JPS62148950A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62148950A
JPS62148950A JP20761786A JP20761786A JPS62148950A JP S62148950 A JPS62148950 A JP S62148950A JP 20761786 A JP20761786 A JP 20761786A JP 20761786 A JP20761786 A JP 20761786A JP S62148950 A JPS62148950 A JP S62148950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
sensitive
halide emulsion
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20761786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117723B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoya
浩 居野家
Minoru Ishikawa
石川 實
Hiroshi Shimazaki
嶋崎 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS62148950A publication Critical patent/JPS62148950A/ja
Publication of JPH07117723B2 publication Critical patent/JPH07117723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、更に詳しくは、インターイメージ効果(層間効
果。以下、1.T、Eという。)かより強調され、色再
現性、鮮鋭性及び粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関するものである。
[従来技術とその問題点] 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料において、画像
を形成する画素群の濃淡がなめらかで粗てないこと、即
ち粒状性か良好であること、あるいは画像の輪郭が鮮明
で、しかも繊細な像がぼけることなく描写されること、
即ち鮮鋭性か良好なこと等の写真特性か要求されている
。近年、カラー感光材料の高感度化及びカメラの小型化
に伴い、その要求は増々強くなっている。
DIRカプラーを使用し、1.1.Eを強調することに
より、色再現性を向トさせる技術があるが、これらのD
IR化合物としては種々のものか使用されている。例え
ば現像時に、発色現像主薬の酸化体と反応して発色色素
を形成するとともに現像抑制剤を放出する所WIo I
 Rカプラー、現像時に発色現像主薬の酸化体と反応し
て、現像抑制剤を放出するか発色色素を形成しない所謂
DIR物質、発色現像主薬の酸化体と反応することによ
り直接的に現像抑制剤を放出するもの及び間接的に現像
抑制剤を放出する、例えば特開昭54−145135号
、同57−154234号、同58−162949号、
同58−205150号、同59〜195643号、同
59−206834号、同59−206836号、同5
9−210440号、同60−7429号等に記載され
ているもの(以下タイミンクDIR化合物と称す)等が
挙げられる。本明細書において」二記DIR効果を表す
ものをDIR化合物と総括呼称する。
これらのDIR化合物をハロゲン化銀カラー感光材料:
1に用いた場合、現像時に現像抑制剤かDIR化合物か
ら放出され、他のハロゲン化銀乳剤層の現像を抑制する
効果、即ち1.T、Eを得ることかでき、特に、所謂拡
散性の抑制基もしくは拡散性の現像抑制剤プレカーサー
を放出しつるDIR化合物か41効であり、昨今のハロ
ゲン化銀カラーフィルムに使用され、成る程度の効果は
上げている。DIR化合物は1.iEの方向性か強い(
例えば、青感性ハロゲン化銀乳剤層から緑感性ハロゲン
化銀乳剤層に対して強いが、逆方向では弱い。)ため、
特定の色の飽和度(クロマ)向上は期待できるが、「色
相のずれ」という好ましくない影響を伴なうことか判明
した。又、拡散性といえども添加層に最も抑制作用か強
く働くため、添加層のガンマ(γ)低下、感度低下、発
色濃度低下等が問題となり、他層に対し充分な効果を与
える程の量を使用することか困難である。
いわゆる拡散性DIR化合物を使用し、成る感色性層か
ら異なる感色性層に対し1.1.Eを強調する技術を開
示しているものとして、特公昭55−47379号、特
開昭57−93344号。
同57−56837号、同59−131937号等か挙
げられるが、これらの技術をもってしても上記のように
、不充分な色再現性向上しか期待できないのが現状であ
る。
そこで本発明は、異なる感色性層間で両方向の1、I−
Eをより大きくすることによって、色再現性を向上させ
、特に飽和度(クロマ)の再現を改良することが、第1
の技術的課題である。
他方、上記特許公報ないし明細書に記載の如く、いわゆ
る拡散性DIR化合物を用いてI。
1、Eを生じさせた場合1画像の鮮鋭度を向上させるこ
とが知られている。
これは添加層内でのエッチ効果の他に層間でのエッチ効
果、1.1.Hに伴なう色コントラストの向−L等によ
るものである。
そこで、本発明は適切な用法によるDIR化合物を用い
て1.1.Eを両方向で強調することによりて、画像の
鮮鋭性向上を図ることを、第2の技術的課題とする。
さらに、本発明は、゛明細書に記載の如く、実質的に単
分散のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子を使用すること
により、現像性を均一にして、生成する色素雲の形状を
均一化することにより粒状性を向上させることを第3の
技術的課題とする。
[問題点を解決するだめの手段] に記技術的課題を解決する本発明のハロゲン化銀カラー
写真感光材料は、支持体−1〜に感色性の異なる2つ以
上の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に43いて、その少なくとも1層の感
光性ハロゲン化銀乳剤層が、コアの沃化銀の含有率か8
〜30干ル%の実質的に単分散性のコア/シェル型ハロ
ゲン化銀粒子からなっCおり、前記感色性の異なる感光
性ハロゲン化銀乳剤層はその少なくとも2つに、現像上
薬の酸化体と反応して現像抑制剤又は現像抑制剤プレカ
ーサーを放出する化合物(DIR化合物)を含有し、該
DIR化合物から放出される現像抑制剤又は現像抑制剤
プレカーサーか拡散性であるハロゲン化銀写真感光材料
について1下記条件Aを満足することを特徴とする。
[条!IA] 一力の感色性ハロゲン化銀乳剤層に含有せしめられたD
IR化合物から放出される現像抑制剤と、他方の感色性
ハロゲン化銀乳剤層に含有ゼしめられたDIR化合物か
ら放出される現像抑制剤の現像抑制力の大小関係が、該
DIR化合物を交換して感光性ハロゲン化銀乳剤層に含
有せしめられた場合には大小逆転し、がっ含有せしめら
れた感光性ハロゲン化銀乳剤層に対する現像抑制力より
も他方の感光性ハロゲン化銀乳剤層に対する現像抑制力
の方が大であるようにDIR化合物か添加含有せしめら
れていること。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、実質的に単分散のハロゲン化銀粒子と
は、平均粒度7を中心に120%のね径範囲内に含まれ
るハロゲン化銀重量が、全ハロゲン化銀粒子重量の60
%以−1〜であるものをhう。ここに平均粒径「は、粒
径riを有する粒子の頻度的と「i3どの積n1Xri
’が最大となるときの粒径ri(有効数字3桁)と定義
される。
ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合は、その
投影像を円面積の円像に換算したときの直径である。粒
子径は、たとえば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万
倍に拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投
影像の面積を実測することによって得ることかできる(
測定粒子個数は無差別に1000個以1〜8する)。
前記[実質的に単分散のハロゲン化銀粒子からなり]と
は、単分散性の効果を阻害しない範囲で異なる粒径のハ
ロゲン化銀乳剤を混合して用いることかでき、例λば粒
径分布曲線か複数の千−トを有するものも本発明に包含
されることを意味する。このような場合を含めて実質的
に単分散のハロゲン化銀粒子からなるハロゲン化銀粒子
の粒径分布は前記のように定義されるrを中心に121
1%の粒径範囲内に含まれるハロゲン化銀粒子重縫か6
0%以L′しあり、より好ましくは70%以−1〜1特
に好ましくは80%以上である。
L配孔剤層に含まれ得る本発明の単分散のハロゲン化銀
粒子以外の粒子としては、例えばこの本発明の単分散の
ハロゲン化銀粒子と平均粒径な異にする別のハロゲン化
銀乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子か挙げられる。
本発明の単分散のハロゲン化銀粒子は沃化銀含有率の異
なる2層以−)Zから構成されている粒子構造、所謂コ
ア/シェル型であって、コアの法度含有率か8〜30モ
ル%のハロゲン化銀粒子である。
このハロゲン化銀粒子の平均粒径は、好ましくは0.2
〜3ルl、より好ましくは0.3〜0.71Lmである
。シェルの沃化銀含有率は0.1〜6干ル%であること
か好ましい。
上記コアとシェルの境界層に於る沃化銀含有率の移り変
りはシャープな境界面を有するものでもよく、境界の必
ずしも明白てない連続して変化するものであってもよい
。本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は、例えば六面
体、八面体、十四面体、板状体、球状体の何れでもよく
、またこれら各種形状の混合したものであってもよいが
、六面体、八面体、十四面体の粒子か好ましい。単分散
性のハロゲン化銀粒子を製造するには、pAgを一定に
保ちながらタプルジェット法により所望の大きざの粒子
を得ることかできる。また高度の単分散性のハロゲン化
銀粒子は、特開昭54−48521号に記載されている
方法を適用することかできる。例えば法具化カリウムー
ゼラチン水溶液とアンモニア性硝酸銀水溶液とをハロゲ
ン化銀種粒子を含むゼラチン水溶液中に添加速度を時間
の関数として変化させて添加する方法によって製造する
。この際添加速度の時間関数pH、PAg、温度等を適
宜に選択することにより高度の単分散性のハロゲン化銀
粒子を得ることかできる。
上記のような方法て得た単分散性のハロゲン化銀粒子の
コアに例えば、可溶性ハロゲン化合物と可溶性銀塩溶液
をダブルシェツト法によりシェルを沈積させて単分散性
のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子を形成されることか
できる。本発明に係わる単分散性のコア/シェル型ハロ
ゲン化銀粒子はシェルの厚さか好ましい範囲0.O1〜
0.1pLmである。即ち、写真性能上0.旧μm以−
にであることが好ましく一方、本発明の効果を充分に引
き出す点ては0.1終■以下が好ましい。
上記コア/シェル型ハロゲン化銀粒子の製造方法につい
ては、例えば西独竹屑1,169,290号、莢国特許
1,027,146号、特開昭57−154232号、
特公昭51〜1417号等にも記載されている。
本発明゛Cは1本発明に係るハロゲン化銀粒子の製造過
程において、例えばカドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリ
ウム塩、イリジウム塩またはそれらの錯塩、ロジウム塩
またはその錯塩等を共存させてもよい。
前記の本発明に係わるハロゲン化銀粒子は、当業界にお
いて通常用いられる親木性コロイドバインダー (例え
ばゼラチン)等と共にハロゲン化銀乳剤を構成するもの
である。
次に前記[条件A]について更に詳述する。
通常、成る感色性層に、DIR化合物を使用した場合、
放出される現像抑制効果そのプレカーサー(以下、この
プレカーサーを含めて現像抑制剤という)か拡散性であ
っても、放出層である添加層自身が最も抑制され、濃度
低下および感度低f等によりDIR化合物を多量に使用
することは困難である。
構成る層にDIR化合物を用いた場合、その層は、上記
の如く成る大きさの現像抑制力を自身の層のDIR化合
物の現像抑制剤により被る。そのため、他の層から供給
される現像抑制剤による現像抑制効果か充分発揮されな
いという現象か起こる。即ち、2つの感色性層間で両方
向の1.1゜Eを生じさせようとする場合、両1.1.
Eとも低いレヘルのものになってしまうが、−−i向の
みか強く、他方向か著しく弱いものになってしまう。
しかし放出された現像抑制剤が異なる感色性層で異なる
現像抑制力を示し、かつ該現像抑制剤の種類により現像
抑制力の異なり方に相違のあることが本発明者による研
究の結果用らかになった。
例えば現像抑制剤Aと現像抑制剤Bとを各々略等モルで
緑感性ハロゲン化銀乳剤層と赤感性ハロゲン化銀乳剤層
とに用いたとき、緑感性ハロゲン化銀乳剤層に対しての
現像抑制力はA>Bたが、赤感性ハロゲン化銀乳剤層で
の現像抑制力はA〈Bである場合、緑感性ハロゲン化銀
乳剤層に現像抑制剤Bを有するDIR化合物を、赤感性
ハロゲン化銀乳剤層に現像抑制剤Aを有するDIR化合
物を添加することにより、各添加層での1層抑制性を弱
い状態にしておいて、かつ他の感色性層に大きな影響(
大きな1.1.E)を与えることが可能になり、両方向
の1.1.Eを画期的に大きくすることが可能になった
このようなりIR化合物の用法即ち、DIR化合物を添
加すべき感色性層の決定方法ないし基準は、上記の例、
即ち緑感性ハロゲン化銀乳剤層と赤感性ハロゲン化銀乳
剤層との間においてのみ有効なものではなく、他の種類
の異なる感色性層間でも有効である。即ち、例えば現像
抑制剤Cと現像抑制剤りとを各々等モル゛C青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層と緑感性ハロゲン化銀乳剤層に用いたと
き、青感性ハロゲン化銀乳剤層に対しての現像抑制力は
CODだが、緑感性ハロゲン化銀乳剤層での現像抑制力
はC<Dである場合、h感性ハ1〜1ケン化銀乳剤層に
現像抑制剤りを有するDIR化合物を、緑感性ハ【7ケ
ン化銀乳剤層に現像抑制剤Cを有するDIR化合物を添
加することにJ:す、各添加層°(の白層抑制性を弱い
状視iにしておいて、かつ他の感色性層に大きな影響(
大きな1.I。
E)を!jえることか可能になり、両方向の1゜1、E
を画期的に大きくすることか可能になった。
また例えば、現像抑制剤Eと現像抑制剤Fとを各々等モ
ルで青感性ハロゲン化銀乳剤層と赤感性ハロゲン化銀乳
剤層に用いたとき、h感Mハロゲン化銀乳剤層に対して
の現像抑制力はE<Fたが、赤感性ハロゲン化銀乳剤層
ての現像抑制力はE>F″Cある場合、青感性ハロゲン
化銀乳剤層に現像抑制剤EをイJするDIR化合物を、
赤感性ハロゲン化銀乳剤層に現像抑制剤Fを有するDI
R。
化合物を添加することにJ:す、各添加層での白層抑制
性を弱い状yトiにしておいて、かつ他の感色性層に大
きな影響(大きな1.1.F、)をq−えることかlT
f能になり、両方向の1.1.Eを画期的に犬きくする
ことか可能になった。
なお本発明は、1〜記のように等モルで現像抑制剤を用
いる場合に限らず、名現像抑制剤の使用量の増減によっ
て、上記関係を示すことが可能な場合は、同様に両方向
の1.1.Eを増大させることが可能である。例えば現
像抑制剤Gと現像抑制剤11を用い、各々等モルて緑感
性ハロゲン化銀乳剤層に対しての抑制性がG>>Hて赤
感性ハロゲン化銀乳剤層での抑制性かG>Hの場合てあ
って、現像抑制剤Gの添加量を減する(現像抑制剤G′
と表記する)ことにより、緑感性ハロゲン化銀乳剤層で
G ′> H11赤感性ハロゲン化銀乳剤でG ′< 
Hという関係か成でfつ場合、Hを有するDIR化合物
を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に、Gを有するDIR化合
物、を前者より低い(モル)添加量て赤感性ハロゲン化
銀乳剤層に添加することにより、両方向とも大きな1.
T、Eを得ることかできた。他の種類の異なる感色性層
間ても同してあった。
そして、各々の抑制基を有するDIR化合物とその添加
層の組合ゼな逆にすると(例えば、L記共体例において
、緑感性ハロゲン化銀乳剤層に現像抑制剤Aを有するD
IR化合物を、赤感性ハロゲン化銀乳剤層に現像抑制剤
Bを有するDIR化合物を添加)、白層抑制効果が非富
に強く、両方向の1.1.Eか著しく小さくなった。こ
れらの6例は後記実施例中でも明らかになっている。
本発明において、DIR化合物の用法、即ち、該DIR
化合物の抑制基の選択は、例えば下記の方法により行う
ことかできる。
透明支持体−■二に、下記組成の層を有する3種の感光
材料を作成する。
試$4(I):赤感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 実施例1および2の低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤及び
例示カプラー(C−7)を銀1モル当り、0.08モル
含有するゼラチン塗布液を塗布銀量か1.4g/m’に
なるように塗布した。
試料(■):緑感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 実施例1および2の低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤及び
例示カプラー(M−2)を銀1モル当り、 0.07モ
ル含有するゼラチン塗布液を塗布銀量か1.1g/rn
’になるように塗4 シた。
試料(■):青感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試料 実施例1および2の低感度青感性ハロゲン化銀乳剤及び
例示カプラー(Y −4)を銀1モル当り、0.34モ
ル含有するゼラチン塗布液を塗布銀量が0.5g/rn
’になるように@ lHi L−た。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させである。尚これらの試料は実施例で構成する感光材
ネ4に対応して作成されているものである。
得られた試料(1)〜(Ill)をウェッジを用いて白
色露光後、現像時間について(I)は1分45秒、(I
l)は2分40秒、(II[)は3分15抄にする以外
は後記実施例1の処理方法に従って処理する。但し、こ
の現像時間は重層構成における各層の現像性を単層試料
において近似させるように選んである。ここては、現像
液には試料(II)での現像抑制力かほぼ同等になるよ
うに1.8種現像抑制剤の量を変えて添加したものと、
未添加のものを用いた。現像抑制剤を未添加の現像液て
処理した各試料(I)〜(III)の感度月(So)と
、現像抑制剤を添加した現像液の現像で得られた各試料
の感度本2 (S )との差(△S)を各現像抑制剤に
よる各感色性層の現像抑制力の尺度とする。
本1)かふり濃度+0.3の濃度点の露光量(EO)の
逆数の対数即ち、−log 、E oを感度SOとする
事Z)−1:、記月)と同様にかふり濃度十0.3の濃
度点の露光量(E)の逆数の対数即ち、−1ogEを感
度Sとする。
上記基準実験に基き行った、数種の現像抑制剤について
各感色性層に対する現像抑制力の差を下記第1表に例示
する。
上記A−1〜A、−6の現像抑制剤を有するDIrtカ
プラーを使用する場合、前述の如く、添加層目身の現像
抑制か小さく、他層の現像抑制が大きい組合せで使用す
ればよい。
第1表に例示した各現像抑制剤のこの系における各感色
性層に対する現像抑制力の序列は誰加量により変化しな
いことを別の実験により確認したので、赤感性ハロゲン
化銀乳剤層と青感性ハロゲン化銀乳剤層との間での好ま
しい組合せをつくるには、例えば赤感性ハロゲン化銀乳
剤層(試料(I))の伯を1つの化合物の値で規格化し
、そのときの比で青感性ハロゲン化銀乳剤層(試料(■
))の伯を除した値を求めれば解りやすい(第2表参照
)。
以下余白 第2表 即ち、第1表により以下の組合せ例等か挙げられる。
[赤感性ハト1ゲン化銀乳剤層にth加するDIR化合
物の現像抑制剤/緑感性ハロゲン化銀乳剤層に添加する
DIR化合物の現像抑制剤の組合ゼ例] ■A−17A−2、■A−17A−3、(うA−17A
 −4、■A−17A−5、■A−17A−6、■A−
27A−3、(7)A−2/A−4、■A−2/A−5
、(ロ)A−2,/A−6、@IA −4/A−3、o
A−57A−3、oA−5/A−4、(争A−67A−
3、@IA−6/A−4等。
同様に、緑感性ハロゲン化銀乳剤層と青感性ハロゲン化
銀乳剤層間、赤感性ハロゲン化銀乳剤層と青感性ハロゲ
ン化銀乳剤層間ても添加層抑制が小さく、他層抑制が大
きい、好ましい組合せを選ぶことができる。尚、本発明
において抑制剤を選択するにあたっては、上記に示した
手法、すなわち試料と方法とを採用するのか好ましい。
又、I−1,Eを強調するために抑制基の作用距離は大
きい方か好ましい。即ち、所謂拡散性か大である方が好
ましい。
本発明において、抑制基の拡散性は下記の方法により評
価できる。
透明支持体上に下記組成の層よりなる感光材料試料(I
V)及び(V)・を作成した。
試料(■)二級感性ハロゲン化銀乳剤層を有する試ネ罎 緑酷性に分光増感した沃臭化銀(沃化銀6モル%、平均
粒径(L48JL+w )及び例示カプラー(M−2)
を銀1モル当り、0.07モル含有するゼラチン塗布液
を塗布銀量がL1g/m’、ゼラチン付量か3.0g/
rn’になるように塗布し、そのLに保護層:化学増感
及び分光増感を施していない沃臭化銀(沃化銀2−[ニ
ル%、平均粒径i1.f18pLii )を含有するゼ
ラチン塗布液を塗布銀量か0.1g/m’、ゼラチン+
1量が0.8g/rr12になるように塗布した。
試料(V):に記試料(TV)の保護層から沃臭化銀を
除いたもの。
各層には上記の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有
させである。
試料(■)、(V)をウェッジを用いて白色露光後、現
像時間を2分40秒にする以外は後記実施例1の処理力
iムに従って処理した。現像液には試料(V)の感度を
60%(対数表示て、−△IoI;E= 0.22)に
抑制する量の各種現像抑制剤を添加したものと、現像抑
制剤を添加していないものとを用いた。
現像抑制剤未添加の時の試t4(IV)の感度をSoと
し、試料(V)の感度をSo−とじ、現像抑制剤汐加の
時の試料(IV)の感度をS、vとし、試料(V)の感
度なSvとすると。
試料(IV)の減感度 △5o−3o −Sxv。
試料(V)の減感度 △5=So  Sv 拡散性−八S/△Soと表される。
但し、感度は全て、かぶり濃度+0.3の濃度点の露光
量の逆数の対数(−1ogE)とした。
この方法により求めた値を拡散性の尺度とした。数種の
現像抑制剤の拡散性を第3表に例示する。
以下余白 後記実施例1からも明らかなように、拡散性か比較的小
、さいもの(A−5:0.34以下のもの)は1.1.
Eも小さいので、拡散性0.34を越えるものか好まし
い。本発明において拡散性が0.4以上の方が更に好ま
しい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料において、同一感
光性の乳剤層は各々(又は少なくともIN)について3
層以」−に分割することもできるが1本発明のDIR化
合物から生じた抑制剤或は抑制剤プレカーサーの層中て
の拡散性から、3層を越えないことが好ましい。
近年においては、高感度、高画質であって、色再現性か
良好であるハロゲン化銀カラー写真感光材料が望まれて
いるが、本発明は、このような高感度なハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に適用しても有効であり、むしろ、よ
り効果的である。
高感度化等を図るための層構成としては1次のようなも
のか知られている。例えば支持体上に順次塗設された赤
感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層及
び青感性ハロゲン化銀乳剤層の各感光性ハロゲン化銀乳
剤層の前記順層構成において、一部又は全部の感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層について、実質的に同一・感色性層を
、互いに実質的に同し色相に発色する耐拡散性カプラー
を含む高感度ハロゲン化銀乳剤層(以下、高感度乳剤層
という)と低感度ハロゲン化銀乳剤層(以下、低感度乳
剤層という)とに分離して、これを隣接して重層する層
構成がある。なお、以下この層構成を高感席順層構成と
いう。
一方、高感度を達成する逆層構成として次の技術が知ら
れている。
[A]先ず、特開昭51〜49027号には、(a)支
持体側から順に赤感性ハロゲン化銀乳剤層及び緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層の各低感度乳剤層(RGG感度層ユニ
ット)を塗設し、 (b)該RG低感度層ユニット上に、支持体側から順に
赤感性ハロゲン化銀乳剤層及び緑感性ハロゲン化銀乳剤
層の各高感度乳剤層(RGG感度層ユニット)を塗設し
、 (c)該RG高感度層ユニット上に、順層構成の如く青
感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度及び低感度乳剤層(B
高低感皮層ユニット)を塗設した構成、 が記載されており、 [B]また、特開昭53−97424号には、前記[A
]層構成ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、R
G低低感度層ユニツーの赤感性ハロゲン化銀乳剤層及び
緑感性ハロゲン化銀乳剤層の各々を中感度と低感度に分
離して塗設する構成、 が記載されており、 [C]更に、本出願人による特願昭58−52115号
には、RGBG感度層ユニットとRGB高感高感度層ユ
ニー1〜順次支持体上に塗設された構成、 か記載されている。
これら[A]、[B]及び[C]層構成以下、高感度逆
層構成という)のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
いずれも高感度の緑感性ハロゲン化銀乳剤層と該高感度
線感性ハロゲン化銀乳剤層よりも低い感度の緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤層との間に、少なくとも高感度の赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤層を有し、高感度かつ高画質という目的
を達成する有効な手段である。
本発明は、上記高感席順層構成及び高感度逆層構成のい
ずれのハロゲン化銀カラー写真感光材料に適用しても有
効であり、むしろ、より効果的である。
上記の如く同−感色性層が複数の場合に本発明を適用す
るには、そのうちの一層に本発明の組合せの対象である
DIR化合物が添加されていればよいが、該同一感色性
層の複数層に用いれば更に効果は大きい。同−感色性層
か複数で一層のみに添加する場合、最も銀量の多い層に
用いるのが有利であり、ハロゲン化銀粒子としては、前
記実質的に単分散性のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子
が最も好ましい。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤は、化学的に増感され
てもよい。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤は、含硫黄化合物を添
加して化学熟成し、この化学熟成する前、熟成中、又は
熟成後、少なくとも1種のヒI・ロキシテトラザインデ
ンおよびメルカプ1〜基を有する含窒素へゾロ環化合物
の少なくとも1種を含有せしめてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、各’z I’A望
の感光波長域に感光性を付ゲするために、適当な増感色
素をハロゲン化銀1モルに対して5 X 10−8〜3
 X In−3モル添加して光学増感することかできる
。増感色素としては種々のものを用いることかでき、ま
た各々増感色素を1種又は2種以−に組合せて用いるこ
とができる。
増感色素を本発明に係るハロゲン化銀乳剤に添加するに
は予め色素溶液と1ノで例えばメチルアルコール、エヂ
ルアルコール、アセ1〜ン、ジメチルフォルムアミド、
或は特公昭50−40659号記載のフッ素化アルコー
ル等の親木性有機溶媒に溶解して用いられる。
添加の時期はハロゲン化銀乳剤の化学熟成開始時、熟成
中、熟成終了時の任意の時期でよく、場合によっては乳
剤塗布直前の工程に添加してもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、親木性
コロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジェ
ーション防1Fその他種々の目的で、水溶性染料を含有
してもよい。このような染料にはオキソノール染料、ヘ
ミオキソノール染料、メロシアニン染料及びアゾ染料か
包含される。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノー
ル染料及びメロシアニン染料か有用である。
これら水溶性染料はモルタント化して固定した方が、効
果的である。
次に本発明に好ましく用いられる拡散性DIR化合物に
ついて説明する。
本発明に好ましく用いられる拡散性DIR化合物は下記
一般式(1)で表される。
一般式(1) %式%) 式中Aはカプラー成分を表し、mは1または2を表し、
Yはカプラー成分Aのカプリング位と結合しカラー現像
主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性の大き
い現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出てきる化合物を
表す。
Aはカプラーの性質をもっていればよく必ずしもカブリ
ンクによって色素を作る必要はない。
拡散性DIR化合物一般式(1)においてYは下記一般
式(2A)〜(5)を表す。
以下余白 拡散性DIR化合物一般式(2A) 拡散性DIR化合物一般式(2B) 拡散性DIR化合物一般式(2C) 拡散性DIR化合物一般式(2D) 拡散性DIR化合物一般式(2E)  −N 拡散性DIR化合物一般式(、) 拡散性DIR化合物一般式(4) 拡散性DIR化合物一般式(5) 上記一般式(2A)〜(2D)および(3)において、
R1はアルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、ハ
ロゲン原子、アルコキシカルボニル基、チアゾリリデン
アミノ基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ
基、・カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、
N、N−ジアルキルカルバモイル基、ニトロ基、アミノ
基、N−アリールカルバモイルオキシ基、スルファモイ
ル基、N−アルキルカルバモイルオキシ基、ヒドロキシ
基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、
アルキルスルホニル基もしくはアリールオキシカルボニ
ルアミノ基を表す。nは1または2を表し、n/+(2
のときR1は同じでも異なってもよく、n個のR,に含
まれる炭素数の合計は0〜lOである。
上記一般式(2E)のR2は(2人)〜(2D)のR。
と同義であり、Xは酸素原子、硫黄原子又はせレン原子
を表し、及び一般式(4)においてR2はアルキル基、
アリール基もしくはヘテロ環基を表す。
:化 一般式(5)においてR8は水素原子、アルキル基、ア
リール基、もしくはヘテロ環基を表し、R2は水素原子
、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
、カルボニルアミノ基、アルカンスルホンアミド基、シ
アノ基、ヘトロ環基、アルキルチオ基もしくはアミノ基
を表す。
RいR3、R3もしくはR4がアルキル基を表すとき、
置換もしくは無置換、直鎖もしくは分岐鎖のいずれであ
ってもよいし、環状アルキル基であってもよい。置換基
はハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アリール基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、スルファモイル基、
カルバモイル基、ヒドロキシ基、アルカンスルホニル基
、アリールスルホニル基、アルキルチオ基もしくはアリ
ールチオ基などである。
R,SR1、R3もしくはR4がアリール基を表すとき
、アリール基は置換されていてもよい。置換基としては
、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキ
シカルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、
スルファモイル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、ア
リールオキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニ
ルアミノ基、アシルアミノ基、シアノ基もしくはウレイ
ド基などが挙げられる。
Rl、 Rt、R3もしくはR4かへテロ環基を表すと
き、ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、イオウ原子
を含む5員または6員環の単環もしくは縮合環を表し、
ピリジル基、キノリル基、フリル基、ベンゾチアゾリル
基、オキサシリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、
トリアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、イミド基、オ
キサジン基などから選ばれ、これらはさらに前記アリー
ル基について列挙した置換基によって置換されてもよい
一般式(2E)及び(4)において、R2に含まれる炭
素数は1〜15である。
上記一般式(5)において、R2およびR3に含まれる
炭素数の合計は1〜15である。 上記一般式(1)に
おいてYは下記一般式(6)を表す。
拡散性DIR化合物一般式(6) −TIME−INHIBIT 式中、TIME基はカプラーのカプリング位と結合し、
カラー現像主薬との反応により開裂できる基であり、カ
プラーより開裂した後INHIBIT基を適度に抑制し
て放出できる基である。INHIBIT基は現像抑制剤
である。
一般式(6)において−TIME−INHIBIT基は
下記一般式(7)〜(13)を表す。
以下余白 ;t ’、、) 拡散性DIR化合物一般式(7) 拡散性DIR化合物一般式(8) CHx−INHIBIT 拡散性DIR化合物一般式(9) 拡散性DIR化合物一般式(■0) R。
CH,−INHIBIT 拡散性DIR化合物一般式(11) 拡散性DIR化合物一般式(12) 拡散性DIR化合物一般式(13) 一般式(7)〜(13)において、R5は水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アラルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、アニリノ基
、アシルアミノ基、ウレイド基、シアノ基、ニトロ基、
スルホンアミド基、スルファモイル基、カルバモイル基
、アリール基、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基
、アルカンスルホニル基を表し、 一般式(7)、(8)、(9)、(11)および(13
)において、gは!または2を表し、 一般式(7)、(11)、(12)および(13)にお
いて、k、は0から2の整数を表し、 一般式(7)、(10)および(11)において、R8
はアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基を表し、一般式(12)およ
び(13)において、Bは酸素原子または−N  (R
eはすでに定義したのと同じ意味を表す。)を表し、 INHIBIT基は一般式(2A)、(2B)、(3)
、(4)および(5)で定義した一般式と炭素数以外は
同じ意味を表す。
ただし、一般式(2A)、(2B)および(3)におい
て、−分子中容々のR,に含まれる炭素数は合計して1
〜32であり、一般式(4)において、R2に含まれる
炭素数は1〜32であり、一般式(5)において、R3
およびR4に含まれる炭素数の合計は0〜32である。
R5およびR8がアルキル基を表すとき置換もしくは無
置換、鎖状もしくは環状いずれであってもよい。置換基
としては、R1〜R4がアルキル基のときに列挙した置
換基が挙げられる。
R5およびR8がアリール基を表すときアリール基は置
換されていてもよい。置換基としてはR1〜R4がアリ
ール基、のときに列挙した置換基が挙げられる。
上記の拡散性DIR化合物のうち、一般式(2%式% 離脱基をもつものは特に好ましい。
一般式(1)においてAで表されるイエロー色画像形成
カプラー残基としては、ピバロイルアセトアニリド型、
ベンゾイルアセトアニリド型、マロンジエステル型、マ
ロンジアミド型、ジベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾ
リルアセトアミド型、マロンエステルモノアミド型、ベ
ンゾチアゾリルアセテート型、ベンズオキサシリルアセ
トアミド型、ベンズオキサシリルアセテート型、マロン
ジエステル型、ベンズイミダゾリルアセトアミド型、も
しくはベンズイミダゾリルアセテート型のカプラー残基
、米国特許3,841,880号に含まれるヘテロ環置
換アセトアミドもしくはヘテロ環置換アセテートから導
かれるカプラー残基又は米国特許3,770,446号
、英国特許1,459.171号、西独特許(OLS)
2,503,009号、特開昭50−139738号も
しくはリサーチディスクロージャー15フ3フ号に記載
のアシルアセトアミド類から導かれるカプラー残基又は
、米国特許4,046,574号に記載のへテロ環型カ
プラー残基などが挙げられる。
Aで表されるマゼンタ色画像形成カプラー残基としては
5−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラゾロ−(1,5−
a)ベンズイミダゾール核又はシアノアセトフェノン型
カプラー残基を有するカプラー残基が好ましい。 Aで
表されるシアン色画像形成カプラー残基としてはフェノ
ール核またはα−ナフトール核を有するカプラー残基、
インダシロン系又はピラゾロトリアゾール系カプラー残
基が杼ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカプリングし現
像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくても
DIRカプラーとしての効果は同じである。Aで表され
るこの型のカプラー残基としては米国特許4,052,
213号、同4.08B、491号、同3.632.3
45号、同3,958.9.93号又は県3,961,
959号に記載のカプラー残基などが挙げられる。本発
明で用いられる好ましい拡散性DIR化合物としては次
に示すような化合物があるが、これらに限定されるもの
ではない。
β              梁 +                       1
0Q                       
Q4゛ン r″)O H = 0                    qL)−
19 at D−′l−O C1゜H2,0OOOHOOO0,2H25t H 5(′) D−29 D−30 に0 t H D−39 nI4 1) −4Q 1N=IN に33 一43 J) −44 凸 (j4 リ   さ− (:1                 qCI  
                     Q6?) H D−55 0■I O2 f) −5’/ O2 o3H ’/L 鵞 CI]3 O2 これらの化合物は米国特許4.234.678号、同3
.227,554号、同3.E117,291号、同3
,858,993号、同4,149,888号、同3,
933,500号、特開昭57−56837号、特公昭
51〜13239号、英国特許2,072,363号、
同2,070,266号、リサーチディスクロージャ−
1881年12月第21228号等に記載された方法で
容易に合成できる。
本発明の拡散性DIR化合物の添加量は一般に乳剤層中
の銀1モル当り2X、o−4〜5XIQ−1モルが好ま
しく、より好ましくはIXIQ−3〜lXl0−畠モル
である。
本発明においては、ハロゲン化銀粒子は、コアの法度含
有率が8モル%以−ト30モル%以下の単分散性コア/
シェル型のハロゲン化銀粒子である。
ここでコアの法度含有率が8モル%未満では、後記する
が、コアの部分から現像時に放出される沃度イオンが少
量なため期待される現像抑制効果が見出されない。又、
コアの法度含有率が30モル%を越えると、却って沃度
イオンが多量すぎるため現像抑制効果が大きすぎ、発色
性に影響を及ぼす。
該ハロゲン化銀粒子と前記相互に作用し合うDIR化合
物との相乗効果により、カラー感光材料の色再現性と画
質、特に鮮鋭性と粒状性を著しく向上させるものである
。この画質の向上は、相互に作用するDIR化合物の現
像抑制効果と単分散コア/シェル型のハロゲン化銀乳剤
において、単分散性の高さから得られるだろう現像の均
一性と、コア部から現像時に放出される法度イオンの現
像抑制効果が加わることで、発色色素雲の形状の均一化
による粒状性の向」二、並びに発色現像主薬の酸化体の
拡散による粒状性の劣化の防止、さらに隣接効果も強ま
ることによる鮮鋭性の著しい向上が起るものと推定され
る。
以下余白 本発明の感光材料についてより詳細に説明するならば、
本発明の緑感性乳剤層には通常のカラードマゼンタカプ
ラー柵I′1スることができる。カラードマゼンタカプ
ラーとしては、米国特許2,801.171号、同3,
519,429号および特公昭48−27930号等に
記載のものを用い得る。
特に好ましく用いられるカラードマゼンタカプラーは下
記の通りである。
°ン5 CcM−3) H3 α また、本発明の赤感性乳剤層には通常のカラードシアン
カプラーを用いることができる。、力、ラードシアンカ
プラーとしては、特公昭55−32461号、英国特許
1,084,480号等に記載のものが使用できる。
特に好ましいカラードシアンカプラーとしては、下記の
ものが挙げられる。
(CC−1) (cこ−5) OH 本発明の感光材料を構成する感光性乳剤層には、それぞ
れ対応する発色カプラーを含有せしめることができる。
本発明の青感性層には、黄色色素を形成するカプラーが
含有されることが概して好t t、 < 、該黄色発色
カプラーとしては、公知の開鎖ケトメチレン系カプラー
を用いることができる。これらのうちベンゾイルアセト
アニリド系およびピバロイルアセトアニリド系化合物を
有利に用いることができる。
黄色発色カプラーの具体例は、特開昭47−26133
号、同48−29432号、同50−87650号、同
51〜17438号、同51〜102636号、特公昭
45−19956号、米国′#許2,875,057号
、同3.408.194号、同3.519,429号、
特公昭5 ]、 −33410号、同51〜10783
号、同46−19031号等に記載されたものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
0000HOOOO□2H25 Cイー2) C”(−今) c’1〜x) C■■3 (Y−クツ (Y−r) 00H (Y−/F) Cイーlθ C”(−/2) (Y−)3) 0□H5 (Y−+午ン t 8:3 本発明の感光材料に用いられるマゼンタ発色カプラーと
しては、ピラゾロン系化合物、インダシロン系化合物、
シアノアセチル化合物、ピラゾロトリアゾール化合物な
どを用いることができ、特にピラゾロン系化合物は有利
である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、特開昭49
−111631号、特公昭4B−27930号、特開昭
56−29236号、米国特許2゜600.788号、
同3,062,653号、同3.408.194号、同
3,519,429号、特開昭57−94752号及び
リサーチ・ディスクロージャー12443等に記載のも
のがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
(M−〇 t (x−z) (図−b) (M−7)       ot (M−r) (”Lz O□■(5 (閂−1/) CM−//) CM−1λ) (M−132 (M−11+) z (閂−15) ρ! 本発明の感光材料に用いられるシアン発色カプラーとし
ては、フェノール系化合物、ナフトール系化合物などを
用いることができる。
その具体例は、米国特許2.423,730号、同2.
474,293号、同2,895.826号、特開昭5
0’−117422号等に記載されたものがある。
特に好ましいカプラーは下記である。
2H5 CC−r) 丁11 C4H5 2H5 C5I(1□(1) C5H1□(1) 05H,、(t) (G−17) 4 H9 (C−18) (C−tS) 0C山 本発明のハし1ゲン化銀乳剤層、その他の写真構成層中
には非拡散性DIR化合物、現像主薬の酸化体と反応し
て適瓜に滲む拡散性色素を生成する非拡散性カプラー、
ポリマーカプラー等の本発明の拡散性DIR化合物以外
のカプラーを併用Iノでもよい。非拡散性DIR化合物
、現像主薬の酸化体と反応し゛C適度に滲む拡散性色素
を生成する非拡散性カプラーについては本出願人による
特願昭和59−193611号の記載を、またポリマー
カプラーについては本出願人による特願昭59−172
151号の記載を名々参照できる。各層に用いるカプラ
ーの合計使用量は、各カプラー個々の発色性に応して最
高濃度か異なるから適宜選択すればよいが、ハロゲン化
銀1モル当り0.旧〜()。
:10モル程度使用することか好ましい。
これら拡散性DIR化合物やカプラーを本発明に係わる
ハロゲン化銀乳剤その他の写真構成層用塗布液中に含有
せしめるには、該拡散性DIR化合物及びカプラーかア
ルカリ可溶性である場合には、アルカリ性溶液として添
加してもよく、油溶性である場合には、例えば米国特許
第2,322,027号、同第2,801,170号、
同第2,801,171号、同第2.272.]91号
および同第2,304,940号各明細書に記載の方法
に従って拡散性DIR化合物及びカプラーを高沸点溶媒
に、必要に応し゛C低佛点溶媒を併用して溶解し、微粒
子状に分散してハロゲン化銀乳剤等に添加するのが好ま
しい。このとき必要に応しC他のハイ)〜ロキノン誘導
体、紫外線吸収剤、褪色防止剤等を併用してもさしつか
えない。
また2挿具−にの拡散性DIR化合物及びカプラーな混
合して用いCもさしつかえない。ざらに本発明において
好ましい拡散性D I R化合物及びカプラーの添加方
法を詳述するならば、1種または2挿具1〜の該拡散性
DIR化合物及びカプラーを必要に応して他のカプラー
、ハイI−ロキノン誘導体、褪色防止剤や紫外線吸収剤
等と共に有機酸アミ1〜類、カルバノー1〜類、ニスデ
ル類、ケ1〜ン類、尿素誘導体、工・−デル類、炭化水
素類等、特にシーローフチルフタレート、トリーク[・
シルホスフェート、トリフェニルホスフェート、シルイ
ソオクチルアゼレート、シーn−フチルセハヶーヒトリ
ーo−へキシルホスフェ−1へ、N、N−シーエチル−
カプリルアミドブチル、N、N−ジエチルラウリルアミ
1〜、ローペンタデシルフェニルニーデル、シーオクチ
ルフタレート、n−ノニルフェノール、3−ペンタデシ
ルフェニルエチルエーテル、2,5−シー5ec=アミ
ルフエニルソチルエーテル、モノフェニルーシーO−り
ロロフェニルホスフェートあるいはツウ素パラフィン等
の高沸点溶媒、および/または酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸ツヂル、シ
クロヘキサノール、ジエチレンクリコールモノアセテ−
1〜、ニトロメタン、四Jfi化炭素、クロロホルム、
シクロl\キザンデトラヒトロフラン、メチルアルコー
ル、アセ1〜ニトリル、ジメチルホルムアミド、ジオキ
サン、メチルアルコール等の低佛点溶媒に〆解し、アル
キルベンセンスルホン酸およびアルキルナフタレンスル
ホン酸の如きアニオン系界面活性剤および/またはソル
ビタンセスキオレイン酸エステルおよびソルビタンモノ
ラウリル酸ニスデルの如きノニオン系界面活性剤および
/またはゼラチン等の親木性バインターを含む水溶液と
混合し、高速回転ミキサー、コロイドミルまたは超音波
分散装置等で乳化分散し、ハロゲン化銀乳剤に添加され
る。
この他、−1〜記拡散性DIR化合物及びカプラーはラ
テックス分散法を用いて分散してもよい。ラテックス分
散法およびその効果は、特開昭49−74538号、同
51〜59943号、同54−32552明細公報やり
リーチ・ディスクロージャー1976年8月、No、 
14850.77〜79頁に記載されている。
適当なラテックスは、例えばスチレン、アクリレ−1〜
、0−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート
、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2−(
メタクリロイルオキシ)エチル1へリメチルアンモニウ
ムメl〜サルフェート、3−(メタクリローイルオキシ
)プロパン−I−スルボン酸す1〜リウム塩、N−イソ
プロピルアクリルアミド、N−(2−(2−メチル−4
−オキソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸等のような千ツマ
−のホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーであ
る。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材ネ1には他に各
種の写真用添加剤を含有せしめることかできる1例えば
特開昭46−2128号、米国特許2.728,659
号に記載の色汚染防止剤や、リサーチ・ディスクロージ
ャー誌17643号に記載されているカツリ防止剤、安
定剤、紫外線吸収剤、色汚染防止剤、色画像褪色防止剤
、帯電防止剤、硬膜剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等
を用いることができる。本発明のハロゲン化銀カラー写
真感光材料において、乳剤を調製するために用いられる
親水性コロイドには、ゼラチン、誘導体ゼラチン、ゼラ
チンと他の高分子とのクラフトポリマー、アルブミン、
カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエチルセルロース誘導
体、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体
、ik?粉誘粉体導体リビニルアルコール、ポリビニル
アルコ−ル、ポリアクリルアミ1〜等の単一あるいは共
重合体の合成親木性高分子等の任意のものか包含される
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体とし
ては、例えばバライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプ
ロピレン合成紙、反射層を併設した若しくは反射体を併
用する透明支持体、又はガラス板、セルロースアセテ−
1〜、セルロースナイトレート又はポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム
の如き透明支持体等かあり、これらの支持体は感光材料
の使用[1的に応して適宜選択される。
本発明において用いられる乳剤層及びその他の構成層の
塗設には、デイッピンタ塗布、エアーFクター塗布、カ
ーテン塗布、ホッパー塗布等種々の塗布方法を用いるこ
とかできる。また米国特許2.761.791号、同2
,941,898号に記載の方法による2層以上の同時
塗布法を用いることもてきる。
本発明に係わる写真感光材料の処理方法については特に
制限はなく、従来公知のあらゆる処理方法か適用できる
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理に用い
られる発色現像液は、限定的ではないが、発色現像主薬
を含むpHか好ましくは8以上、更に好ましくはp’ 
11か9〜12のアルカリ性水溶液である。この発色現
像主薬としての芳香族第1級アミン現像主薬は、芳香族
環上に第1級アミノ基を持ち露光されたハロゲン化銀を
現像する能力のある化合物であり、さらに必要に応じて
このような化合物を形成する前駆体を添加してもよい。
漂白工程の漂白液もしくは漂白定着液に用いられる標白
剤としては、アミノポリカルボン酸または蓚酸、クエン
#等の有機酸で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを配位
したものが一般に知られている。
なおハロゲン化銀定着剤としては、例えばチオ硫酸ナト
リウム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸カリウム
、チオシアン酸ナトリウム、またはチオ尿素、チオエー
テル等の通常の定着処理に用いられるようなハロゲン化
銀と反応して水溶性の銀塩な形成する化合物を挙げるこ
とかできる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色現像、
漂白定着(又は漂白、定着)、更に必要に応して行われ
る水洗、安定化、乾燥等の各種処理工程の処理温度は迅
速処理の見地から30°C以上で行われるのが好ましい
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は特開昭58
−14834号、同5B−105145号、同5B−1
34634号及び同5B−18631号並びに特願昭5
8−2709号及び同59−89288号等に示される
ような水洗代替安定化処理を行ってもよい。
[発明の効果] 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料によれば、実
質的に単分散性の本発明のコア/シェル型ハロゲン化銀
粒子の使用により、異なる感色性層間で両方向の1.I
−Eをより大きくすることかでき、それによって5色再
現性を向上させ、特に飽和度(クロマ)の再現を改良で
き、かつ適切な用法によるDIR,化合物を用いて1.
1.Eを両方向で強調することによっ′C1画像の1鋭
性及び粒状性の向Fを図ることもてきる。
[実施例] 以ド(こ本発明の置体的実施例を述べるが、本発明の実
施の態様はこれらに限定されない。
なお、画像鮮鋭性の改良効果の検出は、MTF(Mod
ulation Transfer Function
 )を求め、空間周波抄211cycIc/marのG
rcen5IJ&’のM T F (的(MTF*G 
)の大きさを比較することによって行った。
また、粒状性(EMS)は、色画像濃IWか140の色
画像の、円形走査アパーチャー11径か257tI11
のミクロデンジ1ヘメーターで走査したどきに生じる濃
度イd4の変動の標準偏差の100 F1倍値を比較す
ることによって行った。
また以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料中の添加量はlrn’当りのものを示し、
ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。
尚、ド記実施例で用いる試第1の感光性ハロゲン化銀乳
剤の増感方法等については特願昭61〜101674号
の実施例に詳述しである。
実施例 1 第4表に示ず沃臭化銀乳剤を下記の製造法により調製し
た。E+n−1は通常のダブルシェツトにより製造した
。E nl−2−E m −5は関数添加法によりコア
/′シェル型の単分散乳剤を製造した。
以ド余白 下記各層をセルローストリアセテート支持体−1〜に順
次塗設し、多層カラーフィルム試料を作成した。
第1層、ハレーション防止層(HC層)0.18gの黒
色コロイド銀及び1.5gのゼラチンからなるハレーシ
ョン防止層。
第2層、下引層(10層) 2、Ilgのゼラチンからなる下引層。
第3層、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(RL層
) 前記第4表に示されたEmを各々赤感性に色増感したも
の1,4gと、0.08干ル1モルAgのシアンカプラ
ー例示化合物(C−7) 、 0.005 モJLz/
(=ルAgのカラードシアンカプラー例示化合物(CC
−1)と、第5表に示すDIR化合物を0.5gのトリ
クレジルホスフェ−)1TCPという)に溶解し、1.
80gのゼラチンを含む水溶液中に乳化分散した分散物
を含有している赤感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層。
第4層、中間層(2G層) 11 、14gの2,5−シーt−フチルビ1〜ロキノ
ン、0.[17gのシフチルフタレー1〜(DBPとい
う)からなる中間層。
第5層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(GL層
) 前記第4表に示されたEmを各々緑感性に色増感したも
の1.1gと、0.07モル1モルAgのマゼンタカプ
ラー例示化合物(M−2) 、 0.015モル1モル
Agのカラードマゼンタカプラー例示化合物(CM−5
) 、第5表に示すDIR化合物を溶解した0、64g
のTCPを1,4gのゼラチンを含む水溶液中に乳化分
散した分散物を含有している緑感性ハロゲン化銀乳剤層
の低感1■層。
第6層、保護層(3G層) 0.8gのゼラチンを含む保護層。
各層には上記の他、ゼラチン硬化剤(i、2〜ビスビニ
ルスルホニルエタン)や界面活性剤を含有させである。
第3層のRL層と第5層のGL層に第4表に記したハロ
ゲン化乳剤と第5表に記したDIR化合物を添加した試
料No、I〜No、IIを作成した。
各試料を各々ウェッジを介して緑色光、赤色光、緑色光
+赤色光を与え、下記の処理工程で処理して色素画像を
得た。
処理工程(38°C) 発色現像    2分40抄 漂白       6分30秒 水洗      3分15秒   ゛ 定着      6分30秒 水洗      3分15秒 安定化     3分15秒 乾燥 各処理工程において使用し・た処理液組成は下記の通り
である。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸1jJ  4.75g
無水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒド
ロキシルアミン・1/2硫酸tp    2.0g無水
炭酸カリウム           37.5g臭化ナ
トリウム           1.3g二l−リロト
り酢酸・3ナトリウム坩 (1水塩)              2.5g水酸
化カリウム           1.0g水を加えて
1又とする。
[漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩          100.gエチレ
ンシアミン四酢酸2 アンモニウム塩           ]0.Og臭化
アンモニウム         150−0g氷酢酸 
              10.Oal水を加えて
1文とし、アンモニア水を用いてpH= 6.(]に調
整する。
[定着液] チオ硫酸アンモニウム       175.0g無水
亜硫酪ナトリウム        8.5gメタ亜硫酸
す1〜リウム        2.3g水を加えて1文
とし、酪酸を用いてpH=  6.0に調整する。
[安定液] ホルマリン(37%水溶液)       1.5ml
コニダックス(小西六写真工業社製)  7.5m+見
本を加えて1文とする。
得られた特性値を第5表に示す。なお、各感色性層への
DIR化合物の添加量は1層の減感、濃度低下がほぼ等
しくなるようにコンl−ロールしである。
以下余白 緑色光の露光の試料を緑色光で測定したγ寡をγAG、
緑色光十赤色光の露光のときのγ享をγNGとすると、
γAG/γNGが緑感性ハロゲン化銀乳剤層か受ける1
、I−Eの大きさを表し、同様に赤色光の露光の試料を
赤色光゛C測定したγ幕をγARとし、緑色光子赤色光
の露光のときの7本をγNRとすると、γAR/γNR
か赤感性ハロゲン化銀乳剤層か受ける1、1.Eの大き
さを表す。受ける1、1.Eか大きいはどγA/γNは
大きくなる。
7本 、かぶり+0.3の濃度点の露光量の10倍の露
光量点(△log E = 1.0 )の濃度なりとす
ると、γ= (D−(かぶり十0.3 ) ) / 1
.0となる。
第5表から明らかなように、各層単独での白層現像抑制
力かほぼ等しくなるように、名DIR化合物を添加して
おり、そのDIR化合物の故加量から、本発明の組合せ
が、白層現像抑制力か小さい(多足に添加できる)こと
か明らかであり、かつ感色性層間のT、1.Eか大きく
なっており、また、粒状性についても前記した乳剤を使
用すること、さらに前記DIR化合物どの組合ゼで改良
効果がみられ本発明の有効性か示されている。
実施例 2 下記各層をセルローストリアセテートフィルム支持体上
に順次塗設し、多層カラーフィルム試料を作成した。
第1層、ハレーション防止層(HC層)0.24gの黒
色コロイド銀及び1,7gのセラチンからなるハレーシ
ョン防止層。
第2層、隔離層(IL層) 0−14gの2,5−シーt−ブチルヒドロキノン、0
.07gのDBP及び0 、8 gのゼラチンからなる
隔離層。
第3層、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(RL層
) 前記第4表に示されたEmを各々赤感性に色増感したも
の1.4gと、(1,65gのシアンカプラー例示化合
物(C−17) 、0.05gのカラードシアンカプラ
ー例示化合物(CC−1)と、第6表に示すDIR化合
物を0.53gのTCPに溶解し、1.110gのゼラ
チンを含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有してい
る赤感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層。
第4層、赤感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層(RH層
) 平均粒径0−8 gtx 、 AgT  6干ル%を含
むAgBrIからなる乳剤(乳剤■)を赤感性に色増感
したもの0 、9 gと、0.21gのシアンカプラー
例示化合物(C−a)と、0.21g ノT CP ニ
溶解し、1.2g(71)ゼラチンと水溶液中に乳化分
散した分散物を含有している赤感性ハロゲン化銀乳剤層
の高感度層。
第5層、隔1ll1層(IL層) 上記第2層のIL層と同じ。
第6層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(GL層
) 前記第4表に示されたEmを各々緑感性に色増感したも
の1.1gと、0.52gのマゼンタカプラー例示化合
物(M−2) 、 0.12gのカラーl−マゼンタカ
プラー例示化合物(CM−5)、第6表に示すDIR化
合物を溶解した1、5gのTCPを1.4gのゼラチン
を含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有している緑
感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層。
第7層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層(GH層
) 乳剤■を緑感性に色増感した0、9gの乳剤と、0.2
8gのマゼンタカプラー例示化合物(M−12)と、0
.05gのカラー1〜マゼンタカプラー例示化合物(C
M−5)を溶解した0、33gのTCPを1.2gのゼ
ラチンを含む水溶液中に乳化分散した分散物を含有して
いる緑感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層。
第8層、イエローフィルタ一層(YC層)2.5−シー
t−フチルビトロキノン(1,12g、ゼラチン0.9
gを含有するイエローフィルタ一層。
第9層、青感性ハロゲン化銀乳剤層の低感度層(BL層
) 前記第4表に示されたEmを各々青感性に色増感しても
の0.5gと、 1.0gのイエローカプラー例示化合
物(Y−4)、第6表に示すDIR化合物を溶解した0
、14gのTCPを1〜2gのゼラチンを含む水溶液中
に乳化分散した分散物を含有し′Cいる青感性ハロゲン
化銀乳剤層の低感度層。
第10層、青感性ハロゲン化銀乳剤層の高感度層(BH
層) 乳剤nを青感性に色増感した0、5gの乳剤と、0.7
5gのイエローカプラー例示化合物(Y’−4)を溶解
した0、(18gのTCPを1.2gのゼラチンを含む
水溶液中に乳化分散した分散物を含有している青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層の高感度層。
第11層、保護1(PL層−) 1、:1gのゼラチンを含む保護層。
このようにして作成した試lNo、15について下記第
6表に示すように変更して、試lNo、lfi〜N。
、24を作成した。
なお、各層にはゼラチン硬化剤や界面活性剤を含有させ
である。
上記試料No、15〜No、 24の各々をウェッジな
介して青色光、緑色光、赤色光及び白色光を与え、発色
現像時間が3分15秒であること以外は実施例1と回し
処理を施し、色素画像を得た。実施例1と同しくその結
果を第6表に示す。
以下余白 第6表より明らかなように本発明に係る試料No、 1
.8〜No、20及びNo、23〜No、24は比較試
料に比べ、γA/γNが各感色性層とも非常に大きく高
クロマの色か再現できることがわがる。また最も人間の
目に敏感な緑色光でのMTFも高く、高鮮鋭度の画像か
再現できることがわかる。
L記露光とは別に試料No、15〜No、 24を用い
て、風預を実際に撮影し、カラーベーパーにプリントし
た画像で比較したところ、本発明の試料は非常に色群や
かで、かつMTF値で予想される以11にシャープな画
像か得られた。色の鮮やかさと鮮鋭度の相乗効果と思わ
れる。
又、実施例1.2とも各層単分散のハロゲン化銀粒子を
用いた。i:、で、白層現像抑制力かほぼ等しくなるよ
うに各DIR化合物を添加しており、そのDIR化合物
の添加量の値から、本発明の組合せか白層現像抑制力が
小さく(多量に添加できる)ことが明らかであり、その
結果、感色性層間相互の1.1.Eか大きくなり、著し
く鮮鋭性か向−卜し、かつ粒状性も改良されていること
か明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に感色性の異なる2つ以上の感光性ハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
    いて、その少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    が、コアの沃化銀の含有率が8〜30モル%の実質的に
    単分散性のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子からなって
    おり、前記感色性の異なる感光性ハロゲン化銀乳剤層は
    その少なくとも2つに、現像主薬の酸化体と反応して現
    像抑制剤又は現像抑制剤プレカーサーを放出する化合物
    (DIR化合物)を含有し、該DIR化合物から放出さ
    れる現像抑制剤又は現像抑制剤プレカーサーが拡散性で
    あるハロゲン化銀写真感光材料について、下記条件Aを
    満足することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 [条件A] 一方の感色性ハロゲン化銀乳剤層に含有せしめられたD
    IR化合物から放出される現像抑制剤と、他方の感色性
    ハロゲン化銀乳剤層に含有せしめられたDIR化合物か
    ら放出される現像抑制剤の現像抑制力の大小関係が、該
    DIR化合物を交換して感光性ハロゲン化銀乳剤層に含
    有せしめられた場合には大小逆転し、かつ含有せしめら
    れた感光性ハロゲン化銀乳剤層に対する現像抑制力より
    も他方の感光性ハロゲン化銀乳剤層に対する現像抑制力
    の方が大であるようにDIR化合物が添加含有せしめら
    れていること。 (2)前記実質的に単分散であるコア/シェル型ハロゲ
    ン化銀粒子のシェルの沃化銀含有率が0.1〜6モル%
    であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載のハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 (3)前記実質的に単分散であるコア/シェル型ハロゲ
    ン化銀粒子のシェル厚が0.01〜0.1μmであるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項または第2項記載の
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP61207617A 1985-09-03 1986-09-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JPH07117723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-194668 1985-09-03
JP19466885 1985-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148950A true JPS62148950A (ja) 1987-07-02
JPH07117723B2 JPH07117723B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16328319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207617A Expired - Fee Related JPH07117723B2 (ja) 1985-09-03 1986-09-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117723B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269935A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0229638A (ja) * 1988-06-08 1990-01-31 Agfa Gevaert Ag 写真記録材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149027A (ja) * 1974-07-09 1976-04-27 Eastman Kodak Co Tashokushashinyoso

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149027A (ja) * 1974-07-09 1976-04-27 Eastman Kodak Co Tashokushashinyoso

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269935A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0229638A (ja) * 1988-06-08 1990-01-31 Agfa Gevaert Ag 写真記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117723B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489155A (en) Silver halide color photographic materials with diffusible dye for improving graininess
US3892572A (en) Multilayer color photographic material
JPH0310287B2 (ja)
JPH036492B2 (ja)
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6389850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01250954A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0360417B2 (ja)
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254255A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0219842A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59131934A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62148950A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0627933B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS589938B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143746A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62192740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62103641A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS614043A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
KR790000866B1 (ko) 다층 칼라 사진 감광재료
JPS63201647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees