜257頁(1970年);米国特許第
4434226号、同4414310号、同44310
48号。
同4.433520号および英国特許第2.112.1
57号などに記載の方法により簡単に調製することがで
きる。平板状粒子を用いた場合、増感色素による色増感
効率の向上1粒状件の向上および鮮鋭度の上昇などの利
点のあることが、先に引用しまた米国特許第44342
26号などに詳しく述べられている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第102″114
6号、米国特許第350!1x068号、同44448
77号および特願昭58−248469号等に開示され
ている。また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダンO1酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第4
094.684号、同4142900号、同445Q3
53号、英国特許第203a792号、米国特許第4.
348622号、同4.39へ478号、同44335
01号、同4463087号。
同365へ962号、同3852067号、特開昭59
−162540号等に開示されている。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを使用する。このような工程で使用さ
れる添加剤はリサーチ・ディスクロージャーノに176
43および同洗18716に記載されており、その該当
個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示しだ。
1化学増感剤    23頁   648頁右欄2感度
上昇剤          同 上3分光増感剤   
 23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤     
    649頁右欄4増白剤       24頁 5かふり防止剤    24〜25頁 649頁右欄お
よび安定剤 6光吸収剤、フ   25〜26頁 649右欄〜イル
ター染料         650左欄紫外線吸収剤 7ステイン防止剤   25頁右欄 650頁左〜右欄
8色素画像安定剤  25頁 9硬膜剤       26頁   651頁左欄1o
バインダー    26頁    同 上11可塑剤、
潤滑剤  27頁   650右欄12塗布助剤%表 
  26〜27頁  同 上面活性剤 13スタチツク防   27頁   同 上土剤 本発明に使用できる適当な支持体は1例えば。
前述のRD、屋17643の28頁および同、A187
16の647頁右欄から648頁左欄に記載されている
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、遥
17643の28〜29頁および同、慮18716の6
51左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし1節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭57−8543号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合には、2〜
9槽の向流外が必要である。本安定化浴中には画像を安
定化する目的で各程化合物が添加される。例えば膜pH
を調整する(例えばpH3〜8)ための各種の緩衝剤(
例えば、ホウ酸塩、メタホウ酩°塩、ホウ砂、リン酸塩
、炭酸塩、水酸化カリ、水r1ν化ナトl) +ム、ア
ンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボン峨、ポリカル
ボン酸などを組み合わせて使用)やホルマリンなどを代
表例として挙げることができる。その他、必要に応じて
硬水軟化剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機
リン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸な
ト) 、 殺菌剤(ベンゾイソチアゾリノン、イリチア
ゾロン、4−チアゾリンベンズイミ、ダゾール、ハロゲ
ン化フェノールなど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜
剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一もしくは異
種の目的の化合物を二種以上併用しCもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各稽アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラ→ネガフイルム、スライ
ビ用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラー投
−パー、カラーポジフィルムおよびカラー反転に−・ξ
−などを代表例として挙げることができる。本発明はま
た、リサーチ・ディスクロージャー17123(197
8年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白
黒感光材料にも適用できる。
実施例1 マインメカプラ−1−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)−3−1(2−クロロ−5−テトラデカンアミド)
アニリノ)−2−ピラゾリン−5−オン(α)10.!
i+をトリクレジルホスフェート20txl。
および酢酸エチル20yttlに溶解させ、この溶液を
1%l−゛デシルベンゼンスルホン酸ナトリタナトリウ
ム水溶液8むゼラチン溶液80Iに乳化分散させた。
次にこの乳化分散物を緑感性の塩臭化銀乳剤(Br50
モル%)145g(Agで7.9含有)に混合し、塗布
助剤とし−cVデシルベンゼンインポン酸ナトリウムを
加えポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に塗
布し、九〇 カプラー塗布量は40(J)llli/rrt”に設定
した。この層の上にゼラチン保護層(ゼラチン1j)/
d’)を塗布し、試料Aをつくった。
同様の方法で、上記の乳化分散物をつくる除に表1に示
すように本発明の一般式〔I)のカプラーと本発明の一
般式(II)、(1)、[IV)の化合物および比較化
合物の組合せをつくった。一般式〔■〕、(Ill)、
 (へり の化合物および比較化合物は使用するカプラ
ーに対して20モル係加え、カノラー、防止剤の変更以
外は試料Aと同様の方法で塗布した試料B−Kをつくっ
た。
これらの試料を1000ルツクスで1秒露光し、次の処
理液で処理した。
現像液 ベンジルアルコール        15mJジエチレ
ントリアミン5酢fi     5gKBr     
           0.4gNa2SO35g Na2Co3           30&ヒト10キ
シルアミン硫酸塩21!i+4−アミノ−3−メチル−
N−エチル −N−β−(メタンスルホンアミド勺 エチルアニリン・3/2 H2SO,・H2O4,5g
水で100 Chnlにする       pH10,
1漂定着着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt’l)    150
ralNa2S03               5
9Na(F’e(EDTA))          4
0.5’EDTA                 
 4.9水で10100Oにする       pH6
,8処理工程 温度  時間 現像液  33℃ 3分30秒 漂白定着液     33℃   1分30秒水   
 洗      28〜35℃   3分このようにし
て色素像を形成した各試料に400nm以下をカットす
る富士フィルム紫外線吸収フィルターをつけて、キセノ
ンテスター(照度2゜万ルックス)で6日間退色テスト
をした。測定はマク(ス濃度計RD−514型(スデー
タスAAフィルター)で行ない初濃度2.0の濃度部分
の濃度変化を測定した。その結果を表1に示す。
化合物(N 化合物(B) この結果から1本発明の化合物は公知の退色防止剤のな
かでも特に優れた光堅牢性改良効果を示し、しかも5−
ピラゾロン型マゼンタカプラーに対して本発明の1ヒ金
物を使った場合に比較して、本発明のカプラーに使った
場合の方が光堅牢性改良効果は著しいことがわかる。
実施例2 マゼンタカプラーとしてM−31を用い、実施例1の試
料Aの方法に準じて表3の組成の第3層用塗布組成物を
調製し、さらにこの第3層を含む表3のような重層試料
りを作製した。一方、前記試料に準じて表2に示すよう
な本発明の色像安定剤を第3層に含有する重層試料M、
N、Oの3種を作製した。これらの試料に実施例1に示
したと同様に露光を与え、処理を施した。このようにし
て得られた各試料の発色々素像に螢光灯退色器(1,5
万ルツクス)で4週間曝光し、退色テストを行ない、初
濃度1.0の濃度部分の濃度変化を測定した。その結果
を表2に示す。
表  2 化合物(C1 米国特許4273864号記載の化合物この結果1本発
明による色像安定剤は重層系でも著しい色像堅牢化の効
果を示し、しかも他の色像安定剤との併用でその効果は
増大することがわかった。
〔発明の効果〕
上記したように1本発明のカラー写真感光材料は一般式
CI)で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタカプラ
ーと一般式[11)、 (III)又は(IV)で表わ
される色像安定剤を用いることにより、光堅牢性の著し
く改良されたカラー画像を与えることができる。
代理人 弁理士(8107)  佐 々 木清隆(ほか
2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされるピラゾロアゾール系カ
    プラーの少なくとも1種を含有し、かつ下記一般式〔I
    I〕、一般式〔III〕、または一般式〔IV〕で表わされる
    化合物のうち少なくとも一つを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子または置換基を表わし、Xは
    水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカ
    ップリング反応により離脱しうる基を表わす。Za、Z
    bおよびZcはメチン、置換メチン、=N−または−N
    H−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち
    一方は二重結合であり、他方は単結合であり、Zb−Z
    cが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環の一部で
    ある場合を含み、さらにR_1またはXで2量体以上の
    多量体を形成する場合も含み、また、Za、Zb、ある
    いはZcが置換メチンであるときはその置換メチンで2
    量体以上の多量体を形成する場合も含む。但し、Za、
    Zbが窒素原子であり、かつZcがメチン又は置換メチ
    ンである場合は、Xは水素原子以外の離脱しうる基を表
    わす。) 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕、一般式〔III〕および一般式〔IV〕にお
    いて式中、Mはニッケル原子、コバルト原子、マンガン
    原子、銅原子、鉄原子、亜鉛原子、パラジウム原子、ま
    たは白金原子を表わし、X_1はMに配位することがで
    きる化合物を表わし、L_1およびL_2は同一でも異
    なつていてもよく、それぞれ酸素原子、イオウ原子−−
    NR_1_1−(ここで、R_1_1は水素原子、アル
    キル基、アリール基、ヒドロキシル基またはアルコキシ
    基を表わす)を表わし、L_3は酸素原子、イオウ原子
    または−NH−を表わし、L_4はヒドロキシル基、ア
    ルコキシ基、アルキルチオ基または−NR_1_2R_
    1_3(ここでR_1_2、R_1_3は同一でも異な
    つても良く、それぞれ水素原子またはアルキル基を表わ
    す)を表わし、R_5、R_6は同一でも異なつてもよ
    く、それぞれアルキル基、アリール基、アルコキシ基、
    アルキルチオ基、アリールオキシ基またはアリールチオ
    基を表わし、R_7、R_8、R_9およびR_1_0
    は同一でも異なつてもよく、それぞれ水素原子、アルキ
    ル基またはアリール基を表わし、ここでR_7とR_8
    またはR_9とR_1_0のうちの少なくとも一組が互
    いに結合して5員または6員環を形成してもよい。
JP60208585A 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6269266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208585A JPS6269266A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/911,172 US4808515A (en) 1985-09-24 1986-09-24 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208585A JPS6269266A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269266A true JPS6269266A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16558623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208585A Pending JPS6269266A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4808515A (ja)
JP (1) JPS6269266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242785A (en) * 1987-06-25 1993-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing color stain inhibitors and discoloring inhibitors

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215206A1 (de) * 1992-05-08 1993-11-11 Agfa Gevaert Ag Polymerer Purpurkuppler und farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial, das diesen polymeren Purpurkuppler enthält

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576910A (en) * 1983-06-09 1986-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material containing magenta color image-forming polymer or copolymer coupler latex
JPS6051834A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色素画像の光堅牢化方法
US4684603A (en) * 1984-12-12 1987-08-04 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS61158329A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242785A (en) * 1987-06-25 1993-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing color stain inhibitors and discoloring inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US4808515A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262159A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE69227616T2 (de) Photographische Elemente enthaltende Pyrazolonkuppler und Verfahren
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH04194846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0192471B1 (en) Silver halide color photographic material
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4994351A (en) Silver halide color photographic material
JPH043860B2 (ja)
US4957853A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing cyan coupler and method for use thereof
JPS62209457A (ja) カラ−画像形成方法
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
JPS6269266A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2645297B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01250944A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE69300095T2 (de) Photographisches Material und Verfahren das Pyrazolotriazolkuppler enthält.
US5079133A (en) Silver halide color photographic material
DE69303301T2 (de) Photographisches Material und Verfahren, das Pyrazolotriazolkuppler enthält
JP3089579B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS6370855A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE69401632T2 (de) Photographisches Element, das einen Azopyrazolon-Maskenkuppler enthält mit verbesserter Lagerfähigkeit
JPS61282845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料