JPH09146413A - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH09146413A
JPH09146413A JP7302682A JP30268295A JPH09146413A JP H09146413 A JPH09146413 A JP H09146413A JP 7302682 A JP7302682 A JP 7302682A JP 30268295 A JP30268295 A JP 30268295A JP H09146413 A JPH09146413 A JP H09146413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status information
image forming
forming apparatus
status
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7302682A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Fukuhara
明子 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7302682A priority Critical patent/JPH09146413A/ja
Publication of JPH09146413A publication Critical patent/JPH09146413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】画像形成に関するステータスの監視を容易なら
しめる。 【解決手段】下位のステータスとして、紙サイズ変更に
関するステータス、紙有無変更に関するステータス、給
紙部構成変更に関するステータス、警告内容変更に関す
るステータスの4グループを設け、さらに各グループを
代表するステータスを設ける。ステップS501〜S5
12で下位の各ステータスを確認し、変化があったら上
位のステータスの対応するビットをセットする。そし
て、その旨を示す信号線を”false”にする(ステップ
S514)。プリンタコントローラは、この信号線の変
化によって状態変化を認識し、上位のステータスを送信
するよう要求する。その要求を受信したら(ステップS
515)、信号線を"true”にし(ステップS51
6)、上位のステータスを送信する(ステップS51
7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置及び
その制御方法に係り、特に、複数のステータス情報を有
する画像形成装置及びその制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の電子写真プリンタの構成
を示す図である。同図において、1は静電潜像を形成す
るための感光体ドラムである。2は感光体ドラム1を一
様に帯電するための帯電ローラである。5はレーザビー
ムを感光体ドラム1上で走査するための光学ユニットで
ある。6は光学ユニット5から発せられたレーザビーム
である。3はレーザビームにより感光ドラム1上に形成
された静電潜像をトナーにて現像するための現像器であ
る。4は感光体ドラム1上のトナー像を所定の用紙に転
写する転写ローラ帯電器である。7は用紙上のトナーを
溶融して用紙に定着させる定着器である。
【0003】8は印字する用紙を積載しておくための標
準カセットである。9は標準カセットから用紙をピック
アップする標準カセット給紙ローラである。10は手指
しトレイである。11は手指し給紙ローラである。12
はオプションとして脱着可能なオプションカセットであ
る。
【0004】13はオプションカセットの給紙ローラで
ある。14は封筒専用の封筒フィーダである。15は封
筒給紙ローラである、16は用紙を機外へ排出するため
の排出ローラである。17は両面搬送のための反転ロー
ラである。18、19は両面搬送ローラ、20は両面の
再給紙のための再給紙ローラである。
【0005】21は搬送されてきた用紙の印字のための
先端レジストをとるためのレジストセンサである。22
は用紙が正常に定着器を排出終了したかを確認するため
の排紙センサである。23は標準カセットの紙有無を検
出するセンサである。24は手指し用紙有無を検出する
ためのセンサである。25はオプションカセット内の紙
有無を検出するためのセンサである。26は封筒の有無
を検出するためのセンサである。27は両面際給紙の用
紙有無を検出するためのセンサである。
【0006】28は斜行を補正しながら用紙を搬送する
斜送ローラである。29、30は用紙を搬送する搬送ロ
ーラである。31は用紙が反転するタイミングを検出す
る反転センサである。32は両面用紙の方向を変えるフ
ラッパである。また、図示しない標準カセットのサイズ
検出スイッチ、あるいはオプションカセットサイズを検
出するための検出センサも存在する。
【0007】図9は、従来のプリンタの制御構成を示す
ブロック図である。同図において、701は、ホストコ
ンピュータと通信、印刷データの受信、受信した印刷デ
ータを印刷可能な情報に展開すると共に、後述するプリ
ンタエンジン制御部702との間で制御信号のやり取り
及びシリアル通信を行うプリンタコントローラである。
702はプリンタコントローラとの間で信号のやり取り
を行うと共に、シリアル通信を介してプリンタエンジン
750の各ユニットの制御を行うエンジン制御部であ
る。
【0008】703はカセット内の用紙サイズを検出し
エンジン制御部702ヘ情報を伝達する用紙サイズ検出
部である。704はカセット、手指し、オプションカセ
ット、封筒フィーダの各給紙口の紙有無を検出し、エン
ジン制御部702へ情報を伝達する給紙部紙有無検出部
である。705はオプションカセット、封筒フィーダの
各オプションの接続状況を確認するためのオプション有
無検出部である。706は用紙搬送制御を行う用紙搬送
制御部である。707はスキャナモータ、レーザ等の光
学系の制御を行う光学系制御部である。708は定着器
の温度制御、定着器の異常検出等を行う定着温度制御部
である。709はオプションカセット、封筒フィーダの
各オプションヘの動作指示を行うオプション制御部であ
る。710はレジスト、排紙、両面、反転等の搬送路内
の紙有無を検出するためのセンサ入力部である。
【0009】次に、プリンタコントローラ701とエン
ジン制御部702との間でやり取りされる制御信号につ
いて説明する。711はプリンタコントローラ701が
エンジン制御部702(プリンタエンジン750)と通
信できる状態にあることを示す/CPRDY信号であ
る。712はエンジン制御部702がプリンタコントロ
ーラ701と通信できることを示す/PPRDY信号で
ある。713はエンジン制御部702がプリントスタン
バイ状態にあることを示す/RDY信号である。714
はプリンタコントローラ701がエンジン制御部702
に印刷要求を発行するための/PRNT信号である。7
15はエンジン制御部702がプリンタコントローラ7
01に対して垂直同期信号を要求するための/VSRE
Q信号である。716はプリンタコントローラ701が
エンジン制御部702に出力する垂直同期信号がある/
VSYNC信号である。717はエンジン制御部702
がプリンタコントローラ701に出力する水平同期信号
である/BD信号である。718はシリアル信号のため
の同期クロック信号である/SCLK信号である。71
9はプリンタコントローラ701がエンジン制御部70
2に指示をするためのコマンド信号である/CMD信号
である。720はコマンド出力のためのストローブ信号
である/CBSY信号である。721はプリンタコント
ローラ701からのコマンドに対して出力するプリンタ
エンジン750の内部のステータスを示す/STS信号
である。722はステータスを出力するための/SBS
Y信号である。
【0010】図10は、上記のシリアル通信における各
信号のタイミング図である。プリンタコントローラ70
1からステータスの送信を要求するコマンドが出力され
ると、それに対応するステータスが1対1の関係でエン
ジン制御部702より出力される。また、同期クロック
/SCLKは、プリンタコントローラ701から出力さ
れる。なお、シリアル通信は8ビット長で、LSBをパ
リティビットとなっている。
【0011】図11及び図12は、プリンタエンジン7
50のステータスの体系を示す図である。STATUS
0は基本ステータスであり、プリンタエンジン750の
基本的な状態を示す。STATUS1、STATUS2
は、STATUS0における“コール”(bit1)が
“1”となっている場合の詳細を示すステータスであ
る。STATUS3はミスプリントの詳細を示すステー
タスである。STATUS4、STATUS5は、それ
ぞれ標準カセット、オプションカセットの紙サイズを示
すステータスである。STATUS6は各給紙部の紙有
無を示すステータスである。STATUS7はオプショ
ンを含め給紙機能の有無を示すステータスである。ST
ATUS8は警告の内容を示すステータスである。
【0012】従来の制御では、上記のステータス体系で
/RDY信号が“false”となる条件、すなわち、エン
ジン制御部702がプリント不能であることを示す条件
は、STATUS1またはSTATUS2を構成するビ
ットのいずれかが“1”となって“コール”(STAT
US0のbit1)が“1”となった場合、またはST
ATUS3のいずれかのビットが“1”となって“ミス
プリント”(STATUS0のbit4)が“1”とな
った場合だけである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、/RDY信号に直接関与しないステー
タスが変化したことを認識するためには、プリンタコン
トローラ701はSTATUS4〜STATUS8を常
に監視する必要があり、プリンタコントローラ701が
処理すべき負担が大きかった。
【0014】上記の問題点を解決する手段として、/R
DY信号に関与しないステータスの変化をプリンタコン
トローラ701に通知するため、ハードウェア信号を単
純に設けて報知する方法が考えられる。しかし、この場
合、ハードウェア信号が“true”になってたことに応じ
て、プリンタコントローラ701がどのステータスが変
化したかを検出するまでには、そのハードウェア信号に
関係する全てのステータスを確認する必要があり、プリ
ンタコントローラ701の監視負担を軽減するまでに至
らない。
【0015】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、画像形成に関するステータスの監視
を容易ならしめる画像形成装置及びその制御方法を提供
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る画像形成装置は、複数のステータス情
報を有するプリンタエンジン部を制御する第1の制御手
段と、該第1の制御手段を制御する第2の制御手段とを
有する画像形成装置であって、前記複数のステータス情
報は少なくとも2種類のステータス情報のグループに分
類されており、前記プリンタエンジンは各グループに属
するステータス情報を代表する情報で構成された上位ス
テータス情報を有し、前記第1の制御手段は、前記複数
のステータス情報のいずれかが変化したことを検知する
検知手段と、前記上位ステータス情報を前記第2の制御
手段に送信する送信手段とを有することを特徴とする。
【0017】本発明の好適な実施の態様に拠れば、例え
ば、前記第1の制御手段は、変化を検知した旨を前記第
2の制御手段に通知する通知手段をさらに有し、前記第
2の制御手段は、変化を検知した旨の通知に応答して前
記上位ステータス情報を送信するよう前記第1の制御手
段に要求する要求手段を有する。
【0018】また、例えば、前記第1の制御手段は、変
化に係るグループに属するステータス情報を前記第2の
制御手段に送信する第2の送信手段をさらに有する。
【0019】また、例えば、前記通知手段は信号線を含
み、該信号線により変化を検知した旨を前記第2の制御
手段に通知する。
【0020】また、例えば、前記信号線は、前記第1の
制御手段と前記第2の制御手段を接続する制御信号線の
1つと多重化されている。
【0021】また、例えば、多重化される前記制御信号
線は、前記第1の制御手段が前記第2の制御手段に対し
て通信可能状態であることを認識せしめる機能を有す
る。
【0022】また、例えば、前記信号線は、所定の期間
を超えてインアクティブになったことをもって前記プリ
ンタエンジン部が通信不能状態であることを示し、イン
アクティブになる期間が前記所定の期間内であることを
もって変化を検知した旨を示す。
【0023】また、例えば、前記第2の制御手段は、画
像データを生成する画像データ生成手段と、生成した画
像データを前記第1の制御手段に供給する供給手段とを
さらに有する。
【0024】また、例えば、前記第2の制御手段は、外
部機器と接続するインターフェース手段をさらに有す
る。
【0025】また、本発明に係る画像形成装置は、複数
のステータス情報を有する画像形成装置であって、前記
複数のステータス情報は少なくとも2種類のステータス
情報のグループに分類されており、各グループに属する
ステータス情報を代表する情報で構成された上位ステー
タス情報の管理手段と、前記複数のステータス情報のい
ずれかが変化したことを検知する検知手段と、前記上位
ステータス情報を外部機器に送信する送信手段とを備え
ることを特徴とする。
【0026】本発明の好適な実施の態様に拠れば、例え
ば、変化を検知した旨を外部機器に通知する通知手段を
さらに備え、前記送信手段は、外部機器による上位ステ
ータス情報の要求に応答して前記上位ステータス情報を
送信する。
【0027】また、例えば、変化に係るグループに属す
るステータス情報を送信する第2の送信手段をさらに備
える。
【0028】また、例えば、前記通知手段は信号線を含
み、該信号線により変化を検知した旨を外部機器に通知
する。
【0029】また、例えば、前記信号線は、外部機器と
接続する制御信号線の1つと多重化されている。
【0030】また、例えば、多重化される前記制御信号
線は、通信可能状態であることを外部機器に認識せしめ
る機能を有する。
【0031】また、例えば、前記信号線は、所定の期間
を超えてインアクティブになったことをもって通信不能
状態であることを示し、インアクティブになる期間が前
記所定の期間内であることをもって変化を検知した旨を
示す。
【0032】また、本発明の画像形成装置の制御方法
は、複数のステータス情報を有するプリンタエンジン部
を制御する第1の制御部と、該第1の制御部を制御する
第2の制御部とを有する画像形成装置の制御方法であっ
て、前記複数のステータス情報は少なくとも2種類のス
テータス情報のグループに分類されており、前記プリン
タエンジンは各グループに属するステータス情報を代表
する情報で構成された上位ステータス情報を有し、前記
第1の制御部で前記複数のステータス情報のいずれかが
変化したことを検知し、前記上位ステータス情報を前記
第2の制御部に送信することを特徴とする。
【0033】本発明の好適な実施の態様に拠れば、例え
ば、前記第1の制御部で前記複数のステータスのいずれ
かが変化したことを検知した際に変化を検知した旨を前
記第2の制御部に通知し、前記第2の制御部はその通知
に基づいて前記上位ステータス情報の送信を前記第1の
制御部に要求する。
【0034】また、本発明に係る画像形成装置の制御方
法は、複数のステータス情報を有する画像形成装置の制
御方法であって、前記複数のステータス情報は少なくと
も2種類のステータス情報のグループに分類されてお
り、前記複数のステータス情報のいずれかが変化したこ
とを検知し、各グループに属するステータス情報を代表
する情報で構成された上位ステータス情報を外部機器に
送信することを特徴とする。
【0035】本発明の好適な実施の態様に拠れば、例え
ば、前記複数のステータス情報のいずれかが変化したこ
とを検知した際に変化を検知した旨を外部機器に通知
し、外部機器による上位ステータス情報の要求に応答し
て前記上位ステータス情報を送信する。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の
形態に係るプリンタの制御部の構成例を示す図である。
なお、本実施の形態は種々のプリンタに適用可能であ
り、例えば、前述の電子写真プリンタにも適用すること
ができる。
【0037】図1において、101は、ホストコンピュ
ータとの通信(印刷データの受信を含む)を行うインタ
ーフェース(I/F)131、受信した印刷データを印
刷可能な情報に展開して画像データ(例えば、ビットマ
ップデータ)を生成する画像データ生成部132、生成
した画像データをエンジン制御部102に供給する画像
データ供給部133、エンジン制御部102との間でシ
リアル通信により制御情報をやり取りするシリアル通信
部134、各ユニットを制御するMPU135、MPU
135に制御プログラムを供給するメモリ136を含む
プリンタコントローラである。
【0038】102は、プリンタコントローラ201と
の間で制御情報のやり取りを行う他、プリンタエンジン
250の各ユニットと制御情報をやり取りするシリアル
通信部141、プリンタエンジン150のステータスの
管理や、プリンタエンジンの制御を行うMPU142、
MPU142の制御プログラム等を供給したり、ステー
タス情報等を保持するメモリ143を含むエンジン制御
部である。
【0039】また、150はプリンタエンジンであり、
ユニット103〜110を備えている。103はカセッ
ト内の用紙サイズを検出しエンジン制御部102ヘ情報
を伝達する用紙サイズ検出部である。104はカセッ
ト、手指し、オプションカセット、封筒フィーダの各給
紙口の紙有無を検出し、エンジン制御部102ヘ情報を
伝達する給紙部紙有無検出部である。105はオプショ
ンカセット、封筒フィーダの各オプションの接続状況を
確認するためのオプション有無検出部である。106は
用紙搬送制御を行う用紙搬送制御部である。107はス
キャナモータ、レーザ等の光学系の制御を行う光学系制
御部である。108は定着器の温度制御、定着器の異常
検出等を行う定着温度制御部である。109はオプショ
ンカセット、封筒フィーダの各オプションへの動作指示
を行うオプション制御部である。110はレジスト、排
紙、両面、反転等の搬送路内の紙有無を検出するための
センサ入力部である。
【0040】次に、プリンタコントローラ101とエン
ジン制御部102との間の信号について説明する。11
1はプリンタコントローラ101がエンジン制御部10
2と通信可能な状態にあることを示す/CPRDY信号
である。112はエンジン制御部102がプリンタコン
トローラ101と通信可能な状態であることを示し、ま
た、電源が投入されて本信号が“true”(通信可能)と
なった後は、プリンタエンジン150のステータスのう
ち/RDY信号に直接関連しないステータスの内容が変
化した場合には、所定時間を超えない範囲で“false”
となり、これによりプリンタコントローラ101にステ
ータスの変化を認識せしめ、所定時間を超えて”fals
e”になった場合にはプリンタエンジン150が通信不
能状態であることを示す/PPRDY信号である。
【0041】113はエンジン制御部102がプリント
可能なスタンバイ状態にあることを示す/RDY信号で
ある。114はプリンタコントローラ101がエンジン
制御部102に印刷要求を発行するための/PRNT信
号である。115はエンジン制御部102がプリントコ
ントローラ101に対して垂直同期信号を要求するため
の/VSREQ信号である。116はプリンタコントロ
ーラ101がエンジン制御部102に出力する垂直同期
信号である/VSYNC信号である。117はエンジン
制御部102がプリンタコントローラ101に出力する
水平同期信号である/BD信号である。118シリアル
通信のための同期クロック信号である/SCLK信号で
ある。119はプリンタコントローラ101がエンジン
制御部102に指示をするためのコマンド信号である/
CMD信号である。120はコマンド出力のためのスト
ローブ信号である/CBSY信号である。121はプリ
ンタコントローラ101からのコマンドに対して出力す
るプリンタエンジン102内部のステータスを示す/S
TS信号である。122はステータスを出力するための
/SBSY信号である。
【0042】図2及び図3は、本実施の形態におけるス
テータスの体系を示す図である。STATUS0は、プ
リンタエンジン102の基本的な状態を示すステータス
であり、この中には/RDY信号に直接関与しないステ
ータス(カセットサイズ、給紙部紙有無、給紙機能有
無、警告)等の状態変化が発生したときに“1”(”
1”:セット、”0”:リセット)となる“状態変化
中”ビットが含まれている。STATUS1は、/RD
Y信号に直接関連するステータスを集合したステータス
である。
【0043】STATUS2は状態変化の内容をグルー
プ化し、各グループ毎に代表するビットを設け、用紙サ
イズ、給紙部紙有無、給紙部機能、警告の4つグループ
の変化を示すステータスである。ここで、用紙サイズ変
更ビット(bit6)に関連するグループには、STA
TUS6及びSTATUS7が含まれ、給紙部紙有無変
更ビット(bit5)に関連するグループには、STA
TUS8が含まれ、給紙部構成変更ビット(bit4)
に関連するグループには、STATUS9が含まれ、警
告内容変更ビット(bit3)に関連するグループに
は、STATUS10が含まれる。
【0044】STATUS3はミスプリントの詳細を示
すステータスである。STATUS4はオペレーション
コールの詳細を示すステータスである。STATUS5
サービスコールの詳細を示すステータスである。STA
TUS6は標準カセットサイズを示すステータスであ
る。SUTATUS7はオプションカセットサイズを示
すステータスである。STATUS8は各給紙口の紙有
無を示すステータスである。STATUS9はオプショ
ンを含めた給紙部の構成を示したステータスである。S
TATUS10はトナー無しの警告を示すステータスで
ある。
【0045】以上のように、STATUS2の存在によ
り、/RDY信号に関連しないステータスが変化し“状
態変化中”ビットあるいは/PPRDY信号が”fals
e”になった場合に、プリンタコントローラ101はS
TATUS2の内容を確認することによって、どのステ
ータスが変化したかを認識することができる。したがっ
て、プリンタコントローラ101は所望のステータスの
変化の有無を効率よく検索することができる。
【0046】ここで、/PPRDY信号(状態変化中ビ
ット)が”false”になった後、STATSU2を要求
するコマンド(状態変化ステータス要求コマンド)を送
信したにも拘わらず、所定の時間を経過しても/PPR
DY信号が”true”に戻らない場合には、エンジン制御
部102が通信不能状態であると看做すことにより/P
PRDY信号を多重化して使用することができる。すな
わち、/PPRDY信号は、エンジン制御部102が通
信可能状態であることを示す信号及び/RDY信号に関
連しないステータスの変更を示す信号として機能する。
【0047】図4は、プリンタコントローラ側からステ
ータスを検索する処理を示すフローチャートである。こ
のフローチャートに係る処理のプログラムコードはメモ
リ136に格納されており、MPU135はそのプログ
ラムコードを読み込んで処理を実行する。
【0048】先ず、プリンタコントローラ101は、/
PPRDY信号を読み取る(ステップS401)。そし
て、/PPRDY信号が“false”であるか否かを判定
する(ステップS402)。その結果、/PPRDY信
号が“false”であばSTATUS2を読み取るため状
態変化ステータス要求コマンドをエンジン制御部102
に送信する(ステップS403)。次に、このコマンド
に対し、エンジン制御部102がSTATUS2を所定
の時間内に送信してくるか否かを判定し(ステップS4
04)、所定の時間内にSTATUS2を受信できた場
合には、/PPRDY信号が”false”である意味をS
TATUS2の変化に起因するものであると看做し、下
位のステータスをエンジン制御部102より取得する
(ステップS405)。一方、所定の時間内にSTAT
US2を受信できない場合(この場合、/PPRDY信
号が"false”のまま)は、エンジン制御部102が通信
不能状態であると看做す(ステップS414に進む)。
【0049】STATUS2を取得し、その変化に関連
する下位のステータスを受信したら、STATUS2の
bit6〜bit3の状態を順次確認し、そのビットが
セットされている場合には、さらに対応する下位のステ
ータスを確認する(ステップS406〜S413)。
【0050】先ず、STATUS2の“用紙サイズ変
更”ビット(bit6)を確認し(ステップS40
6)、“用紙サイズ変更”ビットが“1”であった場合
は紙サイズに関する下位のステータス(STATUS6
及びSTATUS7)を確認する(ステップS40
7)。そして、“用紙サイズ変更”ビットが“0”であ
った場合には、“給紙部紙有無変更”ビット(bit
5)を確認し(ステップS408)、“給紙部紙有無変
更”ビットが“1”であった場合は給紙部の紙有無に関
するステータス(STATUS8)を確認する(ステッ
プS409)。そして、“給紙部紙有無変更”ビットが
“0”であった場合には、“給紙部構成変更”ビット
(bit4)を確認し(ステップS410)、“給紙部
構成変更”ビットが“1”であった場合には、給紙部の
構成に関するステータス(STATUS9)を確認し
(ステップS411)する。そして、”給紙部構成変
更”ビットが“0”であった場合には、“警告内容変
更”ビットを確認し(ステップS412)、“警告内容
変更”ビットが“1”であった場合には警告に関するス
テータス(STATUS10)を確認する(ステップS
413)。
【0051】一方、前述のように、エンジン制御部10
2が通信不能状態であると看做した場合は、/RDY信
号を読み取る(ステップS414)。その際、/RDY
信号が“false”である場合(ステップS415)に
は、STATUS1を確認し(ステップS416)、そ
の結果に応じてその下位のステータスを参照して詳細を
確認する(ステップS417)。
【0052】以上のようにして、プリンタコントローラ
101は、/PPRDY信号を確認することによってプ
リンタエンジン150のステータスの変化を認識するこ
とができ、上位のステータスであるSTATUS2を参
照することによって、4つの分類のうち、いずれのステ
ータスが変化したかを認識することができる。また、そ
れに次いで下位のステータスを取得することによって、
STATUS2の変化を引き起こしたステータスの詳細
を認識することができる。したがって、/RDY信号に
関連しないステータスを監視したい場合に、そのステー
タスの全てを個別に監視する必要がなくなり、ステータ
スの認識に関する処理の負担を軽減することができる。
なお、/RDY信号に関連するステータスに関しては従
来通り容易にステータスを認識することができる。
【0053】次に、エンジン制御部102の動作を説明
する。図5は、エンジン制御部102の動作を示すフロ
ーチャートである。なお、このフローチャートに係るプ
ログラムコードはメモリ143に格納されており、MP
U142はそのプログラムコードを読み込んで処理を実
行する。
【0054】エンジン制御部102は、下位のステータ
スの変更の有無を順次監視し、変更があった場合には上
位のステータス(STATUS2)の対応するビットを
セットする(ステップS501〜S512)。
【0055】すなわち、先ず、紙サイズに関するステー
タス(STATUS6及びSTATUS7)の変更を確
認する(ステップS501)。そして、変更があった場
合は、STATUS2の用紙サイズ変更ビット(bit
6)をセットする(ステップS503)。次に、給紙部
の紙有無に関するステータス(STATUS8)の変更
を確認する(ステップS504)。そして、変更があっ
た場合は、STATUS2の給紙部紙有無変更ビット
(bit5)をセットする(ステップS506)。次
に、給紙部の構成に関するステータス(STATUS
9)の変更を確認する(ステップS509)。そして、
変更があった場合は、STATUS2の給紙部構成変更
ビット(bit4)をセットする(ステップS50
9)。次に、警告内容に関するステータス(STATU
S10)の変更を確認する(ステップS510)。そし
て、変更があった場合には、STATUS2の警告内容
変更ビット(bit3)をセットする。
【0056】続いて、上記の確認の結果、ステータスの
状態変化が存在したか否かを判断する(ステップS51
3)。この判断は、STATUS2を構成する各ビット
の状態を確認することによって行うことができる。判断
の結果、ステータスの状態変化が存在する場合には、/
PPRDY信号を”false”とする(ステップS51
4)。
【0057】その後、プリンタコントローラ101から
の状態変化ステータス要求コマンド(STATUS2の
送信を要求するコマンド)を受信したら(ステップS5
15)、/PPRDY信号を”true”にし(ステップS
516)、STATUS2をプリンタコントローラ10
1に送信する。そして、状態変化の個数(STATUS
2のうち、セットされているビットの個数)を変数CO
NTに格納する(ステップS518)。次いで、STA
TUS2の内容をメモリ143に格納した後、STAT
US2をクリアする(ステップS519)以下、STA
TUS2のビットのうち、状態変化したビットに対応す
るSTATUSの内容を順次プリンタコントローラ10
1に送信する(ステップS520〜S523)。先ず、
セットされたビットのうち、変数CONTに対応する下
位のステータス(例えば、bit4とbit3がセット
されている場合は、bit4はCONT=2に相当し、
bit3はCONT=1に相当する)を送信する。次い
で、ステップS517で格納した情報から、送信した下
位のステータスに対応するビットをクリアし(ステップ
S521)、変数CONTを1減じる(ステップS52
2)。そして、変数CONTが”0”になるまでステッ
プS520〜S522の処理を繰り返す。
【0058】図6は、上記のステータスのやり取りにお
けるタイミング図である。エンジン制御部102は、/
PPRDY信号が”false”になったら、プリンタコン
トローラ101より状態変化ステータス要求コマンドを
受信するのを待って/PPRDY信号を”true”に戻し
(通信可能な状態であれば、所定の時間内に/PPRD
Y信号が”true”に戻る)、その後、状態変化ステータ
ス(STATUS2)をプリンタコントローラ101に
送信する。
【0059】図7は、STATUS1の送信要求に関す
るエンジン制御部102の動作を示すフローチャートで
ある。この処理は、例えば、プリンタコントローラ10
1が/PPRDY信号が”false”であることを確認し
たが、所定の時間内にSTATUS2を取得できない場
合(S414に対応)、或いは単に/RDY信号が変化
したことを受けてSTATUS1の送信を要求した場合
に実行される。この処理は、例えば、図5に示すフロー
チャートに係る処理を実行中であっても、例えばSTA
TUS1を要求するコマンド(ステータス要求コマン
ド)を受信することに伴う割り込み等により実行され
る。なお、このフローチャートに係るプログラムコード
はメモリ143に格納されており、MPU142はその
プログラムコードを読み込んで処理を実行する。
【0060】以上のように、エンジン制御部102は、
下位のステータスを監視し、その状態が変化したことを
検知し、上位のステータス(STATUS2)をプリン
タコントローラ101に送信することにより、プリンタ
コントローラ101によるステータスの監視負担が低減
される。また、上位のステータスを送信し、さらに変化
に係る下位のステータスを順次プリンタコントローラ1
01に送信するため、プリンタコントローラ101は、
上位のステータスの各ビットの状態より、受信した下位
のステータスがSTATUS6〜STATUS10のい
ずれのステータスであるかを判断することができ、これ
により、変化したステータスの詳細を認識することがで
きる。
【0061】以上の説明は、下位のステータスを4つの
グループに分類したものであるが、この分類は他の形態
であっても良いし、分類数についても4分類に限定され
るものではない。
【0062】また、上位のステータスの送信はプリンタ
コントローラの要求に応じてなされる例について説明し
たが一定の規定に基づいてエンジン制御部から一方的に
送信する形態であっても良い。
【0063】また、上位のステータスの変化は、STA
TUS1内の”状態変化中”ビット(或いはそれに相当
する他のフラグ手段)をプリンタコントローラが確認す
ることによって認識しても良い。
【0064】また、下位のステータスの送信は、プリン
タコントローラが受信した上位のステータスの内容を確
認し、それに基づいて必要とするステータスを指定して
エンジン制御部に送信させる形態であっても良い。
【0065】また、上記の/PPRDY信号の如き機能
を有する信号は、他の制御信号と多重化しても良いし、
多重化せずに単独の機能を有する信号線を別途設けても
良い。
【0066】また、上記の実施の形態は、プリンタコン
トローラとエンジン制御部とにおけるインターフェース
に関するものであるが、本発明はかかる実施の形態に限
定されるものではなく、画像形成部とその制御部(例え
ば、情報処理装置等)とのインターフェースにも適用可
能であり、ステータス情報をやり取りする必要のあるイ
ンターフェース一般に広範に適用可能である。
【0067】また、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0068】また、本発明の目的は、前述した実施の形
態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを
記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、
そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCP
UやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード
を読出し実行することによっても、達成されることは言
うまでもない。
【0069】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
【0070】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0071】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0072】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明に拠れば、画
像形成に関するステータスを監視する負担を軽減するこ
とができるという効果がある。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプリンタの制御部の
構成例を示す図である。
【図2】本実施の形態におけるステータスの体系を示す
図である。
【図3】本実施の形態におけるステータスの体系を示す
図である。
【図4A】プリンタコントローラ側からステータスを検
索する処理を示すフローチャートである。
【図4B】プリンタコントローラ側からステータスを検
索する処理を示すフローチャートである。
【図5A】エンジン制御部の動作を示すフローチャート
である。
【図5B】エンジン制御部の動作を示すフローチャート
である。
【図6】上記のステータスのやり取りにおけるタイミン
グ図である。
【図7】STATUS1の送信要求に関するエンジン制
御部の動作を示すフローチャートである。
【図8】従来の電子写真プリンタの構成を示す図であ
る。
【図9】従来のプリンタの制御構成を示すブロック図で
ある。
【図10】上記のシリアル通信における各信号のタイミ
ング図である。
【図11】従来のステータスの体系を示す図である。
【図12】従来のステータスの体系を示す図である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のステータス情報を有するプリンタ
    エンジン部を制御する第1の制御手段と、該第1の制御
    手段を制御する第2の制御手段とを有する画像形成装置
    であって、 前記複数のステータス情報は少なくとも2種類のステー
    タス情報のグループに分類されており、前記プリンタエ
    ンジンは各グループに属するステータス情報を代表する
    情報で構成された上位ステータス情報を有し、 前記第1の制御手段は、 前記複数のステータス情報のいずれかが変化したことを
    検知する検知手段と、 前記上位ステータス情報を前記第2の制御手段に送信す
    る送信手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の制御手段は、変化を検知した
    旨を前記第2の制御手段に通知する通知手段をさらに有
    し、前記第2の制御手段は、変化を検知した旨の通知に
    応答して前記上位ステータス情報を送信するよう前記第
    1の制御手段に要求する要求手段を有することを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の制御手段は、変化に係るグル
    ープに属するステータス情報を前記第2の制御手段に送
    信する第2の送信手段をさらに有することを特徴とする
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記通知手段は信号線を含み、該信号線
    により変化を検知した旨を前記第2の制御手段に通知す
    ることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記信号線は、前記第1の制御手段と前
    記第2の制御手段を接続する制御信号線の1つと多重化
    されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 多重化される前記制御信号線は、前記第
    1の制御手段が前記第2の制御手段に対して通信可能状
    態であることを認識せしめる機能を有することを特徴と
    する請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記信号線は、所定の期間を超えてイン
    アクティブになったことをもって前記プリンタエンジン
    部が通信不能状態であることを示し、インアクティブに
    なる期間が前記所定の期間内であることをもって変化を
    検知した旨を示すことを特徴とする請求項6に記載の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の制御手段は、画像データを生
    成する画像データ生成手段と、生成した画像データを前
    記第1の制御手段に供給する供給手段とをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項
    に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の制御手段は、外部機器と接続
    するインターフェース手段をさらに有することを特徴と
    する請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 複数のステータス情報を有する画像形
    成装置であって、前記複数のステータス情報は少なくと
    も2種類のステータス情報のグループに分類されてお
    り、 各グループに属するステータス情報を代表する情報で構
    成された上位ステータス情報の管理手段と、 前記複数のステータス情報のいずれかが変化したことを
    検知する検知手段と、 前記上位ステータス情報を外部機器に送信する送信手段
    と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】 変化を検知した旨を外部機器に通知す
    る通知手段をさらに備え、前記送信手段は、外部機器に
    よる上位ステータス情報の要求に応答して前記上位ステ
    ータス情報を送信することを特徴とする請求項10に記
    載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 変化に係るグループに属するステータ
    ス情報を送信する第2の送信手段をさらに備えることを
    特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記通知手段は信号線を含み、該信号
    線により変化を検知した旨を外部機器に通知することを
    特徴とする請求項11または請求項12に記載の画像形
    成装置。
  14. 【請求項14】 前記信号線は、外部機器と接続する制
    御信号線の1つと多重化されていることを特徴とする請
    求項13に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 多重化される前記制御信号線は、通信
    可能状態であることを外部機器に認識せしめる機能を有
    することを特徴とする請求項14に記載の画像形成装
    置。
  16. 【請求項16】 前記信号線は、所定の期間を超えてイ
    ンアクティブになったことをもって通信不能状態である
    ことを示し、インアクティブになる期間が前記所定の期
    間内であることをもって変化を検知した旨を示すことを
    特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 複数のステータス情報を有するプリン
    タエンジン部を制御する第1の制御部と、該第1の制御
    部を制御する第2の制御部とを有する画像形成装置の制
    御方法であって、 前記複数のステータス情報は少なくとも2種類のステー
    タス情報のグループに分類されており、前記プリンタエ
    ンジンは各グループに属するステータス情報を代表する
    情報で構成された上位ステータス情報を有し、 前記第1の制御部で前記複数のステータス情報のいずれ
    かが変化したことを検知し、前記上位ステータス情報を
    前記第2の制御部に送信することを特徴とする画像形成
    装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記第1の制御部で前記複数のステー
    タスのいずれかが変化したことを検知した際に変化を検
    知した旨を前記第2の制御部に通知し、前記第2の制御
    部はその通知に基づいて前記上位ステータス情報の送信
    を前記第1の制御部に要求することを特徴とする請求項
    17に記載の画像形成装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 複数のステータス情報を有する画像形
    成装置の制御方法であって、前記複数のステータス情報
    は少なくとも2種類のステータス情報のグループに分類
    されており、 前記複数のステータス情報のいずれかが変化したことを
    検知し、各グループに属するステータス情報を代表する
    情報で構成された上位ステータス情報を外部機器に送信
    することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 前記複数のステータス情報のいずれか
    が変化したことを検知した際に変化を検知した旨を外部
    機器に通知し、外部機器による上位ステータス情報の要
    求に応答して前記上位ステータス情報を送信することを
    特徴とする請求項19に記載の画像形成装置の制御方
    法。
JP7302682A 1995-11-21 1995-11-21 画像形成装置及びその制御方法 Withdrawn JPH09146413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302682A JPH09146413A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 画像形成装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302682A JPH09146413A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 画像形成装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146413A true JPH09146413A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17911924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302682A Withdrawn JPH09146413A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 画像形成装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09146413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1063582A1 (en) 1999-06-24 2000-12-27 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus and a control method therefor
JP2017033383A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1063582A1 (en) 1999-06-24 2000-12-27 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus and a control method therefor
US6363227B1 (en) 1999-06-24 2002-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for image forming apparatus which detects a status change with respect to an abnormality in the apparatus
JP2017033383A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989191B2 (ja) 画像形成システム
US5933676A (en) Image forming apparatus, and control apparatus and method therefor
US6130999A (en) Image forming apparatus, apparatus for supplying image data to image forming apparatus, and method of interfacing two apparatuses
JP2000194527A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
US6634817B2 (en) Image forming apparatus
EP0798600B1 (en) Printing apparatus and printing method
EP0825551B1 (en) Data output control method and apparatus, and associated control program
EP0802502B1 (en) Control over image formation based on change in status of image formation means
JPH09146413A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US7196713B1 (en) Image processing system, apparatus, method, and software
US6970659B2 (en) Image forming apparatus equipped with detachable process cartridge and control method therefor
JPH09185294A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3666941B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US6717692B1 (en) Image processing system and control method therefor, image processing apparatus, and recording medium
JPH02231178A (ja) 画像形成システム
JP2017177716A (ja) 画像形成装置
JPS6045861A (ja) ステ−タス出力方式
JPH02236615A (ja) 画像形成システム
JPH11313068A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP2006035442A (ja) 画像形成装置
JP2001205869A (ja) 印刷装置並びに印刷装置の制御方法並びに記憶媒体並びに印刷システムおよび画像処理方法
JPH02131968A (ja) 画像形成システム
JP2005138496A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JPH09281852A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JPH0374716A (ja) 主従装置間の通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204