JP3782542B2 - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3782542B2
JP3782542B2 JP8380797A JP8380797A JP3782542B2 JP 3782542 B2 JP3782542 B2 JP 3782542B2 JP 8380797 A JP8380797 A JP 8380797A JP 8380797 A JP8380797 A JP 8380797A JP 3782542 B2 JP3782542 B2 JP 3782542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
image processing
interface
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8380797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10285322A (ja
Inventor
健一 長澤
方秀 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8380797A priority Critical patent/JP3782542B2/ja
Priority to EP98302522A priority patent/EP0869428B1/en
Priority to US09/050,468 priority patent/US6384928B2/en
Priority to DE69832227T priority patent/DE69832227T2/de
Publication of JPH10285322A publication Critical patent/JPH10285322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782542B2 publication Critical patent/JP3782542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40123Interconnection of computers and peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33364Type of modulation; Type of channel, e.g. digital or analog; Type of communication, e.g. half-duplex or full-duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像処理装置及びシステムに関し、特に、デジタルインターフェースを介して画像形成されるべき画像を画像形成装置に転送可能な画像処理装置及びシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルインターフェースとして、高速のものが開発されるようになり、その一例としてはユニバーサルシリアルバス(以下、USB)や、更に高速にしたIEEE1394−1995(High Performance serial Bus)(以下、1394シリアルバス)がある。
【0003】
この種のシリアルバスは、家庭用デジタルVTRや電子カメラ更にはPC(パーソナルコンピュータ)間などでビデオデータやオーディオデータなどのリアルタイムで高情報量のデータ転送を行うために開発されたものである。
【0004】
一方、カラースキャナ、カラー複写機、カラープリンタなどの性能の向上に伴い、これらの各装置もまたPCに接続される機会が多いことなどから、これらをも1394シリアルバスで接続しておけば、カラー画像のプリントアウト、例えば、ビデオカメラから取り込んだカラー画像を1394シリアルバスを介してプリントアウトすることが可能である。
【0005】
1394シリアルバスには被同期転送モード(アシンクロナス転送)と同期転送モード(アイソクロナス転送)がある。即ち、アシンクロナス転送とは後述するアイソクロナス転送の空き時間に、送信元ノードから相手先ノードへ送信する1対1の転送であり、情報量の少ないデータ、例えば文書、コマンド、静止画のデータなどの転送に用いられる。
【0006】
一方、アイソクロナス転送は、1394シリアルバスにおいて特徴的なモードであり、特にビデオデータや音声データといったリアルタイム転送を必要とするデータの転送に適したものである。また、アシンクロナス転送が1体1の転送であったのに対して、アイソクロナス転送はブロードキャスト機能によって1つのノードから他の全てのノードに対して一様にデータを転送することが可能である。これら2つのモードは、時分割でバスを占有可能であり、これら2つのモードを有することが1394シリアルバスの特徴的な構成の1つとなっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カラープリンタなどの高機能か、高解像度化に対し、アシンクロナス転送のみではプリンタの機能が充分に生かし切れない場合が想定される。即ち、アシンクロナス転送でプリントアウトするプリンタを指定して、高詳細なカラー画像を何枚も連続してプリントアウトする場合、プリントアウトに要する要する時間より転送時間の法が長くなってしまう虞がある。
【0008】
また、アシンクロナス転送は、1394シリアルバスに接続されている特定のノードを指定することになるので、複数のプリンタを1394シリアルバスに接続しても同じカラー画像を複数枚プリントアウトしようとした場合には、特にプリントアウトに要する時間に比して転送時間が長くかかる可能性が高い。
【0009】
かといって、アイソクロナス転送により常にプリントアウトを実行したのでは、1394シリアルバスのバンド占有時間を長くとってしまい、ビデオカメラなどの時間的に連続するデータの転送を要する機器間のリアルタイムデータの転送の障害となってしまう。
【0010】
したがって、本件発明の目的は、インターフェースの機能を有効に利用し、且つ、画像形成装置の機能を最大限に生かすことのできる画像処理装置及び画像処理システムを提供することろにある。
【0011】
また、本件発明の他の目的は、複数の画像形成装置を用いてユーザに使いやすい画像形成シーケンスを提供するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的下において、本願の請求項1に記載の画像形成装置においては、インターフェースを介して複数の画像形成装置に接続されている画像処理装置において、形成されるべき画像を前記インターフェースを介して送信するための画像出力手段と、画像形成条件を入力する入力手段と、当該入力手段にて入力された画像形成条件に応じて、前記インターフェースにおける画像通信モードを指定するモード指定手段とを具備する構成とした。
【0013】
上述の如く構成することによって、複数の画像形成装置の能力を有効に活用でき、しかもインターフェースそのものの能力も低下させることがなくなった。
【0014】
また、本願の請求項26に記載の画像形成装置においては、少なくとも所定期間毎に所定量のデータを伝送する同期モードと、当該同期モードによるデータ伝送の空き時間にデータを伝送する非同期モードとを具備するインターフェースを介して画像形成装置に接続されている画像処理装置において、形成されるべき画像を前記インターフェースを介して送信するための画像出力手段と、画像形成条件を入力する入力手段と、当該入力手段にて入力された画像形成条件に応じて、前記インターフェースにおける同期モードと非同期モードとを選択するモード指定手段とを具備する構成としている。
【0015】
上述の如き構成の、画像処理装置によれば、同期モードと非同期モードとを適宜使い分けることで、画像形成装置の能力更にはインターフェースの機能を有効に活用できるようになった。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
図1は、本件発明に係わるシステムであって、シリアルバスを介して複数の画像形成装置を含む複数のノードが接続されているシステムを示す図である。
【0018】
図1において、1はパーソナルコンピュータ(PC)、2は本件発明の一実施例に相当する画像処理装置(コントローラ)、3はデジタルカラー静止画信号を出力可能なビデオカメラ、4,5,6,7はそれぞれカラープリンタであり、それぞれ1394シリアルバスのノードを形成している。1a、2a、3a、4a、5a、6a、7aは夫々のノードに設けられた1394シリアルバスのインターフェース(1394−I/F)である。
【0019】
周知のように1394シリアルバスにおいては、ノードの接続や電源のオンなどによって複数のノードが接続された状態でバスリセットがかかると、ルートとなるノードが決定され、そのルートノードに対してシリアルバスの使用要求がなされ、当該ルートノードはバスの調停の役割を果たさなければならない。しかしながら、本明細書においては、説明の簡単のため、図1に示す状態にて予めバスリセットがなされているものとして説明する。また、ルートノードの機能については図1に示されている1〜7の何れかのノードが行うものとする。
【0020】
図2は、上記図1におけるPC1及びコントローラ2の具体的な構成を示すブロック図で、図中、11はPC1内の中央処理装置(CPU)、12は記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)である。13はモニタ、14はキーボードとマウスとを含むマニュアル操作部であり、上記モニタ13とマニュアル操作部14により後述のような様々なコマンドが入力できる。
【0021】
15は、後述するプリンタドライブソフトが記憶された光ディスク16を受容し、読み出し可能な光ディスクドライブである。17はこのPC1に予め設けられているカラー処理ボードを含むカラー処理部、18は同じくPC1に予め設けられている圧縮伸長処理ボードを含む符号化復号化部、1aは前述の1394−I/Fであり、これらの各部はPC1内の内部バスB1によって接続されている。ここで、上記カラー処理部17は入力機器から入力されたカラー画像信号をその入力機器に非依存のカラー画像データに変換したり、この入力機器に非依存のカラー画像信号を出力機器の特性にあったカラー画像信号に変換する機能を有する。また、符号化復号化部18は例えば非圧縮のカラー画像信号をJPEG方式などの標準的な高能率符号化方式により圧縮符号化する機能と、ビデオカメラにおいて圧縮されたカラー画像信号を復号化する機能などを有する。
【0022】
次に、コントローラ2内の21は少なくとも最大サイズのカラー画像の非圧縮データを記憶可能なページメモリであり、SDRAM等により構成されている。22はコントローラ2内のCPU、23はコントローラ2内のカラー処理部で上記カラー処理部17と同様の処理を限られた入力機器及びプリンタに対してのみ行うことができる。
【0023】
符号化復号化部A24はビデオカメラ3により高能率符号化されたカラー画像データを復号し、且つ、ビデオカメラ3と同様の高能率符号化(例えばDVCフォーマットに従った圧縮)を行うことが出来、符号化復号化部B25はプリンタ4〜7において復号可能な圧縮処理、例えばロスレス圧縮が可能である。また、符号化復号化部C26はPC1に標準的に設けられているJPEG等の高能率符号化方式により符号化されたカラー画像データを復号し、且つ、この高能率符号化方式により符号化を行うことができる。
【0024】
図3は、上記図1及び図2に示した本実施例、即ち、1394シリアルバスにて接続されたシステムの動作を説明するためのフローチャートである。図3において左側のフローチャートはPC1の動作を示すフローチャート、右側のフローチャートはコントローラ2の動作を示すフローチャートであり、以下、この図3のフローチャートに沿って本実施例の動作を説明する。
【0025】
PC1において、光ディスクドライブ15からプリンタドライブソフトが読み込まれ、そのソフトをオープンすると(ステップS102)、PC1はまず、上述のアシンクロナス転送を用いてコントローラ2に対して立ち上げを命令するコマンドを送る。
【0026】
図4はアシンクロナス転送における時間的な遷移を示す図である。図中、左端に記載されたサブアクションギャップ(subaction gap)は、バスのアイドル状態を示すものである。このアイドル時間が一定値になった時点で、PC1はバスが使用できると判断して、バス獲得のためのアービトレーションを実行する。
【0027】
ここで、アービトレーションとは、1394シリアルバスにおいてはある時刻において唯1つのノードのみが転送を行うことになるため、データ転送に先立って各ノード間でバスの使用権の調停を行う作業をいう。即ち、アービトレーションが始まると1以上のノードが上記ルートノードに対して、それぞれバス使用権の要求を発し、ルートノードが調停によってあるノードに対してのみバスの使用許可を与えるものである。
【0028】
PC1が上記アービトレーションでバスの使用許可を得ると、上記立ち上げコマンドをデータとして含むデータ転送をパケット形式で実行する。データの転送が終了した後、コントローラ2は転送されたデータ(立ち上げコマンド)に対しての受信結果である受信確認用返送コード(ack)を短いギャップ(ack gap)の後に返送して応答するか、応答パケットを送ることによって転送が干渉することになる。ackは4ビットの情報と4ビットのチェックサムからなり、成功かビジー状態か、ペンディング状態であるかといった情報を含み、送信元のノードに返送されることになる。但し、この返送、応答の課程については本件発明と直接には関係しないので、図3には明記せず、詳しい説明を省略する。
【0029】
図5はアシンクロナス転送のパケットフォーマットの一例を示す図である。ここで、各パケットにはデータ部(データフィールド)及び誤り訂正用のデータCRCの他にはヘッダ部があり、そのヘッダ部には図5に示したような、目的ノードID,ソースノードID、転送データの長さや各種のコードが書き込まれており、転送が実行される。即ち、この場合には目的ノードIDはコントローラ2を示し、ソースノードIDはPC1を示すIDということになる。従って、ステップ102においては上記立ち上げコマンドを図5におけるデータフィールド内のコマンド転送部分に記入された状態で転送する。ここで、このステップS102における転送は画像データを含まないのでデータフィールドは短く図5の圧縮画像データ部分は存在しない。
【0030】
また、アシンクロナス転送は自己ノードから相手ノードへの1体1の通信である。ここで、転送元ノードから転送されたパケットはネットワーク中の各ノードに行き渡ることになるが、自分宛のアドレス以外のものは無視されるので、宛先として指定された1つのノード、即ち、この場合にはコントローラ2のみがが読み込みを行うことになる。
【0031】
図3に戻って、図中点線で示す矢印はアシンクロナス転送によりデータやコマンドの転送を行ったことを示し、破線で示す矢印はアイソクロナス転送によりデータやコマンドの転送を行ったことを示している。尚、一点鎖線で示す矢印はアシンクロナス転送とアイソクロナス転送の何れかでの転送を示す。
【0032】
上記立ち上げコマンドを受け取った(ステップS201)コントローラ2は、本体の電源をオンするなどして装置を立ち上げ(ステップS202)、次の命令コマンドがくるのを待つ(ステップS203)。PC1は上記コントローラの立ち上げ命令に続いて、同じくアシンクロナス転送によりビデオカメラ3の立ち上げ命令を出す(ステップS101)。
【0033】
図6は、上記本実施例のシステムの動作を説明するためのフローチャートであるり、左側のフローチャートはPC1の動作を示すフローチャート、右上のフローチャートはビデオカメラ3の動作を示すフローチャート、右下のフローチャートはプリンタ4〜7の何れかの動作を示すフローチャートである。
【0034】
PC1は、上記ビデオカメラの立ち上げ命令に引き続いて、プリンタドライブソフトに設けられている画像検索プログラムを開き、モニタ13上に図7に示すような画面を表示する(ステップS104)と共に、ビデオカメラに検索命令をアシンクロナス転送で転送する。この検索命令を受けたビデオカメラ3は、当該ビデオカメラに収容されている磁気テープ上から静止画の記録されている部分を検索し、静止画像を再生する(ステップS302)。そして再生された静止画像をやはりアシンクロナス転送でPC1に転送する。ここで、磁気テープに記録されているカラー画像データは所定の高能率符号化が施されており、ビデオカメラ3は1394I/F3aを介して、図5に示すようなデータフォーマットで圧縮された画像データをその撮影日時、画素数などの属性データと共にPC1に転送する。この時の転送データフォーマットは、図5に示すとおりである。
【0035】
図7における画像表示部32には、ビデオカメラから転送された圧縮画像信号が符号化復号化部18にて復号されたカラー画像が表示される。また、圧縮画像データと共に転送されてきた属性データは枠33内に表示される。PC1のユーザは、表示部32に表示されているカラー画像をプリントするか否かを判断し、プリントが必要であればプリント釦37をマウスでクリックし、プリントする画像として指定する(ステップS106)。プリントが必要な画像ではないときには、ステップS106において、次画像釦34もしくは前画像釦35をマウスでクリックする。この次画像釦34もしくは前画像釦35のクリックに応じて、PC1はあ寸黒なす転送により再検索命令をビデオカメラ3に転送し、ステップS302においてビデオカメラは現在表示部32に表示されている静止画像の直前もしくは前後の静止画像を検索、再生し、検索された静止画像データをアシンクロナス転送により圧縮画像信号として再びPC1に転送する。
【0036】
上記プリント釦37のクリックによりプリント画像が指定されると、PC1はビデオカメラ3に指定画像を示すデータと、その画像を出力する命令を行う(ステップS107)。尚、プリントする画像を指定しない場合には図7の完了釦36をクリックすることによって処理を終了することも可能であるが、この処理については本件発明と直接関係しないので、図3や図6のフローチャート上は割愛した。上記画像出力命令に応じて(ステップS303)、ビデオカメラ3は磁気テープ上に記録されている圧縮画像信号を復号して、非圧縮画像信号としてコントローラ2に転送する(ステップS304)。この時、カラーの非圧縮信号は非常に膨大な情報量となることを考慮して、この転送はアイソクロナス転送にて行われる。
【0037】
図8は、アイソクロナス転送における時間的な遷移を示す図である。アイソクロナス転送は、バス上一定時間毎に実行され、この時間間隔をアイソクロナスサイクルと呼ぶ。アイソクロナスサイクル時間は、125μsecであり、この各サイクルの開始時間を示す、各ノードの時間調整を行うのがサイクルスタートパケットである。サイクルスタートパケットを送信するのは、別途決定されたサイクルマスタと呼ばれるノードであり、1つ前のサイクル内の転送終了後、所定のアイドル時間(サブアクションギャップ)を経た後、ほんサイクルの開始を告げるサイクルスタートパケットを送信する。このサイクルスタートパケットが送信される時間間隔が通常125μsecとなる。
【0038】
図8においてチャネルA,B,Cで示すように1サイクル内において複数種のパケットがチャネルIDにそれぞれ与えられることによって、区別して転送することが可能である。これによって同時に複数ノード間でのリアルタイムな転送が可能であり、また受信するノードでは自分がほしいチャネルIDのデータのみを取り込むことができる。このチャネルIDは送信先のアドレスを示すものではなく、データに対する論理的な番号を与えているに過ぎない。従って、あるパケットの送信は1つの送信元ノードから全てのノードに行き渡る、いわゆるブロードキャストで転送されることになる。
【0039】
アイソクロナス転送のパケット送信に先立って、アシンクロナス転送同様のアービトレーションが実行される。しかし、アシンクロナス転送のように1体1の通信ではないので、アイソクロナス転送にはack(受信確認用の返信コード)は存在しない。また、図8に示したアイソクロナスギャップ(iso gap)とは、アイソクロナス転送を行う前にバスが空き状態であると認識するために必要なアイドル期間を示している。この所定のアイドル期間が経過すると、アイソクロナス転送を行いたいノードはバスが空いていると判断し、転送前のアービトレーションを行うことができる。
【0040】
図9はアイソクロナス転送のパケットフォーマットの例を示す図である。各チャネルに分かれた各種のパケットにはそれぞれデータフィールド及び誤り訂正用のCRCの他にヘッダ部があり、そのヘッダ部には図9に示したような転送データ長やチャネル番号、そのほか各種コード及び誤り訂正用のヘッダCRCなどが書き込まれる。上述の実施例の場合にはデータフィールド内の画像データと示した部分に非圧縮の画像データが書き込まれる。
【0041】
図10はアイソクロナス転送と、アシンクロナス転送の双方を1サイクル内に行う場合の時間的な遷移を示す図である。
【0042】
ステップS107において、ビデオカメラ3に画像出力命令を行ったPC1は、次いでコントローラ2に対して画像取込命令を出力する(ステップS108)。この画像取込命令はアシンクロナス転送で行われ、ここで行われるコマンド内には、どのチャンネルのデータを取り込むかを規定するデータも含まれている。コントローラ2はこの画像取込命令を受けると(ステップS203)、ビデオカメラからアイソクロナス転送によって転送された非圧縮の画像データ、例えばR(赤),G(緑),B(青)の各画像データをカラー処理か色23によりプリント用のカラー画像信号、例えばY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(黒)の4色の色成分データとしてページメモリ21に取り込む。そして、その取込が終了するとPC1に対して、アシンクロナス転送によって取込みの完了報告をレポートデータとして転送する(ステップS205)。
【0043】
PC1は取込完了報告を受けると(ステップS109)、プリント条件等を設定するために図11に示す画面をモニタ13上に表示する。図11においてモニタ13上の表示画面41に示された窓42はプリント枚数設定用の窓、43はプリントサイズ設定用の窓、44は解像度設定用の窓、45はカラー/白黒プリント選択用の窓であり、それぞれマニュアル操作部14のキーボードもしくはマウスの操作によってプリント枚数、プリントサイズ、解像度、カラー/白黒プリントなどの設定が行われる。また、47は本実施例におけるプリントモードの指定パネルであり、接続されたプリンタの種類が窓48に表示されている。
【0044】
この画面41によって設定されたプリント条件はステップS110にてアシンクロナス転送でコントローラ2に転送される。ここで、コントローラ3は転送されたプリント条件を見てビデオカメラ3からページメモリ21に取り込んであった非圧縮のカラー画像信号のプリンタ4,5,6,7への転送方法を決定する。図12は上記各プリント条件に対する転送モードの関係を示す図である。
【0045】
図12から明らかなように白黒画像として転送する場合にはプリント枚数や解像度、サイズなどに関わりなく常にアシンクロナス転送を選択し、また、ページメモリに蓄えられたカラー画像データ中の黒(K)のデータを1ページ分非圧縮データとしてプリンタ4〜7に転送する。即ち、白黒データの場合もしくはカラーデータの場合でも解像度が低い場合、例えば200dpiでのプリントを指示する場合アイソクロナス転送を用いる。また、圧縮しなくとも充分1ページ分の画像データをプリンタ(図11の窓48に表示されたプリンタ)のページプリント時間内にアシンクロナス転送にて転送できるため、非圧縮データのままで転送される。具体的には、図1のシステムにおいては4台のプリンタ4,5,6,7が1394シリアルバスに接続されているので、最大4枚の画像を同時にプリント可能であるが、各プリンタの1ページのプリント時間内にアシンクロナス転送モードにおいても4ページ分の非圧縮画像データ、即ち1ページ分のの非圧縮の画像データが4回、充分転送できると判断している。
【0046】
一方、カラー画像の転送が中解像度(例えば400dpi)の場合には、同一の画像を何枚も同時に印刷したい場合にはプリンタの1ページの印字時間内に1ページのカラー画像データを必要な枚数に対応する回数転送できない場合があると判断している。これはプリントサイズにも関連するが、本実施例では中解像度で非圧縮のカラー画像データを各プリンタの1ページのプリント時間内にB4以上(B4もしくはA3)であれば2回は確実にアシンクロナス転送で転送でき、A4以下(A4もしくはB5)の場合には5回は転送できるものと判断している。但し、図1のシステムにいては1394シリアルバスに接続されているプリンタは4台であるので、A4以下のサイズのプリントアウトに際しては実際は全てアシンクロナス転送ということになる。B4以上のサイズのプリントアウトに際しては3枚以上の同時プリントを行う場合にはアイソクロナス転送を用いる。
【0047】
同様に、カラー画像の転送が高解像度(例えば800dpi)の場合には、皿に1ページ分の画像信号のデータ量が多いので、プリンタの1ページの印字時間内に1ページのカラー画像データをアシンクロナス転送で転送できる時間は更に少なくなる。そこで、本実施例においてはコントローラ2の符号化復号化部B25を用いて圧縮率の低い、例えば圧縮率が2分の1程度のロスレス圧縮符号化を行って各プリンタ4,5,6,7に転送する。本実施例では、このようにロスレス圧縮符号化された高解像度のカラー画像データは、各プリンタの1ページのプリント時間内にB4以上(B4もしくはA3)であれば1回は確実にアシンクロナス転送で転送でき、A4以下(A4もしくはB5)の場合には3回は転送できるものと判断している。即ち、B4以上のサイズのプリントアウトに際しては2枚以上の同時プリントを行う場合にはアイソクロナス転送を用い、A4以下のサイズのプリントアウトに際しては4枚以上の同時プリントを行う場合にはアイソクロナス転送を用る。
【0048】
アイソクロナス転送を用いる場合、全てのプリンタが同時に転送されたカラー画像データを用いてプリント動作を行うことができるが、複数ページの印字を行う場合1ページ目の複数枚のプリントアウトが終了する以前から2ページ目のカラー画像データをアイソクロナス転送可能である。従って、プリント動作を行っていないプリンタを次々に用いて複数ページ複数枚のカラー画像データをプリントアウト可能であるが、このように、プリント動作を行っていないプリンタを次々に用いてプリントを行うモードを本実施例においては最高速モードと称する。また、ユーザの便宜のため、各ページのカラー画像のプリント枚数に対応する数のプリンタのみを用いてプリントを行うモードを高速ソートモードと称する。
【0049】
これらのモードは、画面41中の窓48にてマウスなどで指定され、そのモードに応じて、図9のデータフィールドに読みとり指定プリンタを示すデータを書き込んで、アイソクロナス転送を行う。尚、窓48によりプリンタ指定モードが指定された場合には無条件でアシンクロナス転送を行う。
【0050】
上述の如く、決定されたモードによってコントローラ2が画像データを転送すると(S206)、各プリンタはそのプリント指令及び画像データを受け(ステップS401)、プリントを実行し(S402)、1ページ分のプリントアウトが完了するとプリント完了報告をアシンクロナス転送によって行う(ステップS403)。このプリント完了報告を受け取ったコントローラ2は全てのプリントジョブが完了しかかどうかを確認し(ステップS209)、完了していなければ次のプリントを指令すると共に必要であれば次の画像データを転送し(ステップS208および207)、この指令に対してもプリント完了報告を受け取った後、全プリントジョブが完了したことを確認して(ステップS209)、全プリント完了報告をアシンクロナス転送によってPC1に転送する(ステップS210)。PC1はこの全プリント完了報告を受け取って(ステップS111)、プリンタドライブソフトを終了することが可能となる(ステップS112)。
【0051】
上述の如き実施例のシステムの構成によれば、主種のプリント条件を考慮して1394シリアルバスのアイソクロナス転送とアシンクロナス転送を使い分けることによって、プリンタの機能、及び1394シリアルバスの機能を最大限に利用して、最速で、且つ、高画質のプリントアウトが可能となった。
【0052】
尚、上述の各条件下における、アイソクロナス転送とアシンクロナス転送を使い分けの基準については、使用するプリンタによって適宜設定されるべき正確のものであって、図12に示して一例に縛られるものでないことは勿論である。また、実施例として1394シリアルバスを用いているが、同様の機能を有するインターフェースを用いる場合にも本件発明は適用可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本件発明のが画像処理装置及び画像処理システムによれば、インターフェースの機能を有効に利用し、且つ、画像形成装置の機能を最大限に生かすことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本件発明に係わるシステムであって、シリアルバスを介して複数の画像形成装置を含む複数のノードが接続されているシステムを示すブロック図である。
【図2】図1におけるパーソナルコンピュータ(PC)1及びコントローラ2の具体的な構成を示すブロック図である。
【図3】図1及び図2に示したシステム中のパーソナルコンピュータ及びコントローラの動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1のシリアルバスにおけるアシンクロナス転送時の時間的な遷移を示す図である。
【図5】図1のシリアルバスにおけるアシンクロナス転送のパケットフォーマットの一例を示す図である。
【図6】図1及び図2に示したシステム中のパーソナルコンピュータ、ビデオカメラ及びプリンタの動作を示すフローチャートである。
【図7】図1のモニタ上の表示例を示す図である。
【図8】図1のシリアルバスにおけるアイソクロナス転送時の時間的な遷移を示す図である。
【図9】図1のシリアルバスにおけるアイソクロナス転送のパケットフォーマットの例を示す図である。
【図10】図1のシリアルバスにおいて、アイソクロナス転送とアシンクロナス転送の双方を1サイクル内に行う場合の時間的な遷移を示す図である。
【図11】図1のモニタ上にプリント条件等を設定するための画面を表示した状態を示す図である。
【図12】各プリント条件に対する転送モードの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(PC)
1a,2a,3a,4a,5a,6a,7a デジタルインターフェース
2 画像処理装置(コントローラ)
3 ビデオカメラ
4,5,6,7 プリンタ
11,22 CPU
12 ハードディスクドライブ(HDD)
13 モニタ
14 マニュアル操作部(キーボードとマウス)
15 光ディスクドライブ
16 光ディスク
17,23 カラー処理回路
18,24,25,26 符号化復号化回路

Claims (34)

  1. インターフェースを介して複数の画像形成装置に接続されている画像処理装置であって、
    形成されるべき画像を前記インターフェースを介して送信するための画像出力手段と、
    画像形成条件を入力する入力手段と、
    当該入力手段にて入力された画像形成条件に応じて、前記インターフェースにおける画像通信モードを指定するモード指定手段とを具備することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記入力手段は、単一の画像について形成される画像の数を入力可能であり、前記モード指定手段は当該数に応じて前記インターフェースにおける画像通信モードを指定することを特徴とする請求項1の画像処理装置。
  3. 前記モード指定手段は前記数が所定数以上の時、前記インターフェースが前記複数の画像形成装置が同時に画像を受信可能な第1のモードを指定し、所定数未満の時、前記複数の画像形成装置中の指定された装置のみが画像を受信可能な第2のモードを指定することを特徴とする請求項2の画像処理装置。
  4. 前記第1のモードは所定期間毎に所定量のデータを伝送する同期モードであり、前記第2のモードはインターフェースの空き時間にデータを伝送する非同期モードであることを特徴とする請求項3の画像処理装置。
  5. 前記入力手段は。形成される画像がカラー画像かモノクロ画像かを入力可能であり、前記モード指定手段は形成される画像がカラー画像の時のみ前記インターフェースの第1のモードを指定可能であることを特徴とする請求項3もしくは4記載の画像処理装置。
  6. 前記入力手段は。形成される画像がカラー画像かモノクロ画像かを入力可能であり、前記モード指定手段は形成される画像がカラー画像の時前記所定数を小さく設定し、モノクロ画像の時前記所定数を大きく設定することを特徴とする請求項3もしくは4の画像処理装置。
  7. 前記入力手段は、形成される画像のサイズを入力可能であり、前記モード指定手段は前記サイズに応じて、前記所定数を設定することを特徴とする請求項3もしくは4記載の画像処理装置。
  8. 前記入力手段は。形成される画像の解像度を入力可能であり、前記モード指定手段は前記解像度に応じて、前記インターフェースの第1のモードを指定可能であることを特徴とする請求項3もしくは4記載の画像処理装置。
  9. 前記入力手段は。形成される画像の解像度を入力可能であり、前記モード指定手段は前記解像度に応じて、前記所定数を設定することを特徴とする請求項3もしくは4の画像処理装置。
  10. 前記形成されるべき画像を高能率符号化する手段を有し、前記解像度に応じて当該高能率符号化手段の動作が制御されることを特徴とする請求項8もしくは9記載の画像処理装置。
  11. 前記モード指定手段は、前記インターフェースの前記第1のモードを指定するに際し、前記複数の画像形成装置のうち、画像形成を行う装置の数を制御可能としたことを特徴とする請求項2ないし10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記モード指定手段は、前記インターフェースを前記第1のモードに設定するとき、形成される画像の数に関わりなく前記複数の画像形成手段の全てを用いて画像を形成させる最高速モードと、形成される画像の数と前記複数の画像形成装置の内実際に画像形成に用いられる画像形成装置の数とを一致させるソートモードとを有することを特徴とする請求項11の画像処理装置。
  13. 前記入力手段は、コンピュータからのコマンドを前記インターフェースを介して入力する手段を有することを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記形成されるべき画像を少なくとも1画面分記憶するメモリを有することを特徴とする請求項1〜13何れか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記インターフェースはシリアルバスにより、当該画像形成装置を前記複数の画像形成装置に接続することを特徴とする請求項1〜14何れか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記インターフェースはIEEE1394シリアルバスである請求項15の画像処理装置。
  17. 画像を供給する画像供給装置と、
    複数の画像形成装置と、
    前記画像供給装置と前記複数の画像形成装置を接続する共通のインターフェースと、
    画像形成条件を入力する入力手段と、
    当該入力手段にて入力された画像形成条件に応じて、前記インターフェースにおける画像通信モードを制御する制御手段と
    を具備することを特徴とする画像処理システム。
  18. 前記供給装置は前記インターフェースに接続された他の装置にて発生された画像を該インターフェースを介して出力することを特徴とする請求項17の画像処理システム。
  19. 前記他の装置は電子カメラである請求項18の画像処理システム。
  20. 前記電子カメラが前記入力手段を有することを特徴とする請求項19の画像処理システム。
  21. 前記他の装置がパーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項18の画像処理システム。
  22. 前記パーソナルコンピュータが前記入力手段を有することを特徴とする請求項21の画像処理システム。
  23. 前記供給装置が、形成されるべき画像を少なくとも1画面分記憶するメモリを有することを特徴とする請求項17〜22何れかの画像処理システム。
  24. 前記インターフェースはシリアルバスにより、当該画像形成装置を前記複数の画像形成装置に接続することを特徴とする請求項17〜23何れか1項に記載の画像処理システム。
  25. 前記インターフェースはIEEE1394シリアルバスである請求項24の画像処理システム。
  26. 少なくとも所定期間毎に所定量のデータを伝送する同期モードと、当該同期モードによるデータ伝送の空き時間にデータを伝送する非同期モードとを具備するインターフェースを介して画像形成装置に接続されている画像処理装置であって、
    形成されるべき画像を前記インターフェースを介して送信するための画像出力手段と、
    画像形成条件を入力する入力手段と、
    当該入力手段にて入力された画像形成条件に応じて、前記インターフェースにおける同期モードと非同期モードとを選択するモード指定手段と
    を具備することを特徴とする画像処理装置。
  27. 前記入力手段は、単一の画像について形成される画像の数を入力可能であり、前記モード指定手段は当該数に応じて前記インターフェースにおける通信モードを選択することを特徴とする請求項26の画像処理装置。
  28. 前記入力手段は。形成される画像がカラー画像かモノクロ画像かを入力可能であり、前記モード指定手段は形成される画像がカラー画像かモノクロ画像かに応じて前記インターフェースにおける通信モードを選択することを特徴とする請求項26の画像処理装置。
  29. 前記入力手段は、形成される画像のサイズを入力可能であり、前記モード指定手段は前記サイズに応じて、前記インターフェースにおける通信モードを選択することを特徴とする請求項26の画像処理装置。
  30. 前記入力手段は、形成される画像の解像度を入力可能であり、前記モード指定手段は前記解像度に応じて、前記インターフェースにおける通信モードを選択することを特徴とする請求項26の画像処理装置。
  31. 前記入力手段は、コンピュータからのコマンドを前記インターフェースを介して入力する手段を有することを特徴とする請求項26〜30の何れか1項に記載の画像処理装置。
  32. 前記形成されるべき画像を少なくとも1画面分記憶するメモリを有することを特徴とする請求項26〜31何れか1項に記載の画像処理装置。
  33. 前記インターフェースはシリアルバスにより、当該画像形成装置を前記複数の画像形成装置に接続することを特徴とする請求項26〜32何れか1項に記載の画像処理装置。
  34. 前記インターフェースはIEEE1394シリアルバスである請求項33の画像処理装置。
JP8380797A 1997-04-02 1997-04-02 画像処理装置及び画像処理システム Expired - Fee Related JP3782542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8380797A JP3782542B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 画像処理装置及び画像処理システム
EP98302522A EP0869428B1 (en) 1997-04-02 1998-03-31 Image processing apparatus and system
US09/050,468 US6384928B2 (en) 1997-04-02 1998-03-31 Image processing apparatus and system
DE69832227T DE69832227T2 (de) 1997-04-02 1998-03-31 Bildvearbeitungsvorrichtung und -system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8380797A JP3782542B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10285322A JPH10285322A (ja) 1998-10-23
JP3782542B2 true JP3782542B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=13812947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8380797A Expired - Fee Related JP3782542B2 (ja) 1997-04-02 1997-04-02 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6384928B2 (ja)
EP (1) EP0869428B1 (ja)
JP (1) JP3782542B2 (ja)
DE (1) DE69832227T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004618B2 (ja) * 1998-02-27 2000-01-31 キヤノン株式会社 画像入力装置及び画像入力システム及び画像送受信システム及び画像入力方法及び記憶媒体
JP3460579B2 (ja) * 1998-05-21 2003-10-27 松下電器産業株式会社 データ転送方法
FR2785408A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Canon Research Centre France S Procede et dispositif de communication d'information numerique et appareils les mettant en oeuvre
JP4333971B2 (ja) * 1998-11-11 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像処理システム
JP3408442B2 (ja) 1998-12-24 2003-05-19 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 データ転送装置
JP2000194527A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
US6651184B1 (en) * 1999-11-03 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Isochronous transfer mode on a universal serial bus with error correction algorithms
JP3630627B2 (ja) * 2000-10-10 2005-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置の不正使用監視装置
JP3560335B2 (ja) * 2000-11-21 2004-09-02 キヤノン株式会社 ステッピングモータ制御装置およびその方法、ならびに画像読取装置およびその方法
US7315388B2 (en) * 2001-01-24 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output control apparatus, image processing apparatus, image processing method, data communication apparatus, and data communication method
JP3608533B2 (ja) * 2001-02-09 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した画像処理
US6987587B2 (en) * 2001-09-19 2006-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple recognition image processing apparatus
US7130072B2 (en) * 2002-02-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Multifunction system, image processing method, computer program and memory medium
JP4007052B2 (ja) * 2002-05-07 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理制御データ更新装置
JP3798349B2 (ja) * 2002-08-20 2006-07-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP4241228B2 (ja) * 2003-07-11 2009-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2005149416A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその交換部品
US20050165977A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Morawski George J. Printing device
US20050254085A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Koji Oshikiri Image forming system
JP2008028993A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像システム、記録媒体およびプログラム
JP2008059299A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Brother Ind Ltd 画像形成システム、画像形成制御方法、プログラム
US7864373B2 (en) * 2008-05-27 2011-01-04 Xerox Corporation Method and system for toner reproduction curve linearization using least squares solution of monotone spline functions
TWI686085B (zh) * 2012-11-29 2020-02-21 日商索尼半導體解決方案公司 攝像裝置及圖像感測器之資料傳送方法、資訊處理裝置及資訊處理方法以及程式
KR20140086551A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전자주식회사 화상 형성 장치에서 문서를 처리하는 방법 및 이를 이용하는 화상 형성 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109476A (en) 1990-10-15 1992-04-28 Eastman Kodak Company Color printer with synchronous and asynchronous stages
US5276799A (en) 1991-10-29 1994-01-04 Xerox Corporation Expandable electronic subsystem for a printing machine
US5692229A (en) * 1993-05-31 1997-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system which superimposes additional information on an image signal
JP3448947B2 (ja) * 1994-04-11 2003-09-22 株式会社日立製作所 リモート印刷システムおよびそのリモート印刷方法
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
JP4035189B2 (ja) * 1995-12-28 2008-01-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4181645B2 (ja) * 1996-02-29 2008-11-19 富士通株式会社 データ処理装置
US5940600A (en) * 1996-04-01 1999-08-17 Apple Computer, Inc. Isochronous channel having a linked list of buffers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10285322A (ja) 1998-10-23
DE69832227T2 (de) 2006-05-18
EP0869428A2 (en) 1998-10-07
US6384928B2 (en) 2002-05-07
US20010013944A1 (en) 2001-08-16
EP0869428B1 (en) 2005-11-09
DE69832227D1 (de) 2005-12-15
EP0869428A3 (en) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782542B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
US7062579B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
EP0859327B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
EP0859323B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6018816A (en) Information processing system and method, image processing system and method, information processing apparatus and computer readable memory
CA2229472C (en) Data communication apparatus and method
EP0859324B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6711637B2 (en) Communication apparatus, image processing apparatus, communication system, communication method, image processing method and storage medium
US6237106B1 (en) Communication apparatus and method, and program in computer readable medium
JP3774540B2 (ja) データ転送方法及び画像処理システムと装置
JP3501613B2 (ja) データ通信システム、プリントシステム及びデータ通信装置
JP3566495B2 (ja) データ転送装置、データ転送システムおよびその方法、画像処理装置、並びに、記録媒体
JP3943698B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信装置
JP2001147790A (ja) 情報処理装置および方法および記憶媒体
JP2004030109A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3943697B2 (ja) データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法
JP3862349B2 (ja) 情報処理システム、画像処理システムおよびそれらの方法、並びに、情報処理装置およびコンピュータ可読メモリ
JPH11119944A (ja) 情報処理装置、方法及び記憶媒体
JPH11261608A (ja) データ通信システム、データ通信装置、データ通信方法及び記憶媒体
JP2000090019A (ja) データ通信システム及びデータ通信方法、記録媒体
JP2002144681A (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記憶媒体
JP2003173252A (ja) 情報処理装置、方法および記憶媒体
JPH11341027A (ja) バス管理方法及び装置
JPH10228357A (ja) データ転送装置及びその制御方法及び印刷システム
JPH11252200A (ja) データ通信装置、方法、システム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees