JPH02230239A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02230239A
JPH02230239A JP5157089A JP5157089A JPH02230239A JP H02230239 A JPH02230239 A JP H02230239A JP 5157089 A JP5157089 A JP 5157089A JP 5157089 A JP5157089 A JP 5157089A JP H02230239 A JPH02230239 A JP H02230239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aliphatic
aromatic
layer
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5157089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838143B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1051570A priority Critical patent/JP2838143B2/ja
Publication of JPH02230239A publication Critical patent/JPH02230239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838143B2 publication Critical patent/JP2838143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はl・ロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更
に詳しくは、特定の構造のシアンカプラーを同一層に少
なくとも2種含有し、感光材料を極低温で保存しても発
色性能が低下しないノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料
に関するものでおる。
(従来の技術) 露光されたハロゲン化銀を酸化剤として、酸化された芳
香族/級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応して
、インドフェノール、インドアニリン、インダミン、ア
ゾメチン、フエノキサジン、7エナジンおよびそれに類
する色素ができ、色画像が形成されることはよく知られ
ている。
これらのうちシアン色画像形成カプ2−として知られて
いるフェノール系カプラーあるいはナ7トール系カプ之
−は、発色現像によって生成した色画偉の熱あるいは光
に対する堅牢性が低かったク、酸化力の弱い漂白液(漂
白定着液)おるいは疲労した漂白液(漂白定着液)を用
いて現像処理した場合に発色濃度の低下を生じる欠点が
指摘されていた。このような欠点を改良したカプラーと
して%!位置換型ナ7トールシアンカプラーがヨーロツ
ノ(%許公開/41626人号に提案された。
これらシアンカプラーから得られるシアン色素は光、熱
堅牢性に優れかつその発色色像の分光吸収が発色濃度に
ほとんど依存しない点で優れていた。
これらカプラーは高沸点有機溶媒をカプラーに対して多
量用いると鮮鋭性が劣るという問題があシ、高沸点有機
溶媒を少量しか用いないという方法が特開昭42−JA
タタ!t号に提案された。
ところが、これらカプラーに対し高沸点有機溶媒をわず
かしか用いない感光材料を極低温で保存すると発色性が
著しく低下するという問題が明らかになった。
一方、特開昭j4c−60PiII号には、同種のアシ
ルアミノフェノール系シアンカプラーをコ種以上含有す
る感光材料が、特開昭!ター/004t≠Q号、同60
−2≠2ダj7号等にはアシルアミノ7エノール系シア
ンカプラーとジアシルアばノ7エノール系シアンカゾラ
ーとを同一層で用いる感光材料が知られていて、溶解性
、分散安定性、分光吸収特性等が改良されているが、本
発明のナフトール系シアンカプラーとは全く構造が異な
るものであり、シアン色像の保存性にも、発色性にも問
題があった。
また本発明のシアンカプラーと2位にアリールウレイド
基を有するフェノール系シアンカプラーとの組合せが特
開昭t2−7j≠lI−μ号に、λ位にアリールカルバ
モイル基を有するナフトール系シアンカプラーとの組合
せが特開昭ぶコータ/P4’7号に提案されているが本
発明とは構成も効果も異なるものであり、その組合せで
高沸点有機溶媒量を本発明のように少なくすると発色性
が低下する等、その色像の保存性も充分とは言えなかっ
た。
(発明が解決しようとする課I!!) 本発明の目的は第lに、極低温(〜/j0c以下)?保
存しても高い発色性を示すハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することであシ、flg2にシアン画像保存
性の優れた感光材料を提供することであり、第3にカプ
ラーの乳化物、および塗布液が安定で、製造安定性の優
れた感光材料を提供することであシ、第参に膜強度に優
れかつ鮮鋭性の優れた感光材料を提供することであシ、
第jに疲労した漂白液漂白定着液で処理してもシアン画
像濃度が変動しない感光材料を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明のこれら目的は、支持体上に少なくともl層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、少なくとも/層が下記一般式(A)で表
わされるシアンカプラーの少なくともλ種を含有し、か
つそのλ種のカプラーはR■、R2およびR3の少なく
ともひとつの置換基が異なるものであう、更に該層中の
高沸点有機溶媒がシアンカプ2−の全量に対して重量比
で多くとも0、3であることを特徴とする/Sロゲン化
銀力2一写真感光材料により達成された。
一般式(A) ?a式(A)において、Rtはハロゲン原子、脂肪族基
、芳香族基、複素環基、アミジノ基、グアニジノ基また
は一〇OR.,−So■R ., − S O R .
,基を表わし、R2はハロゲン原子、ヒドロキシル基、
カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、シアノ基、ニト
ロ基、脂肪族基、芳香族碁、カルボンアミド基、スルホ
ンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ウレ
イド基、アシル基、アシルオキシ基、脂肪族オキシ基、
芳香族オキシ基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニ
ル基、脂肪族スルフィニル基、芳香族スルフィニル基、
脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキシカルボニル基
、脂肪族オキシカルポニルアミノ基、芳香族オキシカル
ポニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、複素環基ま
たはイミド基を表わし、2′は0ないし3の整数を表わ
し、R,は水素原子またはgbUを表わし、Tは水素原
子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカップリ
ング反応によって離脱可能な基を表わす.ただし、R4
及びR,はそれぞれ独立に脂肪族基、芳香族基、複素環
基、アミノ基、脂肪族オキシ基、または芳香族オキシ基
を表わし、R.は水素原子、脂肪族基、芳香族基、こで
R1は脂肪族基、芳香族益または複myLiを表わし、
R1は水素原子、脂肪族基、芳香族基または複素環碁を
表わし、R9及びR1.はそれぞれ独立に水素原子、脂
肪族碁、芳香族基、複素環基、アシル基、脂肪族スルホ
ニル基または芳香族スルボニル基を表わす. 2″は?M敗のときはR8は同じでも異なっていてもよ
く、また互いに結合して環を形成していてもよい.R.
とR,またはR,とTとが互レ1に{吉合してそれぞれ
環を形成していてもよい.−PO(R÷).,−PO(
−OR,)..−CO.R.、 SOzRy,  SO
zORqまkはイミド基を表わし、U゛は>N−Rq,
−co−、−SO!−  −30−または単結合を表わ
す.こ以下に本発明で用いられる化合物について説明す
る. ここで脂肪族基とは直鎖状、分技状もしくは環状の、ア
ルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、w
換もしくは無置換のいずれであってもよい.芳香族碁と
は置換もしくは無2tAのアリール基を示し、縮合環で
あってもよい.複素環とは、置換もし《は無置換の、単
環または縮合環複素環基を示す.脂肪族基の具体例とし
て、メチル蟇、エチル碁、n−プロビル基、i−プロビ
ル碁、n−プチル基、i−プチル基、L−プチル基、シ
クロペンチル基、L−ペンチル基、シクロヘキシルa、
n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基
、n−ドデシル基、n−テトラデシルas n−ヘキサ
デシルL n−オクタデシル品、2−へキシルデシル基
、アダマンチル基、トリフルオロメチル基、カルボキシ
メチル基、メトキシエチル基、ヒニル碁、アリル碁、ヒ
ドロキシエチル基、ヘプタ7ルオロプロピル基、ベンジ
ル基、フェネチル基、フェノキシエチル基、メチルスル
ホニルエチル基、メチルスルホンアミドエチル基、3−
(2−エチルへキシルオキシ)プロピル基、3−n−デ
シルオキシプロビル基、3−n−ドデシルオキシプ口ピ
ルa、3−[1−テトラデシルオキシプロビル基、オレ
イル基、プロパルギル基、エチニル基、3−(・2.4
−ジーL−ペンチルフェノキシ)プロビル基、4−(2
,4−ジーL−ペンチルフェノキシ)ブチル益、1−(
2.4−ジーをペンチルフェノキシ)プロピル基、1一
(2.4−ジーをペンチルフエノキシ)ペンチルa、l
−C3−テトラデシルフェノキシ)プロビル基、’;/
.−n−ドデシルチオエチル碁等がある.芳香族基の具
体例として、フェニル基、P−トリル基、m−}リル基
、0−トリル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフ
エニル基、4−シアノフェニル碁、4−ヒドロキシフエ
ニルi、3−ヒドロキシフェニル基、エーナフチル基、
2−ナフチル基、O−ビフエニリル基、P−ビフエニリ
ル基、ペンタフルオロフェニル基、2−メトキシフェニ
ル基、2−エトキシフェニル基、4−メトキシフェニル
i、4−L−プチルフェニル基、4−1−オクチルフェ
ニル基、4−カルポキシフエニル基、4−メチルスルホ
ンアミドフェニル基、4− (4−ヒドロキシフェニル
スルホニル)フエニル基、2−n−テトラデシルオキシ
フェニル基、4−n−テトラデシルオキシフエニル基、
2−クロロー5−n−ドデシルオキシフェニルi、3−
n−ペンタデシルフェニル基、2−クロロフエニル基、
4−メトキシカルポニルフェニル基、4一メチルスルホ
ニルフェニル5、2.4−ジー1 −ベンチルフエニル
基等がある. 複素環基゛の具体例として、2−ピリジル基、3一ピリ
ジル碁、4−ピリジル基、2−フリル基、2−チェニル
基、3−チェニルi、4−4ノリル基、2−イミダゾリ
ル基、2−ペンズイミダゾリル基、4−ビラゾリル基、
2−ペンゾオキサゾリル基、2−ペンゾチアゾリル基、
l−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、5−テトラゾ
リル基、1,3.4−チアジアゾール−2−イル基、2
ーブロリル基、3−トリアゾリル基、4−オキサゾリル
基、4−チアゾリル基、2−ピリミジル基、2−ピリミ
ジル基、1.3.5−トリアジン−2−イル基、1.3
.4−オキサジアゾール−2−イル基、5−ピラゾリル
基、4−ピリミジル基、2−ビラジル基、スクシンイミ
ド基、フタルイミド基、モルホリノ基、ビロリジノ基、
ビペリジノ基、イミダゾリジン−2.4−ジオレー3−
イル基、イミダゾリジン−2.4−ジオンー1−イル基
、オキサゾリジン−2.4−ジーオン−3−イル基等が
ある. 次に一般式(A)における個々の置換基について詳しく
述べる. 一i式(A)においてRlはハロゲン原子、脂肪族蟇、
芳香族基、複素環基、アミジノ基、グアニジノ基または
−CORa 、一So,R,、で表わされる基を表わす
.ここでR4及びR3はそれぞれ独立に炭素原子数1〜
30の脂肪族基、炭素原子数6〜30の芳香族基、炭素
原子数1〜30の複素環基、炭素原子数0〜30のアミ
ノ基〔例えばアミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミ
ノ基、n−プチルアミノ基、アニリノ基、N−(2−n
−テトラデシルオキシフェニル)アミノ基、ピロリジノ
基、モルホリノ基、ビペリジノ基、2−エチルへキシル
アミノ基、n−ドデシルアミノ基、N−メチルーN−ド
デシルアミノ基、3−ドデシルオキシブロビルアミノ基
、3−(2.4−ジーも−ペンチルフエノキシ)プロピ
ルアミノ基、4−(2,4−ジーをペンチルフエノキシ
)プチルアミノ基等〕、炭素原子数1〜30の脂肪族オ
キシ基〔例えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、
メトキシエトキシ基、n−ドデシルオキシ基、3−(2
.4−ジーをベンチルフェノキシ)プロボキシ基等〕ま
たは炭素原子数6〜30の芳香族オキシ基〔例えばフェ
ノキシ基、4一n−ドデシルオキシフエノキシ基、4−
メトキシ力ルボニルフェノキシ基等〕を表わす,R4と
Rsは互いに結合して環を形成していてもよい.R1が
ハロゲン原子のときハロゲン原子としてはフッ素原子、
塩素原子、臭素原子及び沃素原子がある.R1がアミジ
ノ基またはグアニジノ基のときその総炭素原子数は1〜
30であり、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ基、脂肪
族オキシ基、アシル基、脂肪族スルホニル基、芳香族ス
ルホニル基、アシルオキシ基、脂肪族スルホニルオキシ
基または芳香族スルホニルオキシ基で置換されていても
よ《、また2個の窒素原子が互いに結合してイミダゾー
ル、ペンズイミダゾール等の複素環を形成していてもよ
い. −a式(A)においてR2はハロゲン原子(フッ素原子
、塩素原子、臭素原子または沃素原子)、ヒドロキシ基
、カルボキシ基、スルホ基、シアノ基、ニトロ基、炭素
原子数0〜30のアミノ基(例えばアミノ基、メチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基、ピロリジノ基、アニリノ基
等)、炭素原子数1〜30の脂肪族基、炭素原子数6〜
30の芳香族基、炭素原子数1〜30のカルボンアミド
基(例えばホルムアミド基、アセトアミド基、トリフル
オロアセトアミド基、ペンズアミド基等)、炭素原子数
1〜30のスルホンアミド基(例えばメチルスルホンア
ミド基、トリフルオロメチルスルホンアミド基、n−プ
チルスルホンアミド基、p−}リルスルホンアミド基等
)、炭素原子数1〜30のカルバモイル基(例えばカル
バモイル基、N, N−ジメチルカルバモイル基、N−
メチルカルハモイル基、ビロリジノカルボニル!、N−
nーヘキサデシルカルバモイル基等)、炭素原子数0〜
30のスルファモイル基(例えばスルファモイルL N
−メチルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファ
モイル基、モルホリノスルホニルi、N−n−ドデシル
スルファモイル基等)、炭素原子数1〜30のウレイド
基(例えばウレイド基、3−メチルウレイド基、3−フ
ェニルウレイド基、3.3−ジメチルウレイド基等)、
炭素原子数1〜30のアジル基(例えばアセチル基、ビ
バロイル基、ベンゾイル基、ドデカノイル基等)、炭素
原子数1〜30のアシルオキシ基(例えばアセトキシ基
、ペンゾイルオキシ基等)、炭素原子数1〜30の脂肪
族オキシ基、炭素原子数6〜30の芳香族オキシ基、炭
素原子数1〜30の脂肪族チオ基、炭素原子数6〜30
の芳香族チオ基、炭素原子数1〜30の脂肪族スルホニ
ル基、炭素原子数6〜30の芳香族スルホニル基、炭素
原子数1〜30の脂肪族スルフィニル基、炭素原子数6
〜30の芳香族スルフィニル基、炭素原子数2〜30の
脂肪族オキシカルボニル基、炭素原子数7〜30の脂肪
族オキシカルボニル基、炭素原子数2〜30“の脂肪族
オキシカルボニルアミノ基、炭素原子数7〜30の芳香
族オキシカルボニルアミノ基、炭素原子数0〜30のス
ルファモイルアミノ基(例えばスルファモイルアミノ!
、3.3一ジメチルスルフアモイルアミノ基、ピペリジ
ノスルホニルアミノ基等)、炭素原子数1〜30の複素
環基または炭素原子数4〜30のイミド基(例えばスク
シンイミド基、マレインイミド基、フタルイミド基、ジ
グリコールイミド基、4−ニトロフタルイミド基等)を
表わす. 一般式(A)においてR,は水素原子またはR.υを表
わす.ここで、R.は水素原子、炭素原子数1〜30の
脂肪族基、炭素原子数6〜30の芳香族基、炭素原子数
1〜30の複素環基、 O R’t、S O t O 
R tまたは炭素原子数4〜30のイミド基(例えばス
クシンイミド基、マレインイミド基、フタルイミド基、
ジアセチルアミノ基等)を表わし、Uは;N−Rv 、
−co−  −so.−一So−または単結合を表わし
、R,は炭素原子数1〜30の脂肪族基、炭素原子数6
〜30の芳香族基または炭素原子数1〜30の複素環基
を表わし、R.は水素原子、炭素原子数1〜30の脂肪
族基、炭素原子数6〜30の芳香族基または炭素原子数
1〜30の複素環基を表わし、R,及びRIDはそれぞ
れ独立に水素原子、炭素原子数1〜30の脂肪族基、炭
素原子数6〜30の芳香族基、炭素原子数1〜30の複
素環基、炭素原子数1〜30のアシル碁(例えばアセチ
ル基、トリフルオロアセチル基、ベンゾイル基、p−ク
ロロベンゾイル基等)または炭素原子数1〜30のスル
ホニル基(例えばメチルスルホニル基、n−プチルスル
ホニル基、フェニルスルホニル基、p−ニトロフェニル
スルホニル基等)を表わす.R,とRI.とが互いに結
合して環を形成していてもよい.一i式(A)において
Tは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬の酸化性
とのカップリング反応によって離脱可能な基を表わす。
ここで、後者の例としては、ハロゲン原子(フッ素原子
、塩素原子、臭素原子及び沃素原子)、スルホ基、チオ
シアナト基、インチオシアナト基、セレノシアナト基、
炭素原子数1〜30の脂肪族オキシ基、炭素原子数6〜
30の芳香族オキシ碁、炭素原子数1〜30の脂肪族チ
オ基、炭素原子数6〜30の芳香族チオ基、炭素原子数
1〜30の複素環チオ基、炭素原子数1〜30の複素環
オキシ基、炭素原子数6〜30の芳香族アゾ基、炭素原
子数1〜30の複素環基、炭素原子数1〜30のアシル
オキシ基(例えばアセトキシ基、ペンゾイルオキシ基等
)、炭素原子数1〜30のスルホニルオキシ基(例えば
メチルスルホニルオキシ基、p−}リルスルホニルオキ
シ基等)、炭素原子数1〜30のカルバモイルオキシ碁
(例えばN, N−ジメチルカルバモイルオキシ基、ビ
ロリジノカルボニルオキシ基、N一エチル力ルバモイル
オキシ碁等)、炭素原子数2〜30のチオカルポニルオ
キシ基(例えばメチルチオカルボニルオキシ基、フェニ
ルチオカルボニルオキシ基等)及び炭素原子数2〜30
のカルボニルジオキシ基(例えばメトキシカルボニルオ
キシ基、フェノキシ力ルポニルオキ?基等)がある. 一般式(A)において、R2とRz、RiとTまたは複
数のR2が互いに結合してそれぞれ環を形成してもよい
aRZとR,とが結合する例としてーC H ! C 
O    O C O−− N H C O−、’ (
 C H 3) t C O−、−CH陶CHCO一等
がある.R,とTとが結合する例として−CH,C−−
C0〇一等がある.複数のR2が結合する例として−(
CHz)z     (CHz)4   0CO一一O
CONH−、−NHCONH−、− (CH−C H)
!一、OCH.O− −OCH.CH.O−一OC (
CH.)!O一等がある. 次に一触式(A)で表わされる化合物における好ましい
置tA基の例を以下に述べる.一般式〔・A〕において
R,はハロゲン原子、COR.または−SO■R4が好
ましく、R4がアミノ基である場合がさらに好ましい,
−COR.の例として、カルバモイル基、N一エチルカ
ルバモイル基、N−n−プチルカルバモイル基、N一シ
クロへキシル力ルバモイル基、N− (2−エチルヘキ
シル)カルバモイル基、N−ドデシルカルバモイル基、
N−ヘキサデシルカルバモイル基、N− (3−デシル
オキシブ口ピル)カルバモイル基、N− (3−ドデシ
ルオキシブロビル)カルバモイル基、N− (3− (
2.4−ジーL−ペンチルフェノキシ)プロビル〕カル
バモイルi、N−(4−(2.4−ジーも−ペンチルフ
ェノキシ)ブチル〕カルバモイル基、N, N−ジメチ
ル力ルバモイルM、N,N−ジブチルカルバモイル基、
N−メチルーN−ドデシル力ルバモイル基、モルホリノ
力ルバポニルL N−メチルーN−フェニルカルバモイ
ル基、N−(2−テトラデシルオキシフェニル)カルバ
モイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−(4−テ
トラデシルオキシフェニル)カルバモイル基、N− (
2−プロボキシフェニル)カルバモイル基,N− (2
−クロロー5−ドデシルオキシフェニル)カルバモイル
lj=、N一(2−クnryフェニル)カルバモイル基
等があり、−SO.R.の例として、スルファモイル基
、N−メチルスルフ7モイルL N,N−ジエチル?ル
ファモイル基、N,N−ジイソプロビルスルファモイル
基、N−(3−ドデシルオキシブ口ピル)カルバモイル
基、N−(3−(2.4−ジーも−ベンチルフェノキシ
)プロビル〕カルバモイル蟇、N− (4− (2.4
−ジーをペンチルフエノキシ)ブチル〕カルバモイル基
、ビロリジノスルホニル基、N−フエニルスルホニル基
、N−(2−ブトキシフエニル)カルバモイル基、,N
一(2−テトラデシルオキシフェニル).カルバモイル
基等があるeRI として特に一〇OR.(R.はアミ
ノ基)が好ましい. 一般式(A)において(R.)1,’は、好まし《は2
′一〇であり、ついでν−1である.j2′一1のとき
R2としてはハロゲン原子、脂肪族基、脂肪族オギシ基
、カルボンアミド基、スルホンアミド基、シアノ基等が
好ましく、中でもフッ素原子、塩素原子、トリフルオロ
メチル基、メトキシ基またはシアノ基が特に好ましい.
Rzの置換位置はR■NH−に対して2位または4位が
好ましい. 一般式(A)のR3において、R&は好まし《は脂肪族
基、芳香族基、−OR,またはーSR,であり、Uは好
ましくはーCO一または−SO.−である.脂肪族基の
例としてメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロ
メチル基、エチル基、ヘフタフルオ口プロビル基、む−
ブチルaS、1−エチルベンチル基、シクロヘキシル基
、ベンジル基、ウンデシル基、トリデシル基、1−(2
.4一ジーをペンチルフエノキシ)プロピル碁等があり
、芳香族基の例としてフェニル基、■−ナフチル基、2
−ナフチル基、2−クロロフェニル基、4−メトキシフ
ェニル基、4−ニトロフェニル基、ペンタフルオロフエ
ニル基等があり、−OR,の例としてメトキシ基、エト
キシ基、イソブロボキシ基、n−ブトキシ基、イソブト
キシ基、をブトキシ蟇、n−ベンチルオキシ基、n−へ
キシルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルへ
キシルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ドデシルオ
キシ基、2−メトキシエトキシ基、ペンジルオキシ基、
トリクロロエトキシ基、トリフルオロエトキシ基、フェ
ノキシ基、P−メチルフエノキシ蟇等があり、−SR,
の例として、メチルチオ基、エチルチオ基、アリルチオ
基、n−プチルチオ基、ペンジルチオ基、n−ドデシル
チオ基、フエニルチオ基、p−をオクチルフェニルチオ
基、p−ドデシルフェニルチオ基、p−オクチルオキシ
フェニルチオ基等がある.R,はさらに好ましくは脂肪
族オキシカルボニル基(R.がR,O−でUが−CO−
)及び脂肪族または芳香族スルホニル基(Rhが脂肪族
基または芳香族基でUが−SO!)であり、特に好まし
くは脂肪族オキシカルボニル基である. 一般式(A)においてTは好ましくは水素原子、ハロゲ
ン原子、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、脂肪族チオ
基または複素環チオ基である.脂肪族オキシ基の例とし
ては、メトキシ基、エトキシ基、2−ヒドロキシエトキ
シ基、2−クロロエトキシ基、カルボキシメトキシ基、
1−カルポキシエトキシ纂、メトキシエトキシ基、2−
(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ基、2−メチルス
ルホニルエドキシ基、2−メチルスルホニルオキシエト
キシ基、2−メチルスルホンアミドエチル基、2ーカル
ポキシエトキシ碁、3−カルボキシブロボキシ基、2−
(カルボキシメチルチオ)エトキシ基、2−(1−カル
ポキシトリデシルチオ)エトキシ基、l一カルボキシト
リデシル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイル
メトキシ基、1一イミダゾリルメトキシ基゛、5−フエ
ノキシカルボニルベンゾトリアゾール−1−イルメトキ
シ基等があり、芳香族オキシ基の例として、4−ニトロ
フェノキシ基、4−アセトアミドフェノキシ基、2−ア
セトアミドフェノヰシ基、4−メチルスルホニルフェノ
キシ基、4−(3−カルボキシフ゜ロパンアミド)フェ
ノキシ基等があり、脂肪族チオ基の例としては、メチル
チオ基、2−ヒドロキシエチルチオ基、カルポキシメチ
ルチオ基、2−カルボキシエチルチオ碁、l一カルポキ
シエチルチオ基、3−カルボキシブロピルチオ基、2−
ジメチルアミノエチルチオ基、ペンジルチオ基、n −
ドデシルチオ基、l一カルボキシトリデシルチオ基等が
あり、複素環チオ基の例としては1−フェニルー1, 
 2,  3.  4−テトラゾール−5−イルチオ基
、l一エチル−1.2,3.4−テトラゾール−5−イ
ルチオ基、1−(4−ヒドロキシフェニル)−1.  
2,  3.  4−テトラゾール−5−イルチオ碁、
4−フェニルー1,2.4−}リアゾールー3−イルチ
オ基、5−メチルーl,3.4−オキサジアゾール−2
−イルチオ基、1一(2−カルボキシエチル}−1.2
.3.4−テトラゾール−5−イルチオ基、5−メチル
チオ−1.3.4−チアジアゾール−2−イルチオ基、
5−メチル−1.  3.  4−チアジアゾール−2
−イルチオ基、5−フェニル−1.  3.  4−オ
キサジアゾール−2−イルチオ基、5−アミノーl,3
.4−チアジアゾール−2−イルチオ基、ペンゾオキサ
ゾール−2−イルチオ基、l−メチルベンズイミダゾー
ル−2−イルチオ基、1−(2一ジメチルアミノフェニ
ル)−1.2,3.4−テトラゾール−5−イルチオ基
、ペンゾチアゾール−2−イルチオ基、5−(エトキシ
力ルポニルメチルチオ)−1.3.4−チアジアゾール
−2一イルチオ基、1.2.4−トリアゾールー3−イ
ルチオ基、4−ピリジルチオ基、2−ビリミジルチオ基
等があえる.Tはさらに好ましくは水素原子、塩素原子
、脂肪族オキシ基または脂肪族チオ基であり、特に好ま
しくは水素原子または脂肪族オキシ基である. 以下に本発明に用いられる一般式(1)で表わされるカ
プラーの具体例を示すが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
?発明において同一層で混合使用する一般式(A)のふ
九つ以上のシアノカプラーは、互いにRエ、R2、R3
のいずれがひとつの置換基が異なっていればよいが、R
2は同じでR■および/またはR3が異なることが好ま
しく、R2とTは同じでR1またはR3が異なることが
特に好ましい。Rエ、R,およびR3のうち互いに異な
る置換基は炭素数でλつ以上異なることが好ましい。
同一層で混合使用する一般式〔λ〕で表わされるふたつ
以上のシアンカプラーの融点は!0C以上異なることが
好ましい。
本発明では、ひとつのハロゲン化銀乳剤層に本発明のシ
アンカプラーがコ種以上混合されていればよいが、最も
混合比率の低いカプラーが好ましくは!モルチ以上、よ
り好ましくは10モルチ以上、さらに好まレ〈はl!モ
ルチ以上使用されることが好ましい。
本発明に用いられる上記以外の一般式〔A〕で表される
カプラーの例は特開昭l,0−Jj7t/L弘t号、同
A/−/!JA≠O号、同A/−/≠!j.r7号、同
4J−20r04c2号公報ニ記載サれている。また、
これらのカプラーの合成は上記特許公報の他、特開昭6
2一lλJ/j7号、同tλ一/コJ/!fl号及び同
ぶJ−2!l≠弘t号公報に記載の方法によシ行なうこ
とができる。
本発明にいう高沸点有機溶媒とは、常圧(760lII
HP)で/7j0C以上の沸点を有するものである。
一般式CI)で表わされるカプラーと併せて用いられる
高沸点有機溶媒の例としてリン酸エステル11(トリ7
エニルホス7エート、トリクレジルホス7エート、オク
チルジフェニルホスフェート、トリーコーエチルへキシ
ルホスフェート、トリーn−へキシルホスフエート、ト
リーiso−ノニルホス7エート、トリシクロへキシル
ホス7エート、トリブトキシエチルホス7エート、トリ
ー2ークロロエチルホス7エー} 等), 安息香eエ
ステル類(安息香酸コーエデルヘキシル、コ,l/−−
ジクロロ安息香酸λ一エチルヘキシル等)、脂肪酸エス
テル類(コハク酸ジー2−エチルヘキシル、テトラデカ
ン酸λ−へキシルデシル、クエン酸トリブチル等)、ア
ミド類(N,N−ジェテルドデヵンアミド、N−テト2
デシルピロリドン等)、ジアルキルアニリン類(2−ブ
トキシ−J−tert一オクチルーN,N−ジブチルア
ニリン等)、塩素化ノ々2フィンM(塩素ゴ量/0チな
いしtoチのパラフィン類)、7エノール類(コ,j−
ジーterをアばルフェノール、コ,!−ジーtert
ーへキシル−≠−メトキシ7エノール、p−ヒドロキ7
安,V、香酸λ一エチルヘキシル等)フタル酸エステル
類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシル7タレート
、ジヘプチル7タレート、ジーコーエチルへキシル7タ
レート、ジドデシル7タレート等)等があるがリン酸エ
ステル類及び7タール酸エステル類が特に好ましい。
本発明に用いられる高沸点有機溶媒の添加量は、7つの
層に含まれるカプラーの総重量に対して決ま夛カプラー
/,Fあ九)多くとも0.31であり,これ以上の高沸
点有機溶媒の使用量では鮮鋭度の劣化が問題になる。使
用量として好ましくはカブラー/タあたク0.l!タ、
よル好ましくは0.ozy,さらに好ましくはo.oi
y以下であり、OFでも良い。
この場合のカプラーの総重量とは、一般式CI)で表わ
されるシアンカプ2−の少なくとモ/種ヲ含有するハロ
ゲン化銀乳剤層に含まれる全シアンカプラーの東董め総
計をいう。
シアンカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層が赤感性
であることが好ましく、感度の異なるλ層以上で構成さ
れており、それぞれの層に少なくともl種の一般式(1
3で表わされるシアンカプラーを含有することがよシ好
ましい。
また、上記の赤感性でg度の異なるλ層以上から構成さ
れる層の少なくとも7層に、一般式CI)で表わされる
シアンカプラーをλ種以上含有することが好ましい。こ
の場合、一般式(IFで表わされるシアンカプラーをコ
{1以上會有する層には、高沸点有機溶媒を含まないこ
とが好ましい。本発明の適用範囲(高沸点有機溶媒/カ
プラー比多くとも0.3)内の一般式〔【〕で表わされ
るクアンカプラーの添加量は通常i.oy:.io  
 モル/rn2ないしJ , O X / 0 − 3
%ル/ m2、好ましくは!.O×/0   モル/m
 ないしl.!×IO−3モル/m の範囲である。
本発明は、同一の感色性ハロゲン化銀乳剤層が感度の異
なる二層以上に分かれている場合には、最高感度層以外
の層で適用することが好ましい。
本発明のシアンカプラーを単独で使用し、かつカプラー
に対して高沸点有機溶媒を重量比で0.3以下しか用い
ない感材を極低温保存(たとえば−/j0c〜−zo0
c)すると発色性能が低下することは驚くべきことであ
った。なぜなら従来のシアンカプラーは高沸点有機溶媒
が多い系でも少ない系でもこのような発色性低下を生じ
なかったし、本発明のカプラーも高沸点有機溶媒を通常
に用いられる如く多量に使用していたときにはこのよう
な問題は起らなかったからである。
本発明者等は鋭意研究の結果、本発明のシアンカプラー
を単独で用いた場合は、シアンカプラーに対して高沸点
有機溶媒を0.3以下しか用いないと、極低温下に感材
を保存するとカプラーが結晶でも油状でもない、準安定
相を形成し、常温に戻した後、カラー現偉しても仁の相
が消滅せずに残っているために発色性が低下すること、
この準安定相は塗布膜の示差熱分析(たとえばDTA,
DSC)によシ確認できること、さらに本発明の構成の
ように二種のカプラーを混合使用することにより、極低
温保存によっても準安定相の形成が抑制されカラー現偉
による発色性の低下も生じなくなることを明らかにした
従って本発明において混合使用する2檀以上の一般式[
1)で表わされるシアンカプラーは、上記の方法にて単
独使用時にDTA−?DSC測定にて観測されるピーク
がそのコ徨混合使用によシ弱くなるかもしくは消滅する
ようにシアンカプラーおよびその混合比率を選択するこ
とが好ましい。
以下に本発明に係わる層構成について説明する。
本発明においては、実質的に同一の感色性を有する乳剤
層の少なくともいずれか7つが感度の異なるλ層以上の
ハロゲン化銀乳剤層から成るが、このような感色性乳剤
層は任意に選ぶことができる。
λつ以上の感色性層の1つのみが上記の如くコ層以上の
構成になってもよいし、複数が2層以上になるのでもよ
く、その慣成は任意である。
本発明においては、上記感度の異なる2層以上のハロゲ
ン化銀乳剤層からなる感色性を有する乳剤層の少なくと
もいずれか1つは、その支持体゜に近い方の少なくとも
7層が遠い方の層よカも感度が高いものであるが、その
層構成は任意である。
例えば該感色性乳剤層がλ層から成る場合、支持体に近
い方の層を高感度層とする。また中感度層を更に設けて
、支持体の側から高感度層、中感度層、低感度層の順に
、また低感度層、高感度層、中感度層の順、さらに中感
度層、低感度層、高感度層の順、及び中感度層、低感度
層、高感度層などの順に構成することもできる。感度の
異なるλ層以上の層の、支持体に遠い方の少なくともl
層が遠い方の層より高感度になっていればよい。
例えば典型的なカラー写真感光材科は、支持体の方から
好ましくは順次赤感性層、緑感性層、青感性層が形成さ
れて成るが、各感色性層のいずれか少なくとも1つを感
度の異なる一層以上から構成し、かつこのようにコ層に
した感色性層のいずれか少なくとも1つを、支持体によ
シ近い乳剤層の方が高感度層になるように構成して、本
発明のカラー写真感光材料とすることができる。例えば
、赤感性層を高感度層、低感度層のコ層とし、これを支
持体に近い方が高感度層となるように構成できる。これ
は本発明の好ましい態様の一つである。
この場合、該赤感性層より支持体から遠い側に緑感性層
を設け、この緑感性層も2層とし、該緑感性層の低感度
層を支持体に近い方に位置させて、赤感性層と緑感性層
との各低感度層を隣接(中間層を介してよい)させる構
成にできる。あるいは、緑感性層についても、支持体に
近い方を高感度層にすることができる。また、緑感性層
に着目して、これについて支持体から近い方を高感度層
にすることができ、これも本発明の好ましい態様である
青感性層についても同様にできる。
本発明の実施に際しては、同一の感色性層は単層でもよ
いが、λ層〜3層が好ましい。層が多すぎると、膜厚の
点で鮮鋭性に影響を及ぼす場合がある。
高感度層(H)、中感度層(M)、低感度層(L)の3
層を設ける場合、支持体の方からM1H%Lの順、ある
いはH,M%Lの順にすることができ、あるいはH%L
,Mの順などにしてもよい。好ましい層構成の具体例と
しては、支持体をBS,高感度、低感度の各赤感性層を
RH%RL、高感度、低感度の各緑感性層をGH,GL
、高感度、低感度の各青感性層をB}l%BL%ILを
中間層,YCをイエローフィルター層、Proを保膿層
とすると、支持体から順次BS.IL,RH,RL,I
L%GL,GH,YC%BL,BH,Proの層構成に
することができる。これは赤感性層について、支持体に
近い方を高感度層としたものである。また、同様にBS
,IL,RH,RL、IL%GH%GL,YC%BL.
BH,Proの層構成にすることができる。これは赤感
?層と緑感性層とについて、支持体に近い方を高感度層
としたものである。更に、BS、IL,RL%RH,I
L,GH%GL,YC%BL,BH%Pr■の層構成K
するζとができる。これは緑感性層について、支持体に
近い方を高感度層としたものである。この変形として、
RL,RHとの間に更にILを設けた構成にすることが
できる。また、BS,RH.IL%RL1 IL,GL
,CH,YC,B%Pr■の層構成にでき、ここでBは
/層の青感性層であシ、即ちこの層構成例では青感性層
をl層としたものである。また、BS、IL,RM%R
H%RL,IL%GH%GL%YC,B L s B 
H s P r ■O層構成にでき、ココテRMは赤感
性の中感度層であ勺、即ちこの層構成例では赤感性層を
3層にして、支持体の方からRM%RH,RLの順の構
成にしたものである。
更にBS,IL%RH,RL,IL,GL%GM、GH
,YC,BL,BH,Proの層構成にでき、ここでG
Mは緑感性の中感度層であり、即ちこの例は緑感性層を
3層構造にしたものである。
その他、上記の各層構成を適宜組み換えて、数々の層構
成として本発明を具体化できる。
本発明の感光材料において、高感度乳剤層と低感度乳剤
層との感度差は0.3〜コ。01ogEの差を有するこ
とが好ましい。また中感度乳剤層を設ける場合高感度乳
剤層と甲感度乳剤層との感光度の差及び中感夏層と低感
度層の差は、階調性等を考慮して最適な点を周知の方法
で求めることができるが、一般的には(7.2 〜y.
ologE(E:露光料)の差を有することが好ましい
さらに、本発明においては特開昭j/−jμQ!≠l号
、同6l−/タt236号、同lh/−/60μ4cr
号等に提案されている分光感度を実現するために、いわ
ゆる赤、緑および青感性乳剤層とは異なる第≠の分光感
度を有する乳剤層を設けることも好ましい。この第≠の
分光感度の層は感光材料中のいずれの位置に設けてもよ
いが、好ましくは赤感光性層と緑感光性層の間もしくは
緑感光性層と青感光性層の間に設ける。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である.特に好ましいのは約2モル%から約25モ
ル%までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もし《はヨウ塩臭
化銀である.写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体
、八面体、十四面体のような規則的な結晶を有するもの
、球状、板状のような変則的な結晶形を存ずるもの、双
晶面などの結晶欠陥を存するもの、あるいはそれらの複
合形でもよい. ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約lθミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい. 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)k17643 (
1978年12月),22〜23頁,′I.乳剤製造(
Emulsion preparatjon and 
types) ’ %および同患1B716 (197
9年11月) , 648頁、グラフキデ著「写真の物
理と化学」,ボールモンテル社刊(P.GIafkid
es,  Chemic  et  Phlsique
  Photograph−ique+ Paul M
Ont81+ 1967)、ダフイン著「写真乳剤化学
」,フォーカルプレス社刊(G.F. Duffin.
Photographtc  !!sulsion  
Chemistry  (Focal  Press,
1966) )、ゼリクマンら著r写真乳剤の製造と塗
布」、フォーカルプレス社刊(V. L. Zelik
manet al.+ Making and Coa
ting Photographic [!mul−s
ion, Focal Press+ 1964)など
に記載された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.574.628号、同3,655,39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい. また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる.平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff, PhotographicSci
ence and Engfneering ) 、第
14巻248 〜257頁(1.970年);米国特許
第4,434.226号、同4,414.311>号、
同4,433.048号、同4,439,520号およ
び英国特許第2. 112. 157号などに記載の方
法により簡単に調製することができる. 結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エビタキシ+ル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい. また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する.このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNil
 17643および同k 18716に記載されており
、その該当箇所を後掲の表にまとめた,本発明に使用で
きる公知の写真用添加剤も上記の2つのリサーチ・ディ
スクロージャーに記載されており、下記の表に関連する
記載箇所を示した.■五■   他工瓜邦エ昶」江j l 化学増悪剤 2 感度上昇剤 3 分光増感剤、 強色増感剤 4 増白剤 5 かぶり防止剤 および安定荊 6 光吸収剤、 フィルター染料、 紫外線吸収剤 ステイン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 バインダー 可塑剤、潤滑剤 塗布助剤、 表面活性剤 13  スタチック 防止剤 また、ホルムアルデヒ 25〜26頁 649頁右欄〜 650頁左欄 23頁 27頁 23〜24頁 24頁 24〜25頁 649頁右欄〜 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 648頁右欄 同上 648頁右欄〜 649頁右欄 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650頁右欄 650頁右欄 同上 ドガスによる写真性能の 劣化を防止するために、米国特許4,411.987号
や同第4.435.503号に記載されたホルムアルデ
ヒドと反応して、固定化できる化合物を感光材料に添加
することが好ましい. 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)魔17643、■−C〜Gに記載された特許に記
載されている. イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3,93
3,501号、同第4.022.620号、同第4.3
26.024号、同第4.401,752号、同第4,
248.961号、特公昭5B− ID139号、英国
特許第1.425,020号、同第1.476.760
号、米国特許第3,973,968号、同第4.314
,023号、同第4.51!.649号、欧州特許第2
49,473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカブラーとしては5−ビラゾロン系及びビラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0.619号、同第4,351,897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061,432号、同
第3.725,067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーl1lllL24220 (1984年6月)、特開
昭60−33552号、リサーチ・ディスクロージャー
阻24230 (1984年6月)、特開昭60−43
659号、同61−72238号、同60−35730
号、同55−118034号、同60−185951号
、米国特許第4,500.630号、同第4,540.
654号、同第4.556,630号、国際公開−08
8/04795号等に記載のものが特に好ましい. 本発明の一般式(A)以外のシアンカブラーとしては、
フェノール系及びナフトール系カプラーが挙げられ、米
国特許第4.052.212号、同第4. 146,3
96号、同第4,228,233号、同第4,296,
200号、同第2.369.929号、同第2,801
,171号、同第2,772.162号、同第2,89
5,826号、同第3.772,002号、同第3. 
758, 308号、同第4.334,011号、同第
4,327, 173号、西独特許公開第3,329,
729号、欧州特許第121,365A号、同第249
. 453A号、米国特許第3,446,622号、同
第4.333,999号、同第4.775,616号、
同第4,451,559号、同第4,427,767号
、同第4,254,212号、同第4.296, 19
9号、特開昭61−42658号等に記載のものが好ま
しい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー磁17643の■
−G項、米国特許第4.163,670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4,004,929号、同
第4, 138, 258号、英国特許第1,146,
368号に記載のものが好ましい.また、米国特許第4
,774.181号に記載のカップリング時に放出され
た蛍光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラ
ーや、米国特許第4,777, 120号に記載の現像
主薬と反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を
離脱基として有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカブラーとしては、米
国特許第4,366,237号、英国特許第2,125
,570号、欧州特許第96,570号、西独特許(公
開)第3,234.533号に記載のものが好ましい。
ボリマー化された色素形成カブラーの典型例は、米国特
許第3.451,820号、同第4,080,211号
、同第4,367,282号、同第4,409,320
号、同第4,576,910号、英国特許2, 102
, 173号等に記載されている. カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
ブラーもまた本発明で好ましく使用できる.現像抑制剤
を放出するDIRカブラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57− 154234号、同60−18424
8号、同63−37346号、米国特許4,248,9
62号、同4,782,012号に記載されたものが好
ましい.現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を
放出するカブラーとしては、英国特許第2,097,1
40号、同第2.131.188号、特開昭59−15
7638号、同59−170840号に記載のものが好
ましい.その他、本発明の感光材料に用いることのでき
るカブラーとしては、米国特許第4,130.427号
等に記載の競争カブラー、米国特許第4.283.47
2号、同第4.338,393号、同第4,310,6
18号等に記載の多当量カプラー、特開昭60−185
950号、特開昭62−24252号等に記載のDIR
レドックス化合物放出カプラー、DIRカブラー放出力
ブラー、DIRカブラー放出レドックス化合物もしくは
DIRレドックス放出レドックス化合物、欧州特許第1
73,302A号に記載の離脱後復色する色素を放出す
るカプラー、R.D.患11449、同24241、特
開昭61−201247号等に記載の漂白促進剤放出力
ブラー、米国特許第4,553.477号等に記載のリ
ガンド放出力プラー、特開昭63−75747号に記載
のロイコ色素を放出するカプラー、米国特許第4,77
4, 181号に記載の蛍光色素を放出するカブラー等
が挙げられる,本発明に使用するカプラーは、種々の公
知分散方法により感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有i溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2.4−ジーtアミルフェニル)フタレー
ト、ビス(2.4−ジーtアミルフェニル)イソフタレ
ート、ビス(1.1−ジエチルブロビル)フタレートな
ど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフェ
ニルホスフエート、トリクレジルホスフェート、2−エ
チルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロヘキ
シルホスフェート、トリ−2−エチルへキシルホスフェ
ート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチル
ホスフヱート、トリクロロプロピルホスフェート、ジー
2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)、安息
香酸エステル1(2−エチルへキシルベンゾエート、ド
デシルベンゾエート、2−エチルへキシルーp−ヒドロ
キシベンゾエートなど)、アミドR (N,N−ジエチ
ルドデカンアミド、N,N−ジエチルラウリルアミド、
トテトラデシルビロリドンなど)、アルコール類または
フェノール類(インステアリルアルコール、214−ジ
ーter をアミルフェノールなど)、脂肪族カルボン
酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバケート
、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリプチレート
、イソステアリルラクテート、トリオクチルシトレート
など)、アニリン誘導体(N,N−ジブチルー2一プト
キシー5−terをオクチルアニリンなど)、炭化水素
′!S(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソブロビ
ルナフタレンなど)などが挙げられる.また補助溶剤と
しては、沸点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約
160゜C以下の脊機溶剤などが使用でき、典型例とし
ては酢酸エチル、酢酸プチル、ブロピオン酸エチル、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシエ
チルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ
る.ラテックス分散法の工程、効果および含漫用のラテ
ックスの具体例は、米国特許第4.199,363号、
西独特許出願(OLS)第2,541.274号および
同第2,541,230号などに記載されている。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
.一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーボジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D,隘17643の28頁、および同魔18716ノ6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている.?発明
の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロイド層
の膜厚の総和が28μ纜以下であり、かつ、膜膨潤速度
T,/,が30秒以下が好ましい.膜厚は、25℃相対
湿度55%調湿下(2日)で測定した膜厚を意味し、膜
膨潤速度Twtは、当該技術分野において公知の手法に
従って測定することができる.例えば、工一・グリーン
(A.Green)らによりフォトグラフィック・サイ
エンス・アンド・エンジニアリング(Photogr.
Sci.Eng.)+19巻、2号,124〜129真
に記載の型のスエロメーター(膨潤計)を使用すること
により、測定でき、TI/■は発色現像液で30℃、3
分15秒処理した時に到達する最大膨潤膜厚の90%を
飽和膜厚とし、このTI/■の膜厚に到達するまでの時
間と定義する.膜膨潤速度T178は、バインダーとし
てのゼラチンに硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の
経時条件を変えることによって調整することができる.
また、膨潤率は150〜400%が好ましい.膨潤率と
は、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から、式:(
最大膨潤膜厚一膜厚)/W1厚 に従って計算できる. 本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のR D,
 Nil 17643の28〜29頁、および同隘18
71.6の615左欄〜右欄に記載された通常の方法に
よって現像処理することができる. 本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
エニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3メチル−4−アミノーN,Nジェチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノーN一エチルーN−β
−ヒドロキシェチルアニリン、3−メチル−4−アミノ
〜N一エチル−N一β−メタンスルホンアミドエチルア
ニリン、3−メチル−4−アミノーN一エチルーβ−メ
トキシェチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩もし
くはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。これ
らの化合物は目的に応じ2種以上併用することもできる
. 発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ペンズイミダゾール類、ペンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸
塩、ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエ
タノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレ
ンジアミン(1.4−ジアザビシクロ(2.2.2 )
オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、
ジエチレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアル
コール、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類のような現像促進剤、色素形成カブラー、競
争カブラー、ナトリウムボロンハイドライドのようなカ
ブラセ剤、1−フェニルー3−ビラゾリドンのような補
助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミ
ノボリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカル
ボン酸に代表されるような各種キレート剤、例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレント
リアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒド
ロキシエチルイミノジ酢酸、■−ヒドロキシエチリデン
−1,1−ジホスホン酸、ニトリロ−N,N,N− }
リメチレンホスホン酸、エチレンジアミンーN,N,N
.N−テトラメチレンホスホン酸、エチレンジアミンー
ジ(0−ヒドロキシフエニル酢酸)及びそれらの塩を代
表例として挙げることができる。
また反一転処理を実施する場合は通常黒白現像を行って
から発色現像する.この黒白現像液には、ハイドロキノ
ンなどのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−
ビラゾリドンなどの3−ビラゾリドン類またはH−メチ
ルーp.アミノフェノールなどのアミノフェノール類な
ど公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用
いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感
光材料1平方メートル当たり3l以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
d以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい.また現像
液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いるごとに
より補充量を低減することもできる.発色現像処理の時
間は、通常2〜5分の間で設定されるが、高温高pHと
し、かつ発色現像主薬を高濃度に使用することにより、
更に処理時間の短縮を図ることもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される.漂白処
理は定着処理と同時に行なわれてもよいし(漂白定着処
理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速化を図
るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法でもよい
.さらに二槽の連続した漂白定着浴で処理すること、漂
白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定着処理
後漂白処理することも目的に応じ任意に実施できる.漂
白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(m)、クロ
ム(IV) 、w4(n)などの多価金属の化合物、過
酸頻、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(l[[)もしくはコバルト(I[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1.3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノボリ・カルボ
ン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの諸塩
;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼ
ン類などを用いることができる。これらのうちエチレン
ジアミン四酢酸鉄(Ill)錯塩を始めとするアミノボ
リカルボン酸鉄(I[l)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理
と環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノボリ
カルボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、漂白
定着液においても特に有用である.これらのアミノポリ
カルボン酸鉄(III)錯塩を用いた漂白液又は漂白定
着液のpHは通常5.5〜8であるが、処理の迅速化の
ために、さらに低いpHで処理することもできる. 漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる.有用な漂白促進
剤の具体例は、次の明細書に記載されている:米国特許
第3.893,858号、西独特許第1,290.81
2号、同2,059,988号、特開昭53−3273
6号、同53−57831号、同53−37418号二
同53−72623号、同53−95630号、同53
−95631号、同53−104232号、同53−1
24424号、同53− 141623号、同53−2
8426号、リサーチ・ディスクロージャーNctl7
129号(1978年7月)などに記載のメルカプト基
またはジスルフィド基を有する化合物;特開昭50−1
40129号に記載のチアゾリジン誘導体;特公昭45
−8506号、特開昭52−20832号、同53−3
2735号、米国特許第3,706,561号に記載の
チオ尿素誘導体;西独特許第1,127,715号、特
開昭58−16.235号に記載の沃化物塩;西独特許
第966,410号、同2, 748. 430号に記
載のボリオキシエチレン化合物類;特公昭45−883
6号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49−42
, 434号、同49−59,644号、同53−94
.927号、同54−35,727号、同55−26,
 506号、同58−163,940号記載の化合物;
臭化物イオン等が使用できる.なかでもメルカブト基ま
たはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい
観点で好ましく、特に米国特許第3,893,858号
、西特許第1,290,812号、特開昭53−95,
630号に記載の化合物が好ましい.更に、米国特許第
4,552,834号に記載の化合物も好ましい.これ
らの漂白促進剤は惑材中に添加してもよい.逼影用のカ
ラー感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤
は特に有効である. 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる.漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜fL酸塩ある
いはカルポニル重亜硫酸付加物が好ましい. 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカブ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、同流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る.このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal of the Society of M
otion Picture and Talevis
ion Engineers第64巻、P. 248 
〜253 (1955年5月号)に記載の方法で、求め
ることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が惑光
材料に付着する等の問題が住じる.本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288, 838号に記載のカルシウムイ
オン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有
効に用いることができる,また、特開昭57−8, 5
42号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾ
ール類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系
殺菌剤、その他ペンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌
防黴剤の化学」、衛生技術会纒「微生物の滅菌、殺菌、
防黴技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典Jに
記載の殺菌剤を用いることもできる.本発明の惑光材料
の処理における水洗水のpHは、4〜9であり、好まし
くは5〜8である.水洗水温、水洗時間も、感光材料の
特性、用途等で種々設定し得るが、−IIIには、15
〜45℃で20秒〜10分、好ましくは25〜40℃で
30秒〜5分の範囲が選択される.更に、本発明の感光
材料は、上記水洗に代り、直接安定液によって処理する
こともできる.このような安定化処理においては、特開
昭57−8543号、同5844834号、同60−2
20345号に記載の公知の方法はすべて用いることが
できる.又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理す
る場合もあり、その例として、逼影用カラー感光材料の
最終浴として使用される、ホルマリンと界面活性剤を含
有する安定浴を挙げることができる.この安定浴にも各
種キレート剤や防黴剤を加えることもできる. 上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等他の工程において再利用することもでき
る. 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い.内
藏するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい.例えば米国特許第3. 342. 
597号記載のインドアニリン系化合物、同第3.34
2,599号、リサーチ・ディスクロージャー14,8
50号及び同15, 159号記載のシッフ塩基型化合
物、同13, 924号記載のアルドール化合物、米国
特許第3,719.492号記載の金属塩錯体、特開昭
53−135628号記載のウレタン系化合物を挙げる
ことができる. 本発明のハロゲン化銀カラー惑光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フエニル−3
−ビラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56〜64339号、同57−
144547号、および同5B−115438号等に記
載されている。
本発明における各種処理液は10’C〜50゜Cにおい
て使用される.通常は33゜C〜38℃の温度が標準的
であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にしてN賞の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる.また、感光材料の節
銀のため西独特許第2,226,770号または米国特
許第3,674,499号に記載のコバルト補力もし《
は過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい. また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210.66OA2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる. (以下余白) 実施例/ 本発明のカプラー(A−it)の乳化物を以下のように
調製した。下記の油相と水相をそれぞれ加熱溶解し,混
合して家庭用ミキサーでlQ分間乳化分散した。
(油相) 本発明のカブラー(A−/r)     10PSo4
v−/              toy酢酸エチル
            ijoy(水相) ドデシルベンゼンスルホン酸ナ     2Fトリウム 牛骨ゼラチン(Ca2+含量     700F700
0ppm,平均分子量 !0万) 水を加えて         全量7.27コタこの乳
化物100タを調製後30分で、化学増感されかつ、ア
ンヒドロー!,!′−ジクロローターエチル−3,3′
−ジー(3−スルホプロビル)テアカルボシアニ/ヒド
ロキシドとアンヒドロータ−エチル−3,3′−ジー(
3−スルホプロピル)一μ,!,≠′,!′−ジペンゾ
チア力ルポシアニ/ヒドロキシドにより分光増感された
沃臭化銀乳剤(AgI含率3モルチ、平均サイズo,y
−μm,単分散十四面体粒子でゼラチン7wtチ、Ag
として7wt%含有)700fと混合して、≠−ヒドロ
キシ−6一ノチルー/,!,3a,7−テトラザインデ
ン0,Olfを添加し、これら溶液を調製後30分で乳
剤層として下記のような感光材科/0/を作製した。
第7層:乳剤層 上記乳剤   ・・・・・・ 銀として l.≠y/m
”本発明のカプラー  ・・・・・・ 0.67up/
m”(A〜/I) Solv−/     −−−−−・ 0.t7up/
m”ゼラチン        ・・・・・・ コ.jタ
/ rn ”第λ層:保護層 ゼラチン        ・・・・・・ t,zy/p
tc”ポリメチルメタアクリ ・・・・・・ o.oz
y/m2レート粒子(直径 λ.Oμm) コ,≠−シクロロー乙 ・・・・・・ 0 . 0 5
’ p / Mーヒドロキシ−S一 トリアジンNa塩 試料ioiを作製し九方法に準じて、表/のように試料
/02〜lコ0を作製した。カプラーは(A−lr)に
等モル置換とし、混合比はモル比で示した。
これら感光材料をo ’Cおよび−20°Cの条件下に
/参日間保存した後、下記カラー現像を行ない、最大シ
アン濃度を測定した。
またo ’C保存して得られた現像済試料を600C相
対湿度70%の条件下にl参日間保存した後、最大シア
ン濃度を測定した。
得られた結果を表7に示した。
下記の如き現像処理を3!0Cにて行なった。
t.カラー現像         3分lj秒2.漂 
白         6分JO秒3.水 洗     
    3分l!秒“・ 定 着         参
分20秒!5 水 洗         3分l!秒6
.安定         /分 s秒各工程に用いた処
理液組成は下記の通りである。
カラー現像液 二トリロ三酢酸ナトリウム     /,Og亜硫酸ナ
トリウム          弘.Og炭酸ナトリウム
          J0.Og臭化カリ      
         /,4Agヒドロキシルアミン硫酸
塩     コ.μg弘一(N一エチルーN一βー ヒドロキシエテルアミノ) 一一一メチルアニリ/硫酸 塩                    ≠.tg
水を加えて             /1漂白液 臭化アンモニウム アyモニア水(2rチ) エチレンジアミ/一四酢 酸ナトリウム鉄塩 水酢酸 /tO.Og ,.2  j  .OCC /30.Og /  4’  .  OCX:, 水を加えて /  l 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2,Og亜硫酸ナ
トリクム          蓼.Ogチオ硫酸アンモ
ニウム (70%)     i7z.o(1)重亜燐酸ナトリ
ウム        弘.Ag水を加えて      
       /1or−//Jは−2o 0C保存す
ると発色濃度が低下したり、乳化物、塗布液の経時によ
る塗布性が悪いという問題があること、本発明外のカプ
ラーを組み合せて用いた試料/43−/30は−コθ0
C保存による発色低下は見られないものの、o ’c,
−xo ’c保存試料いずれも発色濃度が低かったり、
強制劣化条件における色像の濃度低下が著しいという問
題のあること、本発明の試料はこれら問題の全くないこ
とが明らかである。
安定液 ホルマリン            r . occ水
を加えて             IIまた、乳化物
を調製した後、78Cの冷蔵渾に7日間保存した後溶解
して前述のように塗布液を調製し、≠O0Cでr時間放
置した後、前記と同様に1塗布した時の試料の状態を塗
布性として表/に示した。
表lから、本発明のカブラーも単独で高沸点有機溶媒量
を少なく用いた試料/OJ、/04c,1比較用カプラ
ー C−/(%開昭62−714A4AII号のカプラーI
f−/ ’) α C−4’(%開昭!?−/ 004/−110号LD力
iラC−2(%開昭jl−60タコ参号のカプラーC−
2および特開昭jター10044参〇号、特開昭60−
J≠2弘j7号の カプラー■−3) C−t(特開昭40−21424c17号(DI−1 
)α C−3(特開昭!弘−6022弘号のカプラーC−/) 実施例2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料201を作製した.(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rd単位で表した量を、またカブラー添加剤および
ゼラチンについてばg/イ単位で表した量を、また増悪
色素については同一層内のハロゲン化mlモルあたりの
モル数で示した。なお添加物を示す記号は下記に示す意
味を有する。但し複数の効用を有する場合はそのうちの
一つを代表して載せた. Uv;紫外線吸収剤、Solv;高沸点有機溶剤、Ex
F;染料、E x S ;増感色素、E x C *シ
アンカプラー、ExM;マゼンタカブラーExY ;イ
エローカプラー、CPdi添加削第1層(ハレーシ町ン
防止層) 黒色コロイド銀           0.15ゼラチ
ン              2.9UV− 1 UV−2 UV−3 Solv−2 E x F−1 EyeF−2 第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  4モル%、均一Agl型、球
相当径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)塗布銀量 0.03 0.06 0.07 0.08 0.01 0.01 0.4 0.8 2.3X10−’ 1.4X10−’ 2.3X10−’ 8.OX10−” 0.l7 0.03 0.13 ゼラチン ExS−1 ExS−2 ErS−5 ExS−7 例示カブラー1−8 ExC−2 ExC−3 第3層(中惑度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1  6モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径 0.65μm、球相当
径の変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量   0.65 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.4μm、球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)塗布銀量   0.1 ゼラチン              1.OExS−
1             2X10−’E x S
 − 2             1.2X10−’
ExS−5             2XlO−’E
χS−7             7X10−″例示
カプラー1 − 8          0.31E 
x C − 2              0.01
E x C − 3              0.
06第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  6モル%、コアシェル比2;
1の内部高Agl型、球相当径0.7μm、球相当径の
変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量   0.9 ゼラチン              0.8E x 
S − 1            1.6xlO−’
E x S − 2            t.sx
to−’E x S − 5            
1.6X10−’ExS−7            
 6xlO−’E x C − 1         
     0.07例示カブラー1 − 8     
     0.05E x C − 4       
       0.05Solv−1        
     0.07Solv−2          
   0.20C p d − 7         
    4.6xlO−’第5層(中間層) ゼラチン              0.6C p 
d − 1              0.04ポリ
エチルアクリレートラテックス  0.12Solv−
1              0.02第6層(赤感
層に対する重層効果のドナー層)沃臭化銀乳剤(Ag1
  6モル%、コアシェル比2:1の内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当径の変動係数25%、板状
粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  0.68 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.4μm1球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)塗布銀量  0.19 ゼラチン              1.OExS−
3             6X10−’E x C
 − 2              0.07ExM
−10             0.019Solv
−1             0.20第7層(中間
層) ゼラチン              0.6U V 
− 4               0.03U V
 − 5               0.04Cp
d−1              0.1ポリエチル
アクリレートラテックス  0.08Solv−1  
                 0.05第8層(
低感度緑怒乳荊層) 沃臭化銀乳剤(AgT  4モル%、均−Agl型、球
相当径0.4ttms球相当径の変動係数37%、板状
粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量   0.18 ゼラチン              0・4ExS−
3             2xlO−’ExS−4
             7X10−’ExS−5 
            1XIO−’ExM−5  
            0.ILExM−7    
          0.03E x Y − 8  
            0.01Solv−1   
          0.09Solv−4     
        0.01第9層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1  4モル%、コアシェル比1:
1の表面高Agl型、球相当径0.5μm、球相当径の
変動係数20%、板状粒子、直径/厚み比4.0) 塗布線量  0.27 ゼラチン              0.6ExS−
3             2X10−’ExS−4
             7X10−’ExS−5 
            1XIO−’ExM−5  
            0.17E x M − 7
              0.04ExY−8  
            0.02Solv−1   
          0.14Solv−4     
        0.02第10層(高怒度緑感乳剤層
) 沃臭化銀乳剤(Ag1   8.7モル%、銀量比3:
4:2の多層構造粒子、Ag!含有量内部から24モル
、0モル、3モル%、球相当径0.7μm1球相当径の
変動係数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量   0.7 ゼラチン              0.8E x 
S − 4            5.2X10−’
EXS−5             1 XIO−’
ExS−8 ExM−5 ExM−6 ExY−8 ExC−1 ExC−4 Solv−1 Solv−2 Solv−4 Cpd−7 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 ゼラチン Cpd−2 Solv−1 Cpd−1 Cpd−6 H−1 第12層(低感度青惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14.5モル%、 0.3X10−’ 0.1 0.03 0.02 0.02 0.OI O.25 0.06 0.01 IXIO−’ 0.06 0.8 0.13 0.13 0.07 0.OQ2 0.13 均−Agl 型、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、
板状粒子、直径/厚み比7.0)塗布銀量  0.3 沃臭化銀乳剤(Agl  3モル%、均−Agl型、球
相当径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒
子、直径/厚み比7.0)塗布銀it   O.15 ゼラチン              1.8ExS−
6              9X10−’E x 
C − 1              0.06Ex
C−4              0.03ExY−
9              0.14ExY−11
             0.89Solv−I  
           Q.42第13層(中間層) ゼラチン              0.7ExY−
12             0.20S o 1 
v − 1             0.34第14
層(高怒度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、内部高Agl型
、球相当径1.OIIm、球相当径の変動係数25%、
多重双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量  
0.5 ゼラチン              0.5ExS−
6             1XIO−’E x Y
 − 9              0.01ExY
−11             0.20E x C
 − 1              0.02Sol
v−1             0.10第15層(
第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag+  2モル%、均一Agl
型、球相当径0.07μm) 塗布銀量  0.12 ゼラチン             0.9UV−4 
             0.11U V − 5 
             0.16Solv−5  
          0.02H−1        
       0.13Cpd−5         
    0.10ポリエチルアクリレートラテシクス 
 0.09第16層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Agl  2モル%、均一Agl
型、球相当径0.07 a m )塗布銀量  0.3
6 ゼラチン              0.55ポリメ
チルメタクリレート粒子 (直径1.5μm )           0.2H
−1                0.17各層に
は上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cp d−3 (
0.07g/ボ)、界面活性剤Cpd4(0.03 g
/of)を塗布助剤として添加した.試料20/の第3
層および第参層のカブラーI−rの塗布量と等モルにな
るようにしてカプラーの種類を種々変更し、および高沸
点有機溶媒301v一コのカプラーに対する量を表2に
示すように変更して試料2Qコー.22!を作製した。
これら試jFJrt2J’c、−1 ’C1−47  
’Cにl4t日間保存した後、セ/シトメトリー用絽光
を与え下記カラー現偉を行なった。コ!0C保存試料の
シアン濃度コ,00になる無光量での−I0Cおよびー
λ,OCの濃度の2.OOからの濃度差を表JK示した
(マイナスが濃度低下)。
また2!0Cで保存した現像済試料に乳剤面側から支持
体まで到達するようにナイフでキズを入れ、乳剤面側に
市販のセロハンテープをつけてはがすテストを行なった
ところ一部の試料で膜がハガレた(他の試料は膜がハガ
レず、セロハンテープのみがハガレた)。この結果も表
2に示す。
自動現像機Kよp3r0cにて以下の処理を行なった。
発色現像         3分lj秒漂  白   
          l分漂白定着         
 3分lj秒水洗 ■            弘θ秒
水洗 ■          /分 安  定              グ0秒乾 燥(
jQ’c)    7分/!秒上記処理工程において、
水洗■と■は、■から■への向流水洗方式とした。次に
、各処理液の組成を記す。
尚、各処理液の補充量はカラー感光材料/rrL2ab
発色現像は/ 2 0 0d,他は水洗を含め全てr0
0y!7?とじた。又水洗工程への前浴持込量はカラー
感光材料l唇 当りjO厘どであった。
く発色現像液〉 母 液  補充液 ジエチレントリアミン 五酢酸       /.Og  /./g/−ヒドロ
キシエチリ デンー/,/−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム 沃化カリウム ヒドロキシルアミン硫 酸塩        λ.参g 弘−(N一エチルーN −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2一 メチルアニリン硫酸 塩            芒.jg 水を加えて      /.Ol pH/ 0 . 0 く漂白液〉 母液、補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 臭化アンモニウム λ .O g ≠ .og J0.0g l .ψg /.Jダ λg 4′g Og 7g 2 .4g J,Og /.01 /0.Oj (単位g) l コ O . Q io.o 100.0 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 /0.0 0 .001モル アンモニア水(27%)      / j . Ow
l水を加えて            /.0!1pH
                ,g.Jく漂白定着
液〉 母液、補充液共通(単位g)エチレンジアミ/四
酢酸第二   ro.o鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナ    !.Qトリウム塩 亜硫酸ナトリウム        lコ.Qチオ硫酸ア
ンモニウム水溶液  λ’IO.Owl(70%) アンモニア水を加えて      pH7 . 7水を
加えて              ilく水洗水〉 カルシウムイオン32η/l,マグネシウムイオン7。
3η/ltl−含む水道水をH形強酸性カチオ/交換樹
脂とOH形強塩基性アニオン交換樹脂を充てんしたカラ
ムに通水し、カルシウムイオンl.コη/l,マグネシ
ウムイオンQ.≠w/1に処理した水に、二塩化インシ
アヌル酸ナトリウムを/l当シコQIIv添加して用い
た。
く安定液〉 母液・補充液共通 ホルマリン(37%w/v)     2.0gポリオ
キシエチレンーp−モノ ノニルフエニルエーテル (平均重合度io)        o.sgエチレン
ジアミン四酢酸二・ナ トリウム塩           0.0!g水を加え
て              /lpH      
           j.r〈乾 燥〉 乾燥温度はzo 0cとした。
本発明の試料は膜強度が強く、 かつ感材を極低 UV−弘 温保存しても発色濃度低下のないことが明らかである。
UV−/ x:y−70:30(tw%) UV−1 UV−J Sol V − / リン酸トリクレジル UV−J Sol V−2 フタル酸ジブチル Sol Y−j リン酸トリヘキシル E x S − / E x F− / ExS−λ ExS−J ExS−≠ E x S − j E x S − 4 ExC−1 ExS−7 E z S − 1 ExC−/ ExC−弘 ExM−to EXY−4 CH3 ExM−4 ExY一2 Cpd−7 (pd−7 Cpd−J Cpd−4’ cpcを2 }{−/ Cpd一乙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少なくと
    も1層が下記一般式〔A〕で表わされるシアンカプラー
    の少なくとも2種を含有し、かつその2種のカプラーは
    R_1、R_2およびR_3の少なくともひとつの置換
    基が異なるものであり、更に該層中の高沸点有機溶媒が
    シアンカプラーの全量に対して重量比で多くとも0.3
    であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 一般式〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔A〕において、R_1はハロゲン原子、脂肪族
    基、芳香族基、複素環基、アミジノ基、グアニジノ基ま
    たは−COR_4、−SO_2R_4、−SOR_4、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、−NHCOR_4
    、−NHSO_2R_4、−NHSOR_4、▲数式、
    化学式、表等があります▼で表わされる 基を表わし、R_3はハロゲン原子、ヒドロキシル基、
    カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、シアノ基、ニト
    ロ基、脂肪族基、芳香族基、カルボンアミド基、スルホ
    ンアミド基、カルバモイル基、スルフアモイル基、ウレ
    イド基、アシル基、アシルオキシ基、脂肪族オキシ基、
    芳香族オキシ基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニ
    ル基、脂肪族スルフィニル基、芳香族スルフィニル基、
    脂肪族オキシカルボニル基、芳香族オキシカルボニル基
    、脂肪族オキシカルボニルアミノ基、芳香族オキシカル
    ボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、複素環基ま
    たはイミド基を表わし、l′は0ないし3の整数を表わ
    し、R_3は水素原子またはR_6Uを表わし、Tは水
    素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカッ
    プリング反応によつて離脱可能な基を表わす。ただし、
    R_4及びR_5はそれぞれ独立に脂肪族基、芳香族基
    、複素環基、アミノ基、脂肪族オキシ基、または芳香族
    オキシ基を表わし、R_6は水素原子、脂肪族基、芳香
    族基、複素環基、−OR_7、−SR_7、−COR_
    8、▲数式、化学式、表等があります▼、−PO(R_
    7)_2、−PO(−OR_7)_2▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 −CO_2R_7、−SO_2R_7、−SO_2OR
    _7またはイミド基を表わし、Uは>N−R_9、−C
    O−、−SO_2−、−SO−または単結合を表わす。 ここでR_7は脂肪族基、芳香族基または複素環基を表
    わし、R_8は水素原子、脂肪族基、芳香族基または複
    素環基を表わし、R_9及びR_1_0はそれぞれ独立
    に水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基
    、脂肪族スルホニル基または芳香族スルホニル基を表わ
    す。 l′は複数のときはR_2は同じでも異なつていてもよ
    く、また互いに結合して環を形成していてもよい。R_
    2とR_3またはR_3とTとが互いに結合してそれぞ
    れ環を形成していてもよい。
JP1051570A 1989-03-03 1989-03-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2838143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051570A JP2838143B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051570A JP2838143B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02230239A true JPH02230239A (ja) 1990-09-12
JP2838143B2 JP2838143B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12890622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051570A Expired - Fee Related JP2838143B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838143B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291947A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62269958A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6388551A (ja) * 1986-06-18 1988-04-19 イ−ストマン コダツク カンパニ− 写真用ハロゲン化銀要素
JPS63208042A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS644743A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Konishiroku Photo Ind Silver halide color photographic sensitive material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291947A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62269958A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6388551A (ja) * 1986-06-18 1988-04-19 イ−ストマン コダツク カンパニ− 写真用ハロゲン化銀要素
JPS63208042A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS644743A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Konishiroku Photo Ind Silver halide color photographic sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838143B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0296746A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05289267A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61165756A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02190848A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02230239A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05134368A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0257A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPH01134449A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03164735A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0772571A (ja) 新規な配位子化合物、それを含有したハロゲン化銀写真感光材料、写真用処理組成物及び処理方法
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0290151A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03194550A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0715563B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01266540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62173467A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS63146039A (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619090A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH03157649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその製造方法
JPH04368939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04159538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370