JPS59129850A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS59129850A
JPS59129850A JP58005446A JP544683A JPS59129850A JP S59129850 A JPS59129850 A JP S59129850A JP 58005446 A JP58005446 A JP 58005446A JP 544683 A JP544683 A JP 544683A JP S59129850 A JPS59129850 A JP S59129850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
same
latex
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58005446A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Tsumoru Hirano
積 平野
Makoto Umemoto
梅本 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58005446A priority Critical patent/JPS59129850A/ja
Priority to DE19843401455 priority patent/DE3401455A1/de
Priority to US06/571,628 priority patent/US4496650A/en
Publication of JPS59129850A publication Critical patent/JPS59129850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/132Anti-ultraviolet fading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリン
グしうる新規なシアン色像形成ポリマーカプラーのラテ
ックスを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
するものである。
ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族−級アミン現像薬と色
素形成カプラーとが反応し、色画像が得られることはよ
く知られている。
ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像するととにより
酸化された芳香族−級アミン現像薬とカプラーとが反応
してインドフェノール、インドアニリン、インダミ/、
アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそれに類
する色素ができ、色画像が形成されることは知られてい
る。この方式においては通常色再現には減色法が使われ
、背、緑、および赤に選択的に感光するノ10ゲン化銀
乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、マゼンタ、お
よびシアンの色画像形成剤とが使用される。
イエロー色画像を形成するためには例えばアシルアセト
アニリド、又はベンゾイルメタン系カプラーが使われ、
マゼンタ色画像を形成するためには主としてピラゾロン
、ピラゾロベンツイミダゾール、シアノアセトフェノン
またはインダゾロ/系カプラーが使われ、シアン色画陣
を形成するためには主としてフェノール系カプラー、例
えばフェノール類及びナフトール類が使われる。
ところで、多層カラー感光材料では、混色を少くシ、色
再現をよくするためにそれぞれのカプラーを分離した層
に固定することが必要である。このカプラーの耐拡散化
の方法には多くが知られている。
その7つの方法はカプラーの分子中に、拡散を防ぐため
長鎖の脂肪族基を導入するものである。
この方法によるカプラーはゼラチン水溶液と混和しない
ためアルカリに可溶化させてゼラチン水溶液に添加する
か、あるりは高沸点の有機溶剤にとかしてゼラチン水溶
液中に乳化分散することが必要である。
このようなカラーカプラーは乳剤中で結晶の析出を引き
起したり、あるいは高沸点の有機溶剤を用いた場合には
乳剤層を軟化させるため多量のゼラチンを必要とし、そ
の結果乳剤層を薄くしたいという要望に逆の結果をもた
らす。
カプラーを耐拡散化する別の方法は単量体カプラーの重
付で得られるポリマーカシラーラテックスの利用である
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法としては、従来、乳化型・σ法で作ら
れたラテックスを直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に加え
る方法と単量体カプラーの重合で得られる親油性ポリマ
ーカプラーをゼラチン水容液中にラテックスの形で分散
する方法が知られている。前者の乳化重合法の例は水性
ゼラチン中での乳化重合法が米国特許j 、 370.
252号に、水中での乳化重合法が米国特許≠、O♂0
゜2//号に記載されている。後者の親油性ポリマーカ
シラーラテックスの形で分散する方法の例は米国特許3
.4t3/、?λθ号に記載されている。
特に、シアンポリマーカプラーをラテックスの形でハロ
ゲン化銀乳剤含有ゼラチン層に加えたものとして、上記
特許に9口え、西独特許λ、7コj。
syi号、米国特許3.りλt、≠3を号、同3゜76
7、It/2号、Re5earch Disclosu
re27721(/り♂2)が従来知られている。
ポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法には他の方法に比べて多くの利点をも
つ。
第1に疎水性素材がラテックス化されているため形成さ
れた膜の強度を劣化させない。
第コにラテックスは高濃度の単量体カプラーを含有でき
るため容易に高濃度のカプラーを乳剤に添力口すること
ができ、さらに乳剤膜の中でカプラーの析出がない。
第3に粘度の増大が少ないため膜が薄くできシャープネ
スが良化できる。
第≠に全く非移行性のため混色がないことである。
しかしながら、ポリマーカプラーのラテックスにはこの
ような利点を有する反面、改良を要する欠点もある。特
に、シアンポリマーカプラーのラテックスにおいては、
このものを使用したカラー感光材料に、光があたること
によシ発生する色汚れ(以下光スティンという)が挙げ
られる。
カラー感光材料は多数の有機化合物(代表的なものとし
てはカプラーが挙げられる)を含んでいるため、カラー
感光材料に光があたるとき、それら有機化合物が分解し
て各種の着色物質が生起してくる。そしてこの着色物質
は特に画像のないところや濃度の低いところでは光ステ
ィンの原因となる。
従来、光スティンの発生を防止する技術はかなシ知られ
ている。例えば特公昭≠≠−コタ120号には疎水性の
λ−(2′・−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル化合物を写真ハロゲン化銀乳剤層に含有させて光ステ
イ/の発生を防止する方法が知られている。
しかしこの方法では2−(2’−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール化合物を多量に添加するとかえって
光スティン防止の効果が減少するとか、カプラーの発色
性が低下するとか必ずしも満足できるものではなかった
したがって本発明の目的は 第1に現像処理後のカラー写真において光スティンの濃
度が従来のものより低い新規なシアン色像形成ポリマ〜
カプラーラテックスを提供することである。
第2に発色性の著しく秀れた新規なシアン色像形成ポリ
マーカシラーラテックスを提供することである。
第3に新規なシアン色像形成ポリマーカプラーラテック
スの存在のもとにハロゲン化銀乳剤を現像することによ
ってシアン色画像を形成する方法を提供することである
第≠に新規なシアン色像形成ポリマーカプラーラテック
スを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料、写真処
理方法ろるいは画像形成方法を提供することにある。
本発明者等は槙々の研究を重ねた結果、本発明のこれら
の目的は (1)一般式(1)に対応するシアンカプラー反復単位
と 一般式〔【〕 (式中、R□は水素原子、炭素数/〜≠個の低級アルキ
ル基、または塩素、Qは酸化された芳香族−級アミン現
像薬とカップリングして染料を形成しうるシア/カプラ
ー残基を表わす。)(2)一般式(n)に対応する単量
体の反復単位との 一般式〔■〕 (式中、R2は水素原子、炭素数/〜≠個の低級アルキ
ル基、または塩素、Aは一〇−または−NH−1Zは R3、kL4、R5、kL6およびR7は水素原子、ア
ルキル基、アルクニル基、アルコキシ基、ハロゲン原子
、カルボキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アリール基
、アシルオキシ基、アリールオキシ基、アリールチオ基
、アルキルチオ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、
アシルアミノ基、スルホンアミド基又は酸素もしくは窒
素を含むjもしくはt員の複累猿基を表わす。また、k
L6と凡、は閉環して炭素原子からなるj又は6員の芳
香族環を形成してもよ<、’3、”4、几5、kL6お
よびkL7は同じでも異なってもよい。
ここでAはZのフェノール環、イ/ゾlアゾール環のい
ずれと結合してもよい。) 少なくとも2つの反復単位を含むシアン色1象形成ポリ
マーカプラーのラテックスを用いることによシ達成され
た。
すなわち、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を支持
体上に設けてなるカラー写真感光材料において少なくと
も1つの該ハロゲン化銀乳剤層中に、上記シアン色像形
成ポリマーカプラーのラテックスを含むことを特徴とす
るカラー写真感光材料によって達成された。
より詳しくは、本発明のシアン色像形成ポリマーカシラ
ーラテックスにおいて酸化された芳舌族−級アミン現像
薬とカップリングしてシアン色像を形成するシアンカプ
ラー残基Qとしてはフェノール型(1)および〔■〕な
らびにナフトール型〔■〕が好ましい。
H H 式中、R8は水素原子、または炭素数l−≠個の低級ア
ルキル基で、A1は一般式〔■〕のNHに結合′する炭
素数7〜10個の無置換または置換アルキレン基、アラ
ルキレン基、あるいはフェニレン基を表わし、アルキレ
ン基は直鎖でも分岐鎖でもよい。
(アルキレン基としては例えば、メチレン、メチルメチ
レン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチレン、
テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、デ
シルメチレン、アラルキレン基としては例えばべ/ジリ
デン、フェニレン基と(、テu物見tj:p−フェニレ
ン、m−フェニンノ、メチルフエニレ7などがある。) 几、は水素原子または炭素数7〜5個の低級アルキル基
(例えばメチル基、エチル基または(−ブチル基など)
を表わし、’10は無置換もしくは置換アルキル基、フ
ェニル基または無置換もしくは置換フェニルアミノ基を
表わす。Xはハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭
素原子)、Yは水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素
原子、塩素原子または臭素原子)または置換アルコキシ
基を表わし、m、口は各々Oまたはlを表わす。
ここでA□で表わされるアルキレフ基、アラルキレン基
およびフェニレン基の置換基としてはアリール基(例え
ばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアン基、スルホ
基、アルコキシ基(例えばメトキシ基ン、アリールオキ
シ4(汐すえばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例え
ばアセトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルア
ミノ基)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンア
ミド基)、スルファモイル基(例えばメチルスルファモ
イル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素な
ど)、カルボキン基、カルバモイル基(例えばメチルカ
ルバモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメト
キシカルボニル基など)、スルホニル基(例えばメチル
スルホニル基)が挙げられる。この置換基が2つ以上あ
るときは同じでも異ってもよい。
またYで表わされる置換アルコキシ基の置換基としては
アリール基(例えばフェニル基)、ニトロ基、水酸基、
シアン基、スルホ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基
など)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基など)
、アシルオキ/基(例えばアセトキノ基など)、アシル
アミノ基(例えばアセチルアミノ基など)、アルキルス
ルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド基など)
、アルキルスルファモイル基(例えばメチルスルファモ
イル基など)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭
素など)、カルボキシ基、アルキルカルバモイル基(例
えばメチルカルバモイル基)、アルコキシカルボニル基
(例えばメトキシカルボニル基など)、アルキルスルホ
ニル基(例エハメチルスルホシニル基なト)、アルキル
チオ(例えばβ−カルボキシエチルチオ基など)などが
挙げられる。この置換基が2つ以上あるときは同じでも
異ってもよい。
さらに、几□。で表わされるアルキル基およびフェニル
基の置換基としてはフッ素原子が好ましく、フェニルア
ミノ基の置換基としてはニトロ基、シアノ基、スルホン
アミド基(例えばメタンスルホンアミド基)、スルファ
モイル基(例えばメチルスルファモイル基)、ハロゲン
原子c例えはフッ素、塩素、美累)、カルバモイル基(
例えばメチルカルバモイル基)、スルホニル基(例えば
メチルスルホニル基)が挙げられる。これらの置換基が
一つ以上あるときは同じでも異ってもよい。
また、一般式〔■〕で表わされる反復単位において、Z
で表わされる2−(、!’ーヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール化合物の置換基R3、kL4、几,、凡
。およびR7としては水累原子、ハロゲン原子(塩素、
臭素、沃素、フッ素)、ニトロ基、ヒドロキシ基、アル
キル基(レリえばメチル基、エチル基、n−プロピル基
、iso−プロピル基、アミノプロピル基、ローブチル
基、SeC−ブチル基、terL−ブチル基、クロログ
チル基、n−アミル基、iso−アミル基、シクロヘキ
シル基、など)、アルケニル基(例えば、ビニル基、ア
リル基、など)、アリール基(例えばフェニル基、II
 − メチルフェニル基、≠ーエトキシフェニル基など
)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、ブ
トキシ基、メトキシエトキシ基など)、アシルオキシ基
(例えばアセトキシ基、ブチロイルオキ7基など)、ア
リールオキシ基(例えばフェノキシ基、7−メチルフェ
ノキシ基、など)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基、エチルチオ基、ベンジルチオ基などへアリールチオ
基(例えばフェニルチオ基、メチルフェニルチオ基など
)、モノまたはジアルキルアミノ基(例えばN−エチル
アミン基、N,N−ジエチルアミノ基など)、アシルア
ミノ基(例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基
など)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド基、ベンゼンスルホンアミド基など)、カルボキシ基
、酸素または窒素を含むj又はt負の複素環基(例えば
ピペリジノ基、モルホリノ基、ピロリジノ基、ピペラジ
ノ基など)が挙げられ、凡,、it4、a,、凡 およ
び几,は同じでも異ってもよい。また、1( 6と凡7
は開環して炭素原子からなるj又は2員の芳香族環を形
成してもよい。
仄に、本発明のシアン色像形成ポリマーカプラーのラテ
ックスは一般式〔I〕および(I,lに対応するエチレ
ン様不飽和単量体に加えて、さらに1種あるいは1種以
上の非発色性エチレン様不飽和単量体と共重合すること
が可能である。具体的にはアクリル酸、α−クロロアク
リル酸、αーアルアクリル散(向えばメタアクリル酸な
ど)、これらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド(例えば、アクリルアミド、メタアクリル
アミド、ロープチルアクリルアミド、【−ズチルアクリ
ルアミド、n−オクチルアクリルアミド、ジアセトンア
クリルアミド、ヒドロキシメチルアクリルアミド、n−
ジチルメタアクリルアミド、メチルアクリレート、エテ
ルアクリレート、ロープロピルアクリレート、n−ブチ
ルアクリレート、【−グチルアクリレ−)、iso−ブ
チルアクリレート、2−エチルへキノルアクリレート、
n−オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メ
チルメタアクリレート、エチルアクリレート、ローブチ
ルメタアクリレートおよびβ−ヒドロキシメタアクリレ
ートなど)、ビニルエステル(例えばビニルアセテート
、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレートなど)
、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、芳香族ビ
ニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導体、例えば
ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフエ
ノンおよびスルホスチレンなト)、イタコン酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルア
ルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテルなト)、
マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N
−ビニルピリジン、およびλ−および≠−ビニルピリジ
ン等が挙げられる。
特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アク
リル酸アミド、メタクリル敵アミド、マレイン酸エステ
ル類が好ましい。ここで使用する非発色性エチレン様不
飽和単量体は2種以上を一緒に使用することができ、例
えばメチルアクリレートとn−ブチルアクリレート、メ
チルアクリレートとジアセトンアクリルアミド、スチレ
ンとn−ブチルアクリレートなどを使用することができ
る。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、前記−フ投
式(1)に対応する単量体カプラーと共重合させるため
のエチVン系不飽和単量体は形成される共重合体の物理
的性質および/または化学的性質、レリえば溶解度、写
真コロイド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、
その可撓性、熱安定性等が好影響を受けるように選択す
ることができる。
本発明に用いられるシアンポリマーカプラーのラテック
スは前記したように単量体力ゾラーの重合で得られた親
油性ポリマーカプラーを有機溶媒に溶かしたものをゼラ
チン水浴液中にラテックスの形で乳化分散して作っても
よく、あるいは直接乳化重合法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については栄国特許3.≠j
/、120号に、乳化型・θ法については米国特許≠、
010,21/号、同3,370、り52号に記載式れ
ている方法を用いることが出来る。
次に、シアンポリマーカプラーラテックスの一般的製法
について述べる。
エチレン系不飽和固体単量体のフリーラジカル重合は化
学的開始剤の熱分解または酸化性化合物における還元剤
の作用(レドックス開始剤)−!たは物理的作用例えば
紫外線または他の高エネルギー輻射、尚周波等により形
成されるフリーラジカルの単量体分子に付加することに
よって開始される。
主な化学的開始剤としてはパーサルフェート(アンモニ
ウムおよびカリウムパーサルフェート)、過酸化水素、
≠、l/−′〜アゾビス(≠−シアノパレリアン酸)等
(これらは水溶性である。)、アゾビスインブチロニト
リル(例えば2,2′−アゾビス−(2,II−ジメチ
ルバレノニトリル)、2.21−アゾビスインブチロニ
トリル)、λ。
λ′−アゾビスイソ酪敵ジメチル、ベンゾイルパーオキ
サイド、クロロベンゾイル7で−オキサイドおよび他の
化合*(これは水に不溶性である。)がある。
普通のレドックス開始剤には過酸化水素−鉄(n)塩、
過硫酸カリ−重硫酸カリウム、セリウム塩アルコール等
がある。
開始剤の例およびその作用はF 、A 、Bovey著
「Emulsion polymerization 
JJr+Lerscience publishes 
 Inc+New’1’ork  発行lりjj年第j
!P−第93頁に記載されている。
親油性シアンポリマーカプラーの重合に用いる溶媒とし
ては通常早世体と無限に混合すると同時に生成する親油
性ポリマーカプラーの良溶媒でめす、しかも開始剤とも
反応せずフリーラジカル付加重置の通常の作用を妨害し
ないものが望ましい。
具体的には例えば芳香族炭化水素(例えば、べ/ゼ/、
トルエンなどう、炭化水素(列えば、n−へキサンなど
)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、1
so−ゾロパノール、n−ゾロパノール、tert−ブ
タノールなど)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエ
チルケトンなど)#を状エーテル(例えば、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなど)、エステル(例えば、酢酸
エチルなど)、塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレン
、クロロホルムなど)、アミド(例えば、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミドなど)、スルホキシド
(例えば、ジメチルスルホキシドなど)、ニトリル(例
えば、アセトニトリルなど)およびその組合せを用いる
ことが出来る。
また、親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラ
テックスの形で分散する際、親油性ポリマーカプラーを
溶解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布する前る
るいは(あまシ好ましくないが)塗布した分散液の乾燥
中の気化の際に除かれる。溶媒を除去する方法としては
たとえばゼラチンヌードル型で水洗すること(よシ除去
しうるようにある程度水溶性のもの、および噴霧乾燥、
真空または水蒸気パージング法によって除かれるものが
ある。
この除去しうる有機溶媒としてはエステルたとえば低級
アルキルエステル、低級アルキルエーテル、ケトン、ハ
ロゲン化炭化水素たとえば塩化メチレン、またはトリク
ロルエチVン、フッ素化炭化水素、アルコールたとえば
n−ブチルないしオクチルまでのアルコール、およびそ
れらの組合せを包含する。
親油性ポリマーカプラーを分散する分散剤としては、ど
のような形式のものを用いてもよいがイオン性界面活注
剤特にアニオン性型のものが好適である。C−セチルベ
タイン、N−アルキルアミノプロピオン酸塩、N−アル
キルイミノジプロピオン酸塩のような両性型のものを用
いることもできる。
次に、固体水不溶性単量体カプラーの乳化重付に用いる
溶媒としては通常水系あるいは水/ 7rfT 6M溶
媒系で行い、この際使用する有機溶媒としては上記有機
溶媒と同じように、(1)固体水不溶性単量体カプラー
に対し、実質的に不活性であり、(2)フリーラジカル
付加重合の通常の作用を妨害しないものであシ、(3)
重合中および(または)重合後蒸留によって水性反応媒
体よシ容易に除去しりる低沸点であるものが好ましい。
好ましい例をあげれば炭素原子数l−≠の低級アルコー
ル(例えばメタノーノペエタノール、およびインゾロパ
ノール入ケトン(例えばアセトン)、塩素化炭化水素(
例えばクロロホルム)、芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン)、環状エーテル(例えばテトラヒドロフラン)、エ
ステル(例えばエチルアセテート)、ニトリル(例えば
アセトニトリル)等である。
また、乳化重合のさい用いられる乳化剤としては界面活
性を持つ化合物が用いられ、好ましくは石けん、スルホ
ネートおよびサルフェート、カチオン化合物、両性化合
物および高分子保護コロイドが挙げられる。これらの群
の例およびそれらの作用はBe1g1sche Che
mische Industrie。
第2♂巻、第16〜第20頁(1933年)に記載され
ている。
さらに、分散安定性を増大させ、分散したポリマーカプ
ラーの発色性を向上し、芳香族−級アミン現像薬の酸化
体よυ形成される染料の色合いを調節し、さらに塗布し
た乳剤のたわみ性を改善するために永久的溶媒すなわち
高沸点(2oo 0c以上)の水不混和性有機溶媒を少
量加えてもよい。
この永久的溶媒の濃度は、固体粒状形に維持式せている
間に、共重合体を可塑化しうるように充分低くする必要
がある。また、比較的低濃度の永久的溶媒を用いること
は、高い鮮明度を維持するために最終の乳剤皮膜の厚さ
をできるだけ薄くできるので望ましい。
ポリマーカプラーラテックス中に占める一般式CI)に
対応する発色部分の割合は通常5−tO重量%が望まし
いが、色再現、発色性及び安定性の点では特に20〜7
0M量係が好ましい。
また、シアンポリマーカプラーラテックス中に占める一
般式〔■〕に対応する部分の割合は通常5〜70重量%
であるが色再現性、発色性および堅牢性の点では特に1
0〜70重量%が好ましく、ざらに一般式(()に対応
する発色部分に対し30〜200モル係が好ましい。
この場合の当分子量(1モルの単量体力プラーヲ含むポ
リマーのグラム数)は約25θ〜4too。
であるがこれに限定するものではない。
本発明に従い重合させシアンポリマーカプラーのラテッ
クスを作るのに適した単量体カプラーの例は各種文献例
えば米国特許2,27z、2り≠、同3 、7I!17
 、≠/2、同11.,010..2//、同≠、/、
2J’、4t−27、リサーチディスクロジャー217
号(7)、:l/721にみられる。
代表例は下記の如きものであるがこれに限定するもので
はない。
α ml、p、/Jll 〜A ’C m、p、   /A7〜7  °c m、p、   /17〜デ 0C α m、p、  、226〜7 °C α m、p、   217〜g C α m 6.、p 、 /りO〜/り、2°Cα m 、p  、−200−203°C (s)        0I−4 α m、p、/l タ〜/7/ 0C α m、p、/30〜/32  °C α m、p、/s!−−/AO’C α m、p、//り〜/、2/  0C の m、p、/37〜/31 0C α In 、 p 、 /乙り〜1710Cα m 、p 0.206 N207  °cm、p 、2
11り〜2jO0c m 、 p 、 /どO〜/♂2 °Cm、p、lSO
〜/j2°c m、p、231.−237°c m、p、/A7〜/Aり0C 次に、一般式(II)に対応するu−(2/−ヒロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール単量体のは、例えば英国
特許/、31At、7A≠にみら具体的には下記の如き
ものであるが、これに限足するものではない。
(1) し1’i3 (1v) CH−C−CH3 CH3 CH−C1−f3 3H7 グ CH2 (vlll) (1×) CH−C−CH3 CH2 CH−C−CH3 CH3 次に本発明の代表的な合成例を以下に示す。
製法(I) 製法例(1) t−メタクリルアミド−一、≠−ジクロロー3−メチル
フェノール(1)とλ−(2′−ヒドロキシ3/−メ乏
りリルアミドーj/−メチルフェニル)−ベンゾトリア
ゾール(i)とメチルアクリレートの共重合ポリマー(
親油性ポリマーカプラー(I)) 単量体カプラー(1)30f1  λ−(2/−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾ) IJアゾール単量体(1り3
0f、メチルアクリレート≠Og、ジオキサンjOOt
ttlの混合物を窒素気流中攪拌下ざOoCに加熱した
後、アゾビスイソ酪酸ジメチルi、sgを含むジオキサ
ン−θtttlを加え重合を開始した。5時間反応した
後反応液を冷却し、水31に注ぎ析出した固体を戸別し
、さらに十分水で洗浄した。この固体を減圧下方Ω熱乾
燥する事により親油性ポリマー(I)をりj、29得た
このポリマーカプラーは塩累分析より形成された共重合
体が32.7%の単量体カプラー(1)を含有している
事を示した。
次に親油性ポリマーカシラー(1)をゼラチン水溶液中
にラテックスの形で分散する方法について記す。まず次
のようにして(a八(b)の2棟の溶液fc副調整た。
(a)  骨ゼラチ/の30重量%水溶液(Js 0(
:においCpHJ、t )、2001をJr ’CK加
熱し、ラウリル硫酸ナトリウムの10重量%水溶液/ぶ
がlを加える。
(b)  上記親油性ポリマーカプラーCILzoyを
3♂0Cにおいて酢酸エチル200g1に溶かす。
次いで溶液(b)を高速でかおまぜ中の爆発防止混合機
に入れ、この中へ溶液(a)を急速に加え7分間かきま
ぜた後、混合機を停止し、減圧留去により酢酸エチルを
除いた。このようにして親油性ポリマーカシラーを希ゼ
ラチン溶液中に分散しラテックス(■′)を作った。
製法例(2) 6−アクリルアミド−λ、≠〜ジクロロー3−メチルフ
ェノール(2)と2−(j−【−ブチル−21−ヒトロ
キシ〜3′−メタクリルアミド−フェニル)ベンゾトリ
アゾール(V)とブチルアクリレートの共重合ポリマー
(親油性ポリマーカプラー(■))単量体力シラーC2
)209,2−Cλ/−ヒドロキシフェニル)ベノゾト
リアゾール単it体(V)/□y1ブチルアクリレート
20g、ジオキサン2jOtttlの混合物を窒素気流
中攪拌下ro 0cに加熱した後、アゾビスイソ酪酸ジ
メチルo、sy6含むジオキサン1ozzを加え重合を
開始した。5時間反応した後反応液を冷却し、水/ 、
slに注ぎ析出した固体を戸別し、さらに十分水で洗浄
した。
この固体を減圧上加熱乾燥する事により親油性ポリマー
(II)を≠A、sQ得た。
このポリマーカプラーは塩素分析より形成された共重合
体が’704%の単量体カプラー(2)を含有している
事を示した。
次に親油性ポリマーカプラー(n)kゼラチン水溶液中
にラテックスの形で分散する方法について記す。1ず次
のようにして(a)、(b)の2種の溶液を調整した。
(a)  骨ゼラチンの30重量%水溶液(3j”Cに
おいてpHj、A )2oogを3tr  ’Cに0口
熱し、ラウリル硫酸ナトリウムの70重量%水浴液/6
@iを加える。
(b)  上記親油性ポリマーカシラーCm)201を
31’Cにおいて酢酸エチル200 glに溶かす。
次いで溶液(b)を高速でかきまぜ中の爆発防止混合機
に入れ、この中へ溶液(a)を急速に加え1分間かき1
ぜた後、混合機を停止し、減圧留去により酢酸エチルを
除いた。このようにして親油性ポリマーカプラーを希ゼ
ラチン溶液中に分散しラテックス(■/)を作った。
製法9II(3) 6−(3−メタクリルアミドプロパノアミド)−2,ゲ
ージクロロ−3−メチルフェノール(9)とλ−(+2
)−ヒドロキシフェニル)−よ−メタクリルアミドベン
シトリアゾール(v++)とメチルアクリレートとの共
重合ポリマー(親油性ポリマーカシラー(■)) 単量体力シラー(9)209; コー(λ′−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾールJl−を体(Vi+)
 10g、メチルアクリレート≠jg、ジオキサン≠0
0πlの混合物を窒素気流中1j0Cに加熱した彼、ア
ゾビスイソブチロニトリル1gを含むジオキサン溶液λ
0耐を加え重合を開始した。≠時間反応した後反応温度
を1000Cに昇温し、更に2時間反応させた。次に反
応液を冷却した抜水31に滴下し、析出した固体を戸別
した。この固体を減圧下刀口熱乾燥する事によりポリマ
ーカプラー(iI[)を62.tダ得た。
塩素分析はM合体中21,6%の単量体カプラー(9)
が含まれている事を示した。
次に親油性ポリマーカプラー(■うをゼラチン水溶液中
にラテックスの形で分散する方法について記す。まず次
のようにして(a)、(b)の2種の溶液を調整した。
(a)  骨ゼラチンの30重童嘱水溶液(Jj 0C
においてpH5,乙)、2ooyを3♂ 0Cに9口熱
し、ラウリル硫酸すl−Uラムの10i量係水溶液te
xtを加える。
(b)  上記親油性ポリマーカプラー(IIIL2f
llを31r0Cにおいて酢酸エチルコθθmlに溶か
す。
次いで溶液中〉を高速でかきまぜ中の爆発防止混合機に
入れ、この中へ溶液(a)を急速に加え7分間かきまぜ
た後、混合機を停止し、減圧留去によシ酢酸エチルを除
いた。このようにして親油性ポリマーカシラーを希ゼラ
チン溶液中に分散しラテックス(■′)を作った。
製法flJ(4)〜(25) 前記単量体カプラー、コー(,2′−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール単量体を用い製法例(1)〜(
3)の共重合体と同様な方法で下記の親油性ポリマーカ
プラー(IV)〜(XXV)を作った。
MA:メチルアクリレート EA:エチルアクリレート BAニブチルアクリレート MAA:メタクリル酸 DAAMニジアセトンアクリルアミド 単量体カプラー、2−(2/−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール単量体および非発色性単量体の量は製
造時の仕込み量を表わす。
これらの親油性ポリマーカプラーの分散も前記製法例(
1)〜(3)と1喘にラテックス分散できる。
製法(I[) 製法例(26) t−メタクリルアミドーコ、≠−ジクロロ−3−メチル
フェノール(1)と2  (2/−ヒドロキシ−37−
メタクリルアミド−j′−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール(11)とメチルアクリレートの共重合ポリマ
ー(ポリマーラテックス(A))31のフラスコ中オレ
イルメチルタウライド≠gを含む/、slの水溶液を攪
拌下窒素気流を通じつつIs 0Cに加熱し、その水溶
液に過硫酸カリウム2%水溶液≠O肩lを加えた後、単
量体力ゾラーQ)2Of、  ニー(2/−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール単量体(iiLz o 
y 、メチルアクリレート4Logをメタノール500
1H1に加熱溶解した溶液を20分間で滴下した。
/時間反応波過硫酸カリウムコチ水溶液を10m1加え
、更に1時間反応した後メタノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後INの水酸化ナトリウムで
ラテックス溶液をpHLOに調整しろ過した。
形成したラテックスの重合体濃度はs、3qA、塩素分
析は重合体中26.0%の単量体カプラー(1)が含ま
れている事を示した。
製法例(27) t−アクリルアミドーコ、≠−ジクロロ−3−メチルフ
ェノール(2)とλ−(2′−ヒドロキシフェニル)−
S−メタクリルアミド−ベンゾトリアゾール(Vi+)
とメチルアクリレートとの共重合ポリマー(ポリマーカ
プラーラテックス(B))/lのフラスコ中オレイルメ
チルタウライド3゜31を含む700 、lの水溶液を
攪拌下窒素気流を通じりつ♂O0Cに加熱し、その水溶
液に過硫酸カリウム 2チ水溶液をJtttl、メチル
アクリレートtyを加えた。
l・時間後半量体カプラー(2)を、209,2−(2
/−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール単量体(
vrl)lo y 、メチルアクリレート30p、  
メタノール2 ! Oqlを加えた後過硫酸カリウムの
2%水溶液を一10m1.1時間後にざml加えた。更
に7時間反応した説未反応のメチルアクリレートおよび
メタノールを留去した。
形成したラテックスを冷却後/Nの水酸化ナトリウムで
ラテックス溶′e、をpHt、0に調整しろ過した。
形成したラテックスの重合体濃度は11.タチ、塩素分
析は重合体中J/、、2%の単量体カプラー(2)が含
まれている事を示した・ 製法例(28)・〜(37) 前記単量体カプラー、λ−(2′−ヒドロキシフェニル
)ベンゾトリアゾール単量体を用い製法例(26)の共
重合体と同様な方法で下記のポリマーカシラーラテック
ス(C)〜(L)を作った。
本発明のシアンポリマーカプラーラテックスは単独であ
るいは2種以上を混合して開用できる。
本発明のシアンポリマーカプラーラテックスは米国特許
≠、orθ、211号、西独特許2,72j、jrり1
号、米国特許3.り2t、弘3乙号及びgesearc
h Discjosure 、2/7号のλ/72rな
どに記載されたシアンポリマーカプラーラテックスと併
用することもできる。
また、本発明のシアンポリマーカプラーラテックスに疎
水性シアン発色カプラーのフェノールカプラー、および
ナフトールカプラー、たとえば、米国特許λ+jjり、
り2り号、同λ、弘3弘。
272号、同2.4’74t、223号、同2.!2/
、りor号、同2.fりj、?2を号、同3゜03’l
、192号、同3.3/I 、4t7を号、同31≠5
1,316号、同3.≠74 、jl、3考量J 、6
13.97/号、同3.j゛り/ 、313号、同3,
767、≠//号、同≠、θθ≠、りλり号、西独特許
出願λ、≠/弘、r3θ号、同λ、ll61A 、32
2号、%開5f3’Al−39131r号、同j/−、
2乙0.31/−号、同+r−soss号、同6/−1
41t12r号、同6j−730jO号に記載のシアン
カプラーを米国特許1,27,9゜161号、同2,2
72./9/号、同2.30≠、り4t0号、同2,3
//、020号、同λ。
!2.2,027号、同λ、310,212号、同2.
772,113号、同、z、10/、170号、同2,
10/、/7/号、同3.tiり、193号、英国特許
/ 、/!/ 、690号、独国特許l。
l≠J 、707号などに記載の方法で親水性コロイド
に分散した分散物を、特開昭!/−37163などに記
載の方法で含浸(ロード)して使用することもできるし
、上記の疎水性シアンカプラーを本発明のシアンポリマ
ーカプラーラテックスに特開昭5i−sタワ4t、2、
同jグー32662、米国特許≠、/99,363など
に記載の方法で含浸(ロード)させて使用することもで
きる。ここ含浸(ロード)とは疎水性シアンカプラーが
シアンポリマーカプラーラテックス内部に含4nる状態
、あるいはシアンカプラーラテックス表面に沈積してい
る状態を意味する。しかし、含浸(ロード)がいかなる
機構で起きるかは正確にはわかっていない。
本発明のシアンポリマーカプラーラテックスに感光材料
に求められる特性を満足するために米国特許3./弘r
、o≦2号、同j 、227.56j号、同j 、73
3.20/号、同3.t/7゜277号、同3.703
.37!;号、同3.A/s、sot号、同j 、2A
6,306号、同3゜乙20,7≠j号、同3.乙32
,3μj号、同3、ざAり、2り7号、同3,6弘コ、
≠rs号、同3,770,1/−3A号、同、3 、I
01’ 、 P4Lj号、英国特許/ 、20/ 、1
10号、同/、23t 、7A7号、などに記載の現像
抑制剤放出(DIb)カプラーを米国特許λ9.26り
、isg号、同2,272./り1号、同2,30≠、
り1LtO号、同2,3/1,020号、同、2,32
2,027号、同2,360.ifり号、同コ、772
゜163号、同2.♂0/、/7θ号、同2.101.
171号、同3,1./り、175号、英国特許/、/
3/、690号、独国特許l、l≠3゜707号などに
記載の方法で親水性コロイドに分散した分散物をt待開
昭s/−3り1rj3などに記載の方法で含浸して使用
することもできるし、上記のようなりIkLカゾカプを
シアンポリマーカプラーラテックスに特開昭5i−sタ
ハ−1同j≠−32662、米国特許≠、/タタ、3t
3号などに記載の方法で含浸させても使用することがで
きる。
また独国公開コ、62り、3jO号、同コ、≠ti−r
、ot3号、同J、110.j4’を号、米国特許3.
921.0rj1号、同3.Y、fr、993号、同3
.りA/、りjり号1、同≠、O≠り。
≠ss号、同≠、Os2,2/3号、同3,37り、5
2り号、同3,0II−33り0号、同3゜3t≠、0
22号、同3.2り7.≠≠j号、同3.217./2
り号、などに記載のDrg化合物を併用して使用するこ
ともできる。
また、米国特許3.ざ74.≠2r号、同3゜3’IO
,722号、同コ、タタt、3/≠号、同λ、10g、
32り号、同λ、7≠2.♂32号、同λ、Alり、7
り3号などに記載の競争カプラー、米国特許コ、jjt
 、327号、同2.72ざ、tsり号、同コ、33A
 、327号、同2゜≠03,72/号、同2.701
 、/27号、同J 、700 、≠53号などに記載
のスティン防止剤、−1i1%f+/ 、32g 、r
rり号、米国特許3゜4t32.3’00号、同3.A
り♂、りOり号、同J 、 67’l 、427号、同
3.j73.θjθ号、同3,7t≠、337号などに
記載の色素像安定剤などと併用することもできる。
本発明を使ってカラー写真感光材料を作るにはシアン形
成カプラー以外の一般に艮く知られたカプラーを使用す
ることができる。
カプラーは分子中にパラスト基と呼ばれる疎水基を有す
る非拡散性のものが望′ましい。カプラーは銀イオンに
対し≠当量性あるいは一当量性のどちらでもよい。また
色補正の効果をもつカラード・カプラー、あるいは現像
にともなって現像抑制剤を放出するカプラーを含んでも
よい。カプラーはカップリング反応の生成物が無色であ
るようなカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系およびピバロイルアセトアニリド系化
合物は有利である。用いうる黄色発色力ゾラーの具体例
は、米国特許2,1f73.067号、同3.21.s
 、sO&号、同3゜4tO♂、/P4を号、同3,6
3/、153号、同3、j?コ、322号、同J 、7
2j、072号、同3.♂り/、グ≠j号、西独特許/
、j≠7゜rtr号、西独出願λ、2/り、り77号、
同コ。
2乙/ 、31,7号、同λ、4L/≠、oo4号、英
国特許l、μ26,020号、特公昭!/−107♂3
号、特開昭グア−2t/33号、同≠ざ一73/弘7号
、同に/−10λt3を号、同5O−t34Li号、同
sO−/233≠2号、同j。
−/3C#Q2号、同j/−2/127号、同jO−1
7130号などに記載されたものである。
マゼンタ発色カプラーとしては、S−ビラゾロ/カプラ
ー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセ
チルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプ
ラー等があり、たとえば米国特許2.Aoo、71#号
、同2.91’3.AOr号、同3.Ot2,663号
、同3./27゜2tり号、同j 、3/I 、≠7を
号、同3.≠/り、3り7号、同3.J/り、12り号
、同3゜ssざ、3/り号、同3,612,322号、
同3、t/!、JOt号、同3,131A、901kj
、同3,1りi、aIAs号、西独特許/ 、Ir10
 。
F&弘号、西独特許出願(OLS)、2,11.0♂。
665号、同コ、IA/7.り≠j号、同コ、≠lt、
りjり号、同2.4Aコ≠、≠67号、特公昭1/−0
−t03/号、特開昭j/−2012を号、同j2−3
1922号、同≠ター12り3311号、同IAF−7
4t027号、同jO−/5933A号、同j、2−4
2/2/号、同≠ターフ44021号、同jO−602
33号、同J/−λtji1号、四63−66122号
、などに記載されたものがある。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一化合物を異なる2以上の層に含んでもよい。
上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには、
公知の方法たとえば米国特許λ、32.2゜027号に
記載の方法などが用いられ、カプラーを親水性コロイド
に分散した後に、ハロゲン化銀乳剤と混合される。
カプラーがカルボッ酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀のほかに混合ハロゲン化銀、たとえば塩臭化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀等よシなシ、ゼラチンの如き親水性高
分子中に微細に分散されたものであシ、均一な粒子サイ
ズをもつものから広い粒子サイズ分布をもつものまで、
また平均粒子サイズも約017ミクロンから約3ミクロ
ンに至る広範囲な分散状態にあるものが感光材料の使用
目的に応じて選択される。これらハロゲン化銀乳剤は、
例えばシングルあるいはダブルジェット法、モジくハコ
メトロールダブルジェット法等の混合法によって、さら
に例えばアンモニア法、中性法、酸性法等の熟成方法に
よって調製され得る。またこれらハロゲン化銀乳剤は、
硫黄増感、金増感、還元増感の如き化学増感を受けてい
てもよく、ポリオキシエチレン化合物やオニウム化合物
のような感度上昇剤を含有していてもよい。また潜像を
主として表面に形成する型の乳剤ばかシでなくて、粒子
内部に形成する内部潜像型のものも本発明に使用するこ
とができる。また別々に形成した2種以上のハロゲン化
銀写真乳剤を混合してもよい。
本発明の感光層を構成する親水性高分子物質としては、
ゼラチンの如き蛋白質、ホリヒニルアルコール、ボ゛ノ
ビニルピロリトノ、ポリアクリルアミドの如き高分子非
電解質、アルギン酸塩、ポリアクリル酸塩の如き酸性高
分子物質、ホフマン転位反応によって処理したポリアク
リルアミド、アクリル酸とN−ビニルイミダゾールの共
重合物の如き高分子両性電解質、U−8,≠、2/s、
/りjに記載の架橋性ポリマーなどが適している。また
これら連続相をなす親水性高分子物質は、分散された疎
水性高分子物質、例えばポリアクリル酸ブチルエステル
等のラテックスを含んでいてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、また常法
によって化学増感をすることができる。
化学増感材にはたとえば米国特許ユ、3タタ、0IrJ
号、同2 、!410 、076号、同2..f?7゜
Ijl、号、同コ、jり7.り75号に示されるような
塩化金酸塩、三塩化金など金化合物、米国特許2 、4
1’J’ 、 040号、同x、sao、ott号、同
2 、jAA 、21As号、同x、5AI2.2z3
号、同λ、j9♂、07り号に示されるような自省、ハ
ラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウムのような
貴金属の塩類、米国特許/、j7弘、り≠≠号、同2.
グ/θ、zrz号、同3゜/J’り、ast号、同3 
、sO/ 、3/3号等に記載されているような、銀塩
と反応して硫化銀を形成するイオウ化合物、米国特許2
,1717.150号、同2.!/I、tりを号、同コ
、62/。
り2i号、同2,62/、り2z号、同2,4り弘、4
37号、同λ、り、r3,610号、同3゜、20/、
2fμ号に記載されているような第一スズ塩、アミン類
、その他の還元性物質などがあげられる。
本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或い
は処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の
化合物を添加することができる。
それらの化合物は弘−ヒドロキシ−t−メチル−/ 、
j 、3a 、7−チトラザインデン、3−メチルベン
ゾチアゾール、l−フェニル−j−メルヵゾトテトラゾ
ールをはじめ、多くの複素環化合物、含水銀化合物、メ
ルカプト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物が古
くから知られている。
使用できる化合物の一例は、K0Mees著“’I’h
e  Theory of the  ph’otog
raphicProcess ”(第3版、/り77年
)に原文献を挙げて記されているほか次の特許にも記さ
れている。米国特許/、75♂、674号、同λ、 /
 10.171号、同2 、/3/ 、031号、同2
゜/73.t2♂号、同2.t97.OuO号、同2.
301t 、912号、同2.3217.123号、同
2,3りl、/り2号、同2.≠≠11.,4os〜r
号、同λ、J’4&、2≠j号、同コ、2り≠。
7 /−t<号、同2.tり7,0タタ号、同2.7O
r、it、z号、同λ、721 、を乙3〜j号、同2
.4’74.jj&号、同2,1211,00/号、同
2.Il/13.’Aり7号、同、2 、l#t 、1
A37号、同3,032.J≠≠号、同3 、/J7.
577号、同3.220.137号、同3,224゜、
2J/号、同3.23t 、l、62号、同3,2j/
、&り7号、同3,2j、2,7タタ号、同3゜、11
7.13s号、同j 、32t 、tlrI号、同3、
axo、ttr号、同3 、t22.33t号、英国特
許rり3.≠2r号、同≠03.717号、同/ 、/
73 、tOF号、同/ 、200,111号。
本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加してもよい。それらは塗布助剤として用いられるも
のであるが、時としてその他の目的、たとえば乳化分散
、増感、帯電防止、接着防止などのためにも適用される
これらの界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール
系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、
第j級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活
性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
、アミノ酸類、アミノスルホy類、アミノアルコールの
硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけられる
これら使用し得る界面活性剤化合物例の一部は米国特許
2.27/ 、123号、同2,2170゜≠72号、
同コ、211.22を号、同コ、73り、ざり1号、同
3.otr、ioi号、同3゜/31!’ 、IAJ’
<1’号、同J 、201.133号、同J 、210
.191号、同・3,22≠、jVO号、同31グ/s
、AIIり号、同3.≠≠l、≠/3号、同3.≠≠2
.1!≠号、同3.≠75./7≠号、同3.j弘j、
り7i号、西ドイツ特許公開/、り4L、2./;65
号、英国特許/、077゜3i7号、同/、/りに、1
i−so号をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成
とその応用」(槙書店/り乙≠年版)およびA、W、ベ
リイ著「サーフェス アクティブ エージエンツ」(イ
ンターサイエンス ハフリケーション インコーポレー
テイド 7261年版)、J、P、シスリー著「エンサ
イクロペディア オプ サーフェス アクティブ エー
ジエンツ 第2巻」(ケミカルパプリツシニカンパニー
 /り6i年版)などの成書に記載されている。
写真乳剤はシアニン、メロシアニン、カルボ゛シアニン
等のシアニン色素類の単独もしくは組合せ使用またはそ
れらとスチリル染料等との組合せ使用によって分光感度
や強色増感を行うことができる。
これらの色増感技術は古くから知られており、米国特許
λ、zrざ、jjj号、同2.り/2゜327号、同3
,3り7,07,0号、同3.t/!、A33;号、同
3.t2g、72≠号、英国特許/、/?!、302号
、同/ 、24t2,611号、同/、2り3.Il’
t、2号、西ドイツ特許公開2.030.32を号、同
、2 、/、2/ ニアzo号、特公昭≠3−≠り3z
号、同!!−/41,03θ号、などにも記載がある。
その選択は増感すべき波長域、感度等感光材料の目的、
用途に応じて任意に定めることができる。
本発明に使用される感光材料の親水性コロイドノー、特
にゼラチン層は各種の架橋剤によって硬膜することがで
きる。例えばクロム塩、ジルコニウム塩のような無機化
合物:ムコクロール酸ないし特公昭lAl−/、♂72
号に記載されているノーフェノキシ−3−クロルマレア
ルデヒド酸の如きアルデヒド系化合物も多くの場合本発
明に有用であるが、特公昭3’t−7,133号に記載
されている複数個のエポキシ環を有する化付物、特公昭
37−1,790に記載されているポリ−(/−アジリ
ジニル)化合物、並びに米国特許3,362.127号
、3,32!、217号に記載されている活性ハロゲン
化合物、米国特許2.タタ≠。
te1号、同3 、!f2.32.2号、ベルギー特許
第x、rg、4L≠θ号などで知られているビニルスル
ホン系化合物などの非アルデヒド系架橋剤は、本発明に
使用する感光材料に使用するのに特Vこ適している。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、多くの場合支持体上
に置かれている。支持体としては、目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬いものや、その他の可撓性のも
のが使用される。可撓性支持体の代表的な例としては、
セルローズナイトレートフィルム、セルローズアセテー
トフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチ
レンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフイルム、
ポリカーボネートフィルム及びこれらの積層物等があり
、バライタまたはα−オレフィンポリマー特にポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレンブテンコポリマー等に
よって被覆された紙、特公昭≠7−/り、otrに示さ
れているような粗面化した表面をもつプラスチックフィ
ルムも有利に使用される。これらの支持体は、感光材料
の目的に応じて、透明なもの、染料、顔料を添加して着
色したもの、チタンホワイト等を添加して不透明化した
もの、カーボンブラック等を添加して遮光性にしたもの
等から選択できる。
写真感光材料の各層はディップコート、エアーナイフコ
ート、カーテンコート、あるいは米国特許コ、tri 
、ユタ≠号に記載のポツノξ−を使用するエクストルー
ジョンコートを含む種々の塗布法によって塗布すること
ができる。必要に応じて、米国特許コ、7t/、7り7
号、同3.60♂。
タグ7号及び同コ、り4(/、♂りを号、同3.jコロ
、j2を号などに記載の方法によシコ種又はそれ以上の
層を同時に塗布することもできる。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法たとえば米国特許コ、322.027号に記載の方法
などが用いられる。たとえばフタール酸アルキルエステ
ル(・ジブチルフタレート、ンオクチルフタレートなど
)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフニー1・、ト
リフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェー
ト、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エス
テル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香
酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルア
ミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エス
テル類(たとえはンブトキシエチルークシネート、ジオ
クチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(たとえ
ばトリメシン酸トリブチル)など、または沸点約300
C乃至/jo Ocの有機溶媒、たとえは酢酸エチル、
酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオ
ン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルインブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分
散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを
混合して用いてもよい。
また特公昭j/−32,163号、特開昭6/−!り、
タグ3号に記載されている重合物による分散法も使用す
ることができる。
カプラーがカルボ゛ン酸、スルフォン酸のごとき酸基を
有する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイ
ド中に導入きれる。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、バイトロチノン誘導体没食子酸訪導体、
P−アルコキシフェノール類、P−オキシフェノール誘
導体及びビスフェノール類等がある。
ハイドロテノン誘導体の具体例は米国特肝コ。
360.2り0号、同2.4’/♂、乙73号、同2 
、67! 、 3/II−kj、同2,70/、/り7
号、同2,7011,7/3号、同2,721.tjF
号、同2.732.300号、同2.735,765号
、同、z、’yio、toi号、同、2.r/6゜02
1号、英国特許/ 、3t3.92j号、等に記載され
ており、没食子酸誘導体のそれに米国特許J 、176
7.079号、同3 、OA9.2t2号等に記載され
ており、P−アルコキシフェノール類のそれは米国特許
λ、735,765号、同3.1.P!、909号、特
許11(34’?−,20,777号、同j2−&、t
−23号に記載されており、P−オキシフェノール誘導
体のそれは米国特許3゜’132.300号、同j 、
!;73.060号、同3、!7≠、t27号、同3,
7乙≠、337号、特開昭j2−45,633号、同j
2−/≠7゜13≠号、同J−,2−/j2.226号
に記載されてお夕、ビスフェノール類のそれは、米国特
許3゜700、≠SS号に記載されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
を宮んでよい。たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物(たとえば米国特許j、!33.7
タグ号に記載のもの)、j−チアゾリド/化合vD(た
とえば米国特許3,31≠、7り弘号、同3,3s、2
.Al1号に記載のもの)、(/シフエノン化合物(た
とえば特開昭≠A−271弘号に記載のもの)、ケイヒ
酸エステル化合物(たとえば米国特許3.70j、♂o
j号、同3,707,376号に記載のもの)、あるい
はベンゾオキサゾール化合物(たとえば米国特許3.弘
タタ、7zコ号に記載のもの)を用いることができる。
紫外線吸収性のカプラー(たとえばα−ナットール系の
シアン色素形成カプラー)や紫外線吸収性のポリマーな
どを用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に
媒染されてもよい。また、これらの紫外線吸収剤は本発
明のシアンポリマーカプラ〜と同一の層に含まれてもよ
い。
本発明の感光材料は、感色性上発色性とが其る乳剤層が
重ねて支持体に塗布されている型、謂ゆる重層構成型に
おいても、粒子状に成形された感色性と発色性とが異る
乳剤が混合して支持体に塗布されている型1、請ゆるミ
クヌド・パケット型においても実現される。本発明の感
光材料は種々の形において実現される。例えばカラーネ
ガフィルム、カラーポジフィルム、カラー反転フィルム
、カラー印画紙、カラー反転印画紙などがある。
本発明のカラー写真感光、材料の色素画像を得る為には
、露光後、現像処理が必要である。現像処理とは、基本
的には、発色現像;漂白;定着工程を含んでいる。この
場合各工程が独立する場合も、その甲の二工程以上をそ
れらの機能を持った処理液を使って、−回の処理で隣1
ぞてしまう場合もめる。−また各工程共必要に応じて2
回以上に分けて処理することもできる。同現1家処理工
程には上のほか萌硬膜、甲和、第一現像(黒白現像へ安
尾化、水洗等の諸工程が心安によって、#A付されてい
る。処理温度は、感光制料、処理処方によつで好ましい
範囲に設定されるが一般には、l♂0Cからto 0c
の間に設定されることが多い。なお、一連の処理各工程
の設定温度が同一である必要はない。
発色現像液はその酸化生成物がカプラーと呼ばれる発色
剤と反応して発色生成切を作る化合9勿すなわち現像主
系を含む9Hがg以上好ましくはり〜12のアルカリ水
浴液である。上記現像主桑は芳香族壌土に一級アミン基
をつ守ち露光されたハロゲン化銀を現像する能力のめる
化合物ないしは、このような化合物を形成する前駆体を
意味する。
たとえば弘〜アミノーN、Nジエチルアニリン、3−メ
チル−≠−アミノーN、N−ジエチルアニリン、≠−ア
ミノーN−エチルー[V−β−ヒドロキシエチルアニリ
ン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン弘−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、
≠−アミノーN、N−ジメチルアニリン、≠−アミノー
3−メトキシーN、N−ジエチルアニリン、≠−アミノ
ー3−メチルーN−エチル−N−β−エトキシエチルア
ニリン、≠−アミノー3−メトキンーN−エチル−N−
β−メトキクエチルアニIJ 7、p−アミノ−3−β
−メタンスルホアミドエチル−N、N−ジエチルアニリ
ンやその塩(たとえば硫酸塩、塩酸塙、亜硫酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩など)が好ましい代表例として挙
げられている。その他米国特許第2./り3,0/!号
、同2.692,31.’fi号、特開昭’Al−1r
4L933号或いはL+F+A、IS/1ason著、
photographicprocessing  (
:hemistry  (Focalpress−I、
ondon版lり&&年発行)の226−.22り頁T
、H,James著“The ’[’heoryof 
 the  Photographic  Proce
ss  、。
(MacMillan、New York第弘版(lり
77)のpp31J−320などにも記されている。ま
た“The  Theory of the phot
ographicprQcess、、(第≠版)のpp
3//−31!などに記載のアミノフェノール類を用い
てもよい。
さらに、3−ピラゾリドン類との併用も可能である。
発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加えること
ができる。その主な例には、アルカリ剤(7tとえはア
ルカリ金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩
)、pH調節あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸のよ
うな弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤(たとえ
ば米国特許コ。
t≠ざ、4op号、同3,47/、2≠7号等に記され
ている各種のピリジニウム化合物やカチオン性の化合物
類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウム、米国特許コ、63
3.220号、同λ、377゜727号、同2.りSO
,り7θ号等に記されているようなポリエチレングリコ
ール縮合物やその誘導体類、英国特許1,020,03
3号や同l。
020.032号の記載の化合物で代表されているよう
なポリチオエーテル類などのノニオン性化合物類、米国
特許j 、041.097号記載の化合物で代表される
ようなサルファイドエステルをもつポリマー化合物、そ
の他ピリジン、エタノールアミン等M機アミン類、ベン
ジルアルコール、ヒドラジン類など)、カブリ防止剤(
たとえば臭化アルカリ、ヨー化アルカリや米国特許コ、
≠り6、りpo号、同λ、、gjj、27/号に記載の
ニトロペンツイミダゾール類をはじめ、メルカゾトベン
ツイミダゾール、j−メチルベンツトリアゾール、!−
7エニルーj〜メルカプトテトラゾール、米国特許3.
ii3.rtti号、同3,34t2.jYA号、同3
..2F!、274号、同3゜tsis、sココ号、同
3.jり7./タタ号等に記載の迅速処理用の化合物類
、英国特許り72゜2//号に記載のチオスルフォニル
化合物、或いは特公昭+J−4’/17j号に記載され
ているようなフェナジンNオキシド類、その他科学写真
便覧、中巻、コタ頁より≠7頁に記載されているかぶシ
抑制剤など)、そのほか米国時e3./lt。
513号、同3.i41.siμ号、英国特許/。
030 、II’A2号、同/ 、/4’! 、1Ar
1号、同l、コ!/、!31号、記載のスティン又はス
ラッジ防止剤、また米国特許3,631.≠r7号等で
知られている重層効果促進剤、保恒剤(たとえば亜硫酸
塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロキフルアミン塩酸項、ホルム
サルファイド、アルカノールアミンサルファイド附加物
など)がある。
本発明のカラー写真感光材料は発色現像に先立つ工程を
行なうこともできる。
カラー反転フィルムの第一現像液も発色現像に先立つ工
程であり、ハイドロキノ/、/−フェニル−3−ピラゾ
リドン、N−メチル−p−アミンフェノール等の現像主
薬を一つ以上含んだアルカリ水溶液が用いられておシ、
他に硫酸ナトリウム等の無@塩類やホウ砂、ホウ酸、水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のpH14節剤や緩
衝剤、ハロゲン化アルカリ(例えば、臭化カリウム)、
その他の現像カブリ防止剤が含まれている。
上記各処理工程において例示した各添加剤、及びその添
加量はカラー写真処理法においてよく知られている。
発色現像後、カラー写真材料は通常漂白及び定着される
。漂白と定着とを組合せて漂白定着浴とすることもでき
る。漂白剤には多くの化合物が用いられるが、その中で
もフェリシアン酸塩類、重クロム酸塩、水溶性鉄(II
I)塩、水溶性コバルト(III)塩、水溶性銅(II
)塩、水溶性キノン類、ニトロンフェノール、鉄(■)
、コバルト(III)、銅(1)などの多価カチオンと
有機酸の錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニト
リロトリ酢酸、イミノジ酢酸、N−ヒドロキシエチルエ
チレンジアミントリ酢酸のようなアミノポリカルボン酸
、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチ
オグリコール酸などの金属錯塩やλ、を一ジピコリン酸
銅錯塩など、過酸類、たとえばアルキル過酸、過硫酸塩
、過マンガン酸塩、過酸化水素など、次亜塩素酸塩、塩
素、臭素、サラシ粉など、の単独あるいは適当な組み合
せが一般的でおる。この処理液には更に米国特許3.0
≠2゜jf20.同3,2≠l、り6を号、特公昭≠j
−tsot号、同≠j−11rJA号などに記載の漂白
促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えることもできる。
足・着には従来より知られている定着液のいずれもが匣
用できる。即ち、定着剤としては、チオ硫酸のアンモニ
ウム、ナトリウム、カリウム埴がjθ〜2θ09/lの
程度に用いられ、その他に亜硫酸塩、異性重亜硫酸塩な
どの安定化剤、カリ明ばんなどの硬膜剤、酢酸塩、ホウ
酸塩などのpH緩衝剤などを含むことができる。定着液
はp )(,3より大きいか又はそれ以下である。
漂白浴、定着浴及び漂白定着浴については米国    
   ゝ特f93,312,322号、特開昭4tr−
/θlり3弘号、ドイツ特許第1.θ!/、//7号な
どに記載の方法も適用できる。
実施例 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、次の
第1層(最下層)〜第6層(最上層〕を順次塗布してカ
ラー写真感光材料(試料l)を作成した。(表7=表中
ダ/m は塗布量を表わす)表1 (苦1)カプラー:2−〔α−(2,≠−ジーter 
t−ペンチルフェノキシ)フタン アミド)−4L、g−ジクロロ− j−メチルフェノール (+2)溶  媒:)リノニルホスフエート(薫3)紫
外線吸収剤:2−(,2−ヒドロキシ−3−sec−ブ
チル〜6− Ler L −ブチルフェノール)ベンゾト リアゾール (曇4)カプラー:/−(2,≠、6−ドリクロロフエ
ニル)−J−(2−クロロ −5−テトラデカンアミド)ア ニリノーλ−ピラゾロン−j− オン (苦5)退色防止剤=2.j−ジーterL−へキシル
ハイドロキノン (+a)溶  fiミニトリクレジルホスフェート+7
)カプラー=α〜ピバロイル−α−(2,≠−ジオキシ
ー!、!’−ジメチ ルオキサゾリジンー3−イル) −2−クロロ−5−(α−(2゜ ≠−ジーtert−ベノチルオ キシ)ブタンアミド〕アセトア ニリド 試料/の赤感層から紫外線吸収剤を除いた他は試料/と
同様にして試料コを作成した。また試料/X、2のシア
ツカシラー用溶媒を除いた他は試料11λと同様にして
試料3、弘を作成した。次に試料3、グのシアンカプラ
ーを、次式の構造の親油性7アンポリマーカゾラー70
0’Mf//m2のラテックスにした他は試料3、≠と
同様にして試料更に試料乙の親油性シア/ポリマーカシ
ラーを本発明の製法列の親油性シアンポリマーカプラー
■、■、■、■、■、■、X■それぞれ700ダ/m2
およびポリマーラテックス(A)7009/m2(車台
体重量)にかえて試料7、ざ、り、10、//、/2.
13および/4’を作成した。
各試料に連続ウェッジを通して赤色光露光を与え、以下
の処理工程により現像処理した。
処理工程  発色現像  33°03分30秒漂白定看
  33°C7分30秒 水  洗   30 0C3分 乾  燥 発色現1象液組成 ベンジルアルコール         /!SBl亜硫
酸ナトリウム            sy臭化カリウ
ム           Q、≠1ヒドロキシルアミン
硫酸塩       2g≠−(N−エチル−N−β−
メタ ンスルホンアミド)−λ−メチ ルアニリン・セスキ硫酸塩      2f炭酸ナトリ
ウム(l水塩)       309水を加えて 10
00yl    p)(10,/漂白定着液組成 エチレンジアミンl酢酸第コ鉄垣   ≠sy亜硫酸ナ
トリウム           logチオ硫酸アンモ
ニウム70%水溶 液                    /AO*
1エチレンジアミング酢e≠ナトリ ラム塩               sg水ヲ加えて
 100OHt    pHl、、J’現像処理後の各
試料の発色濃度を測定した。各試料のカブリ、ガンマ、
最高濃度を表2に示す。
表かられかるように本発明の親油性ポリマーカシラーの
ラテックスを含む試料7〜14Lは良好な発色性を示す
現像処理後の試料/−/≠をro  0cはぼ乾°祿雰
囲気下に3週間保存後のシアン色画像の初濃度(Dz、
o 、 Dz、0 )に対する濃度低下率を表3に示す
表3 表かられかるように本発明の親油性ポリマーカプラーの
ラテックスを含む試料は熱堅牢性に優れていることがわ
かる。
次に、現像処理後の試料/〜l弘をキセノン元退色試験
機(/ 、jX1051ux)中に入れ・/りλ  退
色試験を行なった。試験後のシアン色画像の初濃度CD
1.o、Dz、o )に対する濃度低下率、および白地
の着色(光スティン:黄色濃度)を表弘に示す。
表≠かられかるように本発明の親油性ポリマーカプラー
のラテックスを含む試料は著しく光スティンが少なくな
ることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和夕♂年特願第坏≠2 号2
、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明Jの項の記載を下記の通p
補正する。
1)第5ノ頁//行目の 「特開昭」を 「特公昭」 と補正する。
2)第g/貞λ行目ないし3行目の 「ペンチルオキシ」を 「ペンチルフェノキシ」 と補正する。
手続補正書 昭和59年・1/7日 特許庁長官殿 1、事件の表委    昭和jr年特願第j≠μ6 号
2、発明の名称ノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象 明細書の「発明の詳in+な説明」の(バj5.1il
i正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の柑Iを下記の通り補正
する。
1)明細書の17頁の188行目「開環」を「閉環」と
補正する。
2)明細書の28頁の化合物(2)の1m、  I)、
  1 (i7〜7°C」を「丁n、p、14.6〜7
°C」とr重圧す、、03)明9.llI書の39貝の
4行目の「30重措%」を「30市里%」と補正する。
4)明細書の40頁の200行目「30車量9ソ」を「
3.0重量%」と補正する。
5)明細書の42頁の177行目「30重量%」を「3
.0重量%」と補正する。
6)明細書の47頁の4行目の「220%」を「2%」
と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカッシリングして染
    料を形成しうる下記一般式〔■〕で表わされる反復単位
    と一般式CI)で表わされる反復単位との少なくとも2
    つの反復単位を有するシアン色鐵形成ポリマーカプラー
    のラテックスをノ・ロゲン化銀乳剤層に含有することを
    特徴とする/・ロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔−1〕 (式中、R□は水素原子、炭素数l−弘個の低級アルキ
    ル基、または塩素、Qは酸化された芳香族−級アミン現
    像薬とカップリングして染料を形成しうるシアンカプラ
    ー残基を表わす。)一般式i) (式中、fL2は水素原子、炭素数/〜を個の低級アル
    キル基、または塩素、Aは一〇−または−NH−1Zは R1−1几  几 および几7は水素原子、3\   
    4\   5\   6 アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、)・ロゲン
    原子、カルボ゛キシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アリ
    ール基、アシルオキシ基、アリールオキシ基、アルキル
    チオ基、アリールチオ基、モノ又はジアルキルアミノ基
    、アシルアミノ基、スルホンアミド基、酸素又は窒素を
    含むj又は6員の複素猿基を表わす。また几。と几7は
    閉環し−C炭素原子からなるj又は6員の芳香族環を形
    成してもよく、几3、几いR5、R6およびl(7は同
    じでも異なってもよい。ここで、AはZのフェノール環
    、ベンゾトリアゾール環のいずれと結合してもよい。)
JP58005446A 1983-01-17 1983-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS59129850A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005446A JPS59129850A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE19843401455 DE3401455A1 (de) 1983-01-17 1984-01-17 Farbphotographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial und verfahren zur erzeugung eines farbbildes
US06/571,628 US4496650A (en) 1983-01-17 1984-01-17 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005446A JPS59129850A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129850A true JPS59129850A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11611428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005446A Pending JPS59129850A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4496650A (ja)
JP (1) JPS59129850A (ja)
DE (1) DE3401455A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169844A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139045A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6329756A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲ化銀カラ−写真感光材料
CA2138283A1 (en) * 1992-06-23 1994-01-06 Homaune A. Razavi Uv-absorbing polymer latex
US5629365A (en) * 1992-06-23 1997-05-13 Monsanto Company UV-absorbing polymer latex
US5384235A (en) * 1992-07-01 1995-01-24 Eastman Kodak Company Photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US5372922A (en) * 1993-12-29 1994-12-13 Eastman Kodak Company Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US5674670A (en) * 1996-03-18 1997-10-07 Eastman Kodak Company 2-hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers with particular substituents and photographic elements containing them
EP0773473A1 (en) * 1995-08-31 1997-05-14 Eastman Kodak Company Photographic element containing ultraviolet absorbing polymer
US5766834A (en) * 1996-05-17 1998-06-16 Eastman Kodak Company Photographic element containing ultraviolet absorbing polymer
DE19755810A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882150A (en) * 1954-10-22 1959-04-14 Eastman Kodak Co Photographic elements containing polymeric ultraviolet absorbing compounds
US3072585A (en) * 1960-01-13 1963-01-08 American Cyanamid Co Vinylbenzyloxy phenylbenzotriazoles
GB1363230A (en) * 1970-12-16 1974-08-14 Agfa Gevaert Colour couplers and their use in colour photography
US4247627A (en) * 1979-10-10 1981-01-27 Eastman Kodak Company Photographic elements having hydrophilic colloid layers containing hydrophobic ultraviolet absorbers uniformly loaded in latex polymer particles
DE3064831D1 (en) * 1979-10-15 1983-10-20 Agfa Gevaert Nv Copolymer latex and photographic silver halide materials containing such latex
JPS57176038A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS58211756A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169844A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0566576B2 (ja) * 1985-01-23 1993-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3401455A1 (de) 1984-07-19
US4496650A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464463A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4435503A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4409320A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4455366A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5810738B2 (ja) 油溶性写真用添加剤をゼラチン水溶液中に分散する方法
JPS59129850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4128427A (en) Silver halide emulsions containing polymeric color couplers
US4474870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4518687A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4444870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
USH156H (en) Silver halide color light-sensitive material
US4416978A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4495272A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0239780B2 (ja)
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS58224352A (ja) カラ−感光材料の製造方法
JPS63118157A (ja) 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPS6035732A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6055342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0469772B2 (ja)
JPS63121846A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6021048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料