JPS62269958A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62269958A
JPS62269958A JP11403486A JP11403486A JPS62269958A JP S62269958 A JPS62269958 A JP S62269958A JP 11403486 A JP11403486 A JP 11403486A JP 11403486 A JP11403486 A JP 11403486A JP S62269958 A JPS62269958 A JP S62269958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
cyan
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11403486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tashiro
多城 守
Keiji Obayashi
慶司 御林
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11403486A priority Critical patent/JPS62269958A/ja
Priority to EP87107275A priority patent/EP0246616A3/en
Publication of JPS62269958A publication Critical patent/JPS62269958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、とくに疲労したあるいは酸化力の弱い漂白液も
しくは漂白定着液を用いて処理してもシアン色画像の発
色濃度の低下がなく、かつ鮮鋭度に優れたハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) 露光されたハロゲン化銀を酸化剤として、酸化された芳
香族7級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応して
、インドフェノール、インドアニリン、インダミン、ア
ゾメチン、フェノ、キサジン、フェナジンおよびそれに
類する色素ができ、色画像が形成されることはよく知ら
れている。
これらのうちシアン色画像形成カプラーとして知られて
いるフェノール系カプラーあるいはナフトール系カプラ
ーは、発色現像によって生成した色画像の熱あるいは光
に対する堅牢性が低かったり、酸化力の弱い漂白液(漂
白定着液)あるいは疲労した漂白液(fl!4白定着液
)を用いて現像処理した場合に発色濃度の低下を生じる
欠点が指摘されていた。このような欠点を改良するため
に2位にフェニルウレイド基を有し、さらに3位にカル
ボンアミド基を有するフェノール系シアンカプラーが提
案された。これらのカプラーはたとえば、特開昭74−
1113≠号、同77−2041よ≠3号、同!7−コ
O≠よμ≠号、同!7−コO弘rat号、同Jlr−3
32149号、同J−r−jj210号などに開示され
ている。確かにこれらカプラーは従来知られているフェ
ノール系シアンカプラーやナフトール系シアンカプラー
に比べて上記観点で優れてはいるが、たとえば特開昭3
9−4’Aj弘弘号に記載されているようにその発色濃
度に応じてその発色色像の分光吸収が大きく変化する、
溶解性が悪いため充分な高沸点有機溶媒量を用いないと
結晶析出が生起する、または発色性が低下する、などの
欠点を有し、そのため乳剤膜が厚くなシ鮮鋏度が悪化し
ていた。
一方、上記カプラーの分光吸収の発色11!!度依存性
を少なくするという目的で3位にアミド基を有するナフ
トール系シアンカプラーがヨーロツノで公開特許/j/
1GujA号にて提案された。本発明者等は鋭意研究の
結果、これらのカプラーを少量の高沸点有機溶媒と併用
した場合には、従来の色像堅牢性が高くまた酸力化の弱
い漂白液もしくは漂白定着液でも発色濃度の低下の少な
い2位にウレイド基を有するフェノール系シアンカプラ
ーを少量の高沸点有機溶媒を用いて使用した場合に生ず
る発色不良や結晶析出が起らないことを見い出し、鮮鋭
度を改良することを可能とした。さらに、本発明者等は
本発明を、マゼンタカプラーが2当量ポリマーマゼンタ
カプラーである感材に適用するとさらに著しい効果を発
現することも見い出した。
また、!ピラゾロン型マゼンタカプラーの全量てに対し
て高沸点有機溶媒を0,0/−0,7重量%含有する感
光材料が特開昭jj−11弘!λ号に開示されているが
、該特許はホルムアルデヒド耐性の向上をねらったもの
であシ、本発明とは発色色相も効果も全く異なるもので
ある。
(発明の目的) 本発明の目的は第1に疲労したあるいは酸化力の弱い漂
白液もしくは漂白定着液を用いて処理してもシアン発色
濃度の低下のないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することであり、第2に色画像保存性の優れたハロゲ
ン銀カラー写真感光材料を提供することであり、第3に
鮮鋭度の優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することKある。
(発明の構成) 本発明のこれらの目的は支持体上にシアンカプラーを含
有するハロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラーを含有す
るハロゲン化銀乳剤層、およびイエローカプラーを含有
するハロゲン化銀乳剤層をそれぞれ少なくとも7層ずつ
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記
シアンカプラーの少なくとも1種が下記一般式〔I〕で
表わされるシアンカプラーであり、かつ該シアンカプラ
ーを含有する乳剤層中の高沸点有機溶媒が該シアンカプ
ラーの全量に対して重量比で多くとも0゜3であること
を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によって
達成された。
一般式〔■〕 (一般式CI〕においてR1は−CONR5R6、−N
HCOR5、−NHCOOR7、−NH8O2R7、−
NHCONRsReまたは−NH8O2NR5R。
を表わし、R2はナフタレン環に置換可能な基を表わし
、mはOないし3の整数を表わし、R3は7価の有機基
を表わし、Xは水素原子または芳香族第1級アミン現像
薬酸化体とのカップリング反応によって離脱可能な基を
表わす。ただしR5およびR6は同じでも異なっていて
もよく、独立に水素原子、脂肪族基、芳香族基または複
素環基を示し、R7は脂肪族基、芳香族基または複素環
基を表わす。
mが複数のときはR2は同じであっても異なっていても
よく、また互いに結合して環を形成してもよい。R2と
R3、またはR3とXとが互いに結合してそれぞれ環を
形成してもよい。
一般式CI)における置換基について以下に詳しく述べ
る。
R□は−CONR5R6、−NHCOR5、−NHCO
OR7、−NH8O2R7、−NHCONR5Rs、ま
たは−N HS 02 N Rs Rciを示す。R5
、およびR6およびR7としては炭素数/−30の脂肪
族基、炭素数6−30の芳香族基、炭素数2−40の複
素環基が挙げられる。
R2はナフタレン環に置換可能な基(原子を含む、以下
同じ)を示し、代表例としてハロゲン原子、ヒドロキシ
基、アミノ基、カルボキシ基、スルホン酸基、シアノ基
、脂肪族基、芳香族基、複素環基、カルボンアミド基、
スルホ/アミド基、カルバモイル基、スルファモイル基
、ウレイド基、アシル基、アシルオキシ基、脂肪族オキ
シ基、芳香族オキン基、脂肪族チオ基、芳香族チオ基、
脂肪族スルホニルx、 芳香sスルホニル基、スルファ
モイルアミノ基、ニトロ基、イミド基などを挙げること
かでき、このR2に含まれる炭素数は0−30である。
m=2のとき環状のR2の例としては、ジオキシメチレ
ン基などがある。
R3は7価の有機基を表わし、好ましくは下記の一般式
〔■〕で表わされる。
一般式〔■〕 R8(Y)− ここでYは NH,Cotたは/S02を表わし、nは
零または/を表わし、R6は水素原子、炭素数/〜30
の脂肪族基、炭素数6〜30の芳香族基、炭素数2〜3
Qの複素環基、−0R9、−po+on11)2、−P
O÷R11)2、または−5O20R11を表わし、こ
こでR9、RIO及びR11はそれぞれ前記のR5、R
6及びR7において定義されたものに同じである。
いに結合して、含窒素複素環(モルホリン環、ピはリジ
ン環、ピロリジン環など)を形成してもよい。
Xは水素原子またはカップリング離脱基(離脱原子を含
む。以下同じ)を示す。カップリング離脱基の代表例と
しては、ハロゲン原子、−0R12、−3R12、−0
CR12、−N)(COR12、炭素数6−30の芳香
族アゾ基、炭素数/−30でかつ窒素原子でカプラーの
カップリング活性位に連結する複素環基(コハク酸イミ
ド基、フタルイミド基、ヒダントイニル基、ピラゾリル
基、λ−ベンゾトリアゾリル基など)などをあげること
ができる。ここでR12は炭素数/−30の脂肪族基、
炭素数A−30の芳香族基または炭素数ニー30の複素
環基を示す。
本発明において、脂肪族基は、飽和・不飽和、置換・無
置換、直鎖状・分枝状・環状のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、メチル基、エチル基、ブチル基、シ
クロヘキシル基、アリル基、プロ、eルギル基、メトキ
シエチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ヘキ
サデシル基、トリフルオロメチル基、ヘプタフルオロプ
ロピル基、ドデシルオキシプロビル基、−2,IA−ジ
ーteft−アミルフェノキシプロピル基、コ、≠−ジ
ーtert−アミルフェノキシブチル基などが含まれる
また芳香族基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、フェニル基、トリル基、コーチトラ
デシルオキシフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、
−一りロロー!−ドデシルオキシカルボニルフェニル基
、≠−クロロフェニル基、≠−シアノフェニル基、≠−
ヒドロキシフェニル基などが含まれる。
また複素環基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、2−ピリジル基、弘−ピリジル基、
ニーフリル基、≠−チェニル基、キノリニル基、などが
含まれる。
以下に本発明における好ましい置換基例を説明する。R
oは−CONR5R6が好ましく、具体例としてカルバ
モイル基、エチルカルバモイル基、モルホリノカルボニ
ル基、ドデシルカルバモイル基、ヘキサデシルカルバモ
イル基、デシルオキシプロビル基、ドデシルオキシプロ
ビル基、λl弘’)−tert−アミルフェノキシプロ
ピル基、−2≠−ジーtert−アミルフェノキシブチ
ル基などが挙げられる。
R2、mについては、m=oすなわち無置換のものが最
も好ましく、次いでR2がハロゲン原子、脂肪族基、カ
ルボンアミド基、スルホンアミド基などが許容し得る置
換基である。
好ましいR3は一般式〔■〕においてnが零で1、R8
として−COR9(フォルミル基、アセチル基、トリフ
ルオロアセチル基、クロロアセチル基、ベンゾイル基、
ペンタフルオロベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基
など)、−COORよ、(メトキシカルボニル基、エト
キシカルボニル基、メトキシカルボニル基、デシルオキ
シカルボニル基、メトキシエトキシカルボニル基、フェ
ノキシカルボニル基など)、−S○2R11(メタンス
ルホニル基、エタンスルホニル基、メタンスルホニル基
、ヘキサデカンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基、
トルエンスルホニル基、p−クロロベンゼンスルホニル
基など) −CONRg R10(N 。
N−ジメチルカルバモイル基、N、N−ジエチルカルバ
モイル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、モルホリ
ノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、弘−シアノ
フェニルカルボニル基、3゜弘−シクロロフェニルカル
バモイル基、≠−メタンスルホニルフェニルカルバモイ
ル基ナト)、S O2N Rg R1o(N + N−
ジメチルスルファモイル基、N、N−ジエチルスルファ
モイル基、N。
N−ジプロピルスルファモイル基など)が挙げられる。
%に好ましいR3は−C00R11、−COR9及び−
502R11であり、このうち−COORIIがさらに
好ましい。
Xは好ましくは水素原子、塩素原子、脂肪族オキシ基〔
例えば2−ヒドロキシエトキシ基、−一クロロエトキシ
基、カルボキシメチルオキシ基、/−カルボキシエトキ
シ基、ニーメタンスルホニルエトキシ基、3−カルボキ
シプロピルオキシ基、λ−メトキシエトキシカルバモイ
ルメチルオキシ基、/−カルボキシトリデシル基、2−
(/−カルボキシトリデシルチオ)エテルオキシ基、ニ
ーカルボキシメチルチオエチルオキシ基、λ−メタンス
ルホンアミドエチルオキシ基等〕、芳香族オキシ基〔例
えば≠−アセトアミドフェノキシ基、λ−アセトアミド
フェノキシ基、≠−(3−カルボキシプロパンアミド)
フェノキシ基等〕及びカルバモイルオキシ基(例えばエ
チルカルバモイルオキシ基、フェニルカルバモイルオキ
シ基等)である。
一般式〔I〕で表わされるカプラーは置換基R1、R2
、R3またIdXにおいてそれぞれ、2価もしくは2価
以上の基を介して互いに結合するλ量体またはそれ以上
の多量体を形成してもよい。
この場合、前記の各置換基において示した炭素数範囲の
規定外となってもよい。
一般式CI)で示されるカプラーが多量体を形成する場
合、シアン色素形成カプラー残基を有する付加重合性エ
チレン様不飽和化合物(シアン発色モノマ−)の単独も
しくは共重合体が典型例である。この場合、多量体は一
般式CIII)のくシ返し単位を含有し、一般式CUB
で示されるシアン発色くう返し単位は多量体中に/種類
以上含有されていてもよく、共重合成分として非発色性
のエチレン様子ツマ−の1種または2種以上を含む共重
合体であってもよい。
式中Rは水素原子、炭素数/〜μ個のアルキル基または
塩素原子を示し、Aは一〇〇NH−1−COO−または
置換もしくは無置換のフェニレン基を示し、B?″i置
換もしくは無置換のアルキレン基、フェニレン基または
アラルキレン基を示し、Lは−CONR’−1−NR’
 C0NR’−1−NR’COO−1−NR’ C0−
1−0CONR’ −1−NR’ −1−COO−5−
OCO−1−CO−1−0−1−SO2−1−NR’ 
5Q2−または−8O2NR’ −を表わす。R′は、
水素原子、置換もしくは無置換の、アルキル基またはア
リール基を表わす。a、b、cはQまたは/を示す。Q
は一般式〔I〕で表わされる化合物より7位の水酸基の
水素原子以外の水素原子が離脱したシアンカプラー残基
を示す。
多量体としては一般式〔■〕のカプラーユニットを与え
るシアン発色モノマーと下記非発色性エチレン様モノマ
ーの共重合体が好ましい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカッブリソゲし
ない非発色性エチレン様単量体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)これらのアクリル酸類から銹導さ
れるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド
、メタクリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−
ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルア
クリレート、1so−ブチルアクリレート、λ−エテル
へキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラ
ウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、n −ブチルメタクリレートおよびβ−
ヒドロキシメタクリレート)、ビニルエステル(例えば
ビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニル
ラウレート)、アクリロニトリル、メタクリレートリル
、芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導
体、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニル
アセトフェノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、
シトラコン酸、クロトン酸、ヒニリデンクロライド、ビ
ニルアルキルエーテル(例、tl−jビニルエチルエー
テル)、マレイン酸エヌテル、N−ビニル−λ−ピロリ
ドン、N−ビニルピリジンおよ□x−および一μmビニ
ルピリジン等がある。
%にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル類が好ましい。ここで使用する非発色性
エチレン様モノマーは2種以上を一緒に使用することも
できる。例えばメチルアクリレートとブチルアクリレー
ト、ブチルアクリレートとスチレン、ブチルメタクリレ
ートとメタクリル酸、メチルアクリレートとジアセトン
アクリルアミドなどを使用できる。
ポリマーカプラー分野で周知の如く前記一般式〔■〕に
相当するビニル系単量体と共重合させるためのエチレン
系不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質およ
び/または化学的性質、例えばm解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相浴性、その可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。
本発明に用いられるシアンポリマーカプラー前記一般式
〔■〕で表わされるカプラーユニットを与えるビニル系
単量体の重合で得られる親油性ポリマーカプラーを有機
溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテックスの
形で乳化分散して作ってもよく、あるいは直接乳化重合
法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許第3.≠
!/、r20号に、乳化重合については米国特許第弘、
oro 、277号、同3゜370.9!λ号に記載さ
れている方法を用いることが出来る。
次に一般式〔I〕において示されるカプラーの具体例を
示すが、本発明に用いられるカプラーはこれらに限定さ
れるものではない。以下の構造式%式% をそれぞれ表わす。
一般式CI)で示されるカプラーの具体例を以下に示す
CF 3 C0NH (I−/) (I−−2) (I−j) H (I−ぶ) (I−7) (I−4) (I−9) (I−//) (i so) C4HgOCONH (I−/J) (1−/≠) (I−/A) (I−/7) (I −/ r ) (I−二〇) (I−−22) (■−2≠) (I−−27) (1−−Zlr) (I−29) (I−30) X:y−to:二〇 (モル比、以下同様) (I−3μ) (I−37) (1−JA) (I−37) (I−jr) H2 (I−≠0) (I−弘l) (■−≠2) (■−≠3) (I−≠≠) (I−≠よ) 0              (I−弘6)I O(■−≠7) O (I−μ?) (I−≠9) (1−j/) (I−よλ) C4Hg502NH (I−!≠) (I−□J−j) (I−jA) 一般式〔I〕で表わされるカプラーはヨーロツノ公開特
許第1t/1s2tA号の方法に従って容易に合成され
る。
本発明にいう高沸点有機溶媒とは、常圧(7乙OsmH
P)で/7j’C以上の沸点を有するものである。
一般式〔I〕で表わされるカプラーと併せて用いられる
高沸点有機溶媒の例としてリン酸エステル類(トリフェ
ニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、オクチ
ルジフェニルホスフェート、) リーu−エチルへキシ
ルホスフェート、トリー〇−へキシルホスフェ−)、)
 ’)−1so−/ニルホスフェート、トリシクロへキ
シルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、
ト’J−u−クロロエチルホスフェ−)等)、安息香酸
エステル類(安息香酸ニーエチルヘキシル、2.弘−ジ
クロロ安息香酸ニーエチルヘキシル等)、脂肪酸エステ
ル類(コハク酸シーλ−エチルヘキシル、テトラデカン
酸ニーヘキシルデシル、クエン酸トリブチル等)、アミ
ド類(N、N−ジエチルドデカンアミド、N−テトラデ
シルピロリドン等)、ジアルキルアニリンS(、Z−ブ
トキシ−!−tert−オクチルーN、N−ジブチルア
ニリン等)、塩素化ノでラフイン類(塩素含量lo%な
いし10%のパラフィン類)、フェノール類(2,j−
ジーtert−アミルフェノール、2.j−ジーtQf
 を−へキシル−≠−メトキシフェノール、p−ヒドロ
キシ安息香酸ニーエチルへキシル等)7タル酸エステル
類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート
、ジブチルフタレート、ジー2−エチルへキシル7タレ
ート、シトテシルフタレート等)等があるがリン酸エス
テル類及びフタール酸エステル類が特に好ましい。
本発明だ用いられる高沸点有機溶媒の添加量は、本発明
の一般式CI)で表わされるカプラーipあたり多くと
も0.3りであシ、これ以上の高沸点有機溶媒の使用量
では鮮鋭度の劣化が問題になる。使用量として好ましく
はカプラーlPあたシ0 、/ jp、よシ好ましくは
o、orり、さらに好ましくは0.0jp以下であり、
oyでも良い。
本発明の適用範囲(高沸点有機溶媒/カプラー北条くと
も0.3)内の一般式CI)で表わされるシアンカプラ
ーの添加量は通常1.O×10  ’モル/ rn 2
ないしJ 、 OX / 0  ”−1cル/m2、好
ましくは!、O×10−5モル/ m 2ないしl。
!×IO″′″′3モル/ m 2の範囲である。
本発明は、同一の感色性ハロゲン化銀乳剤層が感度の異
なる二層以上に分かれている場合には、最高感度層以外
の層で適用することが好ましい。
本発明に用いるマゼンタカプラーのうち、好ましいもの
はマゼンタポリマーカプラーであり、好ましくは、一般
式〔■〕で表わされる単量体から得られるものである。
・R21 式中、R22は水素原子、炭素数/〜μ個のアルキル基
または塩素を表わし:一り一は−COO−1−CONR
22−1または置換もしくは無置換の7二ニル基を表わ
し、−E−は置換もしくは無置換のアルキレン基、7二
ニレン基またはアラルキレン基を示し、−F−は−〇〇
NR22−1−NR22CONR22−1−NR22C
00−1−NR22CO−1−0CONR22−1−N
R22−1−COO−5−0CO−1−CO−1−〇−
1−3−1−SO2−1−N’R22SO2−1または
一5O2NR22−を表わす。R22は水素原子または
置換または無置換の脂肪族基またはアリール基を表わす
。R22が同一分子中に2個以上あるときは、同じでも
異なっていてもよい。p、QsrはOまたは/を表わす
。ただし、p%q、rが同時VCOである事はない。
Tは以下の一般式CVIで表わされるマゼンタカプラー
のカプラー残基(人r、X、R33のいずれかの部分で
、一般式〔■〕の 一←D−+−+E−+−+F +−に結合する)を表わ
す。
人r 式中Arはλ−ピラゾリンー!−オンカプラーの7位に
おける周知の型の置換基例えばアルキル基、置換アルキ
ル基(例えばフルオロアルキルの如キハロアルキル、シ
アンアルキル、はンジルアルキルなど)、置換もしくは
無置換の複素環基(例えば、≠−ピリジル基、コーチア
ゾイル基、等)、置換もしくは無置換アリール基〔複素
環基“およびアリール基の置換基としてはアルキル基(
例えばメチル基、エチル基など)、アルコキシ基(例え
ばメトキン基、エトキシ基など)、アリールオキシ基(
例えばフェニルオキシ基など)、アルコキシ力ルゼニル
基(例えばメチルスルホニル基など)、アシルアミノ基
(例えばアセチルアミノ基)、カルバモイル基、アルキ
ルカルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基、エチ
ルカルボニル基ナト)、ジアルキルカルバモイル基(例
えばジメチルカルバモイル基)、アリール力k ハモ(
ル基(ltばフェニルカルバモイル基)、アルキルスル
ホニル基(例、tばメチルスルホニル基)、7’、l−
ルスルホニル基(例k ハフェニルスルホニル基)、ア
ルキルスルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド
基)、アリールスルホンアミド基(例えばフェニルスル
ホンアミド基)、スルファモイル基、アルキルスルファ
モイル基(例、tばエチルスルファモイル基)、ジアル
キルスルファモイル基(例えばジメチルスルファモイル
基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基)、アリー
ルチオ基(例えばフェニルチオ基)、シアン基、ニトロ
基、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素など)が
挙げられ、この置換基が2個以上あるときは同じでも異
ってもよい。
特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アル;キシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。〕を表わす。
R23は無置換または置換アニリノ基、アシルアミノ基
(例えばアルキルカルボンアミド基、フェニルカルボン
アミド基、アルコキシカルボンアミド基、フェニルオキ
シカルボンアミド基)、ウレイド基(例えばアルキルウ
レイド基、フェニルウレイド基)、スルホンアミド基、
を表わし、これらの置換基としてはハロゲン原子(例え
ばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、直鎖、分岐
鎖のアルキル基(例えば、メチル基、t−ブチル基、オ
クチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、ニーエチルへキシルオキシ
基、テトラデシルオキシ基など)、アクルアミノ基(例
えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、ブタンアミド
基、オクタンアミド基、テトラデカンアミド基、α−(
2,44−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトア
ミド基、α−(2゜弘−ジーtett−アミルフェノキ
シ)フチルアミド基、α−(J −−Zンタデシルフエ
ノキシ)ヘキサンアミド基、α−(≠−ヒドロキシーj
−tert−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基
、ニーオキソーピロリジンー/−イル基、2−オキソ−
よ−テトラデシルピロリジン−/−イルL N−メチル
−テトラデカンアミド基など)、スルホンアミド基(例
えば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミ
ド基、エチルスルホンアミドi、p−1ルエンスルホン
アミド基、オフタンス/l/ホンアミド基、p−ドデシ
ルインゼンスルホンアミド基、N−メチル−テトラデカ
ンスルホンアミド基など)、スルファモイル基(例えば
、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N
−エテルスルファモイル基、N、N−ジメチルスルファ
モイル基、N、N−ジヘキシルスルファlA4、N−ヘ
キサデシルスルファモイル基、N−Cj−(ドデシルオ
キシ)−プロピル〕スル77モイル基、N−(4−(x
、+−ジーtert−アミルフェノキン)フチル〕スル
ファモイル基、N−メチル−N−テトラデシルスルファ
モイル基など)、カルバモイル基(例えば、N−メチル
カルバモイル基、N−ブチルカルバモイル基、N−オク
タデシルカルバモイル基、N−Cj−(2゜≠−ジーt
ert−アミルフェノキシ)フチル〕カルバモイル基、
N−メチル−N−テトラデシルカルバモイル基など)、
ジアシルアミノ基(N−サクシ/イミド基、N−7タル
イミド基、2.!−ジオキノー/−オキサブリジニル基
、3−ドデンルーλ、!−ジオキソー7−ヒダントイニ
ル基、3−(N−7セテルーN−ドデシルアミノ)サク
シ/イミド基など)、アルコキシカルボニル基(例えば
、メトキシカルボニル基、テトラデシルオキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基など)、アルコキシ
スルホニル基(例えば、メトキシスルホニル基、メトキ
シスルホニル基、オクチルオキシスルホニル基、テトラ
デシルオキシスルホニル基ナト)、アワールオキシスル
ホニル基(例えば、フェノキシスルホニル&!;  J
)  /’チルフェノキシスルホニル基、2.≠−ジー
tert−アミルフェノキシスルホニル基なト)、アル
カンスルホニル基(側光ば、メタンスルホニル基、エタ
ンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ニーエチルへ
キシルスルホニル基、ヘキサデカンスルホニル基など)
、アリールスルホニル基(例tハ、ベンゼンスルホニル
基、≠−ノニルベンゼンスルホニル基など)、アルキル
チオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、ヘキシ
ルチオ基、ベンジルチオ基、テトラデシルチオ基1.2
−(2゜弘−ジーtert−アミルフェノキシ)エチル
チオ基など)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ
基、p−トリルチオ基など)、アルキルオキシカルボニ
ルアミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、エ
チルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ基、ヘキサデシルオキシカルボニルアミノ基
など)、アルキルウレイド基(例えば、N−メチルウレ
イド基、N。
N−ジメチルウレイド基、N−メチル−N−ドデシルウ
レイド基、N−ヘキサデシルウレイド基、N、N−ジオ
クタデシルウレイド基など)、アシル基(例えば、アセ
チ・ル基、ベンゾイル基、オクタデカノイル基、p−ド
デカンアミドはンゾイル基など)、ニトロ基、カルボキ
シル基、スルホ基、ヒドロキシ基またはトリクロロメチ
ル基などを挙げることができる。
但し、上記置換基の中で、アルキル基と規定されるもの
の炭素数は7〜36を表わし、アリール基と規定される
ものの炭素数はt〜3♂を表わす。
Zは水素原子、ノ・ロダン原子(例えば、塩素原子、臭
素原子等)、酸素原子で連結するカップリング離脱基(
例えばアセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ピルビニ
ルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキシ基、弘
−シアノフェノキジル基、≠−チタンスルホンアミドフ
ェノキシ基、α−ナフトキシ基、弘−シアノキシル基、
≠−メタンスルホンアミドーフェノキシ基、α−ナフト
キシ7i、J−<ンタデシルフェノキ7基、ベンジルオ
キシカルボニルオキシ基、エトキシ基、λ−シアノエト
キシ基、ベンジルオキシ基、ニー7エネチルオキシ基、
 、2−フェノキシ−ニドキシ基、!−フェニルテトラ
ゾリルオキシ基、ニーベンゾチアゾリルオキシ基等)、
窒素原子で連結するカップリング離脱基(例えば特開昭
j?−97≠37号)に記載されているもの、具体的に
はベンゼンスルホンアミド基、N−エチルトルエンスル
ホンアミド基、ヘプタフルオロブタンアミド基、コ、3
.≠、!、6−ベンタフルオロベンズアミド基、オクタ
ンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレイド基、
N、N−ジエチルスルファモイルアミノ基、l−ピはリ
ジル基、!、!−ジメチルー2.≠−ジオキノ−3−オ
キサゾリジニル基、/−ヘンシル−!−エトキシー3−
ヒダントイニル基、ニーオキソー/、2−ジヒドロ−/
−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、3、
!−ジエチルー/、、2.μ−トリアゾール−/−イル
基、!−または乙−プロモーベンゾトリアゾール−/−
イル基、よ−メチルー/、2,3゜≠−トリアゾールー
/−イル基、ベンズイミダゾリル基等)、イオウ原子で
連結するカップリング離脱基(例えばフェニルチオ基、
−一カルポキシフェニルチオ基、2−メトキシ−!−オ
クチルフェニルチオ基、ヌーメタンスルホニルフェニル
チオ基、≠−オクタンスルホンアミドフェニルチオ基、
ベンジルチオ基、2−シアノエチルチオ基、!−フェニ
ルー2.!、41.!−テトラゾリルチオ基、2−ベン
ゾチアゾリル基等)を表わす。
好ましくは窒素原子で連結するカップリング離脱基であ
シ、特に好ましくはピラゾリル基である。
Eは炭素数7〜10個の無置換もしくは置換のアルキレ
ン基、アラルキレン基、またはフェニレン基を表わし、
アルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。アルキレン基と
しては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチルメチ
レン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン、デシルメチレン、アラ
ルキレン基としては例えばベンジリデン、フェニレン基
とL テij 例、t Id p−フェニレン、m−フ
ェニレン、メチルフェニレンなどがある。
またEで表わされるアルキレン基、アラルキレン基また
はフェニレン基の置換基としてはアリール基(例えばフ
ェニル基等)ニトロ基、水酸基、シアン基、スルホ基、
アルコキシ基(例えばメトキシ基等)、アリールオキシ
基−(例えばフェノキシ基等)、アシルオキシ基(例え
ばアセトキシ基等)、アシルアミノ基(例えばアセチル
アミノ基等)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホ
ンアミド基等)、スルファモイル基(例えばメチルスル
ファモイル基等)、/・ロダン原子(例えばフッ素原子
、塩素原子、臭素原子等)、カル〆チシ基、カルバモイ
ル基(例えばメチルカルバモイル基等)、アルコキシカ
ルボニル基(例えばメチルスルボニル基等)、スルホニ
ル基(例えばメチルスルボニル基等)などが挙げられる
、この置換基が2つ以上あるときは同じでも異ってもよ
い。
次K、一般式〔■〕で表わされるカプラー単量体と共重
合しつる芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリン
グしない非発色性エチレン様単量体としては、例えば、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン
酸エステル、ビニルエステル、マレイン酸ジエステル、
フマル酸ジエステル、イタコン酸ジエステル、アクリル
アミド類、メタクリルアミド類、ビニルエーテル類、ス
チレン類等が挙げられる。
これらの単量体について更に具体例を示すと、アクリル
酸エステルとしてはメチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、インブチルアクリ
レート、tert−ブチルアクリレート、ヘキンルアク
リレート、λ−エテルヘキシルアクリレート、アセトキ
シエチルアクリレート、フェニルアクリレート、2−メ
トキシアクリレート、−一エトキシアクリレート、2−
(−一メトキシエトキシ)エチルアクリレート等が挙げ
られる。メタクリル酸エステルとしてはメチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、  n−〇−プロピル
メタクリレート、n−ブチルメタクリレート、tert
−ブチルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレー
ト、−一ヒドロキシエチルメタクリレート、ニーエトキ
シエチルメタクリレート等が挙げられる。クロトン酸エ
ステルとしてはクロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシル
などが挙げられる。ビニルエステルとしてはビニルアセ
テート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビ
ニルメトキシアセテート、安息香酸ビニル等が挙げられ
る。マレイン酸ジエステルトシてはマレイン酸ジエチル
、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジブチル等が挙げら
れる。フマル酸ジエステルとしては7マル酸ジエチル、
フマル酸ジメチル、フマル酸ジブチル等が挙げられる。
イタコン酸ジエステルとしてはイタコン酸ジエチル、イ
タコン酸ジメチル、イタコン酸ジブチル等が挙げられる
。アクリルアミド類としてはアクリルアミド、メチルア
クリルアミド、エチルアクリルアミド、プロピルアクリ
ルアミド、n−ブチルアクリルアミド、tert−ブチ
ルアクリルアミド、シクロヘキシルアクリルアミド、λ
−メトキシエチルアクリルアミド、ジメチルアクリルア
ミド、ジエチルアクリルアミド、フェニルアクリルアミ
ド等が挙げられる。メタクリルアミド類としてはメチル
メタクリルアミド、エチルメタクリルアミド、n−ブチ
ルメタクリルアミド、tert−ブチルメタクリルアミ
ド、ニーメトキシメタクリルアミド、ジメチルメタクリ
ルアミド、ジエチルメタクリルアミド等が挙げられる。
ビニルエーテル類としてハメチルビニルエーテル、ブチ
ルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、メトキン
エチルビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエ
ーテル等が挙げられる。スチレン類としては、スチレン
、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチ
レン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、メチル
スチレン、クロルメチルスチレン、メトキシスチレン、
メトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロルスチレ
ン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ビニル安、す
、香酸メチルエステル、−一メチルスチレン等が挙げら
れる。
その他の単量体の例としてはアリル化合物(例えば酢酸
アリル等)、ビニルケトン順(例えばメチルビニルケト
ン等)、ビニル複素環化合物(例えばビニルピリジン)
、グリンジルエステル連(例えばグリシジルアクリレー
ト等)、不飽和ニトリル類(例えばアクリロニトリル等
)、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、イタコン酸モノアルキル(例えばイタコン酸モノメ
チル等)、マレイン酸モノアルキル(例えばマレイン酸
モノメチル等)、ントラコン酸、ビニルスルホン酸、ア
クリロイルオキシアルキルスルホンa(fLtば、アク
リロイルオキシメチルスルホ/酸、等)、アクリルアミ
ドアルキルスルホン酸(例えば2−アクリルアミド−2
−メチルエタンスルホン酸等)などが挙げられる。これ
らの酸はアルカリ金属(例えばNa、に等)またはアン
モニウムイオンの塩であってもよい。
これらの単量体のうち、好ましく用いられるコモノマー
にはアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチ
レン類、マレイン酸エステル、アクリルアミド類、メタ
クリルアミド類が含まれる。
これらの単量体は28以上を併用してもよい。
2種以上を併用する場合の組合せとしては例えば、n−
ブチルアクリレートとスチレン、n−ブチルアクリレー
トとブチルスチレン、t−ブチルメタクリルアミドとn
−ブチルアクリレート等が挙げられる。
上記マゼンタポリマーカプラー中に占める一般式(lV
、)K:対応する発色部分の割合は通常t−rO重量%
が望ましいが、色再現上、発色性および安定性の点では
30〜70重量%が好ましい。この場合の当分子量(1
モルの単量体カプラーを含むポリマーグラム数)は約2
よO〜≠、000であるがこれに限定するものではない
本発明のポリマーカプラーはハロゲン化銀乳剤層または
その隣接層に添加する。
マゼンタポリマーカプラーはカプラー単量体を基準とし
て、・・ロダン化銀と同一層の場合には銀1モル当1)
0.003モル〜O4!モル好it、<は0,0/−0
,10モル添加するのが良い。
また、マゼンタポリマーカプラーを非感光層に用いる場
合の塗布量は、o、oty/rn2〜/。
017m2、好ましくは0 、 / p 7m2〜0 
、より7m2の範囲である。
本発明に用いられるポリマーカプラーは前記したように
単量体カプラーの重合で得られた親油性ポリマーカプラ
ーを有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテ
ックスの形で乳化分散して作っても′よく、あるいは直
接乳化重合法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許J 、t
A!/ 、120号に、乳化重合については米国特許≠
、OfO,2//号、同3,370.9よコ号て記載さ
れている方法を用いることが出来る。
上記マゼンタポリマーカプラーの合成は重合開始剤、重
合溶媒として特開昭jj−!!弘3、特開昭!7−9≠
7!λ、特開昭よ7−17乙03r1特開昭よ7−20
11−031.特開昭rr−xr74’よ、特開昭!?
−1073Ir、特開昭!?−≠コO弘弘、特開昭j♂
−717!9≠弘に記載されている化合物を用いて行う
重合温度は生成するポリマーの分子量、開始剤の種類な
どと関連して設定する必要があり、00C以下から10
O0C以上まで可能であるが通常30°C〜ioo 0
cの範囲で重合する。
次に本発明において用いることのできるマゼンタポリマ
ーカプラーの具体例を挙げるが、こnに限定されるもの
ではない。
(添数字は、モル比を表わす) (P−j) CP−r) 本発明に用いらnる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずnのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は約30モルチ以下の沃化銀を含む、沃臭化銀も
しくは沃塩臭化銀である。特に好ましいのは約2モルチ
から約2!モル%までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を肩するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、まt球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約017ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布ヲ肩する単分散乳剤でも、ある
いは広い分布ヲ再する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、ム776弘3(/り7を年7.2月)、22−
、.2!頁、″1.乳剤製造(Emulsion pr
eparation and types)″および同
、’A/17/6 (15’75’年//月)、tar
頁に記載の方法に従うことができる。
本発明に用いらnる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊(P、Glafki
des、Chimie  etPhysique  P
hotographique  PaulMontel
、  / !P ls 7 )、ダフイ/著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin
Photographic Emulston Che
mistry(Focal Press、  /り乙6
)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォー
カルプレス社刊(V、L、Zelikman et a
l、 hiakingand Coating Pho
tographic  Emulsion。
Focal  Press、/ 9 A弘)などに記載
さnfC。
方法を用いて調製することができる。すなわち、酸性法
、中性法、アンモニア法等のいずnでもよく、また可溶
性銀塩と可溶性ノ・ロダン塩を反応させる形式としては
片側混合法、同時混合法、そnらの組合わせなどのいず
nを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下において形
収させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもでき
る。同時混合法の一つの形式として・・ロダン化銀の虫
取する液相中のpAg’を一定に保つ方法、すなわちい
わゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いること
もできる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サ
イズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得らnる。
別々に形式した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpHを制御することによp得らnる
。詳しくハ、例えばフォトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
5cience anciEngineer ing)
第6巻、/j5’ 〜/46頁(/り12);ジャーナ
ル・オブ・フォトグラフイク・サイエンス(Journ
al  of PhotographicScienc
e) 、 / 2巻−442〜27/頁(15)6弘)
、米国特許第3゜6よ!、3り係号および英国特許第1
.弘13,7≠r号に記載さnている。
ま九単分散乳剤としては、平均粒子直径が約017ミク
ロンよシ大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
2!重量%が平均粒子直径の士≠0チ内にあるような乳
剤が代表的である。平均粒子直径が約0.2!〜λミク
ロンであり、少なくとも約りjM量チ又は数量で少なく
とも約り!チのハロゲン化銀粒子を平均粒子直径±2O
Sの範囲内としtような乳剤を本発明で使用できる。こ
のような乳剤の製造方法は米国特許第j、j7u。
6.21号、同第3,6jよ、3り係号および英国特許
第71≠73,7弘?号に記載さnている。
また特開昭≠a’−r、goo号、同j/−3り0!7
号、同!/−tJO5’7号、同jj−/37/33号
、同よψ−≠1121号、同よ≠−タタ≠/り号、同!
!−1763!号、同!♂−≠タタ3.1′号などに記
載さf′したような単分散乳剤も本発明で好ましく使用
できる。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(Gutoff、 PhotographicScie
nce and Engineering)、第1≠巻
2≠t〜λ!7頁(/ 970年);米国特許第≠。
≠31Lt、226号、同弘、IItl≠、310号、
同! 、’A3J 、0IAI号、同u、ll−39.
!20号および英国特許第2.//2,117号などに
記載の方法により簡単に調製することができる。平板状
粒子を用いた場合、増感色素による色増感効率の向上、
粒状性の向上および鮮鋭度の上昇などの利点のあること
が、先に引用した米国特許第V。
≠3≠、226号などに詳しく述べらnている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造上なしていても
よい。こしらの乳剤粒子は、英国特許第1,027,1
114号、米国特許第3.!Oよ、otr号、同≠、弘
≠≠、?77号および特願昭よ了−2弘ざ≠67号等に
開示さnている。
ま念、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合さnていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのノ・ロダン化銀以外の化合物と接合されて
いてもよい。こnらの乳剤粒子は、米国特許第弘、09
≠、+r≠号、同弘、l弘コ、700号、同≠、≠j7
.3!3号、英国特許第2,031,7タコ号、米国特
許第≠、3≠り、6λλ号、同≠、396.弘7r号、
同≠。
173!、601号、同!、!AJ、017号、同J 
、 Ar4.26コ号、同3.1!2,067号、特開
昭!?−/62!弘O号等に開示さnている。
また柚々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを便用する。このよつな工程で使用さ
nる添加剤UIJサーチ・ディスクロージャーA/ 7
t≠3および同&/♂7/6に記載さnており、その該
当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記のコつの
リサーチ・ディスクロージャーに記載さnており、下記
の表に記載個所上爪した。
添加剤種類    RD/7tlAJ  RD/17/
11 化学増感剤    23頁   6弘r頁右欄2
 感度上昇剤           同上3 分光増感
剤、  23〜2≠頁 6≠?頁右欄〜強色増感剤  
        6≠り頁右欄4 増白剤      
コ≠頁 5 かふり防止剤  2≠〜2!頁  6≠り頁右欄お
よび安定剤 6 光吸収剤、フ  2≠〜λ乙頁 6弘り右欄〜イル
ター染料         6!O左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 2≠頁右欄   tro頁左〜右
欄8 色素画像安定剤  2≠頁 9 硬膜剤      26頁   457頁左欄10
 バインダー    26頁    同上11 可塑剤
、潤滑剤  27頁   6!0右欄12 塗布助剤、
表面 −6〜!7頁   同上活性剤 13 スタチック防止  27頁     同上剤 本発明には欅々のカラーカプラー全使用することができ
、その具体例は前出のりサーチ・ディスク占−ンヤー(
RD)屋/74弘3、■−〇〜Gに記載された特許に記
載さnている。色素形成カプラーとしては、減色法の三
原色(すなわち、イエロー、アセンタおよびシアン)を
発色現像T4えるカプラーが重要であり、耐拡散性の、
≠轟量または1当量カプラーの具体例は前述RD/71
≠3、■−〇およびD項記載の特許に記載嘔れたカプラ
ーの外、下記のものを本発明で好ましく使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.
≠07..210号、同第2゜♂7タ、057号および
同第3.21.!、!06号などに記載されている。本
発明には、二当量イエローカプラーの使用が好筐しく、
米国特許第3゜r、to?、/り≠号、同第3.4L弘
7.り2?号、同第3.り33 、!rO1号および同
第≠、022 。
610号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭よ!−10737号、米国特許第
弘、≠0/、7!2号、同第≠、326.02≠号、R
D/l0J−3(/り7り年j月)、英国特許第1,1
42!、020号、西独出頭公開第2.−/り、り77
号、同第λ、21./ 、j乙/号、同第2,32り1
よ27号および]同第2゜弘33.了lλ号などに記載
された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例
として挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系カ
ツラーは発色色素の堅牢性、%に光堅牢性が優れており
、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い
発色濃度が得らnる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基をMし疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げらnる。j−ピラゾロン系
カプラーは3−立がアリールアミン基もしくはアシルア
ミノ基でthiされたカプラーが、発色色素の色相や発
色濃度の観点で好ましく、その代表例に、氷山特許第2
,3/ / ’+、 Olr2号、同第2.3u3.7
03号、同第−、!、00 、71#号、同第2 、9
01 、 j73号、同第3.σ62.乙!3号、同第
3./j2.176号および同第3.735oij号な
どに記載さ汎ている。二当量のよ一ピラゾロン系カプラ
ーの離脱基として、米国特許第V、310゜6/り号に
記載さf′L′fC,窒素原子離脱基または米国特許第
≠、36/ 、rり7号に記載ちれたアIJ−ルチオ基
が特に好ましい。また欧州特許第73゜636号に記載
のバラスト基を肩する!−ピラゾロン系カプラーは高い
発色濃度が得られる。ピラゾロアゾール系カプラーとし
ては、米国特許第3゜01、/、413.2号記載のピ
ラゾロベンズイミダゾール類、好ましくは米国特許第3
,7λよ、067号に記載づnたピラゾロQs、/−c
][/。
コ、≠]トリアゾール類、リサーチ・ディスクロージャ
ー2弘220(/りlr弘半年6月および特開昭1.0
−33!!λ号に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャーコ≠、230(/り?≠
年6月)および特開昭10−≠36!り号に記載のピラ
ゾロピラゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー副
吸収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許第V、よ0
0.乙30号に記載のイミダゾ(i、2−blピラゾー
ル類は好ましく、米国特許第≠、j≠o、tr≠号に記
載のピラゾロ〔/、!−b:][/ 、2.≠〕トリア
ゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとじては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があシ、米国特許第2.≠7≠。
273号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第≠、0!λ9.2/コ号、同第≠。
/弘6,376号、同第弘、22♂、233号および同
第弘1.226,200号に記載された酸素原子離脱型
の二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられ
る。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第
2,3乙り、タコ2号、同第2,10/、771号、同
第2.77.2,162号、同第コ、?タタ、?26号
などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアン色素金形収しうるカ
プラーは、本発明で好ましく使用さし、その典型例を挙
げると、米国特許第3,772,002号に記載さnf
cフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル基
を肩するフェノール系シアンカプラー、米国特許第1.
77コ、762号、同第3,7jl、301号、同第e
、/、24,396号、同第≠、3344.0//号、
同第弘、327、/7j号、西独特許公開第3.32り
、7λり号および欧州特許第12/ 、361号などに
記載すn−fc2 、 !−ジアシルアミノ置換フェノ
ール系カプラー、米国特許第3.≠≠6.6λλ号、同
第≠、!33.タタタ号、同第≠、≠j/、、!より号
および同第≠、≠27.767号などに記載されたλ−
位にフェニルウレイド基金Mしかつ!−位にアシルアミ
ノ基を有するフェノール系カプラーなどである。欧 発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第≠、/43.1!170号お
よび特公昭j7−32≠13号などに記載のイエロー着
色マゼンタカプラーまたは米国特許第≠、00≠、5P
2り号、同第弘、/3?、211号および英国特許第i
、1ttt、36を号などに記載のマゼンタ着色シアン
カプラーなどが典型例とじて挙げられる。その他のカラ
ードカプラーは前述RD/7A≠3.4〜0項に記載さ
れている。
発色色素が適度に拡散性を肩するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第弘、jJ4,237号および英国特許第コ、
/、26.j70号にマゼンタカプラーの具体例が、ま
た欧州特許第76.570号および西独出願公開第3.
23≠、533号にはイエロー、マゼンタもしくはシア
ンカプラーの具体例が記載さnている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化され次色素
形成力プラーの典型例は、米国特許第3.ltj/、1
20号および同第+ 、oro 。
211号に記載さnている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第コ、io、2.i73号およ
び米国特許第u、31,7,212号に記載さnている
カンプリングに伴って写真的に有用な残基全放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD/71443.
4〜1項に記載−gnfc特許のカプラーが有用である
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭!7−
/よ/り≠≠号に代表される現像液失活型;米国特許第
弘、コ弘?、262号および特開昭j7−/j≠、23
≠号に代表されるタイミング型:%願昭よター3り6夕
3号に代表される反応型であり、特に好ましいものは、
特開昭よ7−/!/り≠≠号、同!r−2/7932号
、特願昭jターフよ≠7≠号、同!ターtλ2/≠号、
同jター!22/IA号および同よター9014.31
号等に記載さnる現13!欣失活型DIRカプラーおよ
び特願昭!ター3り433号等に記載される反応型DI
Rカプラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前化体を放出するカプラー
を使用することができる。このような化合物の具体例は
、英国特許第2,027゜1tto号、同第2 、/3
/ 、111号に記載されている。ハロゲン化銀に対し
て吸着作用を有するような造核剤などを放出するカプラ
ーは特に好ましく、その具体例は、特開昭!ター/!7
431および同!ター/70♂≠Oなどに記載さnてい
る。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、A/7A1.tj(7)2r頁オヨD PI 、A
ir’yitの6≠7頁右欄からtttr頁左欄に記載
されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料に、前述のRD、A
174≠3の2g〜2り頁および同、煮1r7itのt
!ri左欄〜右欄に記載さ扛た通常の方法によって現像
処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像8!は、
好ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主底分
とするアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬とじ
ては、アミンフェノール系化合物も有用であるが、p−
フ二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、その
代表例として3−メチル−≠−アミノーN、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−≠−
アミノーN−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−
N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩
、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホ/酸塩などが挙げ
られる。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の方が
一般に安定でちゃ、好ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衡剤、臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤筐たにカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒドロキ
シルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタノ
ールアミン、ジエチレングリコールのような有機溶剤、
ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級ア
ンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形反
カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライ
ドのような造核剤、/−フ℃ニルー3−ピラゾリドンの
ような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸
類ミノ基ポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホ
ノカルボ゛ン酸に代表されるような各穏キレート剤、西
独特許出願(OLS)第λ、 1s22 、り30号に
記載の酸化防止剤などを発色現保液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロ
キノンなどのジヒドロキシベンゼン類、/−フェニル−
3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またdN−
メチル−p−アミン7 、zノールなどのアミンフェノ
ール類など公知の黒白現像薬を単独であるいは組み合わ
せて用いることができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわnでもよいし、個別
に行なわれてもよい。更に処理の迅速化を計るため、漂
白処理後、漂白定着処理する処理方法でも工い。漂白剤
としては例えば鉄(■)、コバルト(IIl、 )、ク
ロムN4)、銅(II)などの多価金属の化合物、過酸
類、キノン類、ニトロン化合物等が用いらnる。代表的
赫白剤としてフェリシアン化物;重クロム酸塩−鉄(I
II)もしくはコバルト(I[I)の有機錯塩、例えば
エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
、ニトリロトリ酢酸、/、3−ジアミノーコープロノ?
ノール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類もしくはク
エン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸
塩;マンガン酸塩;ニトロソフェノールなどを用いるこ
とができる。こfらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄(
Ill)塩、ジエチレントリアミン五酢酸鉄(1)塩お
よび過硫酸塩は迅速処理と環境汚染の観点から好ましい
。さらに1チレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独
立の漂白液においても、−浴漂白定着液においても特に
有用である。
漂白液、漂白定着液およびそnらの前浴には、必要に応
じて漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3.?り3,161号、西独特許第i
、、2to、Ir12号、同2 、0!P 。
pry号、特開昭!J−Ju7jA号、同よ3−よ7t
37号、同37≠lt号、同jj−/+573−号、同
13−72423号、同j3−タj630号、同j3−
タ!631号、同t3−io≠23λ号、同よ3−/コ
4t≠コ≠号、同13−72423号、同jJ−、2F
弘2を号、リサーチ・ディスクロージャーA/77λり
号(/り71r年7月)などに記載のメルカプト基また
はジスルフィド基を肩する化合物;特開昭50−/弘0
/2り号に記載されている如きチアゾリンン誘導体:特
公昭4’j−4604号、!Vf開昭j2−2013λ
号、同jJ−3273!号、米国特許第3.7ot、r
ti号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第1./27
,7/!号、特開昭!♂−/123j号に記載の沃化物
;西独特許第266、≠lO号、同λ、7弘lrl≠3
0号に記載のポリエチレンオキサイド類;特公昭≠1−
1rJA号に記載のポリアミン化合物;その他特開昭弘
ター弘2≠3≠号、同弘P−jり6弘≠号、同!3−9
≠り27号、同!弘−31727号、同夕よ一26ro
t号および同よr−it3り≠O号記載の化合物および
沃素、臭素イオンも使用できる。なかでもメルカプト基
またはジスルフィド基を肩する化合物が促進効果が太き
い観点で好ましく、特に米国特許第J、rり3.try
号、西独特許第1゜コタO9♂/コ号、特開昭!3−タ
!630号に記載の化合物が好ましい。更に、米国特許
第≠!!コ♂3≠号に記載の化合物も好ましい。こnら
の漂白促進剤は感材中に添加してもよい。撮影用のカラ
ー感光材料を漂白定着するときに、こnらの漂白促進剤
は特に有効である。
定着剤としてにチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸流酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通前、水洗処理及
び安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安定化工
程には、沈殿防止や、節水の目的で、各種の公知化合物
を添加しても良い。例えば沈殿を防止するためには、無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機アミノポリホス
ホン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリア
や藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネ
シウム塩やアルミニウム塩ビスマス塩に代表される金属
塩、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界面活性
剤、及び各種硬膜剤等を必要に応じて添加することがで
きる。あるいはウェスト著フォトグラフィック・サイエ
ンス・アンド・エンジニアリング誌(L、 E、Wes
 ts Pho t 、 Sc i 。
Eng−)+第6巻、31A41〜3!タベージ(/り
6り等に記載の化合物を添加しても良い。特にキレート
剤や防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程の2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭j7
−1j≠3号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい。本工程の場合には2〜り槽の向流塔が必
要である。本安定化浴中には前述の添加剤以外に画像を
安定化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜p
Hを調整する(例えばpH3〜り)ための各種の緩衝剤
(例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩
、炭酸塩、水酸化力1八水酸化ナトリウム、アンモニア
水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸な
どを組み合わせて使用)やホルマリンなどのアルデヒド
金代表例として挙げることができる。その他、必要に応
じてキレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、
有機リン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、
ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソチアノ
リノン、イリチアゾロン、≠−チアシリ/ベンスイミタ
ソール、ハロゲン化フェノール、スルファニルアミド、
ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤、螢光増白剤、
硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一もしく
は異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩に添加するのが好ましい。
まfcm影用カラー感材では、通常行なわれている定着
後の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗
工程(節水処理)におきかえることもできる。この際、
マゼンタカプラーが2当量の場合には、安定浴中のホル
マリンは除去しても良い。
本発明の水洗及び安定化処理時間に、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常コO秒〜lO分であり、好
ましくは一〇秒〜!分である。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料VCは処理の簡略
化および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しても良
い。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカー
サーを用いるのが好筐しい。
例えば米国特許第3.3μ2. j97号記載のインド
アニリン系化合物、同第3,3弘λ、522号、リサー
チ・ディスクロージャー /≠tjQ号および同1ri
jり号記載のシック塩基型化合物、同/3ヂ2≠号記載
のアルドール化合物、米国特許第3,7/り、弘タコ号
記載の金属塩錯体、%開昭73−/36421号記載の
ウレタン系化合物音にじめとして、特開昭jA−1,2
Jj号、同jA−/l、/33号、同jA−jタコ32
号、同よA−471μ−号、同j6−1373弘号、同
jA−g37Jよ号、同jA−IJ731r号、同!6
−tり731号、同j6−♂/137号、同タA−7弘
≠30号、同jA−1062弘/号、同jA−107.
2j4号、同!7−77637号および同よ7−♂3よ
6よ号等に記載の各種塩タイプのプレカーサーをあげる
ことができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種の7−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭!6−6≠332号、同!7−7弘弘!弘7号
、同j7−2///≠7号、同!?−よ0よ32号、同
タ?−!O!36号、同よ♂−60!3.3号、同よ♂
−jOjJ≠号、同!!−!0!33号および同よ?−
//よ≠3r号などに記載されている。
本発明における各種処理g、trx10 ’C−t o
oCにおいて使用される。33°Cないし310Cの温
度が標準的であるが、より高温にして処理を促進し処理
時間を短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処
理液の安定性の改良を連取することができる。また、感
光材料の節銀のため西独特許第一、コ26,770号ま
たは米国特許第3゜67弘、≠タタ号に記載のコバルト
補力もしくは過酸化水素補力音用いた処理全行ってもよ
い。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
また、連続処理に際しては、各処理液の補充液金用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補光
量の半分あるいは半分以下に下けることもできる。
(実施f11) 以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明にこれらに限定さnるものではない。
実施例 / 下血9を施した三酢酸セルロースフ・fルム支持体上に
、下記に示すような組成の各nti−を重ノ1ili塗
布して多層カラー感光材料/Q/′ff:作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、?/ m 2単位で表した盆
石tを示し、ノ・ロダン化銀については、銀換算の塗布
量を示す。ただし、増感色素とカプラーについては、同
一層のノ・ロダン化銀1モルに対する塗布世上モル単位
で示す。
(試料10/) 第7層;ハレーション防止1伽 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・    銀
0./♂ゼラチン    ・・・・・・・・・・・・ 
    /、弘O第λ層;中間層 21j−ジーj −−f、ンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・・・・      o、
1rC−10,o7 IJ−10,0j” U−20,0? HBS−/    ・・・・・・・・・・・・    
  0.10HBS−λ   ・・・・・・・・・・・
・      0.02ゼラチン    ・・・・・・
・・・・・・     /、0≠第3層;第1赤感乳剤
層 沃臭化銀乳剤(沃化銀zモルチ、 平均粒径0.tμ) ・・・    銀0.jrO増感
色素■   ・・・・・・・・・・・・ 6.り×l0
−5増感色累■   ・・・・・・・・・・・・ i、
r×io  ”増感色素■   ・・・・・・・・・・
・・ 3.1Xio  ’増感色素■   ・・・・・
・・・・・・・ 11.O×10−51−/3    
 ・・・・・・・・・・・・    o、1ti−t>
C−弘         ・・・・・・・・・・・・ 
  o、oos。
ゼラチン     ・・・・・・・・・・・・    
/、20第μ層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀よモル係、 平均粒径0.1jμ) ・・・   銀1./!増感色
増感    ・・・・・・・・・・・・r、1Xio−
5増感色素■    ・・・・・・・・・・・・/、l
I×10−5増感色素■    ・・・・・・・・・・
・・2.3×10  ’増感色素■    ・・・・・
・・・・・・・J、0×1O−5I−/3     ・
・・・・・・・・・・・   o、ot。
C−3・・・・・・・・・・・・   o、oorC−
ta       ・・・・・・・・・・・・   0
.00≠ゼラチン     ・・・・・・・・・・・・
    /、!0第!層;第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀70モル チ、平均粒径/、jμ) ・・・・・・・・・・・・   銀/、jO増感色素■
   ・・・・・・・・・・・・ !、弘×10−5増
感色素■   ・・・・・・・・・・・・ 1.≠xI
O−5増感色素■   ・・・・・・・・・・・・ λ
、≠X10  ’増感色素■   ・・・・・・・・・
・・・ 1./×1O−5C−z      ・・・・
旧・・・・・    o、oirC−3・・・・・団・
・・・    0.00JC−a      ・・・・
・団・・・・   o、ooorHBS−/    ・
・・・・・・旧・・    0.32ゼラチン    
・・・・・・・・・・・・    1.63第6層;中
間層 ゼラチン    ・・・・・・・・・・・・    /
、o66第7;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル係、 平均粒径o、rμ) ・・・・・・・・団・   銀0.jJ−増感色素■ 
  ・・・・・・・・・・・・ 3.0’1.10  
’増感色素■   ・・・・・・・・・・・・ /、0
X10  ’増感色素■   ・・・・・・・・・・・
・ J、j’×10  ’C−b      ・・・・
・・・・・・・・    0./20C−/     
・旧・・・・・・・・    0.02IC−7・・・
・・・・・・・・・    0.0JOC−r    
  ・・・・・・・・・・・・    0.02JiH
8B−/    ・・・・・・・旧・・    0.2
゜ゼラチン    ・・・・・・・・・・・・    
0.70第r層;第λ緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モル係、 平均粒径O0?!μ)・・・   銀0.7!増感色素
■   ・・・・・・・・・・・・ コ、/×10  
’増感色素■   ・・・・・・・・・・・・ 7.0
×70  ’増感色素■   ・・・・・・・・・・・
・ λ、AX10 ’C−+      ・・・・・・
・・・・・・    0.0λ/C−r      ・
・・・・・・・・・・・    0.00≠C−t  
    ・・・・・・・・・・・・    0.002
C−7・・・・・・・・・・・・    0.003H
3B−/    ・・・・・・・・・・・・    0
./jゼラチン    ・・・・・・−・・・・・  
  O6♂O第21f1;第3緑感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀10モモル係 平均粒径/、!μ) ・・・・・・・・・・・・  銀/、rO増感色素■ 
  ・・・・・・・・・・・・ 3.t×1o−5増感
色素■   ・・・・・・・・・・・・ r、O×10
−5増感色素■   ・・・・・・・・・・・・ J、
O×10  ’C−y       ・旧・・・・・・
・・     0.011C−/      ・・用団
団・    0.00/HBS−一    ・・・・・
・・・・・・・     o、t!Pゼラチン    
・・・・・・・・・・・・    /、7μ第10層;
イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・   銀o
、Osコ、j−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン ・・・・・・・・・    0.03
ゼラチン    ・・・・・・・・・・・・    0
.りよ第1/層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル係、 平均粒径0.12μ) ・・・・・・・・・・・・   *0.2≠増感色素■
   ・・・・・・・・・・・・ 3.よ×io  ’
C−to     ・・・・・・・・・・・・    
0.27C−r      ・・・・・・・・・・・・
    o、oorHBS−/    ・・・・旧・・
・・・    O1λtゼラチン    ・・・・・・
・・・・・・    /、2g第72層;第21を黙礼
剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル 俤、平均粒径i、oμ) ・・・・・・・・・・・・  銀O0≠!増感色素■ 
  ・・・・・・・・・・・・ λ、/×10  ’C
−10・・・・・・・・・・・・    o、oりrH
BS−/    ・・・・・・・・・・・・    0
.OJゼラチン    ・・・・・・・・・・・・  
  O,≠6第73層;第3f感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル チ、平均粒径/、rμ) ・・・・・・・・・・・・  銀0.77増感色素■ 
  ・・・・・・・・・・・・ 2.2×10  ’C
−10・・・・・・・・・・・・    0.036H
BS−/    ・・・・・・・・・・・・    0
.07ゼラチン    ・・・・・・・・・・・・  
  0.69第7弘層:第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、 平均粒径0.07μ) ・・・・・・・・・・・・  銀0.3U−/    
  ・・・・・・・・・・・・    o、1iU−一
     ・・・・・・・・・・・・    0./7
HBS−/    ・・・・・・・・・・・・    
OlりO第1j層;第一保護層 ポリメチルメタアクリレート粒 子(直径約/、よμm) ・・・・・・・・・・・・        o、r4t
S−/      ・・・・・・・・・・・・    
0.10S−コ     ・・・・・・・・・・・・ 
   o、i。
ゼラチン    ・・・・・・・・・・・・    0
.7λ各層には上記組我物の他にゼラチン硬膜剤H−/
や界面活性剤を添加した。
ここで第3層の本発明のカプラー(1−/J)は、次の
ように親水性コロイドに分散して塗布液に添加し塗設し
た。
(1−/J)lsOfおよびC−≠ 3.弘?を酢酸エ
チル1rornlに加熱溶解し、iosゼラチン1oo
oy、ドデンルベンゼンスルホン酸ナトリウムよ、Oを
あらかじめ溶解しである溶液と混合し、家庭用ミキサー
で10分間乳化分散した。
(試料70.2〜//Q) 試料10/の第3層および第≠層のカプラーI−/3、
およびC−弘金第1表に示しであるようなカプラ一種お
よび量に変更し、第3Nおよび第弘層の膜強度が等しく
なるようにゼラチン量を調整した以外は試料10/と同
様にして試料102〜iioを作成した。
これら試料全センシトメトリー用の像様露光を口先で与
え、下記のカラー現像処理(3ざ0C)を行なった。処
理済試料を赤フィルターで濃度測定した。得らnた結果
を第1表に示した。
また、M ’r F 1ilJ定用パターンを通して露
光し、同様のカラー現像処理を行ない、/fl当り2!
サイクルにおけるMTF(直を算出し念。
カラー現像       3分/j秒 漂  白      6分30秒 水    洗         λ分10秒定  着 
     弘分20秒 水    洗        3分/!秒安    定
        7分0よ秒各工程に用いた処理液組i
ff下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   /、0?/−ヒドロ
キシエチリデン−/。
/−ジホスホン酸       λ、ot亜硫酸ナトリ
ウム          弘、09炭酸カリウム   
      30.0?臭化カリウム        
  1.≠7沃化カリウム           /、
3m9ヒドロキシルアミン硫酸塩    −1弘?≠−
(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−2 −メチルアニリン硫酸塩    ≠、j2水を加えて 
          /、01pH10,。
漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩     100.0?工チレンジア
ミン匹酢酸二ナ トリウム塩           10.0?臭化アン
モニウム      /!0.0?硝酸アンモニウム 
      io、ot水を加えて         
  /、01pH乙、O 定着液 エチレンジアミン四酢酸二す −トリウム塩           /、02亜硫酸ナ
トリウム        弘、oyチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70チ)         17r、om1重亜硫酸
す) IJウム       ≠・6?水を加えて  
         /、OlpHg 、 4 安定液 ホルマリン(参〇係)       2.0mlポリオ
キシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (羊均重合度 10)0.3? 水を加えて           /、01第1表から
、本発明外のカプラーを用いて同様の高沸点有機溶媒に
て分散ふ加した試料106.107のようにカプラーの
結晶析出もしくは試料101のような発色性能の低下が
見られるのに対し、本発明内の試料10/〜l0Jd発
色性も良いこと、また本発明内のカプラーと多量の高沸
点有機溶媒を用いた試料101t、/Qよ等に比べ試料
10/〜703は明らかにMTF値で表わされる鮮鋭度
が良いことがわかる。
実施例 λ (試料−2Q/) 実施例1の試料ioiの第3膚および第弘層のカプラー
C−≠の代りにカブラ−C−/弘をその//2倍モル量
添加した。又第5層のカプラーC−よの代シに本発明の
カプラー1−/≠をそのλ73倍モル量添加し、更に第
り層のカプラーC−タの代りにカプラーC−/jk//
2倍モル量添加したものを試料20/とした。
(試料202〜コ06) 試料20/の第3層及び第tA層の主カプラー1−73
の代りにカプラー■7//、I−J、l−!3、C−1
tおよびC−/3を等モル蚕卵しそれぞれ試料λO!、
203.2Q弘、λOjおよび206とした。
(試料コ07) 試料aoiの第71及び第rNの主カプラーC−乙の代
りにカプラーC−/Ai−倍モル量添加しかつ膜強度を
等しくなる量のゼラチンを加え試料コ07とした。
(試料コor) 試料20/の第7層及び第を層の主カプラーC−乙の代
りにカプラーC−2をλ倍モル量添加し、さらに発色性
能、保存性能全試料20/に合わせるために有機溶媒を
2倍量用いて試料!Orを作成した。こnらの試料を実
施例/と同様な方法で露光、現像処理を行い感度、ガン
マ、MTF値金算出し第2表に示し友。更にこれらの試
料について現像処理中の漂白処理液金下記の処理液処方
に変更する以外は通常の現像処理と同様にして現像処理
CB)ft行なった。
この漂白液は大量の感光材料が処理さnて疲労した状態
全模式的に再現したものである。尚実施例/に記載の通
常処理?現像処理CA〕とする。
現像処理(BEにて処理をした試料207〜λorにつ
き試料上の露光fl/×1O−3C,M、S。
の点のシアン濃度全測定し、その結果を第2表に示した
漂白液組成(現像処理B) (D−/) 臭化アンモニウム       /乙0.0?アンモニ
ア水(,2J’%)       7./rttlエチ
レンジアミン四酢酸 ナトリウム鉄塩           //7?氷酢酸
               /≠づ水を加えて  
          700m1(D−j) エチレンジアミン四酢酸 ナトリウム鉄塩            /3o7水を
加えて             /ぎ(D−2)にス
チールウールを投入し、密栓、放置してFe (Ill
)−EDTAiFe (U )−EDTAとした後、こ
の100rrdlk(D−/ )IC添加 本発明外のカプラー金使用した試料201に、発色嬢度
が極めて低く、相対感度、ガンマおよびMTF値の測定
が不能であつto 本発明外試料204は、処理工程にて疲労した標白液が
使われ几場合シアン発色濃度の著しい低下をまねく。
本発明のカプラーを用いた試料コO/〜20≠はそれに
対してこれらの上記諸性能全充分満足していることが明
らかであり本発明の1効性が示さ2′した。
又第7層、第r層に係当量マゼンタポリマーカプラー金
使用した試料λ07、同様に係当量マゼンタカプラーを
使用した試料20♂は、MTF値で試料20/よυ幾分
劣る。
換言すればマゼンタカプラーに2当量マゼンタポリマー
カプラーを用いた時に本発明のカプラーは更に鮮鋭度も
良化し一層良好なカプラーと言える。
実施例/、−で用いられた化合物 U−/ C−/                      
       C−U−コ λ(特開昭よ7−40≠5≠j号に包含されるカプラー
)(t)CsHtx C−タ ヒ2 C−//(米国特許第≠333.タタタ号のカプラー7
)C−t o              C00C1
2H25(”)C−1zc−/ しJ 4(p−/≠) トリクレジルフォスフェート ジブチルフタレート CH2=CH−8o□−CH2CONH−C)12CH
2=CH−802−CH2−COI−CH2増感色素 ■ (CH2) 3 SO3Na  2 H5 2H5 ■ (CH2) 45OaNa 特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和6ノ年2月
/2−日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にシアンカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤
    層、マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層お
    よびイエローカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層を
    、それぞれ少なくとも1層ずつ有するハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料において、前記シアンカプラーの少なく
    とも1種が下記一般式〔 I 〕で表わされるシアンカプ
    ラーであり、かつ該シアンカプラーを含有する乳剤層中
    の高沸点有機溶媒が該シアンカプラーの全量に対して重
    量比で多くとも0.3であることを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (一般式〔 I 〕においてR_1は−CONR_5R_
    6、−NHCOR_5、−NHCOOR_7、−NHS
    O_2R_7、−NHCONR_5R_6または−NH
    SO_2NR_5R_6を表わし、R_2はナフタレン
    環に置換可能な基を表わし、mは0ないし3の整数を表
    わし、R_3は1価の有機基を表わし、Xは水素原子ま
    たは芳香族第1級アミン現像薬酸化体とのカップリング
    反応によつて離脱可能な基を表わす。ただしR_5およ
    びR_6は同じでも異なつていてもよく、独立に水素原
    子、脂肪族基、芳香族基または複素環基を示し、R_7
    は脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わす。 mが複数のときはR_2は同じであつても異なつていて
    もよく、また互いに結合して環を形成してもよい。R_
    2とR_3、またはR_3とXとが互いに結合してそれ
    ぞれ環を形成してもよい。
JP11403486A 1986-05-19 1986-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62269958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11403486A JPS62269958A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP87107275A EP0246616A3 (en) 1986-05-19 1987-05-19 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11403486A JPS62269958A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269958A true JPS62269958A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14627374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11403486A Pending JPS62269958A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0246616A3 (ja)
JP (1) JPS62269958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190848A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02230239A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542858B2 (ja) * 1987-07-27 1996-10-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ―写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1099288A (en) * 1978-07-27 1981-04-14 Harland J. Osborn Phenylsulfamoyl couplers, coupler compositions and photographic elements suited to forming integral sound tracks
JPS5611452A (en) * 1979-07-06 1981-02-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material for colour photography
JPS58120252A (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6078446A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60144741A (ja) * 1983-12-30 1985-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0161626B1 (en) * 1984-05-10 1990-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190848A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02230239A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0246616A2 (en) 1987-11-25
EP0246616A3 (en) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62258453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62283338A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62269958A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6267541A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62297845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01108546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6323153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6279452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63100455A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2549281B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62262859A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6287962A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63167358A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS61145557A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62229145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01131558A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6294847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247368A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141554A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01142632A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134358A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料