JPS6037459B2 - 写真用シアンカプラ− - Google Patents

写真用シアンカプラ−

Info

Publication number
JPS6037459B2
JPS6037459B2 JP8078177A JP8078177A JPS6037459B2 JP S6037459 B2 JPS6037459 B2 JP S6037459B2 JP 8078177 A JP8078177 A JP 8078177A JP 8078177 A JP8078177 A JP 8078177A JP S6037459 B2 JPS6037459 B2 JP S6037459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
groups
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8078177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414736A (en
Inventor
盛夫 八木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8078177A priority Critical patent/JPS6037459B2/ja
Publication of JPS5414736A publication Critical patent/JPS5414736A/ja
Publication of JPS6037459B2 publication Critical patent/JPS6037459B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な写真用カラーカプラー、及びこれを含有
するカラー写真感光材料あるいはこの種のカプラーを用
いる画像形成方法に関するものである。
ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族1級アミン現像薬と色
素形成カプラーとが反応し、色画像が得られることはよ
く知られている。
この方法では普通、減色法による色再現法が適用されて
、赤、緑、および青色と補色関係にあるシアン、マゼン
タ、およびイエローの色画像が形成される。
例えば、シアン色の形成には、フェノール譲導体、ある
いはナフトール謙導体がカプラーとして用いられる。カ
プラーと発色現像主薬との反応はカプラーの活性点で行
なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーは4当
量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのに理論
上化学量論的に4モルの現像該を有するハロゲン化銀を
酸化剤として必要とするものである。一方活性点に陰イ
オンとして離脱可能な基を有するものは2当量カプラー
、すなわち1モルの色素を形成するのに現像該を有する
ハロゲン化銀を2モルしか必要としないカプラーであり
、したがって4当量カプラーに対して一般に感光層中の
ハロゲン化銀量を低減化でき膜厚を薄層化できるため、
感光材料の処理時間の短縮が可能となり、さらに形成さ
れる色画像の鮮鉄度が向上する。このような離脱基とし
ては、米国特許3,737.316号にはスルホンアミ
ド基が、米国特許3,749 735号にはイミド基が
、米国特許3,622,328号にはスルホニル基が、
米国特許3,470 563号にはアリールオキシ基が
、米国特許3,311,476号にはアシルオキシ基が
、米国特許3,214,437号にはチオシアノ基が、
袴開昭50−120334袴関昭50−117422、
侍関昭52一18315には置換アルコキシ基が知られ
ている。さらに離脱基を適当に選択することにより、例
えば離脱基に拡散性の色素部分を含ませ、離脱する色素
を利用して受像層に拡散性色素の色素像を形成する拡散
転写方式への利用も可能であり、この種のカプラーは拡
散性色素放出型カプラーと呼ばれており、例えば米国特
許第3,227,55び号、同第3,765,886号
、米国防衛特許出願T900,02y号、英国特許第1
,330,524号等に記載されている。
またある種の着色した2当量カプラーは、色素像の色補
正をするためのマスク効果がありこの種のカプラーはカ
ラードカプラーと呼ばれており、例えば特開昭51−2
6034号に記載されている。また離脱生成物が現像を
抑制する効果をもつようにした2当量カプラーは、現像
抑制放出型カプラーと呼ばれ、現像銀量に比例して現像
を抑制するために、画像の微粒子化、階調の調節、色再
現性の向上等の効果がある。
また隣接層への作用を利用して拡散転写方式にも利用で
きる。この種のカプラーは米国特許第3,227,55
4号、あるいは特開昭49一122,335号、西独特
許公開2,414,006号に記載されている。このよ
うに2当量カブラーは、4当量カプラーに対して本質的
に優れる点と種々の応用性を有するために多用される煩
向がある。
しかしながら従来知られている2当量シアン形成カプラ
ーの多くは、カップリングの反応性が不充分であるとか
、著しい色カブリを与えるとか、分散性が悪く塗布故障
をおこすとか、化合物が不安定で長期間保存することが
出来ないとか、発色現像後の生成した色像の保存安定性
が低い等の欠点があって、これら欠点の改良が望まれて
いる。
本発明の目的は第1にこのような従釆の欠点が除かれた
新規な2当量シアン形成カプラーを提供することである
。本発明の目的は第2に新規な2当量カプラ−の存在の
もとにハロゲン化線乳剤を現像することによって、シア
ン色画像を形成する方法を提供することにある。
本発明の目的は第3に新規なカプラーを含有するハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料、あるいは写真処理方法を提
供することにある。
本発明者等は種々の研究を重ねた結果、芳香族一級アミ
ン現像薬の酸化体とカップリングする位置に下記一般式
(1)で示される離脱基を有することを特徴とする無色
の写真用シアン色形成カプラーを用いる事によって上記
の諸目的が効果的に達成できることを見し、出した。
一般式 この−般式(1)で表わされる基はカップリング反応に
より色素が形成されるときに離脱するグループである。
また式中Xは無置換ァリール基又は置換アリール基を表
わし、R,,R2は水素原子、アルキル基、アルケニル
基、アリール基、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基
、アシルオキシ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基
、スルフアモィル基、スルホニル基を表わす。Xで表わ
されるァリール基は1個以上の瞳換基を有してもよいが
、置換基はカプラーが無色であるように選ばれるべきで
ある。ここで無色のカプラーとは可視光領域においてそ
のカプラーの最大吸収波長における分子吸光係数が50
00以下のものをさす。
本発明の無色の2当量型シアン色形成カプラーは従来知
られているアルコキシ基を有するカプラーに比較して結
合基に基因して色素形成が速いため、高い感度、階調お
よび技高濃度を与えることができるので通常の処理のみ
ならず、迅速処理にも適している。
また、感光層に対してカブリ、色汚染等を与えず、更に
感光層等の写真感光材料の構成層に対して良好な分散性
を有し、高濃度で分散することができる。そしてこのシ
アンカプラ−から得られる色素は光、熱、温度に対して
優れた耐久性を有しており、また不要の光吸収を持たず
シャープな吸収を示し優れた光吸収特性を有している。
また通常の(conventional)系における画
像形成のためのカプラーとして有用であるという利点が
ある。
本発明の好ましいカプラーは具体的には次の一般式(l
a)で表わされるカプラーまたは一般式(lb)で表わ
される対称または非対称カプラーである。
式中Aはナフトール核またはフェノール核を有するシア
ン色形成カプラー残基である。
A′はナフトール核またはフェノール核を有するAと同
一または同一でないシアン色形成カプラー残基である。
ここでXは置換又は無置換のアリール基(例えば、フェ
ニル基、ナフチル基など)を表わす。
置換基の例としてはハロゲン原子(例えばフッ素、塩素
、臭素など)、ニトロ基、シァノ基、水酸基、アルキル
基(例えば、メチル、エチル、プロピル、オクチル、オ
クタデシル、等でハロゲン等の置換を有していてもよい
。)カルボキシ基、スルホ基、アミノ基(例えば、アミ
ノ基、アルキルァミノ基、ジアルキルアミノ、アニリノ
、Nーアルキルアニリ/など)、アリール基、アルコキ
シカルボニル基、アリロキシカルボニル基、アシルオキ
シカルボニル基(該アシル基は例えば脂肪族または芳香
族カルボン酸から−OH基を除いたものなど)、アシル
オキシ基、アミド基(例えばアセトアミド、メタンスル
ホンアミド、ホスホンアミドなど)、ィミド基(例えば
、サクシンィミドなど)、カルバモィル基(例えばNー
ヘキサデシルカルバモイル、N−2,4−ジアミルフエ
ノキシプロピルカルバモイル、N,N−ジヘキシルカル
バモイルなど)、スルフアモィル基(例えばN,Nージ
ェチルスルフアモイルなど)、ウレイド基、アルコキシ
基(例えば、メトキシ、エトキシ、オクタデシルオキシ
など)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ、pーニ
トロフエノキシ、p−tertーブチルフエ/キシ、4
−ヒドロキシ−3−tertーブチルフエノキシ、4−
ヒドロキシー2ーベンタデシルフエノキシなど)、アル
キルチオ基(例えばエチルチオなど)アリールチオ基(
例えばフェニルチオなど)、ヘテロ環基(ェポキシ、2
−チアゾリル、2ーベンゾチアゾリル、2ーベンゾオキ
サゾIJール、ピリジル、1−フエニル−5−テトラゾ
リル基、5−クロロー2−ペンゾトリアゾリル基、1−
フエニル−2ーテトラゾリン−5−チオンー4−イル基
、5−または6ーベンジルオキシ−1−ペンゾトリアゾ
リル基など)、ヘテロ環チオ基を挙げることができる。
また、X′は一般式(la)において相当する×の二価
基を表わす。R,,R2,R3,R4はそれぞれ水素原
子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ニトロ基
、水酸基、シアノ基、スルホ基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、アシル
アミノ基、スルホンアミド基、スルフアモィル基、スル
ホニル基を表わす。本発明のカプラーのうち、特に有用
なものは次の一般式(ロ)で示される。
式中nは1又は2を表わす。
A,はフェノール核を有するシアン色素形成カプラー残
基、またはQ−ナフトール核を有するシアン色形成カプ
ラー残基を表わす。は上記カプラー残基のカップリン グ位に結合し、芳香族1級アミン現像薬と酸化カップリ
ングして、色素が形成されるときに離脱するグループで
ある。
ここでX′は一般式〔la〕のXと同義である。但し、
X′はnが2のときは相当する2価基を表わす。R5は
水素原子、炭素数30以下の脂肪族基(例えばメチル、
イソプロピル、ベンタデシル、アイコシルのような炭素
数1〜20のアルキル基)、炭素数30以下のアルコキ
シ基(例えばメトキシ、イソプロポキシ、ベンタデシロ
キシ、アイコシロキシのような炭素数1〜20のアルコ
キシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ、p−
にr【ープチルフェノキシなど)、次式(m)〜(W)
に示すアシルアミド基、スルホンアミド基、ウレィド基
、リン酸ァミド基または次式(肌),(W)に示すカル
バミル基を表わす。−NH−CO−B
(m)−NH−S02一8
(N)−NHCONH−B (
W)一CON日一B (肌)式
中、B,B′は同一でも異っていてもよく、炭素数1〜
32の脂肪族基、好ましくは1〜20の直鎖又は枝分れ
したアルキル基や環状アルキル基(たとえばシクロプロ
ピル、シクロヘキシル、ノルボニルなど)、またはアリ
ール基(例えばフェニル、ナフチルなど)を表わす。
ここで上誌のアルキル基、アリール基はハロゲン原子(
例えばフッ素、塩素など)、ニトロ基、シアノ基、水酸
基、カルボキシ基、アミノ基(例えば、アミノ、アルキ
ルアミノ、ジアルキルアミノ、アニリノ、N−アルキル
アニリノなど)、アルキル基(例えば前記の如きもの)
、アリール基(例えばフェニル、アセチルアミノフヱニ
ルなど)、アルコキシカルボニル基、(例えばテトラデ
シルオキシカルボニルなど)、アシルオキシカルボニル
基、アミド基(例えばアセトアミド、メタンスルホンア
ミドなど)、ィミド基(例えばサクシンイミドなど)、
カルバモイル基(例えば、N,N−ジヘキシルカルバモ
ィルなど)、スルフアモィル基(例えば、N,N−ジエ
チルスルフアモイルなど)、アルコキシ基(例えば、ェ
トキシ、テトラデシルオキシ、オクタデシルオキシなど
)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ、p−ter
t−ブチルフェノキシ、2,4ージアミルフエノキシ、
4−ヒドロキシ−3−ten−ブチルフェノキシなど)
等で置換されていてもよい。CおよびC′は上記B、ま
たは一OB,一NH−B,一N&のうちの1つを表わす
。R5は上記の置換基の他、通常用いられる置換基も含
んでもかまわない。前記の一般式(0)で表わされる化
合物の中でとくに好ましいものを一般式(K)および(
X)で示す。
n,X′,R,,R2およびR5は一般式(ロ)のn,
X′,R,,R2およびR5と同義である。
R6は水素原子、炭素数30以下の脂肪族基、特に炭素
数1〜20のアルキル基、あるいは一般式(D)のR5
中で代表された式(肌),(岬)で表わされたカルバモ
ィル基から選ばれる。R7,R8,R9,R.o及びR
,.は各々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ヘテロ環基、
アミ/基、カルボンアミド基、スルホンアミノ基、スル
フアミル基、又はカルバミル基を表わす。例えば、R7
は次の基のいずれかを表わす。水素原子、ハロゲン原子
(例えばクロル、フロムなど)、1ないし22個の炭素
原子をもつ第一、第二または第三ァルキル基(たとえば
メチル、プロピル、ィソプロピル、n−プチル、第二ブ
チル、第三ブチル、ヘキシル、ドデシル、2ークロロブ
チル、2ーヒドロキシエチル、2ーフエニルエチル、2
−(2,4,6ートリクロロフエニル)エチル、2−ア
ミノェチル等)、アルキルチオ基、(例えばへキサデシ
ルチオなど)、アリール基(たとえば、フェニル、4ー
メチルフェニル’2,4,6−トリクロロフエニル、3
,5ージブロモフエニル、4ートリフルオロメチルフエ
ニル、2−トリフルオロメチルフエニル、3ートリフル
オロメチルフエニル、ナフチル、2ークロロナフチル、
3−エチルナフチル等)、後素環式基(たとえば、ベン
ゾフラニル基、フラニル基、チアゾリル基、ベンゾチア
ゾリル基、ナフトチアゾリル基、オキサゾリル基、ベン
ズオキサゾリル基、ナフトオキサゾリル基、ピリジル基
、クィノリニル基等)、アミノ基{たとえばアミノ、メ
チルアミノ、ジエチルアミノ、ドデシルアミノ、フエニ
ルアミノ、トリルアミノ、4一(3ースルホベンズアミ
ド、)アニリノ、4−シアノフエニルアミノ、2ートリ
フルオロメチルフエニルアミノ、ペンゾチアゾールアミ
ノ等トカルポンアミド基{たとえば、エチルカルボンア
ミド、デシルカルボンアミド、フェニルカルボンアミド
等の如きアルキルカルボンアミド基;フェニルカルボン
アミド、2,4,6ートリクロロフエニルカルボンアミ
ド、4−メチルフエニルカルポンアミド、2ーエトキシ
フエニルカルボンアミド、3一〔Q一(2,4ージーに
rt−アミルフヱノキシ)アセトアミド〕ペンズアミド
、ナフチルカルボンアミド等の如きアリールカルボンア
ミド基;チアゾリルカルボンアミド、ベンゾチアゾリル
カルボンアミド、ナフトチアゾリルカルボンアミド、オ
キサゾリルカルポンアミド、ベンゾオキサゾリルカルボ
ンアミド、イミダゾリルカルボンアミド、ベンズィミダ
ゾリルカルボンアミド等の如き複索環式カルボンアミド
基等}、スルホンアミド基{たとえば、ブチルスルホン
アミド、ドデシルスルホンアミド、フェニルェチルスル
ホンアミド等の如きアルキルスルホンアミド基;フヱニ
ルスルホンアミド、2,4,6ートリクロロフエニルス
ルホンアミド、2−メトキシフエニルスルホンアミド、
3ーカルボキシフエニルスルホンアミド、ナフチルスル
ホンアミド等の如きアリールスルホンアミド基;チアゾ
リルスルホンアミド、ベンゾチアゾリルスルホンアミド
、イミダゾリルスルホンアミド、ベンズイミダゾリルス
ルホンアミド、ピリジルスルホンアミド等の如き複素嬢
式スルホンアミド基などトスルフアミル基{例えばプロ
ピルスルフアミル、オクチルスルフアミル、ベンタデ′
シルスルフアミル、オクタデシルスルフアミル等の如き
アルキルスルフアミル基;フヱニルスルフアミル、2,
4,6ートリクロロフエニルスルフアミル、2ーメトキ
シフエニルスルフアミル、ナフチルスルフアミル等の如
きアリールスルフアミル基;チアゾリルスルフアミル、
ベンゾチアゾリルスルフアミル、オキサゾリルスルフア
ミル、ベンズイミドダゾリルスルフアミル、ピリジルス
ルフアミル基等の如き榎素環式スルフアミル基など}お
よびカルバミル基{例えばエチルカルバミル、オクチル
カル/ゞミル、ベンタデシルカル/ゞミル、オクタデシ
ルカルバミル等の如きアルキルカルバミル基;フェニル
カルバミル、2,4,6ートリクロロフェニルカルバミ
ル等の如きアリ−ルカルバミル基、およびチアゾリルカ
ルバミル、ベンゾチアゾリルカルバミル、オキサゾリル
カル/ゞミル、イミダゾリルカルバミル、ベンズイミダ
ゾリルカルバミル基等の如き複素環式カルバミル基など
}である。
R8,R9,R,。およびR,.はそれぞれR7によっ
て定義された基のいずれかを表わし、Wは下記の如き5
およびまたは6員環を形成するに必要な非金属原子を表
わす。すなわちベンゼン環、シクロヘキセン壕、シクロ
ベンテン環、チアゾール環、オキサゾール環、ィミダゾ
ール環、ピリジン環、ピロール環など。次に本発明のカ
プラーの代表例を例記するが、これに限られるものでは
ない。
本発明に係るこれらの化合物は次のような方法で合成す
ることができる。
1,4ージヒドロキシー2ーナフトェ酸をアセトン、D
MF等の溶媒中で、ピリジン、炭酸ナトリウム、苛性ソ
ーダ、ナトリウムアルコキサィド等の存在下に、室温ま
たは加溢した状態でペンジルハラィド類との反応、ある
いは、1,4ージヒドロキシー2−ナフトェ酸をトルェ
ン中酸触媒下ペンジルアルコール類との反応で得られる
1ーヒドロキシー4ーベンジルオキシー2ーナフトェ酸
誘導体を常法により酸クロラィド又はフェニルェステル
体とした後に相当するアミン類、例えばアニIJソ、2
,4ージ−tenーアミルフエノキシプロピルアミン等
と縮合することにより相当するカプラーを合成すること
ができる。
但し、フェノール系カプラーの場合には、あらかじめ1
位の水酸基を例えばピラニルェーテル化などにより保護
するとか、あるいは樽顕昭51一69572に記載され
ている方法によりあらかじめ1位の水酸基と2位のアセ
チルアミノ基でオキサゾール環を形成したのち相当する
ペンジルハライド類と塩基触媒化反応させ、4位の水酸
基をペンジル化する。
次いで、酸でオキサゾール環を開裂し相当する酸クロラ
ィドを脱塩酸剤の存在下反応させ相当するカプラーを合
成することができる。次に本発明に係るカプラーの代表
的な合成例を以下に具体的に示す。合成例 1 1ーヒドロキシ−4一(4一クロロベンジルオキシ)−
N−〔y一(2,4ージ−te比ーアミルフェノキシ)
プロピル〕一2−ナフトアミド:例示カプラ−■の合成
41夕(0.2モル)の1,4−ジヒドロキシナフトェ
酸を200の‘のDMFに溶解し、室温下窒素を通しな
がらナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液80
夕(0.4モル)を滴下した。
次いて反応温度を35〜40ooに保ちながら4ークロ
ロベンジルクロラィド22夕(0.13モル)を加え1
時間鯛拝したのち濃塩酸100の‘−水500の上中に
注ぎ析出する結晶をロ別し1ーヒドロキシ−4−(4一
クロロベンジルオキシ)−2−ナフトェ酸25夕(60
%)を得た。次いで得られた化合物10夕(0.03モ
ル)とp−ニトロフェノール5.8夕(0.045モル
)をトルエン150の‘中加熱燈拝しながら塩化チオニ
ル7.2夕(0.06モル)を滴下した。
3時間加熱蝿拝したのち、減圧下トルェンを徐去し析出
する結晶をロ別しp−ニトロフェニルェステル体11.
8夕(93%)を得た。
次いで得られた1−ヒドロキシ−4−(4−クロoベン
ジルオキシ)−2一(4ーニトロフエノキシカルボニル
)ナフタレン10.5夕(0.025モル)をテトラヒ
ドロフラン100の‘中、燈拝しながらN一(y−2,
4−ジーteれ−アミルフヱノキシ)プロピルアミン9
.0夕(0.03モル)を加え3時間燈拝したのち、減
圧下テトラヒドロフランを除去し、析出する結晶をo別
し、例示カプラー【6}を16夕(95%)得た。
エタノールより再結晶 融点133〜135℃合成例
21ーヒドロキシー4一(4−ニトロベンジルオキシ)
−N一〔y−(2,4ージーtenーアミルフェノキシ
)プロピル〕−2−ナフトアミド:例示化合物【7’脱
水トルェン500肌に41夕(0.2モル)の1,4ー
ジヒドロキシナフト工酸、p−ニトロベンジルアルコー
ル62夕(0.4モル)、および濃流酸low‘を加え
、4時間加熱燭拝しながら生成する水を徐去したのち、
アセトニトリル350の‘を加え析出する固体をロ刻し
1−ヒドロキシ−4−(4−ニトロベンジルオキシ)−
2−ナフトェ酸15夕を得た。
以下合成例1と同様の方法で例示化合物のを得た。エタ
ノールより再結晶 鷲虫点1鼠〜165℃合成例 31
ーヒドロキシー4ージフエニルメトキシ一N−〔y一(
2,4−ジーteれーアミルフエノキシ)プロピル〕一
2−ナフトアミド:例示化合物【8141夕(0.2モ
ル)の1,4一ジヒドロキシナフトェ酸200MのOM
Hこ溶解し、室温下窒素を適しながらナトリウムメトキ
シドの28%メタノール溶液802(0.4モル)を滴
下する。
次いで反応温度を35〜4ぴ0に保ちながらジフェニル
メチルクロラィド26.4夕(0.13モル)を加え1
時間縄拝したのち濃塩酸100の‘−水500の‘中に
注ぎ析出する結晶を。別し1−ヒドロキシ−4−ジフエ
ニルメトキシー2−ナフトェ酸を得た。以下合成例1と
同様の方法で例示化合物【8}を得た。合成例 4 4−ペンジルオキシー5ーメチルー2−〔Q−(2,4
ージーteれ−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕フェ
ノール:例示化合物【5}の合成2ーアセチルアミノー
4ーメタンスルホニルオキシー5ーメチルフエノール5
.18夕と、p−トルェンスルホン酸0.8夕をトルェ
ン100の‘に加えて、還流下12時間加熱した。
冷却後、水洗し減圧下に濃縮すると5ーメタンスルホニ
ルオキシー2,6ージメチルベンゾオキサゾールの粗結
晶が得られた。このものは、ただちに50の‘のメタノ
ールに溶解させた。その中へ、水酸化ナトリウム2夕を
水5叫に溶かしたものを加え、環流下に1時間加熱した
。冷却後、塩酸で中和すると、結晶が析出した。生じた
晶を炉取し、アセトニトリルから再結晶して融点1斑〜
199.5℃の5ーヒドロキシー2,6ージメチルーベ
ンゾオキサゾール3.0夕を得た。ここで得られた5−
ヒドロキシー2,6ージメチルーベンゾオキサゾール2
.0夕をアセトン50の【に溶解し、ベンジルブロミド
2.5夕と炭酸カリウム6夕を加え還流下に8時間加熱
した。
冷却後水50の‘を加え、氷冷下に櫨拝すると結晶が析
出した。生じた結晶を炉取し、ヘキサンより再結晶する
と融点66−聡℃の結晶が得られた。このものにエタノ
ール8の【と母N塩酸6の‘を加え還流下に2時間加熱
後、冷却すると結晶が析出した。生じた結晶を炉敬しア
セトニトリルより再結晶すると190℃で分解する2−
アミノー4ーベンジルオキシー5−メチルフェノールの
塩酸塩が得られた。次いで得られた2−アミノー4ーベ
ンジルオキシー5−メチルフェノールの塩酸塩2.8夕
をアセトニトリル30の‘に加え、加熱縄梓下、Q−(
2,4ージーte止ーアミルフヱノキシ)ブチル酸クロ
ラィド3.5夕を滴下し、さらに1時間加熱蝿拝したの
ち減圧アセトニトリルを留去し残った油状物にエタノー
ルを加え、析出した結晶をロ別し例示化合物{51を合
成した。本発明のカブラーを使ってハロゲン化銀カラー
写真感光材料を製造するためには、本発明のカプラーを
1種だけ単独に使用しても、また2種以上混合して使用
してもよい。
本発明のカプラーを含むカラー写真感光材料中には、以
下に述べるカプラーを用いることができる。例えば、米
国特許第2,474,293号、同3,034,892
号、同3,591,斑3号、同3,311,476号、
同3,470 5斑号等に記載されているシアン色素形
成カブラ−、発色反応に際して現像抑制作用化合物放出
型の化合物(いわゆるDIRカプラーやDIR化合物)
(例えば、米国特許3,632,345号、同3,22
7,5私号、同3,379,52y号等に記載されてい
る。)イエロー色素形成カプラー(例えば、西独特許出
願(OLS)2,213 461号、米国特許3,51
0.306号等に記載のもの)、およびマゼンタ色素形
成カプラー(例えば、米国特許3,615 506号、
特願昭48−56,050号、西独特許出願(OLS)
2,418 95叫号に記載のもの)を挙げることがで
きる。上記のカプラー等は、感光材料に求められる特性
を満足するために同一層に二種類以上を併用することも
できるし、同一の化合物を異なった2層以上に添加する
ことももちろん差支えない。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は塩化銀、臭化銀
のほかに混合ハロゲン化銀たとえば塩臭化銀、ョー臭化
銀、塩ョー臭化銀等の乳剤を用いることができる。これ
らのハロゲン化銀粒子の形は立方晶系、八面体、その混
合晶形等どれでもよい。
粒子径は特に均一なものに限定する必要はない。
これらのハロゲン化銀乳剤は公3敗、技用の方法(例え
ばシングル域はダブルジェット法、コントロールダブル
ジェット法など)を用いて作ることができる。また別々
に形成した2種以上のハロゲン化銀写真乳剤を混合して
もよい。
更にハロゲン化銀粒子の結晶は内部迄一様なものであっ
ても、また内部と外部が異質の、層状構造をしたものや
、英国特許635 841号、米国特許3,622,3
18号に記載されているようないわゆるコンパージョン
型のものであってもよい。また潜像を主として表面に形
成する型のもの、粒子内部に形成する内部潜像型のもの
何れでもよい。
このようなハロゲン化銀乳剤が公知のイb学増感剤(た
とえばチオ硫酸ナトリウム、N,N’N′ートリメチル
チオ尿素、一価金のチオシアナート錆塩、チオ硫酸鍔塩
、塩化第一スズ、ヘキサメチレンテトラミンなど)によ
って糟感されているものを用いることもできる。
写真感光材料の各層はディップコート、エアーナイフコ
ート、カーテンコート、あるいは米国特許第2,斑1,
2嬰号に記載の、ホツパーを使用するェクストルージョ
ンコート米国特許第2,761,791号、同第3,5
雌 947号及び同第2,941,8斑号、同第3,5
20 528号などに記載の同時多層塗布方法により塗
布することができる。
本発明の感光層を構成する親水性高分子物質には例えば
ゼラチン、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキシェ
チルセルローズ等のセルロース誘導体、澱粉誘導体など
の糟誘導体、合成親水性コロイド例えばボリビニルアル
コール、ポリN−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸共
重合体、ポリァクリルァミドまたはこれらの誘導体・部
分加水分解物等があげられる。この中で最も一般的に用
いられるのはゼラチンであるが、ゼラチンは一部または
全部を合成高分子物質又はゼラチン謎導体で置きかえる
ことができる。本発明に係るカラー感光材料に用いる写
真乳剤は必要に応じ、シアニン、メロシアニン、カルボ
シアニン等のシアニン色素類の単独もしくは組合せ使用
またはそれらとスチリル染料等との組合せ使用によって
青、緑又は赤の光に感じるように分光増感や強色増感を
行うことができる。
たとえば青光増感には米国特許2,493 748号等
、緑光増感には同2,粥偽 鼠5号等赤光増感には、米
国特許3,511,664号等などにも記載の分光増感
技術を用いることができる。
上記の写真乳剤には公知の安定剤やカブリ防止剤(例え
ば、4ーヒドロキシ−6−メチル−1,3,粉,7−テ
トラアザインデン3−メチルベンゾチアゾール、1ーフ
エニルー5−〆ルカプトテトラゾール含水銀化合物、メ
ルカプト化合物、金属塩類など)を用いることができる
本発明に係るカラー感光材料の写真乳剤層及びその他の
層には、ゼラチン等の親水性コロイド中に合成重合体化
合物、例えば米国特許2,376,005号等に記載の
ラテックス状の水分散ビニル化合物重合体を含ませる々
ことができる。
本発明の色素像の形成は、種々の形態の感光材料におい
て実現される。
その1つは、芳香族1級ァミンカラー現像薬とともにカ
プラーを溶解せしめた発色現像液でハロゲン化銀感光材
料を処理することにより、水不溶性ないし耐拡散性の色
素像を乳剤層中に形成する方式、即ち外型カラー方式で
ある。例えば例示カプラー‘1’,00、はこの形態に
用いるものである。他の1つは、支持体上に耐拡散性カ
プラーを含有するハロゲン化銀乳剤層をもつ感光材料を
芳香族1級アミンカラー現像薬を含むアルカリ性現像液
で処理して水不落性ないしは耐拡散性の色素像を乳剤層
中に形成する方式である。例えば例示カプラー(21,
‘7),{91,(14)などがこの形態に用いるもの
である。更にもう1つの形態としては、支持体上に耐拡
散性カプラ−と組合わさったハロゲン化銀乳剤層を持つ
感光写真材料を芳香族1級アミンカラー現像薬を含むア
ルカリ性現像液で処理して拡散性の色素を生成せしめ、
他の親水性コロイドよりなる受像層に転写せしめる方式
所謂拡散転写方式がある。
本発明のカプラー例えば、例示カプラー(16)などは
、この方式に使用することができる。本発明に使用され
るフェノール系あるいはQ−ナフトール系カプラーは、
水性媒体ないし有機溶媒に溶解してから写真乳剤中に分
散される。本発明のカブラーのうち、内型方式に使用す
る油溶性耐拡散性カプラーは有機溶媒に一旦溶してから
、写真乳剤中に微4・なコロイド粒子に分散して感光材
料に組込まれる。本発明を実施するのに適したカプラー
の分散方法の具体的例は、米国特許3,670131号
に詳細に説明されている。
カプラーを溶解するのに使用する有機溶媒で、水に繁溶
で、高い沸点をもち、カラー感光材料中にカプラーと共
存するものとしては置換炭化水素類、カルボン酸ェステ
ル類、カルボン酸アミド類、リン酸ェステル類、エーテ
ル類の化合物があり、その具体的実例をあげれば、ジー
nーブチルフタレート、ジーイソオクチルアセテート、
ジーnープチルセバケート、トリクレジルフオスフヱー
ト、トリ−n−へキシルフオスフエート、N,Nージヱ
チルカブリルアミド、フチル−nーベンタデシルフェニ
ルヱーテル、塩素化パラフィンがある。これら高沸点の
溶媒の他に、カプラーの熔解を助けるために感光材料の
製造の間に取去ることができる補助的溶媒を使用するの
が有利である。この例としてはプロピレンカーボネート
、酢酸エチル、酢酸ブチル、シクロヘキサ/ール、テト
ラハイドロフラン、シクロヘキサノン等がある。これら
の油溶性内型カブラーを、写真乳剤に使用される親水性
高分子物質中に微細に分散するのを助けるために界面活
性剤を使用するのが有利である。
特にセチル硫酸ナトリウム、p−ドデシルベンゼンスル
フオン酸ナトリウム塩、ノニルナフタレンスルフオン酸
ソーダ、ジ(2ーェチルヘキシル)一Q一スルフオサク
シネート、ナトリウム塩等のァニオン界面活性剤並びに
ソルビタンセスキオレィン酸ェステル、ソルビタンモノ
ラウリル酸ヱステル等のノニオン界面活性剤が適してい
る。油溶性カプラ−を分散するのには乳剤用ホモゲナィ
ザ−、コロイドミル、超音波乳化装贋等が有用である。
1分子内にバラスト基と共にカルボン酸基ないしスルフ
オン酸基をも持つ耐拡散性カブラ−は、中性ないし弱ア
ルカリ性水溶液に可溶である。
その水溶液を写真乳剤に添加することによってカプラー
を写真乳剤中に組込むことができる。カプラーは、親水
性高分子内でミセルを形成することによって耐拡散化さ
れると宿ぜられている。本発明に用いるカプラーを利用
しうるハロゲン化銀感光材料としては、カラーネガティ
ブフィルム、カラーポジテイブフイルム、カラーリバー
サルフィルム、カラーペーパ一等の一般カラー感光材料
をはじめ種々のカラー感光材料を挙げることができる。
その他、例えばカラーダイレクトポジ感光材料、モノク
ローム感光材料、カラーラジオグラフィー、カラー拡散
転写法利用等のインスタントカラー感光材料等種々のも
のを挙げることができる。本発明のカプラ−は、公知の
多層カラー感光材料の重層構成方法(例えば、米国特許
3,726,681号、同3,516,831号、英国
特許818,磯7号、英国特許923,045号等に記
載の方法)又は特関昭51−517科戦こ記載の方法に
適用することができるし、又、西独特許出願(OLS)
2,322,165号又は、米国特許3,703,37
5号に記載のDIR化合物との併用使用法にも適用する
ことができる。
カプラーの使用量は一般にハロゲン化銀1モル当り10
〜1500タ添加して用いるが、種々の適用目的により
変更し得る。
本発明に用いるハロゲン化銀感光材料は、乳剤層、中間
層、ハレーション防止層、保護層、イエローフィルター
層、バック層、媒※ポリマー層、現像液汚染防止層等の
各層からなった写真要素が支持体に塗布されているもの
である。
カラーハロゲン化銀乳剤層には、赤感層、緑感層、青感
層があるが、これらの層の順序はとくに制限なく、又各
層は、さらに2つ以上に分けて用いることができる。本
発明に使用される感光材料は、乳剤層もしくはその近性
層内にp−置換フェノール誘導体を含有していることが
、カラー写真の安定性を増加するために有利である。
特に有効なp一層襖フェノール誘導体は、米国特許2,
360,290号、2,418,613号、2,675
,314号、2,701,197号、2,704,71
3号、2,710,801号、2,728 659号、
2,732,300号、2,735,765号、2,8
16 028号に記載されているハイドロキノン誘導体
:米国特許第3,457,07計号、3,069,26
2号、特公昭43一13496号に記載されているよう
な没食子酸誘導体:米国特許第2,735 765号及
び特開昭47−4738号に記載されているようなpー
アルコキシフェノール類、米国特許第3,432,30
0号、同3,573,050号、同3,574,627
号、同3,764,337号に記載されているようなp
−オキシフェノール誘導体のうちから選択することがで
きる。本発明に使用される感光材料は、乳剤層もしくは
近接層内に画像安定のために、例えば米国特許第3,2
50,617号、第3,253,921号などに記載さ
れている紫外線吸収剤を含有すると有利である。
乳剤の穣膿処理は常法に従って実施できる。
硬化剤の例には、たとえばホルムアルデヒド、グルタル
アルデヒドの如きァルデヒド系化合物類、ジアセチル、
シクロベンタンジオンの如きケトン化合物類、ビス(2
−クロロェチル尿素)、2ーヒドロキシー4,6−ジク
ロロー1,3,5−トリァジン、そのほか米国特許3,
2母& 775号、同2,732,303号、同3,1
25,449号、同1,167,207号などに記載さ
れているような反応性のハロゲンを有する化合物類、ジ
ビニルスルホン、5−アセチル−1,3ージアクリロイ
ルヘキサヒド。−1,3,5−トリアジン、そのほか米
国特許3,635,718号、同3,232,763号
、英国特許994,86y号などに記載されているよう
な反応性のオレフィンを持つ化合物類、N−ヒドロキシ
メチルフタルィミド、その他米国特許2,732,31
6号、同2,586,168号などに記載されているよ
うなN−メチロール化合物、米国特許3,103 43
7号等に記載されているようなィソシアナート類、米国
特許3,017,28び号、同2,斑3 611号等に
記載されているようなアジりジン化合物類、米国特許2
,725 294号、同2,725,295号等に記載
されているような酸誘導体類、米国特許3,100,7
04号などに記載されているようなカルポジィミド系化
合物額、米国特許3,091,537号などに記載され
ているようなェポキシ化合物類、米国特許3,321,
313号、同3,543,292期こ記載されているよ
うなィソオキサゾール系化合物類、ムコクロル酸のよう
なハロゲノカルボキシアルヂヒド類、ジヒドロキシジオ
キサン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体、あ
るいはまた無機性硬膜剤としてクロム明バン、硫酸ジル
コニウム等がある。また、上記化合物の代りにプレカ−
サーの形をとっているもの、たとえばアルカリ金属ビザ
ルフアィトアルデヒド付加物、ヒダントィンのメチロー
ル誘導体、第一級脂肪族ニトロアルコールなどを用いて
もよい。
本発明に系るカラー感光材料の支持体はセルロースナイ
トレートフイルム、セルロースアセテートフイルム、セ
ルロースアセテートブチレートフイルム、ポリスチレン
フイルム、ポリエチレンテレフタレートフイルム、ポリ
カーボネートフイルム、その他これらの積層物、薄ガラ
スフィルム、紙、バラィタ又はQ−オレフィンポリマー
、特にポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンブテン
コポリマ−等炭素原子2〜10のqーオレフィンのポリ
マーを塗布またはラミネートした紙、持公昭47一19
0粥号に記載されているような表面を粗面化することに
よって、他の高分子物質との密着性を良化し、且つ印刷
適性をあげたプラスチックフィルム等が適用できる。
支持体と写真乳剤層との接着力が不充分なときはそのど
ちらに対しても接着性を持つ層を下塗り層として設ける
ことが行われている。
また接着性を更に良化させるため支持体表面をコロナ放
電、紫外線照射、火焔処理等の予備処理をしてもよい。
本発明のカラ−写真感光材料は、露光後、通常基本的に
は発色現像;漂白:定着工程を含む公知の処理方法を適
用できる。
これらの各工程は、二工程以上をそれらの機能を併せ持
った処理液を使って、一回の処理で済ませてしまう場合
もある。たとえば一浴漂白定着液などがその例である。
尚、現像処理工程には、上のほか必要に応じて前硬膜俗
、中和浴、第一現像(黒白現像)、画像安定俗、水洗等
の諸工程が組合わされる。処理温度は感光材料、処理処
方によって好ましい範囲に設定され、18oo未満の場
合もあるが、18oo以上の場合が多い。特によく用い
られるのは200C〜6000の範囲である。
なお一連の処理各工程の設定温度が同一である必要はな
い。発色現像液はその酸化生成物がカプラーとカプリン
グ反応して色素を形成できる発色現像主薬を含むpHが
8以上好ましくは9〜12のアルカリ水溶液である。
上記発色現像主薬は、たとえば、4−アミノ−N,Nー
ジエチルアニリン、3ーメチルー4ーアミノーN,N−
ジエチルアニリン、4−アミノーNーエチル−N一8−
ヒドロキシエチルアニリン、3ーメチル−4ーアミノ−
N−エチル−N−8ーヒドロキシエチルアニリン、4ー
アミノー3ーメチルーN−エチル一N−8−メタンスル
ホアミドエチルアニリン、4−アミノーN,N−ジメチ
ルアニリン、4−アミノー3ーメトキシーN,Nージエ
チルアニリン、4ーアミノ−3ーメチル−N−エチル−
N−8ーメトキシエチルアニリン、4ーアミノー3−メ
トキシーNーエチルーN一8−〆トキシエチルアニリン
、4ーアミノー3一8−メタンスルホアミドエチルーN
,Nージエチルアニリンやこれらの塩(たとえば硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、pートルェンスルホン酸塩など)
が好ましい代表例として挙げられる。
その他、米国特許2,193,015号、同2,592
,364号、持開昭48−64933号或は、L.F.
A.Mason著、Photographic Pro
cessing Chemistひ(FocalPre
ss−London 版1966王発行)の226一2
29頁などにも記載されている。また上記の化合物は3
ーピラゾリドン類との併用も可能である。
発生現像液には必要に応じて公知の種々の添加剤を加え
ることができる。本発明の感光材料は発色現像処理後常
法に従って漂白処理を行う。
この処理は定着と同時でも、別個でもよい。この処理液
は必要に応じ、定着液を加えて漂白定着俗とすることも
できる。漂白剤には多くの化合物が用いられるが、その
中でもフェリシアン酸塩類:重クロム酸塩;水落性コバ
ルト(m)塩;水落性銅(0)塩:水溶性キノン類:ニ
トロソフェノール:鉄(m)、コバルト(m)、銅(0
)などの多価金属化合物、とりわけこれらの多価金属カ
チオンと有機酸の鍔塩、たとえばエチレンジアミン四酢
酸、ニトリロトリ酢酸、ィミジ酢酸、Nーヒドロキシェ
チルヱチレンジァミントリ酢酸のようなアミノポリカル
ボン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸
、ジチオグリコール酸などの金属銭塩や2,6−ジピコ
リン酸鋼銭塩など:過酸類たとえばァルキル過酸、過硫
酸塩、過マンガン酸塩、過酸化水素など;次頭塩素酸塩
、たとえば塩素、臭素、サラシ粉などの単独あるいは適
当な組み合せが一般的である。この処理液には更に米国
特許3,042,52ぴ号、同3,241,966号、
特公昭45一8506号、持公昭45−8836号など
に記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えるこ
ともできる。
本発明に係るカプラーは、通常の感光材料の場合に比べ
て乳剤中のハロゲン化銀の量が数分の一なし、し百分の
一位である低銀量の感光材料にも用いることができた。
それらハロゲン化銀量を少くしたカラー感光材料につい
ては、パーオキサィドとかコバルト鰭塩を用いるカラー
補力を利用して生成色素量を増加させる画像形成方法(
例えば、西独特許公開(OLS)2,357,694号
、米国特許3,674,49び号、同3,761,26
5号、西独特許公開(OLS)2,044,833号、
同2,056,359号、同2,056,36び号、同
2,226,77ぴ号、特開昭48−9728号、同4
8−972y号等)等により十分な色画像を得ることが
できた。以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 前記例示カプラ−{2}、すなわち2−クロロ−4−ペ
ンジルオキシ−3ーメチル−6一〔〇一(2,4−ジ−
tert−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕フェノー
ル10のこフタル酸ジーnーブチル10のと及び酢酸エ
チル20奴‘を加えて5000に加熱し溶解した。
この溶液をゼラチン10夕及びp−ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム0.5夕を含む水溶液100の上に
加え、高速アジターにて20分間激しい機械的櫨拝を与
えてカプラーを溶媒と共に微細に乳化分散した。この微
細な乳化分散物の61.7夕を塩臭化銀0.03モル(
臭化物として50モル%を含む)とゼラチン8夕とを含
有する写真乳剤100のこ添加し、硬膜剤として2−ヒ
ド。
キシ−4,6−ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩
の2%水溶液12の‘を加え、pHを6.5に調節して
から三酢酸セルローズフィルムベース上に塗布銀量が7
.5×10‐3モル/のになるように塗布して写真感光
材料を調製した。これを試料Aとする。試料Aにおける
カプラー含有量は、1.86×10‐3モル/めであっ
た。比較試料としてカプラー【2}に代えてて、4,6
−ジクロロ−5ーメチル−2−〔Q−(2′,4′ージ
ーにてt−アミルフエノキシ)プチルアミド〕フェノー
ル(カプラーaとする)10夕を使用し、乳化分散物を
55.7タ添加したほかは試料Aの場合と同じ操作を行
うことによって写真感光材料を調製した。これを試料B
とする。この試料Bにおけるカプラ一合有量は試料Aの
それと実質的に同量の1.87×10‐3モル/のであ
った。これらの写真感光材料をセンシトメトリー用の段
階露光に付したのち、次の如き処理を順次施した。
1 カラー現像 24q0 8分2
水洗〃 13 第一定着 ″
44水洗〃 35漂白〃 6 6水洗″ 3 7 第二定着 ″ 48水洗〃
10この“カラー現像”の処理において用いら
れたカラー現像液の組成は次の通りであった。
カラー現像液 定着液及び漂白液は次の組成を有していた。
定着液(第一及び第二定着液)漂白液 処理後に、これら試料A及びBについてそれぞれ赤色光
に対する光学濃度を測定したところ第1表の如き結果が
得られた。
第 1 表 *ヵブリ+0.10の濃度を得るに要する露光量の相対
値次に試料A及び試料Bについて“カラー現像”の処理
時間を変えて処理した時に得られる“赤色光に対する最
高濃度”を測定したところ第2表に示されたごとき結果
が得られた。
第2表 これらの結果は本発明に使用する活性位がペンジルオキ
シ基によって置換されたカプラーは、比較試料において
用いられたカブラーaのごとき、活性位クロル置換カプ
ラーと比較して、高い感度、階調及び発色濃度を与える
ことが出来、さらに短い時間のうちに充分な発色を与え
るので処理時間を短縮することが可能になることを示し
ている。
なお例示カプラー【2}の代りに、例示カプラー‘4}
を使用して、同様の処理を施したところ、前例と同様、
高い濃度、階調及び発色濃度を与えることがわかり、活
性位のクロル置換カプラーより優れていることがわかっ
た。
実施例 2 先に例示したカプラー{7}、つまり1−ヒドロキシ−
4一(4−ニトロベンジルオキシ)−N−〔y一(2,
4−ジーにrt−アミルフエノキシ)プロピル〕−2−
ナフトアミド10wこりん酸トリクレジール10の‘、
酢酸エチル20地及びジー(2−エチルヘキシル)−Q
−スルホこはく酸ナトリウム0.5夕を加え、5000
に加熱溶解後この混合物をゼラチン10夕を含有する水
溶液100の‘に添加し、ホモゲナィザーにて微細に乳
化分散した。
この微細な乳化分散物38.5夕を7モル%の沃化物を
含み、3.5×1げ2モルの銀量からなる沃臭化銀乳剤
100夕(ゼラチン含量は6夕)に加え、5ーメチル−
7ーヒドロキシ−1,3,4,7a−テトラザインデン
の2%メタノール溶液5泌及び硬膜剤として2ーヒドロ
キシー4,6ージクロロ−s−トリアジンナトリウム塩
の2%水溶液6.5の‘を加えて、最後にpHを05に
調節してから三酢酸セルローズベース上に塗布カプラ−
量が2.02×10‐3モル/枕になるように塗布した
これを試料Cとする。比較のために、化合物【7)と同
一母核構造を有し、活性位が未置換のカプラーb、活性
位がクロル置換したカプラ−c及び活性位がェトキシ置
換したカプラーdを用い、乳化分散物Aと同様の方法に
よってカプラーb,c,dに対応してそれぞれ乳化分散
物B,C,Dを調製した。
同一乳剤を使用して、32.4夕の乳化分散物Bと20
0夕の乳剤、34.7夕の乳化分散物Cと100夕の乳
剤、又は35.0夕の乳化分散物Dと100夕の乳剤を
それぞれ含んだ試料D,E又はFを調製した。これら調
製した3種の試料には、銀量及びゼラチン量に応じてそ
れぞれ安定剤及び硬膜剤が加えられた。3種の試料のカ
プラー含有量はそれぞれ2.07×10‐3,2.06
×10‐3及び2.05×10‐3モル/めであった。
これら4種の試料にセンシトメトリー用の階段露光を与
えたのち、次の如き処理を施した。処理工程 温度
に) 時間柵1.発色現像 38
3 2.停 止 〃 13.水
洗 〃 14.漂 白
〃 25.水 洗
〃 16.定 着 〃
27.水 洗 〃 18
.安 定 裕 ″ 1用いた処理
液は次の組成を有する発色現像液 停止液 漂白液 定着液 安定格 処理後、これら試料C,D,E及びFについてそれぞれ
赤色光に対する光学濃度を測定したところ第3表に示す
ごとき結果が得られた。
第 3 表 xヵブリ+0.10の濃度を得るに要する露光量の相対
値この結果から、本発明の活性位がペンジルオキシ基で
置換したカプラーは、比較試料に使用したカプラーb、
すなわち活性位無置換型カプラ−、カプラーc、すなわ
ち活性位クロル置換型カプラ−及びカプラ−d、すなわ
ち活性位ェトキシ置換型カプラーと比較して高い感度、
階調及び最高濃度を与えることがわかった。
更にカップリング活性の上昇に伴う発色々像の粒状性の
低下は顕微鏡観察結果では特に観察されなかった。実施
例 3 前記例示カプラー‘4ー、つまり2−クロロ−3ーメチ
ルー4一(4−クロロベンジルオキシ)一6一〔Q−(
2,4−ジーteれーアミルフエノキシ)ブチルアミド
〕フェノール42.1夕、フタル酸ジーnーブチル40
の‘、酢酸エチル80の上及びジー(2−エチルヘキシ
ル)−Q−スルホこはく酸ナトリウム2.0夕とを混合
し、5000に加熱、溶解して得られる溶液をゼラチン
40夕を含む水溶液400机上中に加えて競拝し、得ら
れた乳濁液を更にホモゲナィザ−で微細に乳化分散した
使用する乳剤としては50モル%の臭化物を含み、0.
3モルの銀とゼラチン70夕を含む塩臭化銀乳剤1.0
Kのこ赤感性感光色素として、袴公昭45−2218y
号戦の化合物1一6の0.01%メタノール溶液200
の上を添加し、次いで5ーメチル−7−ヒドロキシ−1
,3,4,7aーテトラザインデンの1%メタノール溶
液50の‘を加えて調製した。
この乳剤に対し、上に上述した乳化分散物の全量を加え
、硬膜剤としてトリェチレンホスフアミドの3%アセト
ン溶液30机を加え、最後にpHを6.5に調節して赤
感性ハロゲン化銀乳剤とした。支持体として、両面がポ
リエチレンで樹脂加工されたバラィタ紙を使用し、第1
層としてカプラ−e、つまりQ一(5,5ージメチル−
2,4ージオキソオキサゾリジン−3−イル)一Qービ
バロイル−2−クロロ−5−〔Q−(2′,4′−ジー
にrtーアミルフヱノキシ)ブチルアミド〕アセトアニ
リドを含有する青感性ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜厚が4
.0ミクロンになるように塗布し、この上に、第2層と
してゼラチン溶液を乾燥膜厚が1.0ミクロンになるよ
うに塗布し、更に第3層としてカプラーf、つまり1−
(2,4,6ートリクロロフエニル)一3一〔(2−ク
ロロー5一nーテトラデカンアミド)アニリン〕一5ー
ピラゾロンを含有する緑感性ハロゲン化銀乳剤を乾燥膜
厚が2.5ミクロンになるように塗布した。第4層とし
ては、2一(2′ーベンゾトリアゾ1」ル)−4,6−
ジブチルフェノールを紫外線吸収剤として含有するゼラ
チン溶液を乾燥膜厚が2.5ミクロンになるように塗布
した。第5層として、先に記述した赤感性ハロゲン化銀
乳剤を乾燥膜厚が3.5ミクロンになるように塗布した
さらに最上層としてゼラチン溶液を乾燥膜厚が0.5ミ
クロンになるよう塗布してカラー印画紙を調製した。こ
のカラー印画紙に、カラー陰画を光学的に競付けて次の
如き処理を施した。
処理工程 温度■ 時間洲 1発色現像 30 6 2停 止 〃 2 3水 洗 〃 2 4漂白定着 〃 2 5水 洗 〃 2 6安定浴 〃 2 用いた処理液は次の組成を有している。
発色現像液 停止液 漂白定着液 安定液 得られたカラー印画は鮮明な色彩を持つ優れた色再現能
力を示した。
このシアン色素像は673ミリミクロンに吸収極大を有
していた。更にこのカラープリントを白色蛍光灯下照度
3万ルックスの条件のもとに20日間照射したがシアン
色素像については反射初濃度1.0の部分での濃度低下
は0.02であり、また6000、相対湿度75%とい
う高温高温の条件下に10日間放置したが反射初濃度1
.の部分での濃度低下は0.07で良好な色像安定性を
示した。
また禾露光の塗布試料を一方は4000、相対湿度80
%の条件下に3日間放置し、他方は2500、相対湿度
60%の条件下に同期間保存した試料をセンシトメトリ
ー用の階段露光に付した後、上記の処理を同時に施した
が、過酷な条件下に放置したにもかかわらず最高濃度、
カブリ、ガンマ等の写真特性の変化はなく、安定な感光
材料であることがわかつた。
実施例 4 カプラーの具体例として記載したカプラー{9}、つま
りN−n−へキサデシルーN−シアノエチルー1ーヒド
ロキシー4一(2,4ージクロロベンジルオキシ)−2
−ナフトアミド10夕、りん酸トリス−nーヘキシル1
0の‘及び酢酸エチル20の上を50℃に加熱して溶解
し、得られた溶液をp−ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム0.5夕及びゼラチン10夕を含む水溶液10
0羽に加えて縄拝し、次いで激しい機械的蝿梓を施して
、カプラ−を溶媒と共に乳化分散した。
この乳化分散物の全量を沃化物として3モル%を含有す
る反転用沃臭化銀乳剤186夕(8.37×10‐2モ
ルのAg及び13.0夕のゼラチンを含む)に添加し、
硬膜材として2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−s−
トリアジンナトリウム塩の4%水溶液12のとを加え、
最後にpHを7.0に調節してからポリエチレンテレフ
タレートフイルムベース上に塗布Ag量が0.09夕/
め(1.85xlo‐3モル/〆)になるように塗布し
た。
この試料にセンシトメトリー用の階段露光を与え下記の
如き処理を施した。
処理工程 温度に) 時間職 1第1現像 30 3 2 水 洗 〃 0.53
反覆露光 乳剤面へ8,000ルックス一秒の均一
露光4第2現像 30 4 5水 洗 〃 1 6漂 白 〃 1 7水 洗 〃 0.58定 着
〃 19水 洗 〃 I 処理した処理液は次の組成を有している。
第1現像液 第2現像液 漂白液 定着液 このようにして得られたカラ−反転像は687ミリミク
ロンに吸収極大を有し、良好な発色を示した。
更に同一塗布試料を4000、相対湿度75%の条件下
に3日間放置した後センシトメトリー用の階段露光を与
えた後前記処理を施して比較したがDmax、カブリ、
ガンマ、感度等写真特性の変化がなく安定性の優れたカ
プラーであることがわかつた。
実施例 5 4モル%の沃化物を含む沃臭化銀乳剤を塗布銀120り
夕/地、膜厚4.0ミクロンに塗布したフィルムに、セ
ンシトメトリー用の階段露光を与え、下記の発色現像液
を用いて270で4分間現像し、その後の処理は実施例
1の場合に準じ水洗、漂白、水洗、定着、水洗するとシ
アン色画像が得られた。
発色現像液 この色画像は672ミリミクロンに吸収極大を有する鮮
かなシアン色画像を与えた。
実施例 6 前述のカプラー(16)、つまり1ーヒドロキシ−4−
(Q−ウンデシルベンジルオキシ)一(3,5′ージ−
力ルボキシ)−2ーナフトアニリド50.5夕、N,N
ージエチルラウリルアミド50の‘及びシクロヘキサノ
ン75Mからなる混合物を70qoに加熱して溶解せし
め、得られた溶液をp−ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム3.0夕及びゼラチン60夕とを含む水溶液6
00の上に加えて縄拝し、得られた粗分散液をあらかじ
め加熱してあるコロイドミルに5回通過せしめ、カプラ
ーを溶媒と共に微細に乳化分散させた。
この乳化分散液の全量を、5.0モル%の沃化物を含む
沃臭化銀76.0夕とゼラチン65夕とを含む写真乳剤
1.0k9に混合し、硬膜剤として2−ヒドロキシ−4
,6−ジクロローs一トリアジンナトリウム塩の4%水
溶液25の‘を加えてから三酢酸セルローズベース上に
乾燥膜厚が5.0ミクロンになるように塗布し、その上
に保護層としてゼラチン層を乾燥膜厚が1.0ミクロン
になるように塗布して感光シートを完成した。
更にもう1つのポリエチレンテレフタレートベース上に
、次の如き層を順次塗布して受像層を調製した。
【1’ ビニルメチルェーテルと無水マレィン酸の共重
合物をブチルアルコールで処理して得られる半ェステル
物300の9/100地及び1,4−ビス(2,3′ー
エポキシプロポキシ)ーブタン60の9/100孫の被
覆率になるように透明膜を塗布して中和層とした。
(2} n−ブチルアクリレートと8−ヒドロキシエチ
ルメタアクリレートとの共重合物(モノマー比約1:1
)45の9/10c瀞よりなる中和速度調節層。
‘3’セチルートリーn−ブチルアンモニウムクロライ
ド18の9/100の、ゼラチン40のo/100の及
びテトラメチロールウレア2地/100のになるように
塗布した受像層。
‘4)ポリエチレングリコ一ルモノセチルエーテルの1
%アセトン溶液によって表面を処理して約0.5ミク。
ンの被覆を有する被覆層。次に、下記の組成の処理液を
調製し、この処理液を含有せしめ、かつ破ることが出来
る容器を準備した。
この容器はポリエチレンーアルミニウムーセロフアンー
ポリエチレンのラミネートフイルムを折りたたみ、処理
液を収納できる空洞を形作るようにヒートシールした。
なお処理後の調製、容器への収納はフレオンガス雰囲気
中で行われた。処理液 先に述べた感光層と受像層は試験するのに必要なサイズ
に切り、それぞれの塗布膜面が相互に向きあうようにし
、この2層の間の1端に処理液を収納した容器を密着せ
しめた。
このようにして出釆たフィルムユニットに露光を与え、
次いで加圧された1対のローラーの間を通過せしめ、先
の処理液収納容器を破って処理液を液厚120ミクロン
に均一に展開させた。
3分後、受像層側に鮮明なシアンのネガ像が形成されて
いるのが観察された。
赤色光で反射光学濃度を測定したところ、最高濃度1.
5ふ最低濃度0.18であった。実施例 7例示カプラ
ー(3’、つまり2−クロロー4ージフエニルメトキシ
−3−メチル一6−〔Q一(2,4ージーte比−アミ
ルフヱノキシ)ブチルアミド〕フェノールl0wこフタ
ル酸ジーnープチル10M及び酢酸エチル20の‘を加
え、50qCに加熱し溶解した。
この溶液をゼラチン10夕及びp−ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム0.5夕を含む水溶液100地に加
え、高速アジターにて20分間激しい機械的燈拝を与え
てカプラ−を溶媒と共に微細に乳化分散した。この微細
な乳化分散物の斑.5夕を塩臭化銀0.03モル(臭化
物として50モル%を含む)とゼラチン8夕とを含有す
る実施例1に記載した同一写真乳剤100夕に添加し、
硬膜剤として2−ヒドロキシー4,6−ジクロローs一
トリアジンナトリウム塩の2%水溶液12の‘を加え、
pHを6.5に調節してから三酢酸セルローズフイルム
ベース上に塗布線量が7.5×10‐8モル/のになる
ように塗布して写真感光材料を調製した。
これを試料Gとする。試料Gにおけるカプラー含有量は
1.85×10‐3モル/めであった。比較試料として
、実施例1で調製した試料A及び試料Bを使用し、これ
らの写真感光材料をセンシトメトリー用の階段露光に付
したのち、実施例3に記した処理処方に従って順次施し
た。
但し発色現像液のみはペンジルアルコール12の‘、ジ
ェチレングリコール3.5の‘を除いた次の組成の発色
現像液を使用した。発色現像液 処理後、これら試料G,A及びBについてそれぞれ赤色
光に対する光学濃度を測定して、第4表の如き結果を得
た。
第4表 *ヵプリ+0.10の濃度を得るに要する露光量の相対
値次に試料G、試料A及び試料Bについて“カラー現像
”の処理時間を変えて処理した時に撮られる“赤色光に
対する最高濃度”を測定したところ第5表に示すごとき
結果が得られた。
第5表 これらの結果、本発明に使用する活性位がペンジルオキ
シ基を連結基とする鷹換カプラ−は比較試料において用
いられたカプラーaのごとき活性位クロル置換カプラー
に比べ高い感度、階調及び発色濃度を与えることが出来
、さらに短い時間のうちに充分な発色濃度を与えるので
処理時間を短縮することが可能になることを示している

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族1級アミン現像薬の酸化体とカツプリングす
    る位置に下記一般式で示される離脱基を有することを特
    徴とする無色の写真用シアン色形成カプラー。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Xはアリール基を表わし、R_1,R_2はそれぞ
    れ水素原子、アルキル基、アリール基、アルケニル基、
    ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ基、アルコキシ基
    、アリールオキシ基、アリールチオ基、アシルオキシ基
    、アシルアミノ基、スルホンアミド基、スルフアモイル
    基、スルホニル基を表わす。
JP8078177A 1977-07-06 1977-07-06 写真用シアンカプラ− Expired JPS6037459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078177A JPS6037459B2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 写真用シアンカプラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078177A JPS6037459B2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 写真用シアンカプラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414736A JPS5414736A (en) 1979-02-03
JPS6037459B2 true JPS6037459B2 (ja) 1985-08-26

Family

ID=13727978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078177A Expired JPS6037459B2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 写真用シアンカプラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198764U (ja) * 1987-12-23 1989-07-03
JPH0384260U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251852A (ja) 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61250643A (ja) 1985-04-30 1986-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0204530B1 (en) 1985-05-31 1991-09-11 Konica Corporation Method for forming direct positive color image
AU591540B2 (en) 1985-12-28 1989-12-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of processing light-sensitive silver halide color photographic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198764U (ja) * 1987-12-23 1989-07-03
JPH0384260U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414736A (en) 1979-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930264B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
GB2029977A (en) Colour photographic silver halide lightsensitive material and colour image-forming process
JPS5930263B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6128948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6356651A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0239781B2 (ja)
JPS6015058B2 (ja) 新規なるマゼンタ形成性カラ−カツプラ−ならびに写真におけるその利用
GB2125571A (en) Polymeric cyan-forming coupler
JPS6257025B2 (ja)
EP0174873B1 (en) Silver halide color photo-sensitive material
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS6037459B2 (ja) 写真用シアンカプラ−
US3770446A (en) Color photographic silver halide material containing acetanilide couplers
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPS6113748B2 (ja)
JPS6350691B2 (ja)
JPS5930262B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5938578B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH01101549A (ja) 色素像形成性カプラー化合物を含む写真記録材料
JPH0497347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS59171955A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62206549A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料