JPS63133150A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63133150A
JPS63133150A JP28099786A JP28099786A JPS63133150A JP S63133150 A JPS63133150 A JP S63133150A JP 28099786 A JP28099786 A JP 28099786A JP 28099786 A JP28099786 A JP 28099786A JP S63133150 A JPS63133150 A JP S63133150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
coupler
silver
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28099786A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tashiro
多城 守
Keiji Obayashi
慶司 御林
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28099786A priority Critical patent/JPS63133150A/ja
Publication of JPS63133150A publication Critical patent/JPS63133150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であシ、更に詳しくは該ハロゲン化銀感光材料の鮮鋭性
の改良に関するものである。
(従来技術) 近年ハロゲン化銀感光材料、特に撮影感材においてはI
SO/Aooに代表されるような、超高感度の感光材料
や、/10、ディスクなどの小フォーマット化されたカ
メラに適した拡大倍率の大きなプリントでも満足しうる
鮮鋭度、粒状性を有する感材が要求されてきている。
鮮鋭度を改良する手段は従来数多く知られており、その
中の1つにはフィルムを染料で染色しイラジェーション
を防止する米国特許第3.参07゜≠33号に記載の方
法、写真乳剤層の厚味を低減し光の散乱を抑える方法、
また他の技術として、現像抑制物質を放出するDIR化
合物を感材に添加する方法、例えば米国特許第3.12
7 、13≠号、同J 、70/ 、713号、同3 
、703 。
3層タ号、同経、032.213号、同経、/3♂、、
、2.itノ号、同弘、/≠t、3りを号および同経。
1177 、jt3号などに記載のDIR化合物、およ
び米国特許第≠、 2III 、り62号、同経、弘2
/、rll!号などに記載されているタイミング基を介
したDIR化合物を感材に添加することが知られている
。上記の染色方法は当然のことながら、著しい感度低下
を伴い、高感度感材への適用は困難である。乳剤層の厚
味を低減する手段としては、特公昭≠!−≠0131号
、同≠t−22113号、特開昭37−4117j2号
、同sr−,2r7≠j号などに開示されたポリマーカ
プラーによυ薄層化が可能になシ、著しい鮮鋭度の向上
はしたが、更に薄層化をはかる技術は未だ研究段階であ
る。
DIR化合物は、その特性上、減感作用、軟調化が伴い
、使用方法もおのずから制限があった。
さらに、タイミング基を介したDIR化合物は、その合
成径路が非常に複雑でsb、その結果として製品コスト
に影響をおよぼし好ましくない。
一方特開昭jr−/≠!り44/号には、黒色コロイド
銀層と感光性乳剤層間に塗設された水溶性コロイド層の
除去した感材の例が記載されていて、確かに鮮鋭度が良
化してはいるが、これらの手段による鮮鋭度の改良だけ
では、拡大プリントに対応するためには、まだまだ満足
のいくものではなかった。
また、従来から黒色および黄色コロイド銀含有層が感光
性ハロゲン化銀乳剤層に隣接していると、たとえば、米
国特許第2.try 、t≠/号、同λ、70り、13
6号、同3,201..310号、英国特許第りt9.
0μ!号、同/、≠/、2..22r号及び同/、j!
≠、!73号などに記載されているように、接触カブリ
を生じることがよく知られておシ、黒色コロイド銀含有
層と乳剤層の間に中間層を設置することは当業界では当
然のことと考えられてきた。
(発明の目的) 本発明の第一の目的は鮮鋭度の優れたカラー感光材料を
提供することであり、第二の目的は安価なカラー感光材
料およびその製造方法を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は支持体上にシアンカプラーを含有する複
数の赤感性乳剤層、マゼンタカプラーを含有する複数の
緑感性乳剤層、イエローカプラーを含有する複数の青感
性乳剤層を有し、かつ黒色コロイド銀量を有するハロゲ
ン化銀カラー感光材料に於て、該黒色コロイド銀層に隣
接する実質的に同一の感色性を有する感光性乳剤層群中
の少なくとも7層に加水分解型DIRカプラーを含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料に
よって達成された。
次に本発明の詳細について述べる。
本発明における加水分解型DIRカプラーとは、芳香族
第一級アミン現像薬の酸化体とのカップリング反応によ
シ、現像抑制剤もしくはその前駆体を放出するDIRカ
プラーにおいて、該現像抑制剤もしくはその前駆体が、
発色現像液中に流れ出した後は、実質的に現像抑制作用
を示さない化合物に分解される性質を有するもので下記
一般式%式% 一般式CI) A−(L 1)a−Z+L 2−Y)b式中、Aは芳香
族第1級アミン現像薬の酸化体とのカップリング反応に
よりL1以下を放出するカプラー成分を表わし、2はノ
・ロゲン化銀の現像を抑制する化合物の基本部分を表わ
し、aはOまたは/を表わす。a=/のときLlはAの
カップリング位に結合しカップリング反応によシAよシ
放出されて後Z以下を放出する連結基を表わす。
ただし、3=0のときはZはAのカップリング位に直接
結合する。YはL2を介して2と結合し、Zの現像抑制
作用を発現させる置換基を表わし、L2は現像液中で切
断されうる化学結合を含む連結基を表わす。bは/また
はコを表わす。ただし、bが2を表わすとき−L2−Y
はそれぞれが同じものでも異なるものであってもよい。
一般式CI)で表わされるカプラーについて以下にさら
に詳しくのべる。
Aで表わされるイエロー色画像形成カプラー残基として
はピパロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ペンズオキサゾリルアセトアミド型、ベンズオ
キサシリルアセテート型、マロ/ジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許J 、rpi
 、rro号に含捷れるヘテロ環置換アセトアミドもし
くはヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残基
又は米国特許3 、770 。
lグ2号、英国特許/、41!り、777号、西独特許
(OLS)コ、!03,0タタ号、日本国公開特許、!
0−/3り、73r号もしくはリサーチディスクロージ
ャー13737号に記載のアシルアセトアミド類から導
かれるカプラー残基又は、米国特許≠、O≠6.!7μ
号に記載のへテロ環型カプラー残基などが挙げられる。
Aで表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
はよ一オキソーλ−ピラゾリン核、ピラゾロ−[/ 、
 j −a )ベンズイミダゾール核、ピラゾロイミダ
ゾール核、ピラゾロトリアゾール核、ピラゾロテトラゾ
ール核又はシアノアセトフェノン型カプラー残基を有す
るカプラー残基が好ましい。
Aで表わされるシアン色画像形成カプラー残基としては
フェノール核またけα−す7トール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに、カプラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。Aで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許≠、Oj
コ、213号、同経。
orr、aり1号、同J 、t3.2、.34t!号、
同3、りsr、223号又は同3.り6/、り!り号に
記載のカプラー残基などが挙げられる。
Zで表わされる現像抑制剤の基本部分としては、二価の
へテロ環基又はヘテロ環チオ基があり、たとえば次に示
す例が挙げられる。A−(Lt)a−基および−(L2
 Y)b基の置換位置とともに次に示す。
2−Y 2−Y 一ター io− ただし上式において、Xで表わされる置換基は(一般式
〔I〕においてはZの部分に含まれるものである)水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アル
カンアミド基、アルケンアミド基、アルコキシ基、スル
ホンアミド基又はアリール基を表わす。
一般式(1)においてYで表わされる基の例としては、
アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基
又はへテロ環基が挙げられる。
一般式〔I〕においてLlで表わされる連結基としては
たとえば次に示すものがあげられる。AおよびZ−(L
2−Y)bとともに次に示す。
A  0CH2Z−(L2−Y)b (米国特許グ、lグ6,3りを号 に記載の連結基) A−8CH2−Z−(L 2−y)b I A−QC−Z−(L 2−Y)b (西独公開特許コ+ t2t 、 3/j号に記載の連
結基) (西独公開特許λ、1!! 、lり 7号に記載の連結基、CはQ〜 λの整数を表わす。) これらのDIRカプラー(一般式[1)においてa=/
の場合)では、現像主薬の酸化体と反応した後放出され
る離脱基は、ただちにあるいけタイミングをおいて分解
し現像抑制剤 (H−Z−(L2  Y)b)を放出する。したがって
Llで表わされる基を持たないDIRカプラー(一般式
〔■〕においてa=Oの場合)と本発明の効果は同じで
ある。
一般式〔I〕においてL2で表わされる連結基には、現
像液中で開裂する化学結合が含まれる。
このような化学結合として、下表に挙げる例が包含され
る。これらはそれぞれ発色現像液中の成分であるヒドロ
キシイオンもしくはヒドロキシルアミンなどの求核試薬
によシ開裂するので本発明の効果が得られる。
前表中に示した化学結合様式はZと直接もしくはアルキ
レン基または(および)フェニレン基を介在して連結し
、他方Yと直接連結する。アルキレン基またはフェニレ
ン基を介在して2と連結する場合、この介在する二価基
の部分に、エーテル結合、アミド結合、カルボニル基、
チオエーテル結合、スルホン基、スルホンアミド結合お
よび尿素結合を含んでもよい。
一般式CI)で表わされるカプラーのうち有用なものは
次の一般式(III)、(IV)および〔v〕で表わさ
れるものである。これらのカプラーは、離脱基の離脱し
た直後の現像抑制作用が強く好ましい。
2−Y 一般式[IV) 一/ j− 限定されるものではない。
一般式〔v〕 2−Y 一般式CI[]で表わされるA、L2およびYはすでに
一般式CI)において説明したのと同様な意味を表わす
一般式[IV)で表わされるA工は一般式CI)で説明
したAのなかでシアンカプラー残基以外のカプラー残基
を表わす。
一般式〔■〕で表わされるA2は一般式CI)で説明し
たAのなかでシアンカプラー残基を表わす。
一般式〔■〕および〔■〕で表わされるX、L2および
Yは一般式CI)で説明したのと同様な意味を表わす。
以下に一般式〔I〕で表わされる現像抑制剤放出型カプ
ラーの具体例を示すが本発明はこれらに一/J− l 7一 特開口aG3−133150  (6)= 匡 工 工 C) 〇 七 工 &   Q ニ ー    檗 Φ− = 寸      Q 起 丑 ?       Q 丑 t ε      Od (# 食 工 8      Q                 
s(ゴ                      
                  8工    Q ; H。
悶 工     Q ○ ; &   O ♂ S                  90=O 匡 ○ で)゛ で阿 =     ≦  と = HQ          9 丑 會   檗 ζt       −一 1N開口8G3−133150  (17)CH2 一般式[1)で表わされる加水分解型DIRカプラーは
米国特許第41.!77.143号に記載の方法によシ
合成することができる。
本発明で言う黒色コロイド銀の製法は従来から知られた
方法、例えば米国特許第2.tざざ、toi号にみられ
るようにゼラチン溶液中で可溶性銀塩をハイドロキノン
によって還元する方法、ドイツ特許第1,09&、/り
3号に記載されている難溶性銀塩をヒドラジンによって
還元する方法等によシ容易に調製することができる。本
発明の黒色コロイド銀の粒子は直径30−−200mμ
の一?  /  − 多分散体よシなっておシその光学的特性はコロイド銀の
調製条件によシ変化するが本発明で用いることのできる
コロイド銀の分光透過濃度はjよOnmにおける値をi
、ooとしたときに≠jt onmでの相対値は0 、
!0〜/ 、!0.t!Onmでの相対値はo、to以
上のものが好ましく、さらにJjOnmにおける分光透
過濃度値を/、00としたときに弘sonmで、の相対
値は0.70から/、θo、tsonmでの相対値は/
、00以 上が特に好ましい。これらの値を具体的な値
で示すならjよOnmでの透過濃度はo、toNo。
りo%+zonmでの値は0.J! 〜0.り01jj
ll)nmでの値は0.10以上が特に好ましい。
透過濃度が上記値よシ低い場合はハレーション防止能が
小さく本発明の第1目的である鮮鋭度のすぐれた写真感
材は得られない。
又黒色コロイド銀量の銀塗布量は0.0!〜09aoy
/m2;Cあり、好ましくは0,10−0゜30、よシ
好ましくは0./!〜0.2!である。
これ以上の銀塗布量では現像処理工程での脱銀性が悪化
し好ましくなく、これ以下の塗布量ではハレーション防
止能が低く、好ましくない。
又黒色コロイド銀量はシャープネス向上、あるいは自動
プリンターによるプリント時の条件調節のためマゼンタ
カラードカプラー、イエローカラードカプラー及び染料
のいづれかあるいは2種以上を含有させることができる
本発明者らは黒色コロイド銀層と感光性乳剤層との接触
による、従来から知られているカブリ増加を防止する目
的で塗設されていた水性コロイド層を除いた系において
、本発明のDIR化合物を用いると、黒色コロイド銀層
に隣接している感色性乳剤層の鮮鋭度が全く予想もでき
ないほど大きく改良されること、なおかつ、驚くべきこ
とに、従来の知見から予想された接触カブリがきわめて
わずかであることを見い出した。
本発明のDIRカプラーは黒色コロイド層に隣接する複
数の実質的に同一感色性を有する感光性乳剤層群の7層
又は2層以上に添加する、黒色コロイド銀に隣接する感
光性乳剤層に添加するのがより好ましい。さらにコロイ
ド銀に隣接する層群の感色性は赤感性でありかつコロイ
ド銀に隣接する層に添加するのが最も好ましい。
本発明のDIRカプラーの添加量は、添加する同一層の
銀1モル当り10 〜10  モルが好ましく、3×1
0  ’〜タ×l0−2モルがさらに好ましく、s×i
o  ’〜2×10−2モルが最も好ましい。
本発明に用いるマゼンタカプラーのうち、好ましいもの
はマゼンタポリマーカプラーであυ、好ましくは、一般
式〔■〕で表わされる単量体から得られるものである。
式中、R21は水素原子、炭素数7〜≠個のアルキル基
または塩素を表わし、−D−は−COO−1−CONR
2□−1または置換もしくは無置換の7−3 ≠− エニル基を表わし、−E−は置換もしくは無置換のアル
キレン基、フェニレン基またはアラルキレン基を示し、
−F−は−C0NR2□−5−NR22CONR22−
1−NR22COO−1−NR22CO−1−0CON
R2゜−1−NR2゜−1−COO−1−OCO−1−
CO−1−0−1−S−1−8Q2−1−NR22SO
2−1または一5o2NR22−を表わす。R22は水
素原子または置換または無置換の脂肪族基またはアリー
ル基を表わす。R22が同一分子中に2個以上あるとき
は、同じでも異なっていてもよい。p%q、rはOまた
はlを表わす。ただし、p、Q%  rが同時に0であ
る事はない。
Tは以下の一般式〔■〕で表わされるマゼンタカプラー
のカプラー残基(A r 、 X、 R33のいずれか
の部分で、一般式〔■〕の 一←D +−+E−)−+ F→−に結合する)を表A
r   −36一 式中Arはλ−ピラゾリンー!−オンカプラーの1位に
おける周知の型の置換基例えばアルキル基、置換アルキ
ル基(例えばフルオロアルキルの如キハロアルキル、シ
アノアルキル、ベンジルアルキルなど)、置換もしくは
無置換の複素環基(例えば、弘−ビリジル基、λ−チア
ゾイル基、等)、置換もしくは無置換アリール基〔複素
環基およびアリール基の置換基としてはアルキル基(例
えばメチル基、エチル基など)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基など)、アリールオキシ基(例
えばフェニルオキシ基など)、アルコキシカルボニル基
(例えばメトキシカルボニル基など)、アシルアミノ基
(例えばアセチルアミノ基)、カルバモイル基、アルキ
ルカルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基、エチ
ルカルボニル基など)、ジアルキルカバモイル基(例え
ばジメチルカルバモイル基)、アリールカルバモイル基
(例えばフェニルカルバモイル基)、アルキルスルホニ
ル基(例エバメチルスルホニル基)アリールスルホニル
基IJ、tはフェニルスルホニ−3を− ル基)、アルキルスルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基)、アリールスルホンアミド基UJえばフ
ェニルスルホンアミド基)、スルファモイル基、アルキ
ルスルファモイル基(例えばエチルスルファモイル基)
、ジアルキルスルファモイル基(例えばジメチルスルフ
ァモイル基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基)
、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基)、シアン基
、ニトロ基、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素
など)が挙げられ、この置換基が2個以上あるときは同
じでも異ってもよい。
特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアン基が
挙げられる。〕を表わす。
R23は無置換または置換アニリノ基、アシルアミノ基
(例えばアルキルカルボンアミド基、フェニルカルボン
アミド基、アルコキシカルボンアミド基、フェニルオキ
シカルボンアミド基)、ウレイド基(例えばアルキルウ
レイド基、フェニルウレイド基)、スルホンアミド基、
を表わし、これらの置換基としてはハロゲン原子(例え
ば7ツ素原子、塩素原子、臭素原子など)、直鎖、分岐
鎖のアルキル基(例えば、メチル基、t−ブチル基、オ
クチル基、テトラデシル基など)、アルコキシ基(例え
ばメトキシ基、エトキシ基、コーエチルへキシルオキシ
基、テトラデシルオキシ基など)、アシルアミノ基(例
えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、ブタンアミド
基、オクタンアミド基、テトラデカンアミド基、αL(
2,≠−ジーtert−アミルフェノキシ)アセトアミ
ド基、α−(,2゜ダージーteft−アミルフェノキ
シ)ブチルアミド基、α−(3−−eンタデシルフエノ
キシ)ヘキサンアミド基、α−(≠−ヒドロキシー3−
1ert−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド基、
−一オキソーピロリジンー7−イル基、2−オキソ−よ
−テトラデシルピロリジン−/−イル基、N−メチル−
テトラデカンアミド基など)、スルホンアミド基(例え
ば、メタンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド
基、エチルスルホンアミド基、p−トルエンスルホンア
ミド基、オクタンスルホンアミド基、p−ドデシルベン
ゼンスルホンアミド基、N−メチル−テトラデカンスル
ホンアミド基など)、スルファモイル基(例えば、スル
ファモイル基、N−メチルスルファモイル基、N−エチ
ルスルファモイル基、N * N−ジメチルスルファモ
イル基、N、N−ジメチルスルファモイル基、N−ヘキ
サデシルスルファモイル基、N−[J−(ドデシルオキ
シ)−プロピル〕スルファモイル基、N−(≠−(,2
,≠−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチル〕スル
ファモイル基、N−メチル−N−ナト2デシルスルフア
モイル基など)、カルバモイル基(例えば、N−メチル
カルバモイル基、N −ifルカルパモイA4、N−オ
クタデシルカルバモイル基、N−〔≠−(2,≠−ジー
tert−アミルフェノキシ)フチル〕カルノζモイル
基、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイル基など
)、ジアシルアミノ基(N−サクシンイミド基、N−フ
タルイミド基、J、j−ジオキソ−7−オキサゾリジニ
ル基、3−ドデシル−2,!−ジオキソー/−ヒダント
イニル基、!−(N−アセチル−N−ドデシルアミノ)
サクシンイミド基など)、アルコキシカルボニル基(例
えば、メトキシカルボニル基、テトラデシルオキシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基なト)、アルコ
キシスルホニル基(例えば、メトキシスルホニル基、ブ
トキシスルホニル基、オクチルオキシスルホニル基、テ
トラデシルオキシスルホニル基など)、アリールオキシ
スルホニル基(例、tば、フェノキシスルホニル基、p
−メチルフェノキシスルホニル基、コ、弘−ジーtel
t−アミルフェノキシスルホニル基1!”)、フルカン
スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、エタンス
ルホニル基、オクタンスルホニル基、コーエチルへキシ
ルスルホニル基、ヘキサデカンスルホニル基など)、ア
リールスルホニル基(例tば、ベンゼンスルホニル基、
≠−ノニルベンゼンスルホニル基ナト)、アルキルチオ
基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、ヘキシルチ
オ基、ベンジルチオ基、テトラデシルチオ基、J−(2
,弘−ジーtert−アミルフェーグ θ− ノキシ)エテルチオ基など)、アリールチオ基(例えば
、フェニルチオ基、p −) !Jルチオ基なト)、ア
ルキルオキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカ
ルボニルアミノ基、エチルオキシカルボニルアミノ基、
ベンジルオキシカルボニルアミノ基、ヘキサデシルオキ
シカルボニルアミノ基など)、アルキルウレイド基(例
えば、N−メチルウレイド基、N、N−ジメチルウレイ
ド基、N−メチル−N−ドデシルウレイド基、N−ヘキ
サデシルウレイド基、N、N−ジオクタデシルウレイド
基など)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル
基、オクメデカノイル基、p−ドデカンアミドベンゾイ
ル基など)、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ基、ヒ
ドロキシ基またはトリクロロメチル基などを挙げるとと
ができる。
但し、上記置換基の中で、アルキル基と規定されるもの
の炭素数は1〜36を表わし、アリール基と規定される
ものの炭素数は6〜3gを表わす。
zFi水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭
素原子等)、酸素原子で連結するカップリーグ l− ング離脱基(例えばアセトキシ基、プロパノイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基、エトキシオキザロイルオキシ
基、ビルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェ
ノキシ基、≠−シアノフェノキシル基、弘−チタンスル
ホンアミドフェノキシ基、α−ナフトキシ基、≠−シア
ノキシル基、≠−メタンスルホンアミドーフェノキシ基
、α−ナフトキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、
ベンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、コー
シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、−一7エネチル
オキシ基、−一フエノキシーエトキシ基、!−フェニル
テトラゾリルオキシ基、コーベンゾチアゾリルオキシ基
等)、窒素原子で連結するカップリング離脱基(例えば
特開昭jタータタダ37号)に記載されているもの、具
体的にはベンゼンスルホンアミド基、N−エチルトルエ
ンスルホンアミド基、ヘプタフルオロブタンアミド基、
λ、3.4A、r、g−ペンタフルオロベンズアミド基
、オクタンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレ
イド基、N、N−ジエチルスルファモイルアミノ基、l
−ビはリジル基、!、!−ジメチルーJ、l/−−ジオ
キソ−3−オキサゾリジニルL /−ベンジル−よ−エ
トキシ−3−ヒダントイニル基、2−オキンー/、2−
ジヒドロー7−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラゾ
リル基、3、!−ジエチルー/、−2.≠−トリアゾー
ル−/−イル基、!−または6−プロモーベンゾトリア
ゾール−l−イル基、!−メチルー/ v−2+ 3 
e≠−トリアゾール−7−イル基、ベンズイミダゾリル
基等)、イオウ原子で連結するカップリング離脱基(例
えばフェニルチオ基1.2−カルボキシフェニルチオ基
、λ−メトキシーよ一オクチルフェニルチオ基、弘−メ
タンスルホニルフェニルチオ基、弘−オクタンスルホン
アミドフェニルチオ基、ベンジルチオ基、コーシアノエ
チルチオ基、!−フェニルーコ、3.≠、!−テトラ/
 IJルチオ基、コーベンゾチアゾリル基等)を表わす
好ましくは窒素原子で連結するカップリング離脱基であ
シ、特に好ましくはピラゾリル基である。
Eは炭素数7〜10個の無置換もしくは置換のアルキレ
ン基、アラルキレン基、またはフェニレン基を表わし、
アルキレン基は直鎖でも分岐でもよい。アルキレン基と
しては例えばメチレン、メチルメチレン、ジメチルメチ
レン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン、テシルメテレン、アラ
ルキレン基としては例えば(ンジリデン、フェニレン基
とL テtr:i 側光Id p−フェニレン、m−)
ユニしン、メチルフェニレンなどがある。
またEで表わされるアルキレン基、アラルキレン基また
はフェニレン基の置換基としてはアリール基(例えばフ
ェニル基等)ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ基、
アルコキシ基(例えばメトキシ基等)、アリールオキシ
基(例えばフェノキシ基等)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ基等)、アシルアミノ基(例えばアセチルア
ミノ基等)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホン
アミド基等)、スルファモイル基(例えばメチルスルフ
ァモイル基等)、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩
素原子、臭素原子等)、カルボキシ−≠ 弘− 基、カルバモイル基(例えばメチルカルバモイル基等)
、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル
基等)、スルホニル基(例えばメチルスルホニル基等)
などが挙げられる、この置換基が2つ以上あるときは同
じでも異ってもよい。
次に、一般式〔■〕で表わされるカプラー単量体と共重
合しうる芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリン
グしない非発色性エチレン様単量体としては、例えば、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、クロトン
酸エステル、ビニルエステル、マレイン酸ジエステル、
7マル酸ジエステル、イタコン酸ジエステル、アクリル
アミド類、メタクリルアミド類、ビニルエーテル類、ス
チレン類等が挙げられる。
これらの単量体について更に具体例を示すと、アクリル
酸エステルとしてはメチルアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルアクリレート、インゾロビルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリ
レート、tert−ブチルアクリレート、ヘキシルアク
リレート、コーエー≠ !− チルヘキシルアクリレート、アセトキシエチルアクリレ
ート、フェニルアクリレート、λ−メトキシアクリレー
ト、λ−エトキシアクリレート、コー(,2−メトキシ
エトキシ)エチルアクリレート等が挙げられる。メタク
リル酸エステルとシテハメチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、n−プロピルメタクリレート、n−ブ
チルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート
、シクロヘキシルメタクリレート、コーヒドロキシエチ
ルメタクリレート、コーエトキシエチルメタクリレート
等が挙げられる。クロトン酸エステルとしてはクロトン
酸ブチル、クロトン酸ヘキシルなどが挙げられる。ビニ
ルエステルとしてはビニルアセテート、ビニルプロピオ
ネート、ビニルブチレート、ビニルメトキシアセテート
、安息香酸ビニル等が挙げられる。マレイン酸ジエステ
ルとしてはマレイン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル、
マレイン酸ジブチル等が挙げられる。フマル酸ジエステ
ルとしてはフマル酸ジエチル、7マル酸ジメチル、7マ
ル酸ジブチル等が挙げられる。イタコン酸ジエステルと
してはイタコン酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、イタ
コン酸ジブチル等が挙げられる。アクリルアミド類とし
てはアクリルアミド、メチルアクリルアミド、エチルア
クリルアミド、プロピルアクリルアミド、n−ブチルア
クリルアミド、teyt−ブチルアクリルアミド、シク
ロヘキシルアクリルアミド、コーメトキシエテルアクリ
ルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリル
アミド、フェニルアクリルアミド等が挙げられる。メタ
クリルアミド類としてはメチルメタクリルアミド、エチ
ルメタクリルアミド、n−ブチルメタクリルアミド、t
eyt−ブチルメタクリルアミド、コーメトキシメタク
リルアミド、ジメチルメタクリルアミド、ジエチルメタ
クリルアミド等が挙げられる。ビニルエーテル類として
はメチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキ
シルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、
ジメチルアミノエテルビニルエーテル等が挙げられる。
スチレン類としては、スチレン、メチルスチレン、ジメ
チルスチレン、トリメチルスチレン、エテルスチレン、
イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、クロルメチル
スチレン、メトキシスチレン、ブトキシスチレン、アセ
トキシスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレン、
ブロムスチレン、ビニル安息香酸メチルエステル、2−
メチルスチレン等が挙げられる。
その他の単量体の例としてはアリル化合物(例えば酢酸
アリル等)、ビニルケトン類(例えばメチルビニルケト
ン等)、ビニル複素環化合物(例えばビニルピリジン)
、グリシジルエステル類(例えばグリシジルアクリレー
ト等)、不飽和ニトリル類(例えばアクリロニトリル等
)、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸、イタコン酸モノアルキル(例えばイタコン酸モノメ
チル等)、マレイン酸モノアルキル(例えばマレイン酸
モノメチル等)、シトラコン酸、ビニルスルホン酸、ア
クリロイルオキシアルキルスルホン酸(例えば、アクリ
ロイルオキシメチルスルホン酸、等)、アクリルアミド
アルキルスルホン酸(例えばノーアクリルアミド−2−
メチルエタン4t r− スルホン酸等)などが挙げられる。これらの酸はアルカ
リ金属(例えばNa、に等)またはアンモニウムイオン
の塩であってもよい。
これらの単量体のうち、好ましく用いられるコモノマー
にはアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチ
レン類、マレイン酸エステル、アクリルアミド類、メタ
クリルアミド類が含まれる。
これらの単量体は2種以上を併用してもよい。
コ種以上を併用する場合の組合せとしては例えば、n−
ブチルアクリレートとスチレン、n−ブチルアクリレー
トとブチルスチレン、t−ブチルメタクリルアミドとn
−ブチルアクリレート等が挙げられる。
上記マゼンタポリマーカプラー中に占める一般式〔■〕
に対応する発色部分の割合は通常J−−fO重量係が望
ましいが、色再現上、発色性および安定性の点では30
〜70重量%が好ましい。この場合の当分子量(1モル
の単量体カプラーを含むポリマーのグラム数)は約2j
O〜p 、 oo。
であるがこれに限定するものではない。
−lター 本発明のポリマーカプラーはハロゲン化銀乳剤層または
その隣接層に添加する。
マゼンタポリマーカプラーはカブ2−単量体を基準とし
て、ノ・ロゲン化銀と同一層の場合には銀1モル当りo
、oosモル〜O0!モル好tしくは0.03〜00.
23モル添加するのが良い。
マタ、マゼンタポリマーカプラーを非感光層に用いる場
合の塗布量は、o、oly/m2〜/。
OP/rIL2、好ましくはo、ly/rn2〜o、t
y/m2の範囲である。
本発明に用いられるポリマーカプラーは前記したように
単量体カプラーの重合で得られた親油性ポリマーカプラ
ーを有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテ
ックスの形で乳化分散して作ってもよく、あるいは直接
乳化重合法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許3.≠j
/ 、120号に、乳化重合については米国特許≠、θ
ざ0,2//号、同3,37O9り52号に記載されて
いる方法を用いることが出来る。
上記マゼンタポリマーカプラーの合成は重合開始剤、重
合溶媒として特開昭jg−,fj’13、特開昭j7−
9グア!2、特開昭、f7−/7乙03ざ、特開昭、、
t7−.2θグ03ざ、特開昭5?−コざ74tオ、特
開昭!ざ−/θ73ざ、特開昭sz−<t+2oグク、
特開昭!♂−/グ!9グクに記載されている化合物を用
いて行う。
重合温度は生成するポリマーの分子量、開始剤の種類な
どと関連して設定する必要があり、0°C以下から10
00C以上まで可能であるが通常3θ0C〜1000C
の範囲で重合する。
次に本発明において用いることのできるマゼンタポリマ
ーカプラーの具体例を挙げるが、これに限定されるもの
ではない。
(添数字は、モル比を表わす。) −オ 2− 1   当 −! 乙 一 本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モルチ以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モルチから約、2t
モルチ捷でのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のノ・ロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、
十四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板
状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの
結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約10ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの犬サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるノ・ロゲン化銀写真乳剤は、例えば
リサーチ・ディスクロージャー(RD)、AI’;#4
t3(/97ざ年/コ月)1.22〜コ3頁、′■、乳
剤製造(Emulsion preparationa
nd  types)”、および同A / =? 7 
/ & (/ 9− オ 7− 79年/7月)、441/頁、グラフィック「写真の物
理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、Chemic et Phisi
quePhotographique Paul Mo
ntel、 / 9 t 7)、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、 F、 Duff
in、 PhotographicEmulsion 
Chemistry (Focal Press。
/9乙6))、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、 L。
Zelikman et al、 Making an
d CoatingPhotographic Emu
lsion、 Focal Press。
/96り)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
米国特許第3 、j?4t、ごコと号、同3.乙!!、
32グ号および英国特許第1.’l/3,7り!号など
に記載された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約!以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アント・エンジニア 1
7 ンク(Cutoff 。
−、rz− Photographic  5cience  an
dEngineering)、第1り巻、24tr 〜
2J7頁(/り70年);米国特許第グ、 4tJ<?
 、ココ6号、同グ、 4t/4t、370号、同<t
 、 t13.3 、0り2号、同& 、4739.6
20号および英国特許第コ、//2,717号などに記
載の方法により簡単に調製することができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、まだ、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーA/7
g4t3および同A//7/にに記載されておシ、その
該嶋箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
りサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤種類  RD/7ごグ3  RD//7/ざ/ 
化学増感剤 、23頁  44tJ’右欄コ 感度上昇
剤       同上 り  増  白  剤   2<を頁 7 スティン防止剤 2/頁右欄 4jO頁左〜右欄l
 色素画像安定剤  2/頁 タ 硬  膜  剤  2に頁   乙!/頁左欄10
バインダー 26頁   同上 // 可塑剤、潤滑剤  22頁    460右欄−
g /一 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)扁/7t’13、■−C−Gに記載された特許に
記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3、り3
3,601号、同第グ、θココ、ご20号、同第グ、3
2乙、o、24を号、同第グ、<toi。
7/2号、特公昭1t−10739号、英国特許第1.
172! 、0.20号、同第1.グアd、760号、
等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては!−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第り、3/
θ、6/り号、同第グ、361゜292号、欧州特許第
73.に3ご号、米国特許第3,04/、932号、同
第j 、 ?21 、θご7号、リサーチ・ディスクロ
ージャーJJ4t、2.20(/り29年3月)、特開
昭tO−333,tλ号、リサーチ・ディスクロージャ
ーA 2 ’12 j O(/qtrt、を年g月)、
特開昭60−り3669号、米国特許第グ、!00 、
tJO号、同第<7.jグー4  +2− θ、乙!グ号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第り。
θオー、272号、同第グ、/4を乙、326号、同第
グ1.!2ざ、、233号、同第グ、29に12θθ号
、第、2,312.タコ2号、第一、70/。
777号、同第2,772 、/4.2号、同第2゜!
9!、J”、2乙号、同第3.77.2,002号、同
第3,7タ!、30ざ号、同第グ、33グ、θ//号、
同第グ、J’、27 、/73号、西独特許出願第3.
329.722号、欧州特許第12/。
3t!A号、米国特許第3.ゲタ6、ご−2号、同第り
、333.9ゲタ号、同第9.グ!/、!!2号、同第
& 、4t27.7.g7号、欧州特許第1に/、に、
2gA号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するだめのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー燕/7ごグ3の■
−G項、米国特許第り、/≦3゜ご20号、特公昭J−
7−39グア3号、米国特許第な、0θり、9.29号
、同第グ、/3J”、、2タ!号、英国特許第7./な
g 、 Str号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第グ、3gg、237号、英国特許第コ、/2j
t 、第70号、欧州特許第9g、第70号、西独特許
(公開)第3.234t、第33号に記載のものが好ま
しい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3.りj/、li’、20号、同第グ、otrO,
2//号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD / 7 t
 <t 3、■〜F項に記載された特許、特開昭!7−
/夕’723<を号、同gθ−//¥−グ!号、米国特
許第グ、、2<t/、?J、2号に記載されたものが好
ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第、2,097、/り0号
、同第2./3/ 、/rざ号、特開昭オワ−/!7に
3♂号、同!ター/7θlダ0号に記載のものが好まし
い。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第’1./30.a、22号等に
記載の競争カプラー、米国特許第グ。
、2ざ3.グア2号、同第り、337,393号、同第
グ、3/θ、6/ざ号等に記載の多当量カプラー、特開
昭gθ−/F!93θ等に記載のDIRレドックス化合
物放出カプラー、欧州特許第173.30.2に号に記
載の離脱後復色する色素を放出するカプラー等が挙げら
れる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
氷中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.32.2.0.27号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第グ、/9り。
3ご3号、西独特許出願(OLS)第2.!4t7゜2
7y号および同第2.j4t/ 、、230号などに−
6!− 記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D −A / 71413の、2?頁、および問屋/F
7/lのJ<77頁右欄から乙り2頁左欄に記載されて
いる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、A
/7gグ3の、2t5h〜コタ頁、および問屋/♂7/
1.のg!/左欄〜右欄に記載された通常の方法によっ
て現像処理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理又は安定化処理を施す。
水洗工程はコ槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわυに
特開昭J”7−rJ−113号記載のような多段向流安
定化処理が代表例として挙げられる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により更に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
−6g − 実施例/ 10%ゼラチン水溶液/kgK−2gの無水炭酸ソーダ
を加え4tt 0cの保温下で、これに10%硝酸銀水
溶液!0θccを添加し、3!gの無水亜硫酸ソーダと
−23gのハイドロキノンを含む水溶液10θθccを
70分間で加える。さらVC/θ分間放置してから/N
の硫酸約/θθccを加えpHを!、Oに調整する。得
られたコロイド銀ゾルは冷却皿に流し込み充分ゲル化さ
せてからヌードル状に細断し、冷水にて6時間水洗し充
分脱塩を行う。得られたコロイド銀ゾルを加熱溶解し以
下に示すハレーション防止層(第1層)用塗布液とした
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料/θ/を作製した。
(各層組成) 各成分に対応する数字は、g/m2単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す。ただし、増感色素とカプラーについては、同一層の
ハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料10/) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀     ・・・・銀θ、/?ゼラチン
          ・・・・/、りθコ、!−ジーt
−ペンタデシ ルハイトロキノン     ・ ・ ・ ・0./rC
−/            ・・・ ・0.07U−
/            ・ ・ ・ ・0.θ1U
−2・ ・・ ・θ、θ1 HBS−/          ・・ ・ ・0.10
HBS−,2・・ ・−0,0,2 第コ層;中間層 ゼラチン         ・・・・/、0グ第3層;
第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀にモル係、 平均粒径0./μ)   、、、、銀0.jθ増感色素
■    ・・・・6.9×/θ−5増感色素■   
 ・・・・/、?×10−5増感色素■    ・・・
・3.7×10−4増感色素■    ・・・・り、O
×7O−5C−/θ            ・ ・ 
・ ・ 0./グごC−//           ・
 ・ ・ ・ 0 .009!ゼラチン       
  ・・・・/、、20第り層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モル係、平均 粒径θ、/lμ)   ・・・・銀/、/J増感色素■
    ・・・・!、/×70−5増感色素■    
・・・・/、り×/θ−5増感色素■    ・・・・
2.3×70−4増感色素■    ・・・・3 、0
×/θ−5C−10・・・・θ、01θ C−コ         ・・・・o 、 oozC−
//        ・・・・θ、00グゼラチン  
       ・・・・/、!θ第オ層;第3赤感乳剤
層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モル係、 平均粒径/、3μ)  ・・・・銀/、!θ増感色素■
    ・・・・!、り×/θ−5−ごター 増感色素■    ・・・・/、グ×/θ−5増感色素
■    ・・・・コ、グ×10−4増感色素■   
 ・・・・3./×1O−5C−グ         
     ・ ・ ・ ・ θ 、θ/?C−2・ ・
 ・ ・ 0 、θo3 HBS−/            −・ −−o、3
xゼラチン         ・・・・/、≦3第2層
;中間層 ゼラチン         ・・・・7.0g第7層;
第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル係、 平均粒径θ、/μ)  ・・・・銀0.3!増感色素V
    ・・・・j、O×/θ−5増感色素■    
・・・・/ 、O×10−4増感色素■    ・・・
・3.tX70−4C−オ         ・・・・
0./20C−/          ・・・・0.0
.2IC−6・・・・O0θ3θ C−7・・・・O0θ2t H8B−/        ・−・−o、s。
ゼラチン          ・・・・0.70第?層
;第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀tモル係、 平均粒径0.♂jμ) ・・・・銀0.2!、2!素■
    ・・・・コ、/×/θ−5増感色素■    
・・・・7.0×70−5増感色素■    ・・・・
、2.4X/θ−4C−オ         ・・・・
0.θ2/C−2・・・・O9θ0り C−y          ・・・・θ、θ0.2C−
7・・・・θ、θ03 H8B−/        ・・・・0.7!ゼラチン
         ・・・・θ、どθ第2層;第3緑感
乳剤層 沃臭化銀(沃化銀10モモル係 平均粒径/、jμ)  ・・・・銀/、10増感色素■
    ・・・・3.3×/θ−5増感色素■    
・・・・ざ、O×/θ−5増感色素■    ・・・・
3.0×/θ−4C−z          ・・・・
θ、θ//C−7・ ・ ・ ・θ、0θ/ HBS−コ           ・ ・ ・ ・0.
69ゼラチン         ・・・・/、7グ第1
O層;イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀     ・・・・銀0.0!認、!−
ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン      ・・ ・ ・θ、θ3ゼラ
チン         ・・・・θ、9!第1/第1弟 平均粒径0.1μ)  ・・・・銀0.2’1増感色素
■    ・・・・3.タ×7O−4C−タ     
     ・・・・0.、27C−7        
  ・・・・θ.θθ!HBS−/         
・・・・θ.2ざゼラチン         ・・・・
/.、2.!第1.2層;第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀/θモモル係 平均粒径/.θμ)  ・・・・銀θ.グJ増感色素■
    ・・・・2./×/θー4Cー9      
         ・ ・ ・ ・ O 、θ9とHB
S−ノ              ・ ・ ・ ・ 
O 、θ3ゼラチン         ・・・ O.グ
乙第13層:第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モモル係 平均粒径/,iμ)  ・・・・銀θ.27増感色素■
    ・・・・認.、2X/θ−40−9     
    ・・・・0.03どHBS−/       
 ・・・・θ.θ7ゼラチン         ・・・
・0.69第1り層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル係、 平均粒径0.02μ・) ・・・・ 銀θ.!U−/ 
         ・・・・θ,//U−コ     
     ・・・・O1/2HBS−/       
   ・・・・θ.ワθ第1!層;第a保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子 (直径約/.!μm)  ・・ ・θ.!りS−/  
          ・・・0,70− 2 3 = S−コ                ・ ・ ・ 
・ 0.70ゼラチン         ・・・・0.
7.2各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−/
や界面活性剤を添加した。
(試料70.2〜10り 試料/θ/の第3層及び第9層のDIR化合物C−//
を第1表に示すDIR化合物種とその量に変更した以外
は試料10/と同様にして試料702〜10!を作製し
た。
(試料10乙〜/10) 試料10/〜10!の第2層を除いた以外は試料/θ/
〜/θ!と同様にして試料10イ〜//θを作製した。
(試料///) 試料/10の第7緑感乳剤層のカプラーであるC−rに
代えてC−/グをJ倍モル量添加し、かつ膜強度が等し
くなる量のゼラチンを加え試料///とした。
(試料//コ) 試料//θの第1緑感乳剤層のカプラーC−.を− 7
 グ ー に代えてC−/!を2倍モル量添加し、発色性能と保存
性能を試料/10に合わすため高沸点有機溶媒を一倍量
用いて試料//、2を作成した。
これらの試料をセンシトメトリー用の像様露光を山元で
与え、下記のカラー現像処理を行なった。
処理済試料を赤フィルターで濃度測定し、得られた結果
を第1表に示した。
またMTF測定用パターンを通して露光し同様のカラー
現像処理を行い/n1m当シ10サイクルと<10サイ
クルにおけるMTF値を測定算出し第1表に示した。
カラー現像 (3ど0C) 3分/!秒漂    白 
 (3/’C)   3分30秒水    洗  (z
t’c)   2分/Q秒定  着 (3♂0C)  
グ分20秒水  洗 (2!0C)  3分/を秒安 
   定 (3!0C)  7分0.1秒各工程に用い
た処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、Og/−ヒド
ロキシエチリデン− /、/−ジホスホン酸      コ、og亜硫酸ナト
リウム          タ、og炭酸カリウム  
        30 、0g臭化カリウム     
       /、’1g沃化カリウム       
    / 、 3 mgヒドロキシルアミン硫酸塩 
    、2.’4gグー(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミン) 一コーメチルアニリン硫酸 塩                   グ、!g水
を加えて             7.01pH70
,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      10θ、ogエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩           10.0g臭化アン
モニウム       /30 、0g硝酸アンモニウ
ム        10.θg水を加えて      
      /、01pH,< 、。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            /、0g亜硫酸ナ
トリウム          り、0gチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (yo%)         /yt、om1重亜硫酸
ナトリウム        41.6g水を加えて  
          /、071pH3,6 安定液 ホルマリン(グOチ)       s、om!ポリオ
キシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10)       0.3g水を加え
て            /、θl第1表より明らか
なように本発明の試料10り、/10は本発明内のDI
R化合物を用い本発明外の層構成である試料107、/
θJに対してMTF値は大きく改良されている。
又本発明内の層構成で本発明外のDIR化合物を用いた
試料/θg〜10!に較べても本発明の試料709、/
10はMTF値が優れている。さらに本発明外のDIR
化合物と層構成の試料10/〜103に較べて本発明の
試料109、/10はMTF値が著しく改良され鮮鋭度
がよくなっていることが判る。また、第1緑感性乳剤層
のカプラーを通常のq当量カプラーの試料//コに較べ
て、あるいはグ当量ポリマーカプラーを用いた試料//
/に較べてもコ当量ポリマーカプラーを用いた試料/θ
9、/10は最も良い値を示している。
実施例コ (試料、20/) 前記実施例/で示した試料10/の第3層〜第!層を下
記に示すような組成で重層塗布1〜で多層カラー感光材
料を作製し試料20/とした。ただし実施例/に記載し
た第2層〜第1!層を実施例コでは第!層〜第1り層と
し、組成、塗布量、層順等実施例/と全く同一である。
(試料、202〜.2o、t) 試料20/の第3層のDIRIR化合物種/を第2表に
示したようなりIR化合物種、量に変更した以外は試料
、20/と同様にして試料コθコ〜、20!を作製した
(試料5臨〜、210) 試料λθ/〜コ0!の第2層を除いた以外は試料コθ/
〜20夕と同様にして試料、201〜.210を作製し
た。
これらの試料を実施例/と全く同様にして露光、カラー
現像処理、濃度測定及びMTF値の測定、算出を行い結
果を第2表に示した。
第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀gモルチ、 平均粒径o、a’tμ) ・・・・銀/、乙!増感色素
■    ・・・・乙、0×70−5増感色素■   
 ・・:・/ 、 1.×/θ−5増感色素■    
・・・・J、7X/θ−4増感色素■    ・・・・
3.オ×1O−5C−10・ ・ ・ ・ θ 、02
 乙C−2・ ・ ・ ・ 0.00に C−7/             ・ ・ ・ ・ 
0.00にゼラチン         ・・・・認、7
θ第な層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モモル、 平均粒径/、オμ)  ・・・・銀/、!O増感色素■
    ・・・・!、グ×10−5増感色素■    
・・・・/、¥×/θ−5増感色素■    ・・・・
コ、グ×/θ−4増感色素■    ・・・・3./×
7O−5C−タ         ・・・・0.0/l
’C−コ         ・・・・0.0θ3HBS
−/        ・・・・0.3.2ゼラチン  
       ・・・・7.63− と / − 第2表よシ本発明試料209、コ10は本発明外のDI
R化合物と本発明外の層構成である第2層を有する試料
−〇/〜203に対しては著しくMTF値が改良されて
いる。本発明内DIR化合物と本発明外の層構成である
試料認θグ1.20夕に較べても、本発明内の層構成で
本発明外のDIR化合物を用いた試料206〜.2oe
rに較べてもMTF値は明らかに改良され実施例/と同
様な結果を示していることが判る。
−? 3− ! \  国          ) l   o        I Q     −−U II                      1
国 工   田 (J                   IJす 
      匡             hl   
    Ql (J          −’           
      UC−ざ C−/θ C−//(特公昭、5′J”−99’12号に包含され
るDIRカプラー) ■ H3 C−72(特開昭!θ−347,2jに包含されるDI
R化合物) 〃 \    匡                \1 
  o             IQ     −〇 f   力   \ o:l   に)   i 国  国  田 )                        
¥I (、l                      
Q増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 2H5 2H5 一?ター 増感色素V 増感色素■ 増感色素■ 2H5 ■ 一タθ− 増感色素■ 増感色素■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にシアンカプラーを含有する複数の赤感性乳剤
    層、マゼンタカプラーを含有する複数の緑感性乳剤層、
    イエローカプラーを含有する複数の青感性乳剤層を有し
    、かつ黒色コロイド銀含有層を有するハロゲン化銀カラ
    ー感光材料に於て、該黒色コロイド銀含有層に隣接する
    実質的に同一の感色性を有する感光性乳剤層群中の少な
    くとも1層に加水分解型DIRカプラーを含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP28099786A 1986-11-26 1986-11-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS63133150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28099786A JPS63133150A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28099786A JPS63133150A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133150A true JPS63133150A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17632823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28099786A Pending JPS63133150A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017288B2 (ja) ピラゾロンカプラー含有写真要素及び方法
JPS6033552A (ja) カラ−画像形成方法
US4874689A (en) Silver halide color photographic material
JPH0136614B2 (ja)
JPH0239780B2 (ja)
US4937179A (en) Silver halide color photographic material
US5147764A (en) Photographic element with 2-equivalent 5-pyrazolone and competitor for oxidized developing agent
JPH0415934B2 (ja)
JPH0311458B2 (ja)
US4083721A (en) Photographic phenolic couplers with amido coupling-off groups
JPS63133150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0248099B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
EP0283938A1 (en) Silver halide color photographic material
JPS63163454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JP2549281B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0231374B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JP2675933B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0246616A2 (en) Silver halide color photographic material
JPS6218558A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62141556A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63204255A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01134358A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6323153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料