JPS6078446A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6078446A
JPS6078446A JP58187513A JP18751383A JPS6078446A JP S6078446 A JPS6078446 A JP S6078446A JP 58187513 A JP58187513 A JP 58187513A JP 18751383 A JP18751383 A JP 18751383A JP S6078446 A JPS6078446 A JP S6078446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
group
color
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341816B2 (ja
Inventor
Sohei Goto
後藤 宗平
Ken Okauchi
謙 岡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16207381&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6078446(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58187513A priority Critical patent/JPS6078446A/ja
Priority to US06/657,686 priority patent/US4576909A/en
Priority to EP19840306829 priority patent/EP0136924B1/en
Priority to DE8484306829T priority patent/DE3466439D1/de
Publication of JPS6078446A publication Critical patent/JPS6078446A/ja
Publication of JPH0341816B2 publication Critical patent/JPH0341816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/26Silver halide emulsions for subtractive colour processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く7産業上の利用分野〉 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
さらに請・シ<は鮮鋭性と発色性か改良されたハロゲン
化銀カラー写真感光材料に関する。
〈従来技術〉 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を画像露光後、芳香族
第1級アミン系の現像主薬の酸化体と反応して色素を形
成するカプラの存在下に、分合HI:第1級アミン系現
像主薬を用いて現像し、ン窒白、定着することにより色
素画像を形成することができる。
一般的には前記色素画低形成は、一旦抜′q体と補色関
係にある色素画像(ネカ像)をネヵ用1tli yC材
料上に形成させ、該ネガ像をカラー印1ij’ij組、
上に 、投影し再び該ネガ像と補色関係にある級′q体
色素画像(ポジ像?をカラー印l[!U繊紙上復元する
ネヵボジ方式が用いられ、前記ネガ用(BツC拐科とし
てはハロゲン化銀カラー厚真感ツC拐料が用いられてい
る。
近年、カメラのコンパクト化及び現像処(jibの時間
短縮化の傾向にあり、ネガ用カラー写1.−(惑)“C
材料の画面サイズの小型化(スモールフォーマット化う
かますます望まれている。そのため、カラー印画紙上に
投影(プリン))時の拡大dff率か増大し、その倍率
増大を補償できないネガ画像の粒状性、創1′:鋭性な
どの画質の劣悪さか大きな問題となって、カラー写し′
−L感ツ0材た1の粒状性及び鮮鋭性を改良するため、
多くの研究がなされている。
鮮鋭性の向上には乳剤層の膜厚を薄くすることか大きな
効果をもっているか、乳剤層の薄膜化には、乳剤層中の
ゼラチンをできるたけ少なくすることが必要である。し
かしゼラチン屋の削減によってカプラ温媒として晶漣点
有機41媒を用いる場合には、発汗とよはれる性:]は
上好まり、 <ない現象か起こりやすい。うh汗とは感
光材料か高湿下に置かれた場合に、油状成分か18ツC
材料表面に郊漿する現象をいう。この発汗の防止にはカ
ブラモノマ(単量体、カブラフの申合で仕られるポリマ
カブラを用いることかてきる。ず>、1−わち、ポリマ
カブラを乳剤Iυ′昌こ用いることにより、ゼラチンを
減少しても発汗を起こさず、乎し剤層の薄膜化を1星成
することかで7!る。
該ポリマカブラについては、シ+< llq特肝3.3
 ’70゜952号、同4,080.211号に単量体
カブラを乳化重合して製造する方法が記載されている。
また単量体カブラの重合で得られるれ1油性ポリマカブ
ラをゼラチン水溶液中に油滴状に分散する方法が米国特
許3,451,820号に記載されている。
シアンポリマカブラとしては、米国性ii’l・3,7
67、412号、特開昭56−161541号、同56
−161542号に、マゼンタポリマカブラとしては、
米国特許3.623.871号、同4,123.281
号、特開昭57−94752号、同58−28745号
、同5B−120252号に記載されている。
しかしながら、これらのポリマカブう・け、I″jl 
Lしたようにすぐれた利点をイ1している反iri+、
カップリング速度か違く充分な発色10度か得られない
という問題点を有している。
西独特許2.’i’25,591号、米国特許3.92
6゜496号、特開昭57−94752号にi:1,2
当量マゼンタポリマカブララテツクスによってカップリ
ングの反応性が改良されることが記・成さハ、ているが
、いまだその発色濃度は充分でにない。
また、ポリマカブラの分散安定性を増大させるなどのl
d的で、高沁点の水率’+fls和性有(’;A yg
媒を加えることかできることか特0ト]昭58−287
45号に開示されているか、通常のカブラー溶剤として
知られている(’x5’Ljj点済媒、例えば、ジブチ
ルフタT/−1−1)リフェニルクレジルホスフエイト
などをポリマカブラと併用し7ても、若干の発色7ンか
度の改良かみられるのみていまた充分てはない。
〈発明の目的〉 したかつて、前記ポリマカブラの利点と欠点に看目し本
発明のし′、]、の「目的は、g、(右鋭性と発色性が
改良さ第1たハロゲン化訂↓カラー写J−,’f、 4
1j”j、光材料を損供することにある。
本発明の・4)、2の[」的は、f叶鋭性が向上した薄
膜化ハロゲン化JQカラー写真h’i yb拐利を提供
することにある。
本シ?3明の・1,3のl目的は、ポリマカブラを含有
した高1錫度ハロゲン化、限カラー写欠感元材4S1を
提供することにある。
〈発明のi′1.1成4〉 本発明者らは、鋭意研究−を重ねた結果、本発明の目的
は、支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該少
なくとも1層のハロゲン化’、+’、j、;・乳剤層に
ポリマカブラおよび下記一般式[I]で表わされる化合
物を含有するハロゲン化ε]dカラー゛l−γ真感ツC
材料により達成されることを1シい出した。
一般式[I] Ar−0−(R’O) −H 式中Arはアリール基 R1はアルキレン基を表わし、
pは1〜3の整数である。
RIJも本発明はポリマカブラの利点欠点を前記一般式
[I]で示される化合物を併用することによって利点を
生し欠点を補償して、鮮鋭性を慣して而も発色fユ度高
く、低かぶりで高感度を現出するものである。
次に本発明について更に詳しく説明する。
本発明に用いられるポリマカブラは、カブラモノマを重
合することによって刊られ、イエワーポリマカプラの単
量体のイエローカブラモア7としでは、一般式[n]で
表わされるものか好ましく、シアン力プラモ/マとして
は、一般式[III]または[IV]で表わされるもの
が好ましく、また、マゼンタカブラモノマとしては、一
般式[V]で表わされるものか好ましい。
一般式[TI] :イエローカブラモノマ(b) (a
) 式中、R,は水素又はメチル基を表わす。R2は水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子、スルホ基、カルボキシ基、スルホンアミド基、
カルバモイル基、スルフ了モイル基、シアン基を表わす
。R3はアルキル基又はアリール基を表わし、Xは芳香
族第1了ミン現f象薬の岐化体とのカップリングにに会
してに「脱す、る基を表わす。例えば水素原子、ハロゲ
ン原子、酸素原子か室紫原子により直接カプリング位に
結合しているアリールオキシ基、カルバモイルオキシ基
、カルバモイルメトキシ基、アシルオキシ基、スルホン
アミド基、コハク酸イミド基等を挙げることかできる。
この他、更に米国特許3,471,563号、特公昭4
B−36894号、特開昭47−37425号、同50
 10135号、同5o−117422号、同50−1
1 ’7422号、同5゜−130441号、同51−
108841号、同50−120334号、同52−1
8315号、同53−52423号、同53−IQ52
26号等に記載されている離脱基を用いてもよい。
前式中の分節(b)は、イエロー発色成分であり、分1
6i (a)は、(b) &q対して少くとも1つ、任
慧の位ti’;ffiにiYt換している重合性のビニ
ル基を含む基を表わし、Aは−NH−又は−〇−の連結
基を表わす。
一般式[[I]ニジアンカプラモノマ ー般式団T]において、R,、A、Xは一般式[1■]
と同義である。R4、R5は一般式[’、ff]で示さ
れる夫々R1、R2と同C6である。Bは2価の有機基
であり、nはO又はlを表わす。
Bは具体的に(31〜12個の炭素原子を有するアルキ
レン、6〜12個の炭素原子を有するアリーレン・7〜
241i;Ijの炭素原子を而するアリーレンアルキレ
ン基、8〜32個の炭素原子を有するアリーレンヒスア
ルキレン基又は13〜34 個(D炭素原子?有するア
ルギレンビスアリーレン基を表わす。−1’i(ン式[
LV]におし)で各々R7、R,+寸−f没式[、II
]て示されるR1及びR2と同義であり、Xは一;皮式
[I[]と同乳である。R6及びR8は、各々水素原子
・灰セ:(原子ルスト8のアルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子、スルホ基、カルバモイル基、カルボキシ
基、スルフ了モイル−4、−Nl(−Lで表わされる5
・&(ここてLはアルコキシカルボ二ノペアルキルカル
バモイル、脂肪族、芳香族、蝮素環をイコするカルボン
酸、もしくはスルボン酸等のアシル基を表わす)、さら
には把の置換基によって置換されてもよいアクリロイル
アミ7基、メタクリロイル了ミ7基、アクリロイルオキ
シ基、メタクリロイルオキシ基等を表わすか、R6とR
8の何れか少なくとも一方は前記一般式[■]の(a)
なる重合性ビニル基を有する基を末端のr8.換基とし
てイJしていなければならない。
一般式[V] :マゼンタカブラモノマ一般式[V]に
おいて又は一般式[1■]と同、パ・、てあり、R,o
は一般式[n]の馬と同義である。RJIG:J一般式
[IV]のR6及びR8と同義である。Cは一般式OH
表わされる。ここでR,、A、Eは一般式[11月と同
義である。mはO〜3の整数を示す。一般式[V]にお
いて、少なくとも[0]あるいはR11σ)うち、少な
くともどちらか一方は一般式[n]の(a)なる重合性
のビニル基を有する基を有していなければならない。
以下に、カブラモノマ及びポリマカブラの具体的代表例
を以下に示すか、本発明に用いられる化合物はこれらに
限定されるものではない。
例示カブラモノマ (1) N= N (8) 「 0−0IhOONH+CH2−40CH。
OH,0 H3O 0H,0 1 )1 fl OH,0 (20) す (2υ (22〕 OOH。
(28) (31) (32) OH2−0−(!)(=CH2 SO,NU−C1(、−OH,−〇−01(=CH。
0=C−’OR N 0=C−OH。
(40) (41) OH (42)c。
引続いて、上記の各種カブラモノマから得られる本発明
に関わるポリマカプララテックスの其体的な重合体例を
示すか、本発明はこれらにより限定されるものではない
例示ポリマカプラ (P−エノ H X :6 Q pt は% y = 40 +1(ii
i%(P−2〕 0=OQ:=Q O=C−00H3 1 しl≦ x = 70 ルke(% y = 20−・1丁a%
 Z ”” 10 重−1ij%(P−3) A x−80車量% y−20重量% (P−4) OH。
(P−5) N=N x = 60重量% y=40市:1(%(P−6) OH。
+ 0H2−Cfx x = 100 京rij % (P−− OH。
(−CH4−a人 y−100iiで11% (P−B) r x = 6575°曵% y−35車量%(P−9) Of(。
自 x”” 90 ’IFf−fjt% y == 10 
’、jlq lJ−%(P−10) ?1゜ x : 55 nX fig% y−45、j11ij
%(P−11) (P −12ノ OH。
− X ”” 85 ?+4−.”=% y = 5 !f
j (+寡Z :lO”iQ 缶%^−↓すV里東% 
9r (P−15) OR。
x = 7 Q重量% y=3Q爪量%(P−16) OH,OH3C1(。
+ 1 1 υe x−80重敏% y=15取量% z = 5 tli
量%(P−17) 113 l x == 80 、ii:、r磁% ニア−20!I<
量%(p−18) OH301(。
I l x = 70 !1!”ur% y = 30 ffi
 fi %x=BO重量% y = 201.ij晶%
(P−20) OH,OH1 1 00 X−55重量% y−45屯量% (P−21) OH。
■ (P−22) OH3 〇二G!−0H3 X =95 In hi% V = 57i’fル%(
P −23) す Q 0OH8 X = 5 Q爪鍼% y=5Q爪量%(P−24) O=C 0=0−00上l。
X=lOO重凰% (P−25) OH。
■ OH x−60重量% 7=40 重版% (P−26) OH5 Q、=C ― (P−27) OH。
♂ 霊 OH。
x=70重風% y−25重量% Z = 5重量%重
合反応例1.(例示ポリマカプラ(P−1)の化合物ノ 4−[2−(1−ヒドロキシ−2−犬フトイルアミ7ノ
エチルコアクリロイルアニリド[例示カプラセ/ Y(
1) ] 2.jilr (5,55X 10−モルノ
、n−ブチルアクリレ−) 2gr (0,016モル
モルノ2カスにて脱気したジオキサン40−に加u5 
r?’ 1ffl’さぜる。
馬ガス気流下、内温60℃で攪拌しなから、アゾイソブ
チロニトリル70■< 4.26 X 16’モルラを
加える。アゾイソブチロニトリル添jJIJ 後、60
℃に保ちながら24時間反応を続けた。反IJtN後、
lO〜20ゴのジオキサンを加え反応液をRj A’J
< シ、600Mの蒸留水に反応液をあける。食1i、
a、 Y(j、’iiえて、1晩放胞する。JJ′r田
した黄色沈沙!!之をf別、減圧下加熱乾燥さぜる。3
.69rのポリマカブラを得た0 ゲルパーミェーションクロマトグラフィー法により、ポ
リマカブラの分子量は数Δ1ム均分子1・1−4200
 g量平均分子量:6×lO’(ポリスチレン換算]で
あった。又元素分析よりポリマ中のカブラモノマ含有率
は49.2wt%と算出された。
重合反応例2(例示ポリマカブラ(p−6)の化合物ノ 2−メチルスルホニルアミノ−4−クロロ−5−メタク
リロイル了ミノフェノール[例示カブラモノマ(12)
 ] 25 g(0,10モル)全トラックスH45(
E(本mB3PA;式会社flA ) 30 % 水溶
液20 dlをN2ガスtii換L7り水500 ml
 中ニi’R: 合L、50℃〜60℃で21T、’、
?fi、+J攪拌する。次いで、反応液の温度を80℃
にあげ、4.4−アゾビス−4−シアノ吉草酸ナトリウ
ム塩の5%水溶液11 rnl (1,6’i’×16
3モル)を加え、内1fia奢80℃に保ちながら5〜
6時i4.ij攪拌する。反応後、凝集物をf別し、反
応液を透析チューブに入れ、3日1t)ハ蒸留水中に)
11 箇する。ついで分1ih分子;ii I X 1
0’のフィルター(東洋ウルトラフィルターUK−10
を用いて限外f過積製を行ない、固形分j+’! a 
35 %の安定なラテックス溶液を得だ。粒径か0.0
5μで、はは単分散のラテックス溶液であることが電子
顕微鏡観察によって判明した。
ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより、ポリ
マカブラの分子量は数平均分子量:T7800、重量平
均分子量が1.3 X l♂(ポリスチレン換g> )
と算出された。
重合反応例3(例示ポリマカブラ(P −11)の化合
物) N、ガス置換された蒸留水190 mlにオレオイルメ
チルタウライド(ダイヤボンT:日本油脂株式会社)1
0%水溶液4rnlをメスヒペットで加える。
内温を80℃、メカニカル攪拌装胎により23Orpm
で攪拌する。過硫酸カリウム40〜/(脱気7J(5ゴ
に溶解)を加える。過硫酸カリウム添加後、1分後から
エタノール50rnlに加熱溶解した1−(2,4,6
−)リクロロフェニル)−3−(3−アクリロイルアミ
ノベンズアミドノー2−ピラゾリン−5−オン[例示カ
ブラモノマ< 20 )]2 、j9r (4,42X
 I63モルノ、n−ブチルアク1ル− ) 2 gr
 (0,0156モルラをモノマーの析出かおこらぬよ
うに30分かけて滴下する。
モノマー滴下後、3時間80℃加熱柴件下で反応を続け
る。
次いで油浴を90〜95℃にあげ、工7タノール及び未
反応n−ブチル了ツクリレート留失管をつけて除去する
。反応後、5%Ha2003水溶液にて液pHを6.0
に調整後、分画分子量2XIO’のフィルター(東洋ウ
ルトラフィルターU P −,20〕を用いて限外濾過
;)′n製を行ない、固形分濃度10.1重量%のポリ
マカブララテックス溶液を得た。ゲルツマ−ミエーショ
ンクロマトグラフィーにより得られたポリマカブラの数
平均分子量=8000s重量平均分子に;、= 2.3
 X 10’(ポリスチレン換算〕であった。又元禦分
析よりポリマ中のカブラモノマの含有率は50.5重量
%と算出された″。
本発明のポリマカブラはハロゲン化銀乳剤層に添加され
ることが好ましい。その場合の好ましい例として、乳化
重合によって得られたポリマカブララテックスは、その
ままハロゲン化銀乳剤と混合する方法を用いることがで
きる。また、溶液重合で得られたポリマカブラは、一般
的に用いられる写真用カブラの分散方法としてよくしら
れている、所謂、アルカリ水溶液分散法、固体分散法、
ラテックス分散法、水中油滴型乳化分散法等、種々の方
法を用いて分散することができ、これをハロゲン化銀乳
剤と混合することにより、乳剤層へ含有させることがで
きる。乳化重合によって得られたポリマカブララテック
スも、一旦メタノールなどの添加によって沈澱させ、こ
の沈澱物を上記の分散法で再び分散し、乳剤層へ、添加
することもできる。
本発明に関わるポリマカブラの添加量は乳剤層中のハロ
ゲン化銀1モルに対して、0.005〜0.5モルであ
ることが好ましい。さらに好ましくは −〇、05〜0
.3モルである。
本発明のポリマカブラは次に示す様な一般に良く知られ
た写真用カプラと併用することかできる。
併用される写真用シアンカブラとしてはフェノール系化
合物、ナフトール系化合物か好ましく、例えば米国特許
2,369,929号、同2,434.2’72号、同
2,47.4,293号、同2,895,826号、同
3,253,924号、同3,034,892号、同3
゜311.4”6号、同3,386,301号、同3,
419,390号、同3,458,315号、同3.4
’76.563号、同3.59−1,383号等に記載
のものがら選ぶことができ、それらの化合物の合成法も
引例に記載されている。
写真用マゼンタカプラとしては、ピラゾロン系ピラゾロ
トリアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール糸、イ
ンダシロン糸などの化合物が挙げられる。ピラゾロン系
マゼンタカプラとしては、米国特許2.600. ’i
’ 8.8号、同3,062,653号、同3.127
.269号、同3,311.4 ’76号、同3゜41
9.391号、同3,519,429号、同3.55−
 .8,318号、同3.684.514号、同3,8
88,680号、特開昭49−29639号、同49−
111631号、同49−129538号、同5゜−1
3041号、特公昭53−47167号、同54−10
491号、同55−30615号に記載されている化合
物;ピラゾロトリアゾール糸マゼンタカプラーとしては
、米国特許1.24 ’7.493号、ベルギ耐拡酸性
のカラードマゼンタカブラとしでは一般的゛にはカラー
レスマゼンタカプラのカップリング位に了リールアゾ置
換した化合物が用いられ、たとえば、米国特許2,80
1.l’i’1号、同2,983,608号、同3,0
05,712号、同3゜684、514号、英国特許9
3’7,621号、特開昭49−123625号、同4
9−31448号に記載されている化合物が挙げられる
、。更に米国特許3,419,391号に記載されてい
るような現像主薬の酸化体との反応で色票が処理洛中に
流出していくタイプのカラードマゼンタカプラも用いる
ことが出来る。
写真用イエローカプラとしては、従来より開鎖ケトメチ
レン化合物が用いられており、一般に広く用いられてい
るベンゾイルアセトアニリド型イエローカプラ、ピバロ
イル了セト了二すド型イエローカブラを用いることがで
きる。更にカップリング位の炭紫原子がカップリング反
応時に離脱することが出来る置換基と置換されている2
当量型イエローカプラも有利に用いられている。これら
の例は米国特許2,875,057号、同3,265.
506号)同3,664,841号、同3,408,1
94@1間3.27’7,155号、同3.447.9
28号、同3,415,652号、特公昭49−135
76号、特開昭48−29432号、同4B−6683
4号、同49−IQ736号、同49−:122335
号、同50〜28834号、同50−132926号な
どに合成法とともに記載されている。
本発明における上記耐拡散性カプラの使用量は一般に1
面光性ハロゲン化銀乳剤層中の銀1モル当りOないしl
×10モルである。
前記カプラの分散方法としては、所謂、アルカリ水溶液
分散法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型乳
化分散法等、種々の方法を用いることができカプラの化
学構造等に応じて適宜選択することかできる。
本発明においては、ラテックス分゛赦法や氷中油滴型乳
化分散法が特に有効である。これらの分散方法は従来か
らよく知られており、ラテックス分散法およびその効果
は、待し1j昭49−74538号、同51−5994
3号、同54−32552号やリサーチ・ディスクロー
ジャー(Re5earchDi8e108ure ) 
、’ 1976年8月、7151485Q、77〜77
9頁に記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2
−7セトアセトキシエチルメタクリレー)、2−(メタ
クリロイルオキシノエチルトリメチルアンモニウムメタ
サルフエー・ト、3−(メタクリロイルオキシノプロパ
ン−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−イソプロピルア
クリル了ミド、N−[2−(2−メチル−4−オキソペ
ンチル)]アクリルアミド、2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマのホモポ
リマ、コポリマおよびターポリマである。水中油滴型気
化分散法は、カプラー等の疎水性添加物を分散させる従
来公知の方法が適用できる。すなわち、たとえはトリク
レジルホスフェート、ジブチルフタレートなどの沸点1
75℃以上の高沸点有機溶媒および/または酢酸エチル
、プロピオン酸ブチル等の低沸点有機溶媒の単独または
混合溶媒に溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶
液と混合し、次いで高速度回転ミキサーまたはコロイド
ミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀乳剤に直接添加す
るか、または前記乳化分散液を公知の方法により低卸点
溶媒を除去した後、これをハロゲン化銀乳剤中に添加す
る。
更に本発明に併用しうる無呈色カブラとしては、英国特
許861,138号、同914,145号、同1.10
9,963号、持分[45−14033号、米国特許3
,580.’722号およびミットタイルンゲン 了つ
スデン フオルシェニングス ラボラトリ−エンデア 
了グファ レベルキューセン4巻 352〜367頁(
1964年〕等に記載、のものから選ぶことができる。
本発明に用いられる一般式[I]で表わされる化合物に
ついてさらに詳しく説明する。
一般式[I] Ar−0−(R’0)−Hここで、Ar
は了リール基(例えばフェニル、αないしβ−す7チル
基など)及び1個以上の置換基を有する了リール基を表
わす(置換基とじては、アルキル、アルコキシ、アルコ
キシカルボニル、アシルアミノ、アルキルカルバモイル
、アルキルスルホンアミド、アルキルチオ、シア)およ
びニトロの如き基及びハロゲン原子から選ばれるノ。
Arとして好ましいものは、無置換のフェニル基、又は
オルト位の少なくとも1つが、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数1〜4のアルフキシル基、ハロゲン原子など
によって置換されている7エ二ル基である。R1はアル
キレン基であり、好ましくは、メチレン基、エチレン基
、プロピレン基、ブチレン基を表わす。特に好ましくは
、エチレン基である。pは1〜3を表わす。
一般式[I]で表わされる化合物の具体例を以下に示す
が、これに限られるものではない。
例示化合物  −4 S −,2 −5 CHl S −4 −5 −6− 7 上記の本発明に係わる化合物は、Bindfuszによ
るジャーナル・オプ・アメリカン・ケミカルソサイアテ
イ−( 1.Am.Ohem.Soc, ) 41巻 
P,669( 1919 )に記載されている方法に従
って合成することかできる。
本発明に関わる一般式[I]で表わされる化合物(以下
、化合物[I]と称するノはポリマカブラな含有するハ
ロゲン化銀乳剤層に添加されることが好ましい。その好
ましい添加量は、ポリマカブラに対して重量比でo.o
6− 2.0、好ましくは、0.1〜1.0である。
化合物[I]を添加する方法は、単独または油溶性カプ
ラ、前記ポリマカプラ、紫外線吸収剤、酸化防止剤、増
感色票、硬膜剤等の疎水性化合物を化合物[I]ととも
に溶解したものを、公知の界面活性剤と共にゼラチン水
溶液中にコロイドミル等の分散機を用いて分散し、乳剤
層へ添加す、る方法を用いることができる。
更に分散の補助溶媒として、酢酸エチル、酢酸ブチル、
プロピオン酸エチル等の低沸点有機溶媒を併用すること
ができる。
前記界面活性剤としては、たとえば、アルキルベンゼン
スルホンit 塩、゛rルキルナフタレンスルホン酸塩
の如きアニオン系界面活性剤および/または、たとえば
ソルビタンセスキオレイン酸エステル、ソルビタンモノ
ラウリル敵エステルの如きノニオン系界面活性剤を用い
ることかできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用されるハロゲ
ン化銀乳剤としては、当業界において使用される任意の
ハロゲン化銀乳剤が適用される。
例えは、塩化銀、臭化銀、法具化銀、塩臭化銀、塩沃化
銀もしくは塩沃臭化銀の結晶又はこれらの結晶の混合物
を含むことができる。該ハロゲン化銀乳剤は大粒子でも
小粒子でもよく、そして単分散でも多分散でもよい。ま
た、ハロゲン化銀結晶は立方晶、八面体、エピタキシャ
ル混成結晶等の仰れでもよい。
上記した各種のハロゲン化銀粒子を含む乳剤は当業界で
周知の方法によって調製することができる。即ち乳剤の
pH,溶解度の面からアンモニア法、中性法或は酸性法
、主としてPAg調整の而からシングルジエ、ット法、
ダブルジェット法或はそれ以上の多ジェット法、或は粒
子構造の面から見て、コア/シェル法、コンバージョン
法等の調製法を単独に或は組合せて適用することができ
る。
なお、単分散性ハロゲン化銀粒子とするには、pAgを
一定に保ちながらダブルジェット法により所望の大きさ
の粒子を得ることができる。また高度の単分散性のハロ
ゲン化銀乳剤は特開昭54−48521号に記載されて
いる方法を適用することができる。その方法の中で好ま
しい実施態様としては汗臭化カリウムーゼラチン水溶液
とアンモニア性硝酸銀水溶液とをハロゲン化FA種粒子
を含むゼラチン水溶液中に、添加速度を時間の関数とし
て変化させて添加する方法によって製造する。
この際、添加速度の時間関数、pH,、pAg、湿度等
を適宜に選択することにより、高度の単分散性ハロゲン
化銀乳剤を得ることができる。
単分散性ハロゲン化銀乳剤は、該乳剤を含有して塗設さ
れた乳剤層の粒状性を向上させると同時に、露ツC或は
現像量りt)に関し時系列的に後位にある乳剤層の鮮鋭
性を向上することができるので、本発明に於ても好まし
く用いることができる。また単分散性は変動係数(S/
r ) 20以下の粒子群が好ましい。
また11(I記した各イ!1(乳剤はネガ乳剤もしくは
直接ポジ乳剤とすることができる。それらは主としてハ
ロゲン化銀粒子の表面に潜像を形成する表面潜像型乳剤
、ハロゲン化銀乳剤の内部に′m像を形成する内部潜像
型乳剤または表面潜像型乳剤と内部潜像型乳剤との混合
物を使用できる。
本発明に於て好ましい/・ロゲン化銀乳剤としては沃臭
化銀であり、好ましい粒径は0.1μm〜2.0μmで
ある。
更に単分散性であることが好ましく且つコア/シェル型
粒子が好都合である。該コア/シェル型粒子に於て、コ
ア部の沃化銀含爪5〜20モル%好マシ<は5〜15モ
ル%である。シェル部σ)厚みは、粒子の粒径と実質的
に等しい厚さ〜粒子σ)粒径の約1150の厚さのもの
が好ましく、またシェルの沃化銀含量は0〜5モル%の
範囲であることが好ましい。
前記単分散性乳剤は2種以上混合して用I/zでもよい
本発明のカラー写真1i1元材料のハロゲン化銀乳剤層
のバインダーとしては、従来知られたもσ)カー用いら
れ、例えはゼラチン、フエニルカルノくミル化ゼラチン
、了シル化ゼラチン、フタル化ゼラチン等のゼラチン誘
導体等があげられる。こオしらσ)バインダーは必要に
応じて2つ以上σ)相客性混合物として使用することが
できる。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たハロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。本発明において有利に併用して使用でき
る化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増
感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることができる。
なお、全化合、物を使用するときには更にアンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用する
ことができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増忠剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ル了ミノスルフィド、シラン化合物、アミノイミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導体
がある。
さらに又、このハロゲン化銀は所望の波長域に光学的に
増感することができ、例えばモノメチン色票トリメチン
色紫等のシアニン色素あるいはメロシア二ン色素等の光
学増感剤を単用あるいは併用して光学的に増感すること
ができる。
本発明のカラー写真感光材料には、前述した添加剤以外
に安定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止
剤、潤滑剤、紫外線吸収剤その他写真感光材料に有用な
各種の添加剤が用いられる、本発明のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料はハロゲン化銀乳剤層の他に保護層、中
間層、フィルター層、ハレーション防止層、バック層等
の補助層を適宜設けることができる。
支持体としてはプラスチックフィルム、プラスチックラ
ミネート紙、バライタ紙、合戊紙等従来知られたものを
写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択すればよい。
これらの支持体は一般に写真乳剤層との接着を強化する
ために下引加工が施される。
本発明に関る感光材料構収層の塗布方法とじては、浸清
塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン塗布法、又は米
国特許2,6.81,294号に記載されている型のホ
ッパーを用いた押出し塗布法を含む各種の塗布法が用い
られる。所望により、二層又は多層を米国特許2,76
1,791号及び英国特許837.095号に記載され
ている方法により同時に塗布することもできる。
本発明のカラー写真感光材料の処理方法については特に
制限はなく、あらゆる処理方法が適用できる。たとえば
、その代表的なものとしては、発色現像後、漂白定着処
理を行ない必要ならさらに水洗、安定処理を行なう方法
、発色現像後、漂白と定着を分陰して行ない、必要に応
じてさらに水洗、安定処理を行なう方法;あるいは前硬
膜、中和、発色現像、停止定着、水洗、漂白、定附、水
洗、後硬膜、水洗の順で行なう方法、発色現像、水洗、
補足発色現像、停止、漂白、定着、水洗、安定の順で行
なう方法、発色現像によって生じた現像銀をハロゲネー
ションブリーチをしタッチ、再度発色現像をして生成色
嵩量を増加させる現像方法、パーオキサイドやコバルト
錯塩の如きアンブリ7アイヤ剤を用いて低銀量感光材料
を処理する方法等いずれの方法を用いて処理しでもよい
発色現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系のもの
が代表的である。
また発色現像主薬をカラー写真感光材料中に添加して使
用することができる。本発明に用いられる発色現象主薬
の前駆体としては、米国時i1;2.50 ’7.11
4号、同2,695,234号、同3.342゜599
号やリサーチ・ディスクロージャー151巻、A15]
、5Q Nov、1979年に記載のカラー現像剤のシ
ッフ塩基タイプ、リサーチ・ディスクロージャー129
巻、A 12924 0ct、 1976年に同121
巻、)f(112146Jun、1974年、同139
巻、IG 13924、Nov、1975年等に記載の
ものを適用できる。
また、発色現鯨液には必要に応じて種々の添加剤を加え
ることができる。
(実施例〕 次に実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。。
実施例−1 6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤A(平均粒子サイ
ズ0.3μ単分散乳剤(s/r = 15〕lkl?当
りハロゲン化銀0.35モルゼラチン4ogを含む〕を
通常の方法で調整し、この乳剤1時を金及び硫黄増感剤
で化学増感し、さらには緑感光性増感色素として無水5
,51−ジクロロ−9−エチル−3゜3′−ジー(3−
スルホプロピノリキサカルボシアニンヒドロキシド、無
水’5 、5’−ジフェニル−9−エチル−3,34−
ジー(3−スルホプロピノリオキサカルボシアニンヒド
ロキシドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a。
7−チトラザインデン0.25g、1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール2079を加えた。次に6モル
%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤B(平均粒子サイズ0.
6μ単分散乳剤(g/r=15 ) :Lkg当りハロ
ゲン化1%o、35モルゼラチン40 、!i’ tt
含むノを通常の方法で調整し、乳剤Aと同一の方法かつ
半量の増感剤、安定剤で乳剤Aとは別に増感した。
次いで上記の増感した乳剤AとBをl対lの割合で混合
した。この混合した乳剤1ゆ当り下記分散物[(M−1
)]、II(M−2)]、[(]M−、5コ、(I(M
−4)]、[(M−5) コ、[(hx−6)] をそ
れぞれboomづつ加え、緑感光性低感度へ−Pゲン化
銀乳剤を調整し、銀量18■/dばになるようにセルロ
ーストリアセテートフィルム支持体上に塗布し、試料1
1.12.13.14.15.16とした。なお、上記
各試料作成に用いた分散物は以下の如く調整した。
分散物[CM−1)] マゼンタカプラー1−(2,4,6−トリクロロフエニ
ル)−3−[3−(2,4−ジーを一7ミルフエノキシ
アセト了ミドノベンツアミド]−5−ピラゾロン(M−
1)20’達、カラードマゼンタカプラー −(2,4
,6−)リクロロフェニルノ−4−(l−ナフチルアゾ
)−3−(2−りpロー5−オクタデセニルスクシンイ
ミド7二す7ノー5−ピラゾロン(CM−2〕5gをト
リクレジルホスフェート(TCP )25 g酢eエチ
ル(EA ) 1ooal+の混合物に溶解し、トリイ
ソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム4yを含有
する7、5%セラチン水浴液300d中に加え、コロイ
ドミルにて乳化分散し50om7!に調整した。
分散物[(M−2)] 例示化合物’(S−1)1gを加えた他は分散物[(M
−1)]と同様に分散し調整した。3分散物[(M−3
)コ 例示化合物(S−4J]lを加えた他は分散物[(M−
1)]と同様に分散し鯛桜した。
分散物[(114−43’] マゼンタポリマーカプラー(P−’13)を20g1カ
ラードマゼンタカプラー(CM−2)5gをTOP39
、EAlooIyの混合物ニ溶FJL シ、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム4gを含有する
7、5%ゼラチン水溶液300a中に加え、コロイドミ
ルにて乳化分散し、500mに調整した。
分散物[CM−5ノコ 例示化合物(s−1)1gを加えた他は分散物[(M−
4)]と同様に分散し調整した。
分散物[(M−cs)] 例示化合物(s−+)1gを加えた他は分散物[CM−
4)]と同様に分散し調整した。
次いでこれらの塗布試料をウェッジを通シテ、緑色露ツ
Cし下記の処理工程で処理して色素側1〃を有する試料
を得た。
処理工程(38℃) 処理時間 発色現弯 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
発色現像液組成; 〔4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N(β漂白液
組成; 定着液組成; 安定化液組成; 得られたカラー画像について写真特性を測定し得られた
結果を第1表に示す。但し感度は相対感度で示した。
第1表 第1表の結果から明らかなように本発明の試料は比較試
料に対し、て、カブリが低く発色濃度及び感度が高い特
性を示し、大きな改良かみられる。
実施例−2 下’J+加工したセルローストリアセテートフィルムか
らなる支持体上に、特に問題になる緑感性層マゼンタ発
色層のカプラ及び化合物[I]の組合せを変えて、下記
の各層を支持体側より順次塗設して試料21〜26を作
成した。
(層−1)・・・赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層。
6、モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイ
ズ0.6μ乳剤1kg当りハロゲン化銀0.35モル、
ゼラチン409を含むンを通常の方法で調整した。この
乳剤1kfを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらに
は赤感光性増感色素として無水9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5−ジベ
ンゾチアカルポジアニンヒドロキシド、無水5.51−
ジクロロ−9−エチル−3,31〜ジー(3−スルホプ
ロピルノチア力ルポシアニンヒドロキシドを加え、つい
で4−ヒドロキシ−6−’−メチルー1.3.3a、7
テトラザインデン0.25.li!、’l−フェニルー
5−メルカプトテトラゾール20Ingを加え、更に下
記分散物[(c−1) ]5oomiを加えた。この様
にして得られた赤感光性低感度ハロゲン化銀乳剤を銀量
が25 F119 / tliになる様に塗布した。
(層−2)・・・赤感ツC性高感度ハロゲン化銀乳剤層
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1.2μ乳剤1kg当りハロゲン化銀0.35モル、ゼ
ラチン30gを含む)を通常の方法で調整した。この乳
剤1kgを金及び硫黄増感剤で化学増感し、さらには赤
感光性増感色票として無水9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルポブロピルノ−4、5,4’、5’−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキシド、無水5 、 51
−ジクロロ−9−エチル−3、31−ジー(3−スルホ
プロピルλチアカルボシアニンヒドロキシドを加え、つ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3’a、7
−チトラザインデン0.25,9,1−フェニルー5−
メルカプトテトラゾール8rvを加え、更に下記分散物
[(0−2)コ500Mを加えた。この様にして得られ
た赤感光性高感度ハロゲン化銀乳剤を銀量が18 my
 / a@になる様に塗布した。なお、上記各乳剤層に
用いた分散物は以下の如く調整した。
分散物[(071ノコ シアンカブラ1−ヒドロキシ−N−[8−(2゜4−ジ
ーを一了ミルフェノキシフプチル]−2−ナフトアミド
(0−1)25g、カラードシアンカプラ1−ヒトpキ
シ−4−[a−(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−
3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾンフェノキシ] 
−x −c s −(214−ジーを一了ミ、ルフエノ
キシノブチル]−2−す7ト了ミドジナトリウム塩(O
C!−2)2gをTCP 30 g及びKA 140 
rttlの混合物に加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ナトリウム4gを含む7.5%ゼラチ
ン水溶液300 jrl中に加え、コロイドミルにて乳
化分散し1500 mlに調整した。
分散物[(0−2)コ シアンカブラ1−ヒドロキシ−4−「β−メトキシエチ
ルア逃ノカルボニルメトキシJ−N−″[8−(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシノブチル]−2−ナフトア
ミド(o−2)5iをTcPlogおよびxA2amの
混合物に加熱溶解しトリイソプロピルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム2gを含む7.5%ゼラチン3ooml
中に加えコロイドミルにて乳化分散し500m1に調整
した。
(層−3)・・・中間層 ゼラチン水溶液をゼラチン付Wt 8 rn9 / a
m’になるように塗布した。
(層−4)・・・緑感光性低感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
0.3μ乳剤1 kg当りハロゲン化銭0.35モル、
ゼラチン409を含む)を通常の方法で調整し、この乳
剤lゆを金及び硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑感
光性増感色素として、無水5゜51−ジクロロ−9−エ
チル−3,31−ジー(3−スルホプロビル]オキサカ
ルポジ了二ンヒドロキシド、無水5,51−ジフェニル
−9−エチル−3゜3−ジ(3−スルホプロビルンオキ
サ力ルポシアニンヒドロキシドを加え、ついで4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a、?−テトラサイン
デン0.25g、1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール20m9を加え増感した増感済乳剤A“と6モル
%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイx o、
tsμ乳剤1k17当り/・ロゲン化IJlo、35モ
ルゼラチン409を含む〕を通常の方法でM I’zし
、前記増感済み乳剤AIと同一の方法、かつ半量の増感
剤、安定剤で増感した増感済み乳剤B1を調整し、前記
増感済みA゛と増感済み乳剤B1を1対1の割合で混合
した。
次にこの・混合乳剤1に9に下記分散物[(M−1)]
、[(M−2)] 、[(M−3〕° ] 、[(M−
4勺“]、[(M−5°)1]及び[(M−6“〕1コ
をおのおの調整し、500mA!づつ加え、緑感光性低
感度ハロゲン化銀乳剤を調製し、銀量18m9/dイに
なるように塗布し、試料1〜6とした。但し、ここで試
料4〜6については、乳剤中のゼラチンを40gから2
0gへ半減させた。なお分散物は下記の杵に調整した。
分散物[(、M−1)]及び[(M−2)]については
前記したものと同じである。
分散物[(M−1ア] 例示化合#(S−3,)1.9を加えた池は分散物[C
M−1)1と同様に分散し調整した。
分散物[(M−1’] マゼンタポリマカブラCP−15)を20g1カラード
マゼンタカプラ(QM2)5gをTOP3gEA100
rrLlの混合物に溶解しトリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム4gを含有する3、75%ゼラチ
ン水溶液30oml中に加えコロイドミルにて乳化分散
し500m1に調整した。
分散物[(M−5)’] 例示化合物(s−1)1gを加えた他は、分散物[(M
−4)+ ]と同様に分散し調整した。
分散物[(M76 Y] 例示化合物(S−3)1gを加えた他は分散物[CM 
−4)+]と同様に分散し調整した。
(層−5)・・・緑感光性高感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子ナイス
1.2μ乳i111 k11当りハロゲン化m+ 0.
35モルゼラチン30gを含むシを通常の方法で調整し
た。この乳剤IK9を金および硫黄増感剤で化学増感シ
さらには、緑感性増感色票として、緑1δ光性低感度ハ
ロゲン化銀乳剤と同一の化合物を加えついで4−ヒドロ
キシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデンo、z5g、1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール5■を加えた。次にこれに下記
分散物[(M−7) ] 200/dを加え緑感光性高
感度ハロゲン化銀乳剤を調整し、銀量1.2 mg7 
adzになるように塗布した。
なお、上記乳剤に用いた分散物は以下の如く調整した。
分散物[(M−7,)コ 前記マゼンタカプラ(M−1)6gカラードマゼンタカ
ブラ(CM−2)2gをTOP 109 EA4orr
LI3ノ混合物に溶解し、トリイソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム2gを含有する75%ゼラチン1
0OInl中に加え、コロイドミルにて乳化分散し20
0m1に調整した。
(層−6)…、イエローフィルタ一層。
黄色コロイド銀および2,5−ジーtart−オクチル
ハイドロキノンを含むゼラチン層をゼラチン付量8■/
dコになるように塗布した。
(層−7)・・・青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
C1,6μ乳剤1klF当りハロゲン化銀0.35モル
ゼラチン409を含む)を通常の方法で、14整した。
この乳剤1に9を金および硫黄増感剤で化学増感し、さ
らには青感性増感色素として、アンヒドロ−3,3′−
ジー(3−スルホプロピルノーセレナシアニンヒドロキ
シドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a、7−チトラサインデン0.2591−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール20m9を加えた。更
に下記分散物[(Y −1) ] 1oooffixを
加え、青感光性低感度ハロゲン化銀乳剤を調整し銀量を
6Iv/dゴになるように塗布した。なお、上記乳剤に
用いた分散物は以下の如く調整した。
分散物[(Y−1)] α−(l−ベンジル−2−フェニル−3,5−ジオキソ
−1,2,4−)リアゾリジニル)]−]α−ピバリル
ー2−クロロー5−8−(2,4−ジーを一アミルフェ
ノキシフブチル了ミド]アセトアニリド100 jiと
T(1!P 100 jjとBCA 300Mの混合物
に溶解しトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム89を含有する7、5%ゼラチン400a中に加え
、コロイドミルにて乳化分散し1000σに調整した。
(層−8)・・・青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層。
6モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ
1,2μ乳剤1にg当りハロゲン化銀035モルゼラチ
ン309を含む)を通常の方法で調整した。この乳剤1
kgを金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには青感
性増感色素としてアンヒドロ−3,3’−ジー(3−ス
ルホプロピルノーセレナシアニンヒドロキシドを加え、
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、’
7−チトラサインデン0.25g、1−フェニル−5,
−メルカプトテトラゾール5rn9を加えた。更に下記
分散物[(Y−2)j 400dを加え、青感光性高感
度ハロゲン化銀乳剤を調整し銀量を5 mgl / d
iになるように塗布した。
なお、上記乳剤に用いた分散物は以下の如く調整した。
分散物[(Y−2,)] イエローカプラーとして第7層と同じカプラーを30g
とTOP 3Q gとxA100mA!の混合物に溶解
しトリイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム4
gを含有する7、5%ゼラヂン200d中に加えコ四イ
ドミルにて乳化分散し400mに調移した。
(層−9)・・・中間層。
ゼラチン水溶液をゼラチン付R8■/ 671?になる
ように塗布した。
(層−10)・・・伴動層。
マット剤として粒子サイズ5μのシリカを含むゼラチン
水溶液をゼラチン6 m9 / di”になるように塗
布した。
このようにして作成した高感度多層カラーネガ感光材料
にウェッジを用いて白色露ツ0し、実施例−1と同様の
処理工程にしたがって処理を行なった。次いで上記各試
料に形成されたカラー画像について写真9v性および鮮
鋭性について測定した。
その結果を第2表に示す。
第 2 表 第2表の結果から明らかなように本発明の試料は、比較
試料に対してカブリが低く、発色舊゛優曳及び感度が高
い特性を示している。さらに鮮鋭性においても大きな改
良がみられる。この鮮鋭性の改良はゼラチン量を試料A
24.25.26において、試料魚21〜23に対して
半減させたためと思われる。通常のオイルプロテクトの
マゼンタカプラを用いた試料21〜23においては、ゼ
ラチンを半減させたところ、発汗現象が著しく写真特性
のd′F価は困@fであった。
なお、画19炸鋭性の改良効果の検出は、M’l”F(
ModulFLtion Transfer Func
tion )をめ、空間周波数が10本/ mmおよび
30本/罰でのMT Fの大きさを比較することによっ
て行なった。
(発明の効果ノ ポリマカプラと化合物[■コの併用により薄膜化による
鮮鋭性の向上とカブリの低減、発色濃度の増大及び増愚
か同時に成立し、相反的な写真特性をバランスよく向上
させることかできp0代uh人 桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料に於て、該少くとも1
    層のハロゲン化銀乳剤層にポリマカブ)及び下記一般式
    [I]で表わされる化合物を含有することを特徴とする
    ハロゲン化銀カラー写頁感ツC材料。 一般式[I] Ar −0−(R’0)−H [式中、Ar G;jニアリール基、R1はアルキレン
    基を表わし、pは1〜3の整数である。]
JP58187513A 1983-10-05 1983-10-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6078446A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187513A JPS6078446A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/657,686 US4576909A (en) 1983-10-05 1984-10-04 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP19840306829 EP0136924B1 (en) 1983-10-05 1984-10-05 Silver halide light-sensitive colour photographic material
DE8484306829T DE3466439D1 (en) 1983-10-05 1984-10-05 Silver halide light-sensitive colour photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187513A JPS6078446A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078446A true JPS6078446A (ja) 1985-05-04
JPH0341816B2 JPH0341816B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=16207381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187513A Granted JPS6078446A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4576909A (ja)
EP (1) EP0136924B1 (ja)
JP (1) JPS6078446A (ja)
DE (1) DE3466439D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269958A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3882391T2 (de) * 1987-02-27 1993-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial.
US5169743A (en) * 1987-05-29 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic photosensitive material
DE68921015T2 (de) * 1988-02-19 1995-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Verarbeitung von farbphotographischem Silberhalogenidmaterial.
EP0357069B1 (en) * 1988-09-01 1995-10-25 Eastman Kodak Company Color photographic elements with polymeric couplers
US5360710A (en) * 1992-05-06 1994-11-01 Eastman Kodak Company Color photographic materials containing polymeric couplers
DE69635237D1 (de) * 1995-03-10 2006-02-16 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
US5998122A (en) * 1998-08-14 1999-12-07 Eastman Kodak Company Photographic element containing pyrazoloazole magenta coupler and a specific anti-fading agent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032928A (ja) * 1973-07-23 1975-03-29
JPS565543A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material
JPS5842044A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE435374A (ja) * 1938-07-14
GB524555A (en) * 1939-01-23 1940-08-08 Kodak Ltd Improvements in colour photographic materials
GB540366A (en) * 1939-12-29 1941-10-15 Eastman Kodak Co Improvements in and relating to photographic materials
BE470936A (ja) * 1940-02-24
US2852381A (en) * 1953-10-13 1958-09-16 Eastman Kodak Co Photographic emulsions containing polymeric color formers
CH485782A (de) * 1964-06-23 1970-02-15 Gevaert Photo Prod Nv Verfahren zur Emulsionspolymerisation
US3488708A (en) * 1965-12-20 1970-01-06 Eastman Kodak Co Photographic materials containing novel polymers
US4284709A (en) * 1979-05-15 1981-08-18 Ciba-Geigy Aktiengesellschaft Process for incorporating photographic additives in hydrophilic colloid preparations
JPS5711341A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS57176038A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS5810738A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4478870A (en) * 1982-02-16 1984-10-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Corona image transfer method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032928A (ja) * 1973-07-23 1975-03-29
JPS565543A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photosensitive material
JPS5842044A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3466439D1 (en) 1987-10-29
US4576909A (en) 1986-03-18
JPH0341816B2 (ja) 1991-06-25
EP0136924B1 (en) 1987-09-23
EP0136924A3 (en) 1986-01-02
EP0136924A2 (en) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480375B2 (ja)
JPH0469773B2 (ja)
JPH0477896B2 (ja)
JPH05694B2 (ja)
JPS6078446A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS6113748B2 (ja)
JPH0123777B2 (ja)
JPH08240892A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
GB1571445A (en) Silver halide photo-sensitive materials containing hydroquinone derivatives
JPH04124661A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH06500648A (ja) 写真材料及び方法
JPH0518097B2 (ja)
JP2511661B2 (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6360371B2 (ja)
JPS60196758A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の製造方法
JPH10301243A (ja) Dirカプラーを含む写真要素
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3189102B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2002049136A (ja) ハロゲン化銀感光材料および特定のヒドロキシルアミン化合物
JPH10123682A (ja) 写真要素
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10198007A (ja) ピラゾロンマゼンタ色素形成性dirカプラーを含む写真要素