JPH11213650A - 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法 - Google Patents

磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法

Info

Publication number
JPH11213650A
JPH11213650A JP10015633A JP1563398A JPH11213650A JP H11213650 A JPH11213650 A JP H11213650A JP 10015633 A JP10015633 A JP 10015633A JP 1563398 A JP1563398 A JP 1563398A JP H11213650 A JPH11213650 A JP H11213650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
thin film
magnetic thin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10015633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679593B2 (ja
Inventor
Naoki Nishimura
直樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01563398A priority Critical patent/JP3679593B2/ja
Priority to US09/236,356 priority patent/US6219275B1/en
Priority to DE69932872T priority patent/DE69932872T2/de
Priority to EP99300618A priority patent/EP0933782B1/en
Publication of JPH11213650A publication Critical patent/JPH11213650A/ja
Priority to US09/794,499 priority patent/US6654279B2/en
Priority to US10/689,717 priority patent/US6847545B2/en
Priority to US10/976,815 priority patent/US20050083727A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679593B2 publication Critical patent/JP3679593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 微細化可能で情報が安定に保存できる巨大磁
気抵抗メモリの提供。 【解決手段】 垂直磁化膜/非磁性層/垂直磁化膜で磁
気抵抗膜を構成する。非磁性層として良導体を用いた場
合は、スピン散乱型素子として、絶縁膜を用いた場合は
スピントンネル型素子として機能する。この磁性薄膜素
子においては、垂直磁化膜を用いているため、磁性薄膜
の幅を小さくしても反磁界が大きくなることは無く、安
定に磁化保存することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は巨大磁気抵抗(GM
R)効果を利用した磁性薄膜素子及びその応用に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】磁性薄膜メモリは半導体メモリと同じく
稼働部のない固体メモリであるが、電源が断たれても情
報を失わない、繰り返し書換回数が無限回、放射線が入
射すると記録内容が消失する危険性がない等、半導体メ
モリと比較して有利な点がある。特に近年、巨大磁気抵
抗(GMR)効果を利用した薄膜磁気メモリは、従来か
ら提案されている異方性磁気抵抗効果を用いた磁性薄膜
メモリと比較して大きな出力が得られるため注目されて
いる。
【0003】例えば日本応用磁気学会誌VOL.20、
P22(1996)には、図8に示したように硬質磁性
膜HM/非磁性膜NM/軟磁性膜SM/非磁性膜NMな
る構成要素を複数回積層してメモリー素子とした固体メ
モリーが提案されている。このメモリー素子には金属導
体と接合されてセンス線Sが、また、絶縁膜Iによって
上記センス線Sと絶縁されたワード線Wが、各々設けら
れており、このワード線電流及びセンス線電流によって
発生する磁界により情報を書き込みを行う。
【0004】具体的には図9に示したように、ワード線
Wに電流Iを流し電流の向きIDによって異なる方向の
磁界を発生させて硬質磁性膜HMの磁化反転を行いメモ
リー状態“0”、“1”の記録を行う。例えば同図
(a)に示すように正の電流を流して右向きの磁界を発
生させて同図(b)に示すように硬質磁性膜HMに
“1”の記録を行い、同図(c)に示すように負の電流
を流して左向きの磁界を発生させて同図(d)に示すよ
うに硬質磁性膜HMに“0”の記録を行う。
【0005】情報の読み出しは図10に示すようにワー
ド線Wに記録電流より小さい電流Iを流して軟磁性膜S
Mの磁化反転のみを起こし、その際の抵抗変化を測定す
る。巨大磁気抵抗効果を利用すれば軟磁性膜SMと硬質
磁性膜HMの磁化が平行の場合と反平行の場合で抵抗値
が異なるので、その時生ずる抵抗変化により“1”、
“0”のメモリー状態を判別することができる。図10
(a)に示したような正から負のパルスを印加すると、
軟磁性膜は右向きから左向きになり、メモリー状態
“1”に対しては、同図(b)の様に小さい抵抗値から
同図(c)の様に大きい抵抗値に変化し、メモリー状態
“0”に対しては、同図(d)の様に大きい抵抗値から
同図(e)の様に小さい抵抗値に変化する。このように
して抵抗の変化を読みとれば、記録後の軟磁性膜SMの
磁化状態に関わらず硬質磁性膜HMに記録した情報の読
み出しが可能であり、非破壊読み出しが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の磁
性薄膜メモリは、メモリセルの面積を小さくするに伴っ
て、磁性層内部で生じる反磁界(自己減磁界)が無視で
きなくなり、記録保持する磁性層の磁化方向が一方向に
定まらず不安定となってしまう。従って上記構成の磁性
薄膜メモリは、ビットセルを微細化すると同時に情報の
保存を行うことができず、高集積化が不可能であると行
った欠点を有していた。
【0007】本発明は、これらの点に鑑み、微細化する
際に問題となる磁性薄膜の磁化の不安定性の発現を無く
した磁気抵抗効果を有する磁性薄膜素子を提供すること
にある。また、情報保存の安定性の高い、高集積化可能
な磁性薄膜メモリ素子の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁性薄膜素子
は、低い保磁力を有する垂直磁化膜からなる第1磁性層
と、高い保磁力を有する垂直磁化膜からなる第2磁性層
が、非磁性層を介して積層されてなる磁気抵抗膜で、該
磁気抵抗膜の抵抗値が、第1磁性層のスピンと第2磁性層
のスピンが同じ向きの場合と異なる向きの場合とで、異
なることを特徴とする。
【0009】係る特徴によれば、反磁界を減少でき、素
子を微細化しても安定した情報の保存ができる。
【0010】また、前記磁性薄膜素子の非磁性層が良導
体であることを特徴とする。
【0011】かかる特徴によれば、大きな磁気抵抗比が
得られ、より高い再生信号のS/N比が得られる。
【0012】また、前記磁性薄膜素子の非磁性層が絶縁
体であることを特徴とする。
【0013】かかる特徴によれば、スピントンネル型の
素子を構成できるため、C/N比が良好な再生信号を得
ることができる。
【0014】また、前記磁性薄膜素子を用いた磁気セン
サであることを特徴とする。
【0015】かかる特徴によれば、検出感度の高いセン
サを提供できる。
【0016】また、磁性薄膜素子を用いた磁気ヘッドで
あることを特徴とする。
【0017】かかる特徴によれば、検出感度の高い磁気
ヘッドを提供できる。
【0018】また、前記磁気抵抗膜と、該磁気抵抗膜上
に絶縁体を介して設けられた良導体からなる書込み線と
を有する磁性薄膜メモリ素子であることを特徴とする。
【0019】かかる特徴によれば、簡単な構成で磁性抵
抗膜に情報の書き込みが行える。
【0020】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
前記書込み線が、前記磁気抵抗膜の側面に複数個設けら
れていることを特徴とする。
【0021】かかる特徴によれば、書き込み時に大きな
磁界を発生できるため安定した書き込みが可能となる。
【0022】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
前記第1磁性層のスピンの向きによって情報を保存し、
前記第2磁性層のスピンは、記録再生時に同じ方向を維
持することを特徴とする。
【0023】かかる特徴によれば、抵抗値の絶対値を検
出すれば情報の再生が可能となるため、磁化反転を行わ
ずに情報の再生が可能であり、高速且つ低消費電力での
再生が可能となる。
【0024】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
前記書込み線に電流を流し該電流により生じる磁界によ
り前記第1磁性層のスピン方向を定め、前記書込み線の
電流方向を変えることにより“0”と“1”の状態を記
録することを特徴とする。
【0025】かかる特徴によれば、情報の再生時に、抵
抗値の絶対値を検出すればよいため、磁化反転を行わず
に情報の再生が可能であり、高速且つ低消費電力での再
生が可能となる。
【0026】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
前記第2磁性層のスピンの向きによって情報を保存する
ことを特徴とする。
【0027】かかる特徴によれば、抵抗値の変化を検出
することにより情報を再生できるため、微分検出法等を
用いて検出感度の高い再生を行うことができる。
【0028】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
前記書込み線に電流を流し該電流により生じる磁界によ
り前記第2磁性層のスピン方向を定め、前記書込み線の
電流方向を変えることにより“0”と“1”の状態を記
録することを特徴とする。
【0029】かかる特徴によれば、情報の再生時に、抵
抗値の変化を検出することにより情報の再生が行えるた
め検出感度の高い再生が可能となる。
【0030】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
前記磁気抵抗膜の抵抗値を検出して第1磁性層に記録し
た情報を読み込むことを特徴とする。
【0031】かかる特徴によれば、時間反転させること
なく情報の再生が可能であり、高速且つ低消費電力な再
生が行える。
【0032】また、前記磁性薄膜メモリ素子において、
再生時に書込み線に流した電流により生じる磁界によ
り、前記第1磁性層のみのスピン方向が反転することに
より生じる抵抗変化を利用して第2磁性層に記録した情
報を読み込むことを特徴とする。
【0033】かかる特徴によれば、微分検出法等を用い
て検出感度の高い再生が可能となる。
【0034】また、前記磁性薄膜メモリ素子が基板面上
にマトリックス状に配列されており、前記磁気抵抗膜の
端部が電界効果トランジスタもしくはダイオードからな
る半導体素子に電気的に接続している磁性薄膜メモリで
あることを特徴とする。
【0035】かかる特徴によれば、高集積なメモリモジ
ュールを得ることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明に関わる磁性薄膜素子にお
いては、垂直磁化膜を用いているため、磁性薄膜の幅を
小さくしても反磁界が大きくなることは無く、安定に磁
化保存することができる。このため情報保存の安定性の
高い、高集積化可能な磁性薄膜素子および磁性薄膜メモ
リ素子の実現することが可能となる。
【0037】
【実施例】本発明の実施例を、図面を用いてより詳細に
説明する。
【0038】(実施例1)図1は、本発明の磁性薄膜素
子の構成の例を示したものである。図に示したように、
本発明の磁性薄膜素子は、保磁力が低い第1磁性層と保
磁力が高い第2磁性層からなり、第1磁性層と第2磁性層
は垂直磁化膜である。矢印は磁化、詳しくは磁化を形成
するスピンの方向を示しており、(a)は第1磁性層と第2
磁性層のスピンの向きが平行な場合、(b)は反平行な場
合を示している。
【0039】第1磁性層及び第2磁性層の材料としては、
例えば希土類元素と鉄族遷移元素(RE-TM)の合金である
フェリ磁性膜、酸化物磁性膜であるガーネット膜、希土
類元素と鉄族遷移元素(RE/TM)の人工格子膜、PtCo、PdC
oなどの垂直磁化を示す磁性材料が挙げられる。
【0040】RE-TM材料としては、GdFe、GdFeCo、TbF
e、TbFeCo、DyFe、DyFeCoなどが容易に垂直磁化を示す
ので良い。これらの磁性膜の中でGdFe,GdFeCoは保磁力
を小さくすることができるので、第1磁性層の材料とし
てより望ましい。また第2磁性層の材料としては、TbF
e、TbFeCo、DyFe、DyFeCoなどが保磁力を高くすること
ができるので望ましいが、電流によって発生する磁界に
より磁化反転を起こさせる場合には、これらの材料では
保磁力が高すぎて必要な電流値が大きくなりすぎる場合
があるのでGdFe、GdFeCoなどを用いて第1磁性層よりも
保磁力が大きくなるように組成を調節することが良い。
【0041】本発明の磁性薄膜素子は、第1磁性層と第
2磁性層のスピンの向きが平行の場合と反平行の場合と
で抵抗値が異なることを特徴とする。例えば図1(a)に
示したように第1磁性層と第2磁性層のスピンの向きが
平行の場合には抵抗値が低く、図1(b)に示したように
第1磁性層と第2磁性層のスピンが反平行の場合には抵
抗値が大きい。
【0042】これをさらにRE-TM材料を例に図2を用い
て具体的に説明する。図2では、白枠の矢印を希土類元
素と鉄族元素の磁化の差である正味の磁化の方向、黒矢
印を鉄族遷移元素の磁化方向として示している。磁性膜
が重希土類元素と鉄族遷移元素からなるフェリ磁性膜の
場合には、それぞれの元素の副格子磁化は逆向きとなっ
ている。このうち希土類元素の磁性は4f電子が起因し
て発生している。しかし、この4f電子は内殻の奥深く
に入っているため、電気伝導にはあまり寄与しない。と
ころで、鉄族遷移元素の磁性の発生に寄与する3d電子
は、外殻に近いため一部伝導電子となっている。このた
め、スピンの向きの相違による磁気抵抗は、鉄族遷移元
素のスピンにより影響を受けやすい。このため磁気抵抗
に起因するスピンの向きとしては鉄族元素のスピンの向
きを見ればよい。例えば図2(a)に示したように、鉄族元
素の磁気モーメントが第1磁性層と第2磁性層とで平行の
場合には抵抗が小さく、図2(b)で示したように反平行
の場合には抵抗が大きい。
【0043】なお、図2では、各磁性層の正味の磁化と
鉄族元素の磁化が同じ向きを向いている鉄族元素リッチ
(TMリッチ)の場合を示したが、例えば第1磁性層を
希土類元素リッチ(REリッチ)、第2磁性層をTMリ
ッチとしても良く、逆の構成としてもよい。
【0044】本発明の磁性薄膜素子は、垂直磁化膜から
なっているため、従来の面内磁化膜からなる素子と比較
した場合、微細化した際に磁化の安定性に大きな差が生
じる。具体的には、従来より知られているNiFe/Cu
/Coなどの磁気抵抗膜で構成した場合、飽和磁化の大き
さは800emu/cc程度以上あり、素子の幅がサブミクロ
ン程度になると、膜端面の磁極が近づいて反磁界が増加
し、これによってスピンは膜端面で回転し、側面に平行
に配向するようになる。これに対して垂直磁化膜の場合
には、反磁界エネルギーは垂直磁気異方性定数より小さ
く、このため飽和磁化の大きさは大きくても300emu/
cc程度以下に抑えられており、素子の幅が小さくなって
も膜端面の磁極が近づくことはなく反磁界が増加しな
い。したがって、サブミクロン幅でも十分安定に磁化を
保存することができる。このため例えばメモリ素子に応
用する場合には、集積度が飛躍的に高めることが可能と
なる。
【0045】(実施例2)本発明の磁性薄膜素子の一例
は、第1磁性層と第2磁性層間の非磁性層を良導体とする
ものである。これを以下ではスピン散乱型の素子と呼
ぶ。この良導体は第1磁性層、第2磁性層よりも伝導率が
高いものが望ましく、一例としてCuが挙げられる。
【0046】Cuを主成分として用いると、磁性層とフ
ェルミエネルギー準位が近く、密着性もよいため、磁化
方向が変わるときに界面で抵抗が生じ易く大きな磁気抵
抗比を得るのに好都合である。また、非磁性層の膜厚は
5Å以上60Å以下であることが望ましい。
【0047】第1磁性層と非磁性層の間、もしくは第2
磁性層と非磁性層の間、もしくは第1磁性層と非磁性層
の間および第2磁性層と前記非磁性層の間にCoを主成
分とする磁性層を設けると、磁気抵抗比が高くなるた
め、より高いS/N比が得られるため望ましい。この場
合のCoを主成分とする層の厚みは5Å以上で20Å以
下が好ましい。
【0048】第1磁性層の膜厚は、巨大磁気抵抗効果が
効率よく発生するように設定されることが必要である。
具体的には、第1磁性層の膜厚が電子の平均自由行程よ
り大幅に大きくなると、フォノン散乱を受けてその効果
が薄れるため、少なくとも200Å以下であることが望
ましい。さらに好ましくは150Å以下が良い。しか
し、薄すぎるとセルの抵抗値が小さくなり再生信号出力
が減少してしまい、また磁化を保持できなくなるので、
20Å以上が望ましく、さらには80Å以上が望まし
い。
【0049】第2磁性層の膜厚も第1磁性層の場合と同
様に、散乱型の巨大磁気抵抗効果が効率よく発生するよ
うに設定されるため、少なくとも200Å以下であるこ
とが望ましい。さらに好ましくは150Å以下が良い。
しかし、あまり薄すぎるとセルの抵抗値が小さくなり再
生信号出力が減少してしまい、また磁化を保持できなく
なるので、20Å以上が望ましく、さらには80Å以上
が望ましい。
【0050】またS/Nを向上させるために、{第1磁
性層/非磁性層/第2磁性層/非磁性層}を1つのユニ
ットとして、このユニットを積層しても良い。積層する
組数は多い程MR比が大きくなり好ましいが、余り多く
するとMR磁性層が厚くなり電流を多く必要とする。こ
のため、積層の回数は40組以下、さらに好ましくは3
〜20組程度に設けられるのが好ましい。
【0051】(実施例3)本発明の磁性薄膜素子の他の
例は、第1磁性層と第2磁性層間の非磁性層を絶縁層とす
るスピントンネル膜構成を呈するものである。再生時に
電流を膜面に対して垂直に流した際に第1磁性層から第
2磁性層へ電子のトンネル現象がおきるようにする。
【0052】このようなスピントンネル型の素子は先述
したスピン散乱型の素子に比べ、磁気抵抗比が大きいた
めS/Nが良好な再生信号を得ることができる。
【0053】本発明のスピントンネル型の磁性薄膜メモ
リ素子は、強磁性体/絶縁体/強磁性体からなる強磁性
トンネル接合を形成しており、強磁性体の伝導電子はそ
のスピンを保ったままトンネルするため、両磁性層の磁
化状態によってトンネル確率が変化し、それがトンネル
抵抗の変化となって現れる。これにより、第1磁性層と
第2磁性層の磁化が平行の場合は抵抗が小さく、第1磁
性層と第2磁性層の磁化が反平行の場合は抵抗が大きく
なる。上向きスピンと下向きスピンの状態密度の差が大
きい方がこの抵抗値は大きくなり、より大きな再生信号
が得られるので、第1磁性層と第2磁性層はスピン分極
率の高い磁性材料を用いることが望ましい。具体的には
第1磁性層と第2磁性層は、フェルミ面における上下ス
ピンの偏極量が大きいFeを主成分として選定し、Co
を第2成分として選定してなる。
【0054】本発明の磁性薄膜素子の第1磁性層及び第
2磁性層の膜厚は、100Å以上、5000Å以下であ
ることが望ましい。これは、第1に絶縁体として酸化物
を用いる場合、酸化物の影響で磁性層の酸化物側の界面
の磁性が弱まるため膜厚が薄い場合には磁性が弱まる部
分の膜中に対する支配率が大きくなり、膜の磁性に悪影
響を及ぼすからである。第2に、特にサブミクロンにメ
モリ素子を微細化した場合、第1磁性層、第2磁性層の
体積が小さくなるため、それに応じて各層の垂直磁気異
方性エネルギーが低下し、各層の磁化の保持機能が低下
するからである。また膜厚が厚すぎるとセルの抵抗値が
大きくなりすぎる等の問題があるので、5000Å以下
が望ましくより望ましくは1000Å以下が良い。
【0055】上述のように本発明の磁性薄膜素子はスピ
ントンネリングによる磁気抵抗効果を用いるため、非磁
性層は、電子がスピンを保持してトンネルするために、
絶縁層でなければならない。非磁性膜の全部が絶縁層で
あっても、その一部が絶縁層であってもよい。非磁性金
属膜を酸化させた酸化層を利用した例としては、Al膜
の一部を空気中もしくは真空中でプラズマ酸化により酸
化させてAl23層を形成する例が挙げられる。他に、
窒化アルミニウムAlNx,酸化シリコンSiOx,窒
化シリコンSiNx、NiOxが例として挙げられる。
好ましくは、酸化アルミニウムAlOxがよい。またこ
れは、スピントンネルがおきるには、第1磁性層と第2
磁性層の伝導電子のエネルギーに、適切なポテンシャル
バリアーが存在することが必要であるが、上述の材料で
は、このバリアーを得ることが比較的容易で、製造上も
有利であるからである。
【0056】また、前記非磁性層は数10Å程度の均一
な層であって、その絶縁部分の膜厚は5Å以上30Å以
下であることが望ましい。これは、5Å未満である場
合、第1磁性層と第2磁性層が電気的にショートしてし
まう可能性があるからであり、30Åを超える場合、電
子のトンネル現象が起きにくくなるからである。さら
に、望ましくは、4Å以上25Å以下であることが望ま
しい。より望ましくは6Å以上18Åがよい。
【0057】(実施例4)本発明の磁性薄膜素子の応用
の一つとして、メモリ素子への応用がある。これは、磁
化の向きによって“0”、“1”の情報を記録し、抵抗
の差によって読み出すものである。
【0058】図3は、このメモリ素子の概略図を示した
ものである。“0”、“1”の磁化情報は、第1磁性層
もしくは第2磁性層のスピン方向が上向きもしくは下向
きかのどちらかに対応して記録される。第1磁性層、第
2磁性層のどちらの層に情報を保存するかは後述する素
子の構成によって異なる。本発明の磁性薄膜メモリ素子
への記録は、図3に示すように第1、2磁性層の近傍に
置かれた書込み線に電流を流し、それによって発生する
磁界によって第1磁性層もしくは第2磁性層の磁化を反
転させて行う。図3では紙面に向かって電流を流した場
合を示しているが、逆に流せば逆向きの磁界が発生しス
ピンの向きを逆向きにすることができる。情報を第1磁
性層、第2磁性層のどちらに記録するかは、後述するよ
うに媒体のタイプによって異なる。書込み線と磁気抵抗
膜の間には図示していないが絶縁膜が設けられている。
絶縁膜を設けるのは、書込み線と磁気抵抗膜が電気的に
接続されるのを防ぐためである。これは、再生時に磁性
薄膜素子に流す電流が書込み線に洩れて再生信号が劣化
することを防ぐなどのために必要である。
【0059】この磁気抵抗膜は、前述のように第1磁性
層11のスピンと第2磁性層12のスピンが、平行の時
は低い抵抗値を示し、反平行の時は高い抵抗値を示す。
このため、後述するように磁気抵抗膜の抵抗値もしくは
その変化の検出によって記録されたデジタル情報を検出
することができる。
【0060】上述の書込み線は、磁気抵抗膜に垂直に磁
界がかかるように、電流を流すことができるようにす
る。このためには、書込み線は、膜面と平行に電流が流
れるように配置することがよい。また、書込み線と磁気
抵抗膜の間隔は、長い場合は十分な磁界を印加すること
ができず、短い場合は、書込み線と磁気抵抗膜の間で絶
縁破壊が生じたりトンネル電流が流れたりするので、少
なくとも10Å以上1μm以下で、望ましくは、50Å以
上1000Å以下とするのがよい。
【0061】(実施例5)本発明の磁性薄膜メモリ素子
の第1のタイプは、「メモリ層(第1磁性層)/非磁性層
/ピン層(第2磁性層)」とする構成である。これは、
第1磁性層を磁化情報が保存されるメモリ層、第2磁性
層を保存時、記録時、再生時のいずれの状態でも常に決
められた一定の方向に磁化が配向したピン層とする。図
1はこの場合の構成の記録状態の例を示したものであ
る。“0”、“1”のデータを、第1磁性層の磁化の上
向き(図1(a))、下向き(図1(b))にそれぞれ対
応させる。記録は前述したように書込み線に流す電流に
よる発生磁界によって第1磁性層の磁化を反転させて行
う。こうすれば、“0”のときは抵抗値が小さく、
“1”の場合は抵抗値が大きくなるので、再生時は磁性
層の磁化反転は行わずに抵抗の絶対値で情報の検出を行
うことができる。このため、再生時に抵抗値の変化を検
出するための磁化反転を行う必要がなく、高速で、か
つ、小さい消費電流で再生を行うことができる。
【0062】なお、上述では第2磁性層のスピンの向き
を上向きとしたが、下向きでもよく、また、“0”、
“1”のデータを第1磁性層の磁化の向きを下向き、上
向きに対応させても良い。
【0063】また、第1磁性層、第2磁性層ともに磁性
材料としては、前述のRE-TM材料を用いることができる
が、ピン層である第2磁性層は、特に保磁力が高いTbF
e,TbFeCo,DyFe,DyFeCoなどが望ましい。また、第2磁性
層にFeMn、IrMn,NiOなどの反強磁性材料を
非磁性層界面と反対側に設けて第2磁性層の保磁力を高
めてもよい。
【0064】第1磁性層の保磁力は低すぎると、メモリ
性能が劣化し、高すぎると記録電流が大きくなるので、
5Oe以上で50Oe以下が望ましい。第2磁性層の保磁力
は低すぎると記録再生時に磁化反転する恐れが生じ、高
すぎるとスピンを一方向に配向させる初期化作業が困難
であるため、20Oe以上で20kOe以下にすることが望
ましい。また、第1磁性層の保磁力は第2磁性層の保磁力
の半分程度にすることが望ましい。
【0065】(実施例6)本発明の磁性薄膜メモリ素子
の第2のタイプは、「検出層(第1磁性層)/非磁性層/
メモリ層(第2磁性層)」とする構成である。これは、
第2磁性層を磁化情報が保存されるメモリ層として、保
磁力の小さい第1磁性層は、第2磁性層に保存された磁
化情報を、磁気抵抗効果を利用して読み出すために設け
られたものである。図5には、このタイプの記録再生時
の磁化構造の例を示している。図5では、“0”、
“1”のデータを、第2磁性層の磁化の上向き(図5
(1a))、下向き(図5(1b))にそれぞれ対応さ
せる。記録は記録電流による発生磁界によって第2磁性
層の磁化を反転させて行う。
【0066】再生は、書込み線に記録時よりも弱い電
流、もしくは後述するように書込み線を2個設けて1本
の書込み線にのみ電流を流すなどして、記録時よりも小
さい磁界を発生させて、メモリ層の磁化は反転させずに
検出層の磁化のみを反転させる。例えば、“0”を記録
した場合は、図5の(1a)の状態から(2a)の状態に、ま
たはこの逆に、“1”を記録した場合は(1b)の状態から
(2b)の状態に、またはこの逆に変化させる。こうすれ
ば、抵抗値が“0”の場合は小から大へ、“1”の場合
は大から小に変化するので、抵抗値変化により記録情報
を検出することができる。この方式では、抵抗値の絶対
値を検出する方式に比べ、微分検出法等を用いて微少な
信号変化でも検出できるため、検出感度のよい再生を行
うことができる。
【0067】なお、“0”、“1”のデータを第2磁性
層の磁化を下向き、上向きに対応させても良い。
【0068】第1磁性層、第2磁性層ともに磁性材料と
しては、前述のRE-TM材料を用いることができるが、ど
ちらの層も記録再生時に磁化反転させるため、より保磁
力の低いGdFe,GdFeCoなどが望ましい。
【0069】第1磁性層の保磁力は低すぎると、再生信
号が劣化し、高すぎると再生電流が大きくなるので、2
Oe以上で20Oe以下が望ましい。第2磁性層の保磁力は
低すぎるとメモリ性能が劣化し、高すぎると記録電流が
高くなるので、5Oe以上で50Oe以下にすることが望ま
しい。また、第1磁性層の保磁力は第2磁性層の保磁力の
半分程度にすることが望ましい。
【0070】(実施例7)書込み線は、図4に示したよ
うに磁気抵抗膜の近傍に2個以上置くと、それぞれの書
込み線から発生する磁界が合算され、より大きな磁界を
発生されることが可能となる。
【0071】また、上述の「検出層(第1磁性層)/非磁
性層/メモリ層(第2磁性層)」とする構成で、再生時
に記録時よりも弱い磁界を発生させるため、再生時には
一つの書込み線に電流を流し、記録時に2つの書込み線
に電流を流すようにすれば、再生時と記録時の電流マー
ジンを広げることができ、再生時に誤記録することなく
安定に動作させることができる。
【0072】(実施例8)1つのメモリチップにおいて
数100Mバイトもしくは数Gバイトの容量を達成する場
合には、本発明の磁性薄膜素子からなる1ビットのメモ
リセルを数多く配列してマトリックス構成にし、全体の
メモリを構成する。この場合、各セルに対して独立に書
き込みを実行するために、各セルに対して書込み線及び
選択トランジスタを設けると集積度が低くなるため、書
込み線は複数のセルに共通に設けるのが良い。
【0073】しかし、このような構成では書込み線に電
流を流した場合、複数のメモリセルに同時に磁界が印加
されてしまう。よって記録しようとするメモリセル自体
に電流を流すなどして、一つのメモリセルのみを磁化反
転させることが可能な構成とする必要がある。これには
再生時にメモリセルに独立に電流を流すために設けられ
ている電界効果トランジスタなどのアクティブ素子を利
用すればよい。こうすれば書込み線近傍の多数あるメモ
リセルのうち、一つのみを選択して電流を流すことがで
きる。この電流は、再生時の電流路と同じにすることが
でき、書込み線に流れる電流路と垂直であるため、そこ
から流れる電流から発生する磁界は、書込み線から発生
する磁界と垂直となっているので、アクティブ素子で選
択したメモリセルだけは他のメモリセルよりも大きな合
成磁界が加わり磁化反転ができる。
【0074】図6、7には、このような例として、磁性
薄膜素子の一端をトランジスタに接続し、他端は電源電
圧VDDに接続した例を示している。磁気抵抗膜の端部に
は、図6、7には図示していないが、それぞれ良導体か
らなる読み込み線が接続されており、この間の抵抗変化
を測定することができるように、センス回路等が接続さ
れる。磁気抵抗膜近傍にはSiO2、SiNxなどからなる絶縁
体を介して書込み線を設ける。また書込み線は紙面垂直
に置かれ、図示していない他のメモリセルの書込みにも
用いられる。なお、再生電流路が図6は面内方向(水平
方向)の場合、図7は垂直方向の場合である。前述のス
ピントンネル型の素子の場合は、図7のような構成とす
る。スピン散乱型の場合は、どちらでもよいが、図7の
ように膜面垂直に流す場合には抵抗の絶対値が小さくな
るので、図6のように面内方向に電流路を持たせるのが
良い。
【0075】また、「検出層(第1磁性層)/非磁性層/
メモリ層(第2磁性層)」の構成においても、再生時に
は上述の記録時と同様に特定のメモリセルの磁性薄膜素
子に磁界を印加して検出層を磁化反転させることができ
る。これによって抵抗値変化が生じ、その変化はセンス
回路によって増幅されて検出される。こうして多数ある
メモリセルの中から、特定のメモリセルの情報を読むこ
とができる。
【0076】また、「メモリ層(第1磁性層)/非磁性層
/ピン層(第2磁性層)」の構成の場合には、抵抗の絶
対値を検出するので、アクティブ素子で選択した素子の
抵抗をセンス回路によって増幅されて検出すればよい。
【0077】尚、上述の実施例で説明した磁性薄膜素
子、磁性薄膜メモリ素子を磁気センサやハードディスク
などの磁気ヘッドに利用してもよい。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁性薄膜
素子は、垂直磁化膜を用いた巨大磁気抵抗素子、スピン
トンネル素子であるため、サイズがサブミクロン程度に
小さくなっても安定にスピン状態を保持することができ
る。よって、より高い集積度のメモリが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図
【図2】図1図示の磁性薄膜素子において、材料にRE
−TM材料を用いた場合のスピンの状態を説明する図
【図3】図1図示の磁性薄膜素子への書き込み動作を説
明する図
【図4】書き込み線を複数配置した図
【図5】本発明の磁性薄膜メモリ素子の他の形態を説明
する図
【図6】本発明の磁性薄膜メモリ素子をモジュール化し
た構成を説明する図
【図7】本発明の磁性薄膜メモリ素子をモジュール化し
た他の構成を説明する図
【図8】従来構成を示す図
【図9】従来構成の書き込み動作を説明する図
【図10】従来構成の再生動作を説明する図

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低い保磁力を有する垂直磁化膜からなる
    第1磁性層と、高い保磁力を有する垂直磁化膜からなる
    第2磁性層が、非磁性層を介して積層されてなる磁気抵
    抗膜であって、該磁気抵抗膜の抵抗値が、第1磁性層の
    スピンと第2磁性層のスピンが同じ向きの場合と異なる
    向きの場合とで、異なることを特徴とした磁性薄膜素
    子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の非磁性層が良導体である
    ことを特徴とする磁性薄膜素子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の非磁性層が絶縁体である
    ことを特徴とする磁性薄膜素子。
  4. 【請求項4】 請求項1の磁性薄膜素子を用いた磁気セ
    ンサ。
  5. 【請求項5】 請求項1の磁性薄膜素子を用いた磁気ヘ
    ッド。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の磁気抵抗膜と、該磁気抵
    抗膜上に絶縁体を介して設けられた良導体からなる書込
    み線とを有することを特徴とする磁性薄膜メモリ素子。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の磁性薄膜メモリ素子にお
    いて、前記書込み線が、前記磁気抵抗膜の側面に複数個
    設けられていることを特徴とする磁性薄膜メモリ素子。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の磁性薄膜メモリ素子にお
    いて、前記第1磁性層のスピンの向きによって情報を保
    存し、前記第2磁性層のスピンは、常に同一方向を維持
    することを特徴とする磁性薄膜メモリ素子。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の磁性薄膜メモリ素子にお
    いて、前記第2磁性層のスピンの向きによって情報を保
    存することを特徴とする磁性薄膜メモリ素子。
  10. 【請求項10】 請求項6記載の磁性薄膜メモリ素子が
    基板面上にマトリックス状に配列されており、前記磁気
    抵抗膜の端部が電界効果トランジスタもしくはダイオー
    ドからなる半導体素子に電気的に接続していることを特
    徴とする磁性薄膜メモリ。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の磁性薄膜メモリ素子に
    おいて、前記書込み線に電流を流し該電流により生じる
    磁界により前記第1磁性層のスピン方向を定め、前記書
    込み線の電流方向を変えることにより“0”と“1”の
    状態を記録することを特徴とする磁性薄膜メモリの記録
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項8記載の磁性薄膜メモリ素子に
    おいて、前記磁気抵抗膜の抵抗値を検出して第1磁性層
    に記録した情報を読み込むことを特徴とする磁性薄膜メ
    モリの再生方法。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の磁性薄膜メモリ素子に
    おいて、前記書込み線に電流を流し該電流により生じる
    磁界により前記第2磁性層のスピン方向を定め、前記書
    込み線の電流方向を変えることにより“0”と“1”の
    状態を記録することを特徴とする磁性薄膜メモリの記録
    方法。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の磁性薄膜メモリ素子に
    おいて、再生時の書込み電流により生じる磁界により、
    前記第1磁性層のみのスピン方向が反転することにより
    生じる抵抗変化を利用して第2磁性層に記録した情報を
    読み込むことを特徴とする磁性薄膜メモリの再生方法。
JP01563398A 1998-01-28 1998-01-28 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法 Expired - Fee Related JP3679593B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01563398A JP3679593B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
US09/236,356 US6219275B1 (en) 1998-01-28 1999-01-25 Magnetic thin film element, memory element using the same, and method for recording and reproducing using the memory element
EP99300618A EP0933782B1 (en) 1998-01-28 1999-01-27 Magnetic thin film element, memory element using the same, and method for recording and reproducing using the memory element
DE69932872T DE69932872T2 (de) 1998-01-28 1999-01-27 Magnetisches Dünnfilmelement, Speicherelement damit und Schreibe- und Leseverfahren mit einem solchen Speicherelement
US09/794,499 US6654279B2 (en) 1998-01-28 2001-02-28 Magnetic thin film element, memory element using the same, and method for recording and reproducing using the memory element
US10/689,717 US6847545B2 (en) 1998-01-28 2003-10-22 Magnetic thin film element, memory element using the same, and method for recording and reproducing using the memory element
US10/976,815 US20050083727A1 (en) 1998-01-28 2004-11-01 Magnetic thin film element, memory element using the same, and method for recording and reproducing using the memory element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01563398A JP3679593B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11213650A true JPH11213650A (ja) 1999-08-06
JP3679593B2 JP3679593B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=11894134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01563398A Expired - Fee Related JP3679593B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6219275B1 (ja)
EP (1) EP0933782B1 (ja)
JP (1) JP3679593B2 (ja)
DE (1) DE69932872T2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208681A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録方法
JP2002208680A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録再生方法
JP2003060261A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Canon Inc 磁気抵抗効果膜、それを備えたメモリ素子及びそれを用いたメモリ
JP2003109375A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 磁気メモリ装置の読み出し回路
JP2003109374A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 磁気メモリ装置の書き込み回路
JP2003197872A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Canon Inc 磁気抵抗効果膜を用いたメモリ
US6628542B2 (en) 2000-01-07 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistive device and magnetic memory using the same
US6661703B1 (en) 2001-06-07 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-resistance effect film and memory using it
JP2005503669A (ja) * 2001-09-20 2005-02-03 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法
US7015524B2 (en) 2003-08-29 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Method of etching magnetic material, magnetoresistive film and magnetic random access memory
JP2006086508A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Toshiba Corp 磁性発信素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
WO2006080571A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic sensor
US7190613B2 (en) 2003-06-23 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory device having thermal agitation property and high write efficiency
US7221583B2 (en) 2003-09-03 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic film, multilayer magnetic film, method and mechanism of magnetization inversion of magnetic film, and magnetic random access memory
US7307302B2 (en) 2003-07-09 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive effect element and magnetic memory
US7345852B2 (en) 1999-09-16 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
JP2010507907A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 垂直磁化及び相互作用相殺中間層を備えた磁気デバイス
JP2010515252A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 磁性多層膜素子、このような素子の製造方法、このような素子を用いた磁界センサー、磁気メモリ及び論理ゲート
US8283183B2 (en) 2004-04-28 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method, detection device and detection kit
US8411394B2 (en) 2004-08-17 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto resistive effect element with a magnetic film generating spin fluctuation of conduction electrons

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679593B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
EP0959475A3 (en) * 1998-05-18 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory
JP3559722B2 (ja) 1999-04-16 2004-09-02 キヤノン株式会社 磁気抵抗素子、固体メモリ
JP2001084758A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Fujitsu Ltd 強磁性トンネル接合ランダムアクセスメモリ、スピンバルブランダムアクセスメモリ、単一強磁性膜ランダムアクセスメモリ、およびこれらをつかったメモリセルアレイ
JP3693247B2 (ja) * 1999-09-27 2005-09-07 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果記憶素子およびその製造方法
DE10040811A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Monolithisch integrierbare Induktivität
US7035138B2 (en) * 2000-09-27 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic random access memory having perpendicular magnetic films switched by magnetic fields from a plurality of directions
JP3524486B2 (ja) 2000-10-13 2004-05-10 キヤノン株式会社 磁気抵抗素子及び該素子を用いたメモリ素子
TW544677B (en) * 2000-12-26 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magneto-resistance memory device
US6713830B2 (en) * 2001-03-19 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Magnetoresistive element, memory element using the magnetoresistive element, and recording/reproduction method for the memory element
JP3667244B2 (ja) 2001-03-19 2005-07-06 キヤノン株式会社 磁気抵抗素子、それを用いたメモリ素子、磁気ランダムアクセスメモリ及び磁気ランダムアクセスメモリの記録再生方法
TW560095B (en) 2001-04-02 2003-11-01 Canon Kk Magnetoresistive element, memory element having the magnetoresistive element, and memory using the memory element
US6611455B2 (en) 2001-04-20 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic memory
JP3482469B2 (ja) * 2001-05-21 2003-12-22 北海道大学長 磁気記憶素子、磁気メモリ、磁気記録方法、磁気記憶素子の製造方法、及び磁気メモリの製造方法
DE10128964B4 (de) * 2001-06-15 2012-02-09 Qimonda Ag Digitale magnetische Speicherzelleneinrichtung
US6510080B1 (en) 2001-08-28 2003-01-21 Micron Technology Inc. Three terminal magnetic random access memory
US6721201B2 (en) * 2001-08-30 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Magnetoresistive film and memory using the same
JP2003086775A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Canon Inc 磁気メモリ装置およびその製造方法
JP3854836B2 (ja) * 2001-09-28 2006-12-06 キヤノン株式会社 垂直磁化膜を用いた磁気メモリの設計方法
JP3592282B2 (ja) 2001-10-01 2004-11-24 キヤノン株式会社 磁気抵抗効果膜、およびそれを用いたメモリ
JP3854839B2 (ja) 2001-10-02 2006-12-06 キヤノン株式会社 磁気抵抗素子を用いた不揮発固体メモリ
JP3736483B2 (ja) * 2002-03-20 2006-01-18 ソニー株式会社 強磁性トンネル接合素子を用いた磁気記憶装置
US6724652B2 (en) 2002-05-02 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Low remanence flux concentrator for MRAM devices
US6667897B1 (en) * 2002-06-28 2003-12-23 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction containing a ferrimagnetic layer and anti-parallel layer
KR100499136B1 (ko) * 2002-12-14 2005-07-04 삼성전자주식회사 전자 스핀의존 산란을 이용한 자성매체 및 자성매체정보재생장치 및 재생방법
DE10301092B4 (de) * 2003-01-14 2006-06-29 Infineon Technologies Ag MRAM-Speicherzelle
US6845038B1 (en) 2003-02-01 2005-01-18 Alla Mikhailovna Shukh Magnetic tunnel junction memory device
US7002228B2 (en) * 2003-02-18 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Diffusion barrier for improving the thermal stability of MRAM devices
US7072209B2 (en) * 2003-12-29 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory having synthetic antiferromagnetic pinned layer
JP2005209248A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US7379321B2 (en) * 2005-02-04 2008-05-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Memory cell and programmable logic having ferromagnetic structures exhibiting the extraordinary hall effect
US7602591B2 (en) * 2005-06-22 2009-10-13 Tdk Corporation Exchange-coupled free layer with out-of-plane magnetization
US20070115715A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Ryu Ho J Magnetic access memory device using perpendicular magnetization and fabrication method thereof
JP4786331B2 (ja) 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4514721B2 (ja) * 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP2007299880A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
FR2902890B1 (fr) * 2006-06-22 2008-11-07 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme pour ajuster la sensibilite d'un capteur magnetoresistif
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP2008085220A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
US20080174936A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Western Lights Semiconductor Corp. Apparatus and Method to Store Electrical Energy
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
JP4649433B2 (ja) * 2007-03-27 2011-03-09 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置及び磁気メモリ
US7697322B2 (en) * 2007-07-10 2010-04-13 Qimonda Ag Integrated circuits; method for manufacturing an integrated circuit; method for decreasing the influence of magnetic fields; memory module
TWI343055B (en) * 2007-12-10 2011-06-01 Ind Tech Res Inst Magnetic memory cell structure with thermal assistant and magnetic random access memory
US7929258B2 (en) * 2008-01-22 2011-04-19 Seagate Technology Llc Magnetic sensor including a free layer having perpendicular to the plane anisotropy
US20090257168A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Northern Lights Semiconductor Corp. Apparatus for Storing Electrical Energy
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
TW201135766A (en) * 2010-04-01 2011-10-16 Chien-Chiang Chan Energy storage device
WO2015050982A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 E1023 Corporation Magnetically enhanced energy storage system and methods
US11804322B1 (en) 2023-07-03 2023-10-31 King Faisal University Ultra-density nanostructure GdFe thin film with large perpendicular magnetic anisotropy for a new generation of spintronic device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423293A (ja) 1990-05-18 1992-01-27 Toshiba Corp 磁気メモリセル及び磁性薄膜
JP3231313B2 (ja) 1990-08-22 2001-11-19 株式会社日立製作所 磁気ヘッド
US5173873A (en) 1990-06-28 1992-12-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High speed magneto-resistive random access memory
DE69225920T2 (de) * 1991-03-06 1998-10-15 Mitsubishi Electric Corp Magnetische Dünnfilmspeicheranordnung
JP3199179B2 (ja) * 1991-11-22 2001-08-13 セイコーエプソン株式会社 短波長領域で大きいカー回転角を有する光磁気記録メディア
US5347485A (en) * 1992-03-03 1994-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory
US5343422A (en) * 1993-02-23 1994-08-30 International Business Machines Corporation Nonvolatile magnetoresistive storage device using spin valve effect
US5577020A (en) * 1993-10-08 1996-11-19 Tdk Corporation Magneto-optical disc with intermediate film layer between a recording film and a dielectric film
US5841611A (en) * 1994-05-02 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device and magnetoresistance effect type head, memory device, and amplifying device using the same
JPH08321016A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 磁気抵抗効果膜
JP3293437B2 (ja) * 1995-12-19 2002-06-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
US5768183A (en) * 1996-09-25 1998-06-16 Motorola, Inc. Multi-layer magnetic memory cells with improved switching characteristics
JP3351694B2 (ja) 1996-10-28 2002-12-03 日本ビクター株式会社 磁性メモリ
US5774394A (en) * 1997-05-22 1998-06-30 Motorola, Inc. Magnetic memory cell with increased GMR ratio
JP3679593B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
JP3697106B2 (ja) 1998-05-15 2005-09-21 キヤノン株式会社 半導体基板の作製方法及び半導体薄膜の作製方法
EP0959475A3 (en) * 1998-05-18 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory
EP1115164B1 (en) * 2000-01-07 2005-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistive device and magnetic memory using the same

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345852B2 (en) 1999-09-16 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
US7593193B2 (en) 1999-09-16 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
US6628542B2 (en) 2000-01-07 2003-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetoresistive device and magnetic memory using the same
JP2002208680A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録再生方法
JP2002208681A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録方法
US6661703B1 (en) 2001-06-07 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-resistance effect film and memory using it
JP2003060261A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Canon Inc 磁気抵抗効果膜、それを備えたメモリ素子及びそれを用いたメモリ
JP2005503669A (ja) * 2001-09-20 2005-02-03 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 非晶質フェリ磁性合金を使用してスピン偏極電流で書き込みを行なう磁気メモリ及びその書き込み方法
JP2003109375A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 磁気メモリ装置の読み出し回路
JP2003109374A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 磁気メモリ装置の書き込み回路
JP2003197872A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Canon Inc 磁気抵抗効果膜を用いたメモリ
US7190613B2 (en) 2003-06-23 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory device having thermal agitation property and high write efficiency
US7307302B2 (en) 2003-07-09 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive effect element and magnetic memory
US7547934B2 (en) 2003-07-09 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive effect element and magnetic memory
US7015524B2 (en) 2003-08-29 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Method of etching magnetic material, magnetoresistive film and magnetic random access memory
US7221583B2 (en) 2003-09-03 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic film, multilayer magnetic film, method and mechanism of magnetization inversion of magnetic film, and magnetic random access memory
US8283183B2 (en) 2004-04-28 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method, detection device and detection kit
JP2006086508A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Toshiba Corp 磁性発信素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US8411394B2 (en) 2004-08-17 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto resistive effect element with a magnetic film generating spin fluctuation of conduction electrons
WO2006080571A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic sensor
US8486334B2 (en) 2005-01-31 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic sensor
JP2010507907A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 垂直磁化及び相互作用相殺中間層を備えた磁気デバイス
JP2010515252A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 磁性多層膜素子、このような素子の製造方法、このような素子を用いた磁界センサー、磁気メモリ及び論理ゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679593B2 (ja) 2005-08-03
DE69932872T2 (de) 2007-08-30
US20010021125A1 (en) 2001-09-13
US6847545B2 (en) 2005-01-25
EP0933782A2 (en) 1999-08-04
EP0933782B1 (en) 2006-08-23
EP0933782A3 (en) 2000-05-03
US6219275B1 (en) 2001-04-17
US20050083727A1 (en) 2005-04-21
US6654279B2 (en) 2003-11-25
US20040085803A1 (en) 2004-05-06
DE69932872D1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679593B2 (ja) 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
US7018725B2 (en) Magneto-resistance effect element magneto-resistance effect memory cell, MRAM, and method for performing information write to or read from the magneto-resistance effect memory cell
US6104632A (en) Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory
US6111784A (en) Magnetic thin film memory element utilizing GMR effect, and recording/reproduction method using such memory element
US6628542B2 (en) Magnetoresistive device and magnetic memory using the same
US6853580B2 (en) Magnetoresistive element and MRAM using the same
JP2003110094A (ja) 垂直磁化膜を用いた磁気メモリ及びその製造方法
JP4040173B2 (ja) メモリ
JP3634761B2 (ja) 磁気抵抗素子、該磁気抵抗素子を用いたメモリ素子及び磁気ランダムアクセスメモリ、並びに記録再生方法
JP2000187976A (ja) 磁性薄膜メモリおよびその記録再生方法
JP3848119B2 (ja) 磁気抵抗効果を用いた不揮発固体メモリ
JP2000076844A (ja) 磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法、画像録画再生装置
US20020044479A1 (en) Magnetoresistive element, and magnetic memory using the same
JP3891511B2 (ja) 磁性薄膜メモリ及びその記録再生方法
JP2003142753A (ja) 磁性膜の磁化反転方法、磁気抵抗効果膜及びそれを用いた磁気メモリ
JP2000076843A (ja) 磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法、画像録画再生装置
JPH11154389A (ja) 磁気抵抗素子、磁性薄膜メモリ素子および該メモリ素子の記録再生方法
KR100574729B1 (ko) 스핀 터널 트랜지스터 및 자기 재생 헤드
JP3658331B2 (ja) メモリ素子の記録再生方法、磁気抵抗素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP3515940B2 (ja) 磁気トンネル接合素子及びそれを用いた磁気メモリ
JP4136028B2 (ja) 磁性薄膜メモリ素子、それを用いた磁性薄膜メモリ及びその記録再生方法
JP3957817B2 (ja) 磁性薄膜メモリ及びその記録再生方法
JP2002124717A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びにその磁気抵抗効果素子を用いた磁気薄膜メモリ
JP2001256773A (ja) 磁気メモリセルのアクセス方法及び磁気メモリセル
JPH1040676A (ja) 磁気記録媒体及びその使用方法並びに磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees