JPH11249731A - プラント点検管理装置 - Google Patents

プラント点検管理装置

Info

Publication number
JPH11249731A
JPH11249731A JP4801798A JP4801798A JPH11249731A JP H11249731 A JPH11249731 A JP H11249731A JP 4801798 A JP4801798 A JP 4801798A JP 4801798 A JP4801798 A JP 4801798A JP H11249731 A JPH11249731 A JP H11249731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
plant
equipment
data file
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4801798A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kida
敏彦 木田
Tadashi Teramine
正 寺峰
Hajime Morioka
肇 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP4801798A priority Critical patent/JPH11249731A/ja
Publication of JPH11249731A publication Critical patent/JPH11249731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管理本部の担当者が、表示された点検結果を
疲労を招くことなく容易且つ正確に認識し、迅速な判断
を促すことのできるプラント点検管理装置を提供する。 【解決手段】 点検対象プラントの設備配置を示す地図
データファイルが格納されたプラント内地図DBと、点
検対象プラントの設備点検結果データファイルが格納さ
れた点検結果DBと、前記地図データファイルに基づい
て設備配置図をウインドウ表示する地図表示手段と、前
記点検結果データファイルに基づいて点検結果をウイン
ドウ表示する点検結果表示手段とを備えてなり、前記地
図表示手段は、表示された設備配置図の該当設備を、前
記設備点検結果データファイルに基づく点検状況により
表示態様を異ならせて表示し、点検結果表示ウィンドウ
に点検結果表示を起動する起動手段28、29、30を
備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラント点検管理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラント設備の点検管理のため
に、予め作成された点検リストを所持した現場点検者
が、携帯電話等の携帯型無線機を介して地域管理本部の
担当者に点検結果を報告するように組織されており、地
域管理本部の担当者は、現場点検者からの電話回線等を
介した報告に基づいてチェックシートに記入し、各種の
集計管理を行って、その結果を黒板等に転記することに
より点検結果の共有化を実現していた。しかし、上述し
た従来のプラント設備の管理手法では、一律の点検リス
トに従って点検するために、地震等の災害や緊急事故が
発生した場合や、現場点検者の人数の少ない休日や夜間
等では、緊急点検の必要な対象ばかりでなく一定の対象
を逐次点検することになり、状況に応じた柔軟な点検作
業が実現しづらく、また、地域管理本部の担当者が現場
点検者との交信の度に業務の中断を余儀無くされるとい
う問題点があり、柔軟性のある点検作業、迅速な情報伝
達、という点で一層の改善の余地があった。そこで、地
域管理本部における点検管理作業をコンピュータを用い
て自動化するべく、通信回線を介して現場点検者からの
点検結果を入力して所要の点検結果データファイルを生
成する点検データ処理手段と、そのデータに基づいて点
検結果を表示する点検結果表示手段を備えたプラント点
検管理装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、係るプラント
点検管理装置であっても、点検結果表示手段による点検
結果の表示データを、文字や数字等を一覧表として表示
するものであれば、管理本部の担当者にとって非常に見
辛く、疲労を招くものとなり、迅速な判断が困難になる
という問題点があった。上述の問題点に鑑み、本発明の
目的は、管理本部の担当者が、表示された点検結果を疲
労を招くことなく容易且つ正確に認識し、迅速な判断を
促すことのできるプラント点検管理装置を提供する点に
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明に係るプラント点検管理装置の第一特徴構成
は、特許請求の範囲の欄の請求項1に記載した通り、点
検対象プラントの設備配置を示す地図データファイルが
格納されたプラント内地図DBと、点検対象プラントの
設備点検結果データファイルが格納された点検結果DB
と、前記地図データファイルに基づいて設備配置図をウ
インドウ表示する地図表示手段と、前記点検結果データ
ファイルに基づいて点検結果をウインドウ表示する点検
結果表示手段とを備えてなり、前記地図表示手段は、表
示された設備配置図の該当設備を、前記設備点検結果デ
ータファイルに基づく点検状況により表示態様を異なら
せて表示するものである点にある。上記第一特徴構成に
よれば、表示された設備配置図の該当設備が、前記設備
点検結果データファイルに基づく点検状況により異なる
表示態様で表示されるので、管理本部の担当者は、表示
された設備配置図を目視すれば、容易にしかも極めて迅
速に点検状況を把握できるようになるのである。該当設
備の点検状況とは、例えば、点検完了、完了しているな
ら点検結果の異常の有無、点検実施中、未点検といった
状況であり、表示態様とは、例えば表示色の色相、明
度、彩度のいずれかの変更や、ハッチングの種類等の変
更をいい、色相の変更の場合、未点検設備は白、点検中
設備は黄色、異常無しの点検済設備は緑色、異常有りの
点検済設備は赤色等である。
【0005】第二特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請
求項2に記載した通り、第一特徴構成に加えて、前記地
図表示手段により表示された設備配置表示ウィンドウ内
に、前記点検結果表示手段による点検結果表示領域を備
えてある点にある。上記第二特徴構成によれば、設備配
置表示ウィンドウ内に点検結果が表示されることにな
り、設備の表示態様に応じて点検結果を対比観察できる
ので、具体的な点検結果を迅速に把握できるようになる
のである。
【0006】第三特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請
求項3に記載した通り、第一及び第二特徴構成に加え
て、前記点検結果表示ウィンドウに点検結果表示を起動
する起動手段を備えてある点にある。上記第三特徴構成
によれば、通常は、設備配置図を点検結果に応じて異な
る表示態様で表示しておけば、管理本部の担当者は、そ
の表示態様を注視するのみで余分な神経を使わずにす
み、例えば、表示態様に基づいて異常が生じたと判断し
た場合等にのみ起動手段を作動させれば、必要とする詳
細な点検結果を確認できるので、疲労を軽減することが
できるのである。
【0007】第四特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請
求項4に記載した通り、第三特徴構成に加えて、前記点
検結果表示ウィンドウに表示すべき点検種類を選択する
点検種類選択手段を備え、前記起動手段は、前記点検種
類選択手段により選択された点検種類に対応して設備毎
に点検実施状況の一覧表示を起動するものである点にあ
る。上記第四特徴構成によれば、確認すべき点検種類の
み選択して設備毎に点検実施状況を一覧表示させること
ができるので、複数の点検種類を同時に表示させて目視
確認する場合の煩雑さを防止できることになる。
【0008】第五特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請
求項5に記載した通り、第三特徴構成に加えて、前記点
検結果表示ウィンドウに表示すべき点検種類を選択する
点検種類選択手段を備え、前記起動手段は、前記点検種
類選択手段により選択された点検種類に対応して設備毎
に異常内容の一覧表示を起動するものである点にある。
上記第五特徴構成によれば、極めて迅速に対処すべき点
検結果である設備毎の異常内容のみ表示することができ
るので、他の情報に拘泥することなく、管理本部の担当
者に適切且つ迅速な判断を促すことができる。
【0009】第六特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請
求項6に記載した通り、第一から第五特徴構成に加え
て、前記点検結果データファイルを、現場点検者と通信
回線を介して得られる点検報告に基づいてリアルタイム
で更新する点検結果データファイル更新手段を備えてい
る点にある。上記第六特徴構成によれば、遠隔地の現場
点検者からの最新の点検結果を管理本部の担当者に伝達
できるので、より迅速に現場の状況を把握できることと
なり、重大事故の発生の未然防止、地震等の災害時にお
いては効率的な復旧活動の手順決定に重要な情報を提供
することができるのである。
【0010】第七特徴構成は、特許請求の範囲の欄の請
求項6に記載した通り、第一から第六特徴構成に加え
て、前記点検結果表示手段は、前記現場点検者からの点
検報告が所定時間滞ったときにその旨の警告表示を行う
警告表示手段を備えている点にある。上述の特徴構成に
よれば、現場点検者又はその周辺に何らかの事故や異常
が発生した可能性がある旨を直ちに把握できるので、そ
のような場合には他の点検者に連絡する等により二次災
害を未然防止することも可能になるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るプラント点
検管理装置の実施の形態について、都市ガス製造設備に
関するプラントを例にして、図面を参照しながら説明す
る。
【0012】図1に示すように、プラント点検管理シス
テム2は、各地域に点在する都市ガス製造所たるプラン
トを地域毎に管理する地域管理本部に設置されたプラン
ト点検管理装置3と、現場点検者が所持する携帯型通信
端末機5と、前記プラント点検管理装置3と前記携帯型
通信端末機5とを接続する通信回線40とからなり、前
記プラント点検管理装置3は、複数の携帯型通信端末機
5との間で前記通信回線40を接続する構内交換機4と
接続されている。ここに、本実施形態では、携帯型通信
端末機5として簡易型携帯電話PHS(パーソナル・ハ
ンディホン・システム)を用いるものであるが、送信電
力、周波数等の異なる別意の携帯電話や特定小電力無線
に対応した携帯型通信端末機を使用することも可能であ
る。さらに、各プラント点検管理システム2は、公衆回
線6又はLAN等を含む専用回線を介して中央管理装置
1に接続され、広域管理システムとして構築される。
【0013】前記プラント点検管理装置3は、パーソナ
ルコンピュータとその周辺機器及び前記パーソナルコン
ピュータ上で作動するプログラム(必要に応じてプログ
ラムが記録された光ディスク(CD)等の記録媒体であ
って、前記パーソナルコンピュータにより読み取られる
ものを含む。)を用いて構成してあり、その機能につい
て詳述すると、図2に示すように、前記構内交換機4に
接続され、現場作業者との間で音声信号で情報伝達を行
う音声信号送受信部10、内部メモリ(図示せず)に一
次的に記憶された点検指示データファイルに基づいて前
記音声信号送受信部10に点検指示データを生成して出
力する点検指示データ記憶部8と音声合成部9、前記音
声信号送受信部10の受信データから音声信号を識別す
る音声識別部11、予め識別すべき音声情報が内部メモ
リである半導体メモリ又は外部メモリである磁気ディス
クに登録されてなる音声辞書記憶部13、前記音声識別
部11で識別された音声信号を前記音声辞書記憶部13
に記憶された音声情報と照合して認識する音声認識部1
2、前記音声認識部12で認識された音声信号に基づい
て点検結果の記録、集計作業を行う点検データ処理部1
5、異常発生時等に警報を出力する警報部16、それら
が所定の順序で動作可能なように制御する点検指示シー
ケンス制御部7を備えて構成してある。
【0014】そして、前記点検指示データ記憶部8に
は、点検目的、点検時間等に基づいて複数種類の異なる
点検指示データファイルが格納された外部記憶装置(例
えば、磁気ディスク)でなる点検指示DB(データベー
ス)20から必要な点検指示データファイルが適宜ダウ
ンロードされて一次記憶されるように構成してあり、前
記点検データ処理部15による処理結果を関連情報とと
もに格納する外部記憶装置(パーソナルコンピュータ内
蔵の磁気ディスクであってもよい)で構成される点検結
果DB(データベース)22を備えてある。
【0015】前記点検指示データファイルは、点検者の
確認及び確認された点検者による点検内容毎に設定さて
いるデータファイルの一つを確定するためのデータファ
イルと、現実の点検内容毎に設定された複数のデータフ
ァイルとからなり、それぞれコードデータにより生成さ
れている。後者について詳述すると、地震等の災害発生
時に設備の外観で認識可能な損傷等、緊急に点検すべき
項目を規定してある一次点検リストと、日常の設備稼働
状態において点検すべき項目を規定してある二次点検リ
ストとがあり、それらに対して、点検人員が充分に確保
される平日昼間用点検リストと、点検人員が不十分とな
る休日夜間用点検リストがあり、さらに、それらに機械
設備、電気設備、コンピュータ設備に対する各別の設備
点検リストがあり、各設備点検リストには、製造所を複
数に区画された点検地域毎に地域設備点検リストがあ
り、それらのリストが複数の点検指示データファイルと
して準備されている。
【0016】前記音声辞書記憶部13に記憶された音声
辞書は、図15に示すように、点検順序、点検設備名
称、点検項目内容、点検結果、その他の項目毎に、点検
者の発するべき音声に対応して規定されている。
【0017】前記プラント点検管理装置3は、さらに、
前記音声識別部12に入力された音声信号が前記音声辞
書記憶部13に記憶されている特定の登録音声情報(本
実施形態では、「音声メモ開始」という音声情報)であ
ると認識されたときに、それに続く所要の音声信号を量
子化した音声メモ情報として記憶する音声メモ記憶部1
4を備えてあり、前記音声メモ記憶部14に記憶された
音声メモ情報を関連情報とともに格納する外部記憶装置
(パーソナルコンピュータ内蔵のハードディスクであっ
てもよい)である音声メモDB(データベース)21を
備えている。尚、音声メモの記憶処理は、「音声メモ登
録」という音声情報で終了する。
【0018】前記プラント点検管理装置3は、さらに、
大容量の記憶装置であるハードディスクで構成され、点
検対象であるプラント設備の配置を記録したプラント内
の地図DB(データベース)23を備えてあり、前記点
検データ処理部15による処理結果や点検状態等を、前
記地図DB(データベース)23からの地図情報をベー
スにして、視認性良く表示させる表示処理部17、CR
T等でなる表示部19、音声出力部18を備えてある。
【0019】即ち、前記プラント点検管理装置3による
点検動作の概要を説明するならば、先ず、現場点検者に
よる携帯型通信端末装置からの発呼要求に対して図示し
ない通信制御部(前記構内交換機4と前記音声信号送受
信部10の間に接続され、主に回線接続のためのプロト
コル制御を行う)が自動応答して、前記点検指示シーケ
ンス制御部7に対して点検指示動作を起動する。前記点
検指示シーケンス制御部7は、現場点検者への点検指示
及び現場点検者から報告された点検結果を順次処理する
制御部で、以下のシーケンス制御を実行する。前記点検
指示データ記憶部8に対して前記点検指示DB20から
所定の時系列的な点検指示手順がコードデータにより定
義された点検指示データファイルをダウンロードさせ
て、前記音声合成部9に前記点検指示手順に対応した音
声信号を生成させて前記音声信号送受信部10に出力す
る。係る動作により前記構内交換機4、前記通信回線4
0を介して現場点検者に音声による点検指示が発せられ
る。これに伴い、現場点検者は、音声による点検指示に
応動して現場機器の点検を行い、結果を前記携帯型通信
端末機5を介して前記プラント点検管理装置3に返答す
る。前記音声信号送受信部10に点検結果が入力される
と、受信音声信号が前記音声識別部11を介して前記音
声認識部12に送られる。前記音声認識部12では、前
記音声辞書記憶部13に格納された音声辞書に基づいて
前記受信音声信号を認識し、認識結果に基づいて所定の
動作を実行する。つまり、認識音声が点検結果を示すも
のであるならば前記点検データ処理部15に点検結果を
出力し、認識音声が特定の登録音声情報であるならば前
記音声メモ記憶部14にその後の受信音声信号を記憶す
る。前記音声認識部12の処理が終了すると、前記点検
指示データ記憶部8に記憶されている次の点検指示デー
タに基づいて前記音声合成部9により音声信号を生成さ
せるという一連の点検指示シーケンスを繰り返し実行す
るのである。さらに、前記通信制御部による通信回線接
続中に、現場点検者からの応答が所定時間継続して無い
場合には、前記警報部16により警報を発するととも
に、その状態を前記点検結果DB23に記憶する。
【0020】尚、前記音声識別部11の動作について補
足するなら、前記音声信号送受信部10の受信データが
音声信号であれば前記音声認識部12にその音声信号を
伝達し、受信データが音声信号ではなく、前記携帯型通
信端末装置からの“#”や“*”等の制御信号であれ
ば、それぞれの制御信号に対応させたコード情報を前記
音声認識部12や前記点検データ処理部15に伝達し
て、各々の制御信号に対応した所定の処理を行わせるよ
うに構成してもよい。例えば、“#”に対応する制御信
号を「音声メモ開始」という音声情報に対応させて前記
音声認識部12に伝達した場合には、音声メモ記憶動作
を起動するように構成したり、“*”に対応する制御信
号を後述する点検者からの音声による応答の一つ(例え
ば、「はい」)に対応付けて、該制御信号が入力される
と直接に前記点検データ処理部15に伝達し、前記点検
データ処理部15が対応音声と同様の処理を行うように
構成してもよい。
【0021】以下に前記表示処理部17による表示処理
を説明する。図3に示すように、前記プラント内地図D
B23からダウンロードされたベクトルデータでなる地
図情報を内部のビットマップメモリに展開(ラスター処
理)するとともに、前記点検結果DB22に格納された
点検結果データファイルの内容及び前記音声メモDB2
1に格納された音声メモデータファイルの有無を示すデ
ータ(ファイル名称自体が存在確認用データであっても
よい)を取り込んで、前記表示部19にウインドウ表示
する。
【0022】ここで、前記点検結果データファイルは、
前記点検指示データファイルに対応して、点検項目と点
検結果がコードデータとして登録生成され、点検開始時
に点検者の応答により点検者の名前、点検内容、点検開
始時刻(時刻は、コンピュータに内蔵されている計時手
段により計時されている。)、点検中という属性データ
が登録される。さらに、点検中という属性データは点検
作業の終了時に点検完了という属性データに更新され、
点検中に異常報告がなされると異常有りを示す属性デー
タが付加される。
【0023】さらに詳述すると、前記表示部19には、
各種の設備配置領域毎の纏まりを持ち、単位点検領域に
相当する所定の複数の領域25に分割されたプラントの
平面図表示部24と、上述した点検種類を選択表示する
表示対象点検領域28(右端の選択用アイコンをクリッ
クすることにより点検種類が自動更新表示処理され、表
示されている点検種類が選択された状態となる。)と、
前記表示対象点検領域28で選択表示された点検種類に
ついて領域毎に未実施、実施中、終了という点検状況の
一覧表示を起動するアイコン29と、同じく前記表示対
象点検領域28で選択表示された点検種類について点検
中、終了の如何にかかわらず異常発生設備の一覧表示を
起動するアイコン30と、点検の結果、確認された異常
や登録された音声メモのトレンド表示を行うシステム情
報領域31と、表示ウィンドウ中のマウスカーソル27
でクリックされた領域25について、表示モード選択用
のアイコン“すべて”、“完了のみ”、“異常のみ”の
うち選択されたモードで、点検結果データファイルに基
づいた点検結果の一覧リストを表示する点検詳細リスト
表示部32とからなるウインドウが表示される。
【0024】前記平面図表示部24では、前記点検結果
データファイルの属性内容に基づいて、未点検領域は白
色、点検中領域は黄色(図中、右ハッチングで示す)、
点検終了で正常領域は緑色(図中、左ハッチングで示
す)、点検終了で異常の発生した領域は赤色(図中、ク
ロスハッチングで示す)の各色で点検状況の識別が容易
に目視確認できるように表示され、任意の領域25のう
ち該当設備の点検時に音声メモが記録されている領域に
は、音声メモの存在を示す音声メモアイコン26が表示
される。前記音声メモアイコン26が表示画面中のマウ
スカーソル27でクリックされると、その旨の信号が前
記表示部19から前記表示処理部17に入力され、対応
する音声メモが前記音声メモDB21からダウンロード
され、アナログ信号に変換された後に前記音声出力部1
8から出力される。
【0025】前記アイコン29がクリックされると、図
4に示すように、点検開始時間、点検リスト、担当者、
状況に区分された点検状況が一覧表示され、前記アイコ
ン30がクリックされると、図5に示すように、点検開
始時間、点検リスト、担当者、異常設備に区分された異
常発生設備が一覧表示され、前記通信制御部による通信
回線接続中に、現場点検者からの応答が所定時間継続し
て無い場合には、図6に示すように、そのメッセージが
表示される。
【0026】即ち、前記表示処理部17の一部とプラン
ト地図DB23と前記表示部19と、それらを作動させ
るプログラムが、地図データファイルに基づいて設備配
置図をウインドウ表示する地図表示手段となり、前記表
示処理部17の一部と前記点検結果DB23と前記表示
部19と、それらを作動させるプログラムが、点検結果
データファイルに基づいて点検結果をウインドウ表示す
る点検結果表示手段となり、前記点検結果データファイ
ルの属性データが、設備点検結果データファイルに基づ
く点検状況を示すデータとなる。前記表示ウィンドウの
平面図表示部24以外の表示領域が、点検結果表示領域
となり、前記点検結果表示手段の一部と、前記表示対象
点検領域28右端の選択用アイコン(点検種類選択手段
としても作動する。)、アイコン29,30,前記点検
詳細リスト表示部32のモード選択用アイコン、アイコ
ン機能を有する領域25、及びそれらを作動させるプロ
グラムが、点検結果表示ウィンドウに点検結果表示を起
動する起動手段となる。さらに、前記点検データ処理部
15と点検結果DB22とそれらを作動させるプログラ
ムが、点検結果データファイルを、現場点検者と通信回
線を介して得られる点検報告に基づいてリアルタイムで
更新する点検結果データファイル更新手段となる。
【0027】以下に、前記プラント点検管理装置3(以
下、サーバーと記す。)による点検動作の要部をフロー
チャートに基づいて詳述する。図1に示すように、点検
エリアに到着した現場点検者が、電話番号を押下し、簡
易型携帯電話5からサーバーに対して発呼すると<#1
>、サーバーに備えられた前記通信制御部が自動着信処
理して回線を確立する<#2>。次に、前記点検指示シ
ーケンス制御部7は、前記点検指示データ記憶部8を起
動させて、前記点検指示DB20から現場点検者の確認
処理を行う第一の点検指示データファイルをダウンロー
ドし、そのファイルに示される点検手順データに従って
前記音声合成部9を起動して音声信号を生成させ前記音
声信号送受信部10を介して音声で、「こちらは点検シ
ステムです。あなたの名前を登録してください。」と指
示を出す(サーバー側の点検者に対する音声指示手順
は、以下においても同様であるので、以下ではこの手順
は省略する。)<#3>。
【0028】点検者が、「盛岡肇」と自己の氏名を告げ
ると<#4>、サーバー(詳しくは、前記点検指示シー
ケンス制御部7の制御によるものであるが、以下、単に
サーバーと記す。)は、その氏名が音声辞書に記憶され
ているか否かの確認を行う(サーバー側の点検者に対す
る音声認識手順は、以下においても同様であるので、以
下ではこの手順は省略する。)<#5>。登録されてい
ないと判断した場合には、第一の点検リストに従って、
「名前が登録されていません。もう一度名前を登録して
ください。」と指示してステップ<#4>に戻る<#6
>。ここで、所定回数繰り返して確認されない場合に
は、前記通信制御部を介して回線を開放するように処理
してもよい。サーバーが、点検者名が音声辞書に登録さ
れており氏名の認識がなされたと判断した場合には、
「あなたの名前を確認しました。点検内容を登録してく
ださい。」と応答する<#7>。
【0029】点検者が、「〇〇〇点検、平日昼間、製造
エリアその一、登録」と返答すると<#8>、サーバー
は、前記点検データ処理部15を介して、音声辞書に基
づいて特定される該当する点検結果データファイル(点
検指示データファイルに対応して生成される)に、点検
者の名前、点検内容、点検開始時刻(時刻は、コンピュ
ータに内蔵されている計時手段により計時されてい
る。)を登録処理し、該当する点検結果データファイル
が存在しない場合にはステップ<#7>に戻る。ここで
も、所定回数繰り返して確認されない場合には、前記通
信制御部を介して回線を開放するように処理してもよ
い。存在する場合には前記点検指示DB20から該当す
る第二の点検指示データファイルをダウンロードし、そ
のファイルに示された手順に従って、実際の点検作業を
指示する。先ず、「〇〇〇点検、平日昼間、製造エリア
その一、を開始します」と応答する<#10>。
【0030】図2に示すように、前記点検データ処理部
15は前記点検結果DB22の該当する点検結果データ
ファイルを参照して前回の点検結果が全て登録されてい
るか否かを判断して<#11>、未登録部位があると、
「この点検は〇月〇日〇〇時〇〇分に途中まで実施され
ています。最初から開始しますか。」と問い<#12
>、点検者の応答に基づいて<#13>,<#14>、
未点検箇所のみの検査する場合と<#15>、最初から
点検する場合<#16>とに対応した応答を行い点検開
始フローを実行する。
【0031】図3に示すように、点検開始フローでは、
ステップ<#16>による場合には点検指示データファ
イルに示される点検手順データリストに従い点検指示を
発するのであるが、ステップ<#15>による場合には
対応する点検結果データファイルの点検結果データリス
トに登録されている点検済フラグデータ(前記点検デー
タ処理部15により点検結果を登録する際に点検済フラ
グがセットされる)に基づいて、点検手順データリスト
のうち点検済フラグがリセットされているものをソート
してその順序で点検すべく<#20>、「〇〇設備に移
動してください。」と指示する<#21>。点検者から
の「了解」/「設備変更」/「終了」のいずれかの返答
を待って、それぞれ該当する処理に移る<#22>,<
#23>。
【0032】「了解」と返答された場合には、設備内点
検結果の登録が完了したか否かを前記フラグデータに基
づいて判断して<#24>、完了している場合には後述
の点検終了フローへ移り、未完了であれば点検項目を指
示する。例えば、「点検項目は〇〇〇です。配管設備の
外観はどうですか。」というような質問を発する<#2
5>。「終了」と返答された場合には、後述の点検終了
フローへ移り、「設備変更」と返答された場合には、後
述の設備変更フローへ移る。ステップ<#25>に続
き、点検者からの「(応答)」/「音声メモ開始」/
「設備変更」/「再認識」/「訂正」/「終了」のいず
れかの返答を待って、それぞれ該当する処理に移る<#
26>,<#27>。
【0033】「(応答)」とは、点検結果を示す音声信
号をいい、「はい」/「いいえ」/「異常なし」/「陥
没有り」等といった、上述の登録音声リスト(図15)
の点検結果に対応する音声信号であり、「(応答)」と
返答された場合には、対応した点検結果を前記点検結果
データファイルに登録して<#29>、ステップ<#2
4>に戻る。詳述すると、前記点検データ処理部15が
前記音声認識部12からの入力データ(現場点検者から
の応答音声信号に対応するデータである。)に基づいて
点検結果を前記点検結果データファイルに登録し、前記
点検指示データ記憶部8がその点検結果に基づいて前記
点検手順データリストの更新処理を行い前記音声合成部
9に対して次の点検指示用の音声合成を起動するのであ
る。更新処理とは、前記点検手順データリストのうち今
回の点検データの指定フラグをリセットして、次の点検
データの指定フラグをセットするフラグ処理をいい、指
定フラグのセットされている点検データが音声合成され
るのである。
【0034】「音声メモ開始」と返答された場合には、
上述した音声メモDB21に量子化された音声データを
記憶する。つまり、図14に示すように、サーバーは
「音声メモを登録します。音声メモ終了時に「音声メモ
登録」と発声してください。」と指示し<#70>、現
場点検者は「建屋資材置き場にひび割れ有り。音声メモ
登録」と返答する<#71>。前記音声メモ記憶部14
における記憶動作が終了すると<#72>、「音声メモ
を登録しました。」と返答するのである<#73>。
「設備変更」と返答された場合には、後述の設備変更フ
ローへ移る。点検者が指示を聞き取れなかったために
「再認識」と返答した場合及び点検者からの音声が認識
できなかった場合には<#28>、ステップ<#25>
に戻る。「訂正」と返答された場合には、訂正フローに
移り、「終了」と返答された場合には、点検終了フロー
へ移る。
【0035】図10に示すように、設備変更フローで
は、先ずサーバーが「本設備は点検を完了していませ
ん。」と状況説明し<#30>、「どこへいきますか
?」と、点検者に変更設備の指示を促し<#31>、点
検者の「(応答)」/「設備」/「未完」/「キャンセ
ル」のいずれかの返答を待って、それぞれ該当する処理
に移る<#32>,<#33>。「(応答)」により対
象設備が指示された場合には、次点検対象を該当設備と
すべくフラグ処理して点検開始フロー<#20>に移り
<#34>、「設備」と返答された場合には、現在の点
検設備を示してステップ<#31>に戻る。「キャンセ
ル」と返答された場合には、点検開始フローへ移り、
「未完」と返答された場合には、未完設備を指示して<
#36>、ステップ<#31>に戻る。さらに、点検者
の応答を認識できない場合や認識しても該当設備が無い
場合には、「設備がありません。」と返答して、ステッ
プ<#31>に戻る。
【0036】図11に示すように、点検完了フローで
は、先ず、「設備点検は全て完了しました。内容を確認
しますか?」と、現在の状況を説明し<#40>、点検
者からの「はい」という応答に基づいて、設備点検結果
を報告し<#41>,<#42>、「いいえ」という応
答に基づいて、内容の訂正確認を行う<#41>,<#
43>。点検者が「はい」と応答すれば、点検訂正フロ
ーへ移り、「いいえ」と応答すれば点検開始フローへ移
る<#44>。
【0037】図12に示すように、訂正処理フローで
は、訂正項目の確認を行い<#50>、点検者からの
「(応答)」/「点検項目」/「完了分」/「キャンセ
ル」のいずれかの返答を待って、それぞれ該当する処理
に移る<#51>,<#52>。「完了分」と返答され
た場合には、完了した点検項目を示し<#53>、ステ
ップ<#51>に戻り、確認のために「点検項目」と返
答された場合には、点検項目を示すべく、ステップ<#
26>へ戻り、「キャンセル」と返答された場合には、
点検開始フローに移る。さらに、「(応答)」により点
検項目が正常に認識された場合には、対応する点検項目
と点検結果を訂正する旨の返答を行い<#55>、点検
者の「(応答)」/「キャンセル」のいずれかの返答を
待つ<#56>。点検者からの新たな報告を「(応
答)」により受け取ると点検結果を登録し、「キャンセ
ル」と返答された場合には点検開始フローに戻る<#5
7>,<#58>。
【0038】図13に示すように、点検終了処理では、
リスト内の点検結果の登録完了をチェックして<#60
>、未完了ならその旨を説明した後<#61>、完了な
らそのまま点検終了確認を行い<#62>、点検者の
「はい」の応答に対して終了処理を行い、「いいえ」の
応答に対して点検開始フローに移る<#63>,<#6
4>,<#65>。
【0039】上述したフローチャートには示していない
が、サーバー側が現場点検者に対して返答が必要な指示
を出す場合、前記点検指示シーケンス制御部7は、前記
音声信号送受信部10から受け取る音声信号送信終了信
号に基づいて、図示していない計時手段(主にタイマー
回路で構成される。)により所定時間(例えば、1分)
の計時を作動させ、前記音声信号送受信部10から受け
取る現場点検者からの応答確認信号によりリセットす
る。タイマーの計時終了時点で前記応答確認信号が得ら
れない場合には、前記警報部16を作動させて所要の警
報を発するとともに、前記点検データ処理部15に応答
中断信号を出力する。前記点検データ処理部15は、点
検中の点検結果データファイルに設定された属性データ
に中断と中断前の時刻を示すデータを記録する。上述し
た図6に示すように、前記表示処理部17は、前記属性
データを参照してその旨の警告表示を行う。即ち、前記
点検結果表示手段の一部とそれを作動させるプログラム
が、前記現場点検者からの点検報告が所定時間滞ったと
きにその旨の警告表示を行う警告表示手段となる。
【0040】即ち、前記点検指示シーケンス制御部7、
音声信号送受信部10、音声識別部11、音声認識部1
2、音声辞書記憶部13、点検データ処理部15、及
び、それらを作動させるプログラムが前記音声信号処理
手段となり、前記音声認識部12、音声辞書記憶部1
3、音声メモ記憶部14、音声メモDB21、及び、そ
れらを作動させるプログラムが前記音声信号を量子化し
て記憶する音声信号記憶手段となる。前記表示処理部1
7、表示部19、点検結果DB22、プラント地図DB
23、及び、それらを作動させるプログラムが、前記音
声信号処理手段による処理結果を表示する点検結果表示
手段となり、前記音声メモDB21、前記表示処理部1
7、表示部19、及び、それらを作動させるプログラム
が、前記音声信号記憶手段による音声信号の記憶状態を
表示する音声信号記憶状態表示手段となり、それらと前
記音声出力部18とが音声信号再生手段となり、再生起
動手段となる。前記点検指示シーケンス制御部7、音声
信号送受信部10、点検指示DB20、点検指示データ
記憶部8、音声合成部9、及び、それらを作動させるプ
ログラムが、前記通信回線を介して前記現場点検者に点
検指示を出力する点検指示手段となり、それらと前記点
検データ処理部15とで、前記音声信号入力部に入力さ
れた応答音声信号に基づいて所定の順序で自動的に点検
指示データを生成する点検指示データ生成手段が構成さ
れる。
【0041】尚、上述の実施形態で説明した各処理手段
は、例示であって、そのハードウェア構成やソフトウェ
ア構成はこれに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラント点検管理システムのブロック構成図
【図2】プラント点検管理装置のブロック構成図
【図3】表示画面の説明図
【図4】表示画面の説明図
【図5】表示画面の説明図
【図6】表示画面の説明図
【図7】フローチャート
【図8】フローチャート
【図9】フローチャート
【図10】フローチャート
【図11】フローチャート
【図12】フローチャート
【図13】フローチャート
【図14】フローチャート
【図15】登録音声リストの説明図
【符号の説明】
22 点検結果DB 23 プラント内地図
DB 17,19,22 点検結果表示手
段 17,19,23 地図表示手段 17,19,22,28,29,30 起動手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点検対象プラントの設備配置を示す地図
    データファイルが格納されたプラント内地図DBと、点
    検対象プラントの設備点検結果データファイルが格納さ
    れた点検結果DBと、前記地図データファイルに基づい
    て設備配置図をウインドウ表示する地図表示手段と、前
    記点検結果データファイルに基づいて点検結果をウイン
    ドウ表示する点検結果表示手段とを備えてなるプラント
    点検管理装置であって、 前記地図表示手段は、表示された設備配置図の該当設備
    を、前記設備点検結果データファイルに基づく点検状況
    により表示態様を異ならせて表示するものであるプラン
    ト点検管理装置。
  2. 【請求項2】 前記地図表示手段により表示された設備
    配置表示ウィンドウ内に、前記点検結果表示手段による
    点検結果表示領域を備えてある請求項1記載のプラント
    点検管理装置。
  3. 【請求項3】 前記点検結果表示ウィンドウに点検結果
    表示を起動する起動手段を備えてある請求項1又は2記
    載のプラント点検管理装置。
  4. 【請求項4】 前記点検結果表示ウィンドウに表示すべ
    き点検種類を選択する点検種類選択手段を備え、前記起
    動手段は、前記点検種類選択手段により選択された点検
    種類に対応して設備毎に点検実施状況の一覧表示を起動
    するものである請求項3記載のプラント点検管理装置。
  5. 【請求項5】 前記点検結果表示ウィンドウに表示すべ
    き点検種類を選択する点検種類選択手段を備え、前記起
    動手段は、前記点検種類選択手段により選択された点検
    種類に対応して設備毎に異常内容の一覧表示を起動する
    ものである請求項3記載のプラント点検管理装置。
  6. 【請求項6】 前記点検結果データファイルを、現場点
    検者と通信回線を介して得られる点検報告に基づいてリ
    アルタイムで更新する点検結果データファイル更新手段
    を備えている請求項1から5記載のプラント点検管理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記点検結果表示手段は、前記現場点検
    者からの点検報告が所定時間滞ったときにその旨の警告
    表示を行う警告表示手段を備えている請求項1から6記
    載のプラント点検管理装置。
JP4801798A 1998-02-27 1998-02-27 プラント点検管理装置 Pending JPH11249731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4801798A JPH11249731A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 プラント点検管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4801798A JPH11249731A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 プラント点検管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249731A true JPH11249731A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12791553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4801798A Pending JPH11249731A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 プラント点検管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249731A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282945A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 各種プラントの保守および異常復旧システム
JP2003099113A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 一括管理装置
JP2003344550A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Kajima Corp 地震観測システム、地震解析装置、地震観測プログラム及び記録媒体
JP2004206729A (ja) * 2004-02-05 2004-07-22 Holiday:Kk 対象物に対する処理を立会いによって決定する立会いシステム
JP2005182652A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 遠隔監視方法及び遠隔監視システム
JP2005190196A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 巡視点検支援方法、巡視点検支援装置
JP2006251840A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Fujitsu Ltd 営業支援装置、営業支援方法、営業支援プログラム、営業支援プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010102442A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Nec Corp リモート保守システム,リモート保守方法及びプログラム
JP2013120536A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 試験支援装置、試験支援方法及びプログラム
WO2014002902A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 Necソフト株式会社 設備点検支援装置、設備点検支援方法およびプログラム
JP2016510462A (ja) * 2013-01-22 2016-04-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 検査データのグラフィカルフィルタ
JP2016514290A (ja) * 2013-01-22 2016-05-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ リアルタイム検査管理
JP5986336B1 (ja) * 2014-10-07 2016-09-06 株式会社テイエルブイ 流体漏洩データの管理システム、及び、管理方法
JP2018124912A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 沖電気工業株式会社 情報処理装置及び情報処理システム
JP2019032685A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 中国電力株式会社 配電設備点検システム
WO2022101972A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 三菱電機株式会社 情報管理システムおよび情報管理方法
CN115220405A (zh) * 2022-06-29 2022-10-21 北京创思工贸有限公司 设备安全点检系统及设备安全点检方法
JP7167386B1 (ja) * 2022-05-24 2022-11-08 スパイダープラス株式会社 指摘内容出力システム、指摘内容出力方法及びプログラム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282945A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 各種プラントの保守および異常復旧システム
JP2003099113A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 一括管理装置
JP2003344550A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Kajima Corp 地震観測システム、地震解析装置、地震観測プログラム及び記録媒体
JP2005182652A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 遠隔監視方法及び遠隔監視システム
JP2005190196A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 巡視点検支援方法、巡視点検支援装置
JP2004206729A (ja) * 2004-02-05 2004-07-22 Holiday:Kk 対象物に対する処理を立会いによって決定する立会いシステム
JP2006251840A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Fujitsu Ltd 営業支援装置、営業支援方法、営業支援プログラム、営業支援プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010102442A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Nec Corp リモート保守システム,リモート保守方法及びプログラム
JP2013120536A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 試験支援装置、試験支援方法及びプログラム
JP5900994B2 (ja) * 2012-06-26 2016-04-06 Necソリューションイノベータ株式会社 設備点検支援装置、設備点検支援方法およびプログラム
JPWO2014002902A1 (ja) * 2012-06-26 2016-05-30 Necソリューションイノベータ株式会社 設備点検支援装置、設備点検支援方法およびプログラム
WO2014002902A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 Necソフト株式会社 設備点検支援装置、設備点検支援方法およびプログラム
US10546253B2 (en) 2013-01-22 2020-01-28 General Electric Company Realtime inspection management
JP2016510462A (ja) * 2013-01-22 2016-04-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 検査データのグラフィカルフィルタ
JP2016514290A (ja) * 2013-01-22 2016-05-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ リアルタイム検査管理
US11422053B2 (en) 2014-10-07 2022-08-23 Tlv Co., Ltd. Fluid leakage data management apparatus and management system
JP5986336B1 (ja) * 2014-10-07 2016-09-06 株式会社テイエルブイ 流体漏洩データの管理システム、及び、管理方法
JP2018124912A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 沖電気工業株式会社 情報処理装置及び情報処理システム
JP2019032685A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 中国電力株式会社 配電設備点検システム
WO2022101972A1 (ja) * 2020-11-10 2022-05-19 三菱電機株式会社 情報管理システムおよび情報管理方法
JP7167386B1 (ja) * 2022-05-24 2022-11-08 スパイダープラス株式会社 指摘内容出力システム、指摘内容出力方法及びプログラム
WO2023228284A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 スパイダープラス株式会社 指摘内容出力システム、指摘内容出力方法及びプログラム
CN115220405A (zh) * 2022-06-29 2022-10-21 北京创思工贸有限公司 设备安全点检系统及设备安全点检方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11249731A (ja) プラント点検管理装置
EP1264296B1 (en) System and method for automatically providing vehicle status information
JP2003536292A (ja) 移動体通信ユニットへの支援を提供する方法及びシステム
JPH10334078A (ja) 災害時意思決定支援装置及び方法及び災害時の意思決定を支援するための実行手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017162277A (ja) ヘルプデスクシステム
JP2003067877A (ja) 保守監視システム、保守監視方法及び保守監視用プログラム
JP2008153897A (ja) 通話履歴通知システム
JP2002169938A (ja) 作業担当者のスケジュール管理方法
JP2004118303A (ja) 顧客サービスサーバ
KR19980064277A (ko) 재해시의 의사결정지원장치와 방법 및, 재해시의 의사결정을 지원하기 위한 실행순서를 기억한 컴퓨터 판독이 가능한 기억매체
CN110049047A (zh) 一种电力通信检修自助许可办理系统
JP6388683B1 (ja) 監視システム及び監視システムにおける情報端末装置
CN115361658A (zh) 基于海上设施的紧急集合提示方法、装置及智能终端
JP5498838B2 (ja) 在席情報管理装置
JPH11249727A (ja) プラント点検管理装置及びプラント点検管理システム
JP2009239367A (ja) 契約申込システム
JP2002015099A (ja) 災害対策活動支援システム
US8908836B2 (en) Call center system with graphical user interface and method of operation thereof
JP4165804B2 (ja) 顧客サービスサーバ
CN114938493B (zh) 基于海上设施的紧急定位方法、装置及智能终端
JP2000101773A (ja) 機器操作ガイダンスシステム
CN111860873A (zh) 设备检修方法、装置、系统及计算机可读储存介质
CN112988160B (zh) 服务器编译方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP6271955B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、情報機器、及び、プログラム
JP2003134256A (ja) 受付処理システムおよび方法