JPS59171955A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS59171955A
JPS59171955A JP4570183A JP4570183A JPS59171955A JP S59171955 A JPS59171955 A JP S59171955A JP 4570183 A JP4570183 A JP 4570183A JP 4570183 A JP4570183 A JP 4570183A JP S59171955 A JPS59171955 A JP S59171955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
photographic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4570183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536777B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Hiroshi Koujiyou
校條 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4570183A priority Critical patent/JPS59171955A/ja
Publication of JPS59171955A publication Critical patent/JPS59171955A/ja
Publication of JPH0536777B2 publication Critical patent/JPH0536777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■発明の背景 技術分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関し、
更に詳しくは、高画質化を達成するためのハロゲン化銀
写真感光材料の処理方法に関する。
従来技術とその問題点 近年、ハロゲン化銀写真感光材料は、高感度化ならびに
フィルムフォーマットの小型化の傾向を強めており、従
来にも増して高画質化(特に粒状性、鮮鋭性)に向けて
、露光時めるいは現像処理時の悪い影響を排して、種々
の写真的効果を効率的に付与することが極めて重要とな
っている。
商画質化のだめの従来技術の1つは、2当量カプラ・−
や、例えば米国特許第3,227.’554号明細書に
記載されている現1象抑制剤放出型カプラー(Deve
loprnent Inhibitor Releas
ing Coupler。
以下にDIRカプラーという)を使用することにある。
このD I Rカプラーは、発色現像主薬の酸化体との
反応によっ−C、カップリング位置から現四抑制剤全1
象様に放出し1、層内効果(1ntra imagee
ffectlならびに層間効果(1nter imag
e effect )により5粒状性および鮮鋭性全改
良するものである。
ところが、かかる2当量カプラーやJ) I Rカブク
ーを使用しても必ずしも満足すべき効果は得られていな
かった。特にハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハ
ロゲン化銀の大粒子化により、該感光材料単位面積あた
りのノ・ロゲン化銀粒子数の減少、即ち、発意点数の減
少が粒状性劣化の最大の原因となっている。
このため、ハロゲン化銀を多量に改用し、発色点数を増
やすことか考えられるが、これに伴い、写真処理に際し
て発色現像主薬の酸化体が過剰に生成され、カプラーの
不必要な発色に基づくカブリの発生、おるいは生成する
色素の他層への拡散による色濁りの発生といった好まし
からざる影響を与え、写真特性の変動を来す。従って、
不必要な発色現像主薬の酸化体を効率よく不活性化する
必要がおる。この様な役割を果す化合物として、例えば
米国特許±487へ428号明細書、特開昭50−15
0434号、特公昭57−51662号各公報などに記
載式れている無呈色カプラーが挙げられる。しかしなが
らこれらの無呈色カプラーは、発色させるための写真用
カプラーのカップリング位置を、離脱できない基で置換
したり、あるいは実質的に無色の化合物を与える炭素環
状カルボニル化合物であp不活性でおるため、発色現像
主薬の酸化体との反応性が著しく劣り、所要の効果を発
揮することができないという欠点および生成した無呈色
色素は感光材料中に存在しているため、経時変化金起こ
して悪影響を与えかねないという欠点を有していた。
■発明の目的 本発明の第1の目的は、粒状性、色再現性に優れる高感
度、高画質の画1象が得らn、かつハロゲン化銀写真感
光材料の設計を容易にすることのできるハロゲン化銀写
真感光材料の処理方法を提供することにある。
不発明の第2の目的は、発色現像主薬の酸化体との反応
性に優れる化合物を含有するハロゲン化銀写真感光材料
を発色現像主薬の存在下で発色現1象処理することVC
より、過剰あるいは不必要な発色現像主薬の酸化体を効
率よく捕獲することができ、したがって形成される色素
画隊のカブリを著しく減少させることのできるハロゲン
化銀写真感光材料の処理方法を提供することにある。
不発明の第3の目的は、アルカリ流出性に優れる化合w
を含Mするハロゲン化銀写真感光材料を、発色現1象生
薬の存在下にて発色現像主薬することVCよシ、過剰あ
るいは不必要な発色現像主薬の酸化体をハロゲン化銀写
真感光材料の系外に容易に除去することのできるハロゲ
ン化銀写真感光材料の処理方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、 支持体上に、色素−1象を形成するための写真用カプラ
ー3工び下記一般式で示さ扛る化合物を含有するハロゲ
ン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料を、1
象[路光した後、該像様路光されたハロゲン化銀写真感
光材料を発色現1象生薬の存在下にて発色現像主薬する
工程を含む写真処理を施すことによシ、前記発色現像主
薬の酸化体は前記写真用カプラーおよび前記化合物と反
応し、前記写真用カプラーからは色素−1象が形成され
、また前記化合物からは流出型の色素が形成され、更v
c該流出型の色素は前記写真処理中に前記ハロゲン化銀
写真感光材料の系外Vc#r、出されるハロゲン化銀写
真感光材料の処理方法によって達成される。
一般式 %式% 〔式中、<Cp)5ottrsカプラー残基を表わし、
前記一般式で示される化合物が発色現像主薬の酸化体と
カップリング反応することにより形成される色素が写真
処理の11:11vC,i(:在するアルカリ性壌境に
おいてハロゲン化銀写真感光材料から流出し得る特性を
有する。Bは前記一般式で示される化合物と発色現像主
薬の酸化体とのカップリング反応により離脱し得る写真
的に不活性な基を表わす。〕■発明の詳細な説明 本発明において、前記一般式で示される化合物(以下、
本発明に係る化合物という)は、具体的には下記一般式
〔I〕で示される非拡散性化合物を包含する。
一般式〔■〕 cp −SQL 〔式中、Cpはカプラー残基全表わす。SQLは一般式
〔I〕で示される非拡散性化合物が発色現1域王系の酸
化体とカップリング反応することにより形成さ扛る色素
に4共処理−〇…]に存在するアルカIJ、J境におい
てなロゲン化銀写真感光材料から流出し得る特性を与え
る可溶化基を表わす。Bは一般式(1)で示される非拡
散性化合物と発色現像主薬の酸化体とのカップリング反
応により離脱し得る写真的に不活性な基を表わす。〕 本発明において、前記一般式(1)で示される非拡散性
化合物のCpで表わされるカプラー残基に特に制限はな
く、通常のノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料に使用さ
朴るイエロー、マゼンタおよびシアンの各色素形成性カ
プラー残基などであることができる。一般式(1)のB
で表わされる非拡散性化合物と発色現像主薬の酸化体と
のカップリング反応により離脱し得る写真的に不活性な
基は。
該非拡散性化合物を非拡散性とするに足る大きさおよび
形状をもつものであることが好ましい。この種の有用な
基としては、炭素原子数8個以上、好ましくは8〜32
個のアルキル成分、アリール成分および複素環成分を有
する基が包含され、更にカプラーの反応性を変え得る基
によって置換されたものでめっでもよい。またCpのカ
ンプリング位置に結合するための連結基を有していても
よい。Bで表わされる代表的な基には1例えば−〇−1
−s−1−N=ヘー、−P!  之−(Zは5〜7員の
複素環を形成するのに必要な原子群を表わす。)などの
へテロ原子またはへテロ原子群で構成される連絡基を介
してCpのカップリング位置に結合するアルキル基、ア
リール基および複素環基などが挙けられ、このうち好ま
しい基としては、炭素原子数8〜32個のアルコキシ基
、アリールオキシ基、複素環オキシ基、アルキルチオ基
、アリールチオ基および含窒素複素環基(含有する窒素
原子はCpのカップリング位置に結合する。)などが挙
けられる。
一般式[1)のSOLで表わされる可溶化基は、好まし
くは本発明に係わる化合物が発色現像主薬の1教化体と
カップリング反応することにょシ形成される色素に拡散
性を付与して、写真処理の間に存在するアルカリ環境下
においてハロゲン化銀写真感光材料から流出し得る特性
を与える基、例えばイオン化OTM[[ヒドロキーシル
基、カルボキシ基およびスルホ基、ならびにこれらの塩
で構成される基(例えばヒドロキシル基、カルボキシル
基およびスルホ基の水素原子をNa、 K等のアルカリ
金属、Ca、Mg等のアルカリ土類金属あるいはアンモ
ニウムイオン等で置換さたもの)である。またこれらの
イオン化可能な基およびこれらの塩で構成さnる基を含
むもの、例えばこ扛らの基またはその塩で構成される基
の1つまたは2つ以上を炭素原子数16個以下のアルキ
ル基、アリール基または複素環基を介してOpに結合す
るための基であってもよい。これらの炭素原子数16個
以下のアルキル基、アリール基または複素環基は、これ
らの基kcp に結合するための架橋基と結合されてい
てもよい。代表的な架橋基としでに、−〇−1−8−1
−co−、−coo−、−oco−1−Nl(−1−C
ON)i−1−Nf(CO−1−NHCON)−1−1
−S02Nl(−1−N HS 02−などを挙げるこ
とができる。−1′た、前記縦索原子数16個以下のア
ルキル基、アリール基、および複素環基は、例えば)・
ロゲン原子、アミン基、アミド基、カルバモイル基、ヌ
ルファモイル基、スルホンアミド基、アルキル基、アル
コキシ基、アリール基等の置換基の1つまたは2つ以上
を有していても良い。
一般式〔I〕のSQLで表わされる好ましい可溶化基と
しては、(1)CI)の非カップリング位置に直接結合
したヒドロキシル基、カルボキシ基、スルホ基およびそ
れらのイオン化可能な塩で構成される基、(2J Cp
の非カップリング位置に結合し、がつ1または2以上の
ヒドロキシル基、カルボキシ基、スルホ基またはそれら
のイオン化可能な塩で構成される基を有する炭素原子数
16個以下のアルキル基、アリール基および似素壌基、
ならびに該アルキル基、アリール基または複素環基全ア
ミド基−またはカルボニル基等の架橋基を介してCpの
非カップリング位置に結合した基などが挙げられる。
本発明において、本発明に係る非拡散性化合物は、下記
一般式〔■〕で表わされるCpが1−ナフトールカブラ
−残基である非拡散性化合物であるとと°が、合成が容
易で且つ保″存安建性がニジ優nたものとなりハロゲイ
化銀写真感光材料を経時変化させることがない。しかも
少量使用することによシ本発明の目的が達成されること
から好ましい。
式中、BおよびSQLは前述の意味を有する。
Gは水素原子ま卒は写真処理時の加水分解もしくは分子
内求核置換反応により一般式(n)で示される化合物か
ら離脱し得るブロッキング基(以下、ブロッキング基と
いう。)を表わす。R1は水素原子または水浴性酸性基
(例えばカルホキ/基、スルホ基、カルボキシアルキル
基、スルホアルキル基、カルボキシアルキルアミン基、
スルホアルキルアミノ基等)である。
Gで表わされるブロッキング基のうち、写真処理時の加
水分解に↓p一般式〔■〕で示される化合物から離脱し
得るブロッキング基の代表例としては、米国特許第2.
575182号、同第470へ685号、同第2865
.748号、同第4123.281号各明細書等に記載
されているアシル基として、例えば、脂肪族カルボニル
基、芳香族カルボニル基、脂肪族スルホニル基、芳香族
スルホニル基などが挙げられる。また、分子内求核置換
反応により一般式〔U)で表わされる化合物から離脱し
得るブロッキング基の代表例としては、特開昭55−5
3330号公報に記載されたものが挙げられる。この様
な基は次の一般式で表わすことができる。
一般式:  −E、−X、−Nu、P (式中、Elは親逗子基を表わす。NulPは写真処理
の間に存在するアルカリ環境において求核基に変換さn
る求核基のプレカーサーを表わす。XlはNLJ、 P
が求核基に変換された後、E、とこれが結合しているナ
フトール環の1位のオキシ基との結合を開裂させる分子
内求核置換反応が起υ得る様vcE、とNU、Pを立体
的に関係づける基を表わす。
本発明において、一般式(It)で示される本発明に係
る化合物のより好ましくは、下記一般式(110で表わ
される化貧物でめるg 几IB 式中、11(,1、BおよびGは前述の意味を有する。
R2はカルボキシ基、スルホ基、もしくはヒドロキシル
基、または、カルボキシ基、スルホ基もしくはヒドロキ
シル基金少なくとも1つ有する炭素原子数16個以下の
1−価の有機基金表わす。この炭素原子数16個以下の
有機基としては、カルボキシ基、スルホ基およびヒドロ
キシル基から選はれる基を少なくとも1つ有するカルバ
モイル基(例えばアルキルカルバモイル基、アリールカ
ルバモイル基、複素環カルバモイル基)、スルファモイ
ル基(例エバアルキルスルファモイル基、アリールスル
ファモイル基、複素環スルファモイル基)、アシル基(
例えばアルキルカルボニル基、アIJ −ルー1y /
l/ボニル基、複素環カルボニル基)、アリールスルホ
ニル基、アリール基あるいは被累壊基などがあるO 一般式[110で示される本発明に係る化合物の更に好
ましくは、下記一般式CIV]で表わされる化合物であ
る。
一般式〔■〕 式中、GおよびBは前述の意味を有する。R3は水素原
子または炭素原子数4以下のアルキル基(例えばメチル
基、エチル基、ブチル基等)を表わす。R4はカルボキ
シ基、スルホ基およびヒドロキシル基を少なくとも1つ
有する炭素原子数12以−F、よシ好ましくI″i8i
8以下基であり、このうち特に好ましくは、炭素原子数
8以下のカルボキシアルキル基(例えはカルボキシメチ
ル基、カルボキンエチル基、カルボキシブチル基、4−
カルボキシメトキシベンジル基等)、スルホアルキル基
(例えばスルホメチル基、スルホエチル基、スルホ−2
−メチルプロピル基、スルホ−2,2−ジメチルプロピ
ル基、スルホブチル基、スルホ−4−エチルブチル基、
スルホペルチル基1゜ヒドロキシアルキル基(例えばヒ
ドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシブ
チル基等)ナトのアルキル基であり、あるいは、カルボ
キシ基、スルホ基およびヒドロキシル基の少なくとも3
直接、−または連結基を介して有するフェニル基5ナフ
チル基等のアリール基または複素環基(好ましくは5員
または6員の複素環基(例えばフリル基、ピリジル基、
チアゾリル基等))である。これらのアルキル基、アリ
ール基および複素環基が更に直換基を有する場合、この
置換基としては、例えばハロゲン原子(例えば塩素、フ
ッ素、臭素)、ニトロ基、シアノ基、アルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、n−プロピル基、l−プロピル
基、n−ブチル基等の炭素原子数1〜4個のアルキル基
)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、n
−ブトキシ基等の炭素原子数1〜4個のアルコキシ基)
、アルキルアミノ基(例えばヘーメチルアミノ基、N、
N−ジメチルアミノ基、N−エチルアミン基等の炭素原
子数1゜〜4個のアルキルアミノ基)などが挙げられる
また、R3とR4が結合してカルボキシ基、スルホ基ま
たはヒドロキシル基を少なくとも1つifる含窒素5員
もLAは6員の複素環(例えばビロール、ピリジン、チ
アゾール)を形成してもよい。
なお、R4で表わされる基に含まれるこれらカルボキシ
基、スルホ基およびヒドロキシル基はこれらの塩で構成
芒れる基(例えはカルボキシ基、スルホ基−よびヒドロ
キシル基の水素原子をNa、に等のアルカリ笠属、(、
’a 、 Mg等のアルカリ土類金属あるいにアンモニ
ウムイオン等で置換したもの)となっていてもよい。
一般式[IV)で示される本発明に係る化合物の更によ
り好ましくは、下記一般式〔■〕で示される化合9勿で
ある。
式中、R3、GおミびBは前述の意味を有する。
R’4 は炭素原子数12以下のカルボキシアルキル基
(例えばカルボキシメチル基、カルボギシエチル基、カ
ルボキシプナル基、4−カルボキシベンジル基等)、ス
ルホアルキル基(例えばスルホメチル基、スルホエチル
基、スルホ−2−メチルグロピル基、スルホ−2,2−
ジメチルプロピル基、スルホブチル基、スルホ−4−エ
チル7゛チル基、スルホペンチル基等)、ヒドロキンア
ルキル基(?!Iえばヒドロキシメチル基、ヒドロキシ
エチル基、ヒドロキシブチル基等)、マたは少なくとも
1個のカルボキシ基、スルホ基もしくはヒドロキシル基
を@接、または連結基を介して有するフェニル基、ナフ
チル基、または5員もしくは6員の複素環基(例えばフ
リル基、ピリジル基、チアゾリル基4)を表わす。ここ
で前記連結基の好ましくは、炭素原子数1〜4個のアル
キレン基、−〇〇−’L−1−CONH−L、−8O2
NH−L−1−NHCO−L−1−I〜)ISO2−1
,−1−(J−L−(Lは炭素原子数1〜4個のアルキ
レン基を表わし、Lがカルホキシル基、スルホ基、また
はヒドロキシル基と結合する。)、またはフェニレン基
を表わす。また、几7とR′8とが結合して少なくとも
1つのカルボキシル基、スルホ基またはヒドロキシル基
を有する宮望素5員もしくは6Qの複素環(例えばビロ
ール、ピリジン、チアゾール等)を形成しても工い。
なお、前述の几、と同じ様&CR’4に含まれるカルボ
キシ丞、スルホ42よびヒドロキシル2Sはイオン化町
籠な塩で構成される基(例えばカルボギシ基、スルホ基
お工びヒドロキシル基の水素原子iNa、K等のアルカ
リ金属、Ca%Mg等のアルカリ土類金属Δbるいtよ
アンモニウムイオン等で置換したもの)となってい尤も
、よい。
以下に本発明に係る化合物の具体例を示すが、これらに
限屋でれない。
(2) H (3) (4) OC+ a Ha t (6) (7) 01( OCHC(JOC+tH+s CH婁 (9) 0口 0CHtCONHC+4Ht* (10) T−T CuHs* (11) ()’A (+2)    O,H (13) l 11 OCICONH04市 C141−12e (14) 6CH*CH*5OtC+を山。
CI?’Hs 5 OCl(jcONHcu&e (19) H (20)     、、□。
C+ItNCOCF1 (21) Ci)la (22) (24) CHH4@ 本発明に係る化合物は、以下に示す合成例でもリド」ら
かなイ)′Oに、簡便かつ容易に合成することができる
合tiV1う11 例示仕分qを112の合ノ>を− 〇11  Ht ■ H NHCOCII Ht亦 (例示化合物12) 1)■の合成 ベンゼン29.2f’にジメチルホルムアミド(DMF
)300tdK浴解し、反応容器中に窒素ガスを通しな
がら水酸化ナトリウム241を水60dK−浴たしたも
のを加え、1時間反応させた。その後、反応混合物を3
6饅塩酸60−を含む氷水2tに注ぎ、析出する褐色の
固体をr過し、水洗を行う。このものをメタノール50
0 mlに騰濁し、30分間煮沸すると黄色の粉末状V
Cなる。冷却後、懸濁物を沢過し、MeOH況沖金行い
47.1 fの■を得た。
2)■の合成□ 化合物■47 f k 400−のテトラヒドロフラン
(T)iF”) VI−浴解し、これVC5チパラジウ
ムー炭素触媒4.51金加え、常圧接触還元を行う。理
論量(8t)の水素が反応したところで、触媒をp過し
、テトラヒドロフラン全減圧留去する。得られた残渣に
エタノール200m1!i加え、煮沸を行うと、結晶化
デる。冷却後、結晶wJk沖過しエタノール洗浄を行い
39.7Fの(2)を得た。
3)例示化合物12の合成 化合物C2)20 ? fアセトニトリル(M e C
N )700ttteV(溶解し、4.41のピリジ、
/(Py)’(i=加える。この溶液に、ラウロイルク
ロライド122に10分間で添加し1.2時間室温で撹
拌する。
この反応混合物を、36%塩酸10m/!全含む氷水2
tに注ぎ析出物−tm=酸エチ5ルで抽出する。この抽
出液を憾醋マグネシウムで脱水し、次いで、酢酸エチル
を減圧留去する。残冶をメタノールで2回p)結晶を行
い目的とする例示化合物12全1422得らfまた。
紗点133−1.36℃。このものは、元卓分析、冷芯
およびFD  l’4assより、例示化合物12.と
同定された。
本発明に伶る化合物は単独でまたけ2什以上を併用して
用いることができ、かくして用いられる本発明にイキる
化合物と本発明に係る写兵用カプラーとの糾合せは任意
に選択することができる。
本発明に係る写真片カプラーは、公知の2当量あるいは
4当量カプラーであることができ、通常の減色法ハロゲ
ラ化銀カラー写真感光材料に用いられるイエロー、マゼ
ンタおよびシアンの各色素形成性カプラーが包含される
本発明において使用されるイエローカプラーとしては、
開釧ケトメチレン化合物1例えばピバリルアセトアニリ
ド型、ベンゾイルアセトアニリド型の各イエローカプラ
ーが挙げられる。本発明に用いられるマゼンタカプラー
としては、ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピ
ラゾリノベンツイミダゾール系、インダシロン系等の各
マゼンタカプラーが挙げられる。また、このマゼンタカ
プラーとしては、マスキングカプラーとしてカラード・
マゼンタカプラーのうち、一般にカラーレス・マゼンタ
カプラーの活性点にアリールアゾ基を置換した化合物を
用いることもできる。更に、発色現像主薬の酸化体との
反応により色素が処理浴中に流れしていくタイプのカラ
ード・マゼンタカプラーも用いることができる。本発明
に用いら庇るシアンカプラーとしては、一般にフェノー
ルまたはナフトール夙シアンカプラーが用いられる。
また、このシアンカプラーとしては、マスキングカプラ
ーとしてカラード・シアンカプラーのうちカラーレスシ
アンカプラーの活性点にアリールアゾ基を置換した化合
物を用いることもできる。
更に、発色現像主薬の酸化体との反応により色素が処理
浴中に流出していくタイプのカラード・シアンカプラー
も用いることができる。本発明に係る写真用カプラーは
単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
本発明に係る化合物と本発明に係る写真用カプラーとは
、本発明に係る710ゲン化銀写真感光材料を構成する
ハロゲン化銀乳剤層に含有させることが、本発明の目的
を有効に達成することができるために必要でiる。この
ノ・ロゲン化銀乳剤層としては、任意のものを選択jる
ことかできる1通常の減色法色再覗ヲ行なうためのノ・
ロゲン化銀写真感光材料においては、該感光材料を本発
明に係る写真用カプラーとしてイエローカプラーを含有
する青感光性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタカプラーを
含有する緑感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層、およびシアン
カプラーを含有する赤感光性ノ・ロゲン化釧乳剤層のそ
れぞれの1層もしくは2層以上、ならびにフィルタ一層
、ハレーシロン防止層、中間層および保護層等の非感光
性層の1層もしくは2層以上を適宜組合せて単色用(黒
白感光材料の場合も含む)ないしは多色用のハロゲン化
銀写真感光材料として構成するが、この場合には、本発
明に係る化合物ハ、上記イエロー、マゼンタおよびシア
ンの各色素形成性カプラーの何れのものとも組合せ可能
であり、含有されるハロゲン化銀乳剤層も青感光性、緑
感光性、および赤感光性の倒れのハロゲン化銀乳剤層で
あってもよい。また、当業界においては、青、緑ならひ
に赤の色相の異なる各感光性ハロゲン化銀乳剤を、それ
ぞれ感光度の異なる2または3以上のハロゲン化銀乳剤
層、ならびに必要に応じてこれら感光度の異なる各ハロ
ゲン化銀乳剤層の間に設層された中間層などで構成する
ことが知られイいるが、この場合にも本発明に係る化合
物と本発明に係る写真用カプラーは、かかる感光度の異
なる2tたけ3以上のハロゲン化銀乳剤層のうちの何れ
の層に含有させてもよいが、本発明の目的を望ましい形
で発現させるためには、通常は比較的に粒径の大きなハ
ロゲン化銀乳剤を含有するより感光度の高いハロゲン化
銀乳剤層に含有させることが好オしい。
この様に、本発明に係る化合物は含thるQの色相の如
何を問わず、例えばイエロー、マゼンタおよびシアン色
素形成性カプ−ラーである本発明に係る写真用カプラー
の何れと組合せても用いることができ、Qと本発明に係
る写真用カプラーが同一色相であってもよいが、本発明
の効果がより明確に発現されるのは、Qと本発明に係る
写真用カプラーとが異なる色相である場合である。例え
ば一般式〔■〕乃至〔■〕で示される本発明に係る化合
物はQとしてナフトール系シアンカプラー残基金倉むも
のであるが、この場合、かかる化合物は、イエローカプ
ラーまたはマゼンタカプラーと組合せてハロゲン化銀乳
剤層に含有させるのが好ましく、特に肉眼での検出感度
が最も絞敏なマゼンタカプラーと組合せてノ・ロゲン化
銀乳剤層に含有させるのが好豊しい。
本発明に係る化合物と本発明に係る写真用カプラーとは
、公知の方法により乳化分散して同一の乳化物として、
あるいはそれぞれ独立の乳化物としてハロゲン化銀乳剤
層に含有させる仁とができる。この場合、本発明に係る
写真用カプラー1モルに対して、本発明に係る化合物0
.05〜2モル、更には0.1〜1モルの割合で用いる
のが好着しい1また、本発明に係る写真用カプラーは、
ノーロゲン化錯乳剤層圧含有される710ゲン化銀1モ
ルあたり0.01〜10モル、更には0,03〜1モル
の割合で用いるのが好ましい。
本発明に係る化合物および写真用カプラーをノ・日ゲン
化銀乳剤層に添加する場合、従来公知の方法が適用でき
る。例えばトリクレジルホスフェート、ジブチルフタレ
ート等の高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピオン
酸ブチル等の低沸点有機溶媒のそれぞれ単独に、または
必要に応じてそれらの混合液に本発明に係る非拡散性化
合物および写真用カプラーを併せて、あるいけそれぞれ
単独に溶解した後、界面活性剤を含むゼラチジ水溶液と
混合し、次に高速回転ミキサーまたはコロイドミルで乳
化した後、ノ・ロゲン化銀、に添加してノ・ロゲン化銀
乳剤’1pisすることができる。
本発明に係るノ・ロゲン化鋼写真感光材料に用いられる
ノ・ロゲン化銀乳剤としては、塩化銀、臭イし銀、沃化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等の通常の7・ロ
ゲン化銀写真感光材料に使用される任意のハロゲン化銀
が包含される。
上記のノ・ロゲン化銀乳剤は、公知の化学増感剤により
増感することができる。化学増感剤としては貴金属増感
剤、硫黄増感剤、セレン増感剤及び還元増感剤の単独ま
たは併用ができる。
ハロゲン化銀用バインダーとして公知のノくインダーが
使用される。更に本発明のノ・ロゲン化銀乳剤は、必要
に応じて公知の増感色素を用いて分光増感することがで
きる。
上記のハロゲン化銀乳剤には感光材料の製竜工程、保存
中あるいは写真処理中の感度低下やカフ゛す“)発生の
ために、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、
3−メチルベンゾチアゾール、4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a、 ?−テトラアザインデン等の複
素環化合物、メルカプト化合物、金R塩類等の種々の化
合物を添加することができる。
また、上記ハロゲン化銀乳剤の硬膜処理は、常法に従っ
て実施される。更に上記ハロゲン化銀乳剤には、界面活
性剤を単独もしくは混合して添加してもよい。この界面
活性剤としては塗布助剤、乳化剤、写真処理液等に対す
る浸透性の改良剤、消泡剤、帯電防止剤、耐接着剤、写
真%性の改良あるいは物理的性質のコントロールのため
の各種の活性剤を使用することができる。
本発明に係る・・ロゲン化銀写真jG光材料を構成する
ハロゲン化銀乳剤層および非感光性層には、本発明に係
る化合物を含む乳剤層または非感光性牧水性コロイド層
に巷、1元剤または酸化防止剤、例えば亜硫酸塩(亜硫
酸す) IJクム、亜硫酸カリウ゛ム@−)、重亜硫酸
塩(重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム等)0、ヒ
ドロキシルアミン類(ヒドロキシルアミン、N−メチル
ヒドロキシルアミン、N−7エニルヒドロキシルアミン
等)、スルフィン酸類(フェニルスルフィン酸ナトリウ
ム等)、ヒドラジン類(N、N’−ジメチルヒドラジン
等)、レダクトン類(アスコルビン酸等)、ヒドロキシ
ル基を1つ以上有する芳香族炭素類(p−アミノフェノ
ール、アルキルハイドロキノン、没食子酸、カテコール
、ピロガロール、レゾルシン、2.3−  −ジヒドロ
キジルナフタレy等)′などを含有させることができる
本発明に係るノ・ロゲン化銀写真感光材料は、種々の用
途に使用するものとして構成することができる。例えば
白黒用、カラー用、凝カラー用等のいずれにも有用でま
た一般白黒用、印刷用白黒、Xレイ用、電子線用、高解
像力用白黒、一般カラー用、カラーXレイ用、拡散転写
用カラー用等の用途がある。
かくして構成される本発明に係るノ・ロゲン化銀写真感
光材料は、像様露光された後、発色現像主薬の存在下に
て発色現像処理する工程を含む写真処理を施され、本発
明に係る写真用カプラーからは色素画像が形成され、ま
た本発明に係る化合物からは流出型の色素が形成されも
更把該流出型の色素は写真処理中に本発明に係るハロゲ
ン化銀写真感光材料の系外に流出される。本発明におい
て写真処理とは、通常の減色法ハロゲン化銀カラー写真
感光材料の像様開光後に施される各処理工程を包含する
ものであり、基本的には前記発色現像主薬の存在下にて
発色現像処理する工程、および漂白処理工程、定着処理
工程、あるいは漂白定着処理工程を主要処理工程とし、
必要に応じて焦白現像処理工程、水洗工析、安定化処理
工程などを包含する。これらの処理工程に用いられる少
なくとも1つの処理液(例えば発色現像液、漂白液、定
着液、あるいは漂白定着液)はアルカリ性とされ、この
アルカリ環境下において処理が行なわれる。
本発明に係る写真処理に用いられる発色現像主薬は、現
像主薬を含む爪が3以上、好ましくはT)Hが9〜12
のアルカリ性水浴液である。この現像主薬としての芳香
族第1級アミン現像主薬は芳香族環上に第1級アミン基
を持ち、露光された/・ロゲン化銀を現像する卵力のあ
る化合物、または、このような化合物を形成する前駆体
を意味する。
上記現像主薬として畝p−フェニレンジアミン系のもの
が代表的であり、次のものが好ましい例として挙げられ
る。
4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N、N −ジエチルアニリン、4−アミノ
−N−エチル−N−β−′ヒドロキシエチルアニリン、
3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、3−、メチル−4−アミノ−N−
エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリン
、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メト
キシエチル−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、
3−メトキシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N
−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン3−アセト
アミド−4−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−
アミノ−N、N−ジメチルアニリン、N−エチル−N−
β−〔β−(β−メトキシエトキシ)エトキシ〕エチル
ー3−メチル−4−アミノアニリン、N−エチル−N−
β−(β−メトキシエトキシ)エチル、3−メチル−4
−アミノアニリンや、これらの塩、例えば硫酸塩、塩酸
塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩等である。
また、こねらの発色現像液には必要に応じて棟々の添加
剤を加えることができる。
本発明に保るハロゲン化銀写真感光材料には、発色現像
処理工程の伊、本発明に係る写真処理として、常法に従
い、卵白処理、定/?を処理、弗るいは漂白定着処理、
水洗、安定化等の任意の組合せの工程が行なわれる。
以下余白 ■発明の具体的効果 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理方法によれば
、本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に含有される
化合物は発色現1象主薬の酸化体との反応性に優れ、過
剰あるいは不必要な発色現1象主薬の酸化体を効率よく
捕獲することができ、形成される色素1鍼のカブIJ 
を著しく減少させることができ、しかもかくして捕獲し
た発色現像主薬の酸化体を写真処理の間にノ・ロゲン化
銀写真感光材料の系外に容易に除去することができるた
めに、色素画像保存下におけるスティンの発生等を防ぐ
ことができる。この様に本発明のノ・ロゲン化銀写真感
光材料の処理方法に工れば、カブリ、スティン、あるい
は色濁りといった不都合を解消して、粒状性、色再現性
に優れる高感度、高画質のi[!ll像が得らn、しか
も本発明に係る化合物が本発明に係る写真用カプラーお
よびハロゲン化銀乳剤層の色相、種類等の以何を問わず
こnらと任意に組合せることができるものでおることか
ら、)・ロゲン化銀写真感光材料の設計の自由度を大幅
に増大させることができる。
■発明の具体的実施例 以下に具体的実施1811ヲ示して、本発明を更に詳し
く説明するが、本発明の実施の態様はこれ[より限定さ
れない。    “ 実施例=1 ハレーション防止層を有するトリアセテートフィルム支
持体上に、マゼンタカプラーとして、下記構造の化合物
15り金トリクレジル7オスフエートと自ト酸エテル4
5Tnl”(″溶解し、これをアルカノールB(アルキ
ルナフタレンスルホネート;テュポン社製)の5%水浴
液20−を含む5%ゼラチン水浴液200−と混合し、
コロイドミルにかけて乳化分散し乳化分散液を得た。こ
の分散液を緑感性沃臭化銀乳剤(8モルチ沃化銀含有)
1に9に添加し、硬膜剤として1.2−ビス(ビニルス
ルホニル)エタンの2%水溶液40−を加え塗布乾沫し
た。(塗布飯量−20mW/di 、カプラーモル/A
yモル−01) かくして侍られ罠率色用へロゲン化銀カラー写真感光材
料を試料(1)とする。試料(1)の乳化分散液中に、
本発明に係る化合物として例示化合物@および@をそれ
ぞれ添刀口し試料(1)と繭j様に調整し、塗布乾燥し
た試料を(2)および(3)とする。又、試料(1)の
乳化分散物中に下記比較化合物(5)及び03>をそれ
ぞれ添刀口し、試料(1)と1一様Vc調整し、塗布乾
燥した試料を(4)および(5)とする。なお、これら
の化合物の添加量は、マゼンタカプラー1モルに対しし
72モルである。
t 比較化合物(A) 比較化合物(B)′ これらの試料(11、+21 、、(3) 、 (4)
および(5)を通常の方法で、それぞれウェッジ露光し
た後、次の処理工程並びに、以下の処理組成を用いて現
像処理を行った。
〔処理工4呈 (38℃ ) 〕 発色現1象        3分15秒漂  白   
     6分30秒 水  洗           3分15秒定  N 
       6分30秒 水  洗           3分15秒安定浴  
   1分30秒 〔発色現1埃液組成〕 〔標白紙組成〕 〔定着液組成〕 区オ倣酸アンモニウム(50%水浴液)  162−〔
安ボ化液組成〕 上記によシ得られたマゼンタ色素画イ象全濃度計(PD
−7R小西六写真工業(株裂)ヲ用いて緑色光により測
定した。得られた結果を第1表に示した。
第   1   表 なお、第1表′での色濁りの値は、グリーン濃度が1.
0のところのレッド濃度の百分率1直で示した。
第1表より比較化合物(イ)ならびに但)を含有する試
料(4)ならびに(5)は、対照試料(1)と、e豆と
んど1司−の写真特性を示しており、これらの比較イし
合一はマゼンタカプラーに比して、発色現隊主梨の酸化
体との反応性が著しく低いことカフわ〃為る。これに対
し、本発明Vこ係る化合物は、反応性に優r、結果から
も明らカフな様に、コンビ−ティングカフ。
ラーとしての機能を十分示している。し1−も色濁りの
値から、生成するシアン色素は現像処理中に写真特性か
ら完全に流出しており、色濁りの問題を何ら引き起こす
ものでないこと力より力・る。
実施例−2 実施例−1で作製した試料(2)の写真特性を対照試料
(1)のそれに合わすべく、試料(2)において、/・
ロゲン化銀を増量し、塗布銀量−28rJ/dtr? 
 なる試料(6)を作製した。この試料(6)に実施?
1l−1と同様の露光・現像処理を施した結果全第2表
に示す。
また、これらの現像処理試料金、緑色光にて濃度0.7
にオケル色素の粒状性をRMS (Root Mean
Squarel法により測定した結果も合わせて示す。
RMS41i、円形走査口径が25μのミクロデンシト
メーターで走査した時に生ずる濃度値の変効の標準偏差
の1,000倍値金記入した。
第2表 第2表かられかる様に、試料(2)のハロゲン化銀を増
量することにより対照試料(1)とほぼ同じ特性曲線を
示す試料(6)が得られた。この試料(6)と、試料(
1)の粒状性を比較すると、第2表のHJiS値からも
明らかな様に、例示化合物@を含む試料(6)が後れ、
本発明の化合物は粒状性改良技術として、極めて、有効
な手段であることがわかる。
実施例−3 一透明なトリアセナートフィルムからなる支持体上に下
記の谷NIを支持体側から順次塗設し、多層カラーネガ
感光材料を作製した・ 第1層・・・ノーl/−ジョン防止M 黒色コロイド#を含むゼラチン水浴液金銀0.32/W
?の動台で乾燥膜厚3.0μになる工うに*布した。
第2層・・・中間層 ゼラチン水浴概を乾燥膜厚1.0μになるように*涌し
た。
第3層・・・赤感性低感度ノ・ロゲン化銀乳剤層沃臭化
銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含
む沃臭化銀乳剤と平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀4モ
/L/%を含む沃臭化銀乳剤を2:1の比率で混合した
。)を金および硫黄増感剤でイし学増感し、更に赤感性
増感色素として無水9−エチル−3,了−(3−スルホ
ブチル)−4,5゜4/ 、  s/−ジベンゾチアカ
ルボシアニンヒドロキシト、 無水5 、 5− シ1
ロ電コー9−エテル−3,ぎ一ジー(3−スルホブチル
)テアカルボシアニンヒドロキシド、および無水2−(
2−((5−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾ
テアシリテン)メチル) ) −1−フfニル−5−り
o o −3−(4−スルホブチル)ベンゾオキサシリ
ウムを加えた後、4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3
、3a、 7−チトラザインデンi、oり、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール20.0mf f加え
赤感性低感度乳剤を作製した。
この乳剤にハロゲン化銀1モル当ジシアンカプラーとし
て1−ヒドロキシーヘー〔δ−(2,4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド5911カ
ラートンアンカプラーとして1−ヒドロキシ−4−(4
−(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,6−ジス
ルホ−2−ナフチルアゾ)フェノキシ]−N−(δ−(
2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナ
フトアミドジナトリウム塩42、DIR化合物として1
−ヒドロキシ−4−〔1−7エニルー3−メチル−4−
(1−フェニル−5−テトラソリルテオメチル)−5−
ピラゾリル牙キシ〕−へ−〔δ−(2,4−ジー1−+
アミルフェノキシ)ブチルクー2−ナフトアミド6.2
f、およびドデシルガレ−)0.5Fをジブチルフタレ
ート65りおよび酢酸エチル136 mlの混合物に加
熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ5Fを含む75チゼラチン水溶液55〇−中に加えて
コロイドミルにて乳化分散した分散@を加えて赤感性低
感度乳剤を作製し、乾燥膜厚4.0μになるように塗布
し′fcゆ (ハロゲン化銀1°モル当D 160 tのゼラチンe
含む。) 第4層・・・赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モルチヲ含む
)を金および硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感
色素として無水9−エチル−3,3’−ジー(3−スル
ホプロピルl−4,5゜4′、キージベンゾテアカルボ
シアニンヒドロキシド、無水s、cj−ジクロロー9−
エチル−3−3′−ジー(3−スルホブチル)チアカル
ボシアニンヒドロキシドおよび無水2−[’2−((5
−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾテアシリテ
ン)メチル)−1−ブテニル−5−クロロ−3−(4−
スルホブチル)ベンゾオキサシリウムを加えた後、4−
ヒドロキシ1−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラ
ザインデン1.Ofおよび1−フェニル−5−メルカプ
トテトラゾール10.0 mW k 7JDえ赤感性^
感度乳剤を作製した。
この乳剤にハロゲン化銀1モル当り、シアンカプラーと
して1−ヒドロキシ−4−インプロビルアミンカ化ボニ
ルメトキシ−N−ドデシル−2−ナノトアミドヲ422
、カラードカブラ−としてl−ヒドロキシ−4−[4−
(1−ヒドロキシ−8−アセトアミド−3,6−ジスル
ホ−2−ナツチルアゾ)フェノキシ) −i’J −(
δ−(2,4−ジー1−アミルフェノキシ)ブチルクー
2−ナフトアミドジナトリウム垣4 t 、  ドデシ
ルガレート0.52お工び2,5−ジ−t−オクチルハ
イドロキノン0.!M’をジブチルフタレー) 20 
rおよび酢酸エチル60rnlの混B物を加熱溶解し、
トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ1.5t
k@tr7.5チゼラチン水浴液30〇−中に加えてコ
ロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて赤感性高感
度乳剤を作製し、乾燥膜厚2.0μになるように塗布し
た。(ハロゲン化銀1モル当り160fのゼラチンを含
む) 第5層・・・中間層 上記第2層と同じ 第6層・・・緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒子
サイズ0.6μ、沃化銀4モル%全台む沃臭化銀乳剤と
平均粒子サイズ03μ、沃化銀7モルチヲ含む沃臭化銀
乳剤をそれぞれ金および硫黄増感剤で化学増感し、更に
緑感性増感色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,了−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボ
シアニンヒドロキシド、無水5,5′−シフエ= ルー
 g −エチル−3,3−ジー(3−スルホブチル)オ
キサカルボシアニンヒドロキシドおよび無水9−エチル
−3,3−ジー(3−スルホプロピル)−5゜6.5’
、  σ−ジペンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド
を加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン1.Ofおよび1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール20、0 mW f加
えて通′にの方法で調製した。
このようにして侍られた2種類のハロゲン化銀乳剤を1
:1の比率で混合し、緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤を
作製した。
更にハロゲン化銀1モル当シマセンタカプラーとして、
1−(2,4,6−)リクロルフェニル)−,3−+3
−(4−ドデシルオキシフェニル)スルホンアミドベン
ズアミド)−ピラゾリン−5−オフ1LOf、1)IR
化合物として1−ヒドロキシ−4−(1−(4−ニトロ
フェニル)−3−ウンデシル−4,−(1−フェニル−
5−テトラゾリルチオメチル)−5−ピラゾリルオキシ
)−N−(4−カルボキシフェニル)−2−ナフトアミ
ド5.3り、カラードマゼンタカプラーとして1−(2
,4,6−)リクロロフェニル)−4−11−ナフチル
アゾl−3−(2−りOa −5−オクタデセニルスク
シンイミドアニリノ)−5−ピラゾロン2.52および
ドテシルガレートo、st、トリクレジルフォススェー
ド120fおよび酢酸エチル240dの混合物KMa熱
溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ
を含むゼラチン水浴液中に加え、コロイドミルにて乳化
分散した分散物を加え緑感性低感度乳剤を作製し、乾燥
膜厚40μになるように塗布した。(ハロゲン化銀1モ
ル当り160tのゼラチンを含む) 第7ノー・・・緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化
銀乳剤(、平均粒子サイズ1,2μ、沃化銀7モル%ケ
含む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには緑
感性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−9−エテ
ル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボ
シアニンヒドロキシド、無水5,5−ジフェニル−9−
エテル−3,了−ジー(3−スルホブチル)オキサカル
ボシアニンヒドロキシドおよび無水9−エチル−3,了
−ジー(3−スルホプロピル) −5,6,5’、  
6’−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシド音訓
え次いで4−ヒドロキー、P−6−メテルー1.3.3
a。
7−チトラザインデンLOfk−よひl−フェニル−5
−メル′カプトテトラゾール10.0 mWを加えて緑
感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更にマゼンタカプラーとして1−+2.4.6−トリク
ロロフェニル)−3−(,3−(2,4−シーt−アミ
ルフェノキシアセトアミド)ベンズアミド)ピラゾリン
−5−オン85f、カラードマゼンタカプラーとして、
1−(2,4,6−ドリクロロフエニルl−4−(1−
ナフチルアゾ)−3−+211:II:l−5−、t−
クタテセニルスクシンイミドアニリノ)−5−ピラゾロ
ンZ ’5 t 、91示化合物9325f’frそれ
ぞれ添加し、トリクレジルフォスフニー) 120 F
および酢酸エテル240−の混付物を加熱溶解し、トリ
インプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチ
ン水浴液中に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散
物を加えて緑感性高感度乳剤全作製し、乾燥膜厚2.0
μになるように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当す1
602のゼラチンを言む〕 第8層・・・中間層 ゛上記第2層と同じ 第9層・・・黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散させたゼラチン水溶液中に2.5
−ジ−t−オクチルハイドロキノン3fとジー2−エチ
ルへキシルフタレーz、stk酢酸エテル10−で溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ0.
31を含むセラテン水溶液中に分散せしめた分散液を加
え、これをゼラチン0.99/d、2.5−ジ−t−オ
クチルハイドロキノン0.10 f/dの割合で乾燥膜
厚1.2μになるように塗布した。
第10層・・・青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化
銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モルチを含
む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには青感
性増感色素として無水5,5′−ジメトキシ−3,3−
ジー(3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシド
を加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、  7−テトラザインデン1.Of、1−フエニ
ル−5−メルカプトテトラゾール20.Omfi加えて
通常の方法で調製し、背恩性低感度ハロゲン化銀乳剤全
作製した。
更にハロゲン化銀1モル当りイエローカブラートシてα
−ヒバロイル−α−(1−ベンジル−2−フェニル−3
,5−ジオキソ−1,2,4−トリアシリジン−4−イ
ル)−2−りoo−s(α−(ドテシルオキシカルボニ
ル)エトキシカルボニル〕アセトアニリド120f1α
−(3−1:α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ
)ブチルアミド)ベンゾイル−2−メトキシアセトアニ
リド50?、DIR化合物としてα−ピバロイル−α−
(2−(N−(1−エチル−5−テトラゾリルチオカル
ボニル)−ヘーエテルアミンメテル〕−4−ニトロフェ
ノキシ)−2−1’ロロ−5−(γ−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシ)ブチリルアミノ〕アセトアニ1人
ド15タヲ添加し、ジブチルフタレート1202、酢酸
エチル300 mの混合w’を加熱#解し、トリイソプ
ロピルナフタレンスルホン酸ソータを含むゼラチン水溶
液r:Pに加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物
を加えて、青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製し、乾
燥膜厚イ、Oμとなるように塗布した。(ハロゲン化銀
1モル当り1601のゼラチンを含む) 第11層・・・青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化
銀(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む)
を金および硫黄増感剤で化学増感し。
さらにilt背感性感性増感色素て無水5,5′−ジメ
トキシ−3,了−ジー(3−スルホプロピル)チアンア
ニンヒドロキシドを加え、次いで4−ヒドロキン−6−
メチル−1,3,3a、 7−チトラザインデン1.0
2お、工び1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
10. Omfを加えて通常の方法で調整し、性感性高
感度ハロゲン化銀乳剤を作製したO 更にハロゲン化銀1モル当りイエローカプラートシてα
−ピバロイル−α−(1−ベンジル−2−フェニル−3
,5−ジオキン−1,2,4−トリアシリジン−4−イ
ル)−2−クロロ−5−〔α−(ドデシルオキシカルボ
ニル)エトキシカルボニル〕アセトアニリド802例示
化合物αJ30f’i加えてジブチル7タレート120
 f、酢酸エテル36〇−の混付物全加熱浴解し、トリ
インプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含むゼラチ
ン水溶液中に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散
物を加えて青感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製し、乾
燥膜厚2.0μになるように塗布した。()・ロゲン化
銀1モル当り240 Fのゼラチンを含む)第12層・
・・中間層 ジー2−エテルヘキシルフタレート2r、2−〔3−ノ
アノー3−(n−ドデシルアミノカルボニル)アリリチ
ンクー1−エチルピロリジン2Fと併収エテル2−を混
甘し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソータ0
.69に含むゼラチン水溶液中の分散せしめた分散aを
加え、こ扛をゼラチン10り/碇の割付で乾燥膜厚1.
0μになるようしC塗布した・ 第131袴・・保護層 100++I/!肖りのゼラチン4り、1.2−ビスビ
ニルスルホニルエタン0.2 f ’r−含むゼラチン
水浴液をゼラチン1.39/n?の割合で乾燥膜厚1.
2μ(Cなt)工 つ VCffl イ5 L 7’C
、。
°この上うVこして侍らにした試−科ヲ35ミリサイズ
のフィルムに加工して撮影し、得られたネガフィルムよ
り引き伸してプリントしたカラー印画を得た。
このカラー印画はシャド一部からノ・イライト部1で極
めて微細で、かつ、シャープであり、しかも色彩も鮮や
かなものであった。
特許出顔人 小西六写真工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、色素画像を形成するだめの写真用カプラー
    および下記一般式で示される化合物を含有する・・ロゲ
    ン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料を、1
    譲様蕗光した後、該像様露光されたハロゲン化銀写真感
    光材料全発色現像主薬の存在下にて発色現1家処理する
    工程を含む写真処理を施すことにより、前記発色現像主
    薬の酸化体は前記写真用カプラーおよび前記化合物と反
    応し、前記写真用カプラーからは色素画1象が形成され
    。 また前記化合物からは流出型の色素が形成され、更に該
    流出型の色素は前記写真処理中に前記ハロゲン化銀写真
    感光材料の系外Km出されることを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料の処理方法。 一般式 %式%) 〔式中、((11はカプラー残基を表わし、0L 前記一般式で示される化合物が発色現像主薬の酸化体と
    カンプリング反応することにより形成される色素が、写
    真処理の間に存在するアルカリ性環境においてハロゲン
    化銀写真感光材料から流出し得る特性を有する。Bは前
    記一般式で示される化合物と発色現1象生薬の酸化体と
    のカップリング反応により離脱し得る写真的に不活性な
    基を表わす。〕
JP4570183A 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Granted JPS59171955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4570183A JPS59171955A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4570183A JPS59171955A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171955A true JPS59171955A (ja) 1984-09-28
JPH0536777B2 JPH0536777B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=12726672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4570183A Granted JPS59171955A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171955A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129252A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0251152A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP1072952A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing a coupler releasing derivative with at least three heteroatoms with specific hydrophobicity
US6194131B1 (en) 1999-05-24 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic lightsensitive material
US6437169B1 (en) 1998-04-16 2002-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. 1-naphthol compound and method for preparing compound having acidic proton using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129252A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0251152A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US6437169B1 (en) 1998-04-16 2002-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. 1-naphthol compound and method for preparing compound having acidic proton using the same
US6194131B1 (en) 1999-05-24 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic lightsensitive material
EP1072952A1 (en) * 1999-07-21 2001-01-31 Eastman Kodak Company Color photographic element containing a coupler releasing derivative with at least three heteroatoms with specific hydrophobicity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536777B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152742B2 (ja)
GB2053898A (en) Method for forming a cyan dye image and a cyan coupler therefor
JPH0253776B2 (ja)
JPS58147743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4052213A (en) Light-sensitive photographic material
DE3127781C2 (ja)
JPS6128948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0327103B2 (ja)
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS59222836A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPS59171955A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS588503B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS58172647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB2098600A (en) Sulphonamido-containing 2,5- diacylaminophenol cyan couplers for cyan dye imaging
JPS58150951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6037459B2 (ja) 写真用シアンカプラ−
JPS6257024B2 (ja)
JPS589938B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料
JPS6257020B2 (ja)
US3859095A (en) Color-photographic material with improved color reproduction
JPS59135465A (ja) フェノ−ル系シアンカプラ−
JPS5842046A (ja) カラ−写真面像の形成方法
JPS58134635A (ja) シアン色素形成カプラ−
JPS59171954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料