JPH1063443A - 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JPH1063443A
JPH1063443A JP22223696A JP22223696A JPH1063443A JP H1063443 A JPH1063443 A JP H1063443A JP 22223696 A JP22223696 A JP 22223696A JP 22223696 A JP22223696 A JP 22223696A JP H1063443 A JPH1063443 A JP H1063443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
unit
output control
output
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22223696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Maekawa
真一郎 前川
Hitomi Kimura
仁美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22223696A priority Critical patent/JPH1063443A/ja
Priority to US08/907,957 priority patent/US6903832B2/en
Priority to DE69731696T priority patent/DE69731696T2/de
Priority to EP97114491A priority patent/EP0825551B1/en
Publication of JPH1063443A publication Critical patent/JPH1063443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0017Preparing data for the controlling system, e.g. status, memory data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のレーザービームプリンタにおいては、
/RDY信号に反映されない状況変化に関しては、周期
的にあるいは必要時に必ず前記シリアル通信を行なわな
ければならず、特に前記自動給紙選択機能時には、印字
の度に前記シリアル通信を行なう必要があり、処理上の
オーバーヘッドが存在した。 【解決手段】 外部機器から受信したデータを出力イメ
ージに変換して出力する出力部を有する出力制御装置で
あって、前記出力部のステータスの変化の有無を検知す
る検知手段と、前記検知手段により前記出力部のステー
タスが変化したと検知される場合に、前記変化の発生し
たステータスの詳細情報を前記出力部から取得する取得
手段と、前記詳細情報に基づいたステータス情報を送信
部から前記外部機器に送信するよう制御する送信制御手
段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部機器とのデー
タの送受信により出力の制御をおこなう出力制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年コンピュータの出力装置として、レ
ーザビームプリンタが広く使用されている。従来の出力
制御システム、例えばホスト上のユーティリティソフト
と電子写真方式のプリンタ(レーザービームプリンタ)
によるシステムは、図1のような構成を成している。
【0003】図1において、101は外部機器であり、
画像形成システムの一部であるユーティリティソフトウ
ェアが動作する、103はネットワークを介してホスト
コンピュータとの間で通信と画像データの受信、および
受け取った画像データをプリンタが印字可能な情報に展
開すると共に、後述するプリンタエンジン制御部との間
で信号のやり取りおよびシリアル通信を行なうプリンタ
コントローラ部であり、105はプリンタエンジン部で
ある。150はプリンタコントローラとの間で信号のや
り取り、シリアル通信を介してプリンタエンジン各ユニ
ットの制御を行なうエンジン制御部、151はカセット
内の用紙サイズを検出しエンジン制御部へ情報を伝達す
る用紙サイズ検出部、152はカセット、手差し、オプ
ションカセット、封筒フィーダーの各給紙口の有無を検
出しエンジン制御部で情報を伝達する給紙部紙有り無し
検出部、153はオプションカセット、封筒フィーダー
の各オプション接続状況を確認するためのオプション有
無検出部、154は用紙搬送制御を行なう用紙搬送制御
部、155はスキャナモータ、レーザ等の光学系の制御
を行なう光学系制御部、156は定着器の温度制御、定
着器の異常検出などを行なう定着温度制御部、157は
オプションカセット、封筒フィーダの各オプションへの
動作指示を行なうオプション制御部、158はレジス
ト、排紙、両面、反転など搬送路内の紙有無を検出する
ためのセンサ入力部である。
【0004】次にプリンタコントローラ部103とエン
ジン制御部150とのインターフェイス(以降ビデオイ
ンターフェイスと称する)について信号毎に説明する。
170はプリンタコントローラ部103がエンジン制御
部150と通信できる状態にあることを示す/CPRD
Y信号、171はエンジン制御部202がプリンタコン
トローラ部103と通信できるスタンバイ状態にあるこ
とを示す/PPRDY信号、172はエンジン制御部2
02がプリントできるスタンバイ状態にあることを示す
/RDY信号、173はプリンタコントローラ部103
がエンジン制御部202に印字要求を発行するための/
PRNT信号、174はエンジン制御部202がプリン
タコントローラ部103に対して垂直同期信号を要求す
るための/VSREQ信号、175はプリンタコントロ
ーラ部103がエンジン制御部202に対して出力する
垂直同期信号である/VSYNC信号、176はエンジ
ン制御部202がプリンタコントローラ部103に出力
する水平同期信号である/BD信号、178はシリアル
通信のための同期クロック信号である/SCLK信号、
179はプリンタコントローラ部103がエンジン制御
部202に指示をするためのコマンド信号である/CM
D信号、180はコマンド出力のためのストローブ信号
である/CBSY信号、181はプリンタコントローラ
部103からのコマンドに対して出力するエンジン内部
のステータスを示すSTS信号、182はステータス出
力のための/SBSY信号である。
【0005】こうした構成を成す従来のレーザービーム
プリンタにおいては、プリンタコントローラ部103
は、ビデオインターフェイスに規定されたシリアル通信
を行なうことによってエンジン制御ユニットから、用紙
搬送状況やジャム等のエラー、トナー残量減少等の警告
を受けとり所定の処理を行なっていた。そしてその状態
が変化するとネットワークを介して外部機器101上の
ユーティリティソフトウェアに通知を行なっていた。ま
たネットワークにおいては、使用していないホストコン
ピュータにまで通知されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のレ
ーザービームプリンタにおいては、前記/RDY信号に
反映されない状況変化に関しては、周期的にあるいは必
要時に必ず前記シリアル通信を行なわなければならず、
特に前記自動給紙選択機能時には、印字の度に前記シリ
アル通信を行なう必要があり、処理上のオーバーヘッド
が存在した。
【0007】また外部機器上のユーティリティソフトウ
ェアもポーリングによってプリンタの状態を照会してい
たため、ネットワークトラフィックの増化と、状態変化
への対応動作が迅速でなくユーザに不安感を抱かせるも
のであった。またネットワーク上では通知がすべてのホ
ストコンピュータに対して行われるため、ネットワーク
の使用率をあげていた。一方、上記オーバーヘッドを縮
小するためには、エンジンのステータスを各々専用の信
号線を持たせることで実現可能であるが、コスト上現実
的ではない。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の出力制御装置は、外部機器から受信したデ
ータを出力イメージに変換して出力する出力部を有する
出力制御装置であって、前記出力部のステータスの変化
の有無を検知する検知手段と、前記検知手段により前記
出力部のステータスが変化したと検知される場合に、前
記変化の発生したステータスの詳細情報を前記出力部か
ら取得する取得手段と、前記詳細情報に基づいたステー
タス情報を送信部から前記外部機器に送信するよう制御
する送信制御手段とを有する。
【0009】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は請求項1に記載の出力制御装置であって、前記
送信制御手段は、前記ステータス情報を送信すべきか否
かを判断する判断手段を有し、前記判断手段に基づいて
送信すべきでないと判断する場合は前記ステータス情報
を送信しないよう制御する。
【0010】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は、請求項2に記載の出力制御装置であって、前
記送信制御手段は、前記ステータス情報を送信すべきか
否かを判断する判断手段を有し、前記判断手段に基づい
て送信すべきでないと判断する場合は前記ステータス情
報を送信しないよう制御する。
【0011】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は、請求項3に記載の出力制御装置であって、前
記所定の設定データは、前記外部機器に接続する時に前
記外部機器で設定された設定データを取得して用いる。
【0012】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は、請求項1に記載の出力制御装置であって、前
記出力制御装置は、前記詳細情報を前記外部機器に送信
するか否かを所定の送信対象判断データに基づいて判断
する送信対象判断手段と、前記送信対象判断手段が送信
すべきでないと判断する場合には、前記詳細情報を前記
外部機器に送信しないよう制御する送信対象制御手段
と、を有する。
【0013】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は、請求項1に記載の出力制御装置であって、前
記出力制御装置は、印刷装置である前記出力部を含む。
【0014】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は、請求項2に記載の出力制御装置であって、前
記判断手段は、用紙の有無に変化が発生する場合にステ
ータスが変化したと判断する。
【0015】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御装置は、請求項1に記載の出力制御装置であって、前
記出力制御装置は前記外部機器を含み、前記外部機器は
前記送信部から取得したステータス情報に基づいた表示
するよう制御する制御手段を有する。
【0016】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、外部機器から受信したデータを出力イメージ
に変換して出力する出力部を有する出力制御装置におい
て用いられる出力制御方法であって、前記出力部のステ
ータスの変化の有無を検知する検知工程と、前記検知工
程により前記出力部のステータスが変化したと検知され
る場合に、前記変化の発生したステータスの詳細情報を
前記出力部から取得する取得工程と、前記詳細情報に基
づいたステータス情報を送信部から前記外部機器に送信
するよう制御する送信制御工程とを有する。
【0017】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項9に記載の出力制御方法であって、前
記送信制御工程は、前記ステータス情報を送信すべきか
否かを判断する判断工程を有し、前記判断工程に基づい
て送信すべきでないと判断する場合は前記ステータス情
報を送信しないよう制御する。
【0018】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項10に記載の出力制御方法であって、
前記判断工程は、所定の設定データに基づいて判断す
る。
【0019】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項11に記載の出力制御方法であって、
前記所定の設定データは、前記外部機器を前記出力制御
装置に接続する時に、前記外部機器で設定された設定デ
ータを取得して用いる。
【0020】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項10に記載の出力制御方法であって、
前記出力制御方法は、前記詳細情報を前記外部機器に送
信するか否かを所定の送信対象判断データに基づいて判
断する送信対象判断工程と、前記送信対象判断工程が送
信すべきでないと判断する場合には、前記詳細情報を前
記外部機器に送信しないよう制御する送信対象制御工程
とを有する。
【0021】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項9に記載の出力制御方法であって、前
記出力制御方法は、印刷装置である前記出力部を含む前
記出力制御装置において用いられる。
【0022】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項10に記載の出力制御方法であって、
前記判断工程は、用紙の有無に変化が発生する場合にス
テータスが変化したと判断する。
【0023】上記目的を達成するため、本発明の出力制
御方法は、請求項9に記載の出力制御方法であって、前
記出力制御方法は、前記外部機器を含む前記出力制御装
置において用いられ、前記外部機器において前記送信部
から取得したステータス情報に基づいて表示するよう制
御する制御工程を有する。
【0024】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、外部機器から受信したデータを出力イメージに変
換して出力する出力部を有する出力制御装置において用
いられるコンピュータが読み出し可能なプログラムを記
憶した記憶媒体であって、前記プログラムは、前記出力
部のステータスの変化の有無を検知する検知工程と、前
記検知工程により前記出力部のステータスが変化したと
検知される場合に、前記変化の発生したステータスの詳
細情報を前記出力部から取得する取得工程と、前記詳細
情報に基づいたステータス情報を送信部から前記外部機
器に送信するよう制御する送信制御工程とを有する。
【0025】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項17に記載の記憶媒体であって、前記送信
制御工程は、前記ステータス情報を送信すべきか否かを
判断する判断工程を有し、前記判断工程に基づいて送信
すべきでないと判断する場合は前記ステータス情報を送
信しないよう制御する。
【0026】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項18に記載の記憶媒体であって、前記判断
工程は、所定の設定データに基づいて判断する。
【0027】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項19に記載の記憶媒体であって、前記所定
の設定データは、前記外部機器を前記出力制御装置に接
続する時に、前記外部機器で設定された設定データを取
得して用いる。
【0028】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項17に記載の記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、前記詳細情報を前記外部機器に送信するか否
かを所定の送信対象判断データに基づいて判断する送信
対象判断工程と、前記送信対象判断工程が送信すべきで
ないと判断する場合には、前記詳細情報を前記外部機器
に送信しないよう制御する送信対象制御工程とを有す
る。
【0029】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項17に記載の記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、印刷装置である前記出力部を含む前記出力制
御装置において用いられる。
【0030】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項18に記載の記憶媒体であって、前記判断
工程は、用紙の有無に変化が発生する場合にステータス
が変化したと判断する。
【0031】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項17に記載の記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、前記外部機器を含む前記出力制御装置におい
て用いられ、前記外部機器において前記送信部から取得
したステータス情報に基づいて表示するよう制御する制
御工程を有する。
【0032】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項17に記載の記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、電源投入時に起動し、サスペンド状態になる
よう制御するサスペンド工程を含む。
【0033】上記目的を達成するため、本発明の記憶媒
体は、請求項17に記載の記憶媒体であって、前記プロ
グラムは、前記出力制御装置が前記出力部のステータス
の変化を検知した場合に、他のプログラムの実行中に強
制起動する強制起動工程を含む。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明における実施例を説明す
る。図1に本実施例のプリンタを含んだシステム構成を
示す。図1において、101は、ホストコンピュータ等
の外部機器であり本実施例のシステムの一部であるユー
ティリティソフトウェアが動作する。102は本実施例
を適用したレーザビームプリンタである。外部機器10
1は、ネットワークを介してレーザビームプリンタ10
2に接続される。
【0035】105は、イメージデータ(2値または多
値データ)に基づいて、周知の電子写真プロセスによっ
て感光ドラム上に潜像を形成し、用紙に転写して定着し
印字を行なうプリンタエンジン部、103は、プリンタ
エンジンに接続され、ホストコンピュータ等の外部機器
101から送られるコードデータ(ESCコード、各種
PDL等)を受け、このコードデータに基づいてドット
データからなるページ情報を生成しプリンタエンジン1
05に対して所定のインターフェイス手段によってイメ
ージデータを送信するプリンタコントローラ部、104
は、ユーザ(操作者)とのインターフェースを行なうパ
ネル部104である。ユーザは、パネル部104または
外部機器101のユーティリティ画面を操作することに
よって、プリンタ102に所定の動作を指示することが
できる。
【0036】図2は、本実施例のプリンタの機構摸式図
である。同図において、201はプリンタ匡体、202
は操作パネルである。操作パネル202は、操作のため
のスイッチ及びLED表示器、LCD表示器が配されて
いる。これは図1において示したパネル部104の物理
的側面である。203は、プリンタの印字プロセス制御
を行なうプリンタエンジン部105及び、プリンタ全体
の制御とホストコンピュータからのデータを解析しイメ
ージデータに変換するプリンタコントローラ部103が
収納される制御ボード収納部である。210は用紙を保
持する用紙カセットであり、不図示の仕切り板によって
電気的に用紙サイズを検知する機構を有する。211
は、カセット給紙クラッチであり、用紙カセット210
上に載置された用紙の最上位の用紙一枚のみを分離し、
不図示の駆動手段によって分離した用紙を給紙ローラ2
12まで搬送させるカムで、給紙の度に間欠的に回転
し、1回転に対応して1枚の用紙を給紙する。214
は、レジストシャッタであり、用紙を押圧して給紙を停
止させる。給紙ローラ212は、用紙の先端部をレジス
トシャッタ214まで搬送する。
【0037】250は用紙を保持する用紙カセットであ
り、不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイズを検
知する機構を有する。253は、カセット給紙クラッチ
であり、用紙カセット250上に載置された用紙の最上
位の用紙一枚のみを分離し、不図示の駆動手段によって
分離した用紙を給紙ローラ256まで搬送させるカム
で、給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応して1枚
の用紙を給紙する。給紙ローラ256は、給紙ローラ2
12まで用紙を搬送する。
【0038】219は手差し用トレイであり、215は
手差し給紙クラッチである。給紙クラッチ215は用紙
の先端をレジストシャッタ214まで搬送する。以上の
ような構成によって用紙カセット210〜250及び手
差し給紙用トレイ219から選択的に用紙を給紙するこ
とが可能となる。プリンタエンジン部105は、プリン
タコントローラ部103と所定の通信プロトコルによっ
て通信を行ない、プリンタコントローラ部103からの
指示によって、カセット210及び250、または手指
し用トレイ219のなかから給紙手段を決定し、印字開
始指示によって上記のとおり給紙を開始し用紙をレジス
トシャッタ214まで搬送する。
【0039】204はカートリッジであり、感光ドラム
205及び、不図示のトナー保持部を有する。206は
レーザドライバ、207は回転多面鏡、208は反射ミ
ラー、209はビームディテクタである。レジストシャ
ッタ214まで用紙が搬送されると、プリンタコントロ
ーラ部103から送られたイメージデータに応じてレー
ザドライバによってオンオフ駆動される不図示の半導体
レーザから発射されるレーザビームは、回転多面鏡20
7により主走査方向に走査され反射ミラーを介して感光
ドラム205上に導かれ結像し、主走査方向に走査して
主走査ライン上に潜像を形成する。
【0040】このレーザビームの発射に同期してレジス
トシャッタ214を上方に駆動し、用紙の搬送をレーザ
ビームの副走査に同期させる。レーザビームの走査開始
時に配置されたビームディテクタ209は、レーザビー
ムを検出することによって主走査の画像書きだしタイミ
ングを決定するための同期信号を形成し、プリンタコン
トローラ部103に送る。
【0041】その後用紙は、搬送ローラ213によって
搬送され、感光ドラムは不図示のモータによって回転駆
動され、現像器220によってトナー像として顕像化さ
れた後、用紙上に転写される。トナー像が転写された用
紙はその後、定着ローラ216によりトナー像が加熱定
着され、搬送ローラ217を経て、排紙ローラ218に
よりプリンタ匡体の排紙トレイに排紙される。
【0042】図3に、プリンタコントローラ部103と
プリンタエンジン部105のインターフェイス(以降ビ
デオインターフェイスと称する)及び、プリンタエンジ
ン部のブロック図を示す。前記のとおり、103はホス
トコンピュータとの間で通信と画像データの受信、およ
び受け取った画像データをプリンタが印字可能な情報に
展開すると共に、後述するプリンタエンジン制御部との
間で信号のやり取りおよびシリアル通信を行なうプリン
タコントローラ部であり、105はプリンタエンジン部
である。150はプリンタコントローラとの間で信号の
やり取り、シリアル通信を介してプリンタエンジン各ユ
ニットの制御を行なうエンジン制御部である。151は
カセット内の用紙サイズを検出しエンジン制御部へ情報
を伝達する用紙サイズ検出部である。
【0043】152はカセット、手差し、オプションカ
セット、封筒フィーダーの各給紙口の有無を検出しエン
ジン制御部で情報を伝達する給紙部紙有り無し検出部で
ある。153はオプションカセット、封筒フィーダーの
各オプション接続状況を確認するためのオプション有無
検出部である。154は用紙搬送制御を行なう用紙搬送
制御部である。155はスキャナモータ、レーザ等の光
学系の制御を行なう光学系制御部である。156は定着
器の温度制御や定着器の異常検出を行なう定着温度制御
部である。157はオプションカセット、封筒フィーダ
の各オプションへの動作指示を行なうオプション制御部
である。158はレジスト、排紙、両面、反転など搬送
路内の紙有無を検出するためのセンサ入力部である。
【0044】次にプリンタコントローラ部103とエン
ジン制御部150との間の信号について説明する。17
0はプリンタコントローラ部103がエンジン制御部1
50と通信できる状態にあることを示す/CPRDY信
号である。171はエンジン制御部202がプリンタコ
ントローラ部103と通信できるスタンバイ状態にある
ことを示す/PPRDY信号である。172はエンジン
制御部202がプリントできるスタンバイ状態にあるこ
とを示す/RDY信号である。
【0045】173はプリンタコントローラ部103が
エンジン制御部202に印字要求を発行するための/P
RNT信号である。174はエンジン制御部202がプ
リンタコントローラ部103に対して垂直同期信号を要
求するための/VSREQ信号である。175はプリン
タコントローラ部103がエンジン制御部202に対し
て出力する垂直同期信号である/VSYNC信号であ
る。176はエンジン制御部202がプリンタコントロ
ーラ部103に出力する水平同期信号である/BD信号
である。178はシリアル通信のための同期クロック信
号である/SCLK信号である。179はプリンタコン
トローラ部103がエンジン制御部202に指示をする
ためのコマンド信号である/CMD信号である。180
はコマンド出力のためのストローブ信号である/CBS
Y信号である。181はプリンタコントローラ部103
からのコマンドに対して出力するエンジン内部のステー
タスを示すSTS信号である。182はステータス出力
のための/SBSY信号である。177はエンジンのス
テータスのうち、/RDY信号に直接関与しないステー
タスの内容が変化した場合に”TRUE”となることに
よりプリンタコントローラ部103に上記変化を報知す
る/CCRT(Condition Change ReporT)信号である。プ
リンタコントローラ部103において、この/CCRT
信号を使用したステータス検索の処理は以下のように手
順1及び手順2によってなる。
【0046】(手順1)プリンタコントローラ部103
は、/RDY信号172と/CCRT信号177とをチェ
ックし、それらの信号に変化があった場合に、ステータ
スの情報を読みとりにいく。その際、/CCRT信号1
77が”FALSE”であり、/RDY信号172が”
FALSE”になった場合には、まずミスプリント、ウ
ェイト、スリープ、オペレータコールなどの内容のステ
ータスをチェックする。その結果に応じて、各ビットに
応じた下位のステータスを参照して詳細を確認する。
【0047】(手順2)一方、/CCRT信号177
が”TRUE”になった場合には、プリンタコントロー
ル部103は、エンジン制御部150から、まず用紙サ
イズ変更、給紙部紙有無変更、給紙部機能変更、警告内
容変更などの内容のステータスを読みとり、変更になっ
たステータスの種類を認識して、そのグループのステー
タスを順次読みとり詳細を認識する。エンジン制御部1
50の/CCRT信号177のリセット手順は次の通り
である。エンジン制御部150は末端のステータス変
化、すなわち用紙サイズの変更、用紙の有無の変化、給
紙部機能の変更、警告状態の変化を常時一定のインター
バルでエンジン各部に対してチェックする。ステータス
に変化があった場合には、それぞれのステータスに対応
する状態変化のステータスの値を”1”にセットすると
共に、ハード信号である/CCRT信号177を”TR
UE”にする。その後エンジン制御部150は、プリン
タコントローラ部103からのステータス要求コマンド
を受信してステータス情報がプリンタコントローラ部1
03に送信し、/CCRT信号177を”FALSE”
にする。
【0048】図4に、本実施例のプリンタコントローラ
部103のブロック図を示す。同図において、301は
パネル部104とのデータ通信によって、操作者からの
諸設定、指示をパネル部104から受けとるパネルイン
ターフェイス部、302は、ネットワークを介してホス
トコンピュータ等の外部機器101との信号の入出力部
であるホストインターフェイス部、306は、プリンタ
エンジン部105との信号の入出力部であるエンジンイ
ンターフェイス部であり、不図示の出力バッファレジス
タからデータ信号送出を行なうとともにレプリンタエン
ジン105との通信制御を行なう(信号線170〜18
2を検知、あるいはドライブする)。303は、外部機
器101より送られる制御コードデータに基づいて実際
の印字のためのビットマップデータを発生する画像デー
タ発生部であり、305は、画像データを格納する画像
メモリ、309は、プリンタコントローラ部103全体
の制御を司るCPU、304は、CPU309の制御コ
ードを格納するROMであり、307は、CPUの使用
する一時記憶用RAMである。310は、不揮発性のメ
モリ手段であるEEPROMである。308は、DMA
制御部であり、CPU309からの指示により画像メモ
リ内のビットマップデータを、エンジンインターフェイ
ス部306に転送する。311は、アドレスバス及びデ
ータバスを持つシステムバスである。パネルインターフ
ェイス部301、ホストインターフェイス部302、画
像データ発生部303、ROM304、画像メモリ30
5、エンジンインターフェイス部306、RAM30
7、DMA制御部308、CPU309及びEEPRO
M310は、各々システムバス311に接続され、シス
テムバス311上にある全ての機能部にアクセス可能で
ある。
【0049】図5は、本実施例に関わるデータフローを
示す図である。CPU309を制御する制御コードは、
不図示のシステムクロックによってタスクと称されるロ
ードモジュール単位に時分割制御するOSと、機能単位
に動作する複数のロードモジュール(タスク)によって
構成されるものとする。図5中の解析展開タスク、ペー
ジ操作タスク、エンジン監視タスクは、上記の通りCP
U309を実体とするタスクであり、論理的に並行動作
するものとする。以下に、図5のデータフローを説明す
る。
【0050】ネットワークを介して外部機器101から
入力される印字データ(制御コード、PDL等)は、ホ
ストインターフェイス部302に所定のブロック単位に
格納される。解析展開タスクは、ホストI/F部302
にデータを検出すると、不図示のページテーブルを獲得
する。そして前記1ブロック単位にデータを解析し、画
像形成情報(PDLの図形描画命令、文字コード等)に
関しては画像データ発生部303(図4には不図示)を
用いて、あるいはCPU309自身でイメージ展開を行
ない、ページテーブルの「ラスタポインタ」で示される
領域に格納する。またプリンタに対しての制御情報(コ
ピー枚数、給紙選択等)に関してはページテーブルに格
納する。1ページ分のデータを解析展開終了した後に、
「展開終了」をTRUEにして、FIFO構造のページ
キューにエンキューする。またCCRT信号の変化条件
指定指示を解析すると、その時点でプリンタエンジン1
05に対してその条件を通知する。
【0051】ページ操作タスクは、前記ページキュー中
の全てのページの「状態フラグ」を同時監視し、状態に
応じて搬送手順を変更して印字を実現する。この際エン
ジンインターフェイス部306によって、給紙手段等の
設定をプリンタエンジン部105に対して実際に行な
う。「排紙終了フラグ」がTRUEとなったページテー
ブルはページキューからデキューされ、前記ページ管理
機能部に戻される。エンジン監視タスクは、エンジンI
/F部306を介してプリンタエンジン部105と所定
の周期で通信を行ない、ページの状態が変化する要因が
発生すると、前記「状態フラグ」を更新する。
【0052】またその一方で、/RDY信号401の変化を
監視し、TRUE→FALSEの変化に対して、プリンタの状態
をエラー発生中とするとともにエラーの解除を監視す
る。また/RDY信号401及び/CCRT信号402の変化を
監視し、図3の説明中の「手順1」及び「手順2」に基
づいて、前記「エンジン状態テーブル」を更新する。
【0053】さらにプリンタコントローラ103は、ネ
ットワークを介して外部機器101上のユーティリティ
ソフトウェアに対して変化したステータスを送信する。
外部機器101上には不図示のユーティリティソフトウ
ェアがあり、プリンタコントロ―ラ103からステータ
スを受信すると、外部機器101の画面に表示する等の
対応動作を行なう。
【0054】また外部機器101上のユーティリティソ
フトウェアは、ネットワーク上に新規に接続されたプリ
ンタ、あるいは電源投入されたプリンタに対して、あら
かじめ設定されたCCRTの変化条件(用紙サイズ変
更、給紙部紙有無変更、給紙部機能変更、警告内容変更
などのステータスのうち、どのステータスの変化に対し
て、エンジン制御部105がプリンタコントローラ10
3にCCRT信号を発生するかの条件)を通知する。な
お、この時のCCRTの変化条件の設定値は、あらかじ
めユーティリティソフトウェア上で設定されているもの
とする。
【0055】パネル部104からの動作モード指定(コ
ピー枚数、給紙選択等)は、パネルインターフェイス部
301に一旦格納される。不図示のプリンタ制御タスク
は、適当な間隔によってパネルインターフェイス部30
1を巡回監視し、データが存在するとEEPROM31
0に格納し、同時に制御情報としてRAM307の不図
示の制御情報格納領域に格納する。EEPROM310
に格納することによって、プリンタの電源を一旦OFF
した後でも、ユーザの所望のモードによってプリンタを
動作させることが可能となる。
【0056】図6は、RAM307中のエンジン状態テ
ーブルの構造を示す。エンジン状態テーブルは、プリン
タコントローラ部103において把握されているプリン
タエンジン部105の状態であり、実際のプリンタエン
ジン部105の状態とは同一ではなく、任意のタイミン
グで所定の通信によってプリンタエンジン部105の状
態を反映させ更新されるものである。
【0057】「/RDY状態」は、/RDY信号の状態
を反映するフラグであり、エンジン監視タスクが/RD
Y信号の”FALSE”を検知して処理し終わった
後、”TRUE”にする。
【0058】「/CCRT状態」は、/CCRT信号の
状態を反映するフラグであり、エンジン監視タスクによ
って実際の/CCRT信号の状態が反映される。エンジ
ン監視タスクが/CCRT信号の”TRUE”を検知
し、プリンタエンジン部105の状態を所定のシリアル
通信によって獲得することによって前記した通り/CC
RT信号は”FALSE”となる。「給紙段数」はオプ
ションカセットユニットの装着等を反映し選択可能な給
紙段数である。「カセット1紙有無」はカセット210
の用紙有無である。「カセット1紙サイズ」はカセット
210の不図示のダイヤルで設定された用紙サイズであ
り、操作者はダイヤル値と同一の用紙を載置していると
いう前提から、カセット210の用紙サイズとして認識
される。「カセット2紙有無」はカセット250の用紙
有無である。「カセット2紙サイズ」はカセット250
の不図示のダイヤルで設定された用紙サイズであり、操
作者はダイヤル値と同一の用紙を載置しているという前
提から、カセット250の用紙サイズとして認識され
る。両テーブルとも図5中には不図示であるが、解析展
開タスク、ページ操作タスク、エンジン監視タスクから
参照・更新される。
【0059】図7は、解析展開タスクの制御フローチャ
ートである。実際の処理はCPU309によってなされ
る。解析展開タスクは、電源ON時に起床される(S1
0)。適当な周期でホストインターフェイス部302に
データ受信の有無を問い合わせ、さらに画像メモリ30
5に領域の空き状態を問い合わせる(S11)。画像メ
モリ305中にデータが存在し領域が空いている場合、
ページテーブルを獲得し、ホストインターフェイス部3
20から所定の1ブロック分のデータをRAM307内
のCPU309用作業領域に読み込む(S12)。前記
1ブロック内の制御コード、データを順次判定する(S
13)。前記1ブロック分のデータが画像情報であれ
ば、画像データ発生部303に依頼するか、またはCP
U309によって画像展開を行ない画像メモリ305の
所定領域に格納し(S14)、S16にうつる。S13
で前記1ブロック分のデータが制御情報であった場合
は、さらにジョブ終了制御コードであるかどうかを判断
する(S19)。ジョブ終了制御コードであった場合、
所定のジョブ終了処理(S20)を行なってS11に戻
る。
【0060】S19で前記1ブロック分のデータがCC
RT変更指定であった場合(S21)、CCRT信号条
件を所定のコマンドを用いてエンジンに変更指定する
(S22)。S21で前記1ブロック分のデータがその
他の制御情報である場合は、所定のデータ変換を施した
のちページテーブルに格納する(S15)。S13以降
で行ってきた処理が1ブロック分すべて解析処理終了し
たかどうかを判断し、終了していなければS13に戻っ
て処理を繰り返す(S16)。ページ終了コードを検知
しなければS12に戻って1ブロック単位で再度処理を
続ける(S17)。ページ終了後、前記OSに依頼する
ことによってページ操作タスクを起動し、前記ページテ
ーブルをページキューにエンキューし(S18)、S1
1に戻る。
【0061】図8は、ページ操作タスクの制御フローチ
ャートである。実際の処理はCPU309によってなさ
れる。ページ操作タスクは、電源ON時に起床される
(S30)。プリンタコントローラ103はページキュ
ーを所定の周期で監視し、ページキューにページの存在
を検知すると、印字すべきページテーブルの制御情報を
実際にプリンタエンジン部105に設定する(S3
1)。「印字モード」が「自動給紙」である場合(S3
2)は、まず現在プリンタエンジン部105に設定され
ている給紙手段の用紙の有無と用紙サイズが「要求用紙
サイズ」に合致するかを判断(S33)する。合致しな
い場合は、エンジン状態テーブルの「/CCRT状態」
を参照し(S34)、”TRUE”の際は”FALS
E”(エンジン監視タスクがプリンタエンジン部105
の状態を所定のシリアル通信によって獲得する)までウ
ェイトする。”FALSE”の際は、そのまま処理を進
める。そして、エンジン状態テーブルの「カセット有
無」、「紙サイズ」とページテーブルの「要求用紙サイ
ズ」に従って所定の検索を行ない(S35)確定した給
紙手段をプリンタエンジンに設定する(S36)。
【0062】一方、S33における判断で合致する場合
は、必要に応じてプリンタエンジン部105に対して給
紙手段の設定を行なう(S36)。「印字モード」が
「自動給紙」でない場合(S32)は、ページテーブル
の「給紙モード」の給紙手段をプリンタエンジン部10
5に設定する(S36)。そしてエンジン状態テーブル
の「/RDY状態」を参照し”FALSE”の際は、”
TRUE”となるまでウェイトする(S37)。そして
印字を実行し(S38)次に印字すべきページテーブル
を参照するためS31へ戻る。
【0063】図9はエンジン監視タスクの制御フローチ
ャートである。エンジン監視タスクは、電源投入時に起
動するとすぐにサスペンド状態となり、RDY信号また
はCCRT信号のステータス変化によってエンジンI/
F部が発生する割り込みによって起床され、以下のステ
ップを所定回数繰り返し実行しサスペンド状態となる。
/RDY信号を照会しエンジン状態テーブルの「/RD
Y状態」へ反映させるとともに、”FALSE”を検知
すると(S51)、図3に示される「手順1」を実行し
所定のエラー解除待ち処理(S52)へ進む。S52で
は、給紙手段の再選択、ジャムリカバリ、ドアクローズ
等の所定のエラー解除処理が操作者の手によってなさ
れ、再び/RDY信号が”TRUE”となるまでウェイ
トする。さらにネットワークを介して外部機器101に
対し状態の変化を通知する。/CCRT信号を照会し、
エンジン状態テーブルの「/CCRT状態」へ反映させ
るとともに、”TRUE”を検知すると(S53)、図
3の「手順2」を実行し、エンジン状態テーブルの該当
する状態に反映させる(S54)。さらにネットワーク
を介して外部機器101上のユーティリティソフトウェ
アに対しステータスの変化を通知する。
【0064】外部機器101上のユーティリティソフト
ウェアは、ステータスの通知を受けるとステータスを外
部機器101の画面に表示する等の対応動作を行なう。
このように制御することによって、/CCRT信号17
7の変化をプリンタエンジン部105に対してのステー
タスの照会のトリガとすることができ、前記トリガ発生
時以外にはプリンタエンジン部105とプリンタコント
ローラ部103との間のシリアル通信を行なう必要がな
くなる。また/CCRT信号177の変化をステータス
の照会のトリガとして外部機器101上のユーティリテ
ィソフトウェアに対して変化したステータスを通知する
ことによって、より高速にステータス変化を印刷システ
ム全体に行き渡らせることが可能となり、ユーザへの通
知等の対応動作がスムーズになる。さらにネットワーク
のトラフィックも軽減されるため、通常の印字等のスル
ープットを向上することができる。
【0065】エンジン監視タスクにおけるステータス変
化の獲得方法については、以下のように状態管理テーブ
ルを参照して、ある基準のCCRT条件で状態変化信号
を送信するか否かを判断する方法がある。図11・図1
2のフローチャートに従って、エンジン制御部150に
おけるステータス変化の獲得方法として、2つの方法を
持つ場合について説明する。エンジン制御部150にお
いてエンジン内部の状態変化が検知されると(S404)、エ
ンジン制御部はステータス変化通知対象か否かをを判断
する(S405)。CCRT信号によるステータス変化通知対
象であった場合、プリンタコントローラ103に対しC
CRT信号を用いてエンジン内部のステータスが変化し
たことを伝える(S406)。また、プリンタコントローラ側
にCCRT信号によりステータス変化を伝えた後、更
に、CCRT信号によるステータス変化通知対象でない
場合、ステータス管理テーブル上に変化のあった項目と
変化の状況を登録する。一方、プリンタコントローラ側
103はエンジン制御部150からの状態変化信号を検
知すると(S401)、即座にステータス管理テーブルを参照
しエンジン制御部の状態にどのような変化があったのか
を把握する(S402)。そして変化のあったステータスを、
ネットワーク管理者などのステータスを通知すべき外部
機器に対してのみ送信し、送信すべきでない外部機器に
対しては送信しないように制御する。なお、外部機器1
01に変化のあったステータスを送信すべきであるか否
かの判断は、RAM307またはEEPROM310に
記憶される送信対象判断テーブルを参照して判断する。
この送信対象判断テーブル上に、接続される外部機器ご
とにステータスを送信すべきか否かのデータを記憶して
いる(S403)。エンジン制御部150における状態変化の
第3の獲得方法として、第12図に示す方法が考えられ
る。
【0066】プリンタコントローラ103はエンジン制
御部150の状態に関わらず状態管理テーブルを参照
(S501)。前回参照時に比べてエンジン制御部150に
おける状態変化が起きていた場合(S502)、エンジン制
御部150の状態にどのような変化があったのかを把握
し一般のユーザーに対して変化のあった項目・機能を通
知する(S503)。
【0067】また、ネットワーク管理者と一般のネット
ワーク利用者についての通知方法を述べて来たが、ネッ
トワーク使用者の中で優先順位を設定して通知を行なっ
ても良い。以上説明したように本発明によれば、高速で
あるが高コストであるCCRT(状態変化)信号使用時
に、エラーやオペレータコールのようなネットワーク管
理者レベルの重要な状態変化の情報はCCRT信号を、
紙サイズ変更のような通常のステータスなど一般のネッ
トワーク利用者レベルの状態変化についてはポーリング
によって状態変化を獲得し通知する方法を取ることによ
って、低コストで効率的な情報伝達を実現することが可
能となった。
【0068】本実施例は、本発明に好適であるレーザビ
ームプリンタに対して適用しているが、いわゆる印字プ
ロセスを制御するユニットと画像展開やその他の処理を
制御するユニットが分離した形態であれば、例えばイン
クジェットプリンタ、ファクシミリ、複写機、あるいは
これらの複合機においても適用可能であることはいうま
でもない。
【0069】
【発明の効果】本発明の目的は、上述の点に顧みて、前
記/RDY信号に関わらない状態変化に連動する信号線
を設け、前記シリアル通信の頻度を減少させることによ
って、プリンタコントローラ部103の負荷を軽減し、
前記信号変化をトリガとして用紙搬送状態等の変化をこ
れまで以上にリアルタイムに獲得し、ネットワークに接
続された外部機器上のユーティリティソフトウェアに通
知することによって対応動作を高速化し、ネットワーク
に接続されたプリンタの前記信号線の変化条件を統一さ
せることで、同一ネットワーク上に接続されるプリンタ
のエラー情報等を同一条件で管理し、外部機器上のユー
ティリティソフトウェアの不必要なポーリングをなくし
てネットワークトラフィックを軽減することである。そ
して上述したように、本発明に関わる印刷装置は、通信
の頻度を減少させることによって、プリンタコントロー
ラ部の負荷を軽減し、プリンタの状態変化に対してネッ
トワークに接続された外部機器上のユーティリティソフ
トウェアの対応動作のリアルタイム性を高め、ネットワ
ークに接続されたプリンタの前記信号線の変化条件を統
一させることで、同一ネットワーク上に接続されるプリ
ンタのエラー情報等を同一条件で管理し、ユーティリテ
ィソフトウェアの不必要なポーリングをなくしてネット
ワークトラフィックを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるプリンタを含むシステムの
全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明が適用されるプリンタの用紙搬送の機構
摸式図である。
【図3】本発明が適用されるプリンタの電気的構成を示
すブロック図である。
【図4】本発明が適用されるプリンタコントローラの電
気的構成を示すブロック図である。
【図5】実施例におけるデータフローを説明する図であ
る。
【図6】実施例に関わるRAM307のマップを説明す
る図である。
【図7】実施例におけるCPU309の動作を説明する
制御フローチャートである。
【図8】実施例におけるCPU309の動作を説明する
制御フローチャートである。
【図9】実施例におけるCPU309の動作を説明する
制御フローチャートである。
【図10】従来例に関わるシステムの全体構成を示すブ
ロック図である。
【図11】エンジン監視タスクの第2の動作形態を説明
するフローチャートである。
【図12】エンジン監視タスクの第3の動作形態を説明
するフローチャートである。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器から受信したデータを出力イメ
    ージに変換して出力する出力部を有する出力制御装置で
    あって、前記出力部のステータスの変化の有無を検知す
    る検知手段と、前記検知手段により前記出力部のステー
    タスが変化したと検知される場合に、前記変化の発生し
    たステータスの詳細情報を前記出力部から取得する取得
    手段と、前記詳細情報に基づいたステータス情報を送信
    部から前記外部機器に送信するよう制御する送信制御手
    段と、を有することを特徴とする出力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記送信制御手段は、前記ステータス情
    報を送信すべきか否かを判断する判断手段を有し、前記
    判断手段に基づいて送信すべきでないと判断する場合は
    前記ステータス情報を送信しないよう制御することを特
    徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、所定の設定データに基
    づいて判断することを特徴とする請求項2に記載の出力
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記所定の設定データは、前記外部機器
    に接続する時に前記外部機器で設定された設定データを
    取得して用いることを特徴とする請求項3に記載の出力
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記出力制御装置は、前記詳細情報を前
    記外部機器に送信するか否かを所定の送信対象判断デー
    タに基づいて判断する送信対象判断手段と、前記送信対
    象判断手段が送信すべきでないと判断する場合には、前
    記詳細情報を前記外部機器に送信しないよう制御する送
    信対象制御手段と、を有することを特徴とする請求項1
    に記載の出力制御装置。
  6. 【請求項6】 前記出力制御装置は、印刷装置である前
    記出力部を含むことを特徴とする請求項1に記載の出力
    制御装置。
  7. 【請求項7】 前記判断手段は、用紙の有無に変化が発
    生する場合にステータスが変化したと判断することを特
    徴とする請求項2に記載の出力制御装置。
  8. 【請求項8】 前記出力制御装置は前記外部機器を含
    み、前記外部機器は前記送信部から取得したステータス
    情報に基づいた表示するよう制御する制御手段を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。
  9. 【請求項9】 外部機器から受信したデータを出力イメ
    ージに変換して出力する出力部を有する出力制御装置に
    おいて用いられる出力制御方法であって、前記出力部の
    ステータスの変化の有無を検知する検知工程と、前記検
    知工程により前記出力部のステータスが変化したと検知
    される場合に、前記変化の発生したステータスの詳細情
    報を前記出力部から取得する取得工程と、前記詳細情報
    に基づいたステータス情報を送信部から前記外部機器に
    送信するよう制御する送信制御工程と、を有することを
    特徴とする出力制御方法。
  10. 【請求項10】 前記送信制御工程は、前記ステータス
    情報を送信すべきか否かを判断する判断工程を有し、前
    記判断工程に基づいて送信すべきでないと判断する場合
    は前記ステータス情報を送信しないよう制御することを
    特徴とする請求項9に記載の出力制御方法。
  11. 【請求項11】 前記判断工程は、所定の設定データに
    基づいて判断することを特徴とする請求項10に記載の
    出力制御方法。
  12. 【請求項12】 前記所定の設定データは、前記外部機
    器を前記出力制御装置に接続する時に、前記外部機器で
    設定された設定データを取得して用いることを特徴とす
    る請求項11に記載の出力制御方法。
  13. 【請求項13】 前記出力制御方法は、前記詳細情報を
    前記外部機器に送信するか否かを所定の送信対象判断デ
    ータに基づいて判断する送信対象判断工程と、前記送信
    対象判断工程が送信すべきでないと判断する場合には、
    前記詳細情報を前記外部機器に送信しないよう制御する
    送信対象制御工程と、を有することを特徴とする請求項
    9に記載の出力制御方法。
  14. 【請求項14】 前記出力制御方法は、印刷装置である
    前記出力部を含む前記出力制御装置において用いられる
    ことを特徴とする請求項9に記載の出力制御方法。
  15. 【請求項15】 前記判断工程は、用紙の有無に変化が
    発生する場合にステータスが変化したと判断することを
    特徴とする請求項10に記載の出力制御方法。
  16. 【請求項16】 前記出力制御方法は、前記外部機器を
    含む前記出力制御装置において用いられ、前記外部機器
    において前記送信部から取得したステータス情報に基づ
    いて表示するよう制御する制御工程を有することを特徴
    とする請求項9に記載の出力制御方法。
  17. 【請求項17】 外部機器から受信したデータを出力イ
    メージに変換して出力する出力部を有する出力制御装置
    において用いられるコンピュータが読み出し可能なプロ
    グラムを記憶した記憶媒体であって、前記プログラム
    は、前記出力部のステータスの変化の有無を検知する検
    知工程と、前記検知工程により前記出力部のステータス
    が変化したと検知される場合に、前記変化の発生したス
    テータスの詳細情報を前記出力部から取得する取得工程
    と、前記詳細情報に基づいたステータス情報を送信部か
    ら前記外部機器に送信するよう制御する送信制御工程
    と、を有することを特徴とする記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記送信制御工程は、前記ステータス
    情報を送信すべきか否かを判断する判断工程を有し、前
    記判断工程に基づいて送信すべきでないと判断する場合
    は前記ステータス情報を送信しないよう制御することを
    特徴とする請求項17に記載の記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記判断工程は、所定の設定データに
    基づいて判断することを特徴とする請求項18に記載の
    記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記所定の設定データは、前記外部機
    器を前記出力制御装置に接続する時に、前記外部機器で
    設定された設定データを取得して用いることを特徴とす
    る請求項19に記載の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記プログラムは、前記詳細情報を前
    記外部機器に送信するか否かを所定の送信対象判断デー
    タに基づいて判断する送信対象判断工程と、前記送信対
    象判断工程が送信すべきでないと判断する場合には、前
    記詳細情報を前記外部機器に送信しないよう制御する送
    信対象制御工程と、を有することを特徴とする請求項1
    7に記載の記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記プログラムは、印刷装置である前
    記出力部を含む前記出力制御装置において用いられるこ
    とを特徴とする請求項17に記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記判断工程は、用紙の有無に変化が
    発生する場合にステータスが変化したと判断することを
    特徴とする請求項18に記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記プログラムは、前記外部機器を含
    む前記出力制御装置において用いられ、前記外部機器に
    おいて前記送信部から取得したステータス情報に基づい
    て表示するよう制御する制御工程を有することを特徴と
    する請求項17に記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記プログラムは、電源投入時に起動
    し、サスペンド状態になるよう制御するサスペンド工程
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記プログラムは、前記出力制御装置
    が前記出力部のステータスの変化を検知した場合に、他
    のプログラムの実行中に強制起動する強制起動工程を含
    むことを特徴とする請求項17に記載の記憶媒体。
JP22223696A 1996-08-23 1996-08-23 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体 Pending JPH1063443A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223696A JPH1063443A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
US08/907,957 US6903832B2 (en) 1996-08-23 1997-08-11 Output control apparatus, output control method and memory medium storing program readable by computer
DE69731696T DE69731696T2 (de) 1996-08-23 1997-08-21 Verfahren und Vorrichtung zur Datenausgangssteuerung und Steuerungsprogramm dafür
EP97114491A EP0825551B1 (en) 1996-08-23 1997-08-21 Data output control method and apparatus, and associated control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223696A JPH1063443A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063443A true JPH1063443A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16779251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22223696A Pending JPH1063443A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6903832B2 (ja)
EP (1) EP0825551B1 (ja)
JP (1) JPH1063443A (ja)
DE (1) DE69731696T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301650B2 (en) 2000-12-06 2007-11-27 Xerox Corporation Intelligent system network interface architecture for document processing devices
CN100361222C (zh) * 2003-09-05 2008-01-09 三洋电机株式会社 纠错码产生电路及其方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124094B1 (en) * 1999-10-27 2006-10-17 Konica Corporation Print system, service system, data server, master server, print client system and printer
US7656545B1 (en) * 2000-11-13 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for dynamically providing printing status
US20040109193A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Brett Smith Image forming device having a transmission control and method of operating an image forming device
KR100503457B1 (ko) * 2003-04-25 2005-07-25 삼성전자주식회사 보조 급지 용지함 제어 장치 및 그 방법
US20050099639A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Transact Technologies Incorporated Methods for providing periodic status updates from a printer and a printer capable of providing periodic status updates
US8437020B2 (en) * 2004-05-13 2013-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for printer emulation
JP2006095828A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US7468820B2 (en) * 2005-02-22 2008-12-23 Eastman Kodak Company Profile creation for texture simulation with clear toner
JP2011056751A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンターおよびpdl処理装置
US8842324B1 (en) * 2013-03-13 2014-09-23 Xerox Corporation Method and device for accurately estimating power consumption

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620201B2 (ja) 1984-12-25 1994-03-16 キヤノン株式会社 データ通信システム
US4930087A (en) * 1987-08-10 1990-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2837702B2 (ja) 1988-11-14 1998-12-16 株式会社リコー 画像形成システム
GB2225468B (en) * 1988-11-14 1992-09-02 Ricoh Kk Image forming system
JP3131078B2 (ja) * 1992-07-28 2001-01-31 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH06305219A (ja) 1993-04-27 1994-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH06320845A (ja) 1993-05-11 1994-11-22 Fujitsu Ltd 通知機能を有するプリンタ
JP3483044B2 (ja) 1993-11-16 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及びステータス変化検出方法
JP3869863B2 (ja) 1993-12-28 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像形成システム及びその制御方法、並びに画像形成装置及びその制御方法
KR0125482B1 (ko) * 1994-12-12 1998-04-02 김광호 화상형성장치의 컴퓨터 접속제어회로 및 방법
JPH08295066A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301650B2 (en) 2000-12-06 2007-11-27 Xerox Corporation Intelligent system network interface architecture for document processing devices
CN100361222C (zh) * 2003-09-05 2008-01-09 三洋电机株式会社 纠错码产生电路及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825551A2 (en) 1998-02-25
EP0825551B1 (en) 2004-11-24
US20020054319A1 (en) 2002-05-09
DE69731696T2 (de) 2005-11-10
DE69731696D1 (de) 2004-12-30
EP0825551A3 (en) 1999-02-24
US6903832B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814342B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8355148B2 (en) Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
US6070000A (en) Printing device
JP2007098590A (ja) 画像形成装置
JPH1063443A (ja) 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
US7180612B2 (en) Print system, image processing apparatus and information processing apparatus
JP3286111B2 (ja) 印刷装置および方法
JP2000194527A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP3559650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
US6633394B2 (en) Image output device and image output method
JP2000062292A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007055024A (ja) 印刷装置
JP3634511B2 (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JP2005131809A (ja) 印刷装置
JP2003025693A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置並びにデータ処理装置
JPH07261950A (ja) 印刷状態表示装置
JP3513316B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH11175276A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3666941B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH0924660A (ja) 印刷装置
JP2006035442A (ja) 画像形成装置
CN116166206A (zh) 打印设备及其控制方法和存储介质
JP2003103865A (ja) 印刷装置
JPH11312063A (ja) 印刷システム
JP2001030578A (ja) 印刷装置及びその制御方法並びに印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402