JPS63146039A - 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS63146039A
JPS63146039A JP18409186A JP18409186A JPS63146039A JP S63146039 A JPS63146039 A JP S63146039A JP 18409186 A JP18409186 A JP 18409186A JP 18409186 A JP18409186 A JP 18409186A JP S63146039 A JPS63146039 A JP S63146039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
group
silver
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18409186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117719B2 (ja
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Moeko Higuchi
茂枝子 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61184091A priority Critical patent/JPH07117719B2/ja
Publication of JPS63146039A publication Critical patent/JPS63146039A/ja
Publication of JPH07117719B2 publication Critical patent/JPH07117719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関し、詳しくは粒状性に優れた色素画像が得られるハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に関する。
〔発明の背景〕
近年ハロゲン化銀カラー写真感光材料のサイズを小さく
することが行われるようになっている。
例えばカメラを小型化して携帯性を高めるためにフィル
ムの画像サイズを小さくすることが行われている。しか
しこのようにするとプリント画像の悪化を招くことはよ
く知られている。即ち、カラー写真感光材料の画面サイ
ズが小さくなると、同じ大きさのプリントを作るのに引
伸ばし倍率が大きくなることから、それだけプリントさ
れた画の粒状やシャープさが劣るからである。従ってカ
メラを小型化しても良好なプリントを得るためには、フ
ィルムの粒状性、解像力、鮮鋭性を改良することが必要
である。
このうち、粒状性を改良する技術としては、特開昭55
−62454号記載の高速反応性カプラーを用いる方法
、T、H,James著ザ・セオリー・オブ、ザ・フォ
トグラフインク・プロセス(The Theory o
fthe Photo−graphic Proces
s)4 th Ed、P620〜621に記載されてい
るようなハロゲン化銀粒子の数を多くする方法、英国特
許2,080,640A号に記載されている発色現像主
薬の酸化性生成物と反応して適度に色素かにじむ拡散性
色素を形成する非拡散性のカプラーを用いる方法、特開
昭60−128443号記載の沃化銀含有率を8モル%
以上にする方法、その他、特開昭59−191036号
、同60−3628号、同60−128440号等に記
載の改良技術、さらに特公昭49−15495号、特開
昭53−7230号、同57−155539号等に記載
の如くハロゲン化銀カラー写真感光材料の層構成を工夫
することによって改良を行う技術等、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を改良する技術が知られている。
しかしながら、上記感光材料を改良することにより粒状
性は確かに改良されてきているが未だ充分とは言い難く
、特に所謂ディスクフィルムのように極端にスモールフ
ォーマント化された感光材料における粒状性の欠点はそ
の普及の隘路となっており、改良が望まれてりる。
また千葉大学工学部研究報告第33@第1号通巻63号
(’1980年)45頁〜48頁には、荒井等による。
「迅速処理によるカラーネガフィルムの画像改善」の技
術が示されている。そごでは活性の高い発色現像液と高
温迅速処理により、支持体から離れた層であるシアンお
よびマゼンタの2層は約20%〜30%情報量が増え、
画像の鮮鋭さが向上することが報告されているが、一方
で画像の粒状性は低下することも示されている。
本発明は上記の欠点を解消するために為されたものであ
り、本発明者等は上記粒状性の改良を、写真技(・トj
において基本的に要請されるカブリ等の問題を劣化させ
ることなくむしろ向上させるようにして検討を続けると
ともに、粒状性を改良した場合にρ化林f偽先色色素の
耐電性が劣化する°ことがないように種々検討した結果
、本発明を為すに至ったものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は粒状性に優れた色素画像が得、られると
ともに、その他の写真性能、特にカブリの点が改善され
、かつシアン発色の光退色性が改善されたハロゲン化銀
カラー写真感光材料の処理方法を提供することにある。
層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料の処理方法において、前記ハロゲン化銀カラー写
真感光材料はそのハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層
に沃化銀を0.5モル%以上含有するハロゲン化銀粒子
を有するとともに、前記写真構成層の膜膨潤速度は20
秒以下であり、かは下記一般式 (1)または 〔■〕
で表される一81!、& を含有するものであって、3
K ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像液で処
理する時間が180秒以下であることを特徴とするハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法により達成され
る。
以下g9白 以下に発明の具体的構成を述べる。
本発明の処理に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光
材料は、ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に沃化銀
を0.5モル%以上、好ましくは2〜30モル%、より
好ましくは3〜10モル%含以下全以 下余白の浄書(内容に変更なしj 有するハロゲン化銀粒子を有する。
上記沃化銀を065モル%以上含有するハロゲン化銀粒
子は、粒子の平均ハロゲン化銀組成として沃化銀を0.
5モル%以上含有するものであれば特に制限がないが、
本発明においては、カプリの抑制がより良好で、粒状性
も良く、更に保存後のスティンの点でもより良好のため
、コアシェル型ハロゲン化銀粒子、又は平板状ハロゲン
化銀粒子であることが好ましい。
以下、本発明に好ましく用いられる、沃化銀を0.5%
/L/%以上含有するコアシェル型ハロゲン化銀粒子及
び平板状ハロゲン化銀粒子について説明する。
以下金目、 − 明細書の浄:(内容に変更なしン 本発明に好ましく用いられるコア/シェル型ハロゲン化
恨乳剤粒子は、沃化銀含有率の異なる2層以上の層から
構成されている粒子構造になるものであり、沃化銀の含
有率が最高である層(コアと称する)が最表面N(シェ
ルと称する)以外である沃臭化銀が好ましい。最高の沃
化銀含有率を有する内部層(コア)の沃化銀含有率は6
〜40モル%のものを用い得るが、好ましくは8〜30
モル%、より好ましくは10〜20モル%である。
最表面層(シェル)の沃化銀金を率は6モル%未満であ
り、好ましくは0.1〜4.0モル%である。
以下余白 ・ 1;、シ 明細書の、ql−こぐ内容に変更なL)コア/シェル型
ハロゲン化銀粒子のシェル部が占める割合は10〜80
%でか好ましく、更に好ましくは15〜70%、より好
ましくは20〜60%である。
またコア部の占める割合は粒子全体の10〜80%とす
るのが望ましり、20〜50%が更に好ましい。
本発明において、ハロゲン化銀粒子の沃化銀含有率の高
いコア部と含有率の低いシェル部との含有率差は、シャ
ープな境界を有するものでもよく、また境界の必ずしも
明白でない連続して変化するものであってもよい。また
、コア部とシェル部の中間の沃化銀含有率を有する中間
層をコアとシェルの間にもつものも好ましく用いられる
以下余白・ 、 ■・°−゛D浄膚(r″・パ″パ・°・r更なし)前記
中間層を有するコア/シェル型ハロゲン化銀粒子からな
る場合、中間層の体積は粒子全体の5〜60%更には2
0〜55%がよい、シェルと中間層、中間層とコアの沃
化銀金を率差はそれぞれ3モル%以上あることが好まし
く、シェルとコアの沃化銀含有率差は6モル%以上ある
ことが好ましい。
以下余白 明mv!の浄Z(内容に変z;・し) 本発明においてコア/シェル型ノ\ロゲン化銀粒子を用
いる場合、その平均沃化銀含有率は4〜20モル%が好
ましくより好ましくは5〜15モル%である。また本発
明の効果をそこなわない範囲で塩化銀を含有してもよい
以下余白−宍・、、 明細書の浄3(内容に変更なし) 本発明の処理方法に用いる感光材料において使用できる
コア/シェル型乳剤は特開昭59−177535、同6
0−138538 、同59−52238、同60−1
43331 、同60−35726及び同60−258
536号公報等に開示された公知の方法によって製造す
ることができる。
特開昭60−138538号公報実施例記載の方法のよ
うにコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤を種粒子から出発
して成長させる場合粒子中心部にコアとは異なるハロゲ
ン組成流域をもつことがありうる。
このような場合種粒子のハロゲン組成は臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等の任意の組成のも
のを用いうるが沃化銀含有率がかつ10モル%以下の沃
臭化銀又は臭化銀が好ましい。
また種乳剤の全ハロゲン化銀に占める割合は50%以下
が好ましく10%以下が特に好ましい。
上記コア/シェル型ハロゲン化銀粒子における明細書の
浄°3(内マ言こ変更なし) 沃化銀の分布状態は、各種の物理的測定法によって検知
することができ、例えば日本写真学会・昭和56年度年
次大会講演要旨集に記載されているような、低温でのル
ミネッセンスの測定やX線回折法によって調べることが
できる。
上記のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子は、立方体、1
4面体、8面体のような正常晶でもよく、双晶から成っ
ていてもよく、またこれらの混合物であってもよいが正
常晶であることが好ましい。
本発明のコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤は単分散性で
あることが好ましい、*分散のハロゲン化銀乳剤とは、
平均粒径Tを中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハ
ロゲン化銀重量が、全ハロゲン化銀粒子重量の60%以
上であるものを言い、好ましくは70%以上、更に好ま
しくは80%以上である。
ここに、平均粒径Tは、粒径r゛を有する粒子の額度n
゛とr″3との積n”×r′3が最大となるときの粒径
r4を定義する。
(有効数字3桁、最小桁数字は4捨5人する)以下余白
 − “(、、、y、、1.i、j j−′ 明細書の浄S(内容に一変更なし) 、/ ここでいう粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合は、その
投影像を同面積の円像に換算した時の直径である。
粒径は例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万倍に
拡大して投影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時
の面積を実測することによって得ることができる。(測
定粒子個数は無差別に1,000個以上ある事とする。
) 以下余白  。
明細書の浄″:f(内容に変更なし) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって分布
の広さを定義したとき20%以下のものであり更に好ま
しくは15%以下のものである。
ここに平均粒径及び標準偏差は前記定義のr”から求め
るものとする。
単分散乳剤を得る方法としては、種粒子を含むゼラチン
溶液中に、水溶性根塩)容液と水溶性/’%ライド溶液
を、pAgおよびpHの制御下ダブルシェド法によって
加えることによって得ることができる。
明細書の浄°ご(内容に変更なし) 添加速度の決定に当っては、特開昭54−48521号
、同58−49938号公報を参考にできる。
さらに高度な単分散乳剤を得る方法として特開昭60−
122935号公輯に開示されたテトラザインデン存在
下の成長方法が適用できる。
以下余白 本発明は、少なくとも1層のハロゲン化銀νし剤層のハ
ロゲン化銀乳剤が、沃化銀含有率が0.5モル以上含有
する平板状ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤である場合
を含むものである。即ち、本発明のハロゲン化銀乳剤層
に用いられる好ましいハロゲン化銀乳剤は、そのハロゲ
ン化銀粒子が■前記コアシェル型ハロゲン化銀粒子であ
ること、■平板状ハロゲン化銀粒子であること(該平板
状ハロゲン化銀粒子はコアシェル型のものであっても、
それ以外の型のものであってもよい。)、■前記■と■
の混合物であること、等のいずれの実施態様であっても
、本発明に含まれる。
以下、本発明に好ましく用いられる平板状ハロゲン化銀
粒子について説明する。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子は粒子径が
粒子厚みの3倍以上のものが好ましい。
該平板状ハロゲン化銀粒子は特開昭58−113930
号、同58−113934号、同58−127921号
及び同5g−108532号等に記載された一般的な製
造法で調製されることができ、画質等への効果の点から
粒子径が粒子厚みの3倍以上、好ましくは3〜100倍
、特に好ましくはS〜30倍のものが用いられるのがよ
い。さらに粒子径0.3μ−以上が好ましく、0.5〜
6μmのものが特に好ましく用いられる。これら平板状
ハロゲン化銀粒子は少なくとも一石のハロゲン化銀乳剤
居中に少なくとも50重量%含まれる際に本発明の目的
の効果をより好ましく秦し、そのほとんどが全て前記の
平板状ハロゲン化銀粒子である際には、とりわけ特に好
ましい効果を秦する。
本発明においては、平板状ハロゲン化銀粒子がコアシェ
ル粒子である場合には特に有用である。
そして、該コアシェル粒子である場合は前記コアシェル
について述べた要件を併せ満足することが好ましい。
一般に、平1反状ハロゲン化銀粒子は2つの平行な面を
有する平板状であり、従って本発明における「厚み」と
は平板状ハロゲン化銀粒子を(&成する2つの平行な面
の距離で表わされる。
平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成としては、沃化
銀含有率が0.5モル%以上の沃臭化銀であることが好
ましく、特に沃化銀含有口が3〜10モル%である沃臭
化銀であることが好ましい。
次に平板状ハロゲン化銀粒子の製法について述べる。
平板状ハロゲン生伍粒子の製法としては、当業界で知ら
れた方証を適宜、組合わせることによりなし得る。
例えば、p3r1.3以下の比較的高pAg値の穿井気
中で平板状ハロゲン生乳粒子が@凹で40%以上存在す
る種晶を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハ
ロゲン溶液を同時に添加しつつ種晶を成長させることに
より得られる。
この粒子成長過程において、新たな結晶核が発生しない
ように銀及びハロゲン溶液を添加することが望ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子の大きさは、温度調印1溶剤の
種類やQの選択、粒子成長時に用いる銀塩、及びハロゲ
ン化物の添加速度等をコントロールすることにより調整
できる。
平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、必要に応じてハロ
ゲン化!!溶剤を用いることにより、粒子サイズ、粒子
の形状(直径/厚み比等)、粒子のサイズ分布、粒子の
成長速度をコントロールできる。ハロゲン化銀溶剤の使
用量は反応溶液の1×10−3〜1.0重量%、特に1
 X 10−2〜1×10−1重量 91)が好ましい
例えばハロゲン化銀♂剤の使用量の増加とともにハロゲ
ン化銀粒子サイズ分布を単分散化し、成長速度を速める
ことができる。一方、ハロゲン化銀溶剤の使用mととも
にハロゲン化銀粒子の厚みが増加する傾向もある。
用いられるハロゲン化銀溶剤としては、アンモニア、チ
オエーテル、チオ尿素類を挙げることができる。チオエ
ーテルに関しては、米国特許3.271.157号、同
3.790,387号、同3,574,628号等を参
考にすることができる。
平板状ハロゲン化銀粒子の製造時に、粒子成長を速める
ために添加する、銀塩溶液(例えばAgN○3水溶液)
とハロゲン化物溶液(例えばKBr水溶液)の添加速度
、添加口、添加温度を上昇させる方法が好ましく用いら
れる。
これらの方法に関しては例えば英国特許1,335.9
25号、米国特許3.672.900号、同3,650
,757号、同4,424,445号、特開昭55−1
42329号、同55−158124号等の記載を参照
することができる。
平板状ハロゲン化銀粒子は、必要により化学増感をする
ことができる。該化学増感法についてはコアシェルにつ
いて説明した増感法の記載を参照できるが、特に省限の
観点から、平板状ハロゲン化銀粒子は金壜感又は硫黄増
感、或はこれらの併用が好ましい。
平板状ハロゲン化銀粒子を含有する層中には、該平板状
ハロゲン化銀粒子が該層の全ハロゲン化銀粒子に対して
重0比で40%以上、特に60%以上存在することが好
ましい。
本発明の処理が適用されるハロゲン化銀カラー写真感光
材料は上記に限らず、以下に示されるような平板状ハロ
ゲン化銀粒子を含むものであってもよい。
例えば、特開昭58−113930号には上層にアスペ
クト比が8:1以上の平板状ハロゲン化銀粒子を含む乳
剤層を有する2層構成の色素形成性ユニットを有する多
層カラー写真感光材料が、特開昭58−113934号
にはa感性層及赤感性層にアスペクト比が8:1以上の
平板ハロゲン化銀状粒子の沃臭化銀又は臭化銀乳剤を用
いた多層カラー写真感光材料が、また特開昭58−11
3927号には中心領域が環状領域よりも沃化銀含有率
が低いアスペクト比が8:1以上の平板状ハロゲン化銀
粒子を有する多層カラー写真感光材料が、更にまた、特
開昭5’9−55426号にはアスペクト比が3:1以
上の平板状ハロゲン化銀粒子及び特定の増感色素を含有
するカラー用にも適用できるハロゲン化銀写真感光材料
が、更に特開昭60−111696号にはアスペクト比
が3:1以上であって、主として(111)面から成る
平板状ハロゲン化銀粒子を含むハロゲン化銀カラー写真
感光材料が開示されており、これらのハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料についても本発明の処理方法が適用でき
る。
また本発明の乳剤に特開昭53−103725号等に記
載のエピタキシー接合ハロゲン化銀粒子を含有させるこ
とも好ましいことである。
本発明においては、ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一
層に沃化銀含有率が0.5モル%以上のハロゲン化銀粒
子(該ハロゲン化銀粒子の好ましい態様としては、上記
の如くのコアシェル型ハロゲン化銀粒子および/または
平板状ハロゲン化銀粒子)な含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料のすべてに適用でき、上記沃化銀含有率
が0.5モル96以上のハロゲン化銀粒子を含有するハ
ロゲン化銀乳剤層は、支持体上のハロゲン化銀乳剤層の
すべてであっても1層であってもよい。
好ましい態様としては、支持体上の全ハロゲン化銀塗布
量が100 c m2当たり30mg以上であり、より
好ましくは10Qclz当たり30〜150mgであり
、特に好ましくは100clz当たり35〜100mg
の笥囲にあるハロゲン化銀カラー写真感光材料である。
またさらに詳しくは支持体側に近いハロゲン化銀乳剤層
における塗布銀量が多いほど一般に好ましい。
さらに、本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感
光材料においては、該感光材料に銀イオンとの溶解度積
が1 X 10−9以下の銀塩を形成する抑制剤を発色
現像処理時に放出または溶出する化合物を含有すること
が好ましい。
本発明に好ましく用いられる上記銀イオンとの溶解度積
が1X10−’1以下の正塩を形成する抑制剤を発色現
像処理時に放出または溶出する化合物は、現像処理前に
感材中に抑制剤プレカーサーとして存在し現像処理時に
抑制剤を放出するものでも、また感材中に抑制剤のまま
存在し、現像処理時に発色現像液中に溶出してくるもの
でもよく、本発明においてはDIR化合物、テトラザイ
ンデン誘導体および6−アミノプリン1m体が好ましく
用いられる。これらの中でも、とりわけ特にDIR化合
物が本発明の目的連成上良好なる結果を与えるために特
に好ましく用いられる。さらにDIR化合物以外に、現
像にともなって現象抑制剤を放出する化合物も本発明に
含まれ、例えば米国特許3,297,445号、同3,
379,529号、西独特許出願(C)LS)  2,
417,914号、特開昭52−15271号、同 5
3−9116号、周 59−123838号、同 59
−127038号等に記載のものが挙げられる。
本発明において好ましく用いられるDIR化合物は発色
現像主薬の酸化体と反応して現@抑制剤を放出すること
ができる化合物である。
以下余巳 このようなりIR化合物の代表的なものとしては、活性
点からは脱したときに現像抑制作用を有する化合物をf
v成し得る基をカプラーの活性点に導入せしめたDIR
カプラーがあり、例えば英国特許935,454号、米
国特許3,227,554号、同4,095.984号
、同4,14!!、1186号等に記載されている。
上記のDIRカプラーは、発色現像主薬の酸化体とカプ
リング反応した際に、カプラー母核は色素をfFj成し
、一方、現像抑、II剤を放出する性質を有する。また
本発明では米国特許3,652,345号、同3,92
8,041号、同3,958,993号、同 3.’1
61.95g号、同4,052,213号、特開昭53
−110529号、同54−13333号、同55−1
61237号等に記載されているような発色現像主薬の
該化体とカプリング反応したときに、現像抑制剤を放出
するが1色素は形成しない化合物も含まれる。
さらにまた、特開昭54−145135号、同56−1
14946号及び同57−154234号に記載のある
如き発色現像主薬の酸化体と反応したときに、母核は色
素あるいは無色の化合物を形成し、一方、離脱したタイ
ミング基が分子内求核は換反応あるいは脱離反応によっ
て現像抑制剤を放出する化合物である所謂タイミングD
IR化合物も本発明に含まれる。
また特開昭58−160954号、同58−16294
9号に記載されている発色現像主薬の数化体と反応した
ときに、完全に拡散性の色素を生成するカプラー母核に
上記の如きタイミング基か結合しているタイミングDI
R化合物をも含むものである。
本発明によれば、より好ましいDIR化合物は下記一般
式(I)及び/又は(n)て表すことかでき、このうち
最も好ましいDIR化合物は下記一般式(II)で表さ
れる化合物である。
一般式(I) A、 −l工 式中、A1はN−ヒドロキシアルキル置換−p−フェニ
レンジアミン読導体発色現像主薬の酸化体とカプリング
し得るカプラー成分(化合物)であり、例えばアシルア
セトアニリド類、アシル酢酸エステルg4等の開鎖ケト
メチレン化合物、ピラゾロン類、ピラゾロトリアゾール
類、ピラゾリノベンズイミダゾール類、インダシロン類
、フェノール類、ナフトール類等の色素形成カプラー及
びアセトフェノン類、インダノン類、オキサシロン類等
の実質的に色素を形成しないカプリング成分て置換−p
−フェニレンジアミン読導体発色現像主薬との反応によ
り離脱し、ハロゲン化銀の現像を抑制する成分(化合物
)であり、好ましい化合物としてはベンズトリアゾール
、コーオクチルチオ−1,2,4−トリアゾール等のよ
うな複葉原生合物及び斉素垣式メルカプト化合物(複素
π式メルカプト基としては、1−フェニルテトラゾリル
チオ基等がある。)がある。
上記複素珊式基としては、テトラゾリル基、チアジアゾ
リル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、オキサシ
リル基、イミダゾリル基、ドリアゾリル基等を挙げるこ
とがてきる。具体的には、1−フェニルテトラゾリル基
、1−エチルテトラゾリル3.1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)テトラゾリル基、1,3.4−チアゾリル基、
5−メチル−1,3,4−オキサジアゾリル基、ベンズ
チアゾリル基、ペンゾオモサゾリル基、ベンズイミダゾ
リル基、4H−1,2,4−トリアゾリル基等がある。
なお、上記一般式(I)中、ZIはA、の活性点!、:
結合している。
一般式(n) A、 −TIME−Z。
式中、z、は上記一般式(I)において定義されたzl
と同一である。またA2は一般式(1)で定義されたも
のと同じく完全に拡散性の色素を生成するカプラー成分
も含まれる。 TIMEは前記へ2か発色現像主薬の酸
化体と反応することにより、  Lと共に該一般式(I
I)で示さ、nる化合物から離脱し、その後z2を放出
し得るタイミング基を表し、TIMEは下記一般式(m
)、(IV)、(V )、(Vl)及び(■)で表され
るが、これらのみに限定されるものではない。
一般式(m) 式中、Xは、ベンゼン垣またはナフタレン珂を完成する
ために必要な原子群を表す、Yは一〇−1Rユ 鳳 −3−、−ト(ここてRzは水素原子、アルキル基また
はアリール基を表わす、)を表し、カプリング位に結合
されている。またR、及びR2は、上記Rユと同義の基
をそれぞれ表すが。
R。
−C−なる基はYに対してオルト位またはバう位には換
されており、抑制剤z2に含まれるヘテロ原子に結合し
ている。
一般式(ff) 式中、Wは前記一般式(m)におけるYと同義の基であ
り、またR4及びR1も各々一般式(Ill)における
 R,及びR2と同義の基である。
R1は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル基、
スルホ基、アルコキシカルボニル基、複素環残基てあり
、  Lは水素原子、アルキル基、アリール基、複素環
残基、アルコキシ基、アミノ基、アシルアミド基、スル
ホンアミド基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基
、カルバモイル基、シアン基を表わす、そしてこのタイ
ミング基はWによってA、のカプリング位に結合し、−
C−によつて抑制剤z2のへテロ原子に結合する。
次に分子内求核置換反応により抑ルー剤z2を放出する
タイミング基の例を一般式(V)て示す。
一般式(V) Nu  −E 一 式中、 Nuは電子の豊富な酸素、硫黄または宣素原子
を有している求核基であり、A2のカプリング位に結合
している。Eは電子の不十分なカルボニル基、チオカル
ボニル基、ホスフィニル基、またはチオホスフィニル基
を有している求電子基てあり、抑制剤z2のへテロ原子
と結合している。
VはNuとEを立体的に関係づけていてA2からflu
が放出された後、3員裏ないし7員邪の形成を伴なう分
子内求核置換反応を被り、かつそれによって抑制剤z2
を放出することができる結合基である。
一般式rVI) R3 弐由、Raは水素原子、アルキル基、アリール基を表し
、酸素原子はカプラーA2のカプリング位に結合し、炭
素原子は抑制剤Z2の窒素原子と結合する。
一般式r■〕 式中、゛ト′は前記一般式CfINにおけるYと同義の
基であり、R9はアルキル基、アラルキル基、ア゛ノー
ル基、ヘテロ環基を表し、そのY′がカプラーA2のカ
プリング位に結合し、炭素原子が抑制剤Z、のヘテロ原
子に結合する。
以下に、本発明の実施に際し好ましく用いられるDtR
化合物の代表的具体例を記載するが、本発明はこれによ
り限定されるものではない。
〔例示化合物〕
(D−1) n/ (D−,2) t CH3 (D−3) (D−4) H (D−5) H N=N (D−10) H (D−11) H (D−12) (D−13) H (D−14) (D−15) (D−16) H (D−17) H CD−18) C2 (D−27) (D−28) C12H2500CCHCOOO,。)(25(D−2
9) (D−30) (D−31) H (D−34) H (D−35) (D−36) (D−37) (D−38) OL2H250COCHCOoC12H2゜! (D−39) (D−40) (D−41) (D−42) (D−43) (D−44) 0■ (D−45) (D−46) CD−48) (D−49) (D−50) t (D−56) (D−57) rN/− t (D−58) t (D−so) CD−61) (D−62) (D−63) (D−64) H (D−65) H 2H5 (D−66) OH (D−67) LI (D−68) (D−69) (D−70) 2H5 2H5 (D−73) (D−74) nμ H (D−75) H 【 2H5 (D−76) H (D−77) H (D−78) H (D−79) H (D−go) n口′ (D−al) p (D−82) (D−83) (D−84) OH N=N (D−as) OH −N CD−86) (D−87) L OH3 (D−88> 以下余白 上記したDIR化合物は、感光性ハロゲン化銀乳剤層及
び/又は非感光性の写真構成層に添加することかてきる
か、感光性ハロゲン化鎧乳剤居にてもよい、また同じD
IR化合物を異なる2つの以上の后に含んてもよい。
これらのDIR化合物は、一般に乳剤居中の銀1モル当
り2 X 10−’〜5 X 10−’が好ましく、よ
り好ましくはI X 10−’〜I X 10−’モル
を用いる。
これらのDIR化合物を本発明に係わるハロゲン化銀乳
剤中又は他の写真構成層塗布忙中に含有せしめるには、
該DIR化合物かアルカリ可溶性である場合には、アル
カリ性溶液として添加してもよく、油溶性である場合に
は、例えば米国特許第2,322,027号、同第2,
801,170号、同第2,801.171号、同第2
,272,191号および同第2.’104,940号
各明細書に記載の方法に従ってDIR化合物を高沸点溶
媒に、必要に応じて低追点溶媒を併用して溶解し、微粒
子状に分散してハロゲン化銀乳剤に添加するのが好まし
い、このとき必要に応じて2柾以上のDIR化合物を混
合して用いてもさしつかえない、さらに本発明において
好ましいDIR化合物の添加方法を詳述するならば、1
柾または28以上の該DIR化合物を有機酸アミ1″:
類。
カルバメート類、エステル頚、ケトン頌、尿素L1ぶ体
、エーテル類、炭化水素類等、特にジ−n−ブチルフタ
レート、トリークレジルホスフェート。
トリフェニルホスフェート、シーイソオクチルアゼレー
ト、ジ−n−ブチルセバケート、トリーn−へキシルホ
スフェート、N、N−ジ−エチル−カプリルアミドブチ
ル、LN−ジエチルラウリルアミド、ローペンタデシル
フェニルエーテル、ジ−オクチルフタレート、n−ノニ
ルフェノール、コーペンタデシルフニニルエチルエーテ
ル、2,5−ジー5ec−アミルフニニルブチルエーテ
ル、モノフェニル−ジー〇−りロロフェニルホスフェー
トあるいはフッ素パラフィン等の高沸点溶媒、および/
または詐散メチル、酢醜エチル、酢耐プロピル、酢顔ブ
チル、プロピオン酸ブチル、シクロヘキサノール、ジエ
チレンゲリコールモノアセテート、ニトロメタン、四塩
化炭素、クロロホルム、シクロヘキサンテトラヒドロフ
ラン、メチルアルコール、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジオキサン、メチルエチルケトン等の低追
点溶媒に溶解し、アルキルベンゼンスルホン酸およびア
ルキルナフタレンスルホン酸の如きアニオン系界面活性
剤および/またはソルビタンセスキオレイン酸エステル
およびソルビタンモノラウリル酸エステルの如きノニオ
ン系界面活性剤および/またはゼラチン等の親水性バイ
ンダーを含む水溶液と混合し、高速回転ミキサー、コロ
イドミルまたは超音波分散装置等で乳化分散し、ハロゲ
ン化銀乳剤に添加される。
この他、上記DIR化合物はラテックス分散法を用いて
分散してもよい、ラテックス分散法およびその効果は、
特開昭49−74538号、同51−59943号、同
54−32552号各公報やリサーチ・ディスクロージ
ャー1!17[i年8月、 N。
、141150.77〜7g頁に記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、アクリレート、
n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクツレート、
2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2−(メ
タクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムメ
トサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)プロパ
ン−1−スルホン酸ナトリウム塩、:I−イソプロピル
アクリルアミド、11−(2−(2−メチル−4−オキ
ソベンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸等のようなモノマーのホ
モポリマー、コポリマーおよびターポリマーである。
上記のDIR化合物は、米国特許コ、227,554号
、同 コ、[i15,501i号、同 ゴ、617,2
91号、同 コ、6コ2、コ・15号、同 :l、’2
8,041号、同 3,9ココ、500号、同 コ、g
コ8.’196号、同 コ、’158,99:I号、同
 コ、951,959号、閤 4,0・16,574号
、同 4,052,21コ号、Fl  4.ロ1i:l
、950号、同4,095.!184号、同4,149
.88fi号、同4.2’14.678号、芙国特許 
2.[172,コ6コ号、同2,070,265号、リ
サーチ・ディスクロージャ−2122!1号(1981
年)、特開昭50−81144号、同50−81145
号、同51−13239号、同5エーロ4927号、同
51−104825号、同51−105819号、同5
2−65433号、同52−82423号、同52−1
17627号、同52−130327号、同52−15
463’1号、同53−7232号、同53−9116
号、同53−29717号、同53−70821号、同
53−103472号、同53−110529号。
同53−135333号、同53−143223号、同
54−13333号、同54−49138号、同54−
114241号、同57−35858号、同54−14
5135号、同55−161237号、同56−114
946号、同57−154234号、同57−5683
7号及び特頭昭57−44831号、同57−4580
9号等に記載された方法によって合成することができロ
ゲン化銀乳剤居及び/又は非感光性の写真構成層に添加
することができるか、好ましくはハロゲフ化銀乳剤層の
少なくとも1層に含宥させることであり、例えば青感光
性ハロゲン化銀乳剤、緑感光性ハロゲン化銀乳剤及び赤
感光性ハロゲン化銀乳剤を有する通常の多層カラー写真
感光材料に適用する場合には、これらの1層あるいは2
層以上写真感光材料のハロゲン化銀乳剤の安定剤として
知られているが、特に下記一般式1)で表わされるもの
が好ましい効果を奏する。
一般式(■〕 式中、m、nは1,2または3の整数てあり、Ra、、
  Rsはそれぞれ水素原子、置換基を有してもよい炭
素数1へ4のアルケニル基、アルキル基または置換基を
有してもよいアリール基を表わす。
該テトラザインデン誘導体として前記一般式〔■〕て示
されるものが特に有効であるが1本発明において更に有
効に用いられるテトラザインデン誘導体の具体例を下記
に示すがこれらに限定されるものてはない。
[例示化合物] A−14−ヒドロキシ−1,3,3a、7−テトラザイ
ンデン A−24−ヒドロキシ−5−メチル−1,:l、3a、
7−テトラザインデン A−34−ヒドロキシ−5−ヒドロキシ−1,3,3a
7−テトラザインデン A−44−ヒドロキシ−6−プチルー1,1.3a、7
−テトラザインデン A−54−ヒト0キシ−5,6−シメチルー1.3.I
a。
7−テトラザインデン A−62−エチル−4−ヒドロキシ−6−ブロビルー1
.3.:la、?−テトラザインデンA−72−アリル
−4−ヒドロキシ−1,3,コa、7−チトラザインデ
ン A−84−ヒドロキシ−6−フェニル−1,31コa、
7−テトラザインデン これらの化合物は特公昭46−18102号。
同44−2533号等の記載を参考にして合成すること
がてきる。これらの化合物のうち4位にヒドロキシル基
を有するものか好ましく、また4位にヒドロキシル基を
有し6位にアルキル基または感光材料のハロゲン化銀乳
剤の安定剤として知られているものを包含するが、特に
下記一般式(■)で表わされるものが好ましい効果を奏
する。
一般式([(〕 式中、 R1゜は水素原子、水酸基又は置換基を有して
もよい炭素数1〜4のアルキル基・R11は水◇ 素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜4アルキル基
又は置換基を有してもよいアリール& ’z: 表わす
本発明における6−アミノプリン訪導体として前記一般
式(IX)て示されるものが特に有効であるが、更に有
効に用いられる5−アミノプリン銹導体の具体例を下記
に示すがこれに限定されるものではない。
[例示化合物コ B−16−アミノプリン B−22−ヒドロキシ−6−アミツブリンB−32−メ
チル−6−アミノプリン B−46−アミノ−8−メチルプリン B−56−アミノ−a−7二二ルプリンB−62−ヒド
ロキシ−6−アミノ−8−フニニルプリン B−72−ヒドロキシメチル−6−アミツブリンこれら
テトラザインデン11導体及び6−アミノプリン話導体
は、好ましくは、ハロゲン化銀1モル当りSmgから 
111gの範囲で添加されて用いられる際に、本発明の
目的に対して良好な効果を奏する。
さらに、これらの銀イオンとの溶解度積が1×10円以
下の銀塩を形成する化合物のなかでも、とりわけ溶解度
積1×10−11以下のものが本発明の効果をより好ま
しく奏する。
しかるにDIR化合物やテトラザインデン誘導体及び6
−アミノプリンf ’JJ体は通常のハロゲン化銀乳剤
に添加して、画質を改良したり、乳剤製造時に発生する
熟成かぶり等を抑制することは知られているが、本発明
の処理との粗合わせに用いられる際に、粒状性が改良さ
れるという効果を得ることは全く知られていなかった。
以下全白 次に本発明における写真構成層の膜膨潤速度及び膜厚に
ついて述べる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、その写真
構成層の膜膨潤速度が20秒以下である。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料のハロゲン化銀を塗布
するために使用する親水性バインダーは通常はゼラチン
を使用するが、高分子ポリマーを用いる場合もあり、本
発明においては膜膨潤速度T1/2が20秒以下でなけ
ればならない。バインダーの膨潤速度T1/2はこの技
術分野において公知な任意の手法に従い測定することが
でき、例えばニー・グリーン(A 、 G reen)
らによるフォトグラフィック・サンエンス・アンド・エ
ンジニアリング(Phot、 Sci、 Eng、)、
19 巻、2号、124〜129!に記載の型のスエロ
メーター(膨潤膜)を使用することにより測定でき、T
1/2は発色現像液で30℃、3分15秒処理した時に
到達する最大膨潤膜厚90%を飽和膜厚とし、この1/
2の膜厚に到達するまでの時間と定義する。即ち第1図
を用いて説明すると、膨潤による膜厚が飽和したときの
膜厚(グラフがほぼ平坦になったときの膜厚)の172
に達するまでの時間T1/2をもって、膜膨潤速度とす
る。
膜膨潤速度T I/2はバインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えることによって調整することができる。
硬膜剤として1=、アルデヒド系、アジリジン系(例え
は、PBレポート19.92’、米国特許2,950゜
197号、同2,964.404号、同2,983,6
11号、同3.271,175号、特公昭46−408
98号、特開昭50−91315号等に記載のもの)、
イソオキサゾリウム系(例えば、米国特許3,321,
323号に記載のもの)、エポキン系(例えば米ジ特許
3,047,394号、西独特許1.085,663号
、英デ特許1,033,518号、特公昭’、3−35
495号等に記載のもの)、ビニールスルホン系(り1
1えば、PBレポート!9.920、西独特許1,10
0゜942号、同2,337,412号、同2,545
,722.号、同2゜635.5ig号、同2,742
,308号、同2,749.260号、英国特許1,2
51.091号、米国特許3,539,644号、同3
,490,911号等に記載のもの)、アクリロイル系
(例えば、米国特許3,640,720号に記載のもの
)、カルボジイミド系(例えば、米国特許2,938.
892号、同4,043,818号、同4,061,4
99号、特公昭46−38715号等に記載のもの)、
トリアジン系(例えば、西独特許2,410.973号
、同2,553.915号、米国特許3,325.28
7号、特開昭52−12722号等に記載のもの)、高
分子型(例えば、英国特許822.061号、米国特許
3,623,878号、同3.396.029号、同3
,226,234号、特公昭47−18578号、同1
8579号、同4T−48896号等に記載のもの)、
その他マレイミド系、アセチレン系、メタンスルホン酸
エステル系、N−メチロール系の硬膜剤が単独又は組み
合わせて使用出来る。有用な組み合わせ技術として、例
えば西独特許2,447,587号、同2,505゜7
46号、同2,514,245号、米国特許4,047
,957号、同3,832.181号、同3,840,
370号、特開昭43−43319号、同50−630
62号、同52−127329号、特公昭48−323
64号等に記載の組み合わせが挙げられる。
本発明のカラー写真感光材料に用いられる写真構成層の
バインダーは、その膜膨潤速度T1/2が20秒以下で
あり、小さい程好ましいが、下限は余り小さいと硬膜さ
れずにスフランチ等の故障が生じ易くなるため1秒以上
が好ましい。より好ましくは2秒以上20秒以下、特に
好ましくは15秒以下、最も好ましくは10秒以下であ
る。20秒より大きい場合は脱銀性、即ち漂白定着性能
が劣化し、特に低分子量の存機酸第2銖錯塩を用いた場
合や、高分子量の有機酸第2鋏錯塩であっても使用濃度
が高い時に劣化が著しい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、その写真
構成層の膜厚が25μm以下である。写真構成層の膜厚
とは、支持体を除く写真構成層、聞ち、ハロゲン化銀乳
剤層(フルカラー写真怒光材料の場合、少なくとも3層
)のほか、必要に応じて形成さ;−5る下引層、ハレー
ノヨン防止層、中闇石、フィルター扇、保護、−などの
すべての現水性コロイド層の合計Il*厚であり、乾燥
された写真構成層の厚みである。現水性コロイドとして
はゼラチンが用いられることが多(、この場合膜厚はゼ
ラチン膜厚ということができる。厚みの測定はマイクロ
メーターで行われるが、本発明では写真構成層の合計厚
みが25μm以下であり、好ましくは22 tr m以
下、特に20μm以下、最も好ましくはIRzrm以下
である。写真゛性能の点からは8)zm以」−が好まし
くダ本発明の効果を発11ドする。
上記のよらに本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材ギ
ニ[は、)1り膨潤速度が20秒以下、II!J Iゾ
が25μm以下であって、このようなπ真構成層を有す
ることに、1−うて、現像主薬が少なくてり、短時間で
、かつ粒状性の良い処理が可能となったものである。
また本発明においては、現像処理時間が1110秒以内
で好士しい結果が得られるが、上記のような′!5′真
構成層としたことにより、このように処理時間範囲が広
く任意にとれるのである。
買換されていてもよく、置換基としてはノ当ロデン原子
(例えば塩素)、アルキル基(例えばメチル、エチル)
、アルコキシ基(例えばメトキシ、ニドキシ)、アルコ
キシカルボニル基(例乏ばメトキシカルボニル、ニドキ
シカルボニル)、アリール基(例えばフェニル)、シア
/基等が挙げられる。
R1及びR2で褒されるアルキル基及びアルケニル基は
好ましくは炭素数5以下であり、好ましくはR1及びR
:はアルキル基である。
はチアゾール環に縮合して形成される複素環核は種々の
置換基で置換されていてもよく、こ汽らの好ましい置換
基はハロゲン原子、了り−ル基、アルケニル基、アルキ
ル基及しCアル;キシ基である。
更にGましい置換基はハロゲン原子、7ニニル基及ブメ
トキシ基であり、最も好ましい置換丞はフニニル基であ
る。
好主しくは、Z、及びZ、が共にオキサゾール環に縮合
したベンゼン環又はチアゾール環であり、これらのベン
ゼン環のうち少なくとも1つのベンゼン環の5位がフェ
ニル基で置換され、あるいは1つのベンゼン環がフェニ
ル基、他のベンゼン環の5位がハロゲン原子で置換され
ているものである。R4及びR2は一般式CI〕におけ
るR、、R。
と同義である。
好ましくはR,及VR3はカルボキシル基又はスルホ基
で置換されたアルキル基であり、最も好主しくけ炭素数
1〜4のスルホアルキル基であり、更に最も好ましくは
スルホエチル基である。R6は好;シ<は水素原子又は
エチル基である。
本発明で使用される一般式(1)又は〔■〕で表される
増感色素は、池の増感色素と坦み合わせて所謂強色増感
的組み合わせとして用いることもできる。この場合には
、それぞれの増感色素を、同一の又は異なる溶でLに溶
解し、iL剤への添加に先だって、これらの溶液を混合
し、あるいは別ノセに乳剤に添加してもよい、別々に添
加下る場合には、その項部、時間間隔は目的により任意
に決めることができる。
一般式(1’l又は(II)で表される増感色素の具体
的化合物を以下に示すが、こバらに限定されない。
以下余白 ([−2) (CH: )=SOtNa 〔I−1〕 Js (1−8] (CH:)*sos  Eノ(し、′+2ノコ、)Uj
NaCI−10) ([−11) Cl−123 (1−14’) CI−15) [:[−Is] Cl−19] [1−20) 明細書の序口(内容に変更なし) (浄占した第98頁) SO,0 CI−23) S03eSO111・N(C2lls)i(L−12) (1,−’19) CH3 (I−xH3 HOOCCHtCH2CH2C市coon(L −32
)        c2H。
(i  33)        C2H5(T−−34
)        。2H5覗 (1−363C2H1! (n−2) (ll−3) (■−4) (ll−51 (1l−6) (If−7) (I[−3) (n−9) (It−10) 〔■−11〕 (II −12) (It−13) (If−14) (II−17) (U−18〕 (ff−19) 明細書の浄書゛(内容に変更なし) (浄書した第109頁) CHz (n−21) Cx II s         Ct tl sI II Czlls         (CHz)g■ C1l−3O30 C11゜ SO,θ       SO3− 明細書の浄書(内容に変更なし] (浄書した第109頁) (n−23) SOJa        Cll −SO,θC11゜ (n−24) SOユO5o、II (n−25) 明JR書の浄書(内容に変更なし) (浄書した第109頁) C!1−5o、e C11゜ (It−31) (U−32) (II−33) (■−34) (If−1’l) ([[−3’K) −’   (II−3cl) (U  41 )C2Hs 嘗 (II −42−)  c2H。
11:l SO3″         5(J3h−N(CzHs
)s(I[13) これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、竹に強色増感として知られた組
会わせ金用いろことが好ましい。
その代表例は米国特肝2,688,545号、同2,9
77.229号、同3,397,060号、同3,52
2,052号、同3,527,641号、同3,617
,293号、同3,628,964号、同3,666,
480号、同3,672,898号、同3.679,4
28号、同3,703,377号、同3,81.4,6
09号、同3,837,862号、同4,026’、7
07号、英国特許1,344,281号、同1,507
,803号、各明細吉、特公昭43−4936号、同5
3−12,375号、持分43−4933号、同43−
22.884号、同44−32753号、同52−23
329号、同52−23931号、特開昭52−110
.618号、同52−109,925号各公報に記載で
れている。
上記増感色素の合成方法は、特公昭43−4936号、
同56−38936号、特開昭59−77443号、米
国特許第3,506,443号等の記載を参考にするこ
とができる。
本発明におけるトリメチンシアニン色素の添加量は乳剤
中に含まれろハロゲン化銀1モル当り0.03p乃至1
09が好ましく、より好ましくは008g乃至2.09
 、特に好ましくは0.10g乃至10gである。
次に本発明の現像処理時間について述べる。
本発明においては、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を
発色現像液で処理する時間は、1i30秒以下である。
即ち本発明においては、1に発色現像液で前記ハロゲン
化銀カラー写真感光材料を処理す以下糸白 る時間が180秒以下、好ましくは100秒以下、さら
に好ましくは30〜150秒、さらに好ましくは2゜〜
120秒、さらに好ましくは40−100秒の範囲であ
る。
本発明では、上記のハロゲン化銀カラー写真感光材料を
上記特定の時間処理することにより、驚くべきことに、
得られる色素画像の粒状性を改良できたものである。
また本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方
法においては、上記発色現像処理液(以下「第1の処理
液」と称する)が、芳香族第1級アミン系発色現像主薬
を該処理液11当たり2×10−2モル以上含むものを
好ましく用いることができる。さらに好ましくは2.5
 X 10−”〜2X10−’モルの範囲であり、さら
に好ましくは3X10−”〜l X 10−’モルの範
囲で上記現像主薬を含有する発色現像液である。
以下、本発明において好ましく用いることができる第1
の処理液である発色現像液の発色現像主薬について説明
する。
上記好ましい発色現像液に用いられる芳香族第1級アミ
ン系発色現像主薬液は、種々のカラー写真プロセスにお
いて広範囲に使用されている公知のものが含有される。
これらの現像剤にアミノフェノール系及びp−フェニレ
ンジアミン系g3体が含まれる。これらの化合物は遊離
状態より安定のため一般に塩の形、たとえば塩酸塩また
は硫酸アミノフェノール系現像剤としては例えば、o−
アミノフニノール、p−7ミノフエノール、5−アミノ
−2−才キジ−トルエン、2−アミノ−3−才キジ−ト
ルエン、2−オキシ−ドアミノ−1,4−ジメチル−ベ
ンゼン等が含まれる。
特に宥用な芳香族第1級アミン発色現像剤は少なくとも
1つの水溶性基を有するアミノ基を有し赳芳瞥族第1級
アミン発色現像剤てあり、efに好ましくは下記一般式
(X)て示される化合物である。
一般式(X) NH。
式中、R4は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基
を表わし、このアルキル基i直釦または分岐の炭素数1
〜5のアルキル基を表わし、置換基を有していてもよい
、R14及びflisは水素原子またはアルキル基また
はアリール基を表わすが。
これらの基は置換基を有していてもよく、アルキル基の
場合アリール基が置換したアルキル基が好ましい、そし
てR14及びLsの少なくともlフは水酸基、カルボン
酸基、スルホン酸基、アミノ基、スルホンアミド基等の
水溶性基が置換したアルキル基または十(CH*3−0
+−R+aである。このp アルキル基は更に置換基を有していてもよい。
なお、R1,は水素原子またはアルキル基を表し、アル
キル基としては直鎖または分岐の炭素数1〜5のアルキ
ル基を表し、p及びqは1〜5の整数を表す。
次に前記一般式(X)で示される化合物を挙げるが、こ
れらに限定されるものではない。
〔例示化合物〕
(E−1) H2 (E−2) H2 (E−3) H2 (E−4) (Fi−5) N′H2 (E−6) H2 (B−7) H2 (E−8) H2 (E−9) H2 (B−10) H2 (E−11) H2 (E−12) (E−13) 1H2 (E−14) H2 (E−15) H2 (B−16) H2 これら一般式(X)で示されるp−フ二二しンジアミン
訝導体は有機酸及び無機酸の塩として用いることがてき
1例えば塩酸塩、 ia¥塩、燐酸塩。
p−)ルエンスルホン酸塩、亜硫酸塩、シニウ酸塩、ベ
ンゼンジスルホン酸塩等を用いることがてきる。
本発明においては、これら前記一般式(X)で示される
p−7ユニしンジアミン銹導体の中でもR14及び/又
はfitsが+(CH,+O−ヒRts(P−p q及びR8,は前記と同義)て示されるものである際に
、とりわけ本発明の効果を良好に奏する。
本発明の発色現像液に使用して好ましい化合物としては
亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン、現像抑制剤がある。
亜硫酸塩としては亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリ
ウム、豆!酸カリウム、亜硫酸水素カリウム等があり、
0.1〜40g/皇の範囲で使用することが好ましく、
更に好ましくは0.5〜LQg/lの範囲で使用するこ
とである。
ヒ1くロキシルアミンは塩酸塩、T&酸塩等に対塩とし
て用いられ、0.1〜40g/lの範囲で使用すること
が好ましく、更に好ましくは0.5〜lOg/立の範囲
て使用する。
抑制剤としては臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化ナ
トリウム、沃化カリウム等のハロゲン化物等があり、有
機抑制剤としては下記の化合物があげられ、添加量はo
、oos〜2Gg/見の範囲であり、好ましくは0.0
1〜5g/文の範囲である。
ユ・人゛ト、  *経!1g の 9唾トで≦ミを色4
ぢ1ミオξに 月qterffl)予 い1市廠抑や1
をし;71・了説明電)。
二゛、下余白 化合物、メルカプト基を含有する化合物ζ芳香族化合物
、オニウム化合物およびi換基にヨウ素原子を有する化
合物等であり、好ましくは下記一般式(R−[)、(R
−11)および[:R−T[[)テ表される化合物であ
る。
前記一般式(R−1)で表される化合物について、上り
好ましくは一般式(R−IV)又は(R−V )で表さ
れる化合物であり、最も好ましくは一般式〔R−Vl)
〜(R−XI)で表される化合物である。
一方、前記一般式(R−m)で表される化合物について
、最も好ましくは一般式(R−■〕文は〔R−XI[I
]で表される化合物である。
一般式(R−I〕 式中、X’、X’tはハロゲン原子、アルキル基、アリ
ール基、アミノ基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基
又はスルホニル基、x′、は水素原子、アルキル基、ア
リール基又は環を形成するための2M結合を示す。Zは
環を形成するために必要な炭素原子、酸素原子、N素原
子、イ才つ原子からなる群、n1口は0、l又は2を示
す。
一般式(R−n) 式中、YalY r 、 Y t、Y、は水T:原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アミノ基、水酸基、ニトロ
基、カルボキシル基、スルホニル基を示す。
一般式(R−1[I) ム 式中、Tは寅素原子又はリン原子、X2、X、は水素原
子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、Y4、Y
、はアルキル基、アリール基を示し、かつY4とY、は
閉環し、ヘテロ環を形成しても上い。
一般式(R−■) 一般式〔R−■〕 一般式〔R−■〕 一般式[:R−[] 一般式(R−X) 一般式〔R−■〕 一般式(R−XI[[] I に1 各式中、R,R,、R6、Y、、Y、は前記と同じ意味
である。
一般式(R−1”i’) 1〜9の炭素原子の2〜5個が窺素原子で置換された化
合物およびその誘導体 一般式(R−V) 1〜5の炭素原子の2〜4個が窯素原子で置換された化
合物およびその誘導体 以下余白 [有機抑制剤例] Z8 0■ ll 偶□i ■ ≧Uツ!IIi すn 1B Coo)! Z29 (11=35〜45) れ tR Il!。
4B Ic、+1.(C,F[、O升C,+(410「 C00C4LQ) H z53 υn H υn H 0)I H Z、65 n腎 Z67        CQ H u 0CFI。
0■ 本発明において用いられる発色現像液には、更に通常添
加されている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、=
Sナトリウム等のアルカリ剤、アルカリ金属チオシアン
酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ヘンシルアルコール
、水軟化剤及び濃厚化則台よび現像促進剤等を任意に含
有させることもできる。
前記発色現像液に添加される上記以外の添加剤としては
、スティン防止剤、スラッジ防止剤、保恒剤、重層効果
促進剤、キレート剤等がある。
本発明の発色現像液は、好ましくはpH9以上、更に好
ましくはpH9〜13で、特に好ましくはp I+ 1
0〜12で用いられるのが良い。
現像液の温度は、好ましくは30°C以上より好ましく
は35〜80°C,更に好ましくは38〜70℃、更に
現像主薬濃度、現像液の濃度、pL  ”II中の臭素
濃度を、各種組合わせることにより、高活性化を図るこ
とができる。また、更には現像液促進剤によって、活性
化を高め現像促進させることができる。
例えば高活性化するために、pl(を10以上とするこ
と、及び/又は濃度を40℃以上とすること、及び/又
は臭素濃度は0.6g/l以下とする高活性化手段を好
ましく用いることができる。
発色現像液の補充量は一般には2〜″Lδmj!/IQ
Qd程度である。本発明を実施する場合、2〜1抛l/
100 cd程度の低補充にすることもできる。
上記の他、本発明のハロゲン化銀カラー写真窓光材料の
処理方法については特に制置はなく、あらゆる処理方法
が適用できる。例えば、その代表的なものとしては、発
色現a後、漂白定着処理を行ない、必要ならさらに水洗
いまたは水洗代替安定処理を行なう方法、発色現像後、
漂白と定着を分離して行ない、必要に応じさらに水洗ま
たは水洗代替安定処理を行なう方法等があり、あるいは
前硬膜、中和、発色現像、停止定着、水洗(または水洗
代替安定処理)、漂白、定着、水洗(又は水洗代替安定
処理)、後硬膜、水洗(又は水洗代替安定処理)の順で
行う方法、発色現像、水洗(又は水洗代替安定処理)、
補足発色現像、停止、漂白、定着、水洗(又は水洗代替
安定処理)、安定の順で行う方法1発色現像によって生
じた現像銀をハロゲネーションブソーチをしたのち、再
度発色現像をして生成色素量を増加させる現像方法等、
いずれの方法を用いて処理してもよい。
本発明において漂白能を有する処理液て処理するとは、
漂白液又は−浴漂白定着液により、処理することを意味
するが1本発明の効果を良好に奏するのは、−浴漂白定
着処理を行った場合である。
゛漂白工程の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる漂
白剤としては、アミノポリカルボン酸また;よ11クエ
ン酷等の有機酸て鉄、コバルト、銅等の余圧イオンを配
位したものが一般に知られてい私、そして上記のアミノ
ポリカルボン酸の代表的な例としては次のものを挙げる
ことがてきる。
エチレンジアミンテトラ酢酸 ジエチレントリアミンペンタ酢酸 プロピレンジアミンテトラ酢酸 ニトリロトリ酢酸 イミノジ酢厳 グリコールエーテルシアミンテトラ酢酸エチレンジアミ
ンテトラプロビオン酸 エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩ジエチレン
トリアミンペンタhBペンタナトリウム塩 ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 本発明の漂白液及び漂白定着液は、 pHO−2から9
.5で使用でき、好ましくは4.0以上、より好ましく
は5.0以上て用いられる。処理の温度は20℃〜80
°Cて使用されるか、望ましくは40’C以上て使用す
る。
本発明の漂白液は、前記の如き漂白剤(有機該第2鉄錯
塩か好ましい)とともに社々の添加剤を含むことかてき
る。添加剤としては、特にアルカリハライドまたはアン
モニウムハライド、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウ
ム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム、沃化カリウム
、沃化ナトリウム、沃化アンモニウム等を含有させるこ
とが望ましい、また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、
燐酸塩等のpH緩衝剤、トリエタノールアミン等の可溶
化剤、アセチルアセトン、ホスホノカルボン酸、ポリリ
ン薮、有機ホスホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボ
ン酸、アルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類等
の通常漂白液に添加することが知られているものを適宜
添加することができる。
本発明の漂白定着液には、臭化カリウムの如きハロゲン
化合物を少量添加した組成からなる漂白定着液、あるい
は逆に臭化カリウムや臭化アンモニウムの如きハロゲン
化合物を多量に添加した組成からなる漂白定着液、さら
に本発明の漂白剤と多量の具化カリウムの如きハロゲン
化合物との組合せからなる組成の特殊な漂白定着液等も
用いることかてきる。
前記のハロゲン化合物としては具化カリウムの他′に塩
化水素酸、具化水素酸、具化リチウム、臭化ナトリウム
、具化アンモニウム、沃化カワラム、沃化ナトリウム、
沃化アンモニウム等も使戸することがてきる。
本発明の漂白定着液に含ませるハロゲン化銀定着剤とし
ては通常の定着処理に用いられるようなハロゲン化銀と
反応して水溶性の錯塩を形成する化合物1例えばチオ硫
酸カリウム、チオ硫酸ナト・リウム、チオTiLmアン
モニウムの如きチオ硫酸塩、チオシアン酸カリウム、チ
オシアン烈ナトリウム、チオシアン酸アンモニウムの如
きチオシアン酸塩、チオ尿素、チオエーテル、高濃度の
臭化物、ヨウ化物等がその代表的なものである。これら
の定着剤はSg/交以上、好ましくはS[]g/i以上
、より好ましくは70g/1以上溶解てきる範囲の量で
使用てきる。
なお本発明の漂白定着液には漂白液の場合と同様に、硼
酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、次数ナ
トリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カ
リウム、酢酸、酢酸ナトリウム、水酸化アンモニウム等
の各種の塩からなろpH緩衝剤を単独であるいは2種以
上組合せて含有せしめることがてきる。さらにまた、各
種の蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤や防ばい剤
を含有せしめることもてきる。またヒドロキシアミン、
ヒドラジン、亜硫a境、異性型歪硫酸塩、アルデヒドや
ケトン化合物の!亜FEB付加物等の保恒剤、アセチル
アセトン、ホスホノカルボン酸、ポリリン酸、有機ホス
ホン酸、オキシカルボン酸、ポリカルボン酸、ジカルボ
ン酸及びアミノポリカルボン酸等の有機キレート剤ある
いはニトロアルコール、硝酸塩等の安定剤、アルカノー
ルアミン等の可溶化剤、有機アミン等のスティン防止剤
、その他の添加剤や、メタノール、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の″S機溶媒を適宜含有せ
しめることがてきる。
本発明の処理液を用いる処理方法ては1発色現像後直ち
に漂白もしくは漂白定着することが最も好ましい処理方
式であるが、発色現像以外洗又はリンス及び停止等の処
理を行りた後、漂白もしくは漂白定着処理してもよく、
又漂白促進剤を含ませた前浴を漂白もしくは漂白定着に
先立つ処理液として用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀力?−写真感光材料の発色現像以
外の処理1例え゛ば漂白定着(又は漂白、定着)、更に
必要に応じて行われる水洗又は水洗代替安定化等の各種
処理工程の処理温度については20°C〜80℃が好ま
しく、更に好ましくは48℃以上で行われる。
本発明においては特開昭58−14834号。
同58−105145号、同58−134634号及び
同58−18631号並びに特願昭58−2709号及
び同59−89288号等に示されるような水洗代替安
定化処理を行うことが好ましい。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤層にはそれぞれカプラ
ー、即ち、発色現像主薬の酸化体と反応して色素を形成
し得る化合物を含有させることか一番− L Cり 。
本発明において使用できる上記カプラーとしては各征イ
エローカプラー、マゼンタカプラーおよびシアンカプラ
ーを特別の制限なく用いることがてきる、これらのカフ
ーラーはいわゆる2昌量型であってもよいし4当量型カ
プラーであってもよく。
またこれらのカプラーに組合せて、拡散性色素放出型カ
プラー等を用いることも可能である。
前記イエローカプラーとしては、閉鎖ケトメチレン化合
物さらにいわゆる2当量覆カプラーと称される活性点−
〇−アリール置換カプラー、活性点−〇−アシル置換カ
プラー、活性点ヒダントイン化合物置換カプラー、活性
点ウラゾール化合物置換カプラーおよび活性点コハダ酸
イミド化合物置換カプラー、活性点フッ素M換カプラー
、活性点塩素あるいは臭素置換カプラー、活性点−〇−
スルホニル置換カプラー等が有効なイエローカプラーと
して用いることかできる。用い得るイエローカプラーの
具体例としては、米国特許2,875、O57号、Fl
 3,2[i5,505号、同:]、40a、1!14
号、同3.551,155号、同コ、582,322号
、同 :l;725,072号。
同3,891,445号、西独特許1,547,858
号、西独出願公開2.21g、917号、同2,261
.〕li1号、同2,414.005号、芙国特FF1
,4zs、azo号、#公昭51−10783号、特開
昭47−26133号、同48−73147号、同51
−.102636号、同50−6341号、同50−1
23342号、凹50−130442号、同51−21
827号、同50−87650号、M52−82424
号、 P2S5−115219号、同5B−95346
号等に記載されたものを挙げることかてきる。
また本発明において用いられるマゼンタカプラーとして
は、ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリ
ノベンツイミダゾール系、インダシロン系の化合物を挙
げることができる。これらのマゼンタカプラーはイエロ
ーカプラーと同様4当量型カプラーだけてなく、2昌量
型カプラーであやでもよい、マゼンタカプラーの具体例
としては米国特許2,6[10,78,3号、同2.9
8つ、508号、同 ]、Q52,651号、同 1,
127.25’号、 l’Q  3,311.476号
、同3.41Jコg1号、同1,519,429号、同
 3.55.!ljl!!号、同 3.5132,32
2号、同3,615,506号。
同 1,314.908号、 Fl  3,891,4
45号、西独特許 1,1110.464号、 西独特
許出願(OL S )  2,408.fiE5号、同
2,417,945号、同2,418.!l5i1号、
同2,424.457号、特公昭40−6031号、特
開昭51−20826号、同52−58922号、同4
9−129538号、同49−74027号、同5゜−
159336号、同52−42121号、F149−7
4028号、同50−60233号、lE’151−2
6541号、同53−55122号、特願昭55−11
0943号等に記載されたものを挙げることかできる。
さらに本発明において用いられる有用なシアンカプラー
としては、例えばフェノール系、ナフトール系カプラー
等を挙げることができる。そしてこれらのシアンカプラ
ーはイエローカプラーと同様4当量型カプラーたけてな
く、2当量型カプラーであってもよい、シアンカプラー
の具体例としては米国特許2.:159,929号、同
2.434,272号、同 2,474,293号、同
 2,521.!108−号、同2.89’;、82f
i号、同コ、0コ4,89.i’号、同3,311,4
75号、同3,45Jl、315号、同 コ、476.
553号、同 3,583,971号、同 3.591
,383号、同 3,767.411号、同 コ、77
2.QQZ号。
同口。9ココ、4g4号、同4,004,929号、西
独特許出願(OL S )  2,414.1130号
、同2,454.1129号、特開昭48−59838
号、同51−26034号、回り8−5055号、同5
1−146827号。
同52−69624号、同52−90932号。
同5B−95346号、特公昭49−11572号等に
記載のものを挙げることかできる。
本発明のハロゲン化銀乳剤層、その他の写真構J[jt
中にはカラードマゼンタ又はシアンカプラー、ポリマー
カプラー等のカプラーを併用してもよい、カラードマゼ
ンタ又はシアンカプラーについては本出願人による特願
昭59−193611号の記載を、またポリマーカプラ
ーについては本出願人による特願昭59−172151
号の記載を各々参照できる。
本発明に使用できる上記カプラーを本発明の写真構成居
中に添加する方法は従前通りてあり、また上記カプラー
の添加量は限定的てはないが、銀1モル当りI X 1
0−”〜5モルが好ましく、より好ましくはI X 1
0−2〜5×10−1である。
木発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には他に各層
の写真用添加剤を含有せしめることができる、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー誌17643号に記載され
ているかぶり防止剤、安定剤。
紫外線吸収剤、色汚染防止剤、蛍光増白剤、色画像視色
防止剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可ヨ剤、湿
潤剤等を用いることがてきる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、乳
剤を調製するために用いられる親水性コロイドには、ゼ
ラチン、銹導体ゼラチン、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒ
ドロキシエチルセルロースFui ”5体、カルボキシ
メチルセルロース等のセルロースLt 導体、S粉訪導
体、ボッビニルアルコール、ポリビニルイミダゾール、
ポリアクリルアミド等の単一あるいは共重合体の合成親
木性高分子等の任意のものか包含される。
木発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体とし
ては、例えばガラス板、セルロースアセテート、セルロ
ースナイトレート又はポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステルフィルム、ポリアミ1くフィルム、ポリカ
ーボネートフィルム。
ポリスチレンフィルム等が挙げられ、これらの支持体は
感光材料の使用目的に応じて適宜選択される。
本発明の感光材料ピおいて、目的に応じて適当な厚さの
中間層を設けることは任意であり、更にフィルタ一層、
カール防止層、保設層、アンチハレーション層等の種々
の暦を構成層として適宜組合せて用いることができる。
これらの描成名には結合剤として前記のような乳剤層に
用いることのできる親木性コロイドを同様に用いること
ができ、またその層中には前記の如き乳剤層中に含有せ
しめることができる種々の写真用添加剤を含有せしめる
ことがてきる。
本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラーポジフ
ィルム、スライド用カラー反転フィルム、映画用カラー
反転フィルム、TV用カラー反転フィルム等のハロゲン
化銀カラー写真感光材料に適用することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
のufffiはこれらに限定されない。
また以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料中の添加量は11当りのものを示し、ハロ
ゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。
実施例1 表−1に示すハロゲン化銀乳剤を、通常のダブルジェッ
ト法により球状乳剤として製造した。
下記各層をセルローストリアセテート支持体上に順次塗
設し、多層カラーフィルム試料を作成した。
第1N=ハレーシヨン防止層(HC層)0、18gの黒
色コロイド銀及び1.5gのゼラチンからなるハレーシ
ョン防止層 第2層:下引層(10層) 2.0gのゼラチンからなる下引層。
第3層:緑感性ハロゲン化銀乳剤層(G層)表−1に示
されたハロゲン化銀乳剤を各々緑感性に色増感したもの
と、0.15モル1モルAgの下記マゼンタカプラー(
M −1) 、0.015モル1モルAgの下記カラー
ドマゼンタカプラー(CM−1)、例示DIR化合物(
淘D−5) 、一般式[ll  [tl)で表わされる
例示増悪色素または比較増官色素5X 10−4モルを
溶解したTCPとをゼラチンを含む水溶液中に乳化分散
した分散物を含有している禄孕性ハロゲン化銀乳剤層。
第4層:保護層(30層) 0.8gのゼラチンを含む保護層。
各層には上記の他、ゼラチン硬化剤(1,2−ビスビニ
ルスルホニルエタンと2.4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−5−トリアジンナトリウム塩)や界面活性剤を含有
させた。
塗布1艮量は50mg/100cシとした。
各層に用いたカプラー等は、下記に示すとおりである。
マゼンタカプラー(M−1) 1− (2,4,6−)ジクロロフェニル)−3−(〔
α−(2,4−ジーし一アミルフェノキシ)−アセトア
ミド〕ベンズアミド) −3−ピラゾロ7&びl   
(2,4,6hリクロロフニニル)−3−(Cα−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)−7セトアミド〕ヘ
ンズアミド)−4−(4−メトキンフェニルアゾ)−5
−ピラゾロンカラードマゼンタカプラー(CM−1)1
− (2,4,6−)リクロロフェニル)−4−(1−
ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ−5−オクタデセニ
ルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン 増感色素 比較増感色素(1) 比較増感色素(2) 上記の処方において、ハロゲン化銀として表−1の組成
のものを使用し、第3層の塗布量を変化することと、第
4層のゼラチン硬膜剤を量変化し、更に一部TAを小さ
くするため第3層へゼラチン硬膜剤を入れて試料1〜1
つを作成した。次に膜厚、膜膨潤速度TV2を測定し、
表−1に記した。
各試料を各々ウニ・7ジを介して緑色光を(16CMS
)与え、下記の処理工程で処理して色素画像を得た。
処理工程 発色現像    表−2に示した時間と温度漂白   
    4分    (38℃)定着      3分
   (30〜38°C)水洗      1分   
(20〜33℃)安定化     1分   (20〜
33℃)乾燥 各処理工程において使用した処理e組成は下記のとおり
である。
〈発色現像液〉 前記例示化合物(E−2)の硫酸塩 3X10−” mol 無水亜硫酸ナナリウム       4.25gヒドロ
キシルアミン・1/2硫酸塩  2.0g笹氷水炭酸カ
リウム        30.0 g臭化ナトリウム 
         1.3gニトリロトリ酢酸・3ナト
リウム塩 (1水塩)             2.5 g水酸
化カリウム          1.0g抑制剤Z −
50,5g 水を加えて11とし、KOHとHISO,で、PH=1
0.2に3周製する。
〈漂白ン夜〉 エチレンジアミン四酢酸1失 アンモニウム塩         200g臭化アンモ
ニウム        LEO,0g氷酢酸     
        10.0mff水を加えて1pとし、
アンモニア水を用いてpH=6.0に調製する。
く定着液) チオ硫酸アンモニウム      175.0g無水亜
硫酸ナトリウム       8.5gメタ亜硫酸ナト
リウム        2.′Ig水を加えてlffと
し、酢酸を用いてp +1 ==+6.0に調製する。
く安定液〉 ホルマリン(37%水)容イ′夜)       l、
三mlコニダソクス(小西六写真二M’!54 ’;A
 ’l 7 、5(41水を加えて1gとする。
得られたマゼンタ色素の粒状性(RMS)を表−2に示
す。
また、処理直後、光学濃度計PDA−65(小西六写真
工業側製)グリーン光で試Itの未露光部カブリ濃度を
測定し、40℃60RH%で1週間保存した後、再度測
定し、保存によって上昇した濃度差を測定し、イエロー
スティンの上昇幅を求めた。結果を表−3に示す。
また、処理後の試料について、30℃8011Hzでア
度計を用いて測定した。これによりマゼンク色素の退色
率を求めた。この結果を表−4に示す。
麻RMS値は最小濃度+1.2の濃度を開口走査面積2
50μ巾2のマイク四デシトメーターで定査した時に生
じる濃度値の変動の標準偏差の!0OOf2値で示(ト
表−1 表−2粒状性(RMSfm 粒状性(RMS(il りj)さいほど好ましい。
1      パ ・ 、−−;  ・・−一表−3イ
エロースティン 441、□、二知り一一1 表−4マゼンタ色素拠り退色率(%) イエロースティンは数値が小さいほど好ましい。
表−21表−3及び表−4から理解されるように本発明
を用いると、粒状性、イエロースティン、及びマゼンタ
色素光退色率共に好ましく、かつシアン色素退色率も小
さく、すくれた結果が得られる。
実施例2 表−5に示す沃臭化銀乳剤を下記の製造法により調製し
た。即ちA〜Cは通常のダブルジェット法により製造し
た。D−には関数添加法によりコア/シェル型の単分散
乳剤を製造した。LはpHlpAgをコントロールしな
がらダブルジェット法により平板状ハロゲン化銀乳剤を
製造した。
次に上記A−Lの乳剤を使用して、実施例−1と同じ感
光材料作成方法で、膜厚と膜膨潤速度及び使用する増悪
色素が表−6に示すごとき感光材料′!120〜43の
試料を作製した。
各試料についてを実施例−1と同じ試験をした。
得られた粒状性(RMS値)とイエロースティン及びマ
ゼンタ色素退色率のデータを表−6に示す6表−6から
明らかなように、本発明は粒状性、イエロースティン、
マゼンク色素の光退色率共に好ましい。
実施例3 実施例2において用いた試f4m30(比較)と寛38
(本発明)について、堵怒色素を例示化合物■−24の
代わりに、ll−1,n−4,f+−8゜n−12,n
−16,It−21,ll−25,■−26、■〜27
.n−30.  ■−33.ll−20゜25.29,
32,35.39を用いて実施した所、同様の傾向がみ
られ、比較試料である寛30に比較して、本発明に係る
!’h3Bの方が好ましい結果をしめした。
実施例4 実施例1において発色現像主薬として用いた例示化合物
E−2の量を表−7に示すごとく変化し、かつ表−7の
現像温度で処理を行った。その他は実施例と同様にした
。但し試料として用いた感光材料Na30.38は、実
施例2で作製したものである(表−6参照)。
表−7より本発明のものが好ましい結果をえることがわ
かる。また現像主薬の濃度は2.0X10弓以上が好ま
しい結果を示している。 また同様にして、発色現像主
薬を例示化合物E−1,E−3、E−5,2−7に変え
て同様に実施したところ、これについても同様の(頃向
かえられた。
以下余白 表−7 ☆ 現像時間60秒 実施例5 表−1に示すハロゲン化銀乳剤を用いて、下記各Fをセ
ルローストリアセテート支持体上に順次塗設し、多層カ
ラーフィルム試料として次の感材A、感材B(いずれも
膜厚は20μm、膨潤速度T%は11秒のもの)の2つ
の試料を作成した。
〈好打A〉 第1N:ハレーション防止層(HC層)0、18gの黒
色コロイド銀及び1.5gのゼラチンからなるハレーシ
ョン防止層 第2層:下引層(TGFi) 2.0gのゼラチンからなる下引層。
第3層:赤悪性ハロゲン化銀乳剤居(R層)表−1に示
されたハロゲン化銀乳剤を各々赤感性に色増怒したもの
と、0.2モル7モルAgの下記マゼンタカプラ−(C
−1) 、0.006モル1モル八gの下記カラードマ
ゼンタカプラー(CC−1)、例示DIR化合物(Th
D−24)をトリクレジルネスフエート(以下、TCP
という)に溶解じ、又、抑制材をメタノールに溶解して
、ゼラチンを含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有
している赤感性ハロゲン化銀乳剤層。
第4層:保護1’!(3層層) 0.14gの2.5−t−ブチルヒドロキノンと、0.
07のジブチルフタレート(以下、DBPという)から
なる中間層。
第5層:緑感光性ハロゲン化銀乳剤N(0層)表−1に
示されたハロゲン化銀乳剤と、0.15モル1モルAg
の下記マザンタカプラー(M−1)、0.015モル7
モル八gの下記カラードマゼンタカプラー(CM−1)
、例示DIR化合物(11kLD−5)を溶解したTC
Pとをゼラチンを含む水溶液中に乳化分散した分散物を
含有している緑感性ハロゲン化銀乳剤層。
以十糸目 第6層・・・・・・0.3gの黄色コロイド銀、0.2
gの汚染防止剤(2,5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノン)を)8解したO、ilgのDBP及び2.1gの
ゼラチンを含有するイエローフィルタ一層。
第7層:低怒度青惑性ハロゲン化銀乳剤層(8店) 表−1に示されたハロゲン化銀乳剤と、0.3モル7モ
ルAgの下記イエローカプラー(Y−1)と例示DIR
化合物(魚D−62)をTCPに溶解し、ゼラチンを含
む水溶液中に乳化分散した分散物とを含有している青感
性ハロゲン化銀乳剤層。
第8層:高感度単分散青感性ハロゲン化銀乳剤(B層) 第7層と同様であり、ハロゲン北限粒子径をやや大きい
ものを使用した。
第9層:保護層(3Gi) 0.8gのゼラチンを含む保護層。
各層には上記の他、ゼラチン硬化剤(1,,2−ビスビ
ニルスルホニルエタンと2,4−ジクロロ−6−ヒドロ
キシ−5−トリアジンナトリウム塩)や界面活性剤を含
有させた。
塗布銀量は50mg/100cdとした。
(感材B) 感材Aと同様にし、但し第5層に増感色素とじ感材Bと
した。
各層に用いたカプラー等は、下記に示すとおりである。
シアンカプラー(C−1) 2−(α、α、β、  r、  y、  σ、σ−オク
タフルオロヘキサンアミド)−5−(2−(2,4−ジ
−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノール カラードシアンカプラー(CC−1) 1−ヒドロキシ−4−(4−(1−ヒドロキシ−8−ア
セトアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フ
ェノキシIN−(δ−(2,4−ジーt−アミルフェノ
キシ)ブチル〕−2−ナフトアミド・ジナトリウム塩 マゼンタカプラー(M−1) 実施例1と同じもの。
カラードマゼンタカプラー(CM−1)実施例1と同じ
もの。
イエローカプラー(Y−1) α−C4〜(1−ベンジル−2−フェニル−3゜5−ジ
オキソ−1,2,4−)リアゾリジニル)〕−〕α−ピ
バロイルー2−クロロー5〔γ−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブタンアミド〕アセトアニリド 上記の処方において、ハロゲン化銀として表−1の組成
のものを使用し、第3層、第5層、第7層及び第8%i
の塗布量を変化することで、表−8に示すように感材A
、Bの塗布銀量を変えて実施した。
処理工程は実施例1と同様としたが、発色現像後は現像
主薬として前記化合物E−2を3X10−”モル/1の
濃度にして用い、65℃45秒で処理を行った。
各処理について、前記と同様にしてRMS値及びマゼン
タ色素光退色率を求めた結果を表−8に″“°    
         以T、シ表−8 表−8より、本発明に係る感材Bが、すぐれた結果を示
すことができる。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明は、粒状性にイされた色素画像が得ら
れるとともに、カプリ等の点が改心され、色素の耐光性
も改善されたハロゲン化銀カラー写真窓光材料の処理方
法であるということができる
【図面の簡単な説明】
第1図は膜膨潤速度を説明するためのグラフである。 特 許 出 願 人  小西六写真工業株式会社代理人
弁理士 高  月   亨 1020  刀 40  閏 ω 70 80  美金
色嘆像時間(村)(3o“0〕 第1図 手続補正書(放) 昭和61年11月19日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 ■、事件の表示             い昭和61
年 特許願 第184091号2、発明の名称 粒状性
に優れた色素画像が得られるハロゲン事件との関係  
特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社代表取締役 井
  手  恵  生 4、代理人 手 叙と ネ11T  正 :i’t:(方式)3、補
正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁口26摺2号名(:1
ζ (127)コニカ株式会社(昭和62年12月11
日付にて一括名称変更届提出済)4、代理人 住所  〒102 束京邪千代■1区二番町11番9号
ダイアパレス二番町506−号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を
    含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
    料の処理方法において、前記ハロゲン化銀カラー写真感
    光材料はそのハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に沃
    化銀を0.5モル%以上含有するハロゲン化銀粒子を有
    するとともに、前記写真構成層の膜膨潤速度は20秒以
    下であり、かつ写真構成層の膜厚は25μm以下であり
    、また写真構成層の少なくともいずれかの一層に、下記
    一般色〔 I 〕または〔II〕で表される増感色素を含有
    するものであって、該ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    を発色現像液で処理する時間が180秒以下であること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方
    法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Z_1_a及びZ_2_aは各々ベンゾオキサゾ
    ール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、
    ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトセ
    レナゾール核、ベンゾイミダゾール核、ナフトイミダゾ
    ール核、ピリジン核又はキノリン核を形成するのに必要
    な原子群を表し、R_1_a及びR_2_aは各々アル
    キル基、アルケニル基又はアリール基を表し、R_3_
    aは水素原子、メチル基又はエチル基を表し、X_1_
    a^■は陰イオンを表し、lは0又は1を表す。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Z_3_a及びZ_4_aは各々オキサゾール環
    、イミダゾール環又はチアゾール環に縮合したベンゼン
    環又はナフタレン環を形成するのに必要な原子群を表し
    、R_4_a及びR_5_aは各々アルキル基、アルケ
    ニル基又はアリール基を表し、R_6_aは水素原子又
    は炭素数1〜3のアルキル基を表し、X_1_a^■は
    陰イオンを表し、lは0又は1を表し、A_1_a及び
    A_2_aは各々酸素原子、窒素原子又は硫黄原子を表
    す。
JP61184091A 1986-08-05 1986-08-05 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JPH07117719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184091A JPH07117719B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184091A JPH07117719B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146039A true JPS63146039A (ja) 1988-06-18
JPH07117719B2 JPH07117719B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16147238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184091A Expired - Fee Related JPH07117719B2 (ja) 1986-08-05 1986-08-05 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321947A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 超迅速処理可能なカラー写真感光材料およびそのカラー画像形成法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312375A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Mitsubishi Electric Corp Hygrometer
JPS5638936A (en) * 1979-09-03 1981-04-14 Tokyo Shibaura Electric Co Automatic starter for auxiliary machine
JPS58154845A (ja) * 1982-02-25 1983-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像の形成方法
JPS61118752A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61251852A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312375A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Mitsubishi Electric Corp Hygrometer
JPS5638936A (en) * 1979-09-03 1981-04-14 Tokyo Shibaura Electric Co Automatic starter for auxiliary machine
JPS58154845A (ja) * 1982-02-25 1983-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像の形成方法
JPS61118752A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61251852A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321947A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 超迅速処理可能なカラー写真感光材料およびそのカラー画像形成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117719B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS593737B2 (ja) 多層カラ−感光材料
JPH0219842A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0228914B1 (en) Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JPS6247640A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63146039A (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62192740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61189537A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3259028B2 (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0584891B2 (ja)
JP2838143B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0785167B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2916917B2 (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2700239B2 (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62168146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6340149A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2952865B2 (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2686719B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62168145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62170958A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62168155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62148950A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0414336B2 (ja)
JPS6340145A (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6340147A (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63189862A (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees