JPH11175276A - 印刷装置及びその制御方法 - Google Patents

印刷装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11175276A
JPH11175276A JP9346717A JP34671797A JPH11175276A JP H11175276 A JPH11175276 A JP H11175276A JP 9346717 A JP9346717 A JP 9346717A JP 34671797 A JP34671797 A JP 34671797A JP H11175276 A JPH11175276 A JP H11175276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
state change
host
list
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9346717A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
隆 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9346717A priority Critical patent/JPH11175276A/ja
Publication of JPH11175276A publication Critical patent/JPH11175276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワークプリンタによる状態変化通知に起
因するネットワークの負荷を低減させる。 【解決手段】プリンタ及びホストは次のような手順を実
行する。プリンタから各ホストへ状態変化情報を表す
トラップID対応テーブルを送信する。各ホストから
プリンタへ、通知が必要なトラップIDを知らせる。
プリンタは、各ホストについて通知が必要なトラップI
Dを対応させたトラップIDテーブルを作成する。状
態変換が生じると、プリンタは、生じた状態変化の通知
が必要なホストに対してトラップIDを通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばネットワー
ク上の複数のホストコンピュータと双方向インターフェ
ースを介して接続されるプリンタ等の印刷装置及びその
制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷装置では、障害の発
生等の状態変化をトリガとして、ネットワーク上のホス
トコンピュータへ状態変化を通知する情報を送信する機
能(以後、トラップ機能あるいは単にトラップと呼ぶ)
を有するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
印刷装置では、印刷装置内部の状態変化を全てのホスト
に送信しており、特定のホストに送信することはできな
かったため、ホストコンピュータが必要としない状態変
化でも、ネットワーク上の全てのホストコンピュータに
通知されてしまう。そのたびにホストコンピュータは印
刷装置の状態の詳細情報を要求して取得するため、ネッ
トワークの負荷を増大させるという問題があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、印刷装置の状態の変化に起因するネッ
トワークの負荷を軽減することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は以下に示す構成を備える。即ち、ネットワークを介
してホストコンピュータと双方向に接続された印刷装置
であって、状態変化を検知する検知手段と、状態変化を
通知する宛先を、状態変化の内容と対応させて記憶する
記憶手段と、前記検知手段により検知した状態変化を、
その内容に応じて前記記憶手段に記憶された宛先に送信
する送信手段とを備える。
【0006】或いは、ネットワークを介して双方向に接
続された印刷装置を制御する印刷制御装置であって、生
じ得る状態変化のリストを前記印刷装置から受信する第
1の受信手段と、受信したリストに基づいて、通知すべ
き状態変化のリストを前記印刷装置に送信する送信手段
と、前記印刷装置から状態変化の通知を受信する第2の
受信手段とを備える。
【0007】或いは、ネットワークを介して他のホスト
装置と接続され、前記ネットワークを介して双方向に接
続された印刷装置を制御する印刷制御装置であって、通
知すべき状態変化のリストを前記ホスト装置から受信す
る第1の受信手段と、前記第1の受信手段により受信し
た状態変化のリストの各項目と、その送信元のホスト装
置のアドレスとを対応させたテーブルを作成する作成手
段と、前記作成手段により作成されたテーブルを記憶す
る記憶手段と、前記印刷装置より状態変化の発生を通知
され場合、前記テーブルを参照して通知された状態変化
に対応するアドレスに、状態の変化を通知する通知手段
とを備える。
【0008】或いは、ネットワークにホストとともに接
続された印刷装置を制御する印刷装置の制御方法であっ
て、印刷装置で発生する状態変化情報を、予め登録して
おいた、状態変化情報の内容とその送付先のホストとを
対応させたテーブルに従って分配する。
【0009】或いは、ネットワークを介して印刷装置と
接続されたホストコンピュータにおける印刷装置の制御
方法であって、印刷装置から受信した状態変化情報のリ
ストに応じて、通知が必要な状態変化情報のリストを作
成するリスト作成工程と、前記リストに応じて前記印刷
装置から送信されてくる状態変化情報を受信する受信工
程とを備える。
【0010】或いは、ネットワークを介して印刷装置と
接続されたホストコンピュータにおける印刷装置の制御
方法であって、通知が必要な状態変化情報のリストを、
前記ネットワーク上の他のホストコンピュータから受信
する受信工程と、前記リストに応じて、前記印刷装置か
ら送信されてくる状態変化情報と通知するホストコンピ
ュータの宛先とを対応付けたテーブルを作成する工程
と、前記印刷装置から受信する状態変化情報を、前記テ
ーブルに応じたホストコンピュータに送信する工程とを
備える。
【0011】或いは、ネットワークを介して印刷装置と
接続されたホストコンピュータにより実行されるプログ
ラムを格納するコンピュータ可読の記憶媒体であって、
前記プログラムは、印刷装置から受信した状態変化情報
のリストに応じて、通知が必要な状態変化情報のリスト
を作成するリスト作成処理工程と、前記リストに応じて
前記印刷装置から送信されてくる状態変化情報を受信す
る受信処理工程とを含む。
【0012】或いは、ネットワークを介して印刷装置と
接続されたホストコンピュータにより実行されるプログ
ラムを格納するコンピュータ可読の記憶媒体であって、
前記プログラムは、通知が必要な状態変化情報のリスト
を、前記ネットワーク上の他のホストコンピュータから
受信する受信処理工程と、前記リストに応じて、前記印
刷装置から送信されてくる状態変化情報と通知するホス
トコンピュータの宛先とを対応付けたテーブルを作成す
る処理工程と、前記印刷装置から受信する状態変化情報
を、前記テーブルに応じたホストコンピュータに送信す
る処理工程とを含む。
【0013】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]本発明にお
ける第1の実施形態を説明する。図1に本実施形態の印
刷システムの構成を示す。
【0014】図1において、外部機器101は、ホスト
コンピュータ等であり本実施例のシステムの一部である
ユーティリティソフトウェアが動作する。LBP102
はレーザビームプリンタである。プリンタエンジン部1
05は、イメージデータ(2値または多値データ)に基
づいて、周知の電子写真プロセスによって感光ドラム上
に潜像を形成し、用紙に転写して定着し印字を行なう。
プリンタコントローラ部103は、プリンタエンジン1
05に接続され、ホストコンピュータ等の外部機器10
1から送られるコードデータ(ESCコード、各種PD
L等)を受け、このコードデータに基づいてドットデー
タからなるページ情報を生成してプリンタエンジン10
5に対して所定のインターフェイスを介してイメージデ
ータを送信する。パネル部104は、ユーザ(操作者)
とのインターフェースを行なうパネル部である。ユーザ
は、パネル部104または外部機器101のユーティリ
ティ画面を操作することによって、プリンタ102に所
定の動作を指示することができる。 <プリンタの構成>図2は、本実施形態のプリンタの機
構摸式図である。
【0015】同図において、プリンタ匡体201には、
操作パネル202が取り付けられている。操作パネル2
02は、操作のためのスイッチ及びLED表示器、LC
D表示器が配されている。これは図1において示したパ
ネル部104の物理的側面である。制御ボード収納部2
03は、プリンタの印字プロセス制御を行なうプリンタ
エンジン部105及び、プリンタ全体の制御とホストコ
ンピュータからのデータを解析しイメージデータに変挽
するプリンタコントローラ部103を収納する。
【0016】用紙カセット210は用紙を保持してお
り、不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイズを検
知する機構を有する。カセット給紙クラッチ211は、
用紙カセット210上に載置された用紙の最上位の用紙
一枚のみを分離し、不図示の駆動手段によって分離した
用紙を給紙ローラ212まで搬送させるカムで、給紙の
度に間欠的に回転し、1回転に対応して1枚の用紙を給
紙する。
【0017】レジストシャッタ214は、用紙を押圧し
て給紙を停止させる。給紙ローラ212は、用紙の先端
部をレジストシャッタ214まで搬送する。
【0018】用紙を保持する用紙カセット250は、不
図示の仕切り板によって電気的に用紙サイズを検知する
機構を有する。カセット給紙クラッチ253は、用紙カ
セット250上に載置された用紙の最上位の用紙一枚の
みを分離し、不図示の駆動手段によって分離した用紙を
給紙ローラ256まで搬送させるカムで、給紙の度に間
欠的に回転し、1回転に対応して1枚の用紙を給紙す
る。給紙ローラ256は、給紙ローラ212まで用紙を
搬送する。
【0019】手差し用トレイ219は、手差しによる給
紙を行うためのトレイであり、手差し給紙クラッチ21
5により供給された用紙はフィードされる。給紙クラッ
チ215は用紙の先端をレジストシャッタ214まで搬
送する。
【0020】以上のような構成によって用紙カセット2
10〜250及び手差し給紙用トレイ219から選択的
に用紙を給紙することが可能となる。
【0021】プリンタエンジン部105は、プリンタコ
ントローラ部103と所定の通信プロトコルによって通
信を行ない、プリンタコントローラ部103からの指示
によって、カセット210及び250、または手指し用
トレイ219のなかから給紙手段を決定し、印字開始指
示によって上記のとおり給紙を開始し用紙をレジストシ
ャッタ214まで搬送する。
【0022】カートリッジ204は、感光ドラム205
及び、不図示のトナー保持部を有する。レジストシャッ
タ214まで用紙が搬送されると、プリンタコントロー
ラ部103から送られたイメージデータに応じてレーザ
ドライバ206によってオンオフ駆動される不図示の半
導体レーザから発射されるレーザビームは、回転多面鏡
207により主走査方向に走査され反射ミラー208を
介して感光ドラム205上に導かれ結像し、主走査方向
に走査して主走査ライン上に潜像を形成する。
【0023】このレーザビームの発射に同期してレジス
トシャッタ214を上方に駆動し、用紙の搬送をレーザ
ビームの副走査に同期させる。レーザビームの走査開始
時に配置されたビームディテクタ209は、レーザビー
ムを検出することによって主走査の画像書きだしタイミ
ングを決定するための同期信号を形成し、プリンタコン
トローラ部103に送る。
【0024】その後用紙は、搬送ローラ213によって
搬送され、感光ドラムは不図示のモータによって回転駆
動され、現像器220によってトナー像として顕像化さ
れた後、用紙上に転写される。トナー像が転写された用
紙はその後、定着ローラ216によりトナー像が加熱定
着され、搬送ローラ217を経て、排紙ローラ218に
よりプリンタ匡体の排紙トレイに排紙される。
【0025】図3に、本実施例のプリンタコントローラ
部103のブロック図を示す。
【0026】同図において、パネルインターフェース部
301は、パネル部104とのデータ通信によって、操
作者からの諸設定、指示をパネル部104から受けと
る。ホストコンピュータインターフェース部302は、
ネットワークを介してホストコンピュータ等の外部機器
101との間で信号をやり取りする入出力部である。エ
ンジンインターフェース部306は、プリンタエンジン
部105との信号の入出力部であり、不図示の出力バッ
ファレジスタからデータ信号送出を行なうとともにレプ
リンタエンジン105との通信制御を行なう。
【0027】画像データ発生部303は、外部機器10
1より送られる制御コードデータに基づいて実際の印字
のためのビットマップデータを発生する。画像メモリ3
05は、画像データを格納する。CPU309は、プリ
ンタコントローラ部103全体の制御を司り、ROM3
04は、CPU309の制御コードを格納する。RAM
307は、CPUの使用する一時記憶用メモリである。
EEPROM310は、不揮発性のメモリである。DM
A制御部308は、CPU309からの指示により画像
メモリ内のビットマップデータを、エンジンインターフ
ェイス部306に転送する。
【0028】システムバス311は、アドレスバス及び
データバスを含む。パネルインターフェイス部301、
ホストインターフェイス部302、画像データ発生部3
03、ROM304、画像メモリ305、エンジンイン
ターフェイス部306、RAM307、DMA制御部3
08、CPU309及びEEPROM310は、各々シ
ステムバス311に接続され、システムバス311上に
ある全ての機能部にアクセス可能である。
【0029】プリンタコントローラ部103は、プリン
タエンジンに配設された用紙切れや紙ジャム、トナー切
れなどを検知するセンサ等により発生したエラー等を検
知するほか、重大な障害があればサービスコールの要求
を行ったり、オペレータの介入を求めたりということ
を、プリンタの状態変化として検出し、後述する手順で
ホストへと通知する。 <トラップIDテーブルの作成>図4は、プリンタとネ
ットワーク上の複数のホストとの、プリンタの状態変化
に備えた手順を示す。図4(A)はシステム構成の例で
あり、図4(B)は、図4(A)のシステムにおけるト
ラップIDテーブルの作成手順及び状態変化の通報の手
順を示す。
【0030】まず、手順では、プリンタからネットワ
ーク上の各ホストにトラップID対応テーブル(後述す
るトラップIDテーブルとは異なる)を送信する。トラ
ップID対応テーブルとは、プリンタで検知しえる状態
変化に識別コード(ID)を対応させたテーブルであ
る。
【0031】手順では、ホストから監視する必要のあ
るトラップIDのリストをプリンタに送信する。このト
ラップIDリストは、オペレータに必要と考えるものを
選ばせ、送信するものとする。
【0032】手順では、状態変化を示す情報、すなわ
ちトラップ情報の送信先となるホストのテーブル(トラ
ップIDテーブル)をプリンタが作成する。このテーブ
ルは、トラップIDとその送り先のホストコンピュータ
とを対応させたテーブルである。この手順〜まで
で、プリンタの状態変化に備えたトラップIDテーブル
の作成を終了する。ここまでは、プリンタの電源投入時
等、初期化処理とともに行われ、この後は通常通りプリ
ンタが使用される。
【0033】プリンタが動作中に障害や紙切れ等の状態
変化が生じると、手順で、プリンタにおける状態変化
に対応したトラップIDを、トラップIDテーブルに登
録されたホストに送信する。
【0034】以上の手順を、図5〜図8のフローチャー
トに従い説明する。まず、図5により、プリンタから全
ホストへのトラップID対応テーブルを送信する処理に
ついて説明する。
【0035】プリンタの電源が投入されると図5の手順
が開始される。まず、必要に応じて初期化処理が行われ
(S10)、その後、プリンタ内部における状態変化に
対してトラップIDを割り当てる(S11)。全ての状
態変化に対してトラップIDを割り当て、トラップID
対応テーブルを作成する(S12)。なお、状態変化と
トラップIDとの対応は予め決めておき、トラップID
対応テーブルを予め用意してあっても構わない。トラッ
プID対応テーブルの一例を図5(B)に示す。この例
では、トラップID0が「紙詰まり」、トラップID1
が「紙なし」に割り当てられている。こうして作成され
たトラップIDテーブルをネットワーク上の全てのホス
トに送信する(S13)。
【0036】プリンタからトラップID対応テーブルを
受信するホストコンピュータは、図6のフローチャート
に従って処理を行う。
【0037】ホストにおいて、プリンタから送信された
トラップID対応テーブルを受信する(S20)と、ト
ラップIDとそれに対応するプリンタの状態変化のメッ
セージ内容とを表示する(S21)。表示された項目か
ら通知必要なメッセージをオペレータに選択させ(S2
2)、選択が終了すると、そのホストコンピュータのホ
ストアドレスと選択されたトラップIDのリストからな
るトラップIDリストを作成し(S23)、プリンタに
送信する(S24)。図6(B)は、トラップIDリス
トの一例である。この例では、ホストアドレスが15
0.61.66.69のホストコンピュータ、例えばホ
スト4は、送信すべきトラップIDとして、トラップI
D0とトラップID1とを選択している。
【0038】各ホストコンピュータからトラップIDリ
ストを受信したプリンタは、図7(A)のフローチャー
トに従い、図5ステップS12で作成されているトラッ
プID対応テーブルを基にしてトラップIDテーブルを
作成し、ホストコンピュータに送信する。図7(A)の
処理は、ホストコンピュータの数だけ繰り返される。
【0039】まず、ホストから送信されるトラップID
リストを受信し、図5(A)のステップS12で作成さ
れているトラップID対応テーブルをトラップIDテー
ブルとしてコピーする(S30)。なお、トラックID
対応テーブルをこの後使用しないならば、トラックID
対応テーブルをトラックIDテーブルとして用いても差
し支えない。次に、受信したトラップIDリスト中に、
その送信元のホストコンピュータへの通知が必要なトラ
ップIDが存在するかを調べ(S31)、存在する場合
は、そのトラップIDでトラップIDテーブルを検索す
る(S32)。トラップIDテーブルは、初期的には図
5(A)のステップS12で作成されたトラップID対
応テーブルそのものである。検索の結果得られたトラッ
プIDの欄に、そのトラップIDリストの送信元のホス
トアドレスがリンクされているかを調べ、、存在しない
場合は、そのトラップIDの欄にそのホストアドレスを
加える(S33)。受信したトラップIDリストの全て
のトラップIDについて、同様に行なう。
【0040】図7(B)は、完成したトラップIDテー
ブル71の一例である。この例では、ホストコンピュー
タ4はトラップIDリストとしてトラップ0,トラップ
1,トラップNを指定しているので、これらの欄にリン
クされている。
【0041】なお、上述の説明におけるテーブル類は、
プリンタあるいはホストのRAMなどのメモリやディス
ク等の磁気媒体に格納される。 <状態変化時の処理>こうして作成されたトラップID
テーブルを用いて、プリンタは、その状態変化を、図8
のフローチャートの手順でホストに送信する。
【0042】プリンタは、状態変化が発生したかを常に
監視しており、それを検知すると図8の手順が開始され
る。状態変化が発生した場合は、状態変化に対応するト
ラップIDでトラップIDテーブル71を検索する(S
41)。検索されたトラップIDの欄にホストアドレス
がリンクされているかを調べ(S42)、リンクされて
いる場合は、そのアドレスのホストにトラップIDを送
信する(S43)。これを、通知が必要な全てのホスト
アドレスに対し同様に行なう。
【0043】このように、ホストから、通知が必要な状
態変化が何であるかの指定を予め集めてトラップIDテ
ーブルを作成し、状態変化が生じた場合には、その状態
変化の通知を必要とするホストに対してだけ、状態変化
が生じたことを通知する。したがって、状態変化を通知
しなくともよいホストに対して、無駄な通知を行うこと
がなくなり、そのホストが詳細な情報を要求することも
なくなるため、ネットワークのトラフィックを無駄に増
加させることがなく、ネットワークの負荷を軽減でき
る。 [第2の実施の形態]図9に従い、プリンタにおける状
態変化をホストに送信する手順について、もう一つの実
施形態を説明する。この実施形態では、ネットワーク上
の複数のホストの中から1つのホストをトラップ情報を
受けとるホストとして予め決められている。この手順は
図10に示した通りで、次のようなものである。なお、
図10ではネットワーク上のホストコンピュータはホス
ト1とホスト2だけであるものとしている。
【0044】まず、手順では、予めトラップ受信ホス
トとして決められたホストコンピュータは、プリンタに
ホストアドレスを送信する。この手順は、図11に示し
た通り、まずオペレータ等にトラップ受信ホストとして
指定され、管理するプリンタが指定されると(ステップ
S111)、指定されたプリンタに対してホストアドレ
スを送信する。なお、このアドレスはそのホスト自身で
も良いし、他のホストで合っても構わない。
【0045】手順では、プリンタはホストアドレスを
受信するとそれを登録し、トラップID対応テーブルを
作成してそれを登録されたホストアドレスに送信する。
この手順は図5(A)と同様である。
【0046】手順では、トラップID対応テーブルを
受けとったホストは、プリンタから送信されたトラップ
ID対応テーブルを、ネットワーク上の全てのホストに
転送する。なお、転送する際にはプリンタのIDも付加
する。
【0047】手順では、トラップID対応テーブルを
トラップ受信ホストから受け取った各ホストは、それぞ
れのホストにおいて必要なメッセージをトラップIDリ
ストとして作成し、トラップ受信ホストに対して送信す
る。この手順は、図6(A)と同様である。ただし、ス
テップS24におけるトラップIDリストの送信先はプ
リンタではなく、トラップ受信ホストである点が図6
(A)と異なる。
【0048】トラップ受信ホストは、各ホストより受信
したトラップIDリストよりトラップIDテーブルを作
成する。この手順は図7(A)と同様である。
【0049】以上のようにしてトラップIDテーブル
が、プリンタではなくトラップ受信ホストに作成され
る。この様子は図9に示された通りである。図9では、
ホスト1とホスト4とがトラップ受信ホストとなってい
る。
【0050】この後プリンタの運用を続け、プリンタに
おいて状態変化が発生すると、図10の手順により、
プリンタは手順で登録されたホストにトラップIDを
送信する。これは図12に示した手順である。
【0051】手順では、トラップ受信ホストがプリン
タよりトラップIDを受信すると、そのトラップIDで
トラップIDテーブルを検索し、そのトラップIDにリ
ンクされたホストアドレスに受信したトラップIDを送
信する。この手順は図13に示した通りである。
【0052】以上のようにしても、トラップ情報を必要
とするホストにだけ送信するシステムが実現できる。な
お、第2の実施形態のシステムにおいて、トラップ受信
ホストが最初にプリンタに送りつけるホストアドレス
を、第1の実施の形態におけるプリンタがホストにトラ
ップID対応テーブルを送信後のタイミングに遅らせ、
また、トラップID対応テーブルに応じてプリンタに送
信するトラップIDリストとして、トラップ受信ホスト
のアドレスに全てのトラップIDがリンクされたリスト
を送信すれば、プリンタの制御は第1実施形態のまま、
ホストの制御手順を変えるだけで、第2の実施の形態を
実現できる。これは、プリンタはトラップIDリストに
応じて全てのトラップIDに対してトラップ受信ホスト
だけがリンクされたトラップIDテーブルを作成し、全
ての状態変化をトラップ受信ホストに通知するからであ
る。
【0053】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0054】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
【0055】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0056】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0057】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
【0058】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷装置において状態変化が発生した場合でも、その情
報を必要とするホストに対してだけ情報を送信すること
が可能となり、ネットワークの負荷を低減することがで
きる。
【0060】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における印刷システムのブロ
ック図である。
【図2】プリンタの用紙搬送の機構摸式図である。
【図3】プリンタコントローラの電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図4】第1の実施の形態におけるプリンタとネットワ
ーク上のホストの通信手順を示す図である。
【図5】第1の実施の形態における手順1の制御フロー
チャート及び対応テーブルの図である。
【図6】第1の実施の形態における手順2の制御フロー
チャート及びトラップIDリストの図である。
【図7】第1の実施の形態における手順3の制御フロー
チャート及びトラップIDテーブルの図である。
【図8】第1の実施の形態における手順4の制御フロー
チャートである。
【図9】第2の実施の形態におけるプリンタシステムの
ブロック図である。
【図10】第2の実施の形態におけるプリンタとネット
ワーク上のホストの通信手順を示す図である。
【図11】第2の実施の形態における手順1の制御フロ
ーチャートである。
【図12】第2の実施の形態における手順5の制御フロ
ーチャートである。
【図13】第2の実施の形態における手順6の制御フロ
ーチャートである。
【符号の説明】
101 外部機器 102 レーザビームプリンタ 103 プリンタコントローラ部 104 パネル部 105 プリンタエンジン部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介してホストコンピュー
    タと双方向に接続された印刷装置であって、 状態変化を検知する検知手段と、 状態変化を通知する宛先を、状態変化の内容と対応させ
    て記憶する記憶手段と、 前記検知手段により検知した状態変化を、その内容に応
    じて前記記憶手段に記憶された宛先に送信する送信手段
    とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記ネットワークを介して接続されてい
    る各ホストコンピュータから、該ホストコンピュータが
    必要とする状態変化の内容を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信した状態変化の内容と、その送
    信元のホストコンピュータの宛先とを対応させたテーブ
    ルを作成し、前記記憶手段に記憶させる作成手段とを更
    に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記各ホストコンピュータが必要とする
    状態変換を通知させるために、前記各ホストコンピュー
    タに対して、生じえる状態変化のリストを送信する送信
    手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の印
    刷装置。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して双方向に接続され
    た印刷装置を制御する印刷制御装置であって、 生じ得る状態変化のリストを前記印刷装置から受信する
    第1の受信手段と、 受信したリストに基づいて、通知すべき状態変化のリス
    トを前記印刷装置に送信する送信手段と、 前記印刷装置から状態変化の通知を受信する第2の受信
    手段とを備えることを特徴とする印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介して他のホスト装置と
    接続され、前記ネットワークを介して双方向に接続され
    た印刷装置を制御する印刷制御装置であって、 通知すべき状態変化のリストを前記ホスト装置から受信
    する第1の受信手段と、 前記第1の受信手段により受信した状態変化のリストの
    各項目と、その送信元のホスト装置のアドレスとを対応
    させたテーブルを作成する作成手段と、 前記作成手段により作成されたテーブルを記憶する記憶
    手段と、 前記印刷装置より状態変化の発生を通知され場合、前記
    テーブルを参照して通知された状態変化に対応するアド
    レスに、状態の変化を通知する通知手段とを備えること
    を特徴とする印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷装置から、生じ得る状態変化の
    リストを受信する第2の受信手段を更に備えることを特
    徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 ネットワークにホストとともに接続され
    た印刷装置を制御する印刷装置の制御方法であって、 印刷装置で発生する状態変化情報を、予め登録しておい
    た、状態変化情報の内容とその送付先のホストとを対応
    させたテーブルに従って分配することを特徴とする印刷
    装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記テーブルは、各ホストにより作成さ
    れた、必要な状態変化情報のリストに基づいて作成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の印刷装置の制御方
    法。
  9. 【請求項9】 前記テーブルは、前記印刷装置に格納す
    ることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置の制御方
    法。
  10. 【請求項10】 前記テーブルは、所定のホストに格納
    することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置の制御
    方法。
  11. 【請求項11】 ネットワークを介して印刷装置と接続
    されたホストコンピュータにおける印刷装置の制御方法
    であって、 印刷装置から受信した状態変化情報のリストに応じて、
    通知が必要な状態変化情報のリストを作成するリスト作
    成工程と、 前記リストに応じて前記印刷装置から送信されてくる状
    態変化情報を受信する受信工程とを備えることを特徴と
    する印刷装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 ネットワークを介して印刷装置と接続
    されたホストコンピュータにおける印刷装置の制御方法
    であって、 通知が必要な状態変化情報のリストを、前記ネットワー
    ク上の他のホストコンピュータから受信する受信工程
    と、 前記リストに応じて、前記印刷装置から送信されてくる
    状態変化情報と通知するホストコンピュータの宛先とを
    対応付けたテーブルを作成する工程と、 前記印刷装置から受信する状態変化情報を、前記テーブ
    ルに応じたホストコンピュータに送信する工程とを備え
    ることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 ネットワークを介して印刷装置と接続
    されたホストコンピュータにより実行されるプログラム
    を格納するコンピュータ可読の記憶媒体であって、前記
    プログラムは、 印刷装置から受信した状態変化情報のリストに応じて、
    通知が必要な状態変化情報のリストを作成するリスト作
    成処理工程と、 前記リストに応じて前記印刷装置から送信されてくる状
    態変化情報を受信する受信処理工程とを含むことを特徴
    とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 ネットワークを介して印刷装置と接続
    されたホストコンピュータにより実行されるプログラム
    を格納するコンピュータ可読の記憶媒体であって、前記
    プログラムは、 通知が必要な状態変化情報のリストを、前記ネットワー
    ク上の他のホストコンピュータから受信する受信処理工
    程と、 前記リストに応じて、前記印刷装置から送信されてくる
    状態変化情報と通知するホストコンピュータの宛先とを
    対応付けたテーブルを作成する処理工程と、 前記印刷装置から受信する状態変化情報を、前記テーブ
    ルに応じたホストコンピュータに送信する処理工程とを
    含むことを特徴とする記憶媒体。
JP9346717A 1997-12-16 1997-12-16 印刷装置及びその制御方法 Withdrawn JPH11175276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346717A JPH11175276A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 印刷装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346717A JPH11175276A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 印刷装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175276A true JPH11175276A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18385344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346717A Withdrawn JPH11175276A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 印刷装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333330C (zh) * 2003-12-03 2007-08-22 佳能株式会社 代理打印系统、信息处理设备以及控制方法
JP2008065761A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報表示プログラム、および情報表示方法
CN100430235C (zh) * 2004-06-10 2008-11-05 夏普株式会社 印刷装置
US8542383B2 (en) 2007-09-19 2013-09-24 Seiko Epson Corporation Data transfer system for an electronic device, a media processing device, and a control method for a media processing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333330C (zh) * 2003-12-03 2007-08-22 佳能株式会社 代理打印系统、信息处理设备以及控制方法
CN100430235C (zh) * 2004-06-10 2008-11-05 夏普株式会社 印刷装置
JP2008065761A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報表示プログラム、および情報表示方法
US8542383B2 (en) 2007-09-19 2013-09-24 Seiko Epson Corporation Data transfer system for an electronic device, a media processing device, and a control method for a media processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814342B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8355148B2 (en) Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
JP2007098590A (ja) 画像形成装置
US6819444B1 (en) Image processing system and its control method
JP2002123376A (ja) 印刷システム、画像処理装置及び情報処理装置
JP3559650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JPH11296046A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1063443A (ja) 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP3690082B2 (ja) ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式
JPH11175276A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2004167942A (ja) 画像形成装置
JPH11115280A (ja) プリンタ
JP2007055024A (ja) 印刷装置
JP2009093419A (ja) 印刷システム
JP4072471B2 (ja) 画像記録装置および給紙制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP3634511B2 (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JPH07295915A (ja) 周辺機器制御方式の設定方法及び周辺機器制御装置
JP2004195872A (ja) 画像記録装置
JP2004090457A (ja) キャリブレーション方法および印刷装置
JP2004227503A (ja) 印刷システム
JP2008003912A (ja) ホストベース印刷システム
JP2004155049A (ja) 画像記録装置
JP2004178096A (ja) 画像形成システム、メンテナンス管理方法、画像形成装置および情報処理装置
JPH11312063A (ja) 印刷システム
JP3291266B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301