JPS63208042A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63208042A
JPS63208042A JP4209087A JP4209087A JPS63208042A JP S63208042 A JPS63208042 A JP S63208042A JP 4209087 A JP4209087 A JP 4209087A JP 4209087 A JP4209087 A JP 4209087A JP S63208042 A JPS63208042 A JP S63208042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
color
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4209087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122740B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Yamakawa
一義 山川
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Jun Arakawa
純 荒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4209087A priority Critical patent/JPH07122740B2/ja
Publication of JPS63208042A publication Critical patent/JPS63208042A/ja
Publication of JPH07122740B2 publication Critical patent/JPH07122740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/344Naphtholic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー感光材料用シアン色素形成カプラー(以
下シアンカプラーと略す)、特に2位にスルファモイル
基、!位にアミン基または置換アミン基を有する新規な
/−ナフトール系シアンカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族第1級アミン現像薬と
色素形成カプラー(以下カプラーと言う)とが反応し色
画像が形成される。
近年のハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられてい
るカプラーには様々な要件が課せられている。例えば安
定性に優れていること、処理適性に優れていること、発
色性に優れていること、色画像の色相に優れていること
、色画像が堅牢であること、安価で製造適性に優れてい
ること等である。
従来シアンカプラーとしてはフェノール系カプラーやナ
フトール系カプラーが用いられてきた。
特に/−ナフトール系カプラーは生成した発色色素の吸
収極大(λmax)が長波であり、縁領域の副吸収が少
なく色再現の上で優れており、また発色性の優れたカプ
ラーも多く見出され、しかも安価で製造適性に優れ、カ
ラーネガ感光材料T広く実用化されてきた。
ところが、従来多く用いられてきたフェノール系カプラ
ーやナフトール系カプラーとくにコーアルキルカルバモ
イルー/−ナフトール系カプラーは、カラー現像処理の
漂白または漂白定着工程において、漂白または漂白定着
液が疲労していたり酸化力の弱いものであったりすると
十分な色画像が得られない欠点を有していた。この現象
は漂白または漂白定着工程において生成した第1鉄イオ
ンによるシアン色素の還元褪色等の理由によるものと考
えられている。また、これらのカプラーによ多形成され
るシアン画像は堅牢性が低いという欠点を有していた。
ナフトール系カプラーにおける前者の欠点は一位のカル
バモイル基の置換基をアルキル基からアリール基に変更
しコーアリール力ルバモイルー7−ナフトール系カプラ
ー(例えば米国特許第3グr?793号に記載されてい
る)とすることで解消されるが、後者の欠点については
該カプラーを用いても未だ不十分であり、シアンカプラ
ーとして700%該カプラーを用いることは画像保存性
の点で必ずしも好ましいことではなかった。
一方、米国特許(US)第グ、333.9タデ号、特開
昭j7−20夕!り3号、同第2−2゜りお0号及び同
第7−20’l!’lt号等に記載されている一位にウ
レイド基を有するフェノール系シアンカプラーにおいて
は前二者の欠点は解消されていたが、これらのカプラー
は芳香族第一級アミン現像薬の酸化体とのカップリング
反応における活性が低く発色性が十分でないため、近年
の高感度で高画質のカラー写真感光材料に適していると
は言えなかった。
同様に特開昭AO−237タグを号、同6/−/り!!
!7号及び同≦/−/!364tO号に記載されている
!位【アミノ基または置換アミン基を有する/−ナフト
ール系シアンカプラーにおいても前二者の欠点は解消さ
れてはいたが、従来のナフトール系シアンカプラーだ較
べて発色性が低い点で劣っていた。
(本発明の目的) 本発明の目的は第1に疲労したあるいは酸化力の弱い漂
白または漂白定着液を用いて処理してもシアン発色濃度
の低下のないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の目的は第コにシアンカプラーの発色性を向上せ
しめることによシ高感度で高画質のハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
(目的を達成するための手段) 本発明のこれらの目的は支持体上に少なくとも一層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、少なくとも一種の下記一般式(1)で表
わされるシアン色素形成カプラーを含有することを特徴
とするハロゲン化銀カラー写真感光材料において達成さ
れた。
一般式(1) 式中、R1は水素原子または一価の基を、R2はナフタ
レン環に置換可能な基を、mはθ〜3の整数を、R3及
びR4はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族基、芳香族基
または複素環基を、Xは水素原子または芳香族第一級ア
ミン現像薬の酸化体とのカップリング反応により離脱可
能な基を表わす。
ここでmが複数のときR2は同じでも異なっていてもよ
い。また、R1とR2、R工とXまたはR3とR4とが
互いに結合して環を形成していてもよい。
ここで脂肪族基とは直鎖状、分枝状もしくは環状の、ア
ルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、置
換もしくは無置換のいずれであつてもよい。芳香族基と
は置換もしくは無置換のアリール基を示し、縮合環であ
ってもよい。複素環とは、置換もしくは無置換の、単環
または縮合環複素環基を示す。
次に一般式[I)における各置換基について以下に詳し
く述べる。
R1は水素原子または下記一般式〔■〕で表わされる一
価の基を表わす。
一般式CII) Rs(Y)n− 一般式〔■〕においてYは、NH,、Coまたは、80
2を表わし、nはθまたは/の整数を表わし、R5は水
素原子、炭素原子数/〜30の脂肪族基、炭素原子数6
〜30の芳香族基、炭素原子数2〜3θの複素環基、−
OR6、−COR6、−3O2R8または一8020R
8を表わす。ここで、R6及びR7はそれぞれ独立に水
素原子、炭素原子数7〜3Qの脂肪族基、炭素原子数6
〜3θの芳香族基または炭素原子数2〜30の複素環基
を表わし、R8は水素原子、炭素原子数/〜30の脂肪
族基、炭素原子数6〜3θの芳香族基または炭素原子数
コ〜30の複素環基を表わす。
R6とR7は互いに結合して含窒素複素環(例えばモル
ホリン環、ピペリジン環、ピロリジン環等)を形成して
もよい。また−P+0Rs)z及び−P−FR8)2の
一個のR8は同じでも異なっていてもよく、また互いに
結合して環を形成していてもよい。
Rzld、ナフタレン環に置換可能な基(原子を含む、
以下同じ)を示し、代表例としてハロゲン原子、ヒドロ
キシ基、アミノ基、カルボキシ基、スルホン酸基、シア
ン基、芳香族基、複素環基、カルボンアミド基、スルホ
ンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ウレ
イド基、アシル基、アシルオキシ基、脂肪族オキシ基、
芳香族オキシ基、脂肪族チオ基、芳香族チオ基、脂肪族
スルホニル基、芳香族スルホニル基、スルファモイルア
ミノ基、ニド四基、イミド基などを挙げることができ、
とのR2に含まれる炭素数は0−30である。m=、2
のとき環状のR2の例としては、ジオキシメチレン基な
どがある。R1とR2とが結合する例としては、コーヒ
ドロキシナフトオキサゾール、コーヒドロキシナフトイ
ミダゾール、コーヒドロキシナフトピロール等がある。
R3及びR4はそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数/
〜3乙の脂肪族基、炭素原子数に〜36の芳香族基また
は炭素原子数、2〜36の複素環基を表わす。R3とR
4とが互いに結合して含窒素複素環(例えばモルホリン
環、ピペリジン環、ピロリジン環等)を形成してもよい
Xは水素原子またはカップリング離脱基<m脱原子を含
む。以下同じ)を表わす。カップリング離脱基の例とし
てはハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子等)、チオシアナト基、−OR9、−8R9、
−0CR9、−NHCORg、子数6〜30の芳香族ア
ゾ基及び炭素原子数/〜30でかつ窒素原子でカプラー
のカップリング活性位に結合する複素環基(例えばコハ
ク酸イミド基、フタルイミド基、ヒダントイニル基、ピ
ラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、−一ペ
ンゾトリアゾリル基等)等があり、R9は炭素原子数/
〜30の脂肪族基、炭素原子数6〜30の芳香族基また
は炭素原子数−〜3θの複素環基を示す。
本発明における脂肪族基の例としては、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基
、i−ブチル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基、コ
ーエチルヘキシル基、n−オメチル基、n−デシル基、
n−ドデシル基、3゜!、!−)リメチルヘキシル基、
七−オクチル基、n−テトラデシル基、アダマンナル基
、n−ヘキサデシル基、コーへキシルデシル基、n−オ
クタデシル基、ヒニル基、アリル基、!−へキセニル基
、オレイル基、クロチル基、トリフルオロメチル基、ト
リクロロメチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシエチ
ル基、ベンジル基、フェネチル基、フェノキシエチル基
、プロパルギル基、フタルイミドメチル基、メチルチオ
エチル基、メチルスルホニルエチル基、カルボキシメチ
ル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシメチルチオエチ
ル基、メトキシエトキシカルバモイルメチルL 3−f
シルオキシプロピル基、3−ドデシルオキシプロビルM
、3(−2+ y  y  t  <メチルフエノキシ
)プロピル基、y−(コ、4t−ジーt−ペンチルフェ
ノキシ)ブチル基、3−(X−エチルへキシルオキシ)
プロピル基等がある。
本発明における芳香族基の例としてはフェニル基、トリ
ル基、クークロロフェニル基、g−t−ブチルフェニル
基、クーニトロフェニル基、コーアセトアミドフェニル
基、ヌードデシルフェニル基、p−(g−ヒドロキシフ
ェニルスルホニル)フェニル基、インタフルオロフェニ
ル基、λ、夕。
に−トリクロロフェニル基、3.r−ジドデシルオキシ
カルボニルフェニル基、g−t−オクチルフェニル基、
クーシアノフェニル基、ターメトキシフェニル基、ター
ドデシルオキシフェニル基、−一テトラテシルオキシフ
ェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、ターヒドロキシ
フェニル基、コークロロー!−ドデシルオキシカルボニ
ルフェニル基、!−テトラデシルオキシカルボニル−j
 −メトキシフェニル基、/−ナフチル基、コーナフチ
ル基等がある。
本発明における複素環基の例としてはピロリジノ基、ピ
はリジノ基、モルホリノ基、とダ/トイニル基、コハク
酸イミド基、フタルイミド基、ピラゾリル基、イミダゾ
リル基、トリアゾリル基、−一ピリジル基、グーピリジ
ル基、2−フリル基、−一チェニル基、−一ペンゾトリ
アゾリル基等がある。
次に一般式(1)で表わされる化合物の各置換基の具体
例を以下に示す。
R10例としではアシル基(例えばアセチル基、トリフ
ルオロアセチル基、コーエチルヘキサノイル基、ドデカ
ノイル基、ベンゾイル基、パーフルオロベンゾイル基、
p−ニトロベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基、コ
ーピリジル力ルポニル基、コーフリルカルボニル基等)
、脂肪族、芳香族もしくは複素環スルホニル基(例えば
メチルスルホニルL  n−ブチルスルホニルL  n
−ドブクルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニ
ル基、フェニルスルホニルLp−)+Jルスルホニル基
、p−ドデシルフェニルスルホニル基、!−キノリンス
ルホニル基等)、脂肪族オキ7カルボニル基(例えばメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−ブト
キシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、ベンジ
ルオキシカルボニル基、−一エチルオキシカルボニル基
、n−オクチルオキシカルボニル基、n−ドデシルオキ
シカルボニル基等)、脂肪族オキシスルホニル基(例、
tばメトキシスルホニル基、エトキシスルホニル基、n
−ブチルオキシスルホニル基等)、カルハモイに基(例
、tハN 、 N−ジメチルカルバモイルM、N、N−
ジエチルカルバモイル基、ピロリジノカルボニル基等)
、スルファモイル基(例えばN、N−ジメチルスルファ
モイル基、N−フェニルスルファモイル基、ピロリジノ
カルボニル基等)、脂肪族基(例えばメチル基、エチル
基、アリル基、ベンジル基等)、芳香族基(例えばフェ
ニル基、p−ニトロフェニル基e)、複ifi&(例え
ばコービリジル基、グーピリジル基、コートリアゾリル
基、グーキノリル基、コートリアゾリル基等)、オキザ
リル基(例えばビルボイル基、N、N−ジメチルオキサ
モイル基、メトキシオキザリル基等)等がある。
R2の例としてはハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩
素原子、臭素原子等)、脂肪族基(例えばメチル基、i
−プロピル基、t−ブチル基、5eC−ブチル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基等)、ニトロ基、シア
ン基、カルボンアミド基(例えばアセトアミド基、トリ
フルオロアセトアミド基、ベンズアミド基等)、スルホ
ンアミド基(例えばメチルスルホンアミド基、トリフル
オロメチルスルホンアミド基、p−トリルスルホンアミ
ド基等)、アシル基(例えばアセチル基、ベンゾイル基
等)、脂肪族オキシ基(例えばメトキシ基、ベンジルオ
キシ基、エトキシ基等)等がある。
メチルアミノ基、N、N−ジエチルアミノ基 N。
N−ジブチルアミノ基、N、N−ジエチルアミノ基、N
、N−ジオクチルアミノ基、N−オクタデシル−N−メ
チルアミン基、ピロリジノ基、モルホリノ基、ピペリジ
ノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−
ブチルアミノ基、N −シクロヘキシルアミノ基、N−
(2−エチルヘキシル)アミン基、N−ドデシルアミノ
基、N−テトラデシルアミノ基、N−ヘキサデシルアミ
ノ基、N−オクタデシルアミノ基、N−〔3−(2−エ
チルへキシルオキシ)プロピル〕アミン基、N−(3−
デシルオキシプロビル)アミン基、N −(3−ドデシ
ルオキシプロビル)アミノ基、N−〔3−(s、タージ
−t−ペンチルフェノキシ)プロピル〕アミン基、N−
〔y−(コ、4t−ジーt Oブチルフエノキシ)ブチ
ルアミノ基−フェニルアミノ基、N−(、!−テトラデ
シルオキシフェニル)アミン基、N−(y−テトラデシ
ルオキシフェニル)アミノ基、N−(3,t−ジ−ドデ
シルオキシカルボニルフェニル)アミノ基、N−(,2
−クロロ−!−ドデシルオキシ力ルボニ/l/ 7 x
 、:=ル)アミノ基、N−(,2−クロロ−よ−テト
ラデカンアミドフェニル)アミン基、N−(−2−ブト
キシフェニル)アミン基等がある。
Xの例としては水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素
原子、塩素原子、臭素原子等)、脂肪族オキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、メトキシエトキシ基、ヒド
ロキシエトキシ基、3−ヒドロキシプロピル基1.2−
(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ基、カルボキシメ
トキシ基、/−カルボキシエトキシ基、/−トリアゾリ
ルメチル基、コーカルポキシエトキシ基、3−カルボキ
シプロポキシ基、N−メトキシエトキシカルバモイルメ
トキシ基、メチルスルホニルエトキシ基、メチルスルホ
ンアミドエトキシ基1.2−(カルボキシメチルチオ)
エトキシ基1.2−(/−カルボキシトリデシルチオ)
エトキシ基等)、芳香族オキシ基(例えばフェノキシ基
、クーニトロフエノキシ基、コーニトロフエノキシ基、
ターメチルスルホンアミドフェノキシ基、コーアセトア
ミドフエノキシ基等)、脂肪族チオ基(メチルチオ基、
ヒドロキシエチルチオ基、カルボキシメチルチオ基、/
−カルボキシエチルチオ基、−一カルボキシエチルチオ
基、3−カルボキシプロピルチオ基、n−ドデシルチオ
基、/−カルボキシトリデシルチオ基等)、芳香族チオ
基(例えばフェニルチオ基、p−ニトロフェニルチオ基
、p−カルボキンフェニルチオ基、ターメチルスルホン
アミドフェニルチオ基、p−ドデシルフェニルチオ基等
)、複素環チオ基(/−フェニル−/、2,3.グーテ
トラゾール−!−イルチオ基、/−エチル−/、2゜3
.4t−テトラゾール−!−イルチオ基、/−(4t−
ヒドロキシフェニル)−7,2,3,グーテトラゾール
−よ−イルチオ基、!−メチル−7゜3、グーオキサジ
アゾールーコーイルチオ基、!−メチルチオー/、!、
4t−チアジアゾール−2=イルチオ基、!−メチルー
/、3.41−チアジアゾール−コーイルチオ基、!−
フェニルー/。
3、グーオキサジアゾールーコーイルチオ基、ペンゾオ
キサゾールーコーイルチオ基、ペンゾチアゾールーコー
イルチオ基、/−メチルベンズイミダゾールーコーイル
チオ基、ターピリジルチオ基等)、芳香族アゾ基(例え
ばフェニルアゾ基、y−メトキシフェニルアゾ基、3.
グージメトキシフェニルアゾ基、クーピバロイルアミノ
フェニルアゾ基、/−ナフチルアゾ基、コーエトキシカ
ルボニルフェニルアゾ基等)、複素環基(例えばコハク
酸イミド基、フタルイミド基、3−ヒダントイニル基、
ピラゾリル基、イミダゾリル基、−一ベンゾトリアゾリ
ル基等)等がある。
次に本発明において好ましく用いられる置換基について
述べる。
R1は好ましくは一般式(n)においてnがθである置
換基であり、さらに好ましくはR5が−COR6、−C
O2R8及び−5O2R8である置換基であり、特に好
ましくは−CO2R8が脂肪族オキシカルボニル基であ
る置換基である。
(R2)mにおいて好ましくはm=oであり、ついでm
=/でR2がフッ素原子、塩素原子、シアノ基またはト
リフルオロメチル基である場合が好ましい。置換基R2
はRINHに対して2位またはダ位にある場合が好まし
い。
素原子でもう一方が脂肪族基である。
Xは好ましくは水素原子、ノ・ロゲン原子、脂肪族オキ
シ基、脂肪族チオ基または複素環チオ基である。
一般式〔!〕で表わされるカプラーは置換基R1、R2
、R3、R4またはXにおいて2価もしくは2価以上の
多価の基を介して結合する。2位体またはそれ以上の多
量体を形成してもよい。この場合、前記の各置換基にお
いて示した炭素原子数範囲の規定外となってもよい。一
般式[1)で表わされるカプラーが多量体を形成する場
合、シアン色素形成カプラー残基を有する付加重合性エ
チレン様不飽和化合物(シアン発色モノマー)の単独も
しくは共重合体が典型例である。この場合、多量体は一
般式〔■〕のくり返し単位を含有し、一般式(Ill)
で示されるシアン発色くり返し単位は多量体中に/種類
以上含有されていてもよく、共重合成分として非発色性
のエチレン様モノマーの7種または2種以上を含む共重
合体であってもよい。
一般式〔■〕 式中Rは水素原子、炭素数7〜9個のアルキル基または
塩素原子を示し、Aは−CONH−1−COO−または
置換もしくは無置換のフェニレン基を示し、Bは置換も
しくは無置換のアルキレ基、フェニレン基またはアラル
キレン基を示し、Lは−CONH−5−NHCONH−
1−NHCOO−1−NHCO−2−0CONH−1−
NH−1−COO−2−OCO−1−CO−1−〇−1
−so2−2−NH8O2−または一502NH−を表
わす。a。
b、cは0または/を示す。Qは一般式〔■〕で表わさ
れる化合物より7位の水酸基の水素原子以外の水素原子
が離脱したシアンカプラー残基を示す。
多量体としては一般式〔■〕のカプラーユニットを与え
るシアン発色モノマーと下記非発色性エチレン様モノマ
ーの共重合体が好ましい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)これらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド
、メタクリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−
ブチルアクリルアミド、N−(/、/−ジメチルーコー
スルホナートエチル)アクリルアミド、ジアセトンアク
リルアミド、メチルアクリレート、エチルアクリレート
、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート
、t−ブチルアクリレート、1so−7’チルアクリレ
ート、コーエチルへキシルアクリレート、3−スルホナ
ートフロビルアクリレート、n−オクチルアクリレート
、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ
−ヒドロキシメタクリレート)、ビニルエステル(例え
ばビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニ
ルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリレートリ
ノへ芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘
導体、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニ
ルアセトフエノンオヨヒスルホナートスチレン)、イタ
コン酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロラ
イド、ビニルアルキルエーテル(例工ばビニルエチルエ
ーテル)、マレイン酸エステル、N−とニルーコーピロ
リドン、N−ビニルピリジンおよヒーーおよヒークービ
ニルビリジン等がある。
親油性ポリマーカプラーを得るためには非発色性エチレ
ン様モノマーとしては、特にアクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、マレイン酸エステル類、ビニルベン
ゼン類が好ましい。ここで使用する非発色性エチレン様
モノマーは一種以上を一緒て使用することもできる。例
えばメチルアクリレートとブチルアクリレート、ブチル
アクリレートとスチレン、ブチルメタクリレートとメタ
クリル酸、メチルアクリレートとジアセトンアクリルア
ミドなどを使用できる。
また、中性またはアルカリ性の水に可溶の親水性ポリマ
ーカプラーを得るためにはN−(/、/−ジメチルーコ
ースルホナートエチル)アクリルアミド、3−スルホナ
ートプロピルアクリレート、スチレンスルホン酸ナトリ
ウム、スチレンスルフィン酸カリウム、アクリルアミド
、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、N−
ビニルピロリドン、N−ビニルピリジン等の親水性の非
発色性エチレン様モノマーを共重合成分として用いるの
が好ましい。
ポリマーカプラー分野で周知の如く前記一般式CI[I
、lに相当するビニル系単量体と共重合させるだめのエ
チレン系不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性
質および/または化学的性質、例えば溶解度、写真コロ
イド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可
撓性、熱安定性等が好影響を受けるように選択すること
ができる。
本発明に用いられるシアンポリマーカプラー前記一般式
〔■〕で表わされるカプラーユニットを与えるビニル系
単量体の重合で得られた親油性ポリマーカプラーを有機
溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテックスの
形で乳化分散して作ってもよく、あるいは直接乳化重合
法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許第3.’
I!/、L!″20号に、乳化重合については米国特許
第’1,070,2//号、同3゜320、り52号に
記載されている方法を用いることが出来る。
親水性のポリマーカプラーは、水溶液として塗布液に添
加することが可能であり、また、低級アルコール、テト
ラヒドロフラン、アセトン、酢酸エチ/lz、シクロヘ
キサノン、乳酸エチル等の水ト混和する有機溶媒と水と
の混合溶媒に溶解し添加することもできる。さらにアル
カリ水溶液またはアルカリ水含有有機溶媒に溶解させて
添加してもよい。また界面活性剤を少量添加してもよい
以下に本発明の一般式〔I〕で表わされるカプラーの具
体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
しH3S(J2Nl−1 しM2C(JNI−1 n−シ4Mg(Jl;ONM Fk゛ C0OH へ=へ O2 轍 (至) CH3 x/y/z=にθ/3O//θ 42SOBNa 次に本発明のシアン色素形成カプラーの合成例を以下に
示す。
合成例/ 例示カプラー(7)の合成 !−アミノー/−ナフトールと硫酸との反応により得ら
れるよ一アミノー/−ナフトールーコースルホン酸40
g及び酢酸ナトリウムIll、gにアセトニトリル!0
0m1を加え加熱還流下無水酢酸、2!Omlを滴下し
、さらに3時間還流した。
反応液を冷却し析出した結晶を濾過・乾燥し!−アセト
アミド−7−アセドキシナフタレンー、2−スルホン酸
の粗結晶を/θ9g得た。
!−アセトアミドー/−アセトキシナフタレン−コース
ルホン酸に0gにジメチルア−1=)アミド/θ0rr
J及びアセトニトリル300m、lを加え4tO0Cで
攪拌しながらオキシ塩化リン/ 20mJlを滴下した
。2時間攪拌の後反応液を氷水31に攪拌下加えた。析
出した結晶を一過・水洗・乾燥することにより!−アセ
トアミドー/−アセトキシナフタレン−コースルホニル
クロリド!!gを得た。
!−アセトアミドー/−アセトキシナフタレン−2−ス
ルホニルクロリド/7.1gをジメチルアセトアミド/
θθmlに溶解し、3−ドデシルオキシプロビルアミン
ノコ、2gを室温で滴下した。反応液を!θ0Cで3時
間攪拌の後、冷却し300m1の水を加え、コθθrJ
の酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を3oom
lの水で水洗の後乾燥・濃縮した。次に、濃縮物にエタ
ノール300m1を加え溶解し、室温で攪拌しながら水
酸化ナトリウム&gの水溶液を加え7時間撹拌した。反
応液に濃塩酸/!mllの水s o o ml溶液を滴
下した。析出した結晶を一過し、アセトニトリルより再
結晶することにより、目的とする例示化合物(7)を/
l”、7g得た。融点///〜/コ0°C 合成例−例示カプラー(8)の合成 例示カプラー(力?。りgVc濃塩酸♂、¥ml及びエ
タノール/θθrnlを加え!時間加熱還流した。反応
液を冷却し、水酸化ナトリウム水溶液を滴下して中和し
、次いで100m1の水を少しずつ加えた。析出した結
晶を濾過・水洗・乾燥した。
得られた結晶9gをジメチルアセトアミドJ’0rnl
に溶解し、室温で攪拌しなからクロロ炭酸インブチルλ
、?gを滴下し、さらに2時間攪拌した。
反応液に水200 mlを加え析出した結晶を濾過し、
アセトニトリルより再結晶することにより目的とする例
示カプラー(8)を?、9g得た。融点27〜2コ0C 合成例3 例示カプラーα滲の合成 !−アセトアミドー/−アセトキシナフタレン−2−ス
ルホニルクロリドj1.7gKアセトニトリル/4t7
mlを加え加熱還流下ジイソプロピルアミン32m1を
加えた。7時間還流の後冷却し、析出した結晶を濾過し
、アセトニトリル次いで水で洗浄し乾燥することにより
!−アセトアミドーx(N、N−ジイソゾロビルスルフ
ァモイル)−/−ナフトールを2/g得た。
水酸化ナトリウム、2/gf2gθmlの水に溶解し、
次いでよ一アセトアミドーコー(N、N−ジイソプロピ
ルスルファモイル)−/−ナフトール2tgを加え6時
間加熱還流した。反応液を冷却し、酢酸を加えpHを6
とし析出した結晶を濾過・水洗・乾燥することにより!
−アミノー2−(N、N−ジイソプロピルスルファモイ
ル)−/−ナフトールを2/、7g得た。
!−アミノー2−(N、N−ジイソプロピルスルファモ
イル)−/−ナフトール/2.9gをジメチルアセトア
ミドromlに溶解し、室温で攪拌しながらクロロ炭酸
n−オクチル?、!gを滴下した。!時間攪拌の抜水3
θ0m1lを加えコθθmlの酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層を200m1の水で2回水洗した後濃縮し
、アセトニトリル/lomlを加えて晶析した。析出し
た結晶を濾過・乾燥することにより目的とする例示化合
物Oaを/グ、/g得た。融点/10〜//コ。
 0C 本発明のシアンカプラーは感光材料の感光性、非感光性
いずれの層にも添加することができ、感光性の層に添加
する場合青感層、緑感層、赤感層のいずれの層にも添加
できるが@IIC赤感性層(赤感光性ハロゲン化銀乳剤
層)が好ましい。
本発明のシアンカプラーの感光材料への添加量はθ、0
/〜/g/m2、好ましくはo、or〜0、!g/m2
、よシ好ましくは0./〜0.jg/m2である。
本発明のシアンカプラーはコ種以上混合して用いてもよ
く、また他の公知のシアンカプラー、例えばコーアルキ
ルカルバモイルー/−ナフトール系シアンカプラー、コ
ーアリール力ルバモイルー/−ナフトール系シアンカプ
ラーやコーラレイドフェノール系シアンカプラー(例え
ば米国特許第り、333.9ワタ号、特開昭j7−Jθ
り!93号、同!7−コθ4t、rgg号及び同j7−
20り!り!号等に記載のカプラー)と併用してもよい
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モルチ以下の沃化銀
を含む、沃臭化銀、沃塩化銀もしくは沃塩臭化銀である
。特だ好ましいのは約2モルチから約認tモルチまでの
沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶形を有するもの、球状、板
状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの
結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.7ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約70ミクロンに至る迄の犬サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、黒/26り3(
1972年72月)、22〜.23頁、■、乳剤製造(
Emulsion preparationand t
ypes)”および同、&/77/6.(/り2り年/
7月)、6り2頁、グラフキデ著「写真の物理と化学」
、ポールモンテル社刊(P。
Glafkides、Chimie  et Phys
iquePhotographique Paul M
ontel 、 /y t2)、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルブL/ス社刊(G、 F、 Duf
fin、 PhotograhicErnulsion
 Chemistry (Focal Press。
/りに6)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」
、フォーカルプレス社刊(V、 L。
Zelikman et  al、Making an
dCoating Photographic Emu
lsion。
Focal  Press、  /り6り)などに記載
された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3 、!7¥ 、4.2J’号、同第3.に
!!、3タグ号および英国特許第7.’I/3.7Z♂
号などに記載された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約!以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(Cutoff。
Photographic 5cience  and
Engineering)、第74を巻、2<j/〜、
2j7頁(/り70年):米国特許第ダ、93り、22
6号、同タ、グ/グ、370号、同タ、グ33,04t
?号、同グ、グ3り、J’20号および英国特許第コ、
//2.167号などに記載の方法によシ簡単に調製す
ることができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。また、エピタキシャル接合によって組成の異なる
/・ロダン化銀が接合されていてもよく、まだ例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
・・ロダン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成およ
び分光増感を行ったものを使用する。このような工程で
使用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーA 
/ 74 Q 、?および同A / / 7 /gに記
載されてお先その該半個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されておシ、下記
の表に記載個所を示した。
/ 化学増感剤 23頁  乙り?頁右欄コ 感度上昇
剤       同上 夕  増  白  剤   2り頁 7 スティン防止剤 2!頁右欄 6!0頁左〜右欄?
 色素画像安定剤  2!頁 タ 硬  膜  剤  コロ頁    t!/頁左欄1
0 バインダー  26頁    同上// 可塑剤、
潤滑剤  22頁   tto頁右欄本発明には種々の
カラーカプラーを使用することができ、その具体例は前
出のリサーチ・ディスクロージャー(RD ) A /
 7ぶダ3、■−C−Gに記載された特許に記載されて
いる。
イエローカプラーとしては、例えば、米国特許第3,9
33,60/号、同第グ、0.22.620号、同第’
1,3.2芯、0.241号、同第り、グO/、7!コ
号、特公昭!t5” −10り39、英国特許第7,4
123,0λθ号、同第11グ2ご、260号等に記載
のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては、!−ピラゾロン系及びピラ
ゾロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第り、3
/θ、6/り号、同第グ、3!/。
297号、欧州特許第73.d36号、米国特許第3,
06/、4t3.2号、同第3 、7.2J−、067
号、リサーチ・ディスクロージャー4241220(/
夕?り年6月)、特開昭60−333−、?2号、リサ
ーチ・ディスクロージャーAλ4t230(/り/y年
6月)、特開昭to−<t3g!?号、米国特許第り、
too 、tJo号、同第ダ、!りθ、6!グ号等に記
載のものが特に好ましい。
本発明のシアンカプラーと併用できるシアンカプラーと
しては、フェノール系及びナフトール系カプラーが挙げ
られ、米国特許第ダ、0タコ、コンー号、同第り、/4
t4.391号、同第夕、2.2/、、2.?3号、同
第’l、、296..200号、同第2,3乙り、92
2号、同第コ、♂0/ 、 /77号、同第、2 、7
72 、 /ざ2号、同第コ、?ワ、、t、/、24号
、同第3,772,00コ号、同第3.7!r 、30
?号、同第41.3.34t、0//号、同第Q 、3
27.773号、西独特許公開第゛313−デ、729
号、欧州特許第1.2/、、!乙!A号、米国特許第3
.タグ乙、6ココ号、同第グ、333 、タデタ号、同
第4t、44!/、!rり号、同第グ、 /1t27.
747号、等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーA/7gグ3の■
−G項、米国特許第グ、/≦3.t70号、特公昭!7
−3タグ/3、米国特許第グ。
0θり、タコタ号、同第グ、/37.26r号、英国特
許$7./416.36/号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第’1.3AA、2.17号、英国特許第2./
、2! 、j70号、欧州特許第26.!70号、西独
特許(公開)第3.コJQ 、 333号に記載のもの
が好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.り!/、/20号、同第グ、orθ、コ//号
、同第り、3に7,2!コ号、英国特許第2.10.2
.773号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD/74413、
■〜F項に記載された特許、特開昭j7−/!/り4t
4t1同77−/!タコ3り、同ぶ0−/r4t、24
tr、米国特許第4t、−グ?、り6J号に記載された
ものが好ましい。
現像時に、画像状造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.θ97 、7410
号、同第2 、 /3/ 、 /J”7号、特開昭19
−/j−7437,同!9−/7Or’IOに記載のも
のが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第& 、 /30 、タコ7等に
記載の競争カプラー、米国特許第り、コ♂3.4t72
号、同第り、33? 、 3り3号、同第41,310
.に//号等に記載の多当量カプラー、特開昭40−/
r!9jfO等に記載のDIRレドックス化合物放出カ
プラー、欧州特許第773.302A号に記載の離脱後
復色する色素を放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入できる。
氷中油滴分散法に用いられる高沸点有機溶媒の例は米国
特許第2.322.027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第グ、/9り。
3に3号、西独特許出願(OLS)第2.タグ/。
2741号および同第2.j4t/、2.1θ号などに
記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、A/7にり3の22頁および同、屋/77/6の6
4t7頁右欄から69?頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、煮
/7t4t3の、2?〜λり頁および同、煮/77/l
の6!/左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後九通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程はコ槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭j7−719tj号記載のような多段向流安定化
処理が代表例として挙げられる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用するととができる
。一般用もしくは映画用の力2−ネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーば
一パー、カラーポジフィルムおよびカラー反転は−パー
などを代表例として挙げることができる。本発明はまた
、リサーチ・ディスクロージャー/7/コJ(/?7/
年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白黒
感光材料にも適用できる。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明の詳細な説明するが本発明の
実施の態様が限定されるものではない。
実施例−/ セルローストリアセテートフィルム支持体上ニ下記に示
すような組成の各層からなる感光材料、試料イQ/〜/
10を作製した。
(試料10/) 第1層:赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、 平均粒径θ、4tμ) 銀塗布量 /、79g/m2 増感色素■     銀1モルに対してグ、!X10−
4モル 増感色素■     銀1モルに対して/、j×10−
4モル カプラーA     銀1モルに対して0、θ6モル ジプチルフタレート カプラー/gに対して0.6g 第2層:保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径約/、jμ)を含
むゼラチン層 各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料10/とした。
試料10コ〜/10は試料/θ/のカプラーAのかわり
に各々カプラーB、カプラーC、カプラーD、カプラー
(1)、カプラー(2)、カプラー(3)、カプラー(
4)、カプラーE1カプラー■をカプラーAと等モル添
加する以外は試料10/と同様にして作製した。
試料を作製するのに用いた化合物 4g色11:アンヒドロー!、夕′−ジクロロ−3,3
′−ジー(r−スルホプロピ ル)−タ一二チルーチアカルボシア ニンヒドロキサイド・ピリジニウム 塩 t1色色素:アンヒトローワ−エチル−3,3′−ジー
(γ−スルホプロピル)−グ。
!、4t’、!’−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロ
キサイド・トリエチ ルアミン塩 カプラーA カプラ−B カプラーC カプラーD 特開昭6/−/!364tθ号例示化合物(8)カプラ
ーE 米国特許第り、33! 、999号に包含H−/ (CH2=CH8O2C)12cONHcH2+−得ら
れた試料/θ/〜//θについてセンシトメト’J−用
の露光を施した後、下記の如き現像処理CADIを3?
0Cで行なった。
l カラー現像   3分/!秒 2 漂  白  6分30秒 3 水  洗  3分/!秒 公 定  着   り分2θ秒 よ 水  洗  3分/!秒 べ 安  定  /分!秒 各処理工程に用いた処理液組成は下記の通シである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム      /、0g亜硫酸
ナトリウム         グ、og炭酸ナトリウム
         3θ、0g臭化カリウム     
       /、4tgヒドロキシルアミン硫酸塩 
    コ・4tgシー(N−エチル−!N−β− ヒドロキシエチルアミノ) −コーメチルアニリン硫酸 塩                   グ、tg水
を加えて              l1品白液 臭化アンモニウム       /lO,0gアンモニ
ア水(,2/チ)    コt 、 Omlエチレンジ
アミン−四酢酸ナ トリウム鉄塩         /30.0g氷酢酸 
           /り、 Oml水を加えて  
            /l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    コ、θg亜硫酸ナ
トリウム          り、0gチオ硫酸アンモ
ニウム(you) /2!、θm1 重亜リン酸ナトリウム       り、イg水を加え
て              /l安定液 ホルマリン           / 、 Omll水
を加えて              12次に、現像
処理CAE中の漂白処理の処理液を下記の処理液処方に
変更する以外は現像処理〔A〕と同様にして現像処理C
B〕を行なった。この漂白液は大量の感光材料が処理さ
れた結果処理液が疲労した状態を模式的に再現したもの
である。
処理工程〔B〕 (D−/) 臭化アンモニウム       /60.0gアンモニ
ア水(コ/%)      7 、 / mJエチレン
ジアミン−四酢酸ナ トリウム鉄塩           777g氷酢酸 
             /4tml水を加えて  
          タ0θm1(D−,2) エチレンジアミン−四酢酸ナ トリウム鉄塩           730g水を加え
て              /1(D−,2)にス
チールウールを投入し、密栓し、放置してFe ([1
)−EDTAをFe(Il)−EDTAにして後、この
100m1を(D−/)に添加して、処理工程CB)の
漂白液とした以外は、処理工程〔A〕と同様に処理した
処理工程[A)及びCB)にて処理した試料10/〜/
10について赤色光にて濃度を測定した。
その結果を第7表に示した。
第1表よりカプラーAを用いた試料10/では、疲労し
た漂白液を用いて処理した処理〔B〕では著しい発色濃
度の低下を生ずるのに対し、本発明のカプラー(1)、
(3)、(4)、(8)、(イ)を用いた試料(10r
)、(70g)、(/θ7)、(10r)、(//<7
)では発色濃度の低下がほとんどないことがわかる。ま
たグ当量カプラーについて最高発色濃度Dm CA )
及び相対感度で比較すると従来のカプラーA、B、C,
Dを用いた試料(10/)、(/θ、2)、(703)
、(/Q4t)に較べて本発明のカプラー(1)、(3
)、(4)、(8)を用いた試料(/θり、(106)
、(107)、(/θ/)はいずれも高くなっており、
本発明のカプラーが発色性に優れていることがわかる。
2当量カプラーについて比較した試料(10り)及び(
//θ)についても従来のカプラーEに較べて本発明の
カプラー■が発色性に優れていることがわかる。
尚表/における相対感度はシアン濃度(カブリ十〇、り
を与える露光量の逆数を試料(10/)における値を1
0θとした相対値で表わしたものである。
実施例−コ 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料20/を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/ m2単位で表した塗布
量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を
示す。ただし、増感色素とカプラーについては、同一層
のハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す
(試料コθ/) 第7層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀      ・・・銀θ、//ゼラチン
         ・・・・/、¥0第一層;中間層 コ、!−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン      ・ ・ ・ ・0.//C
−/            ・ ・ ・ ・0.θ7
C−p             ・ ・ ・ ・0.
0.2U−/            ・ ・ ・ ・
Q、θ!U−2・ ・ ・ ・0.0t HBS−/           ・ ・ ・ ・0.
10HBS−2・ ・ ・ ・0.02 ゼラチン         ・・・・/、θグ第3層;
第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀3モルチ、 平均粒径θ、♂μ)   ・・・銀7.00増感色素■
    ・・・・j 、9X/θ−5増感色素■   
 ・・・・/、♂×70−5増感色素■    ・・・
・3./×/θ−4増感色素■    ・・・・夕、O
×/θ−50−2・・・00.2オ0 HBS−/         −−−−o、/。
C−10・・・0 、020 ゼラチン         ・・・・/、コ0第グ層;
第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、 平均粒径081!μ)  ・・・銀/、/!増感色素■
    ・・・・!、/×10−5増感色素■    
・・・・/、4tX10−5増感色素■    ・・・
・2.3×10−4増感色素■    ・・・・3.0
×1O−5C−2・・・・o、ot。
C−3・・・・o 、 oor C−10−−−−o、oo4t HBS−/        ・・・・0.30ゼラチン
         ・・・・/、!0第!層;第3赤感
乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀/θモルチ、 平均粒径/、!μ)   ・・・銀/、!0増感色素K
     −−−−r、4tx10−5増感色素■  
  ・・・・/、グ×70−5増感色素■    ・・
・・2.グ×10−4増感色素■    ・・・・3.
/×1O−5C−r          ・・・・θ、
 0/2C−3・・・・θ、θo3 C−グ               ・ ・ ・ ・
 0.3コHBS−/             ・ 
・ ・ ・ 0.3.2ゼラチン         ・
・・・7.62第ざ層;中間層 ゼラチン         ・・・・/、o6第2層;
第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モルチ、 平均粒径0.♂μ)   ・・・銀0.3!増感色素■
    ・・・・3.0×70−5増感色素■    
・・・・/、0×/θ−4増感色素■    ・・・・
3.♂×1O−4C−t          ・・・・
0 、710C−/          ・・・・0.
0/θC−7・・・・0.0り2 C−r          ・・・・0.02よHBS
−/         ・・・・0.20ゼラチン  
       ・・・・0.70第1層:第コ緑感乳剤
層 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、 平均粒径0゜/lμ)  ・・・銀0.7!増感色素■
    ・・・・2 、 /X/θ−5増感色素■  
  ・・・・7.0×/θ−5増感色素■    ・・
・・コ、ざ×/θ−4C−,<           
  ・ ・ ・ ・θ、o3IC−,r       
       ・ ・ ・ ・θ、00りC−/   
          ・ ・ ・ ・0.θθコC−7
・ ・ ・ ・ 0.07! HS B −/            ・ ・ ・ 
・0./!ゼラチン         ・・・・o、r
第り層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀10モルチ、 平均粒径/、!μ)   ・・・銀/、rθ増感色素■
    ・・・・3.!X10−5増感色素■    
・・・・?、θ×/θ−5増感色素■    ・・・・
3 、0×7O−4C−//        ・・・・
0.0/、2C−/          ・・・・0.
θ0/HBS−λ        ・・・・0.69ゼ
ラチン          ・・・・/、7グ第1Q層
;イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀      ・・・銀0.01コ、!−
ジーt−はンタデシル ハイドロキノン      ・・・・θ、θ3ゼラチン
          ・・・・Q、?!第第1層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モルチ、 平均粒径0.6μ)   ・・・銀0.24を増感色素
■    ・・・・3.rXiθ−4C−デ     
     ・・・・θ,27C−r         
 ・・・・o 、 oozHBS−/        
 ・・・・0.2tゼラチン         ・・・
・/.コ♂第12層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀/θモルチ、 平均粒径/.θμ)   ・・・銀0.4tJ−増感色
素■    ・・・・コ./×/θー4C−タ    
      ・ ・・・0.θ?/HBS−/    
    ・・・・θ.θ3ゼラチン         
 ・・・・0.4t6第73層:第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀70モルチ、 平均粒径/.(1’μ)   ・・・銀o.77増感色
素■    ・・・・2.2×1O−4C−q    
      ・・・・0.03gHBS−/     
    ・・・・0.07ゼラチン         
・・・・0.6?第74を層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、 平均粒径Q,02μ)  ・・・・銀0.J−U−7 
         ・・・・θ.//U−2     
     ・・・・θ./7pーヒドロキシ安息香酸ブ
チル・・0.θ/.2HBS−/          
・・・・0.り0ゼラチン         ・・・・
 /.θ第1!層;第コ保護層 ポリメチルメタアクリレート粒 子(直径約/.!μm)  ・・・・0.j4tS−/
           ・・・・0./!S−λ   
        ・・・・0./θゼラチン     
    ・・・・0.7コ各層には上記組成物の他にゼ
ラチン硬化剤H−/や界面活性剤を添加した。
試料(2θ/)の第3層及び第り層のカプラーC−コを
実施例−/に記載のカプラーC,D及び本発明のカプラ
ー(3)、(4)、(8)、α9にそれぞれ等モルで置
き換えた以外は試料(20/)と同様にして試料(20
2)〜(207)をそれぞれ作製した。
これら試料に入光源を用いてフィルターで色温度をり♂
θθ0Kに調整し、最大の露光量が70CMSになるよ
うに像様露光を与えた後、下記の漂白−A液を用いてカ
ラー現像処理を3♂0Cにて行なった。
これらの結果を第1表に示す。
カラー現像    2分¥j秒 漂白−A   を分30秒 (もしくは漂白−B) 水    洗     2分10秒 定   着     9分20秒 水    洗     3分/!秒 安    定     7分0!秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通シであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /・θg/−ヒド
ロキシエチリデンー /、/−ジホスホン酸      2.0g亜硫酸ナト
リウム         9.0g炭酸カリウム   
       jO,0g臭化カリウム       
     /、41g沃化カリウム         
 / 、 j mgヒドロキシルアミン硫酸塩    
 、2.4tgグー(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ) 一コーメチルアニリン硫酸 塩                  グ、tg水を
加えて            /、θlpH/ 0 
、0 漂白−A液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      100.Ogエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩           70.0g臭化アン
モニウム       /jO,0g硝酸アンモニウム
        10.0g水を加えて       
     7.0ノpH4,θ 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            /・0g亜硫酸ナ
トリウム         y・0gチオ硫酸アンモニ
ウム水溶液 (70%)         171.0m1重亜硫酸
ナトリウム        グ・6g水を加えて   
         /、0lpH,!!; 、を 安定液 ホ/l/’Tす:y(4t09&)      2.0
mlポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度キ/θ)       o、3g水を加え
て            /、01次に前記現像処理
中の漂白−A液を下記の処理液処方に変更した以外は同
様にして現像処理を行なった。この漂白−B液は大量の
感光材料が処理されて疲労した状態をモデル的に強制劣
化液として調整したものである。
漂白−B液は(B−/)液り00m1と(B−2)10
0mlを混合したものである。
漂白液組成 (B−/) (B−,2’) し水を加えて              /1(B−
λ′)にスチールウールを投入し、密栓、放置してFe
 (ml)−EDTAをFe(n)−EDTAにして後
、この液を(B−,2)液とする。
新鮮な漂白−A液で現像処理したときの濃度コ。
Oθにおける露光量での強制疲労液である漂白−B液の
濃度低下率を第−表だ示した。
□ 実施例−コで用いた化合物の構造 U−/ U−コ α H −J H C−グ C−5 C8H17(t) C−を 平均分子量 30.000 S−70 HBS−7トリクレジルフォスフェートHB8−コ ジ
ブチルフタレート HBS−、?  トIJ−n−へキシルフォスフェート
H−/ CH2=CH−8o2−C)(2CONH−CH3I CH2=CH−8O2−CH2=CH−CH2増感色素 2H5 署 2H5 ■ 2H5 鵞 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和62年6り/r日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、少なくと
    も一種の下記一般式〔 I 〕で表わされるシアン色素形
    成カプラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素原子または一価の基を、R_2はナ
    フタレン環に置換可能な基を、mは0〜3の整数を、R
    _3及びR_4はそれぞれ独立に水素原子脂肪族基、芳
    香族基または複素環基を、Xは水素原子または芳香族第
    一級アミン現像薬の酸化体とのカップリング反応により
    離脱可能な基を表わす。
JP4209087A 1987-02-25 1987-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JPH07122740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209087A JPH07122740B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209087A JPH07122740B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208042A true JPS63208042A (ja) 1988-08-29
JPH07122740B2 JPH07122740B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=12626315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209087A Expired - Fee Related JPH07122740B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122740B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230239A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US7329755B2 (en) 2002-12-23 2008-02-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 inhibitors
US7378525B2 (en) 2002-12-23 2008-05-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 inhibitors
US7491827B2 (en) 2002-12-23 2009-02-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Aryl sulfonamides useful as inhibitors of chemokine receptor activity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230239A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US7329755B2 (en) 2002-12-23 2008-02-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 inhibitors
US7378525B2 (en) 2002-12-23 2008-05-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 inhibitors
US7491827B2 (en) 2002-12-23 2009-02-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Aryl sulfonamides useful as inhibitors of chemokine receptor activity
US8063222B2 (en) 2002-12-23 2011-11-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Aryl sulfonamides useful as inhibitors of chemokine receptor activity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122740B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690889A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing novel cyan dye forming coupler
JPS59177557A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0327103B2 (ja)
JPS6353543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS63208042A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3386597B2 (ja) インドアニリンダミー色素を含有する写真要素
JPS5950977B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPH0518413B2 (ja)
JPS61153640A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62297845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60194452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62121457A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0519697B2 (ja)
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6323153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2858155B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01173037A (ja) 新規なカラー写真用シアンカプラー
JPH04233536A (ja) カラー反転写真要素
JPS61105545A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6336657B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees