JP2003103865A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JP2003103865A JP2003103865A JP2001306190A JP2001306190A JP2003103865A JP 2003103865 A JP2003103865 A JP 2003103865A JP 2001306190 A JP2001306190 A JP 2001306190A JP 2001306190 A JP2001306190 A JP 2001306190A JP 2003103865 A JP2003103865 A JP 2003103865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- paper
- size
- sheet
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本来の印字位置の直感的な認識を補助し、所
望のフォーマットサイズへの加工を容易化することがで
きる印刷装置を提供すること。 【構成】 外部機器から印刷データを受信する受信手段
と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に画像
を印刷することが可能な印刷装置において、任意の用紙
サイズが画像サイズに対する適合用紙か否かを判断する
適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を印刷する場
合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を描画して印
刷する。
望のフォーマットサイズへの加工を容易化することがで
きる印刷装置を提供すること。 【構成】 外部機器から印刷データを受信する受信手段
と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に画像
を印刷することが可能な印刷装置において、任意の用紙
サイズが画像サイズに対する適合用紙か否かを判断する
適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を印刷する場
合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を描画して印
刷する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部機器から入力
される印刷情報に基づいて記録媒体に画像を記録可能な
印刷装置に関するものである。
される印刷情報に基づいて記録媒体に画像を記録可能な
印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザビームプリンタを中心とす
るページプリンタが急速に発展してきた。これらのペー
ジプリンタにおいては、印刷用紙のサイズ、種類に対す
る様々な市場ニーズを反映して、複数の給紙手段を備え
て指定された画像サイズの用紙を自動的に選択して印刷
を行う給紙モードも一般的になっている。
るページプリンタが急速に発展してきた。これらのペー
ジプリンタにおいては、印刷用紙のサイズ、種類に対す
る様々な市場ニーズを反映して、複数の給紙手段を備え
て指定された画像サイズの用紙を自動的に選択して印刷
を行う給紙モードも一般的になっている。
【0003】又、最近では、指定された画像サイズの用
紙が給紙できない状況にある場合に、最適な用紙サイズ
を代替用紙として印刷する代替用紙印刷モードも提案さ
れている。
紙が給紙できない状況にある場合に、最適な用紙サイズ
を代替用紙として印刷する代替用紙印刷モードも提案さ
れている。
【0004】図15は従来の代替用紙モードを説明する
図である。図の例は、画像フォーマットサイズがA4サ
イズであり、サイズが合致するA4用紙を給紙すること
ができない状況にあるとき、A4サイズの画像を欠ける
ことなく印刷可能なA3用紙を代替用紙として印刷を行
う場合を示している。
図である。図の例は、画像フォーマットサイズがA4サ
イズであり、サイズが合致するA4用紙を給紙すること
ができない状況にあるとき、A4サイズの画像を欠ける
ことなく印刷可能なA3用紙を代替用紙として印刷を行
う場合を示している。
【0005】以上のように、代替用紙印刷モードを用い
ることによってユーザーは、所望のフォーマットサイズ
の画像と同一サイズの用紙を所持していない場合であっ
ても印刷を行うことができる。
ることによってユーザーは、所望のフォーマットサイズ
の画像と同一サイズの用紙を所持していない場合であっ
ても印刷を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
においては以下のような問題があった。
においては以下のような問題があった。
【0007】・印刷を行うのは画像部分だけであるた
め、代替用紙に印刷した結果から元のフォーマットサイ
ズを容易に認識することができない。
め、代替用紙に印刷した結果から元のフォーマットサイ
ズを容易に認識することができない。
【0008】・代替用紙のどの位置に画像を印刷するか
を指定することができない。
を指定することができない。
【0009】・代替用紙サイズと元画像のサイズの差に
よって無駄に用紙を消費することになる。
よって無駄に用紙を消費することになる。
【0010】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、本来の印字位置の直感的な認
識を補助し、所望のフォーマットサイズへの加工を容易
化することができる印刷装置を提供することにある。
で、その目的とする処は、本来の印字位置の直感的な認
識を補助し、所望のフォーマットサイズへの加工を容易
化することができる印刷装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、外部機器から印刷データを受信する受信
手段と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に
画像を印刷することが可能な印刷装置において、任意の
用紙サイズが画像サイズに対する適合用紙か否かを判断
する適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を印刷す
る場合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を描画し
て印刷することを特徴とする。
め、本発明は、外部機器から印刷データを受信する受信
手段と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に
画像を印刷することが可能な印刷装置において、任意の
用紙サイズが画像サイズに対する適合用紙か否かを判断
する適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を印刷す
る場合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を描画し
て印刷することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
図面に基づいて説明する。
【0013】<実施の形態1>図1は本発明の実施の形
態1に係る印刷装置(プリンタ)のシステム構成を示す
ブロック図であり、同図において、101はホストコン
ピュータ等の外部機器、102はレーザビームプリンタ
(以降、「プリンタ」と称する)、105はイメージデ
ータ(2値又は多値データ)に基づいて周知の電子写真
プロセスによって感光ドラム上に潜像を形成し、用紙に
転写して定着し、印字を行うエンジン部である。103
はエンジン部105に接続され、ホストコンピュータ等
の外部機器101から送られるコードデータ(ESCコ
ード、各種PDL等)を受け、このコードデータに基づ
いてドットデータから成るページ情報を生成してエンジ
ン部105に対して所定のインターフェイス手段によっ
てイメージデータを送信するコントローラ部、104は
ユーザー(操作者)とのインターフェイスを行うパネル
部104であり、ユーザーは、パネル部104を操作す
ることによってプリンタ102に所定の動作を指示する
ことができる。
態1に係る印刷装置(プリンタ)のシステム構成を示す
ブロック図であり、同図において、101はホストコン
ピュータ等の外部機器、102はレーザビームプリンタ
(以降、「プリンタ」と称する)、105はイメージデ
ータ(2値又は多値データ)に基づいて周知の電子写真
プロセスによって感光ドラム上に潜像を形成し、用紙に
転写して定着し、印字を行うエンジン部である。103
はエンジン部105に接続され、ホストコンピュータ等
の外部機器101から送られるコードデータ(ESCコ
ード、各種PDL等)を受け、このコードデータに基づ
いてドットデータから成るページ情報を生成してエンジ
ン部105に対して所定のインターフェイス手段によっ
てイメージデータを送信するコントローラ部、104は
ユーザー(操作者)とのインターフェイスを行うパネル
部104であり、ユーザーは、パネル部104を操作す
ることによってプリンタ102に所定の動作を指示する
ことができる。
【0014】図2は本実施の形態に係るプリンタ102
の断面図である。
の断面図である。
【0015】図2において、201はプリンタ筐体、2
02は操作パネルである。操作パネル202は、操作の
ためのスイッチ及びLED表示器、LCD表示器が配さ
れている。これは図1において示したパネル部104の
物理的側面である。
02は操作パネルである。操作パネル202は、操作の
ためのスイッチ及びLED表示器、LCD表示器が配さ
れている。これは図1において示したパネル部104の
物理的側面である。
【0016】203はプリンタ102の印字プロセス制
御を実行するエンジン部105及びプリンタ102全体
の制御とホストコンピュータ101からのデータを解析
してイメージデータに変換するコントローラ部103が
収納される制御ボード収納部である。
御を実行するエンジン部105及びプリンタ102全体
の制御とホストコンピュータ101からのデータを解析
してイメージデータに変換するコントローラ部103が
収納される制御ボード収納部である。
【0017】210は用紙を保持する用紙カセットであ
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有している。211はカセット給紙
クラッチであり、これは用紙カセット210上に載置さ
れた用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆
動手段によって分離した用紙を給紙ローラ212まで搬
送させるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対
応して1枚の用紙を給紙する。214はレジストシャッ
タであり、これは用紙を押圧して給紙を停止させる。給
紙ローラ212は、用紙の先端部をレジストシャッタ2
14まで搬送する。
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有している。211はカセット給紙
クラッチであり、これは用紙カセット210上に載置さ
れた用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆
動手段によって分離した用紙を給紙ローラ212まで搬
送させるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対
応して1枚の用紙を給紙する。214はレジストシャッ
タであり、これは用紙を押圧して給紙を停止させる。給
紙ローラ212は、用紙の先端部をレジストシャッタ2
14まで搬送する。
【0018】250は用紙を保持する用紙カセットであ
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有する。253はカセット給紙クラ
ッチであり、これは用紙カセット250上に載置された
用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆動手
段によって分離した用紙を給紙ローラ256まで搬送さ
せるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応し
て1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ256は、給紙ロ
ーラ212まで用紙を搬送する。
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有する。253はカセット給紙クラ
ッチであり、これは用紙カセット250上に載置された
用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆動手
段によって分離した用紙を給紙ローラ256まで搬送さ
せるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応し
て1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ256は、給紙ロ
ーラ212まで用紙を搬送する。
【0019】251は用紙を保持する用紙カセットであ
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有している。254はカセット給紙
クラッチであり、これは用紙カセット251上に載置さ
れた用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆
動手段によって分離した用紙を給紙ローラ257まで搬
送させるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対
応して1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ257は、給
紙ローラ256まで用紙を搬送する。
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有している。254はカセット給紙
クラッチであり、これは用紙カセット251上に載置さ
れた用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆
動手段によって分離した用紙を給紙ローラ257まで搬
送させるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対
応して1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ257は、給
紙ローラ256まで用紙を搬送する。
【0020】252は用紙を保持する用紙カセットであ
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有している。255はカセット給紙
クラッチであり、これは用紙カセット252上に載置さ
れた用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆
動手段によって分離した用紙を給紙ローラ258まで搬
送させるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対
応して1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ258は、給
紙ローラ257まで用紙を搬送する。
り、これは不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイ
ズを検知する機構を有している。255はカセット給紙
クラッチであり、これは用紙カセット252上に載置さ
れた用紙の最上位の用紙1枚のみを分離し、不図示の駆
動手段によって分離した用紙を給紙ローラ258まで搬
送させるカムで給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対
応して1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ258は、給
紙ローラ257まで用紙を搬送する。
【0021】219は手差し用トレイ、215は手差し
給紙クラッチである。給紙クラッチ215は用紙の先端
をレジストシャッタ214まで搬送する。
給紙クラッチである。給紙クラッチ215は用紙の先端
をレジストシャッタ214まで搬送する。
【0022】以上のような構成によって用紙カセット2
10〜252及び手差し給紙用トレイ219から選択的
に用紙を給紙することが可能となる。
10〜252及び手差し給紙用トレイ219から選択的
に用紙を給紙することが可能となる。
【0023】エンジン部105は、コントローラ部10
3と所定の通信プロトコルによって通信を行い、コント
ローラ部103からの指示によってカセット210,2
50,251及び252又は手差し用トレイ219の中
から給紙手段を決定し、印字開始指示によって上記の通
り給紙を開始し、用紙をレジストシャッタ214まで搬
送する。
3と所定の通信プロトコルによって通信を行い、コント
ローラ部103からの指示によってカセット210,2
50,251及び252又は手差し用トレイ219の中
から給紙手段を決定し、印字開始指示によって上記の通
り給紙を開始し、用紙をレジストシャッタ214まで搬
送する。
【0024】204はカートリッジであり、これは感光
ドラム205及び不図示のトナー保持部を有している。
206はレーザドライバ、207は回転多面鏡、208
は反射ミラー、209はビームディテクタである。レジ
ストシャッタ214まで用紙が搬送されると、コントロ
ーラ部103から送られたイメージデータに応じてレー
ザドライバ206によってON/OFF駆動される不図
示の半導体レーザから発射されるレーザビームは、回転
多面鏡207により主走査方向に走査され、反射ミラー
を介して感光ドラム205上に導かれ結像し、主走査方
向に走査して主走査ライン上に潜像を形成する。
ドラム205及び不図示のトナー保持部を有している。
206はレーザドライバ、207は回転多面鏡、208
は反射ミラー、209はビームディテクタである。レジ
ストシャッタ214まで用紙が搬送されると、コントロ
ーラ部103から送られたイメージデータに応じてレー
ザドライバ206によってON/OFF駆動される不図
示の半導体レーザから発射されるレーザビームは、回転
多面鏡207により主走査方向に走査され、反射ミラー
を介して感光ドラム205上に導かれ結像し、主走査方
向に走査して主走査ライン上に潜像を形成する。
【0025】上記レーザビームの発射に同期してレジス
トシャッタ214を上方に駆動し、用紙の搬送をレーザ
ビームの副走査に同期させる。レーザビームの走査開始
時に配置されたビームディテクタ209は、レーザビー
ムを検出することによって主走査の画像書き出しタイミ
ングを決定するための同期信号を形成し、コントローラ
部103に送る。
トシャッタ214を上方に駆動し、用紙の搬送をレーザ
ビームの副走査に同期させる。レーザビームの走査開始
時に配置されたビームディテクタ209は、レーザビー
ムを検出することによって主走査の画像書き出しタイミ
ングを決定するための同期信号を形成し、コントローラ
部103に送る。
【0026】その後、用紙は、搬送ローラ213によっ
て搬送され、感光ドラム205は不図示のモータによっ
て回転駆動され、潜像は現像器220によってトナー像
として顕像化された後に用紙上に転写される。そして、
トナー像が転写された用紙は、その後、定着ローラ21
6によりトナー像が加熱定着され、搬送ローラ217を
経て排紙ローラ218によりプリンタ筐体201の排紙
トレイに排紙される。
て搬送され、感光ドラム205は不図示のモータによっ
て回転駆動され、潜像は現像器220によってトナー像
として顕像化された後に用紙上に転写される。そして、
トナー像が転写された用紙は、その後、定着ローラ21
6によりトナー像が加熱定着され、搬送ローラ217を
経て排紙ローラ218によりプリンタ筐体201の排紙
トレイに排紙される。
【0027】図3はプリンタコントローラ部103の構
成を示すブロック図である。
成を示すブロック図である。
【0028】図3において、301はパネル部104と
のデータ通信によって操作者からの諸設定、指示をパネ
ル部104から受け取るパネルインターフェイス部、3
02はホストコンピュータ等の外部機器101との信号
の入出力部であるホストインターフェイス部、306は
エンジン部105との信号の入出力部であるエンジンイ
ンターフェイス部であり、不図示の出力バッファレジス
タからデータ信号送出を行うとともにエンジン部105
との通信制御を行う。
のデータ通信によって操作者からの諸設定、指示をパネ
ル部104から受け取るパネルインターフェイス部、3
02はホストコンピュータ等の外部機器101との信号
の入出力部であるホストインターフェイス部、306は
エンジン部105との信号の入出力部であるエンジンイ
ンターフェイス部であり、不図示の出力バッファレジス
タからデータ信号送出を行うとともにエンジン部105
との通信制御を行う。
【0029】303は外部機器101より送られる制御
コードデータに基づいて実際の印字のためのビットマッ
プデータを発生する画像データ発生部、305は画像デ
ータを格納する画像メモリ、309はコントローラ部1
03全体の制御を司るCPU、304はCPU309の
制御コードを格納するROM、307はCPU309が
使用する一時記憶用RAMである。310は不揮発性の
メモリ手段であるEEPROM、308はDMA制御部
であり、CPU309からの指示により画像メモリ30
5内のビットマップデータをエンジンインターフェイス
部306に転送する。
コードデータに基づいて実際の印字のためのビットマッ
プデータを発生する画像データ発生部、305は画像デ
ータを格納する画像メモリ、309はコントローラ部1
03全体の制御を司るCPU、304はCPU309の
制御コードを格納するROM、307はCPU309が
使用する一時記憶用RAMである。310は不揮発性の
メモリ手段であるEEPROM、308はDMA制御部
であり、CPU309からの指示により画像メモリ30
5内のビットマップデータをエンジンインターフェイス
部306に転送する。
【0030】311はアドレスバス及びデータバスを持
つシステムバスである。パネルインターフェイス部30
1、ホストインターフェイス部302、画像データ発生
部303、ROM304、画像メモリ305、エンジン
インターフェイス部306、RAM307、DMA制御
部308、CPU309及びEEPROM310は、各
々システムバス311に接続され、システムバス311
上にある全ての機能部にアクセス可能である。
つシステムバスである。パネルインターフェイス部30
1、ホストインターフェイス部302、画像データ発生
部303、ROM304、画像メモリ305、エンジン
インターフェイス部306、RAM307、DMA制御
部308、CPU309及びEEPROM310は、各
々システムバス311に接続され、システムバス311
上にある全ての機能部にアクセス可能である。
【0031】CPU304を制御する制御コードは、不
図示のシステムクロックによってタスクと称されるロー
ドモジュール単位に時分割制御するOSと、機能単位に
動作する複数のロードモジュール(タスク)によって構
成されるものとする。
図示のシステムクロックによってタスクと称されるロー
ドモジュール単位に時分割制御するOSと、機能単位に
動作する複数のロードモジュール(タスク)によって構
成されるものとする。
【0032】図4は本実施の形態に係るデータフローを
示す図である。
示す図である。
【0033】図4に示す解析展開タスク401、モード
制御タスク402、印字制御タスク403及び監視タス
ク404は、前述の通りCPU304を実体とするタス
クであり、論理的に並行動作するものとする。307−
1は印字動作の各種制御データ(コピー枚数、給紙選択
等)を格納するための制御情報格納領域であり、307
−2はエンジン部105の状態を格納するためのエンジ
ン状態格納領域である。制御情報格納領域307−1、
エンジン状態格納領域307−2は何れもRAM307
に物理的な領域を持つものである。
制御タスク402、印字制御タスク403及び監視タス
ク404は、前述の通りCPU304を実体とするタス
クであり、論理的に並行動作するものとする。307−
1は印字動作の各種制御データ(コピー枚数、給紙選択
等)を格納するための制御情報格納領域であり、307
−2はエンジン部105の状態を格納するためのエンジ
ン状態格納領域である。制御情報格納領域307−1、
エンジン状態格納領域307−2は何れもRAM307
に物理的な領域を持つものである。
【0034】405はページキューであり、画像生成さ
れたページの情報を格納した不図示のページテーブルを
格納するFIFO形式のページキューである。ページキ
ュー405は、RAM307に論理的に構成される。
れたページの情報を格納した不図示のページテーブルを
格納するFIFO形式のページキューである。ページキ
ュー405は、RAM307に論理的に構成される。
【0035】図4において、操作者のパネル操作による
諸々のモード設定は、パネル部104からの制御データ
としてパネルインターフェイス部301に一旦格納され
る。モード制御タスクは、適当な間隔によってパネルイ
ンターフェイス部301を巡回監視し、データが存在す
るとEEPROM310に格納する。EEPROM31
0に格納することによって、プリンタの電源を一旦OF
Fした後でも、ユーザーの所望のモードによってプリン
タ102を動作させることが可能となる。
諸々のモード設定は、パネル部104からの制御データ
としてパネルインターフェイス部301に一旦格納され
る。モード制御タスクは、適当な間隔によってパネルイ
ンターフェイス部301を巡回監視し、データが存在す
るとEEPROM310に格納する。EEPROM31
0に格納することによって、プリンタの電源を一旦OF
Fした後でも、ユーザーの所望のモードによってプリン
タ102を動作させることが可能となる。
【0036】外部機器101から入力される印字データ
(制御コード、PDL等)は、ホストインターフェイス
部301に所定のブロック単位に格納される。周期的に
ホストインターフェイス部301のデータ受信を監視し
ている解析展開タスクは、ジョブの開始を認識すると、
EEPROM310に格納された制御データを制御情報
格納領域307−1にコピーする。そして、1ブロック
単位にデータを解析し、画像形成情報(PDLの図形描
画命令、文字コード等)に関しては画像データ発生部3
03(図4には不図示)を用いて、或はCPU304自
信でイメージ展開を行い、画像メモリ305の該当領域
に格納する。又、プリンタに対しての制御情報(コピー
枚数、給紙選択等)に関しては制御情報格納領域307
−1に格納する。
(制御コード、PDL等)は、ホストインターフェイス
部301に所定のブロック単位に格納される。周期的に
ホストインターフェイス部301のデータ受信を監視し
ている解析展開タスクは、ジョブの開始を認識すると、
EEPROM310に格納された制御データを制御情報
格納領域307−1にコピーする。そして、1ブロック
単位にデータを解析し、画像形成情報(PDLの図形描
画命令、文字コード等)に関しては画像データ発生部3
03(図4には不図示)を用いて、或はCPU304自
信でイメージ展開を行い、画像メモリ305の該当領域
に格納する。又、プリンタに対しての制御情報(コピー
枚数、給紙選択等)に関しては制御情報格納領域307
−1に格納する。
【0037】解析展開タスクは、画像展開の開始時点で
の制御情報格納領域307−1の値を確定値として使用
する。又、各制御データは、ジョブの開始時点でのパネ
ル設定で初期化され、外部機器からのデータに含まれる
制御情報によって上書きされるため、外部機器からの設
定を優先的に有効にすることになる。
の制御情報格納領域307−1の値を確定値として使用
する。又、各制御データは、ジョブの開始時点でのパネ
ル設定で初期化され、外部機器からのデータに含まれる
制御情報によって上書きされるため、外部機器からの設
定を優先的に有効にすることになる。
【0038】解析展開タスクは、1ページ分の画像デー
タの生成が完了すると、ページキュー405にページ情
報を格納した不図示のページ情報テーブルを投入する。
ページ情報テーブルには、画像メモリ中の画像データヘ
のアクセスハンドル情報(メモリアドレス等)、当該ペ
ージに確定された諸々の制御データが格納される。
タの生成が完了すると、ページキュー405にページ情
報を格納した不図示のページ情報テーブルを投入する。
ページ情報テーブルには、画像メモリ中の画像データヘ
のアクセスハンドル情報(メモリアドレス等)、当該ペ
ージに確定された諸々の制御データが格納される。
【0039】印字制御タスクは、ページキュー405を
周期的に監視しており、ページキュー405に印字すべ
きページ情報テーブルを認識すると、ページ情報テーブ
ルの制御情報に基づいてエンジンインターフェイス部3
06を介してプリンタエンジン105に給紙選択等の指
示を与える。更に、DMA制御部308に対して画像メ
モリ305のイメージデータを不図示の出力バッファレ
ジスタに転送するよう指示を出し、エンジンインターフ
ェイス部306に対してイメージデータの送信開始を指
示する。エンジンインターフェイス部306は、所定の
プロトコルによってイメージデータをエンジン部105
に転送し、エンジン部105は、前述の通り印字する。
周期的に監視しており、ページキュー405に印字すべ
きページ情報テーブルを認識すると、ページ情報テーブ
ルの制御情報に基づいてエンジンインターフェイス部3
06を介してプリンタエンジン105に給紙選択等の指
示を与える。更に、DMA制御部308に対して画像メ
モリ305のイメージデータを不図示の出力バッファレ
ジスタに転送するよう指示を出し、エンジンインターフ
ェイス部306に対してイメージデータの送信開始を指
示する。エンジンインターフェイス部306は、所定の
プロトコルによってイメージデータをエンジン部105
に転送し、エンジン部105は、前述の通り印字する。
【0040】図5は本実施の形態に係るプリンタ102
の処理を説明するための図である。
の処理を説明するための図である。
【0041】図5に示すように、本実施の形態では、画
像のフォーマットサイズと一致する用紙が無い場合に、
プリンタ102に有する用紙サイズの中から最適なサイ
ズを選択し、選択された用紙に対してフォーマットサイ
ズの枠線を描画し(STEP1)、更に前記元画像をO
FFSET−X、OFFSET−Yに基づく位置に印字
する(STEP2)。
像のフォーマットサイズと一致する用紙が無い場合に、
プリンタ102に有する用紙サイズの中から最適なサイ
ズを選択し、選択された用紙に対してフォーマットサイ
ズの枠線を描画し(STEP1)、更に前記元画像をO
FFSET−X、OFFSET−Yに基づく位置に印字
する(STEP2)。
【0042】図6はRAM307のメモリマップの模式
図である。
図である。
【0043】初めに制御情報格納領域307−1におけ
る本実施の形態に関する情報について説明する。
る本実施の形態に関する情報について説明する。
【0044】「OFFSET−X」、「OFFSET−
Y」は印字オフセットであり、画像メモリ305に格納
された画像データを物理用紙(実際に印刷する用紙)の
どの位置に印刷するかを示している。値は物理用紙の左
上を座標軸として用紙搬送搬送方向のオフセット値をO
FFSET−Y、搬送方向に垂直方向のオフセット値を
OFFSET−Xとする。
Y」は印字オフセットであり、画像メモリ305に格納
された画像データを物理用紙(実際に印刷する用紙)の
どの位置に印刷するかを示している。値は物理用紙の左
上を座標軸として用紙搬送搬送方向のオフセット値をO
FFSET−Y、搬送方向に垂直方向のオフセット値を
OFFSET−Xとする。
【0045】「EXTSIZE」は代替用紙サイズであ
り、代替用紙を用いて印字を行う際に用いる代替用紙の
サイズであり、用紙サイズを制御コードによって論理的
に扱うための値が格納される。本実施の形態では、A3
縦、A4横、A4縦、A5縦、A6縦、B4縦、B5
縦、B6縦、USR(ユーザ定義サイズ)、NONE
(該当無し)の何れかの値が格納される。代替用紙を用
いない場合は前記NONEが格納される。
り、代替用紙を用いて印字を行う際に用いる代替用紙の
サイズであり、用紙サイズを制御コードによって論理的
に扱うための値が格納される。本実施の形態では、A3
縦、A4横、A4縦、A5縦、A6縦、B4縦、B5
縦、B6縦、USR(ユーザ定義サイズ)、NONE
(該当無し)の何れかの値が格納される。代替用紙を用
いない場合は前記NONEが格納される。
【0046】「FSIZE」は画像データのフォーマッ
トサイズであり、代替用紙を用いない場合は同時に印字
を行うべき用紙のサイズでもある。「PSIZE」は給
紙サイズであり、本来の用紙、代替用紙に拘らず印字時
に使用する用紙サイズを格納する。「INPUT」は給
紙手段であり、印刷前にプリンタエンジン部105に指
示すべき給紙手段であり、給紙手段を制御コードによっ
て論理的に扱うための値が格納される。本実施の形態で
は、カセット1(用紙カセット210)、カセット2
(用紙カセット250)、カセット3(用紙カセット2
51)、カセット4(用紙カセット252)、カセット
5(手差しトレイ219)であることを示す。
トサイズであり、代替用紙を用いない場合は同時に印字
を行うべき用紙のサイズでもある。「PSIZE」は給
紙サイズであり、本来の用紙、代替用紙に拘らず印字時
に使用する用紙サイズを格納する。「INPUT」は給
紙手段であり、印刷前にプリンタエンジン部105に指
示すべき給紙手段であり、給紙手段を制御コードによっ
て論理的に扱うための値が格納される。本実施の形態で
は、カセット1(用紙カセット210)、カセット2
(用紙カセット250)、カセット3(用紙カセット2
51)、カセット4(用紙カセット252)、カセット
5(手差しトレイ219)であることを示す。
【0047】「PMODE」は給紙モードであり、給紙
手段を直接指示する「固定給紙モード」と、「用紙サイ
ズ」で示される用紙サイズの用紙が実装された給紙口を
自動検索して給紙を行う「自動給紙モード」と、前記自
動検索の結果、合致する給紙口が無い場合に最適な用紙
サイズが実装された給紙口を自動検索(代替用紙検索)
して給紙を行う「代替給紙モード」の何れかが格納され
る。
手段を直接指示する「固定給紙モード」と、「用紙サイ
ズ」で示される用紙サイズの用紙が実装された給紙口を
自動検索して給紙を行う「自動給紙モード」と、前記自
動検索の結果、合致する給紙口が無い場合に最適な用紙
サイズが実装された給紙口を自動検索(代替用紙検索)
して給紙を行う「代替給紙モード」の何れかが格納され
る。
【0048】「EXTMODE」は用紙代替モードであ
り、代替用紙に印刷する際に画像データのフォーマット
サイズの枠線を描画する「枠線有りモード」と前記枠線
を描画しない「枠線無しモード」の何れかが格納され
る。
り、代替用紙に印刷する際に画像データのフォーマット
サイズの枠線を描画する「枠線有りモード」と前記枠線
を描画しない「枠線無しモード」の何れかが格納され
る。
【0049】次に、エンジン状態格納領域307−2に
おける本実施の形態に関する情報について説明する。
おける本実施の形態に関する情報について説明する。
【0050】「CPAP1」はカセット1にセットされ
た用紙サイズ、「CPAP2」はカセット2にセットさ
れた用紙サイズ、「CPAP3」はカセット3にセット
された用紙サイズ、「CPAP4」はカセット4にセッ
トされた用紙サイズである。
た用紙サイズ、「CPAP2」はカセット2にセットさ
れた用紙サイズ、「CPAP3」はカセット3にセット
された用紙サイズ、「CPAP4」はカセット4にセッ
トされた用紙サイズである。
【0051】図7は解析展開タスクの制御フローチャー
トである。
トである。
【0052】解析展開タスクは、電源ON時に起床され
ると(S1)、適当な周期でホストインターフェイス部
302にデータ受信の有無の問い合わせ(S2)、更に
画像メモリ305に領域の空き状態を問い合わせる(S
3)。データが存在し領域が空いている場合、ホストイ
ンターフェイス部320から所定の1ブロック分のデー
タをRAM307内のCPU309用作業領域に読み込
む(S4)。前記1ブロック内の制御コード、データを
順次判定し(S5)、制御情報に問しては制御情報処理
(S7)を行い、画像情報は、画像データ発生部303
に依頼するか、又はCPU309によって画像展開を行
い、画像メモリ305の所定領域に格納する(S6)。
ると(S1)、適当な周期でホストインターフェイス部
302にデータ受信の有無の問い合わせ(S2)、更に
画像メモリ305に領域の空き状態を問い合わせる(S
3)。データが存在し領域が空いている場合、ホストイ
ンターフェイス部320から所定の1ブロック分のデー
タをRAM307内のCPU309用作業領域に読み込
む(S4)。前記1ブロック内の制御コード、データを
順次判定し(S5)、制御情報に問しては制御情報処理
(S7)を行い、画像情報は、画像データ発生部303
に依頼するか、又はCPU309によって画像展開を行
い、画像メモリ305の所定領域に格納する(S6)。
【0053】上記動作を1ブロックの解析処理終了まで
続ける(S8)。更に、ページ終了コードを検知するま
で1ブロック単位に処理を続ける(S9)。ページ終了
後、ページ情報テーブルを作成してページキュー405
に投入する(S10)。
続ける(S8)。更に、ページ終了コードを検知するま
で1ブロック単位に処理を続ける(S9)。ページ終了
後、ページ情報テーブルを作成してページキュー405
に投入する(S10)。
【0054】制御情報処理(S7)は、制御情報がジョ
ブ開始宣言であると(S11)、EEPROM310の
制御情報を制御情報格納領域307−1にコピーし(S
12)、制御情報がページ開始宣言であると(S1
3)、フォーマット確定処理(S14)を行う。制御情
報がその他の属性設定である場合には、所定のデータ変
換を施した後に制御情報格納領域307−1に格納し
(S16)処理を終了する(S17)。
ブ開始宣言であると(S11)、EEPROM310の
制御情報を制御情報格納領域307−1にコピーし(S
12)、制御情報がページ開始宣言であると(S1
3)、フォーマット確定処理(S14)を行う。制御情
報がその他の属性設定である場合には、所定のデータ変
換を施した後に制御情報格納領域307−1に格納し
(S16)処理を終了する(S17)。
【0055】図8は図7のフォーマット確定処理のフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【0056】フォーマット確定処理(S14)は、給紙
モードPMODEが「自動給紙モード」又は「代替用紙
モード」であると(S21)、フォーマットサイズFS
IZEと合致する用紙サイズを保持する給紙口を検索す
る(S22)。前記検索の結果、合致する用紙が存在し
ない場合(S23)は、更に給紙モードPMODEが
「代替用紙モード」の場合に限り、フォーマットサイズ
FSIZEに対して最適な用紙サイズを保持する給紙口
を検索する(S25)。ここで、最適な用紙サイズと
は、フォーマットサイズFSIZEより縦横長何れもが
長い用紙のうちで面積が最小の用紙である。この検索を
代替用紙検索と称する。
モードPMODEが「自動給紙モード」又は「代替用紙
モード」であると(S21)、フォーマットサイズFS
IZEと合致する用紙サイズを保持する給紙口を検索す
る(S22)。前記検索の結果、合致する用紙が存在し
ない場合(S23)は、更に給紙モードPMODEが
「代替用紙モード」の場合に限り、フォーマットサイズ
FSIZEに対して最適な用紙サイズを保持する給紙口
を検索する(S25)。ここで、最適な用紙サイズと
は、フォーマットサイズFSIZEより縦横長何れもが
長い用紙のうちで面積が最小の用紙である。この検索を
代替用紙検索と称する。
【0057】前記代替用紙検索の結果、適合する用紙サ
イズが見つかると(S26)、代替用紙サイズEXSI
ZEと給紙サイズPSIZEに前記適合サイズを格納し
(S27)、更に当該ページの画像データにフォーマッ
トサイズの枠線を描画し(S28)、印字オフセットを
適合サイズの所定の位置に画像が印刷されるように設定
する。
イズが見つかると(S26)、代替用紙サイズEXSI
ZEと給紙サイズPSIZEに前記適合サイズを格納し
(S27)、更に当該ページの画像データにフォーマッ
トサイズの枠線を描画し(S28)、印字オフセットを
適合サイズの所定の位置に画像が印刷されるように設定
する。
【0058】図9はモード御タスクの制御フローチャー
トである。
トである。
【0059】モード制御タスクは、電源ON時に起床さ
れると(S40)、適当な周期でパネルインターフェイ
ス部301にユーザーからのモード指定を受けたかの問
い合わせを行う(S41)。動作モード指定が起こって
いた場合、変更された動作モードをパネルインターフェ
イス部301から獲得し、EEPROM310に格納す
る(S42)。
れると(S40)、適当な周期でパネルインターフェイ
ス部301にユーザーからのモード指定を受けたかの問
い合わせを行う(S41)。動作モード指定が起こって
いた場合、変更された動作モードをパネルインターフェ
イス部301から獲得し、EEPROM310に格納す
る(S42)。
【0060】図10は印字制御タスクの制御フローチャ
ートである。
ートである。
【0061】印字制御タスクは、電源ON時に起床され
ると(S51)、ページキュー405に印字すべきペー
ジ情報テーブルがないかを周期的に確認し(S51)、
ページが存在すると、給紙モードPMODEが「自動給
紙モード」又は「代替用紙モード」であると(S5
2)、給紙サイズPSIZEと合致する用紙を保持する
給紙口を検索する(S53)。確定した給紙口を含む制
御情報をエンジンインターフェイス部306を介してエ
ンジン部105に通知し(S54)、更にエンジン部1
05に対して印字開始の指示を送り、画像メモリから当
該ページの画像をエンジン部105に転送する。
ると(S51)、ページキュー405に印字すべきペー
ジ情報テーブルがないかを周期的に確認し(S51)、
ページが存在すると、給紙モードPMODEが「自動給
紙モード」又は「代替用紙モード」であると(S5
2)、給紙サイズPSIZEと合致する用紙を保持する
給紙口を検索する(S53)。確定した給紙口を含む制
御情報をエンジンインターフェイス部306を介してエ
ンジン部105に通知し(S54)、更にエンジン部1
05に対して印字開始の指示を送り、画像メモリから当
該ページの画像をエンジン部105に転送する。
【0062】図11は本実施の形態を応用した機能に関
する説明図である。
する説明図である。
【0063】図11に示すように、印字オフセットの値
を調整することによって、代替用紙に対する画像の描画
位置を可変にすることが可能である。図では代替用紙に
対して「左上寄せ」、「右上寄せ」、「左下寄せ」、
「自由位置」の例を示している。
を調整することによって、代替用紙に対する画像の描画
位置を可変にすることが可能である。図では代替用紙に
対して「左上寄せ」、「右上寄せ」、「左下寄せ」、
「自由位置」の例を示している。
【0064】以上説明したように、印字オフセットの値
をパネル、外部機器からのデータによって変更可能な構
成とすれば、代替用紙に対して好みの位置に画像を印刷
するプリンタ102を提供することができる。
をパネル、外部機器からのデータによって変更可能な構
成とすれば、代替用紙に対して好みの位置に画像を印刷
するプリンタ102を提供することができる。
【0065】以上のように構成し制御することによっ
て、代替用紙に、元画像と共に元画像サイズ大の枠線
(破線等で切取り線を表現したものを含む)を描画で
き、代替用紙に印刷した結果から元のフォーマットサイ
ズを容易に認識可能になる。即ち、本来の印字位置の直
感的な認識を補助し、更に所望のフォーマットサイズヘ
の加工を容易にすることができる。
て、代替用紙に、元画像と共に元画像サイズ大の枠線
(破線等で切取り線を表現したものを含む)を描画で
き、代替用紙に印刷した結果から元のフォーマットサイ
ズを容易に認識可能になる。即ち、本来の印字位置の直
感的な認識を補助し、更に所望のフォーマットサイズヘ
の加工を容易にすることができる。
【0066】又、代替用紙に対して元画像を印刷する位
置を自由に選択可能であるため、印刷位置を加工し易い
位置に調整することができる。即ち、ユーザーは代替用
紙から元フォーマットサイズの用紙に容易に加工するこ
とができる。
置を自由に選択可能であるため、印刷位置を加工し易い
位置に調整することができる。即ち、ユーザーは代替用
紙から元フォーマットサイズの用紙に容易に加工するこ
とができる。
【0067】尚、本実施の形態では、本発明に好適であ
るレーザビームプリンタに対して適用しているが、印刷
装置であれば、例えばインクジェツトプリンタ、ファク
シミリ、複写機、或はこれらの複合機においても適用可
能であることは言うまでもない。
るレーザビームプリンタに対して適用しているが、印刷
装置であれば、例えばインクジェツトプリンタ、ファク
シミリ、複写機、或はこれらの複合機においても適用可
能であることは言うまでもない。
【0068】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2について説明する。
態2について説明する。
【0069】本実施の形態における構成は、実施例1と
同様であり、同一の図番を用いて説明を行う。
同様であり、同一の図番を用いて説明を行う。
【0070】図12は本実施の形態に係るプリンタの動
作を説明するための図である。
作を説明するための図である。
【0071】本実施の形態は、複数の元ページ画像を1
枚の代替用紙にまとめて印刷を行うことが特徴であり、
図12はA5サイズのページ1(P1)とページ2(P
2)が外部機器101からコントローラ部103に送ら
れた場合の例である。
枚の代替用紙にまとめて印刷を行うことが特徴であり、
図12はA5サイズのページ1(P1)とページ2(P
2)が外部機器101からコントローラ部103に送ら
れた場合の例である。
【0072】コントローラ部103は、P1の印字デー
タを受けて代替用紙に印刷することが決定すると、代替
用紙サイズA3の画像領域内の所定位置に画像展開し、
画像をRAM107の一時退避領域に格納する(STE
P1)。続いてP2の印字データを受けると、P1画像
を格納した前記A3サイズにP1,P2の両方が描画可
能と判断すると、P1の画像をA3領域内の所定の位置
に移動させ、P2の画像展開を空いた領域対して行う再
び前記一時退避領域に格納する(STEP2)。
タを受けて代替用紙に印刷することが決定すると、代替
用紙サイズA3の画像領域内の所定位置に画像展開し、
画像をRAM107の一時退避領域に格納する(STE
P1)。続いてP2の印字データを受けると、P1画像
を格納した前記A3サイズにP1,P2の両方が描画可
能と判断すると、P1の画像をA3領域内の所定の位置
に移動させ、P2の画像展開を空いた領域対して行う再
び前記一時退避領域に格納する(STEP2)。
【0073】次に、外部機器101から送られたページ
P3を合せて、P1,P2,P3の全てが描画不可能と
判断すると、コントローラ部103は、P1,P2を描
画したA3画像の印刷を行う。又、ジョブの終了を認識
すると、同様に退避領域の画像を印刷した後、ジョブの
終了処理を行う。
P3を合せて、P1,P2,P3の全てが描画不可能と
判断すると、コントローラ部103は、P1,P2を描
画したA3画像の印刷を行う。又、ジョブの終了を認識
すると、同様に退避領域の画像を印刷した後、ジョブの
終了処理を行う。
【0074】図13及び図14は本実施の形態における
解析展開タスクのフローチャートであり、これらの図に
おいて、同一符号は実施の形態1と同様の処理を行うた
め、それらについての説明は省略する。
解析展開タスクのフローチャートであり、これらの図に
おいて、同一符号は実施の形態1と同様の処理を行うた
め、それらについての説明は省略する。
【0075】フォーマット確定処理は、給紙モードPM
ODEが「代替用紙モード」であると(S24)、前記
一時退避領域に画像Gnを描画した代替描画領域EXA
REAが存在する場合(S60)であって、且つ、前記
EXAREAにフォーマットサイズFSIZEの画像と
Gnの両方を描画できる場合(S61)に、Gnの画像
をEXAREAの所定の場所に配置し直し(S63)、
代替用紙サイズEXESIZEにEXAREAのサイズ
を格納し、元サイズの枠腺をEXAREAに描画し(S
65)、印刷オフセットを前記枠線の左上位置に設定す
る(S65)。
ODEが「代替用紙モード」であると(S24)、前記
一時退避領域に画像Gnを描画した代替描画領域EXA
REAが存在する場合(S60)であって、且つ、前記
EXAREAにフォーマットサイズFSIZEの画像と
Gnの両方を描画できる場合(S61)に、Gnの画像
をEXAREAの所定の場所に配置し直し(S63)、
代替用紙サイズEXESIZEにEXAREAのサイズ
を格納し、元サイズの枠腺をEXAREAに描画し(S
65)、印刷オフセットを前記枠線の左上位置に設定す
る(S65)。
【0076】一方、S61においてGnをEXAREA
に描画不可能と判断すると、GnのページEXAREA
を通常領域に戻して該当するページ情報テーブルをペー
ジキュー405に投入する(S62)。
に描画不可能と判断すると、GnのページEXAREA
を通常領域に戻して該当するページ情報テーブルをペー
ジキュー405に投入する(S62)。
【0077】画像展開タスクは、ページ終了を認識する
と(S9)、ジョブ終了でなく(S70)且つ当該ペー
ジが代替用紙に出力することが確定している場合(S7
1)に、当該ページの画像をEXAREAに退避する
(S72)。
と(S9)、ジョブ終了でなく(S70)且つ当該ペー
ジが代替用紙に出力することが確定している場合(S7
1)に、当該ページの画像をEXAREAに退避する
(S72)。
【0078】一方、S70においてジョブ終了を認識す
ると、EXAREAに画像が存在する場合は前記画像の
ページをページキュー405に投入する(S10)。
ると、EXAREAに画像が存在する場合は前記画像の
ページをページキュー405に投入する(S10)。
【0079】以上のように構成し制御することによっ
て、更に代替用紙サイズに複数の元画像を同時に印刷す
ることによって、用紙資源を有効に活用することができ
る。
て、更に代替用紙サイズに複数の元画像を同時に印刷す
ることによって、用紙資源を有効に活用することができ
る。
【0080】尚、本実施の形態は、本発明に好適である
レーザビームプリンタに対して適用しているが、印刷装
置であれば、例えばインクジェットプリンタ、ファクシ
ミリ、複写機、或はこれらの複合機においても適用可能
であることは言うまでもない。
レーザビームプリンタに対して適用しているが、印刷装
置であれば、例えばインクジェットプリンタ、ファクシ
ミリ、複写機、或はこれらの複合機においても適用可能
であることは言うまでもない。
【0081】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、外部機器から印刷データを受信する受信手段
と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に画像
を印刷することが可能な印刷装置において、任意の用紙
サイズが画像サイズに対する適合用紙か否かを判断する
適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を印刷する場
合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を描画して印
刷するようにしたため、本来の印字位置の直感的な認識
を補助し、所望のフォーマットサイズへの加工を容易化
することができるという効果が得られる。
よれば、外部機器から印刷データを受信する受信手段
と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に画像
を印刷することが可能な印刷装置において、任意の用紙
サイズが画像サイズに対する適合用紙か否かを判断する
適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を印刷する場
合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を描画して印
刷するようにしたため、本来の印字位置の直感的な認識
を補助し、所望のフォーマットサイズへの加工を容易化
することができるという効果が得られる。
【図1】本発明が適用されるプリンタを含むシステムの
全体構成を示すブロック図である。
全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るプリンタの断面図図である。
【図3】本発明が適用されるプリンタコントローラの電
気的構成を示すブロック図である。
気的構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態1におけるデータフローを
説明する図である。
説明する図である。
【図5】本発明の実施の形態1の動作を説明するための
図である。
図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係るRAMのマップを
説明する図である。
説明する図である。
【図7】本発明の実施の形態1におけるCPUの動作を
説明する制御フローチャートである。
説明する制御フローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態1におけるCPUの動作を
説明する制御フローチャートである。
説明する制御フローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態1におけるCPUの動作を
説明する制御フローチャートである。
説明する制御フローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態1におけるCPUの動作
を説明する制御フローチャートである。
を説明する制御フローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態1に係るプリンタの動作
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図12】本発明の実施の形態2に係るプリンタの動作
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図13】本発明の実施の形態2におけるCPUの動作
を説明する制御フローチャートである。
を説明する制御フローチャートである。
【図14】本発明の実施の形態2におけるCPUの動作
を説明する制御フローチャートである。
を説明する制御フローチャートである。
【図15】従来のプリンタ動作を説明するための図であ
る。
る。
101 外部機器
102 プリンタ
103 コントローラ部
104 パネル部
105 エンジン部
201 プリンタ筐体
202 操作パネル
203 制御ボード収納部
210 用紙カセット
211 カセット給紙クラッチ
212 給紙ローラ
214 レジストシャッタ
250 用紙カセット
253 カセット給紙クラッチ
301 パネルインターフェイス部
302 ホストインターフェイス部
303 画像データ発生部
305 画像メモリ
307 一時記憶用RAAM
308 DMA制御部
309 CPU
310 EEPROM
311 システムバス
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2C087 AA03 AB05 AC07 AC08 BA01
BA02 BA03 BD10 BD13 BD46
CA04 CB13 DA01
2C362 CB47 CB48 CB62 CB74 DA49
2H072 AA07 AA12 AA23 AB19 BA03
BA12 CA01
3F048 AA05 AB01 BA07 BB02 DA01
DC00 EB37
Claims (6)
- 【請求項1】 外部機器から印刷データを受信する受信
手段と、前記印刷データの画像サイズより大きな用紙に
画像を印刷することが可能な印刷装置において、 任意の用紙サイズが画像サイズに対する適合用紙か否か
を判断する適合判断手段を設け、前記適合用紙に画像を
印刷する場合に印刷画像と同時に画像サイズ大の枠線を
描画して印刷することを特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 前記画像サイズに合致する適合用紙が載
置された給紙手段を検索する第1の検索手段と、前記画
像データに対する前記適合用紙が載置された給紙手段を
検索する第2の検索手段を設け、前記第1の検索手段に
よる検索の結果、合致用紙が見つけられず、且つ、前記
第2の検索手段による検索の結果、合致する適合用紙が
見つかった場合に前記適合用紙に画像を印刷することを
特徴とする請求項1記載の印刷装置。 - 【請求項3】 パネル操作部と、前記適合用紙に画像を
印刷する位置の指定を受け付ける位置指定情報受付手段
を設け、前記位置指定情報に基づいて画像を印刷するこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。 - 【請求項4】 前記位置指定は外部機器又はパネル操作
部から送られることを特徴とする請求項3記載の印刷装
置。 - 【請求項5】 前記適合判断手段は、複数の画像データ
を同時に印刷することが可能であるかを判断し、可能で
ある場合には複数の画像データを同時に適合用紙に印刷
することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の印
刷装置。 - 【請求項6】 周知の電子写真方式によって画像を形成
するエンジンを含むことを特徴とする請求項1〜5の何
れかに記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001306190A JP2003103865A (ja) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001306190A JP2003103865A (ja) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003103865A true JP2003103865A (ja) | 2003-04-09 |
Family
ID=19125867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001306190A Pending JP2003103865A (ja) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003103865A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015089681A (ja) * | 2013-11-04 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | 印刷ジョブ修正方法及びシステム |
-
2001
- 2001-10-02 JP JP2001306190A patent/JP2003103865A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015089681A (ja) * | 2013-11-04 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | 印刷ジョブ修正方法及びシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3445006B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2005149317A (ja) | 情報処理装置、ジャムリカバリ方法、プログラム、記録媒体及び印刷システム | |
JP2006260185A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2002337417A (ja) | 画像記録装置及び制御方法並びに記憶媒体 | |
JP2005221760A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム | |
JP3559650B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム | |
JPH1063443A (ja) | 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体 | |
US4975858A (en) | Controller for a printer for printing data received from an external data processor | |
JP2007055024A (ja) | 印刷装置 | |
JP3634511B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法 | |
JP2003103865A (ja) | 印刷装置 | |
JP2006164151A (ja) | 印刷処理装置 | |
JP3513316B2 (ja) | 印刷装置及び印刷制御方法 | |
JP2003241913A (ja) | 出力装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、記録媒体及びプログラム | |
JP2003320711A (ja) | 画像記録装置および画像記録方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム | |
JP2007069586A (ja) | 印刷処理システム | |
JPH09104143A (ja) | 印刷装置および印刷装置の印刷処理方法 | |
JP4208345B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH11312063A (ja) | 印刷システム | |
JPH079703A (ja) | 印刷装置 | |
JP2006243908A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001030578A (ja) | 印刷装置及びその制御方法並びに印刷システム | |
JPH09188037A (ja) | 印刷装置および印刷装置の電源制御方法 | |
JP2006001127A (ja) | 印刷装置、及びその制御方法 | |
JP2003303087A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 |