JPS62141556A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62141556A
JPS62141556A JP28150985A JP28150985A JPS62141556A JP S62141556 A JPS62141556 A JP S62141556A JP 28150985 A JP28150985 A JP 28150985A JP 28150985 A JP28150985 A JP 28150985A JP S62141556 A JPS62141556 A JP S62141556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
coupler
general formula
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28150985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsumoru Hirano
積 平野
Megumi Sakagami
恵 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28150985A priority Critical patent/JPS62141556A/ja
Publication of JPS62141556A publication Critical patent/JPS62141556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であシ、とくに処理後の色像安定性に優れたハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関するものであ・る。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料に4光を与えたあと発
色現像することによシ酸化された芳香族第1級アミン現
像薬と色素形成カプラー(以下カプラーと略す)とが反
応し、色画像が形成される。
ここに得られる色素はシアン、マゼンタおよびイエロー
色素であり、これらの色素を形成する化合物がそれぞれ
シアンカプラー、マゼンタカプラーおよびイエローカプ
ラーである。
近年のハロゲン化銀カラー写真感光材料く用いられるカ
プラーには様々な要件が課せられている。
例えば、化学的安定性に優れていること、有機溶剤への
溶解性に優れ、感光材料中での分散安定性に優れている
こと、ハロゲン化銀乳剤の写真性能への影響がないこと
、処理適性に優れてい□ること、発色性に優れているこ
と、色画像の色相に優れていること、色画像の堅牢性に
優れていること、安価で製造適性に優れていること等で
ある。しかしながら、これらの要件をすべて完壁に満た
すことは極めて困難である。このため昨今では特性の異
なるカプラーを併用したり、色画像の安定化剤を併用し
たり、高沸点有機溶媒に工夫を凝らす等の方法がとられ
ている。
ところで、多層カラー感光材料では混色を少なくシ、色
再現を良くするためにそれぞれのカプラーを分離した。
層に固定することが必要である。このカプラーの耐拡散
化の一つの方法としてモノマーカプラーの重合で得られ
たポリマーカプラーの利用が知られている。
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法としては、従来、乳化重合法で作られ
たラテックスを直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に加える
方法と単量体カプラーの重合テ得られる親油性ポリマー
カシラーをゼラf7水溶液中にラテックスの形で分散す
る方法が知られている。前者の乳化重合法の例は水性ゼ
ラチン中での乳化重合法が米国特許J、J70.り32
号に、水中での乳化重合法が米国特許参、oro。
211号に記載されている。後者の親油性ポリマーカプ
ラーラテックスの形で分散する方法の例は米国特許!、
4c!/、IコO号に記載されている。
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コクイド組
成物に加える方法には他の方法に比べて多くの利点があ
る。
まず、疎水性素材がラテックス化されているため形成さ
れた膜の強度を劣化させることがなく、またラテックス
は高一度の単量体カプラーを含むことができるので容易
に高濃度のカプラーを乳剤に含有させることが出来、し
かも粘度の増大が少ない。
さらに全く非移行性のため混色がない、乳剤膜の中でカ
プラーの析出が少ないという利点もある。
かかるポリマーカプラーの中でマゼンタポリマーカプラ
ーをラテックスの形でゼラチンハロゲン化銀乳剤に加え
たものとしては例えば米国特許参。
010.2//号、英国特許/、J4C7,4rr号、
米国特許3.係zt、to2号、同3.り26、弘36
号、西独特許コ、721.!り7号などに記載されてい
る。
マゼンタ色画像形成力1ラーとして主に、ピラゾロン、
ピラゾロトリアゾール、ピラゾロイミダゾール、シアノ
アセトフェノンまたはインダシロン系カプラーが多く用
いられている。これらをポリマーカプラー化した際には
上記の優れた多くの利点を有しながら次のような改良す
べき問題点を有していた。
t カップリングの反応速度が劣るため、生成する色素
濃度が極めて低い。
2 熱シよび湿熱下での経時保存で発色濃度が低下する
1 色画像の湿熱堅牢性が劣る。
偽 ホルマリン耐性が極めて劣る。
(ホルマリン耐性とは、家具等から発生するホルマリン
ガスによるカプラーの発色阻害をいう。) 特にカップリングの反応性、ホルマリン耐性に大きな欠
点を有し、そのカップリングの反応性に関しては西独特
許2′、7λj、19/号、米国特許3.タコj、4c
74号に記載の2当普マゼンタポリマーカプラーラテツ
クスにおいても改良が得られていない。ま7を特開昭!
7−タ≠7jコ記載の2当量マゼンタカプラーラテツク
スにおいて発色性の改良が得られているが、処理後に経
時することなどくより色1速製度が上昇したり、ハロゲ
ン化銀乳剤と相互作用などに感度を低下させるなどまだ
まだ不満足な点が多かった。
(本発明の目的) したがって、本発明の目的は第7に色像保存性が良好な
2当量マゼンタポリマーカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することである。
本発明の第2の目的は化学物質の攻撃による発色低下へ
の耐性の極めて強いハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することである。
(目的を達成する九めの手段) 本発明のこれらの目的は支持体上に少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、少なくともL種の下記一般式〔I〕で茨
わされる繰返し単位を有するマゼンタ色素形成ポリマー
カシラーと少なくとも1種の一般式(II)で表わされ
る非発色性フェノール化合物とを含有することを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料によシ達成される
一般式〔I〕 (式中几、は水素原子、塩素原子または炭素数lないし
μ個のアルキル基を表わし、Qaは酸化された芳香族1
級アミン現像薬とカップリングして染料を形成しうるコ
轟量マゼンタカブ2−残基を含む基を表りす。) 一般式(It) (式中R3およQR,は脂肪族基、芳香族基、複素環基
、−・ロダン原子、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、
脂肪族オキシカルボニル基、カルバモイル基ま友はアシ
ルオキ7基を表わし、pはりないし参の整数を表わす。
pが複数のと1はR3は同じでも異っていてもよく、ま
た互いに結合して環を形成してもよい。ま次82と几、
とが互いに結合して環を形成してもよい。) 一般式(1)で表わされるJ′尚量マゼンタカプラーの
反復単位はよシ詳しくは一般式(III)で表わされる
式中、几、は一般式〔I〕で定義したのと同じ意味を表
わす。Dは−euu−1−CON几I−1または置換も
しくは無置換のフェニル基を表わし、gait換もしく
は無置換のアルキレン基、フェニレン基またはアラルキ
レン基を示し、Fは−C(JNl(、/−2−NR’C
(JNR,/−2−NR’−1−cuo−1−(JC(
J−1−CU−1−〇−1−8t)2−1−N凡/80
−または−8O□Nル′−を表わす。ル′は水素原子ま
念は置換または゛無置換の脂肪族基またはアリール基を
表わす。R′が同一分子中に2個以上あるときは、同じ
でも異なっていてもよい。J 、m、  nはO′また
けl′t−表わす。ただし、Is m% nが同時KO
であることはない。
Qは以下の一般式(fV)、(V)、(Vl)、〔■〕
、〔■〕、(K)および(X)で表わされる二当渣マ諭
ンタカブラーのカプラー残基(A r、X、)(l、A
−凡16のいずれかの部分で、一般式〔■コの +0+
−(をヒ→F升 に結合する)を表わす。好ましくは一
般式(fV)で表わされる!−ピラゾロン類である。
r 一般式〔v〕 X 一般式(Vl) λ 一般式〔■〕 、λ 一般式〔■〕 一般式〔I〕 一般式(X) 式中Arは2−ピラゾリン−!−オノカデラーの1位に
おける周知の型の置換基例えばアルキル基、置換アルキ
ル基(例えばフルオロアルキルの如キハロアルキル、シ
アノプルキル、ペソジルアルキルなど)、アリール基ま
たは置換アリ−゛ル基〔置換基としてはアルキル基(例
えばメチル基、エチル基など)、アルコキク基(例えば
メトキシ基、エトキシ基など)、アリールオキシ基(例
えばフェニルオキシ基なと)、アルコキシカルボニル基
(例えばメトキシカルボニル基金ど)、アシルアミノ基
(例えばアセチルアミノ基)、カル・モイル苓、アルキ
ルカルバモイル基(例えばメールカルバモイル基、エチ
ルカルメニル、基7なト)、ジアルキルカルバモイル基
(例えばジメテルカ。
ザモイル基)、アリール、カルバモイル基(例えQフェ
ニルカルバモイル基)、アル中ルスルホニi基(例えば
メチルスルホニル基)1%アリールスーホニルit(例
、tばフェニルスルホニル基)*(アリールスルホンア
ミド基(例えばメタンスルホン:ミ、ド基)、アリール
スルホンアミド基(例えば:エニルスルホンアミド基)
、スルファモイル基、アル中ルスルファモイル基(例え
tdzチy スル:、アモイル基)、シア5ルキルスル
ツアモイル基(1えばジメチルスルファモイル基)、ア
ルキルチ二基(例えばメチルチオ基)、アリールチオ基
(1えばフェニルチオ基)、シアノ基、二)0基、・a
ゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素々ど)フ挙げられ
、この置換基が2個以上あると@は同でも異ってもよい
特に好ま1)1換基21.ではハロゲン原子、′ルキル
基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル1  基、シ
アノ基が挙げられる。〕を表わす。
B4は無置換またはPL換アニリノ基、アシルアレ  
 ξ、ノ基(例えばアル中ルカルボンアミド基、フエf
  ニルカルボンアミド基、アルコキシカルボニル基レ
   ド基、フェニルオ′JPyカルボンアミド基)、
ウレレ   イド基(例えばアル中ルクレイド基、フェ
ニルウレ   シイド基)を宍わし、これらの置換基と
してはハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭
素7  原子など)、直鎖、分岐鎖のアルキル−Ml(
例えば、メチル基、t−ブチル基、オクチル基、テトラ
ゾ7   シル基など)、アルコキシ基(例えばメトキ
シ基、川  エトキシ基、−一エチルへキシルオキシ基
、テト針  ラブシルオキシ基など)、アシルアミノ基
(例え−ば、アセトアミド・基、ベンズアミド基、ブタ
ンア、、   ミド基、オクタンアミド基、テトラデカ
ンアミド〉!  基、α−(2,44−ジーter’t
−アミルフエノキニ   シ)アセトアミド基2 α−
(コ、弘−ジーtert−アミルフェノ會シ)ブチルア
ミド基、α−(3r  −ペンタデシルフェノキシ)ヘ
キサンアミド基、α−(ターヒドロキシ−j−tert
−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基、コーオキ
ソーピaリジンー7−イル基、コーオヤソー!−テトラ
デシルピロリジン−7−イル基、N−メチル−テトラデ
カンアミド基など)、スルホンアミド基(例えば、メタ
ンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、エチ
ルスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基、
オクタンスルホンアミ’t’基、p−ドデシルベンゼン
スルホンアミド基、N−メチル−テトラデカンスルホン
アミド基など)、スルファモイル&(例えば、スルファ
モイル基、lN −メチルスルファモイル基、N−エチ
ルスルファモイル基、N、I’ll−ジメチルスルファ
モイル基、N、N−ジメチルスルファモイル基、N−ヘ
キサデシルスルファモイルM、N−(J−(トf’シル
オキシ)−プロぜル〕スルファモイルil、N−〔μm
(2,参−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチル〕
スルファモイル基、ヘーメチルーN−テトラデシルスル
ファモイル基など)、カルバそイル基(例えば、N−メ
チルカルバモイル基、N−f −7−ルf) ルバモイ
ル基、N−オクタデシルカルバモイル基、N−〔u−(
2,<c−ジーtert−アミルフェノキシ)フチル〕
カルノζモイルi、N−メチルーヘーテトラデシルカル
パモイル基など)、ジアシルアミノ基(N−サクシンイ
ミド基、N−7タルイミド基、2.!−ジオキソー7−
オ中すゾリジニル基、3−ドデシル−1,!−ジオキソ
ー7−ヒダントイニルft、J−(N−アセチル−N−
ドデシルアミノ)サクシンイミド基など)、アルコキシ
カルボニル基(例えば、メタンスルホニル基、テトラデ
シルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基
なト)、アルコキシスルホニル基(例えば、メトキシス
ルホニル基、ブトキシスルホニル基、オクチルオキシス
ルホニル基、テトラデシルオキシカルボニル基なト)、
アリールオキシスルホニル基(例えば、フェノキシスル
巾ニル基、p−メチルフェノキシスルホニル基、コ、ダ
ージーtart−アミルフェノキシスルホニル基など)
、アルカンスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基
、エタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、2−エ
チルへキシルスルホニル基、ヘキサデカンスルホニル基
など)、アリールスルホニルitC例、tば、ベンゼン
スルホニル基、弘−ノニルベンゼンスルホニル基なト)
、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ
基、ヘキシルチオ基、ベンジルチオ基、テトラデシルチ
オ基、コー(2,参−ジーtert−アミルフェノΦシ
)エチルチオ基など)−アリールチオ基(例えば、フェ
ニルチオ基、p−トリルチオ基など)、アルキルオキシ
カルゼニルアミノ基(ガニば(メトキシスルホニル基き
〕基、工fkオ+シカルメニルアミノ基、ベンジルオキ
シカルボニルアミノ基、ヘキサデシルオキ7カルボエル
アミノ基など)、アルキルウレイド基(例えば、N−メ
チルウレイド基、N、N−ジメチルウレイド基、N−メ
チル−N−ドデシルウレイドM、N−ヘキサデシルウレ
イド基、N、N−ジオクタデシルウレイド基など)、ア
シル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基、オクタデ
カノイル基、p−ドデカンアミドベンゾイル基など)、
ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロキシ基ま
たはトリクロロメチル基などを挙げることができる。
但し、上記置換基の中で、アルキル基と規定されるもの
の炭素数は/−j乙を宍わし、アリール基と規定される
ものの炭素数はt〜3rを表わす。
几  RR,凡  1も  凡   R5翫  61 
1%  8%  9N  10%  11%几12、几
、3・凡14、’15およびi(、□6は各々水素原子
、ヒドロキシル基の他に、各々無置換もしくは置換のア
ルキル基(好ましくは炭素数l〜コOのもの。例えば、
メチル基、プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメ
チル基、トリデシル基等)、アリール基(好ま己<は炭
素数t〜コ0のもの。例えば、フェニル基、弘−t−ブ
チルフx=kti、−Z t≠−ジ−t−アミルフェニ
ル基、参−メトキシフェニル基等)、ヘテロ環基(例え
ばコーフリル基、コーチェニル基、2−ピリミジニル基
、−一ペンゾチアゾリル基等)、アルキルアミノ−1&
(好1しくに炭素数lNコ0のもの。例えば、メチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基、1−ブチ゛ルアミノ基等)
、アシルアミノ基(好IL<は炭素数λ〜コOのもの。
例えば、アセチルアミノ基、プロピルアミド基、ベンズ
アミド基等)、アニリノ基(例えば7エ二ルアミノ基、
2−クロロアニリノ基等)、アルコキシカルボニル基(
好ましくは炭素数2〜λOのもの。例えば、メトキシカ
ルボニル基、メトキシカルボニル基、コーエチルへキシ
ルオキシカルボニル基等)、アルキルカルボニル基(好
ましくは炭素数2〜20のもの。
例えば、アセチル基、ブチルカルボニル基、シクロヘキ
シルカルボニルMり、アリールカルボニル基(例えば、
好ましくは炭素a7〜コOのもの。
ベンゾイル基、グーt−ブチルベンソイルjPり、アル
キルチオ基(好ましくは炭素数1−20のもの。例えば
メチルチオ基、オクチルチオ基、コーフエノキシエチル
チオ基等)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜−
〇のもの。例えば、フェニルチオ基、コープトキシーj
−1−’オクチルフェニルチオ基等)、カルバセイル基
(好ましくは炭素数7−−0のもの。例えば、N−エチ
ルカルバモイル&、N、N−ジブチルカルバモイル基、
N−メチル−N−−/チルカルバモイル基等) 、スル
ファモイル基(好ましくは炭素数20迄のもの。
flJ、tハ、N−エチルスルファモイル基、N、N−
ジエチルスルファモイル基、N、N−ジプロピルスルフ
ァそイル基等)ま念はスルホンアミド基(好ましくは炭
素数l−コOのもの。例えばメタンスルホンアミド基、
ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミ
ド基等)を貴わす。
Xはハロゲン原子(例えば、塩素原子、A素原子等)、
酸素原子で連結するカップリング離脱基(例えばアセト
キシ基、プロパノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、
エトΦシオキザロイルオキシ基、ピルビニルオキシ基、
シンナモイルオキ7基、フェノキシ基、ダーシアノフエ
ノキシル基、参−チタンスルホンアミドフェノキシ基、
α−ナフトキシ基、参−シアノキシル基、参−メタンス
ルホンアミド−フェノキシ基、α−す7トキ7基、3−
ペンタデシルフェノキシ基、ベンジルオキシカルボニル
オキシ基、エトキシ基、2−シアノエトキ7基、ベンジ
ルオキシ基、2−7エネチルオキシ基、2−7二ノキシ
一エトキ7基%!−フェニルテトラゾリルオキシ基、−
一ペンゾチアゾリルオキシ基等)、窒素原子で連結する
カップリング離脱基(例えば特願昭17−/Iり、13
1号に記載されているもの、具体的にはベンゼンスルホ
ンアミ)’L N−エチルトルエンスルホルアミド基、
ヘゾタフルオロプタンアミド基、コ、3゜り、!、ぶ−
はンタフルオロベンズアミド基、オクタンスルホルアミ
ド基、p−シアノフェニルウレイドi、N、N−ジエチ
ルスル7アモイルアミノ基、l−ピペリジル基、!、j
−ジメチルー2゜μmジオキソ−3−オキサゾリジニル
基、l−ベンジル−!−エトキシー3−ヒダントイニル
基、2−オキソ−l、−一ジヒドローl−ピリジエル基
、イミダゾリル基、ピラゾリル基、3.j−ジエチル−
l、コ、μ−トリアゾールー/−イに基、l−ま次はt
−プロモーベンゾトリアゾール−7−イル基、!−メチ
ルー/、、2.!、ダートリアゾール−/−イル基、ベ
ンズイミダゾリル基等)、イオウ原子で連結するカップ
リング離脱基(例えばフェニルチオ基、2−カルボキシ
フェニルチオ基、−一メトキシー!−オクチルフェニル
チオ基、グーメタンスルホニルフェニルチオ基、ダーオ
クタンスルホンアミドフエエルチオ基、ベンジルチオ基
、コーシアノエチルチオ基、!−フェニルー2、!、4
4.!−テトラゾリルチオ基、2−ベンゾチアゾリル基
等)を表わす。
好ましく社窒素原子で連結するカップリング離脱基であ
シ、特に好ましくはピラゾリル基、イミダゾリル基、ト
リアゾリル基である。
Eは炭素数7〜IO個の無置換もしくは置換のアルキレ
ン基、アラルキレン基、ま友はフェニレン基を表わし、
アルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。アルキレン基と
しては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチルメチ
レン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン、デシルメチレン、アラ
ルキレン基としては例えばベンジリデン、フェニレン基
とLCu例りばp−フェニレン、m−フェニレン、メチ
ルフェニレンなどがある。
またEで表わされるアルキレン基、アラルキレン基また
はフェニレン基の置換基としてはアリール基(例えばフ
ェニル基等)、ニドa基、水酸基、シアノ基、スルホ基
、アルコキシ基(例えばメトキシ基等)、アリールオキ
シ基(例えばフェノキシ基等)、アシルオキシ基(例え
ばアセトキシ基等〕、アシルアミノ基(例えばアセチル
アミノ基等)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホ
ンアミド基等)、スルファモイル基(例えばメチルスル
ファモイル基等)、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、
塩素原子、臭素原子等)、カルボキシ基、カルバモイル
基(例えばメチルカルバモイル基’lり、アルコキシカ
ルメニル基(例えばメトキシカルボニル基等)、スルホ
ニル基(例えばメチルスルホニル基等)などが挙げられ
る、この置換基が一つ以上あるときは同じでも異っても
よい。
本発明のポリマーカプラーラテックスは一般式〔I〕の
単量体力ゾラーのホそポリ゛マーで、ちってもよく、一
般式(1)の単量体カプラーどうしのコポリマーであっ
てもよく、一般式(1)の単量゛体カプラーと芳香族−
級アミン現像主薬の酸化生成物とカップリングしない非
発色性エチレン様単量体とのコポリマーであってもよい
。この場合においても一般式(1)の単量体カプラーと
して一般式〔I〕に含まれる2種以上の単量体カプラー
を用いてもよい。
次に、芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリング
しない非発色性エチレン様単量体としては、例えば、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン酸
エステル、ビニルエステル、マレイン酸ジエステル、7
マル酸ジエステル、イタコン酸ジエステル、アクリルア
ミド類、メタクリルアミド類、ビニルエーテル類、スチ
レン類等が挙げられる。
これらの単量体について更に具体例を示すと、アクリル
酸エステルとしてはエチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、インブチルアクリ
レート、tert−ブチルアクリレート、ヘキシルアク
リレート、コーエテルヘキシルアクリレート、アセトキ
シエチルアクリレート、フェニルアクリレート、コーメ
トキシアクリレート、−一エトキシアクリレート、2−
(,2−メトキシエトキク)エチルアクリレート等が挙
げられる。メタクリル酸エステルとしてはメチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタク
リレート、n−ブチルメタクリレート、t’ert−ブ
チルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
コーヒドロキシエチルメタクリレート、コーエトキシエ
チルメタクリレート等が挙げられる。クロトン酸エステ
ルとしてはクロトン酸ブチル、クロトン峻ヘキシルなど
が挙げられる。ビニルエステルとシテはビニルアセテー
ト、ビニルグロピオネート、ビニルブチレート、ビニル
メトキシアセテート、安息香酸ビニル等が挙げられる。
マレイン酸ジエステルとしてはマレイン酸ジエチル、マ
レイン酸ジメチル、マレイン酸ジブチル等が挙げられる
。フマル酸ジエステルとしてはフマル酸ジエチル、フマ
ル酸ジメチル、フマル酸ジブチル等が挙げられる。イタ
コン酸ジエステルとしてはイタコン酸ジエチル、イタコ
ン噴ジメチル、イタコン酸ジブチル等が挙げられる。ア
クリルアミド類としてはアクリルアミド、メチルアクリ
ルアミド、エチルアクリルアミド、プロピルアクリルア
ミド、n−ブチルアクリルアミド、tart−ブチルア
クリルアミド、シクロヘキシルアクリルアミド、−一メ
トキ7エチルアクリルアミド、ジメチルアクリルアミド
、ジメチルアクリルアミド、フェニルアクリルアミド等
が挙げられる。メタクリルアミド類としてはメチル□メ
タクリルプミド、エチルメタクリルアミド、n−ブチル
メタクリルアミド、1eft−ブチルメタクリルアミド
、2−メトキシメタクリルアミド、ジメチルメタクリル
アミド、ジメチルアクリルアミド等が挙げられる。ビニ
ルエーテル類としてはメチジビニルエーテル、ブチルビ
ニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、メトキシエチ
ルビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテ
ル等が挙げられる。スチレン類としては、スチレン、メ
チルスチレン、ジメチルスチレン。
トリメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルス
チレン、ブチルスチレン、りaルメチルスチレン、メト
キシスチレン、メトキシスチレン、アセトキクスチレン
、クロルスチレン、ジクミルスチレン、ブロムスチレン
、ビニル安息香sメチルエステν、コーメテルスチレン
等が挙げられる。
その他の単量体の例としてはアリル化合物(例えば酢酸
アリル等)、ビニルケトン類(例えばメチルビニルケト
ン等)、ビニル複素環化合物(例えばビニルピリジン)
、グリシジルエステル類(例えばグリシジルアクリレー
ト等)、不飽和ニトリル類(例えばアクリロニトリル等
)、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、イタコン酸モノアルキル(例えばイタコン酸モノメ
チル等)、マレイン酸モノアルキル(例えばマレイン酸
モノメチル等)、シトラデン酸、ビニルスルホン酸、ア
クリロイルオキシアルキルスルホン!I!(例えば、ア
クリロイルオキシノ2チルスルホン酸、等)、アクリル
アミドアルキルスルホン酸(例えばコーアクリルアミド
ーコーメチルエ、り/スルホン酸等)などが挙げられる
。これらの酸はアルカリ金属(例えばNa%に等)tた
はアンモニウムイオンの塩であってもよい。
これらの単量体の中で、単量体の親水性、親油性または
単量体の共重合性および生成したポリマーカプラーの発
色性、オイルpKa’、生成色素の色調などから、好ま
しく用いられるコモノマーにはアクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、スチレン類、マレイン酸エステル
、アクリルアミド類、メタクリルアミド類が含まれる。
これらの単量体は2種以上を併用してもよい。
コ稽以上を併用する場合の組合せとしては例えば、n−
ブチルアクリレートとスチレン、n−ブチルアクリレー
トとブチルスチレン、t−ブチルメチクリルアミドとn
−ブチルアクリレート等が挙げられる。
本発明のポリマーカプラー中に占める一般式〔I〕に対
応する発色部分の割合は通常1〜10重量−が望ましい
が、色再現上、発色性および安定性の点では30〜70
重量−が好ましい。この場合の当分子量(1モルの単量
体力シラーを含むポリマーのグラム数)は約コJON≠
OOOであるがこれに限定するものではない。
本発明のポリマーカプラーラテックスはカプラー単量体
を基準として、ハロゲン化銀乳剤層に銀7モル当F)0
 、Oozモル〜O6jモル、好ましくuO,01モル
〜0,1モル添加するのが良い。
本発明に用いられるマゼンタポリマーカシラーは前記の
様な単量体力クラ−を有機溶媒中で重合した親油性ポリ
マーカプラーであシ、本発明2当量マゼンタポリマーカ
プラーの合成は重合開始剤、重合溶媒として特開昭II
−/20コj2、特開昭zt−tazya4A%%開昭
!I−2//7!6、特開昭jI−JJ$Jj1%特開
昭!ター≠2!+LJ、特開昭!ター/7/Pi&、特
開昭!ターコ2tコ!λ、特開昭40−33732およ
び特開昭ぶo−atzrzに記載されてhる化合物を用
(八て行う。
重合温度は生成するポリマーの分子量、開始剤の種類な
どと関連して設定する必要がちシ、00C以下からto
o”c以上まで可能であるが通常3、#C〜10o c
lcの範囲で重合する。
本発明に用いる代表的2当喰マゼンタポリマーカプラー
を以下に示すが、これに限定されるものではない。
−t α X/Y=jO/10 (wt) C−2 α x/y=t o/z o (wt%) x/y=≦O/参o (vt慢) Q−Q□す = φ 幕 Q−Q−。
s                  1℃    
             −= q中 = \中 )中 @                  貧工    
              誓= 町中 = 蔓中 =                  へ瀞 :!:: ■ S−1/ ― = 間中 C−コO x/y/z=z 2−?ぜC)i、−C)1へ C0(IC2HIsC(JN)i−C41−1゜o7s
 o7x o (wt) 一□〇 = ■ 中 : PII+ Q □ Q 〜 Q−CJ□シ 酵 (:11.;i シ               − @           貧 =            − 一般式(If)において几 および凡、は炭素数/ない
し30の脂肪族基ま次は炭素数6ないし30の芳香族基
を表わす。lL 4はベンゼン環Kt換可能な基を表わ
し、その例としてはハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミ
ノ基、カルボ中7基、スルホン酸基、シアノ基、芳香族
基、複素環基、ηルボンアミド基、スルホンアミド基、
カルバモイル基、スルファモイル基、ウレイド基、アシ
ル基、アシルオキシ基、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ
基、脂肪族オキシ基、脂肪族チオ基、芳香族子オ基、脂
肪族スルホニル基、 芳香族スルホニル基、スルファモ
イルアミノ基、ニトロ基、イミド甚、脂肪族オキシカル
ボニル基および芳香族オキシカルボニル基を茨わし、炭
素数はQないし30である。
ル およびル、の好ましい例として脂肪族基(メチル基
、エチル基、ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシ
ル35.1so−ヘゾチル基、2−エチルへ午シル15
、!、jt、j−)リメチルへキシル基、1so−デシ
ル基、n−ドブフル基、λ−クロロエチル基、コープロ
モエチル基、2.’、2゜コートリフルオロエチル基、
3−クロロプロピル基、コーブトキシエチル基、ベンジ
ル基、7エネチル基、コーフエノキシエチル基、λ−ド
デシルオキシエチル基、オレイル基、エトキシカルボニ
ル基等)、芳香族ff(フェニル基、p −トIJル基
、p−りaロフェニル基、p−メトキシフェニル基、p
−tert−ブチル基、参−メトキシカルボニルフェニ
ル基等)がある。ル、の好ましい例としてハロゲン原子
(フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、脂肪族基、脂肪
族オキシ基、脂肪族オキシカルボニル基および芳香族オ
キシカルボニル基があり、ここで挙げた詣肪−基および
芳香族層の例としては前記ル2およびル、において挙げ
た置換基がある。ル2および几、とじては脂肪族基がさ
らに好ましく、pは零の場合がさらに好ましい。
一般式(II)で表わされる非発色性フェノール化合物
は公知の方法で容易に合成される。例えば米国特許λ、
131.17り号等に記載の方法により合成することが
できる。
一般式(II)で表わされるフェノール化合物はそれぞ
れ単一の種類を用いてもよく、またそれぞれ2種類μ上
を併用してもよい。添加量は通常一般式(1)で表わさ
れるカプラー/fに対して0゜0/?ないしょf1好ま
しくはO,/lないしコtの範囲である。
一般式(It)で表わされる非発色性フェノール化合物
の具体例を以下に示すが、これに限定されるものではな
い。
(II−/ ) (…−2) C,)i、□(1) (II−J ) C、K13(t) (■−ダ) c8n1.(t) (II−j) <n−t> (It−7) ゛  (II−r) (II−タ) (n−/1 (II−/ / ) α (II−/コ) (…−13)   ′ (■−7μ) C1sHat(”) (u−/ j ) (1−/ j ) (、If −/ 7 ) (…−/r) (Ti−tり) (■−コ0) (l[−2t) ctt3CH3 (■−22) (■−23) (■−2≠) (■−2j) (fl−−21 (■−27) H3 C、)i13(t) (■−コタ) (n−JO) H (u−J/) (■−32) (ll−33) 本発明の一般式(1)および(II)で表わされる化合
物が組合わされて用いられ分散されて感光材料中に含有
される場合が特に好ましい。
本発明において高沸点有機溶媒として一般式(II)で
表わされる高沸点有機溶媒の他に本発明の目的を達しう
る範囲において他の公知の高沸点有機溶媒も併用するこ
とができる。通常この併用比率は本発明の溶媒に対し擲
重菫以下である。このような高沸点有機溶媒の例として
リン酸エステル@(トリフェニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート
、) IJ + Q−ヘキシルホスフェ−)、)lj−
J−エチルへキシルホスフェ−)%1J−iso−ノニ
ルホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェート、ト
リブトキシエチルホスフェート、トリー2−クロロエチ
ルホスフェート等)、フタル酸エステル@(ジブチル7
タレート、ジドデシルフタレート、ジー2−エチルへキ
シルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、ジドデ
シルフタレート等)、安息香酸エステル類(−一エチル
へキシルヘンソニー) 、)’ テシルベンゾエート等
)、脂肪酸エステル類(テトラデカン、411J−へキ
シルデシル、クエン酸トリオクチル等)、アミド類(N
N−ジエチルドデカンアミド、N−テトラデシルピロリ
ドン等)、ジアルキルアニリン類(2−ブトキシ−t−
tert−オクチA/−N、N−ジブチルアニリン等)
、塩素化/Rシラフィン類塩素含itoないしt0重遣
俤のパラフィン類)等を挙げることかできる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は約30モル係以下の沃化銀を含む、沃臭化蒙も
しくは沃塩臭化銀である。特に好ましいのは約λモル係
から約−jモル慢までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的々結晶
形を待つもの、双晶面々どの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約007ミクロン以下の微粒子
でも投影面構直径が約70ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、ある
いりよ広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に便用できるハロゲノ化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、A/7A4LJ(/り7を年)2月)、22〜
23頁、“工、乳剤製造(EmujsiQn  pre
paration  and  types)”および
同、!に/17/l(/り7り年//月)、tμを頁に
記載の方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフィック「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides 、Chimie  et  Ph
ysiquePhotographique Paul
  Montel 、 /9t7)、ダフイン著「写真
乳剤化学」、フォーカルブL/ス社刊(G、F 、Du
ffin 、Photo−graphic  Emul
sion Chemi@try(Focal  Pre
ss 、  /り66)、ゼリクマンら著「写真乳剤の
製造と塗布」、7オ一カルプレス社刊(V、L 、Ze
likman  at  al 。
Making and Coa目ng Photogr
aphicEm、ulsion 、Focal  Pr
ess 、/りぶψ)などに記載され友方法を用いて調
製することができる。すなわち、酸性法、中性法、アン
モニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性
ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混合法、同時
混合法、それらの組合わせなどのいずれを用いてもよい
。粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(い
わゆる逆混合法)を用いることもできる。同時混合法の
一つの形式としてハロゲン化銀の生成する液相中のPA
gを一定に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド
・ダブルジェット法を用いることもできる。この方法に
よると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロ
ゲン化銀乳剤が得られる。    −別々に形成した2
種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpt−iを制御することによシ得ら
れる。詳しくは、例えばフォトグラフイク・サイエンス
・アンド・エンジニアリング(Photographi
c  8cience  andEngineerin
g)第を巻、izy 〜its頁(lりaX);ジャー
ナル・オブ・フォトグラフィクーサイエンス(Jour
nal  of  Photo−graphic  5
cience )、72巻、J4cJ〜2!1頁(/P
6ダハ米国特許第J、6!j、Jタダ号および英国tV
f#!l−第2.ダ/J、7.ダr号に記載されている
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約0゜7ミク
ロンより大さいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
りjfL量qbが平均粒子直径の±4!0チ内にあるよ
うな乳剤が代表的である。平均粒子直径が約O,コj−
コミクロンであシ、少なくとも約2J重涜俤又は数痘で
少なくとも約りj俤のハロゲン化銀粒子を平均粒子直径
上2OSの範囲内としたような乳剤を本発明で使用でき
る。このような乳剤の製造方法は米国特許第J、J−7
17゜6λを号、同第J、411.Jり参考および英国
特許@l、弘/3,7IAI号に記載されている。
また特開昭≠r−ttoθ号、同j/−Jり□27号、
同ji−r3oり7号、同rJ−/77/33号、同j
弘−!7112/号、同j4t−IP4’/り号、同!
I−j7Aiz号、同jr−瞑タヂ111号などに記載
されたような単分散乳剤も本発明で好ましく使用できる
また、アスにクト比が約!以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、Photo−graphic  5
cience  and  Engineering)
第1弘巻、2ψt−277頁(lり70年):米国特許
第ダ、参3≠、λλを号、同弘、#/φ。
310号、同a、a3s、our号、同り、≠32.5
20号および英国特許第2.//2,117号などに記
載の方法により簡単に調製することができる。平板状粒
子を用い次場合、増感色素による色増感効率の向上、・
枝状性の向上および鮮鋭度の上昇などの利点のあること
が、先に引用した米国特許第μ、≠71.J26号など
に詳しく述べられている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027..
1444号、米国特許第3.!or、otr号、同44
.u4A4A、177号および特願昭!r−コ4Ara
tり号等に開示されている。
また、エビタ争シャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、ま九例えばロダン銀、
酸化鉛などの・・ロダン化銀以外の化合物と接合されて
いてもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第参、02
弘、424c号、同ダ、lダコ、りoo号、同!、4c
7り、333号、英国特許第2.OJr、7り2号、米
国特許第参、3ぴり、6コλ号、開−,3りj、φ7r
号、間係。
1AJ3,10/号、同#、4AtJ、017号、同J
、tit、262号、同J 、112.0≦7号、特開
昭3デ一/42!440号等に開示されている。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを使用する。このような工穫で使用さ
れる添加剤はリサーチ・ディスクロージー?−A/74
参Jおよび同16117/4に記載されており、その該
当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示し友。
添加剤g類R,D/71s4AJ  R,D/17/1
1 化学#I感剤   23頁   を蓼r頁右欄2 
感度上昇剤          同上3 分光増感剤、
  23〜コ参頁 tar頁右橢〜強色増感剤    
     6449頁右欄4 増白剤     コμ頁
     □5 かふり防止剤 λψ〜コj頁 44c
り頁右欄および安定剤 6 光吸収剤、フ −!−コを頁 1り右横〜イルター
染料        tzo左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 21頁右欄  4jO頁左〜右橢
8 色素画像安定剤  23頁 9 硬膜剤     コを頁   6j/貞左掴10 
 バインダー   24頁     同上11  可塑
剤、潤滑剤  27頁   tzo右欄12  塗布助
剤、貴 26〜27頁   同上面活性剤 13 スタチック防  コア頁     同上止剤 本発明には糧々のカラーカプラーを使用することがでさ
、その具体例は前出のりサーブ・デ・fスフロージャ−
(I(、D)A/74$3、■−〇、Gに記載され7+
?、特許に記載されている。色素形成カプラーとしては
、減色法の三原色(すなわち、イエロー、マゼンタおよ
びシアン)を発色現像で与えるカプラーが重要であり、
耐拡散性の、参当量または2当量カゾラーの具体例は前
述R1)/ 74μ3、■−Cおよび0項記載の特許に
記載され友カプラーの外、下記のものを本発明で好まし
く使用できる。
本発明に使用できるイエa−カプラーとしては、パラメ
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第一、
 4AO7,210号、同第2゜171.017号およ
び同第J、it!、!06号などに記載されている。本
発明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、
米国特許第3゜≠Or、/9μ号、同第3.μμ7.タ
コを号、同第3.?33,30/号および同第弘、Oコ
2゜1.20号などに記載された酸素原子離脱型のイエ
ローカプラーあるいは特公昭1!−10739号、米国
特許第≠Lμ0/、7j2号、同第≠、3コt、oコμ
号、R,D/10!J(/り7り年μ月)、英国特許第
1.≠コj、0コO号、西独出願公開gJ、J/り、り
17号、同第2.J4/、34ノ号、同第2,3コタ、
!r7号および同第2゜4tJJ 、112号などに記
載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系
カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
り、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
本発明に併用できるマイ/タカプラーとしては、パラス
ト基を有し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。!−ピラゾロン系
カプラーは3−位がアリールアミノ基もしくはアシルア
ミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相や発色
濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2,
3//、012号、同第J 、3113.703号、同
第x、400,7111号、同第、2.fOr 、77
3号、同第J、atコ、6j3号、同第3./jx、r
yt号および同第3.デ36,0/!号などに記載され
ている。二車量のz−tラゾaン系カゾラーの離脱基と
して、米国特許第弘、310.     ’61り号に
記載された窒素原子離脱基または米国特許第44.!!
/、rり7号に記載されたアリールチオ基が特に好まし
い。ま次欧州特許第73゜434号に記載のパラスト基
を有する!−ピラゾロン系カグラーは高い発色濃度が得
られる。ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特
許第3゜3tり、17り号記峨のピラゾロベンズイミダ
ゾール類、好ましくは米国特許@3,7コ!、067号
に記載されたピラゾロ(z 、 t −c ) (l*
λ、参〕トリアゾール類、リサーチ・ディスクロージャ
ーコ4cコ20(191−年1月)および特開昭4O−
JJjJ−2号に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャーコ4Aコ30(/りr4
L年を月)および特開昭to−uJtj’?号に記載の
ビラゾロピラゾール類が挙げられる。発色色素のイエロ
ー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許第44
 、100 、4JO号に記載のイミダゾ〔/、コーb
〕ピラゾール類は好ましく、米国特許第g、を参〇、t
j4A号に記載のピラゾロ(/ 、j−b)(/、J、
4C)トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては。
疎水性で耐拡牧性のナフトール系およびフェノール系の
カプラーがあり、米国特許第2,4A74C。
−F3号に記載のす7トール系カプラー、好ましくは米
国特許第11.0夕J、J/J号、同第参。
lφ6,326号、同第グ、2λr、23j号および同
第ぴ、2り6.200号に記載された酸素原子離脱型の
二車量す7トール系カグラーが代表例として挙げられる
。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第2
,36り、タコ2号、同@λ、10/、/7/号、同第
2.77λ、742号、同第2,1r9J、rλを号な
どに記載されている。湿度および温度に対し堅牢なシア
ンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例
を挙げると、米国特許第3,772.DOコ一に記載さ
れたフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル
基を有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2
 、.77コ、/4コ号、同第J、711.!Or号、
同第44,724,394号、同第μ、33μ、O7I
号、同第φ、JJ7゜173号、西独特許公開率3,3
22,722号および欧州特許第1コ/、341号など
に記載されたコ、!−ジアシルアミノeaフェノール系
カプラー、米国特許第J、1444.4JJ号、同第 
、ぴ、333,992号、同第ダ、≠xi 、zsり号
および同第弘、≠27,747号などに記載された2−
位にフェニルウレイド基金有しかつ!−位にアクルアミ
ノ基金有するフェノール系カプラー、および欧州特許第
1j/、AJ4A号に記載の!−アミノナフトール系カ
プラーなどである。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第弘、143,470号および
特公昭17−JP≠73号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国特許第参、OOU 、タコ2
号、同第μ、131.211号および英国特許第1./
ダt、Jtt号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラ
ーなどが典型例として挙げられる。その他のカラー)”
 力1 ラ−1ti前述kl、D/744c3、VA1
〜G項に記載されている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第≠、344,237号および英国特許第2.
lコj、170号にマゼンタカプラーの具体例が、また
欧州特許第りA、770号および西独出願公開第3,2
344.に33号にはイエロー、マゼンタもしくはシア
ンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二黛体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第J 、III/ 
、120号および同第$ 、oro 。
211号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基全放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出する1)IRカプラーは前述のkLD/7を参3
.4〜2項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭17−
/119弘μ号に代表される現像液失活型;米国特許第
μ、コ4CI 、942号および特開昭17−/!4c
λ3μ号に代表されるタイミング壓ト特願昭jター32
413号に代表される反応型であり、特に好ましいもの
は、特開昭!7−/!/ 9u4A号、同II−J/7
5FJJ号、特願昭!デー7jμ7弘号、同!ターtλ
λlμ号、同!ターrココl参号および同!ター90μ
3r号等に記載される現像液失活型Dエルカプラーおよ
び特願Wd!ター3り4j3号等に記載される反応型D
IRカプラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することができる。このような化合物の具体例は
、英国特許第一、Oり7゜l参〇号、同第2./31,
111号に記載されている。ハロゲン化銀に対して吸着
作用を有するような造核剤などを放出するカプラーは特
に好ましく、その具体例は、特開昭!ターl!7≦3r
および同!ター1yorφOなどに記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述の几
り、&/76u3(D2re4および同、Airyit
のt≠7頁右欄からt4cr頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述の几り、A
/74μ3の2r〜コタ頁および同、ム/17/lの4
1/頁左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的でちる。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭17−1rj4AJ号記載のような多段向流安定
化処理が代表列として挙げられる。本ニーの一合には2
〜り僧の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を
安定化する目的で各1化合物が添加される。例えば膜p
)1を調整する(例えばpH3〜1)−ための各種の緩
衝剤(列えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン
酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモ
ニア水モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボッ酸
などを徂み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例と
して挙げることができる。その他、必要に応じて硬水″
軟化剤(無機リンE俊、アミノポリカルボン酸;有機リ
ン酸、アミノポリホスホン#!、ホスホノカルボン酸な
ど)、殺菌剤(ベンゾイソチアゾリノン、イソチアゾロ
ン、グーチアゾリンベンズイミダゾール、ハロゲン化フ
ェノールなど)、界面活性剤、電光増白剤、硬膜剤など
の各種添加剤を使用してもよく、同一もしく;・ま異種
の目的の化合物を二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調奎剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、υ/酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明は稲々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテVビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ー/R−、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペー/
冑−などを代表例として挙げることができる。本発明は
また、リナーチ・ディスクロージャー/7/23(79
77年7月)などに記載の三色カプラニ混合を利用した
白黒感光材料にも適用できる。
また、本発明は、米国特許第一、100.4.26号、
特開昭60−/JJ参μり号、同jターコit弘弘3号
、特願昭40−7り70り号等に記載の熱現像あるいは
高墓現偉感光材料にも適用できる。
(実施例) 以下に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例 透明なセルローストリアセテートフィルム支持体上に下
記に示すような組成の各層からなる感光材料10/−/
/Jを作製した。
(1)乳剤til 塗布量 ネガ型沃臭化銀 ゼラチン           /、!  97m”カ
プラーおよびカプラー    表−Iに記載分散用オイ
ル (2)  保繰層 ポリメチルメタクリレート粒子 (直径約i、zμm)を含む ゼラチン          /、/  f/m2各層
には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−7および界面
活性剤を添加した。
乳剤層に含むカプラーおよびカプラー分散用オイルは衣
−1にまとめて示し友。
試料炸裂に用いた化合物 。
α (Cp−,2) x / y / z == ! 0 /コ!/λ、y(
vt)平均分子t /j、000 0 i l −1 0量1−2 t−1−/ (Cl−1,=C)is(J□at−t2euNHch
2チ2表−l 骨 銀1モルあ友りのモル株加童 4kJkCp/fろたりのオイル添加ダラム数得られた
試料10/〜//Jについてセフシトメトリー用の露光
を施した後、下記の如き現像処理を3r ocにて行づ
た。
カラー現像     3分/j秒 漂    白       6分30秒水    洗 
     −分10秒 定   着      μ分λO秒 水   洗      3分/j秒 定   着      1分Oj秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    i、orl−ヒド
ロキシエチルデ/− i、t−ジホスホン酸      コ、Of亜硫酸ナト
リウム          μ、Of炭酸カリウム  
        JO8Of臭化カリウム      
     1.参を沃化カリウム          
 i、sWIgヒドロキシルアミン硫酸塩     コ
、at弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一゛コーメチルアニリン硫酸 塩                   φ、jf水
を加えて            t 、olpHlo
、/ 漂白剤 エチレンジアミ/四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      ioo、otエチレンジ
アアミ四酢酸二ナ トリウム塩           10.Of臭化アン
モニウム       /!0.0f硫頌アンモニウム
         io、of水を加えて      
      7.01pH6,0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            i、or亜硫酸ナ
トリウム          ダ、Ofチ6オ硫酸アン
モニウム水溶液 (7of)             iyz、ord
重亜重亜硫トナトリウム      ≠3を水を加えて
            t、olp)14.4 安定液 ホルマリン(4cO係)       2.0−ポリオ
キシエチレン−P−モ ノノニルフエ′ニルエーテル (平均重合度中10)       0.JP水を加え
て            /、olこれらの試料につ
いて濃度測定を行った。(へ条件)さらに処理済試料を
ao oc、相対湿度70チの条件下で2μ時間放置し
t後再度濃度測定した。(B条件) これらの結果を表−2にまとめた。
表−一 表−2より明らかなように本発明試料10り、//J、
//Jは処理後のマゼンタ濃度の上昇が極めて低く抑え
られ、色像の保存性が改良される。
手続補正書(方式) 昭和ぶ1年3月φ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少なくと
    も1種の下記一般式〔 I 〕で表わされる繰返し単位を
    有するマゼンタ色素形成ポリマーカプラーと少なくとも
    1種の一般式〔II〕で表わされる非発色性フェノール化
    合物とを含有する事を特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。 一般式〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I 〕においてR_1は水素原子、塩素原子ま
    たは炭素数1〜4個のアルキル基を表わし、Qaは酸化
    された芳香族1級アミン現像薬とカップリングして染料
    を形成しうる2当量マゼンタカプラー残基を含む基を表
    わす。 一般式〔II〕においてR_2およびR_3は脂肪族基、
    芳香族基、複素環基、ハロゲン原子、脂肪族オキシ基、
    芳香族オキシ基、脂肪族オキシカルボニル基、カルバモ
    イル基またはアシルオキシ基を表わし、pは0ないし4
    の整数を表わす。pが複数のときはR_3は同じでも異
    つていてもよく、また互いに結合して環を形成してもよ
    い。またR_2とR_3とが互いに結合して環を形成し
    てもよい。
JP28150985A 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62141556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150985A JPS62141556A (ja) 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28150985A JPS62141556A (ja) 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141556A true JPS62141556A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17640172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28150985A Pending JPS62141556A (ja) 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353552A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラ−写真記録材料
JPH03160438A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353552A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラ−写真記録材料
JPH03160438A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725530A (en) Silver halide color photographic material
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0415934B2 (ja)
JPS62141556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6267541A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62269958A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141555A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63163454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
USH567H (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials containing cyan coupler and specific compound
US4791051A (en) Silver halide color photographic material comprising a polymeric magenta coupler and a phenolic cyan coupler
JPS6275444A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141554A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63285548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS6279452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62262859A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6294847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0584893B2 (ja)
JPS63100455A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63214745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141551A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0476096B2 (ja)
JPS63133150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61232455A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料