JPH11251204A - セラミック電子部品およびその製造方法 - Google Patents

セラミック電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11251204A
JPH11251204A JP10055199A JP5519998A JPH11251204A JP H11251204 A JPH11251204 A JP H11251204A JP 10055199 A JP10055199 A JP 10055199A JP 5519998 A JP5519998 A JP 5519998A JP H11251204 A JPH11251204 A JP H11251204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic element
face
conductive paste
ceramic
external electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10055199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548883B2 (ja
Inventor
Masaru Takahashi
優 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP05519998A priority Critical patent/JP3548883B2/ja
Publication of JPH11251204A publication Critical patent/JPH11251204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548883B2 publication Critical patent/JP3548883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部電極の水分に対するシール性が優れると
ともに、回路基板に実装した時の機械的ストレスに強
い、セラミック電子部品およびその製造方法を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 内部電極が埋設された、相対向する端面
とその端面に連なる側面とからなるセラミック素子と、
このセラミック素子の相対向する端面に導電ペーストを
塗布、焼付けして形成された、前記内部電極と接続する
外部電極とを備えたセラミック電子部品において、前記
セラミック素子は、その端面の角部および稜部に丸み面
を有し、前記外部電極は、前記素子の端面を覆うととも
に、その端面から前記丸み面に至るように形成した、前
記素子に接する第1電極層と、その第1電極層を覆うと
ともに、前記丸み面から前記セラミック素子の側面に至
るように形成した第2電極層とからなる、ことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック電子部
品およびその製造方法に関し、特に、外部電極の水分に
対するシール性が優れるとともに、回路基板に実装した
時の機械的ストレスに強いセラミック電子部品およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、セラミック電子部品である積層
セラミックコンデンサは、図5に示すように、セラミッ
ク素子10と、この素子10の相対向する端部に形成さ
れた外部電極40とから構成される。そして、このセラ
ミック素子10は、複数の内部電極20がセラミック層
30を介して重なり合うように配置され、かつ交互に両
端面に引き出された構造を有し、また、外部電極40
は、セラミック素子10の両端部に導電ペーストを塗
布、焼付けして形成され、内部電極20と接続される。
【0003】このような積層セラミックコンデンサを、
外部電極40上に湿式メッキ膜を形成したり、湿度の高
い環境に放置したりする際、外部電極40の厚みが薄い
と、水分に対するシール性が損なわれ、水分がセラミッ
ク素子10の内部に浸入し、絶縁抵抗が低下するという
問題が生じる。そこで、外部電極40のシール性が損な
われないように、厚みの厚い外部電極40をセラミック
素子10の端面に形成することが行われている。具体的
には、導電ペーストをセラミック素子10の各端部に2
回以上塗布した後、焼付けて外部電極40を形成する方
法が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにして、セラミック素子10の端部に肉厚に形成さ
れた外部電極40は、図5に示すように、セラミック素
子10の端面のみならず、その端面に連なる側面におい
ても、その厚みが厚く形成されることから、焼付け時の
収縮応力が、セラミック素子10の側面に与えられ、そ
の部分のセラミック強度が弱くなることがある。
【0005】このような積層セラミックコンデンサを、
図6に示すように、外部電極40を回路基板70のラン
ド50に、はんだ60で接続固定して実装した後、基板
70に矢印80の方向に機械的ストレスを与えると、セ
ラミック素子10の側面にクラック90が発生しやすく
なって、導通不良や絶縁抵抗不良が発生する問題が生じ
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、外部電極の水分
に対するシール性が優れるとともに、回路基板に実装し
た時の機械的ストレスに強い、セラミック電子部品およ
びその製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するため手段】本発明は、内部電極が埋設
された、相対向する端面とその端面に連なる側面とから
なるセラミック素子と、このセラミック素子の相対向す
る端面に導電ペーストを塗布、焼付けして形成された、
前記内部電極と接続する外部電極とを備えたセラミック
電子部品において、前記セラミック素子は、その端面の
角部および稜部に丸み面を有し、前記外部電極は、前記
素子の端面を覆うとともに、その端面から前記丸み面に
至るように形成した、前記素子に接する第1電極層と、
その第1電極層を覆うとともに、前記丸み面から前記セ
ラミック素子の側面に至るように形成した第2電極層と
からなる、ことを特徴とするセラミック電子部品であ
る。
【0008】また、本発明は、内部電極が埋設された、
相対向する端面とその端面に連なる側面とからなるセラ
ミック素子の、その端面に導電ペーストを塗布、焼付け
て、前記内部電極と接続する外部電極を形成するセラミ
ック電子部品の製造方法であって、前記セラミック素子
の端面の角部および稜部に丸み面が形成されたセラミッ
ク素子を用意する工程と、前記セラミック素子の端面を
覆い、その端面から丸み面に至るように導電ペーストを
塗布して第1導電ペースト膜を形成する工程と、前記セ
ラミック素子に形成された第1導電ペースト膜を覆い、
前記丸み面から前記セラミック素子の側面に至るように
第2導電ペースト膜を形成する工程と、前記セラミック
素子に形成された前記第1導電ペースト膜および第2導
電ペースト膜を同時、または別々に焼付ける工程を備え
たセラミック電子部品の製造方法である。
【0009】本発明によれば、セラミック素子に形成さ
れた外部電極が、セラミック素子の端面を覆うととも
に、その端面から丸み面に至るように形成した第1電極
層と、その第1電極層を覆うとともに、丸み面からセラ
ミック素子の側面に至るように形成した第2電極層とか
らなる。よって、セラミック素子の端面に形成された外
部電極は、比較的厚みが厚く、セラミック素子の側面に
形成された外部電極は、端面に形成された外部電極に比
べ、厚みが薄くなる。このため、この外部電極を有する
セラミック電子部品は、水分に対するシール性が優れる
とともに、強度が弱くならない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のセラミック電子部品であ
る積層セラミックコンデンサを図1、図2を用いて説明
する。
【0011】本発明の積層セラミックコンデンサは、図
1に示すような、端面の角部および稜部に丸み面9を有
する、直方体状のセラミック素子1の相対向する両端部
に、導電ペーストを塗布、焼付けて、図2の断面図に示
すような、外部電極4が形成される。この外部電極4
は、セラミック素子1の端面を覆うとともに、その端面
から丸み面9に至るように形成された、セラミック素子
1に接する第1電極層4aと、その第1電極層4aを覆
うとともに、セラミック素子1の丸み面9から側面に至
るように形成された第2電極層4bとからなる。そし
て、この第1、第2電極層4a、4bは、内部電極2と
接続される。また、セラミック素子1は、複数の内部電
極2がセラミック層3を介して重なり合うように配置さ
れ、かつ交互に両端面に引出されている構造を有する。
【0012】本発明によれば、セラミック素子1に形成
された外部電極4が、内部電極2が引き出された端面の
角部および稜部に丸み面9を有するセラミック素子1の
端面を覆うとともに、その端面から丸み面9に至るよう
に形成した第1電極層4aと、その第1電極層4aを覆
うとともに、丸み面9からセラミック素子1の側面に至
るように形成した第2電極層4bとからなる。よって、
セラミック素子1の端面に形成された外部電極4は、比
較的厚みが厚く、セラミック素子1の側面に形成された
外部電極4は、端面に形成された外部電極4に比べ、厚
みが薄くなる。このため、この外部電極4を有するセラ
ミック電子部品は、水分に対するシール性が優れるとと
もに、そのセラミック素子1の側面に与えられる焼付け
時の収縮応力が小さくなって、その部分のセラミック強
度が弱くならない。
【0013】次に、本発明のセラミック電子部品の製造
方法の一例を、図を用いて以下に説明する。
【0014】まず、図1に示すような、内部電極2が端
面に引出された、直方体状のセラミック素子1を用意す
る。この素子1の相対向する端面の角部および稜部には
丸み面9が形成されている。この丸み面9は、多数のセ
ラミック素子1を研磨剤などとバレルポットの中に入れ
て回転させるなどして形成する。次に、平板5上にAg
などからなる導電ペーストを供給し、丸み面9の曲率半
径以下の厚みtになるように、図3(a)に示すような
第1導電ペースト層12を形成する。次いで、図3
(b)に示すように、第1導電ペースト層12に、セラ
ミック素子1の一方の端部を平板5に対し垂直に押し当
てて浸漬した後、図3(c)に示すように、第1導電ペ
ースト層12からセラミック素子1を引き上げて、セラ
ミック素子1の端面を覆い、その端面から丸み面9に至
るように、セラミック素子1に導電ペーストを付着す
る。すなわち、セラミック素子1の側面に導電ペースト
を付着させることなく、セラミック素子1の端面に第1
導電ペースト膜13を形成する。次に、セラミック素子
1の他方の端部にも、上記と同様の方法で第1導電ペー
スト膜13を形成する。なお、第1導電ペースト膜13
の形成方法は、上記の方法に限ることなく、セラミック
素子1の端部を平板5に押し当てないで塗布する方法で
もよい。
【0015】次に、平板6上にAgなどからなる導電ペ
ーストを供給し、必要な厚みになるように、図4(a)
に示すような第2導電ペースト層14を形成する。次い
で、図4(b)に示すように、第2導電ペースト層14
に、第1導電ペースト膜13が形成されたセラミック素
子1の端部を、第1導電ペースト膜13を覆い、かつセ
ラミック素子1の丸み面9から側面に導電ペーストが付
着するように、平板6上に対し垂直に押し当てて浸漬す
る。その後、図4(c)に示すように、第2導電ペース
ト層14からセラミック素子1を引き上げて第2導電ペ
ースト膜15を形成する。なお、第2導電ペースト膜1
5の形成方法も、平板6対し垂直に押し当てないで塗布
する方法であってもよい。
【0016】次に、第1導電ペースト膜13が形成され
たセラミック素子1の他方の端部にも、上記と同様の方
法で第2導電ペースト膜15を形成する。
【0017】このようにして、セラミック素子1の端面
には、第1、第2導電ペースト膜13、15の2層から
なる導電ペースト膜が形成され、その導電ペースト膜の
厚みは比較的厚くなるとともに、セラミック素子1の側
面には、第2導電ペースト膜15の1層からなる導電ペ
ースト膜が形成され、その導電ペースト膜の厚みは、端
面の導電ペースト膜の厚みに比べ薄くなる。
【0018】次に、セラミック素子1の両端部それぞれ
に形成した第1、第2導電ペースト膜13、15を同時
に焼付けて外部電極4を形成し、さらに、必要があれ
ば、外部電極4の上に湿式メッキ膜を形成して積層セラ
ミックコンデンサを作製する。
【0019】なお、第1、第2導電ペースト膜13、1
5の焼付けは、上記実施例のように、第1、第2導電ペ
ースト膜13、15を形成した後に同時に行うのではな
く、それぞれの導電ペースト膜を形成する毎に別々に行
ってもよい。
【0020】次に、本発明のセラミック電子部品の効果
を確認するために、上記実施例の製造方法に従って作製
した積層セラミックコンデンサ(本発明品)と、比較例
として従来の外部電極構造を有する積層セラミックコン
デンサ(比較品)それぞれを20個用意し、この積層セ
ラミックコンデンサをガラスエポキシ基板に実装して耐
基板曲げ試験を行い、セラミック素子にクラックが入っ
たときの基板のたわみ量を測定した。この測定結果を以
下の表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1より、比較品は、セラミック素子の端
面に形成された外部電極の厚みが平均94μm、側面に
形成された外部電極の厚みが平均45μmあり、この比
較品の耐基板曲げ試験でのたわみ量は平均3.4mmであ
った。
【0023】これに対し、本発明品のセラミック素子の
端面に形成された外部電極の厚みは平均95μmと比較
品とほぼ同じ厚みであるものの、側面に形成された外部
電極の厚みは平均23μmと比較品に比べ約1/2と薄
く、この本発明品の耐基板曲げ試験でのたわみ量は、平
均5.2mmと比較品に比べ約1.5倍大きい結果を得
た。
【0024】また、上記の本発明品と比較品について、
相対湿度が90%以上の環境の中に1000時間放置す
る耐湿試験を行った結果、本発明品および比較品は共
に、絶縁抵抗が低下しないことを確認した。
【0025】従って、本発明品は、セラミック素子の端
面に形成された外部電極の厚みが比較品とほぼ同じ厚み
で比較的厚く、セラミック素子の側面に形成された外部
電極の厚みが、端面に形成された外部電極の厚みに比べ
薄いため、外部電極の水分に対するシール性が損なわれ
ることなく、回路基板に実装した時の機械的ストレス
が、比較品に比べ強いことが分かる。
【0026】なお、本発明のセラミック電子部品は、上
記実施例の積層セラミックコンデンサに限ることなく、
内部電極が埋設されたセラミック素子と、このセラミッ
ク素子の相対向する端面に引き出された内部電極と接続
する外部電極とを備えたセラミック電子部品、たとえ
ば、積層インダクタ、積層LCフイルタなどであっても
よい。
【0027】また、本発明のセラミック電子部品の製造
方法は、上記実施例に記載した内容に限ることなく、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更を任意に行い得る。
たとえば、導電ペーストは、Agなどからなるものに限
るものでなく、PdやPd/Ag合金、Ni、Cuな
ど、他の金属などからなるものであってもよい。また、
セラミック素子の形状は、上記実施例のような直方体状
に限るものでなく、円柱状など、その他の形状であって
もよい。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、セラミック素子に形成
された外部電極が、内部電極が引き出された端面の角部
および稜部に丸み面を有するセラミック素子の端面を覆
うとともに、その端面から丸み面に至るように形成した
第1電極層と、その第1電極層を覆うとともに、丸み面
からセラミック素子の側面に至るように形成した第2電
極層とからなる。よって、セラミック素子の端面に形成
された外部電極は、比較的厚みが厚く、セラミック素子
の側面に形成された外部電極は、端面に形成された外部
電極に比べ厚みが薄くなる。このため、この外部電極を
有するセラミック電子部品は、水分に対するシール性が
優れるとともに、そのセラミック素子の側面に与えられ
る焼付け時の収縮応力が小さくなって、その部分のセラ
ミック強度が弱くならない。したがって、この外部電極
上に湿式メッキ膜を形成したり、この外部電極を有する
セラミック電子部品を湿度の高い環境に放置したりして
も、絶縁抵抗が低下することなく、回路基板に実装した
時の機械的ストレスの強い外部電極を有するセラミック
電子部品およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミック電子部品に用いられるセラ
ミック素子の斜視図である。
【図2】本発明のセラミック電子部品の断面図である。
【図3】(a)〜(c)は、本発明に係る第1導電ペー
スト膜形成方法の説明図である。
【図4】(a)〜(c)は、本発明に係る第2導電ペー
スト膜形成方法の説明図である。
【図5】従来のセラミック電子部品の断面図である。
【図6】積層セラミックコンデンサが実装された回路基
板に機械的ストレスを与えた状態を示す説明図である。
【符号の説明図】
1・・・セラミック素子 2・・・内部電極 3・・・セラミック層 4・・・外部電極 4a・・・第1電極層 4b・・・第2電極層 9・・・丸み面 12・・・第1導電ペースト層 13・・・第1導電ペースト膜 14・・・第2導電ペースト層 15・・・第2導電ペースト膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部電極が埋設された、相対向する端面
    とその端面に連なる側面とからなるセラミック素子と、
    このセラミック素子の相対向する端面に導電ペーストを
    塗布、焼付けして形成された、前記内部電極と接続する
    外部電極とを備えたセラミック電子部品において、 前記セラミック素子は、その端面の角部および稜部に丸
    み面を有し、前記外部電極は、前記素子の端面を覆うと
    ともに、その端面から前記丸み面に至るように形成し
    た、前記素子に接する第1電極層と、その第1電極層を
    覆うとともに、前記丸み面から前記セラミック素子の側
    面に至るように形成した第2電極層とからなる、ことを
    特徴とするセラミック電子部品。
  2. 【請求項2】 内部電極が埋設された、相対向する端面
    とその端面に連なる側面とからなるセラミック素子の、
    その端面に導電ペーストを塗布、焼付けて、前記内部電
    極と接続する外部電極を形成するセラミック電子部品の
    製造方法であって、前記セラミック素子の端面の角部お
    よび稜部に丸み面が形成されたセラミック素子を用意す
    る工程と、前記セラミック素子の端面を覆い、その端面
    から丸み面に至るように導電ペーストを塗布して第1導
    電ペースト膜を形成する工程と、前記セラミック素子に
    形成された第1導電ペースト膜を覆い、前記丸み面から
    前記セラミック素子の側面に至るように第2導電ペース
    ト膜を形成する工程と、前記セラミック素子に形成され
    た前記第1導電ペースト膜および第2導電ペースト膜を
    同時、または別々に焼付ける工程を備えたセラミック電
    子部品の製造方法。
JP05519998A 1998-03-06 1998-03-06 セラミック電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3548883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05519998A JP3548883B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 セラミック電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05519998A JP3548883B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 セラミック電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251204A true JPH11251204A (ja) 1999-09-17
JP3548883B2 JP3548883B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=12992019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05519998A Expired - Lifetime JP3548883B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 セラミック電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548883B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128470A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2005064282A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Tdk Corp チップ状電子部品の外部電極形成方法およびチップ状電子部品
WO2007055247A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2008251990A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2009044181A (ja) * 2008-10-22 2009-02-26 Tdk Corp 外部電極形成方法
JP2009188121A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2010147309A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2010206135A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Tdk Corp 電子部品の製造方法
US7803421B2 (en) 2005-12-15 2010-09-28 Tdk Corporation External electrode forming method
JP2011108875A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2011108874A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP4947431B2 (ja) * 2005-11-09 2012-06-06 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2013061730A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 ソニー株式会社 静電容量素子、及び共振回路
JP2013187537A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法
US20150325377A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component
US9642260B2 (en) 2013-08-26 2017-05-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded multilayer ceramic electronic component and printed circuit board having the same
KR20180035170A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053131A (ja) * 1991-04-17 1993-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミツクコンデンサとその製造方法
JPH0590062A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型粒界絶縁型半導体セラミツクコンデンサ
JPH07183154A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JPH08222471A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JPH097878A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品とその製造方法
JPH097877A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Rohm Co Ltd 多層セラミックチップ型コンデンサ及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053131A (ja) * 1991-04-17 1993-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミツクコンデンサとその製造方法
JPH0590062A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型粒界絶縁型半導体セラミツクコンデンサ
JPH07183154A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JPH08222471A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JPH097877A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Rohm Co Ltd 多層セラミックチップ型コンデンサ及びその製造方法
JPH097878A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品とその製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128470A (ja) * 2002-07-29 2004-04-22 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2005064282A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Tdk Corp チップ状電子部品の外部電極形成方法およびチップ状電子部品
WO2007055247A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4947431B2 (ja) * 2005-11-09 2012-06-06 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US8174820B2 (en) 2005-11-09 2012-05-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
TWI423285B (zh) * 2005-11-09 2014-01-11 Murata Manufacturing Co Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
US7803421B2 (en) 2005-12-15 2010-09-28 Tdk Corporation External electrode forming method
JP2008251990A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2009188121A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP4697285B2 (ja) * 2008-10-22 2011-06-08 Tdk株式会社 外部電極形成方法
JP2009044181A (ja) * 2008-10-22 2009-02-26 Tdk Corp 外部電極形成方法
JP2010147309A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2010206135A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Tdk Corp 電子部品の製造方法
JP2011108874A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2011108875A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品
WO2013061730A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 ソニー株式会社 静電容量素子、及び共振回路
JP2013187537A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法
US9642260B2 (en) 2013-08-26 2017-05-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Embedded multilayer ceramic electronic component and printed circuit board having the same
US20150325377A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component
US9805866B2 (en) * 2014-05-09 2017-10-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated ceramic electronic component
KR20180035170A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품
US10497516B2 (en) 2016-09-28 2019-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with external electrodes including a fired electrode layer including glass and voids

Also Published As

Publication number Publication date
JP3548883B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11251204A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP7136427B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
US8305729B2 (en) Laminated ceramic electronic component
JP3376970B2 (ja) セラミック電子部品
KR100337162B1 (ko) 전자 다층 세라믹 부품
JP7247740B2 (ja) 電子部品の実装構造体及びその製造方法
JP6939762B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその実装構造
JP4586835B2 (ja) 電子部品の製造方法
WO2006126333A1 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR101925286B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
CN112242252A (zh) 层叠陶瓷电容器
JP2012009679A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JPH11340089A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2012009556A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JPH08279437A (ja) チップ型積層セラミックスコンデンサ
JP2001015371A (ja) チップ型セラミック電子部品及びその製造方法
JP4501969B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3918095B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2015043424A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2000277381A (ja) 多連型積層セラミックコンデンサ
US20230260710A1 (en) Multilayer ceramic capacitor and method for manufacturing multilayer ceramic capacitor
JPH08115844A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4574283B2 (ja) 積層コンデンサ
JPS6311703Y2 (ja)
JP2004095687A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term