JP2000194527A - 画像処理システム及びその制御方法 - Google Patents

画像処理システム及びその制御方法

Info

Publication number
JP2000194527A
JP2000194527A JP37224098A JP37224098A JP2000194527A JP 2000194527 A JP2000194527 A JP 2000194527A JP 37224098 A JP37224098 A JP 37224098A JP 37224098 A JP37224098 A JP 37224098A JP 2000194527 A JP2000194527 A JP 2000194527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
image processing
processing apparatus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37224098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamagishi
洋一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP37224098A priority Critical patent/JP2000194527A/ja
Priority to US09/467,978 priority patent/US6819444B1/en
Publication of JP2000194527A publication Critical patent/JP2000194527A/ja
Priority to US10/923,878 priority patent/US7268908B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32021Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the type of received information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32598Bus based systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のプリンタで同一画像の印刷を並行して行
う際に、各プリンタに必要なメモリ量を減らす。 【解決手段】ホストコンピュータ101は、プリンタ1
02,103に送信を行うための通信チャネルを確保
し、データを送信して印刷させる。その際、いずれかの
プリンタからビジー応答があると、データ送信を停止す
るとともに、プリンタ102,103すべてによる印刷
を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像形成装
置を画像データを供給する画像処理装置に接続してなる
画像処理システムに関し、特に、データ転送レートを確
保する機構を備えた高速シリアル通信によって画像処理
装置と画像形成装置とを互いに接続した画像処理システ
ム及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高速なデータ転送を行うために、
従来の非同期方式の通信手段にかえて、IEEE139
4やUSB(UNIVERSAL SERIAL BUS)等の高速シリアル通
信が使用され始めている。USBやIEEE1394等
の方式においては、Isochronous転送モードのように、
データ転送レートを確保する機構を備えている。Isochr
onous転送モードでは、規定のサイクル時間毎に必ずデ
ータ転送を行うことの出来るチャンネルを必要数確保す
ることにより、例えば、コンピュータ等の画像処理装置
から画像形成装置へと、装置の処理能力に応じたデータ
転送レートを確保して画像データを転送する画像処理シ
ステムを構成することが出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の画像
処理システムにおいては、高速シリアル通信手段のよう
な同期転送方式の通信手段により互いに接続された1台
のコンピュータから複数の画像形成装置に対して画像デ
ータを送信して画像形成を行う場合、各画像形成装置は
コンピュータと同期を合わせるために画像メモリを備え
る必要があり、その分高価になるという問題があった。
たとえば、画像形成装置のうちの1台にエラーが発生す
ると、その装置は受信した画像データを出力できず、ま
た、画像処理装置からのデータ送信を停止させることも
できない。このため、各画像形成装置は、画像データの
受信速度と出力速度との差を緩衝するためのバッファの
みならず、出力停止時に受信した画像データを格納して
おくためのメモリを持たねばならなかった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、ひとつの画像処理装置から複数の画像形成装置に対
してひとつの印刷データを同期通信方式で同報送信する
場合、各画像形成装置が出力停止時に受信した画像デー
タを格納するためのメモリを備えずとも、核が像形成装
置が画像データを確実に受信して出力できる画像処理シ
ステム及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像形成装置は次のような構成からな
る。すなわち、本発明に係る画像処理システムに於いて
は、第1に、同期転送シリアルバスにより接続された、
画像処理装置と複数の画像形成装置からなる画像処理シ
ステムであって、前記画像処理装置は、転送チャンネル
を確保してデータパケットを送信する画像データ配信手
段と給紙完了受信手段とを有し、前記複数の画像形成装
置は各々、画像データ受信手段と画像形成手段と給紙完
了通知手段を有し、前記複数の画像形成装置は各々、前
記画像処理装置に対して画像形成用紙の給紙完了通知を
行い、前記画像処理装置は前記複数の画像形成装置の全
てから給紙完了通知を受け取った後に、画像データパケ
ットを同期転送シリアルバスに配信開始し、前記複数の
画像形成装置は配信された画像データパケットを受信し
て画像形成することを特徴とする。
【0006】そして、本発明に係る画像処理システム制
御方法に於いては、第2に、同期転送シリアルバスによ
り接続された、画像処理装置と複数の画像形成装置から
なる画像処理システムであって、前記画像処置装置は、
転送チャンネルを確保してデータパケットを送信する画
像データ配信手段と給紙完了受信手段とを有し、前記複
数の画像形成装置は各々、画像データ受信手段と画像形
成手段と給紙完了通知手段を有し、前記複数の画像形成
装置は各々、前記画像処理装置に対して画像形成用紙の
給紙完了通知を行い、前記画像処理装置は前記複数の画
像形成装置の全てから給紙完了通知を受け取った後に、
画像データパケットを同期転送シリアルバスに配信開始
し、前記複数の画像形成装置は配信された画像データパ
ケットを受信して画像形成することを特徴とする。
【0007】上記手段により、高速シリアル通信手段に
接続された、1台のコンピュータから複数の画像形成装
置に対して、Isochronous転送モードのように、データ
転送レートを確保する機構を備えている転送モードのチ
ャンネルを必要数確保して画像データを転送して画像形
成を行う場合に、各画像形成装置がコンピュータと同期
を合わせるために画像メモリを備える必要があり、その
分高価につながるという問題が無い画像処理システム及
び画像処理システム制御方法を提供することが可能とな
る。
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]図1は、画
像処理装置であるコンピュータとプリンタなどの画像形
成装置とを接続してなる画像処理システムの全体構成を
示す図である。
【0008】通常ユーザが使用するコンピュータ101
は、画像形成装置102と高速シリアル通信I/F10
5を介して、さらに、画像形成装置103と高速シリア
ル通信I/F106を介して接続されている。また、コ
ンピュータ101は高速シリアル通信I/F104を介
して、画像形成装置103は高速シリアル通信I/F1
07を介して、不図示の他のデバイスと必要に応じて接
続されている。
【0009】画像形成装置102及び103は、コンピ
ュータ等の画像処理装置から受信した画像データを基に
画像を形成して出力する印刷機能を有する。コンピュー
タ101で作成された文書や画像を印刷する場合、画像
形成装置102は高速シリアル通信I/F105を介し
て、画像形成装置103は高速シリアル通信I/F10
5及び106を介して、画像形成用データをコンピュー
タ101から受け取り、必要な画像処理を施した後、印
刷を行う。
【0010】高速シリアル通信I/F104,105,
106及び107は、USBやIEEE1394等のIs
ochronous転送モードのように、データ転送レートを確
保する機構を備える通信I/Fで、一般的には高速なシ
リアルバス構成となっている。
【0011】<コンピュータの構成説明>次に、図2を
用いて、前述したコンピュータ101について説明す
る。
【0012】201はコンピュータ全体の制御をつかさ
どる制御手段で、ここではCPUなどである。
【0013】202はCPUバスで、制御手段201、
第1の記憶手段203、バスブリッジ204とを接続
し、制御手段201が処理するデータを高速に転送する
ためのものである。
【0014】203は制御手段201が動作する上での
キャッシュメモリである第1の記憶手段で、制御手段2
01から高速にアクセスできるものであり、制御手段2
01が演算に用いるデータを一時的に格納する。一般的
には、高速SRAM等が用いられる。
【0015】204は、CPUバス202と後述する高
速バス206とをつなぐためのバスブリッジで、バス間
の処理スピードの差を吸収するものである。このバスブ
リッジ204を介することで、より高速に動作する制御
手段201は、高速バス206に接続された各ユニット
とデータ送受をすることができる。また、バスブリッジ
204は、メモリコントローラ機能も併せて備えてお
り、制御手段201が一時的に第1の記憶手段203に
高速に書込んだデータを所定の時期に読みだして第2の
記憶手段205に書込み、また、制御手段201の要求
に応じて第2の記憶手段205から読み出したデータを
第1の記憶手段203に書込む、一連のメモリ管理動作
を執り行う。
【0016】205は第2の記憶手段で、制御手段20
1が各種アプリケーション等を実行する主記憶メモリで
ある。一般的には、DRAM等が用いられる。
【0017】206は、バスブリッジ204、ネットワ
ーク手段207、高速シリアル通信手段208、表示手
段211、バスブリッジ212を接続する高速バスで、
制御手段201が処理したデータを各ユニットに転送し
たり、各ユニット間同士でデータを高速に転送(DMA
転送)するためのものである。一般的にはPCIバス等
があげられる。
【0018】207はコンピュータ101をネットワー
クに接続するためのネットワーク手段で、ネットワーク
とのデータの送受信を行うためのものである。接続する
ネットワークは、一般的には、イーサネット(登録商
標)、トークンリング等があげられる。
【0019】208は高速シリアル通信手段で、Isochr
onous転送モードのようなデータ転送レートを確保する
機構を備え、高速に大量の画像データを所定時間内に送
受信することが出来る。Isochronous転送モードは、デ
ータ転送周期を保証されたチャンネルを確保し、このチ
ャンネルを使ってデータパケットをブロードキャスト送
信することにより行われる。データ転送レートは必要な
チャンネル数を確保することに増やすことも可能であ
る。
【0020】また、高速シリアル通信手段208は、As
ynchronous転送モードのような1対1の非同期転送を行
う機構も併せて備え、画像形成装置102及び103と
所定の通信を随時行うことが出来る。データ転送はパケ
ットを用いて行われる。
【0021】高速シリアル通信手段208としては、本
実施形態ではIEEE1394が用いられる。
【0022】209及び210は高速シリアル通信コネ
クタで、高速シリアル通信インターフェース105によ
り、コンピュータ101を画像形成装置103と接続す
るものである。
【0023】211は、液晶表示装置、スピーカー等に
より構成される表示手段で、制御手段201でのプログ
ラム実行に応じて必要な文字、画像、音声等の表示を行
う。
【0024】212は高速バス206と後述する低速バ
ス213とをつなぐためのバスブリッジで、バス間の処
理スピードの差を吸収するものである。このバスブリッ
ジ212を介することで高速に動作する各ユニットは低
速バス213に接続された低速に動作するユニットとデ
ータ送受をすることができる。
【0025】213は、バスブリッジ212、第3の記
憶手段214、操作手段215、コンピュータインタフ
ェース216を接続する低速バスで、前記高速バス20
6よりは転送速度の遅いバス構成である低速バスで、処
理能力の比較的遅くユニットがつながるためのバスであ
る。一般的にはISAバス等があげられる。
【0026】214は、前記制御手段201が動作を行
う上での複数のアプリケーションを蓄積しておく第3の
記憶手段で、一般的には大容量ハードディスクで構成さ
れ、前述の制御手段201の管理下にあるものである。
【0027】215は、キーボード、マイク等により構
成される操作手段で、コンピュータ101の動作に必要
な各種の設定の入力、及び或は、制御手段201に対す
る各種動作指示の入力を行う。
【0028】216は、コンピュータ101と周辺機器
とを接続するための低速コンピュータインタフェースで
ある。一般的にはシリアル通信を行うRS−232C
や、パラレル通信を行うセントロニクスインタフェース
等があげられる。
【0029】<画像形成装置の構成説明>次に、図3及
び図4を用いて、前述した画像形成装置102及び10
3について説明する。
【0030】まず、図3を用いて画像形成装置102に
ついて説明する。
【0031】301は画像形成装置全体の制御をつかさ
どるCPU等の制御手段で、リアルタイムOSによって
動作をしている。
【0032】302は制御手段301が動作する上での
ワークメモリである第1の記憶手段で、制御手段301
から高速にアクセスできるものである。
【0033】303は制御手段301が動作を行う上で
の複数のアプリケーションを蓄積しておく第2の記憶手
段で、一般的には大容量ハードディスクで構成され、前
述の制御手段301の管理下にあるものである。
【0034】304は表示手段、305は操作手段で、
表示手段304は液晶表示部を、操作手段305は液晶
表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複
数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハード
キーにより入力された信号はCPUバス306を介して
制御手段301に伝えられ、液晶表示部は制御手段30
1により第1の記憶手段302及び或いは第2の記憶手
段303から読み出されて送られてきた画像データを表
示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置の
操作における機能表示や画像データ等を表示する。
【0035】また、操作手段305は、ペン入力のため
のデジタイザやペン認識手段、音声入力のためのマイク
や音声認識手段、画像入力のための撮像手段や画像認識
手段、等による入力手段を備えることも出来る。
【0036】306は前述した制御手段301、第1の
記憶手段302、第2の記憶手段303や、各機能ユニ
ットとを接続するCPUバスで、制御手段301が処理
したデータを各機能ユニットに転送したり、各機能ユニ
ット間同士でデータを高速に転送(DMA転送)するた
めのものである。
【0037】308は高速シリアル通信手段で、Isochr
onous転送モードのようなデータ転送レートを確保する
機構を備え、高速に大量の画像データを所定時間内に送
受信することが出来る。Isochronous転送モードは、デ
ータ転送周期を保証されたチャンネルを確保し、このチ
ャンネルを使ってデータパケットをブロードキャスト送
信することにより行われる。データ転送レートは必要な
チャンネル数を確保することにより増やすことも可能で
ある。
【0038】また、高速シリアル通信手段308は、As
ynchronous転送モードのような1対1の非同期転送を行
う機構も併せて備え、コンピュータ101との通信を随
時行うことが出来る。データ転送はパケットを用いて行
われる。高速シリアル通信手段308としては、本実施
形態ではIEEE1394が用いられる。
【0039】309及び310は高速シリアル通信コネ
クタで、画像形成装置102を、高速シリアル通信イン
ターフェース105によりコンピュータ101と、高速
シリアル通信インターフェース106により画像形成装
置103と接続するものである。
【0040】331,332,333,334はそれぞ
れ画像処理手段で、高速シリアル通信手段308からそ
れぞれ入力された各色の画像データを制御手段401の
指示による処理命令に従って、スムージング処理やエッ
ジ処理、色補正などの画像データに対する各種画像処理
を行う。
【0041】341,342,343,344はそれぞ
れ画像形成手段で、受け取った画像データを、各色毎に
記録用紙上に可視画像データとして画像形成する。画像
形成手段の方式としては、レーザ光やLED光を利用し
て感光ドラム上に潜像を形成し記録用紙に画像形成する
電子写真技術方式等があげられる。
【0042】次に、図4を用いて画像形成装置103に
ついて説明する。
【0043】401は画像形成装置全体の制御をつかさ
どるCPU等の制御手段で、リアルタイムOSによって
動作をしている。
【0044】402は制御手段401が動作する上での
ワークメモリである第1の記憶手段で、制御手段301
から高速にアクセスできるものである。
【0045】403は前記制御手段401が動作を行う
上での複数のアプリケーションを蓄積しておく第2の記
憶手段で、一般的には大容量ハードディスクで構成さ
れ、前述の制御手段401の管理下にあるものである。
【0046】404は表示手段、405は操作手段で、
表示手段404は液晶表示部を、操作手段405は液晶
表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複
数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハード
キーにより入力された信号はCPUバス406を介して
制御手段401に伝えられ、液晶表示部は制御手段40
1により第1の記憶手段401及び或いは第2の記憶手
段402から読み出された送られてきた画像データを表
示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置の
操作における機能表示や画像データ等を表示する。
【0047】また、操作手段405は、ペン入力のため
のデジタイザやペン認識手段、音声入力のためのマイク
や音声認識手段、画像入力のための撮像手段や画像認識
手段、等による入力手段を備えることも出来る。
【0048】406は前述した制御手段401、第1の
記憶手段402、第2の記憶手段403や、各機能ユニ
ットとを接続するCPUバスで、制御手段401が処理
したデータを各機能ユニットに転送したり、各機能ユニ
ット間同士でデータを高速に転送(DMA転送)するた
めのものである。
【0049】408は高速シリアル通信手段で、Isochr
onous転送モードのようなデータ転送レートを確保する
機構を備え、高速に大量の画像データを所定時間内に送
信することが出来る。Isochronous転送モードは、デー
タ転送周期を保証されたチャンネルを確保し、このチャ
ンネルを使ってデータパケットをブロードキャスト送信
することにより行われる。データ転送レートは必要なチ
ャンネル数を確保することにより増やすことも可能であ
る。
【0050】また、高速シリアル通信手段408は、As
ynchronous転送モードのような1対1の非同期転送を行
う機構も併せて備え、コンピュータ101と所定の通信
を随時行うことが出来る。データ転送はパケットを用い
て行われる。高速シリアル通信手段408としては、本
実施形態ではIEEE1394が用いられる。
【0051】409及び410は高速シリアル通信コネ
クタで、高速シリアル通信インターフェース106によ
り画像形成装置103を画像形成装置102と接続する
ものである。
【0052】431,432,433,434はそれぞ
れ画像処理手段で、高速シリアル通信手段408からそ
れぞれ入力された各色の画像データを制御手段401の
指示による処理命令に従って、スムージング処理やエッ
ジ処理、色補正などの画像データに対する各種画像処理
を行う。
【0053】441,442,443,444はぞれぞ
れ画像形成手段で、受け取った画像データを、各色毎に
記録用紙上に可視画像データとして画像形成する。画像
形成手段の方式としては、レーザ光やLED光を利用し
て感光ドラム上に潜像を形成し記録用紙に画像形成する
電子写真技術方式等があげられる。
【0054】次に、図12を用いて、画像形成装置の機
構について説明する。
【0055】スキャナユニット51の原稿給送器11
は、原稿を最終ページから順に1枚ずつ原稿台ガラス1
2へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、原稿台ガラス
12上の原稿を排出するものである。
【0056】原稿が原稿台ガラス12上に搬送される
と、スキャナ部13内に備えるランプを点灯し、そし
て、スキャナ部13の移動を開始させて、原稿を露光走
査する。
【0057】この時の原稿からの反射光は、複数のミラ
ー14及びレンズ15によって撮像素子16へ導かれ
る。このように、走査された原稿の画像は撮像素子16
によって読み取られる。
【0058】撮像素子16から出力される画像データ
は、所定の処理が施された後、不図示のスキャナI/F
(ビデオI/F或いは高速シリアル通信I/Fにより構
成される)へ転送される。
【0059】プリンタユニット52に於いては、不図示
のプリンタI/F(ビデオI/F或いは高速シリアル通
信I/Fにより構成される)から入力された各色の画像
データに応じて、レーザ光或いはLED光をそれぞれ発
光部21,22,23,24により発光させる。
【0060】このレーザ光或いはLED光はそれぞれ感
光ドラム29,30,31,32に照射され、感光ドラ
ム29,30,31,32にはそれぞれレーザ光或いは
LED光に応じた潜像が形成される。
【0061】この感光ドラム29,30,31,32の
潜像の部分にはそれぞれ現像器25,26,27,28
によって現像剤が付着される。
【0062】そして、レーザ光或いはLED光の照射開
始と同期したタイミングで、給紙カセット41及び給紙
カセット42のいずれかから記録紙を給紙して転写部3
3,34,35,36へ順次搬送し、感光ドラム29,
30,31,32にそれぞれ付着された現像剤を記録紙
に転写する。
【0063】現像剤の乗った記録紙は定着部37に搬送
され、定着部37の熱と圧力により、現像剤は記録紙に
定着される。
【0064】定着部37を通過した記録紙は排出ローラ
38によって排出され、ソータ43は排出された記録紙
をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分けを行う。
【0065】なお、両面記録が設定されている場合は、
定着部37を通過した記録紙を搬送切換器39の方へ一
旦搬送した後、給紙ローラの回転方向を逆転させ、搬送
切換器39から再給紙搬送路40へ記録紙を導く。多重
記録が設定されている場合は、記録紙を排出ローラ38
まで搬送せずに再給紙搬送路40へと導く。再給紙搬送
路40へ導かれた記録紙は、上述したタイミングで給紙
され、転写部33,34,35,36へ順次搬送され
る。
【0066】なお、コンピュータから画像データを受信
してそれを出力する際には、スキャナユニット51は利
用されず、プリンタユニット52が利用される。この場
合、高速シリアル通信コネクタを介してホストコンピュ
ータから入力される画像データが、プリンタインターフ
ェース(不図示)を介してプリンタユニット52に入力
される。プリンタユニット52では、そのデータを必要
に応じてドットイメージデータに展開し、レーザあるい
はLED光を変調して画像を形成する。
【0067】<画像形成システムの動作>図5、図6、
図7、図8、図9、図10及び図11を参照して、図1
の画像形成システムの動作を説明する。
【0068】図5はコンピュータ101の主ルーチンの
フローチャートを示す。この手順はコンピュータ101
の制御手段(CPU)201により、第1の記憶手段2
03あるいは第2の記憶手段205に記憶されたプログ
ラムを実行することで実現される。
【0069】<コンピュータの動作>コンピュータ10
1に電源が投入されると、制御手段201はフラグ、レ
ジスタや制御変数などを初期化し、第2の記憶手段20
5の領域の一部に格納されたオペレーティング・システ
ム等の制御プログラムを、メモリコントローラ機能を備
えるバスブリッジ204を介して、一旦第1の記憶手段
203に所定量単位で読み込んでから実行する。そし
て、制御手段201は、コンピュータ101の各部を初
期化する(S101)。
【0070】制御手段201は、高速シリアル通信I/
F104,105,106,107に、コンピュータ1
01自身を含め新たな機器の接続があったならば(S1
02)、プリンタ検索処理S103を行う。プリンタ検
索処理では、コンピュータ101に接続されたプリンタ
を認識するための処理である。このプリンタ検索処理S
103の詳細は図6を用いて後述する。図1の構成で
は、画像形成装置102及び103が見いだされること
になる。
【0071】制御手段201は、操作手段214が備え
るキーやタッチパネル、デジタイザ等による入力が、印
刷する画像ファイルを指定して開くためのコマンド入力
か、あるいは、その他の処理を実行するためのコマンド
入力か判定する(S104)。その他のコマンドであっ
たならば、入力された命令に応じた各種処理を実行し
(S105)、各種処理実行後にS102に戻る。
【0072】一方、印刷する画像ファイルを指定して開
くための入力であったならば、制御手段201は指定さ
れた画像ファイルを開き、第3の記憶手段213から、
或いはネットワーク207を介して、或いは高速シリア
ル通信I/F103を介して、第2の記憶手段205に
読み込む(S106)。
【0073】次に、制御手段201は、操作手段214
による入力が、開いた画像ファイルのプリントを行うた
めのコマンド入力か、或いは開いた画像ファイルを閉じ
るためのコマンド入力か、その他の処理を実行するため
のコマンド入力かを判定する(S107)。その他の入
力であったなら、入力に応じた各種処理を実行し(S1
08)、各種処理実行後にS107に戻る。
【0074】操作手段214による入力が、開いた画像
ファイルを閉じるための入力であったならば、制御手段
201は第2の記憶手段205に読み込んでいた画像フ
ァイルを閉じ(S110)、不要となった第2の記憶手
段205の領域を開放して、ステップS102に戻る。
なお、ステップS110において、画像ファイルの内容
を変更して保存する必要が生じた場合は、第3の記憶手
段213に、或いはネットワーク207を介して、或い
は高速シリアル通信I/F103を介して、画像ファイ
ルを保存してから閉じる。
【0075】操作手段214による入力が、開いた画像
ファイルのプリントを行うための入力であったならば、
制御手段201は高速シリアル通信手段208により、
高速シリアル通信I/F103上でIsochronous転送
(以下、Iso転送モード)を行うために、チャネルあ
たりのデータ転送レートを保証されたチャンネルを必要
数獲得する(S109)。獲得した単数或いは複数のチ
ャンネルを識別する番号を、高速シリアル通信手段20
8、高速シリアル通信コネクタ210、高速シリアル通
信I/F105を介して、Asynchronous転送モードのよ
うな1対1の非同期転送(以下、Async転送モー
ド)を用いて、プリンタ検索処理S103において検出
した画像形成装置102及び103に順次通知する(S
111,S112)。
【0076】続いて、制御手段201は画像形成装置1
02に通知した単数或いは複数のチャンネルを用いて画
像形成装置102に画像データの転送を行い、画像形成
装置102によって画像データを印刷するプリント処理
S113を行う。このプリント処理S113の詳細は図
7を用いて後述する。
【0077】ステップS114でプリント処理に問題が
あったか判定し、問題があったならば、制御手段201
は表示手段211により画像や音声、文章による所定の
警告を行い(S115)、画像形成装置102及び画像
形成装置103に対して順次プリントストップコマンド
を送りプリント動作を停止させる(S117,S11
8)。プリントストップコマンドを送付した後に、S1
07に戻る。
【0078】プリント処理S113に問題が無いなら、
引き続き次のプリントを実行するか判定し(S11
6)、続きがあればS113に戻り一連の動作を繰り返
す。次のプリントを行わないのであれば、画像形成装置
102及び画像形成装置103に対して順次プリントス
トップコマンドを送りプリント動作を停止させる(S1
17,S118)。プリントストップコマンドを送付し
た後に、S107に戻る。
【0079】以上の手順により、コンピュータに接続さ
れたプリンタのいずれかから、故障や紙切れ等で印刷が
停止したなどの異常状態が生じた旨の通知を受けると、
印刷データを送信しているすべてのプリンタに対して印
刷の停止を命ずる。これにより、プリンタでは、出力が
停止したままデータ受信だけを行う必要がなくなる。
【0080】図6は、図5のステップS103における
プリンタ検索処理の詳細なフローチャートを示す。
【0081】制御手段201は、高速シリアル通信手段
208により、高速シリアル通信I/F104,10
5,106,107に接続された機器が、画像データを
転送して印刷することが可能な画像形成装置等のプリン
タかどうかを問い合わせる(S201)。
【0082】目的とする画像形成装置等のプリンタがあ
るかステップS202で判定する。存在したならば、制
御手段201は続けて、プリンタ機器情報を問い合わせ
る(S203)。本実施形態では画像形成装置102及
び画像形成装置103が高速シリアル通信I/F10
4,105,106,107上に存在する。
【0083】ステップS204で機器情報の問合せに対
する応答があったか判定し、画像形成装置102或いは
画像形成装置103からプリンタ機器情報の返信があっ
たならば、返信された機器情報を第2の記憶手段205
の領域の一部に保存する(S205)。
【0084】そして、制御手段201は、画像データを
転送して印刷するためにオペレーティング・システムに
於いて用いる画像形成装置102或いは画像形成装置1
03に対する論理的なプリンタを作成する(S20
6)。論理的なプリンタとは、例えばオペレーティング
システムから利用するために必要なプリンタに関する情
報の集積である。
【0085】ステップS208では、高速シリアル通信
I/F104,105,106,107上に接続された
機器を全て検索し終えたか判定する。すべて検索し終え
るまで、制御手段201は、S201に戻り一連のプリ
ンタ検索処理を繰り返す。
【0086】高速シリアル通信I/F104,105,
106,107上に接続された機器を全て検索し終えた
ならば、プリンタ検索処理ルーチンS103を終了す
る。
【0087】目的とする画像形成装置等のプリンタが高
速シリアル通信I/F104,105,106,107
上に存在しなかった、或いは、プリンタ機器情報の返信
がなかったならば、制御手段201は表示手段210に
より画像や音声、文章による所定の警告を行った後に
(S207)、プリンタ検索処理ルーチンS103を終
了する。
【0088】図7は、図5のS113におけるプリント
処理の詳細なフローチャートを示す。
【0089】制御手段201は、高速シリアル通信手段
208により、高速シリアル通信I/F104,10
5,106,107を介して、目的とする最初の画像形
成装置等のプリンタ、例えば画像形成装置102に対し
て、Async転送モードを用いてプリンタステイタス
の送付を要求する(S301)。
【0090】画像形成装置102から、所定の時間内
に、準備完了を示すREADY状態のステイタスが返っ
てきたか否かをS302及びS303により判定し、ス
テップS304では、所定時間内にREADY応答が、
印刷を行わせようとするすべてのプリンタから得られた
か判定し、目的とする次の画像形成装置等のプリンタ、
例えば画像形成装置103に対して、S301からS3
03迄の処理を同様に行う。所定の時間内にREADY
状態のステイタスが返ってこなかったならば、プリント
処理ルーチンS113を終了する。
【0091】目的とする全ての画像形成装置等のプリン
タからREADY状態のステイタスが返ってきたなら
ば、制御手段201はプリントスタート命令をAsyn
c転送モードを用いて、全ての目的とする画像形成装置
等のプリンタ、例えば画像形成装置102及び画像形成
装置103に順次送付する(S305,S306)。
【0092】次に、所定の時間内に、全ての目的とする
画像形成装置等のプリンタ、例えば画像形成装置102
及び画像形成装置103からAsync転送モードを用
いて給紙完了通知を受け取ったかステップS307及び
S308及びS309で判定する。
【0093】印刷を行わせるすべてのプリンタから給紙
完了の通知を所定時間内に受けると、制御手段201
は、データ転送周期を保証されたデータ転送を行うため
に、S109で獲得した単数或いは複数のチャンネルを
用いて、全ての目的とする画像形成装置等のプリンタ、
例えば画像形成装置102及び画像形成装置103に対
してIso転送モードによって画像データの転送を開始
する(S310)。
【0094】Iso転送モードによる画像データの転送
中に、プリンタビジーの通知が画像形成装置102或い
は画像形成装置103からAsync転送モードを用い
て届いたか監視し(S311)、届いたなら、ビジーを
通知した以外の画像形成装置が画像データを受信する上
で問題の無い所定の時間内であるか判定する(S31
2)。ビジー状態が所定時間内であれば、Iso転送モ
ードによる画像データの転送を一時休止する。所定の時
間経過後も引き続きプリンタビジー状態が継続するのな
らば、プリント処理ルーチンS113を終了する。この
所定時間とは、例えばプリンタの印刷速度やメモリの容
量に依存して決定できる。すなわち、プリンタに印刷す
べきデータがない状態にならない時間内であれば、停止
できる。
【0095】制御手段201は、操作手段214により
プリント中止の入力があったか判定し(S313)、あ
ればプリント処理ルーチンS113を終了する。
【0096】最後に画像データの転送が終了したか判定
し(S314)、終了していなければステップS310
に戻り、一連の処理を繰り返す。画像データの転送が終
了したならば、プリント処理ルーチンS113を終了す
る。
【0097】<画像形成装置(プリンタ)の動作>図8
は画像形成装置102及び103の主ルーチンのフロー
チャートを示す。
【0098】画像形成装置102の電源投入により、制
御手段301はフラグ、レジスタや制御変数などを初期
化し、第1の記憶手段302の領域の一部に格納された
オペレーティング・システム等の制御プログラムを実行
すると共に、画像形成装置102の各部を初期化する
(S401)。また、搬送される用紙位置を補正するた
めの設定を、レジ補正初期設定により行う(S40
2)。
【0099】制御手段301は、高速シリアル通信I/
F104,105,106,107に、画像形成装置1
02を含め新たな機器の接続があったか判定し(S40
3)、あればプリンタ検索応答処理S404を行う。こ
のプリンタ検索応答処理S404の詳細は図9を用いて
後述する。
【0100】ステップS403で新たな機器の接続が無
いと判定されれば、S405に進む。
【0101】ステップS404では、コンピュータ10
1が獲得したIso転送モードで用いる単数或いは複数
のチャンネルを識別する番号が、コンピュータ101か
ら高速シリアル通信I/F105を介して、Async
転送モードを用いて通知されたか判定する。通知された
なら、通知された単数或いは複数のチャンネルを識別す
る番号を第1の記憶手段302の領域の一部に保存し、
Iso転送モードを用いて画像データを受信するために
必要な所定の設定を行う(S406)。チャンネルを識
別する番号の通知が無かったならばステップS407に
進む。
【0102】ステップS407では、コンピュータ10
1から高速シリアル通信I/F105を介して、Asy
nc転送モードを用いてコマンドを受信したか判定す
る。受信したなら、制御手段301は受信したコマンド
を解釈してコマンドの意味に応じて分岐する(S40
8)。
【0103】プリンタステイタスを要求するコマンドで
あったならば、ステイタスをAsync転送モードを用
いてコンピュータ101に送付し(S409)、ステッ
プS402に戻る。
【0104】プリントスタートを通知するコマンドであ
ったならば、印刷処理S410を行う。この印刷処理S
410の詳細は図10を用いて後述する。印刷処理S4
10に問題があったならば(S411−NO)、制御手
段301はAsync転送モードを用いてコンピュータ
101にエラーステイタスを通知し(S412)、画像
形成装置102に於いて必要な所定の終了処理をした後
に(S414)、S403に戻る。
【0105】印刷処理S410に問題が無ければ、引き
続き次の印刷を実行する必要があるのか判定する(S4
13)。次があればステップS410に戻り一連の動作
を繰り返す。次の印刷を実行する必要が無いのであれ
ば、画像形成装置102において必要な所定の終了処理
をした後に(S414)、S402に戻る。
【0106】図9は、図8のS404におけるプリンタ
検索応答処理の詳細なフローチャートを示す。
【0107】コンピュータ101から高速シリアル通信
I/F105,106を介して、Async転送モード
を用いてコマンドを受信したならば、制御手段301或
いは制御手段401は受信したコマンドを解釈し、コン
ピュータ101から画像データを転送して印刷すること
が可能な画像形成装置等のプリンタかどうかを問い合わ
せる、プリンタ問い合わせのコマンドであるか判定する
(S501)。そうであれば、了解する返信をAsyn
c転送モードを用いてコンピュータ101に送付し(S
502)、プリンタ検索応答処理ルーチンS403を終
了する。
【0108】プリンタ機器情報を問い合わせるコマンド
であったならば(S501)、プリンタ機器情報をAs
ync転送モードを用いてコンピュータ101に送付し
(S503)、プリンタ検索応答処理ルーチンS403
を終了する。
【0109】図10は、図8のS409における印刷処
理の詳細なフローチャートを示す。
【0110】制御手段301は、記録用紙を画像形成装
置102の転写部33,34,35,36に順次搬送す
るために、給紙カセット41或いは42から記録用紙を
取り出し、給紙する給紙処理を行う(S601)。
【0111】給紙された記録用紙は、最初の転写部33
の手前にあるレジストローラーで記録紙先端の位置合わ
せが行われるが、この時に紙検出器により給紙が完了し
たことが検出され、制御手段301に通知される。
【0112】所定の時間内に給紙完了が検知されたか判
定し(ステップS602,S603)、完了したなら
ば、制御手段301は、Async転送モードを用い
て、高速シリアル通信I/F105,106を介してコ
ンピュータ101に給紙完了通知を行う(S604)。
【0113】所定の時間内に、給紙完了が検知されなか
ったならば、制御手段301はエラーフラグを設定し
(S612)、印刷処理ルーチンS409を終了する。
【0114】給紙完了通知後、制御手段301は、デー
タ受信が出来ないビジー状態であるか判定し(S60
5)、ビジーであればAsync転送モードを用いてコ
ンピュータ101にビジーステイタスを通知し(S60
6)、S605に戻る。
【0115】ビジーでなkれば、所定の時間内に、コン
ピュータ101からIso転送モードによって画像デー
タが送信され始めたか判定し(ステップS608,S6
07)、送信され始めたなら、高速シリアル通信手段3
08により画像データの受信を開始する。
【0116】この画像データ受信は、データ転送周期を
保証されたデータ転送を行うためにコンピュータ101
が獲得した単数或いは複数のチャンネルを用いて、高速
シリアル通信I/F105、(106)、高速シリアル
通信コネクタ309、高速シリアル通信手段308を介
して行われる。
【0117】また、前述したように、データ受信開始に
先立ち、制御手段301はコンピュータ101により通
知された単数或いは複数のチャンネルを識別する番号を
S404で受信し、Iso転送モードによるデータ受信
に必要な所定の設定をS405において行う。制御手段
301は、受信した画像データを高速シリアル通信手段
308から画像処理手段331,332,333,33
4へ送り、送られた各画像データに対して所定の画像処
理を行う(S609)。
【0118】制御手段301は、画像処理を施した画像
データを画像処理手段331,332,333,334
から画像形成手段341,342,343,344へ送
り、画像形成を行う(S610)。
【0119】画像形成を行う際に、ジャム等の問題が発
生したか判定し(S611)、発生した場合は、制御手
段301はエラーフラグを設定し(S612)、印刷処
理ルーチンS409を終了する。
【0120】エラーが生じなければ、画像データの受信
を続けるか判定し(S613)、続ける場合にはS60
5に戻り、一連の処理を繰り返す。画像データの受信が
終了したならば、印刷処理ルーチンS409を終了す
る。
【0121】図11は第1の実施例のコンピュータ10
1と画像形成装置102、画像形成装置103との間で
送受されるコマンドの流れを示す説明図である。図11
の説明は、図5、図6、図7、図8、図9、図10及び
図11を用いて行った説明におけるコマンドのやりとり
を図示したものであるから省略する。
【0122】以上のようにして、コンピュータから複数
のプリンタによって同一の画像の印刷を行わせる場合、
ひとつのプリンタが印刷を停止すると、すべてのプリン
タに対する印刷データの送信を中断する。このため、使
用されているプリンタが、受信して出力できないデータ
を格納するためのメモリを持たなくとも、同期転送によ
り複数のプリンタに同じデータを送信して印刷させるこ
とができる。
【0123】なお、実施例の説明においては、高速シリ
アル通信I/F104,105,106,107に、コ
ンピュータ101、画像形成装置102、画像形成装置
103がそれぞれ1台接続するとして説明したが、コン
ピュータ、画像形成装置、各々が単数或いは複数の何れ
の組み合わせの構成であっても、勿論問題無い。
【0124】特に、コンピュータ101に対して3台以
上の画像形成装置が接続されて、協調して同時プリント
を行う構成であっても、勿論問題無い。
【0125】また、高速シリアル通信I/F103に、
コンピュータ101や画像形成装置102、画像形成装
置103以外の装置が単数或いは複数接続されるような
構成であっても問題無い。
【0126】そして、実施例の説明においては、コンピ
ュータ101から画像形成装置102及び画像形成装置
103に対して画像データを転送するとして説明した
が、コンピュータからサーバーに一旦画像データを転送
した後に、サーバーから複数の画像形成装置に協調して
同時に画像データを転送する構成としても問題無い。
【0127】また、コンピュータからサーバーに画像形
成を指令するコマンドを転送した後に、サーバーから複
数の画像形成装置に協調して同時に画像データを転送す
る構成としても問題無い。
【0128】これらの場合は、コンピュータと複数の画
像形成装置の間で行うとして本発明の実施例に於いて説
明した一連の処理を、サーバーと複数の画像形成装置の
間で実現する構成とすれば良い。
【0129】また、画像形成装置に電子写真方式で画像
形成する装置が含まれる場合、ページ途中で画像データ
の送信を停止し、その停止時間が所定時間を超えてしま
うとそのページの印刷は正常に完了できなくなる。その
ため、画像形成装置には1ページ分の画像データを格納
できる容量のメモリを備えてもよい。この場合、画像処
理装置は、画像形成装置から出力停止中である旨の警告
を受けた場合、1ページ分の画像データを単位として、
ページの区切り目においてデータの送信を中断する。こ
のようにすることで、1ページ分のメモリは必要となる
ものの、印刷しかかりのページを不成功に終わらせるこ
となく印刷を中断できる。
【0130】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0131】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現する、図5〜7のソフトウェアのプログラ
ムコードを記録した記憶媒体をコンピュータに供給し、
また、図8〜10のソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体をプリンタに供給し、そのシステムあ
るいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が
記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行す
ることによっても達成される。
【0132】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0133】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0134】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
【0135】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0136】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高速シリアル通信手段に接続されて、1台のコンピュー
タから複数の画像形成装置に対して同期通信方式により
画像データを転送して画像形成を行う場合に、各画像形
成装置がコンピュータと同期を合わせるための画像メモ
リを備える必要がなく、その分安価な画像処理システム
及びその制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】システム構成図である。
【図2】コンピュータの構成ブロック図である。
【図3】画像形成装置の構成ブロック図である。
【図4】画像形成装置の構成ブロック図である。
【図5】コンピュータの主ルーチンのフローチャートで
ある。
【図6】コンピュータのプリンタ検索ルーチンのフロー
チャートである。
【図7】コンピュータのプリントルーチンのフローチャ
ートである。
【図8】画像形成装置の主ルーチンのフローチャートで
ある。
【図9】画像形成装置のプリンタ検索応答ルーチンのフ
ローチャートである。
【図10】画像形成装置の印刷ルーチンのフローチャー
トである。
【図11】コンピュータと画像形成装置との間で送受さ
れるコマンドの流れを示す説明図である。
【図12】画像形成装置の機構部分の構造を示す説明図
である。
【符号の説明】
101 コンピュータ 102 画像読取り装置 103 画像形成装置 104〜107 高速シリアル通信I/F 201 制御手段 202 CPUバス 203 第1の記憶手段 204 バスブリッジ 205 第2の記憶手段 206 高速バス 207 ネットワーク手段 208 高速シリアル通信手段 209,210 高速シリアル通信コネクタ 211 表示手段 212 バスブリッジ 213 低速バス 214 第3の記憶手段 215 操作手段 216 コンピュータI/F 301,401 制御手段 302,402 第1の記憶手段 303,403 第2の記憶手段 304,404 表示手段 305,405 操作手段 306,406 CPUバス 308,408 高速シリアル通信手段 309,310,409,410 高速シリアル通信コ
ネクタ 331〜334,431〜434 画像処理手段 341〜344,441〜444 画像形成手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期転送シリアルバスにより接続され
    た、画像処理装置と複数の画像形成装置からなる画像処
    理システムであって、 前記画像処理装置は、転送チャンネルを確保してデータ
    パケットを送信する画像データ配信手段と給紙完了受信
    手段とを有し、 前記複数の画像形成装置は各々、画像データ受信手段と
    画像形成手段と給紙完了通知手段を有し、前記画像処理
    装置に対して画像形成用紙の給紙完了通知を行い、 前記画像処理装置は前記複数の画像形成装置の全てから
    給紙完了通知を受け取った後に、画像データパケットを
    同期転送シリアルバスに配信開始し、 前記複数の画像形成装置は配信された画像データパケッ
    トを受信して画像形成することを特徴とする画像処理シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 同期転送シリアルバスにより接続され
    た、画像処理装置と複数の画像形成装置からなる画像処
    理システムであって、 前記画像処理装置は、転送チャンネルを確保してデータ
    パケットを送信する画像データ配信手段と給紙完了受信
    手段とを有し、 前記複数の画像形成装置は各々、画像データ受信手段と
    画像形成手段と給紙完了通知手段を有し、前記画像処理
    装置に対して画像形成用紙の給紙完了通知を行い、 前記画像処理装置は前記複数の画像形成装置の全てから
    給紙完了通知を受け取った後に、画像データパケットを
    同期転送シリアルバスに配信開始し、 前記複数の画像形成装置は配信された画像データパケッ
    トを受信して画像形成することを特徴とする画像処理シ
    ステム制御方法。
  3. 【請求項3】 同期方式と非同期方式の双方で通信可能
    なバスにより接続された画像処理装置及び画像形成装置
    からなる画像形成システムであって、 前記画像処理装置は、同期方式を用いて印刷データを前
    記画像形成装置に送信し、 前記画像形成装置は、前記画像処理装置からの印刷デー
    タに基づいて画像を出力し、画像の出力を停止する状態
    となった場合、その状態を非同期方式を用いて前記画像
    処理装置に通報し、 前記画像処理装置は、画像の出力を停止する状態となっ
    た旨の通報を受けた場合に、印刷データの送信を停止す
    るとともに、前記画像形成装置に非同期方式を用いて出
    力の停止を命令することを特徴とする画像形成システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記画像処理装置は、画像形成装置に印
    刷データの送信を開始する前に、前記画像形成装置に用
    紙が供給されていることを確認することを特徴とする請
    求項3に記載の画像形成システム。
  5. 【請求項5】 前記画像処理装置には、複数の画像形成
    装置が接続され、前記画像処理装置は複数の画像形成装
    置に対して同一の印刷データを同報送信し、前記複数の
    画像形成装置の少なくとも1つから画像の出力を停止す
    る状態となった旨が通報された場合には、すべての画像
    形成装置に対する印刷データの送信を停止するととも
    に、すべての画像形成装置に非同期方式を用いて出力の
    停止を命令することを特徴とする請求項3に記載の画像
    形成システム。
  6. 【請求項6】 前記画像処理装置は、画像の出力を停止
    する状態となった旨の通報を受けた場合に、印刷データ
    の送信を停止する前に、所定時間印刷データの送信を中
    断し、前記所定時間内に画像の出力を停止する状態とな
    った旨の通報が解除されたなら、印刷データの送信を再
    開することを特徴とする請求項3に記載の画像形成シス
    テム。
  7. 【請求項7】 同期方式と非同期方式の双方で通信可能
    なバスにより接続された画像処理装置及び画像形成装置
    からなる画像形成システムの制御方法であって、 前記画像処理装置は、同期方式を用いて印刷データを前
    記画像形成装置に送信し、 前記画像形成装置は、前記画像処理装置からの印刷デー
    タに基づいて画像を出力し、画像の出力を停止する状態
    となった場合、その状態を非同期方式を用いて前記画像
    処理装置に通報し、 前記画像処理装置は、画像の出力を停止する状態となっ
    た旨の通報を受けた場合に、印刷データの送信を停止す
    るとともに、前記画像形成装置に非同期方式を用いて出
    力の停止を命令することを特徴とする画像形成システム
    の制御方法。
JP37224098A 1998-12-28 1998-12-28 画像処理システム及びその制御方法 Pending JP2000194527A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37224098A JP2000194527A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像処理システム及びその制御方法
US09/467,978 US6819444B1 (en) 1998-12-28 1999-12-21 Image processing system and its control method
US10/923,878 US7268908B2 (en) 1998-12-28 2004-08-24 Image processing system and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37224098A JP2000194527A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像処理システム及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194527A true JP2000194527A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18500105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37224098A Pending JP2000194527A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 画像処理システム及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6819444B1 (ja)
JP (1) JP2000194527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005239A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム、印刷装置、及び、印刷システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731650B1 (en) * 1998-04-27 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Data transfer apparatus and its control method
JP2000194527A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
DE60130849T2 (de) * 2000-08-30 2008-07-31 Murata Kikai K.K. Übertragungsendgerät
US7310156B2 (en) * 2001-02-01 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing method, digital camera, storage medium and program for printing method, and printing control apparatus
US7054021B2 (en) * 2001-07-13 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for printing multiple print jobs in a single action
US20050204018A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 General Electric Company Networked system and method for managing computer memory in the networked system
US20050286080A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of transmitting document
KR100677137B1 (ko) * 2004-10-01 2007-02-02 삼성전자주식회사 데이터 처리 상태 디스플레이 방법
US7796287B2 (en) * 2005-02-04 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing device, and audit data transfer mode
EP2056593A4 (en) * 2007-07-18 2011-11-30 Panasonic Corp VIDEO / AUDIO PROCESSING APPARATUS AND METHOD FOR HOLDING AND RESETTING THE SAME
JP5274075B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成処理方法及びプログラム
US10659649B2 (en) * 2018-04-12 2020-05-19 Lexmark International, Inc. Communication between an image forming device and a replaceable supply item
US10649702B2 (en) * 2018-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Communication between an image forming device and a replaceable supply item
US10530959B2 (en) 2018-04-12 2020-01-07 Lexmark International, Inc. Communication between an image forming device and a replaceable supply item

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239845B1 (de) * 1986-03-14 1990-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Ansteuerung von mehreren im Tandembetrieb arbeitenden nichtmechanischen Druckgeräten
JPS6312017A (ja) 1986-05-30 1988-01-19 Nec Corp 印字出力方式
JP3051798B2 (ja) * 1993-06-16 2000-06-12 キヤノン株式会社 出力制御装置および出力制御方法
JPH0836474A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Nec Corp 印刷システム
US5935262A (en) * 1995-06-09 1999-08-10 Canon Information Systems, Inc. Outputting a network device log file
JP3025752B2 (ja) 1995-12-14 2000-03-27 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法
US5835577A (en) * 1996-04-25 1998-11-10 Copytele, Inc. Multi-functional personal telecommunications apparatus
CN1156146C (zh) * 1996-07-31 2004-06-30 富士写真胶片株式会社 打印机系统及其动作控制方法
DE69837356T2 (de) 1997-02-14 2007-11-29 Canon K.K. Vorrichtung, System und Verfahren zur Datenübertragung und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
DE69840972D1 (de) 1997-02-14 2009-08-27 Canon Kk Vorrichtung, System und Verfahren zur Datenübertragung und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
SG74611A1 (en) 1997-02-14 2000-08-22 Canon Kk Data communication apparatus and method
DE69836771T2 (de) 1997-02-14 2007-10-31 Canon K.K. Vorrichtung, System und Verfahren zur Datenübertragung und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
EP0859326A3 (en) 1997-02-14 1999-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
JP3774540B2 (ja) 1997-04-10 2006-05-17 キヤノン株式会社 データ転送方法及び画像処理システムと装置
JP3782542B2 (ja) 1997-04-02 2006-06-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
US6097499A (en) * 1997-11-14 2000-08-01 Lexmark International, Inc. Methods and apparatus for isochronous printing with minimal buffering
US6476927B1 (en) * 1998-01-21 2002-11-05 Electronics For Imaging, Inc. Job token printer assignment system
US6449054B1 (en) * 1998-08-01 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic assignment of group addresses for controlling parallel peripheral devices
JP2000196788A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法、及び画像処理装置、及び記録媒体
JP2000194527A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005239A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム、印刷装置、及び、印刷システム
JP7316543B2 (ja) 2019-06-26 2023-07-28 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム、印刷装置、及び、印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6819444B1 (en) 2004-11-16
US20050024676A1 (en) 2005-02-03
US7268908B2 (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814342B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US7095755B2 (en) Data transfer apparatus and its control method
US8355148B2 (en) Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
JP2000194527A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
US5889594A (en) Both-side recording apparatus and control apparatus for controlling the same
JP2002123376A (ja) 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置
EP0825551B1 (en) Data output control method and apparatus, and associated control program
JP2001242751A (ja) 画像形成装置
JPH08244317A (ja) デジタル複写機ネットワークシステム
US7196713B1 (en) Image processing system, apparatus, method, and software
JP2001101126A (ja) 装置間のデータ通信方法及びそのシステム
JP2001022690A (ja) 装置間のデータ通信方法及びそのシステム
JP2000238389A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US6717692B1 (en) Image processing system and control method therefor, image processing apparatus, and recording medium
JPH11348385A (ja) アレイ型プリンタ
JPH11175276A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3740350B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP3666941B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JPH09185294A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH09146413A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004066787A (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JP2000089621A (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、画像形成制御方法及び記憶媒体
JP2886241B2 (ja) 画像形成システム
JP2000048186A (ja) 画像処理システム及びその制御方法、及び画像処理装置、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031117