JPH0627933B2 - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPH0627933B2
JPH0627933B2 JP60077488A JP7748885A JPH0627933B2 JP H0627933 B2 JPH0627933 B2 JP H0627933B2 JP 60077488 A JP60077488 A JP 60077488A JP 7748885 A JP7748885 A JP 7748885A JP H0627933 B2 JPH0627933 B2 JP H0627933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
color
layer
group
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60077488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61286852A (ja
Inventor
克美 槇野
登 佐々木
公治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60077488A priority Critical patent/JPH0627933B2/ja
Publication of JPS61286852A publication Critical patent/JPS61286852A/ja
Priority to US07/047,517 priority patent/US4806459A/en
Publication of JPH0627933B2 publication Critical patent/JPH0627933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/11Blue-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/157Precursor compound interlayer correction coupler, ICC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/159Development dye releaser, DDR

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は色再現性に優れたカラー写真感光材料に係り、
さらに詳しくは優れた鮮鋭度を有し、忠実な色彩現が可
能であるカラー写真感光材料に関する。
(従来の技術) 従来よりカラー写真感光材料において色再現性を改善す
るための手段として層間抑制効果を利用することが知ら
れている。カラーネガ・ペーパーの系は白色光で露光し
た場合にカラープリント上でグレーに再現されるよう階
調がバランスされているので、層間重層効果は分解露光
した際にグレー露光の場合よりも高濃度の単色の発色を
与える結果、カラープリント上でより飽和度の高い原色
の再現が可能となる。
重層効果を得る具体的方法として、現像時にハロゲン化
銀乳剤から放出される沃素イオンを用いる方法が知られ
ている。すなわち重層効果の付与層の沃化銀含有率を上
げ、受ける層の沃化銀含有率を下げておく方法である。
層間効果を高めるもう1つの方法は、特開昭50−25
37に開示されるようにパラフエニレンジアミン系のカ
ラー現像液中で現像主薬の酸化生成物と反応して現像抑
制剤を放出するカプラーを層間効果付与層に添加せしめ
る方法である。
沃素イオン及びDIR化合物から放出される現像抑制剤
は層間効果をもたらすだけでなく、自層内で入射光に直
角な方向へも拡散することにより水平エバーハード効果
を起こし、イメージシヤープネスを高めることが知られ
ている。とりわけ欧州特許101,621号や特願昭5
8−7150号に開示されているように、抑制剤又は現
像抑制剤プレカーサーの拡散性が高い場合に特にこの効
果が顕著である。しかし、この水平エバーハード効果を
利用してフイルム上で10本/mmの細線のコントラス
トを強調しようとすると弊害が現れる。例えばプリント
上で、黄緑色が黄色に再現され、黄緑色と黄色の弁別が
つきにくくなる。
発明者は緑色の飽和度を高め、青感層のイメージシヤー
プネスを上げる目的で拡散性の大きい現像抑制剤を離脱
するDIR化合物を青感層に添加したところ、所期の目
的は達成できたが黄緑色の再現性に難点があることを見
出し、この解決に鋭意努力した。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて本発明の目的は、黄色を含む色画像のシヤープネ
スに優れ、緑色の飽和度が高く、かつ黄緑色の再現性に
優れたカラー写真感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の前記目的は、支持体上に担持された青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層中に、芳香族第1級アミン現像主薬の酸
化体との反応によつて黄色画像を形成するカプラーの少
なくとも1種、この酸化体との反応によつてシアン画像
を形成するカプラーの少なくとも1種およびこの酸化体
との反応によつて拡散性の現像抑制剤もしくはそのプレ
カーサーを生成する化合物の少なくとも1種を含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
つて達成された。
本発明の好ましい実施態様は以下の通りである:支持体
上に、それぞれ少なくとも1層のイエローカプラー含有
青感性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラー含有緑感
性ハロゲン化銀乳剤層およびシアンカプラー含有赤感性
ハロゲン化銀乳剤層をこの順序で有し、かつ青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層がさらにカラー現像主薬の酸化体と反応
して拡散性の高い現像抑制剤もしくはそのプレカーサー
を生成する化合物の少なくとも1種および、少なくとも
1種のシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料である。
本発明の拡散性の現像抑制剤もしくはそのプレカーサー
を生成する化合物は大別するといわゆるDIRカプラー
とDIRヒドロキノンとになる。このうちDIRカプラ
ーが好ましく使用され、拡散性の高い現像抑制剤などを
放出するカプラーは特に好ましい。
DIRカプラーとしては、例えば米国特許第3,22
7,554号等に記載のヘテロ環メルカプト系現像抑制
剤を放出するもの;特公昭58−9942等に記載のベ
ンゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放出するも
の;特公昭51−16141等に記載のいわゆる無呈色
DIRカプラー;特開昭52−90932に記載の離脱
後にメチロールの分解を伴つて含窒素ヘテロ環現像抑制
剤を放出するもの;米国特許第4,248,962号に
記載の離脱後に分子内求核反応を伴つて現像抑制剤を放
出するもの;特開昭56−114946、同57−56
837、同57−154234、同57−18803
5、同58−98728、同58−209736、同5
8−209737、同58−209738、同58−2
09740等に記載の離脱後に共役系を介する電子移動
により現像抑制剤を放出するもの;特開昭57−151
944、同58−217932等に記載の現像液中で現
像抑制能が失活する拡散性現像抑制剤を放出するもの;
特願昭59−38263、同59−39653等に記載
の反応性化合物を放出し、現像時の膜中反応により現像
抑制剤を生成したりあるいは現像抑制剤を失活させたり
するもの;等を挙げることができる。以上述べたDIR
カプラーの中で本発明には拡散性の高い現像抑制剤など
を放出するDIRカプラーが好ましく特開昭57−15
1944に代表される現像液失活型;米国特許第4,2
48,962号および特開昭57−154234に代表
されるタイミング型;特願昭59−39653に代表さ
れる反応型であり、その中でも特に好ましいものは、特
開昭57−151944等に記載される現像液失活型D
IRカプラーおよび特願昭59−39653等に記載さ
れる反応型DIRカプラーである。
本発明において特に有効な拡散性の高い現像抑制剤もし
くはこのプレカーサーを生成する化合物は、発色現像薬
とのカツプリング時に上記の現像抑制剤などを放出する
化合物であり、下記式で表わされる。
一般式(I) 式中Jはカプラー成分を表わし、hは1または2を表わ
し、Yはカプラー成分Jのカツプリング位と結合しカラ
ー現像主薬の酸化体との反応により離脱する基で拡散性
の高い現像抑制剤もしくはそのプレカーサーを生成でき
る化合物(好ましくは後記の方法で測定した拡散性が拡
散度の値で0.4以上であるようなもの)を表わす。
一般式(I)においてYは詳しくは下記一般式(II)〜
(V)を表わす。
一般式(II) 一般式(III) 一般式(IV) 一般式(V) 式中Wは−S−、−O−、または、−N(R12)−を
表わし、R10、R11、R12およびR13はそれぞ
れ拡散度が0.4以上であるように選択される置換基を
表わす。iは1〜4をあらわす。
選択される置換基の例はR10についてはCH−(但
しi=2)、Br−(i=1以下すべて同じ)、−NH
COR′(R′の炭素数3〜7)、−NHSOR′
(R′の炭素数4〜8)、−OR′(R′の炭素数2〜
5)、−R′(炭素数1〜3)、 −COR′(R′の炭素数2〜6)が挙げられる。こ
こで−R′は置換または無置換の鎖状、環状または分岐
の脂肪族基をあらわす。
11についてはメチル基、エチル基、プロピル基、ヒ
ドロキシ置換フエニル基、アミノ基置換フエニル基、ス
ルフアモイル置換フエニル基、カルボキシ置換フエニル
基、メトキシカルボニル置換フエニル基、3−メトキシ
フエニル基、−(CH2〜3COOR′(R′の炭
素数2〜3)、 (2つのR′は同じでも異なつていてもよく炭素数2〜
3)、−(CHOCH、3−カルバモイルフエ
ニル基および3−ウレイドフエニル基が挙げられ、R′
はR10で定義したものと同じである。
12の例としては水素原子または炭素数1〜4のアル
キル基が挙げられ、R13の例としてはアミノ基、−N
HCOR′(R′の炭素数は1〜6)、 (R′は同じでも異なつていてもよく、メチルまたはエ
チル基をあらわす)、エチル基、プロピル基、 −(CH2〜3COOHおよび −(CH2〜4SOHが挙げられる。
現像抑制剤の拡散性は以下の方法により評価する。
透明支持体上に下記の組成の層よりなる2層構成の感光
材料を作製した。(試料B) 第1層:赤感性ハロゲン化銀乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル%、平均サイズ0.4μ)
に実施例1の増感色素Iを銀1モルあたり6×10−5
モル使用して赤感性をあたえた乳剤およびカプラーXを
銀1モルあたり0.0015モルを含有するゼラチン塗
布液を塗布銀量が1.8g/mになるように塗布した
もの(膜厚2μ)。
カプラーX 第2層: 第1層に用いた沃臭化銀乳剤(赤色性をもたない)ポリ
メチルメタクリレート粒子(直径約1.5μ)を含むゼ
ラチン層(塗布銀量2g/m、膜厚1.5μ) 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤
を含有させてある。
試料Aとして試料Bの第2層の沃臭化銀乳剤を含まず、
それ以外は試料Bと全く同じ構成の感光材料を作成し
た。
得られた試料A、Bをウエツジ露光後、現像時間を2分
10秒にする以外は実施例1の処理処方に従つて処理し
た。現像液には現像抑制剤を試料Aの濃度が1/2に低
下するまで添加した。この時の試料Bの濃度低下度の大
きさによつてハロゲン化銀乳剤膜中の拡散性の尺度とし
た。
一般式(I)においてYはさらに下記一般式(VI)を表
わす。
一般式(VI) −TIME−INHIBIT 式中TIME基はカプラーのカツプリング位と結合し、
カラー現像主薬との反応により開裂できる基であり、カ
プラーより開裂した後INHIBIT基を適度に制御し
て放出できる基である。INHIBIT基は現像抑制剤
である。
TIME基の好ましい一般式は欧州特許101,621
号に記載の一般式(VII)〜(XIII)に記載のものであ
る。
一般式(I)においてJで表わされるイエロー色画像形
成カプラー残基としてはピバロイルアセトアニリド型、
ベンゾイルアセトアニリド型、マロンジエステル型、マ
ロンジアミド型、ジベンゾイルメタン型、ベンゾチアゾ
リルアセトアミド型、マロンエステルモノアミド型、ベ
ンゾチアゾリルアセテート型、ベンズオキサゾリルアセ
トアミド型、ベンズオキサゾリルアセテート型、マロン
ジエステル型、ベンズイミダゾリルアセトアミド型もし
くはベンズイミダゾリルアセテート型のカプラー残基、
米国特許3,841,880号に含まれるヘテロ環置換
アセトアミドもしくはヘテロ環置換アセテートから導か
れるカプラー残基又は米国特許3,770,446号、
英国特許1,459,171号、西独特許(OLS)
2,503,099号、日本国公開特許50−139,
738号もしくはリサーチデイスクロージヤー1573
7号に記載のアシルアセトアミド類から導かれるカプラ
ー残基又は、米国特許4,046,574号に記載のヘ
テロ環型カプラー残基などが挙げられる。
Jで表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
は5−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラゾロ−〔1,5
−a〕ベンズイミダゾール核、ピラゾロ〔5,1−c〕
〔1,2,4〕トリアゾール核、ピラゾロ〔1,5−
b〕〔1,2,4〕トリアゾール核、又はシアノアセト
フエノン型カプラー残基を有するカプラー残基が好まし
い。
Jで表わされるシアン色画像形成カプラー残基としては
フエノール核またはα−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカツプリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。Jで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許4,05
2,213号、同4,088,491号、同3,63
2,345号、同3,958,993号又は同3,96
1,959号に記載のカプラー残基などが挙げられる。
一般式(I)においてJは好ましくは欧州特許第10
1,621号に記載の一般式(IA)〜(IXA)で表わ
されるものである。
また好ましい具体的化合物は上記明細書に記載の化合物
D−1〜D−47である。次にこれらの化合物例の最初
の6例を次に記載する。
D−1 D−2 D−3 D−4 D−5 D−6 また、本発明において特に好ましいDIR化合物は、放
出される現像抑制作用を示す化合物が発色現像液に流れ
出た後、実質的に写真性に無影響な化合物に分解される
性質を有するもので次の一般式(VII)によつて表わす
ことができる。
一般式(VII) 上式において Jは一般式(I)の場合と同様にカプラー成分を表わ
し、 Yは現像抑制剤作用を示す化合物の基本部分を表わし、
カプラーのカツプリング位と直接(a=0のとき)また
は連結基のLを介して(a=1のとき)結合される。
Zは連結基Lを介してYと結合し、Yの現像抑制作用
を発現させる置換基を表わす。Lで表わされる連結基
は現像液中で切断される化学結合を含むものである。
aは0または1を表わし、bは1または2を表わす。b
が2を表わすとき、−L−Zは、それぞれが同じもの
でも異なるものでも良い。
一般式(VII)により表わされる化合物は発色現像薬の
酸化生成物とカツプリングした後、 または を放出する。後者はただちにLがはずれ Y−(L
−Z)となる。 Y−(L−Z)は現像抑制作用
を示しながら感光層を拡散し、一部発色現像処理液に流
失する。処理液中に流失した Y−(L−Z)はL
に含まれる化学結合部分において速やかに分解し、す
なわちYとZの連結が切断されて現像抑制性の小さいY
に水溶性基のついた化合物が現像液中に残ることになり
現像抑制作用は実質的に消失する。
Jで表わされるイエロー色画像形成カプラー残基として
はピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキサゾリルアセトアミド型、ベンズオ
キサゾリルアセテート型、マロンジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許3,841,
880号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドもしくは
ヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残基又は
米国特許3,770,446号、英国特許1,459,
171号、西独特許(OLS)2,503,099号、
日本国公開特許50−139,738号もしくはリサー
チデイスクロージヤー15737号に記載のアシルアセ
トアミド類から導かれるカプラー残基又は、米国特許
4,046,574号に記載のヘテロ環型カプラー残基
などが挙げられる。
Jで表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
は5−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラゾロ−〔1,5
−a〕ベンズイミダゾール核又はシアノアセトフエノン
型カプラー残基を有するカプラー残基が好ましい。
Jで表わされるシアン色画像形成カプラー残基としては
フエノール核またはα−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカツプリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。Jで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許4,05
2,213号、同4,088,491号、同3,63
2,345号、同3,958,993号又は同3,96
1,959号に記載のカプラー残基などが挙げられる。
Yで表わされる現像抑制剤の基本部分としては、二価の
ヘテロ環基又はヘテロ環チオ基があり、たとえば次に示
す例が挙げられる。J−(L−基および−(L
−Z)基の置換位置とともに次に示す。
ただし上式において、Xで表わされる置換基は(一般式
(VII)においてはYの部分に含まれるものである)水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、ア
ルカンアミド基、アルケンアミド基、アルコキシ基、ス
ルホンアミド基又はアリール基を表わす。
一般式(VII)においてZで表わされる基の例として
は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキ
ル基又はヘテロ環基が挙げられる。
一般式(VII)においてLで表わされる連結基として
はたとえば次に示すものがあげられる。JおよびY−
(L−Z)とともに次に示す。
J-OCH2-Z-(L2-Z)b (米国特許4,146,396号に記載の連結基) J-SCH2-Z-(L2-Z)b これらのDIRカプラー(一般式(VII)においてa=
1の場合)では、現像主薬の酸化体と反応した後放出さ
れる離脱基は、ただちに分解し現像抑制剤(H−Y−
(L−Z))を放出する。
一般式(VII)においてLで表わされる連結基には、
現像液中で開裂する化学結合が含まれる。このような化
学結合として、下表に挙げる例が包含される。これらは
それぞれ発色現像液中の成分であるヒドロキシイオンも
しくはヒドロキシルアミンなどの求核試薬により開裂す
る。
前表中に示した化学結合様式はYと直接もしくはアルキ
レン基または(および)フエニレン基を介在して連結
し、他方Zと直接連結する。アルキレン基またはフエニ
レン基を介在してYと連結する場合、この介在する二価
基の部分に、エーテル結合、アミド結合、アルボニル
基、チオエーテル結合、スルホン基、スルホンアミド結
合および尿素結合を含んでもよい。
で表わされる連結基としては、たとえば次に示す例
が好ましい。Yの置換位置およびZの置換位置とともに
次に示す。
ただしdは0から10、好ましくは0〜5の整数を表わ
す。Wは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10、好
ましくは1〜5のアルキル基、炭素数1〜10、好まし
くは1〜5のアルカンアミド基、炭素数1〜10、好ま
しくは1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜10、好まし
くは1〜5のアルコキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基、炭素数1〜10、好ましくは1〜5のア
ルカンスルホンアミド基、アリール基、カルバモイル
基、炭素数1〜10、好ましくは1〜5のN−アルキル
カルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、アリールスルホ
ンアミド基、スルフアモイル基およびイミド基などから
選ばれる。
一般式(VII)で表わされる化合物のうち有用なものは
次の一般式(VIII)、(IX)および(X)で表わされる
ものである。これらのカプラーは、離脱基の離脱した直
後の現像抑制作用が強く好ましい。
一般式(VIII) 一般式(IX) 一般式(X) 一般式(VIII)で表わされるJ、LおよびYはすでに
一般式(VII)において説明したのと同様な意味を表わ
す。
一般式(IX)で表わされるJは一般式(I)で説明し
たJのなかでシアンカプラー残基以外のカプラー残基を
表わす。
一般式(X)で表わされるJは一般式(I)で説明し
たJのなかでシアンカプラー残基を表わす。
一般式(IX)および(X)で表わされるX、Lおよび
Zは一般式(VII)で説明したのと同様な意味を表わ
す。
本発明に用いて特に効果を発揮するのは特開昭57−1
51944に記載の一般式(V)〜(XI)で表わされる
ものである。また好ましい具体的化合物は上記明細書に
記載の化合物(1)〜(41)である。これらの化合物例の最
初の6つを以下に転載する。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) 本発明のシアン画像形成カプラー(以下、シアンカプラ
ー)としては、オイルプロテクト型のナフトール系およ
びフエノール系のカプラーがあり、米国特許第2,47
4,293号に記載のナフトール系カプラー、好ましく
は米国特許第4,052,212号、同第4,146,
396号、同第4,228,233号および同第4,2
96,200号に記載された酸素原子離脱型の二当量ナ
フトール系カプラーが代表例として挙げられる。またフ
エノール系カプラーの具体例は、米国特許第2,36
9,929号、同第2,801,171号、同第2,7
72,162号、同第2,895,826号などに記載
されている。湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラ
ーは、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙げる
と、米国特許第3,772,002号に記載されたフエ
ノール核のメタ−位にエチル基以上のアルキル基を有す
るフエノール系シアンカプラー、米国特許第2,77
2,162号、同第3,758,308号、同第4,1
26,396号、同第4,334,011号、同第4,
327,173号、西独特許公開第3,329,729
号および特願昭58−42671号などに記載された
2,5−ジアシルアミノ置換フエノール系カプラーおよ
び米国特許第3,446,622号、同第4,333,
999号、同第4,451,559号および同第4,4
27,767号などに記載された2−位にフエニルウレ
イド基を有しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフエ
ノール系カプラーなどである。
以上のシアンカプラーはDIR化合物と同一層に併用で
きるのみならず、赤感層にも使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,40
7,210号、同第2,875,057号および同第
3,265,506号などに記載されている。本発明に
は、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特
許第3,408,194号、同第3,447,928
号、同第3,933,501号および同第4,022,
620号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭58−10739号、米国特許第
4,401,752号、同第4,326,024号、R
D18053(1979年4月)、英国特許第1,42
5,020号、西独出願公開第2,219,917号、
同第2,261,361号、同第2,329,587号
および同第2,433,812号などに記載された窒素
原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として挙げ
られる。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発
色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−
ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が
得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダゾロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラー
が、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その
代表例は、米国特許第2,311,082号、同第2,
343,703号、同第2,600,788号、同第
2,908,573号、同第3,062,653号、同
第3,152,896号および同第3,936,015
号などに記載されている。二当量の5−ピラゾロン系カ
プラーの離脱基として、米国特許第4,310,619
号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第4,3
51,897号に記載されたアリールチオ基が特に好ま
しい。また欧州特許第73,636号に記載のバラスト
基を有する5−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が
得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
369,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール
類、好ましくは米国特許第3,725,067号に記載
されたピラゾロ〔5,1−c〕〔1,2,4〕トリアゾ
ール類、リサーチ・デイスクロージヤー24220(1
984年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・デイスクロージヤー24230(1984年
6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる。発
色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で
欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ〔1,2
−b〕ピラゾール類は好ましく、欧州特許第119,8
60号に記載のピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕
トリアゾールは特に好ましい。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好まし
い。米国特許第4,163,670号および特公昭57
−39413号などに記載のイエロー着色マゼンタカプ
ラーまたは米国特許第4,004,929号、同第4,
138,258号および英国特許第1,146,368
号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが典型
例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第4,366,237号および英国特許第
2,125,570号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第96,570号および西独出願公開第
3,234,533号にはイエロー、マゼンタもしくは
シアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,82
0号および同第4,080,211号に記載されてい
る。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許
第2,102,173号および米国特許第4,367,
282号に記載されている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
つた二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーおよびDIR化合物は、種々
の公知分散方法により感光材料中に導入でき、例えば固
体分散法、アルカリ分散法、好ましくはラテツクス分散
法、より好ましくは水中油滴分散法などを典型例として
挙げることができる。水中油滴分散法では、沸点が17
5℃以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる補助
溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液に溶解し
た後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶液な
ど水性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒の例は米
国特許第2,322,027号などに記載されている。
分散には転相を伴つてもよく、また必要に応じて補助溶
媒を蒸留、ヌードル水洗または限外炉過法などによつて
除去または減少させてから塗布に使用してもよい。
高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、
ジ−2−エチルヘキシルフタレート、デシルフタレート
など)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
エニルホスフエート、トリクレジルホスフエート、2−
エチルヘキシルジフエニルホスフエート、トリシクロヘ
キシルホスフエート、トリ−2−エチルヘキシルホスフ
エート、トリドデシルホスフエート、トリブトキシエチ
ルホスフエート、トリクロロプロピルホスフエート、ジ
−2−エチルヘキシルフエニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチルヘキシルベンゾエート、
ドデシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−ヒド
ロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエチルドデカ
ンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコ
ール類またはフエノール類(イソステアリルアルコー
ル、2,4−ジ−tert−アミルフエノールなど)、
脂肪族カルボン酸エステル類(ジオクチルアゼレート、
グリセロールトリブチレート、イソステアリルラクテー
ト、トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体
(N,N−ジブチル−2−ブトキシ−5−tert−オ
クチルアニリンなど)、炭化水素類(パラフイン、ドデ
シルベンゼン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが
挙げられる。また補助溶剤としては、沸点が約30℃以
上、好ましくは50℃以上約160℃以下の有機溶剤な
どが使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン、2−エトキシエチルアセテート、ジメチル
ホルムアミドなどが挙げられる。
ラテツクス分散法の工程、効果および含浸用のラテツク
スの具体例は、米国特許第4,199,363号、西独
特許出願(OLS)第2,541,274号および同第
2,541,230号などに記載されている。
本発明の青感層含有シアンカプラーは、ハロゲン化銀1
モルあたり2×10−3モル〜5×10−1モル、好ま
しくは1×10−2〜5×10−1モル使用する。
本発明の青感層含有DIRカプラーはハロゲン化銀1モ
ルあたり1×10−6モル〜5×10−4モル、好まし
くは3×10−6モル〜1×10−4モル使用する。
本発明において、シアン画像形成カプラーと拡散性の高
い現像抑制剤などを放出する化合物は、同一化合物であ
つてもよく別の化合物であつてもよい。すなわち、DI
Rシアンカプラーによつて両機能を併用させることがで
きる。DIRシアンカプラーとしては例えば特開昭56
−114946、特開昭57−151944、特開昭5
7−154234などに具体例が記されている。DIR
シアンカプラーの好ましい具体例を下記に示す。
DC−1 DC−2 DC−3 DC−4 DC−5 DC−6 DC−7 画像色素形成用のカラーカプラーの標準的な使用量は、
感光性ハロゲン化銀の1モルあたり0.001ないし1
モルの範囲であり、好ましくはイエローカプラーでは
0.01ないし0.5モル、マゼンタカプラーでは0.
003ないし0.3モル、またシアンカプラーでは0.
002ないし0.3モルである。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は30モル%以下の沃化銀を含む、沃臭化銀もし
くは沃塩臭化銀である。特に好ましいのは2モル%から
25モル%までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の形状は特に制限される
ことはなく、立方体、八面体、十四面体のような規則的
な結晶体を有するいわゆるレギユラー粒子でもよく、ま
た球状などのような変則的な結晶形を持つもの、又晶面
などの結晶欠陥を持つものあるいはそれらの複合形でも
よい。
ハロゲン化銀の粒径は、0.1ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が10ミクロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊(P.Glafkides,Chim
ie et Physique Photographique,.Paul Montel,196
7)、ダウイン著「写真乳剤化学」、フオーカルプレス
社刊(G.F.Duffin,Photographic Emulsion Chemistry,F
ocal Press,1966)、ツエルクマン著「写真乳剤の
製造と塗布」、フオーカルプレス社刊(V.L.Zelikman e
t al,Making and Coating Photographic Emuision,Foca
l Press,1964)などに記載された方法を用いて調
製することができる。すなわち、酸性法、中性法、アン
モニア法等のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性
ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混合法、同時
混合法、それらの組合わせなどのいずれを用いてもよ
い。粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法
(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。同時混合
法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成する液相中の
pAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆるコントロー
ルド・ダブルジエツト法を用いることもできる。この方
法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近い
ハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
また、アスペクト比が5以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、クリーブ著「写真
の理論と実際」(Cleve,Photography Theory and Pract
ice(1930)、131頁;ガトフ著、フオトグラフ
イク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(Gutof
f,Photographic Science and Engineering)第14巻、
248〜257頁(1970);米国特許第4,43
4,226号、同4,414,310号、同4,43
3,048号および英国特許第2,112,157号な
どに記載の方法により簡単に調製することができる。平
板状粒子を用いた場合、被覆力が上がること、増感色素
による色増感効率が上がることなどの利点があり、先に
引用した米国特許第4,434,226号に詳しく述べ
られている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027,1
46号、米国特許第3,505,068号、同4,44
4,877号および特願昭58−248469号等に開
示されている。また、エピタキシヤル接合によつて組成
の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例
えばロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物
と接合されていてもよい。これらの乳剤粒子は、米国特
許第4,094,684号、同4,142,900号、
同4,459,353号、英国特許第2,038,79
2号、米国特許第4,349,622号、同4,39
5,478号、同4,433,501号、同4,46
3,087号、同3,656,962号、同3,85
2,067号、特開昭59−162540号等に開示さ
れている。
本発明に用いられる写真乳剤は公知の写真用増感色素に
よつて分光増感してもよい。また感光材料の製造、保存
あるいは写真処理中のカブリを防止したり、性能を安定
化させる目的で公知のカブリ防止剤、または安定剤を使
用してもよく、その具体例と使用法については、米国特
許第3,954,474号、同3,982,947号、
特公昭52−28660号、リサーチ・デイスクロージ
ヤー17643(1978年12月)VIAないしVI
M、およびバール著「ハロゲン化銀写真乳剤の安定化」
フオーカルプレス社(E.J.Birr,Stabilization of Phot
ographic Silver Halide Emulsions",Focal Press,1
974)などに記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤ま
たは混合防止剤として、ヒドロキノン類、アミノフエノ
ール類、スルホンアミドフエノール類などを含有しても
よい。本発明の感光材料には種々の退色防止剤を用いる
ことができ、5−ヒドロキシクマラン類、スピロクロマ
ン類などの有機防止剤および、ビス−(N,N−ジアル
キルジチオカルバマト)ニツケル錯体に代表される金属
錯体系防止剤がある。
本発明の感光材料にはベンゾトリアゾール類などの紫外
線吸収剤を併用してもよく、典型例はリサーチ・デイス
クロージヤー24239(1984年6月)などに記載
されている。本発明の感光材料はまたフイルター染料、
イラジエーシヨンもしくはハレーシヨン防止その他の目
的のために親水性コロイド層中に水溶性染料を含有して
もよい。
本発明の写真感光層またはバツク層の結合剤としてゼラ
チン、改質ゼラチン、合成親水性ポリマーなどを使用す
ることができる。また、任意の親水性コロイド層にビニ
ルスルホン誘導体などの硬膜剤を含有せしめてもよく、
さらにスルフイン酸塩を側鎖に含有するビニルポリマー
を硬膜促進剤として使用してもよい。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば
現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で1種以上の
界面活性剤を含んでもよい。
本発明の感光材料には、前述の添加剤以外に、さらに種
々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくはその前駆体、
現像促進剤もしくはその前駆体、潤滑剤、媒染剤、マッ
ト剤、帯電防止剤、可塑剤、あるいはその他写真感光材
料に有用な各種添加剤が添加されてもよい。これらの添
加剤の代表例はリサーチ・デイスクロージヤー1764
3(1978年12月)および同18716(1979
年11月)に記載されている。
本発明は、支持体上に同一感色性を有し感度の異なる少
くとも2つの乳剤層を有する高感度撮影用カラーフイル
ムに好ましく適用できる。層配列の順序は支持体側から
順に赤感性層、緑感性層、青感性層が代表的であるが、
高感度層が感色性の異なる乳剤層ではさまれたような逆
転層配列であつてもよい。
本発明の感光材料は、芳香族第一級アミン系発色現像主
薬を主成分とする現像液で処理した後、現像銀を除去す
るために、漂白と定着、漂白定着またはそれらの組合せ
による処理を行う。このとき必要に応じてヨウ素イオ
ン、チオ尿素類、チオール系化合物などの漂白促進剤を
併用してもよい。漂白定着または定着後は水洗を行うこ
とが多いが、2槽以上の槽を向流水洗にして、節水する
のが便利である。また、特開昭57−8543号に記さ
れているような多段向流安定化処理を行つてもよい。こ
の処理にはpH調整緩衝剤やホルマリンを添加してもよ
い。アンモニウム塩は好ましい添加剤である。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、通常発色
現像により得られる色素像がハロゲン化銀感光層の感色
領域の補色になるように選択する。特別な場合、添加さ
れるカプラーの一部は必ずしもその層の分光感度領域の
補色にしないことが特開昭50−2537号に開示され
ている。すなわち、特開昭50−2537のIccアン
カラードカプラー(相間色補正用のDIRカプラー)で
はそれ自身カツプリングして発色する色素像が必ずしも
添加する層の分光感度領域の色の補色となつておらず、
たとえば、緑感性乳剤層にイエロー発色するIccアン
カラードカプラーを用いる。しかし、Iccアンカラー
ドカプラーから離脱する現像抑制剤は拡散性は大きくて
も、処理液中にそのまま残存し写真性能上好ましくない
影響を与えるため、その実用化は弊害を伴う。
一方、特開昭57−151944には、現像主薬の酸化
体とカツプリングして放出される現像抑制剤またはその
プレカーサーが発色現像液中に流れ出した後は実質的に
写真性に影響を与えない化合物に分解される性質を有す
るDIR化合物が開示されている。
したがつて、水平エバーハード効果を利用してフイルム
上で10本/mmの細線のコントラストを強調するため
に、特開昭57−151944に開示されているような
DIR化合物を各乳剤層に使用すれば、飽和度の高い単
色が再現されるが、その反面で好ましくない色再現の弊
害が併発する。特に黄色と黄緑色の弁別が悪化するが、
これが本発明に開示されたように青感層の少なくとも1
層にシアンカプラーを含有せしめることによつて改良す
ることができたのは全く予想外であつた。
また発明者は青感層の少なくとも1層にシアンカプラー
を含有せしめることによりシアンのシヤープネスが向上
することも見出した。
鮮鋭度に優れ、かつ色再現性に優れたカラー写真感光材
料を提供する方法として、特開昭59−140240に
開示されている方法がある。それは緑感層の分光感度分
布の重心感度波長()が520nm≦≦580
nmであり、かつ少なくとも1つのシアン発色する赤感
性ハロゲン化銀乳剤層の500nmから600nmの範
囲で他の層より受ける重層効果の大きさの波長分布の重
心となる波長(-R)が500nm<-R≦560nm
でありかつG- -R≧5nmであることを特徴としてお
り、それによつて赤の彩度が高く、種々の緑(例えば黄
緑色、オレンジがかつた緑、シアンがかつた緑、うぐい
す色など)の弁別に優れた色再現性が達成される。
本発明によつて、緑の彩度が高く、黄色と黄緑色の弁別
のよいカラー写真感光材料を提供できるが、上記特願昭
59−140240に開示されている方法を組合わせる
ことにより本発明の感材に、更に赤の彩度が高く、種々
の緑の弁別に優れた色再現性を付与することも可能とな
る。
(発明の効果) 本発明においては、特に拡散性の高い現像抑制剤もしく
はそのプレカーサーを生成するカプラーをハロゲン化銀
乳剤層に添加して得られる鮮鋭度の向上効果を維持した
ままで、従来その弊害とされて来た色再現性の低下を救
済しうる特徴を有する。特に特開昭57−151944
号に記載されたような、アルカリ性現像浴中での反応に
伴つて抑制作用が低減するような抑制剤を放出するカプ
ラーを使用したカラー感光材料において、本発明を実施
すると黄色の鮮鋭度を向上しかつ、彩度の高い緑が得ら
れ黄緑色の弁別が改良される。本発明の効果はさらに特
願昭59−140240号に記載されたような分光感度
を有するようなカラー感光材料でより一層強調される。
実施例1 透明な三酢酸セルロースフイルム支持体上に以下に示す
ような各層から成る多層カラー感光材料101を作成し
た。試料101を部分的に変更した試料102および試
料103を作成し、以上3試料を比較用試料とした。次
いで、本発明の実施試料104および105を作成した
のち、後述の対比試験を行つた。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/m単位で表した量を、またカプラー、添加剤およ
びゼラチンについてはg/m単位で表した量を、また
増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあた
りのモル数で示した。
試料101(比較用) 第1層:ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀 0.15 紫外線吸収剤U−1 0.08 同U−2 0.12 を含むゼラチン層 第2層:中間層 2,5−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン 0.18 カプラーC−1 0.11 を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 増感色素I 1.4×10−4 同II 0.4×10−4 同III 5.6×10−4 増感色素IV 4.0×10−4 カプラーC−2 0.4 カプラーC−3 0.035 カプラーC−4 0.025 を含むゼラチン層 第4層:第2赤感乳剤層 増感色素I 5.2×10−5 同II 1.5×10−5 同III 2.1×10−4 同IV 1.5×10−5 カプラーC−2 0.050 カプラーC−5 0.070 カプラーC−3 0.035 を含むゼラチン層 第5層:中間層 2,5−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン 0.08 を含むゼラチン層 第6層:第1緑感乳剤層 増感色素V 4.0×10−4 同VI 3.0×10−5 同VII 1.0×10−4 カプラーC−6 0.41 カプラーC−7 0.12 カプラーC−8 0.02 カプラーC−4 0.04 を含むゼラチン層 第7層:第2緑感乳剤層 増感色素V 2.7×10−4 同VI 1.8×10−5 同VII 7.5×10−5 カプラーC−6 0.095 カプラーC−7 0.015 を含むゼラチン層 第8層:イエローフイルター層 黄色コロイド銀 0.08 2,5−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン 0.090 を含むゼラチン層 第9層:第1青感乳剤層 増感色素VIII 4.4×10−4 カプラーC−9 0.64 第10層:第2青感乳剤層 増感色素VIII 3.0×10−4 カプラーC−9 0.23 を含むゼラチン層 第11層:第1保護層 紫外線吸収剤U−1 0.14 同U−2 0.22 を含むゼラチン層 第12層:第2保護層 ポリメタクリレート粒子 (直径1.5μ) 0.10 を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1や界面
活性剤を使用して塗布した。
実施例で用いた化合物の構造 U−1 C−1 U−2 C−2 C−3 C−4 C−5 C−6 C−7 C−8 C−9 C−10 H−1 CH2=CH-SO2-CH2-CONH(CH2)2NHCO-CH-SO2-CH=CH2 増感色素 I II III IV VI VII VIII IX 試料102(比較用) 試料101に対して下記の変更を行なつた試料を102
とした。
(1)第9層を下記組成に変える。
増感色素VIII 4.4×10−4 カプラーC−9 0.71 カプラーC−10 0.07 (2)第6層の塗布量をすべて1.1倍に増量する 試料103(比較用) 試料101に対して下記の変更を行なつた試料を103
とした。
(1)第9層を下記組成に変える。
増感色素VIII 4.4×10−4 カプラーC−9 0.71 カプラーC−4 0.07 (2)第6層の塗布量をすべて1.1倍に増量する (3)第3層の塗布量をすべて1.1倍に増量する 試料104(本発明) 試料101に対して下記の変更を行なつた試料を104
とした。
(1)第9層を下記組成に変える。
増感色素VIII 4.4×10−4 カプラーC−9 0.85 カプラーC−4 0.08 カプラーC−5 0.1 (2)第10層の塗布量をすべて1.2倍に増量する。
試料105(本発明) 試料104に対して下記の変更を行なつた試料を105
とした。
(1)第6層のDIRカプラーC−4を除去 (2)第6層と第7層の間に下記組成の第3緑感層を設け
る。
増感色素IX 4.5×10−4 カプラーC−6 0.18 カプラーC−4 0.10 を含むゼラチン層 試料106(本発明) 試料101に対して下記の変更を行なつた試料を106
とした。
(1)第9層を下記組成に変える。
増感色素VIII 4.4×10−4 カプラーC−9 0.85 DIRシアンカプラーDC−5 0.08 (2)第10層の塗布量をすべて1.2倍に増量する。
試料101〜106に対し白色光にてウエツジ露光し、
カラー現像処理を行なつた。
カラー現像 3分15秒 漂白 6分30秒 水洗 2分10秒 定着 4分20秒 水洗 3分15秒 安定 1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであつた。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン− 1,1−ジホスホン酸 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸カリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g 沃化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1.0 pH 10.0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 硝酸アンモニウム 10.0g 水を加えて 1.0 pH 6.0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1.0 pH 6.6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0ml ポリオキシエチレン−p−モノノニルフエニルエーテル (平均重合度約10) 0.3g 水を加えて 1.0 これらの試料について、センシトメトリーを行なつた結
果ほぼ同等の感度、階調のものが得られた。
これらの試料を、次いでカメラ撮影のためライカサイズ
に加工した後、次の2つの色見本(カラーチヤート)を
撮影した: (1)マクベスチヤート (2)第1図に示す分光反射率を持ちその主波長のピーク
がおよそ550〜590nmにある12種カラーチヤー
ト(橙色から黄色、更に緑に変化した色見本) 撮影後前述の現像処理を行ない、同時撮影のグレーが再
現するようにフジカラーペーパーにプリントした。
(1)のプリントでは、マクベスチヤートの各色を日立3
07カラーアナライザーで分光反射率を測定し、それを
もとにu*v*色度図上に各色の色度点(C光源)プロ
ツトしたのが第2aおよび2b図である。
(2)のプリントについては12種のカラーチヤートをS
Sカラーコンピユーター(スガ電機株式会社製)で測定
し、1931CIExy色度図上にプロツトした。これ
から再現の色相の主波長を求め対応するオリジナルチヤ
ートの主波長との関係を示したのが第3図である。
第2aおよび2b図、第3図から次のことが明らかとな
つた。
(1)試料101、102のように第1青感層にDIRカ
プラーを含まないか、拡散性の低いDIRカプラーを含
む場合には図1に示すような分光反射率を有するものの
色再現は、特にオリジナルの主波長が580nm以上で
忠実性に欠け、マクベスチヤートの色も彩度が低い。
(2)試料103のように第1青感層に拡散性の高いDI
Rカプラーを含む場合は図1の分光反射率を有するもの
のうち、特に570〜585nmに主波長を有するもの
の弁別が極めて悪い。しかし、マクベスチヤートの、グ
リーン、イエロー、レツドなどの色の彩度があがり、色
度図上ではオリジナルの色度点に近づいている。
(3)本発明の試料104および106は試料103に比
べて図1の分光反射率を有するものの弁別は試料10
1、102並で、マクベスチヤートの色も試料101、
102よりも彩度が高く、試料103に近い再現性を示
しており、良好な色再現性を有している。
(4)試料105は104および106に比べて、図1の
分光反射率を有するものの弁別は更に良好で、マクベス
チヤートの色の彩度も若干よくなつており、最も色再現
性が良くなつていることがわかる。さらに前記試料10
3と105を白光でMTF測定用のパターンを通して露
光し、実施例1と同じ現像処理を行なつた。
得られたネガフイルムのシアンのMTF曲線を第4図に
示す。本発明による試料105でシアンのシヤープネス
が良化していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は色再現の対比試験を行うために使用した色見本
が有する分光反射率を示す。第2aおよび2b図はいず
れも得られたカラープリントの色再現域をオリジナルに
対して比較した色度図を示す。第3図には、色見本の主
波長に対する再現色の主波長の関係を示す。第4図は、
鮮鋭度を比較したMTF曲線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−117543(JP,A) 特開 昭48−12737(JP,A) 特開 昭57−63532(JP,A) 特開 昭60−128444(JP,A) 特開 昭62−178261(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体との
    反応によって黄色画像を形成するカプラーの少なくとも
    1種、芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体との反応に
    よってシアン画像を形成するカプラーの少なくとも1種
    および芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体との反応に
    よって拡散性の現像抑制剤もしくはそのプレカーサーを
    生成する化合物の少なくとも1種を、支持体上に担持さ
    れた青感性ハロゲン化銀乳剤層中に含有することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. 【請求項2】芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体との
    反応によって黄色画像を形成するカプラーの少なくとも
    1種、芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体との反応に
    よってシアン画像を形成し、かつ拡散性の現像抑制剤も
    しくはそのプレカーサーを離脱するカプラーの少なくと
    も1種を、支持体上に担持された青感性ハロゲン化銀乳
    剤層中に含有する特許請求の範囲(1)記載のハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。
JP60077488A 1985-04-09 1985-04-09 カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0627933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077488A JPH0627933B2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09 カラ−写真感光材料
US07/047,517 US4806459A (en) 1985-04-09 1987-05-06 Color photographic material yellow and cyan dye forming couplers and compound which produces a diffusible development inhibitor or a precursor in a blue sensitive layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077488A JPH0627933B2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286852A JPS61286852A (ja) 1986-12-17
JPH0627933B2 true JPH0627933B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=13635368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077488A Expired - Lifetime JPH0627933B2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09 カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4806459A (ja)
JP (1) JPH0627933B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960685A (en) * 1989-12-20 1990-10-02 Eastman Kodak Company Color photographic element and process
US5180657A (en) * 1989-12-22 1993-01-19 Konica Corporation Color photographic light-sensitive material offering excellent hue reproduction
JP2864262B2 (ja) * 1990-01-31 1999-03-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JP2926662B2 (ja) * 1991-02-14 1999-07-28 コニカ株式会社 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
IT1256017B (it) * 1992-04-07 1995-11-20 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotografico a colori agli alogenuri d'argento sensibile alla luce
US6620580B2 (en) * 2001-11-14 2003-09-16 Eastman Kodak Company Color negative element containing triple-coated blue record and method of imaging using same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336779B2 (ja) * 1973-05-04 1978-10-04
JPS5336780B2 (ja) * 1973-06-19 1978-10-04
JPS58117543A (ja) * 1981-12-31 1983-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真材料の現像処理方法
JPS5936249A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS59131934A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61286852A (ja) 1986-12-17
US4806459A (en) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746600A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material with non-diffusable light-insensitive dye layer
US4806460A (en) Multilayer silver halide color photographic materials
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
EP0192471A2 (en) Silver halide color photographic material
US4518683A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0627933B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US3706556A (en) Method for preventing color mixing in multiple layer-type reversal color photographic light-sensitive materials
JPS6247640A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2877870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0675170B2 (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH071384B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6242168B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive elements having improved image quality
JPH0648373B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH07199431A (ja) カラー汚染及び色素ステインに対して保護された写真要素
JPH0621937B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62103641A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS614043A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2613380B2 (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60258543A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6358346B2 (ja)
JPS63189862A (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60260949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63271351A (ja) カラ−感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term