JPH10310739A - 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤 - Google Patents

無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤

Info

Publication number
JPH10310739A
JPH10310739A JP9137683A JP13768397A JPH10310739A JP H10310739 A JPH10310739 A JP H10310739A JP 9137683 A JP9137683 A JP 9137683A JP 13768397 A JP13768397 A JP 13768397A JP H10310739 A JPH10310739 A JP H10310739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
aqueous
vinyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9137683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889852B2 (ja
Inventor
Takeshi Kurita
武志 栗田
Tsuyoshi Yamaguchi
強 山口
Takeo Tsukamoto
健夫 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP13768397A priority Critical patent/JP3889852B2/ja
Publication of JPH10310739A publication Critical patent/JPH10310739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889852B2 publication Critical patent/JP3889852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オートクレーブ促進養生時における耐ブロッ
キング性,耐エフロレッセンス性に優れ,かつ上塗塗料
に対する密着性,耐凍害性に優れた無機多孔質基材促進
養生用の水性下塗剤を提供すること。 【解決手段】 水性媒体中に,(a)エチレン性不飽和
カルボン酸8〜70重量%,(b)アクリル酸又はメタ
クリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル,ビニル
芳香族化合物,ハロゲン化ビニル,飽和カルボン酸ビニ
ルエステル,アクリロニトリル,メタクリロニトリル,
エチレン,ブタジエンからなる群より選ばれた単量体3
0〜92重量%,(c)その他の単量体0〜20重量%
からなる単量体混合物の共重合体であって,上記(a)
の30%以上が中和された状態にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,瓦や外装材等に使用される無機
多孔質基材の水性下塗剤に関し,特にオートクレーブで
促進養生される無機多孔質体の製造において,オートク
レーブ養生前に塗布しておく,エフロレッセンスを防止
するために有効な水性下塗剤に関する。
【0002】
【従来技術】従来から,瓦や外装材等の無機多孔質基材
の製造時には,主として基材表層の補強,表面仕上がり
性の向上,あるいは上塗塗料との密着性を向上させるこ
とを目的に,養生中に樹脂(下塗剤)を塗布することが
一般的に行われている。本発明者等は,既に,アルカリ
及び/又は有機溶剤の添加により,水性媒体中に特定の
共重合体の一部あるいは全部を可溶化して存在させた下
塗剤が,この目的のために有効であることを見出してい
る(特開平5−247376)。
【0003】ところが,近年,この無機多孔質基材の製
造において,製造時間の短縮や強度アップをねらつて,
従来の蒸気養生に代わってオートクレーブ促進養生が主
流となってきている。そして,その際,養生中に発生す
るエフロレッセンスを防止するために,養生前に樹脂
(下塗剤)を塗布することが必要である。そこで,この
目的に合った促進養生用の水性下塗剤の開発が切望され
ている。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら,このオートク
レーブ促進養生は,蒸気養生と比較して一般に高温かつ
高圧条件で行なわれるため,無機多孔質基材の表面をよ
り強力に被覆する必要がある。また,促進養生は基材を
重ね合わせて行うため,促進養生後に下塗剤の塗工面が
互いに固着するというブロッキングを生ずるという問題
がある。
【0005】更に,製造された基材には,上塗塗料が塗
布されるが,下塗剤塗工面とこの上塗塗料が十分に接着
することが必要である。また,上記水性下塗剤は,寒冷
地使用時において凍結するという,凍害を防止する必要
もある。
【0006】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,オー
トクレーブ促進養生時における上記耐ブロッキング性,
耐エフロレッセンス性に優れ,かつ上塗塗料に対する密
着性,耐凍害性に優れた無機多孔質基材促進養生用の水
性下塗剤を提供しようとするものである。
【0007】請求項1に記載の発明は,水性媒体中に,
(a)エチレン性不飽和カルボン酸8〜70重量%,
(b)アクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜18の
アルキルエステル,ビニル芳香族化合物,ハロゲン化ビ
ニル,飽和カルボン酸ビニルエステル,アクリロニトリ
ル,メタクリロニトリル,エチレン,ブタジエンからな
る群より選ばれた少なくとも1種以上の単量体30〜9
2重量%,(c)その他の単量体0〜20重量%,から
なる単量体混合物を共重合することによって得られた共
重合体であって,上記(a)のエチレン性不飽和カルボ
ン酸の30%以上がアルカリの添加によって中和された
状態で存在していることを特徴とするオートクレーブ養
生される無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤であ
る。
【0008】本発明において,上記原料不飽和単量体の
うちの(a)エチレン性不飽和カルボン酸は,モノカル
ボン酸であっても,多カルボン酸であってもよい。な
お,3〜5個の炭素原子を有するモノオレフイン性不飽
和カルボン酸であることが好ましい。かかるものとして
は,例えばアクリル酸,メタクリル酸,イタコン酸があ
る。
【0009】エチレン性不飽和カルボン酸の量は,全単
量体混合物(100重量%)中に8〜70重量%であ
り,好ましくは20.1〜50重量%である。同単量体
の量が上記より少ないと,下塗剤として無機多孔質基材
に対する浸透性が十分でないために,ブロッキング性が
低下することに加えて,エフロレッセンス防止効果にお
いても十分でない。また,同単量体の量が上記よりも多
いと,上塗塗料との密着性が低下する傾向にある。
【0010】また,単量体(b)としては,アクリル酸
若しくはメタクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエス
テル(例えばアクリル酸若しくはメタクリル酸のメチ
ル,エチル,イソプロピル,n−ブチル,イソブチル,
t−ブチル,2−エチルヘキシル等のエステル),ビニ
ル芳香族化合物(例えばスチレン),ハロゲン化ビニル
(例えば塩化ビニル,臭化ビニル,塩化ビニリデン),
飽和カルボン酸ビニルエステル(例えば酢酸ビニル,プ
ロピオン酸ビニル),アクリロニトリル,メタクリロニ
トリル,エチレン,ブタジエン等が挙げられる。
【0011】特に好ましい単量体(b)としては,アク
リル酸若しくはメタクリル酸の炭素数1〜8のアルキル
エステル及び酢酸ビニルである。これらの単量体(b)
は,共重合体中に2個以上含まれていてもよい。
【0012】単量体(b)の量は,全単量体混合物中に
30〜92重量%であり,好ましくは50〜79,9重
量%の範囲である。単量体(b)の量が上記の範囲より
少なくなると,共重合体の耐水性が低下してエフロレッ
センス防止効果が低下し,且つ上塗塗料との密着性が低
下する。一方,単量体(b)の量が上記よりも多いと,
下塗剤として無機多孔質基材に対する浸透性が低下する
傾向にある。
【0013】次に,単量体(c)は,前記の単量体
(a),(b)以外のものである。この単量体(c)の
量は全単量体混合物中に0〜20重量%,好ましくは1
〜10重量%である。この単量体(c)は必須成分では
ないが上記範囲内において添加することによって,乳化
重合時の安定性及び架橋による耐水性の向上等の効果を
得ることができる。
【0014】単量体(c)としては,モノオレフイン性
不飽和カルボン酸アミド(例えば,アクリル酸アミド,
メタクリル酸アミド等),モノオレフイン性不飽和カル
ボン酸アミドのN−アルキル及び/又はN−アルキロー
ル誘導体(例えばN−メチルアクリルアミド,N−イソ
ブチルアクリルアミド,N−メチロールアクリルアミ
ド,N−メチロールメタクリルアミド,N−エトキシメ
チルアクリルアミド),分子中に少なくとも1個のアル
ド基又はケト基と1個の重合可能な不飽和二重結合を有
するカルボニル基含有不飽和単量体,例えばアクロレイ
ン,ジアセトンアクリルアミド,ホルミルスチロール,
4〜7個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン(例
えば,ビニルメチルケトン,ビニル工チルケトン,ビニ
ルブチルケトン),モノオレフイン性不勉和スルホン酸
(例えば,ビニルスルホン酸,メタクリルアミドプロパ
ンスルホン酸等),ヒドロキシエチルアクリレート,ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート,グリシジルアクリレ
ート,グリシジルメタクリレート等が挙げられる。これ
らの単量体(c)は,その共重合体中に2種以上含まれ
ていてもよい。
【0015】以上の(a)〜(c)の各単量体混合物を
用いて,共重合体を製造するための共重合は,通常溶液
重合又は乳化重合により行なう。
【0016】溶液重合に用いられる溶媒は,特に限定さ
れないが,生成共重合体と水との混合性の点から水溶性
若しくは親水性の溶剤が好ましい。その具体例として
は,1〜4個の炭素原子を有するモノアルコール類,例
えばメチルアルコール,エチルアルコール,イソプロピ
ルアルコール,n−ブチルアルコール,イソブチルアル
コール及びt−ブチルアルコール;エチレングリコール
及びその誘導体,例えばエチレングリコールモノメチル
エーテル,同モノエチルエーテル,同モノプロピルエー
テル,同モノブチルエーテル;ジエチレングリコール及
びその誘導体,例えばジエチレングリコールモノメチル
エーテル,同モノエチルエーテル,同モノプロピルエー
テル,同モノブチルエーテル;その他1,4−ジオキサ
ン及び水等が挙げられる。これらの溶剤は1種類を用い
てもよいし,2種以上を適宜併用してもよい。その溶剤
は,一般には沸点200℃以下のものが重合後の留去,
或いは乾燥スピードの点で好ましい。
【0017】溶液重合用の重合開始剤は,油溶性のもの
が好ましい。その具体例としては,アゾビスイソブチロ
ニトリル,アゾビスバレロニトリル等のアゾ系開始剤;
ベンゾイルパーオキシド,ラウロイルパーオキシド,t
−ブチルパーオキシド等の有機過酸化物系開始剤;その
他過酸化水素,過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物系
開始剤も使用できる。これらの開始剤は,1種類を単独
で使用してもよいし,2種以上を適宜併用することもで
きる。又,これらの開始割に,ロンガリット,L−アス
コルビン酸,有機アミン等の還元剤を併用してレドック
ス開始剤として用いてもよい。
【0018】又,乳化重合によっても,共重合体を製造
することができるが,その乳化重合には乳化剤を使用し
て水溶性の重合開始剤により重合を行わせる方法や,ソ
ープフリー重合により重合を行わせる方法等が用いられ
る。その乳化剤としては,各種のアニオン性,ノニオン
性の乳化剤,更にはポリビニルアルコール系やポリアク
リル酸系等の高分子乳化剤が挙げられる。
【0019】乳化重合において用いる重合開始剤は,過
硫酸カリウム,過硫酸ナトリウム,過硫酸アンモニウ
ム,過酸化水素等の無機過酸化物が好ましい。これらの
無機過酸化物には,前記したような還元剤を併用してレ
ドックス開始剤として用いてもよい。乳化重合における
単量体の供給方法は,種々の方法を用いることができ
る。例えば一括仕込法,モノマー添加法,エマルジョン
添加法或いは,単量体の組成を逐次に変化させるシード
重合法,又はパワーフィード法等も用いることができ
る。
【0020】又,乳化重合によって共重合体を製造する
場合には,連鎖移動剤を用いることが好ましい。これ
は,一般に乳化重合によって得られる共重合体は高分子
量であるために,アルカリを添加した場合に粘度が上昇
し,下塗剤として無機多孔質基材に対する浸透性が十分
確保できない場合があるためである。連鎖移動剤を用い
ることによつて,生成共重合体の分子量を低下させるこ
とができ,浸透性が向上する。
【0021】次に,請求項2に記載の発明のように,生
成共重合体の分子量としては,10万以下が好ましい。
10万を越えると浸透性が低下するためブロッキングの
問題発生のおそれがある。なお,下限は耐水性が低下す
るため凍害性の点より分子量5000とすることが好ま
しい。また,連鎖移動剤としては,例えば各種のメルカ
プタン類,α−メチルスチレン,ハロゲン化アルキル,
アルコール類等が挙げられる。その適性使用量は,連鎖
移動剤の種類にもよるが,重量平均分子量が上記10万
以下となるように0.03〜5重量%程度使用する。
【0022】以上詳述した溶液重合又は乳化重合によっ
て調整された共重合体は,アルカリの添加によって上記
(a)エチレン性不飽和カルボン酸の30%以上を中和
して使用する。中和が30%未満の場合には,下塗剤と
して無機多孔質基材に対する浸透性が確保できない。な
お,上限は100%である。
【0023】上記中和に使用されるアルカリとしては,
無機の水溶性アルカリ,例えば水酸化ナトリウム,水酸
化カリウム等;又は水に溶解してアルカリ性を示す無機
塩類,例えば炭酸水素ナトリウム,ピロリン酸ナトリウ
ム等;その他アンモニア水や有機アミン等が挙げられ
る。アルカリの添加は,必ずしも共重合体の形成後であ
る必要がなく,場合によっては共重合体樹脂を形成せし
めるための共重合前の(a)エチレン性不飽和カルボン
酸にアルカリを添加して中和させてから,共重合を行わ
せてもよい。
【0024】又,溶液重合した場合のアルカリの添加
は,共重合に使用した溶剤の存在下であってもよいし,
溶剤を留去した後の共重合体にアルカリを水溶液にして
加えて部分的に,又は完全に中和させてもよい。
【0025】次に,請求項3に記載の発明のように,上
記水性下塗剤には10重量%以下の割合で,有機溶剤を
添加することが好ましい。これにより,エフロレッセン
ス防止効果を維持したまま,耐ブロッキング性を更に向
上させることが可能になる。これは,有機溶剤の添加に
より,本下塗剤が無機多孔質基材に対しより浸透しやす
くなるためと推測される。しかしながら,有機溶剤の添
加量が10重量%以上を越えると耐ブロッキング性はか
えって低下する傾向にある。なお,下限は浸透性確保の
点から1重量%とすることが好ましい。
【0026】上記有機溶剤としては,溶液重合に用いら
れる溶媒と同じものがあげられる。特に好ましい有機溶
剤は,テキサノール,エチレングリコールモノブチルエ
ーテル,エチレングリコールモノエチルエーテル及びそ
れらのアセテート,ベンジルアルコール,ブチルカルビ
トールアセテート,2,2,4−トリメチル−1,3−
ペンタンジオール等が挙げられる。
【0027】尚,分子中に少なくとも1個のアルド基又
はケト基と1個の重合可能な不飽和二重結合を有するカ
ルボニル基含有不飽和単量体をその他の共重合単量体と
して使用した場合,分子中に少なくとも2個のヒドラジ
ノ基を有するヒドラジン誘導体を添加することが効果的
である。
【0028】これらの誘導体としては,例えば,2〜1
0個,特に4〜6個の炭素原子を有するカルボン酸ジヒ
ドラジド(例えば蓚酸ジヒドラジド,マロン酸ジヒドラ
ジド,琥珀酸ジヒドラジド,グルタル酸ジヒドラジド,
アジピン酸ジヒドラジド,セバシン酸ジヒドラジド,マ
レイン酸ジヒドラジド,フマル酸ジヒドラジド,イタコ
ン酸ジヒドラジド等),2〜4個の炭素原子を有する脂
肪族水溶性ジヒドラジン(例えばエチレン−1,2−ジ
ヒドラジン,プロピレン−1,3−ジヒドラジン,ブチ
レン−1,4−ジヒドラジン等)が挙げられる。
【0029】また,上記のヒドラジン誘導体として,下
記の〔化1〕式で表されるヒドラジン基を有するポリマ
ーも使用することができる。かかるヒドラジノ基を有す
るポリマーは,例えば特開昭55−6535号公報に詳
記されている。
【0030】
【化1】
【0031】上記の式中,Xは水素原子又はカルボキシ
ル基であり,Yは水素原子又はメチル基であり,Aはア
クリルアミド,メタクリルアミド,アクリル酸エステ
ル,メタクリル酸エステル又は無水マレイン酸の各単位
であり,Bはアクリルアミド,メタクリルアミド,アク
リル酸エステル,メタクリル酸エステル又は無水マレイ
ン酸と共重合可能な単量体の単位である。また,k,m
及びnは下記の各式を満足する数を示す。 2モル% ≦ k ≦ 100モル% 0モル% ≦ (m+m)k ≦ 98モル% (k+m+n)= 100モル%
【0032】又,本発明においては,皮膜の耐水性レベ
ルの向上,或いは粘性の調整等を目的に他の樹脂水性分
散液を添加してもよい。具体的には,アクリル系エマル
ジョン,アクリルスチレン系エマルジョン,塩化ビニル
系エマルジョン,塩化ビニリデン系エマルジョン,エチ
レン酢ビ系エマルジョン,酢酸ビニル系エマルジョン,
或いは,ポリウレタン系エマルジョン,アルキド樹脂系
エマルジョン,ビスフエノール型エポキシエマルジョン
等が挙げられる。
【0033】この場合,上記樹脂水性分散液は,エフロ
レッセンス防止効果及び耐ブロッキング性の悪化防止の
点から,その添加量は,本発明における上記共重合体
(100重量%)に対して固形分比で30%以下が好ま
しい。
【0034】次に,上記共重合体と樹脂水性分散液とを
配合する方法は,特に制限されない。例えば,溶液重合
して得られた共重合体を含む有機溶剤溶液に,アルカリ
溶液を添加した後,溶剤を留去してから,樹脂水性分散
液を加えてもよい。或いは,溶剤を留去せずに加えても
よい。
【0035】又,共重合体を乳化重合によって得た場合
には,アルカリ及び/又は有機溶剤をその共重合体の水
性分散液に加えてから,樹脂水性分散液を加えてもよ
い。或いは,共重合体と樹脂水性分散液とを混合してか
らアルカリ及び/又は有機溶剤を加えてもよい。
【0036】また,本発明の水性下塗剤には,物性を損
なわない範囲内で,造膜助剤,顔料,充填剤,潤滑剤等
を配合することができる。こうして調製された水性下塗
剤は,一般に抄造法,高圧プレス法,或いは押出成形法
にて製造された無機多孔質基材に塗装され,オートクレ
ーブ中で養生される。オートクレーブ養生の条件は,無
機多孔質基材の材質によっても異なるが,一般に温度1
50〜200℃,圧力5〜15kg/m2 ,時間3〜2
0hrsの条件で実施する。
【0037】
【発明の実施の形態】以下に,共重合体樹脂調製例,実
施例及び比較例を挙げて詳述する。これらの例に於いて
記載した「部」及び「%」は重量基準による。
【0038】共重合体樹脂調製例1 温度調節器,碇型撹拌器,還流冷却器,温度計及び窒素
導入管を備えた反応容器内を窒素置換したのち,これに
エチレングリコールモノブチルエーテル130部を装入
した。
【0039】別に,供給物として下記の組成物を準備し
た。 供給物J イソプロピルアルコール・・・110部 アクリル酸・・・15部 メタクリル酸・・・15部 メタクリル酸メチル・・・40部 アクリル酸ブチル・・・30部 ベンゾイルパーオキシド・・・3部
【0040】次いで,上記反応器内を80℃に保持しな
がら,これに上記の供給物Jを3時間かけて少量ずつ連
続的に供給した。その供給終了後,更に2時間同温度を
保持して重合を完了させた。この溶液を,蒸留により不
揮発分が60%になるまで濃縮したのち,25%アンモ
ニア水溶液を加えて,不揮発分54%の共重合体樹脂の
イソプロピルアルコール溶液を得た。
【0041】次いで,得られた溶液から,ロータリーエ
バポレーターを用いてイソプロピルアルコール30部を
留去し,次いで水を加え不揮発分20%,pH9の共重
合体樹脂溶液を得た。
【0042】共重合体樹脂調製例2 供給物の単量体組成・重合溶媒を,表1に示すように変
更した以外は,調製例1と同様に行った。
【0043】共重合体樹脂調製例3 前記の調製例1で用いたのと同様の反応容器内に,下記
のものを装入した。 水・・・50部 エチレンオキシド20モル付加p−ノニルフエノールの
硫酸半エステルナトリウム塩(「アニオン性乳化剤A」
という)の35%水溶液・・・・2部 エチレンオキシド25モル付加p−ノニルフエノール
(「非イオン性乳化剤B」という)の20%水溶液・・
・1部
【0044】別に,供給物Kとして下記の混合物を準備
した。 供給物K 水・・・50部 上記のアニオン性乳化剤Aの35%水溶液・・・4部 上記の非イオン性乳化剤Bの20%水溶液・・・2部 アクリル酸・・・15部 メタクリル酸・・・10部 メタクリル酸メチル・・・45部 アクリル酸ブチル・・・25部 ジアセトンアクリルアミド・・・5部 t−ドデシルメルカプタン・・・0.7部
【0045】又別に,供給物Lとして,水20部中に過
硫酸カリウム0.7部を溶解した水溶液を準備した。
【0046】前記の反応容器内を窒素ガス置換したの
ち,その装入物に上記前者の供給物Kの10%を加え,
その混合物を90℃に加熱した。次いで,上記後者の供
給物Lの10%を反応容器内に注入してから,3.5時
間かけて残りの供給物K及びLを並行して少量ずつ一様
に供給した。その供給終了後,更に1.5時間,90℃
に保持して乳化重合を完了させた。以上のようにして得
られた樹脂水性分散液を,不揮発分が20%となるよう
に水で希釈し,次いで25%アンモニア水溶液をpHが
9になるように添加して,共重合体樹脂溶液を得た。
【0047】共重合体樹脂調製例4〜11 供給物の単量体組成,重合系に存在させた連鎖移動剤,
中和剤を表1〜表3に示すように変更した以外は,上記
調製例3と同様に行った。
【0048】共重合体樹脂調製例12,13 供給物の単量体組成,重合系に存在させた連鎖移動剤,
中和剤を表3に示すように変更し,溶剤としてブチルセ
ロソルブを表3に示すように添加した以外は,上記調製
例3と同様に行った。
【0049】実施例1 試験片としてポルトランドセメントと珪砂粉末とパルプ
からなる未乾燥のセメント組成物を使用し,下塗剤とし
て共重合体樹脂調製例1で得られた不揮発分20%の樹
脂水性分散液を塗布した。その後,オートクレーブ中
で,180℃,8時間,10気圧にて養生し,基材密度
が1.3g/cm3 の無機多孔質基材を作製した。
【0050】得られた養生後の基材表面について,下記
の試験方法により,耐ブロッキング性,耐エフロレッセ
ンス性,上塗剤に対する密着性,耐凍害性を試験した。
評価した結果を表4に示す。
【0051】各性能は次のようにして,◎,○,△,×
により評価した。 耐ブロッキング性:オートクレーブ中で塗装板を2枚積
載し,0.4kg/m2 の荷重をかけ,取り出し後のブ
ロッキング状態,即ち,基材の固着状態を調べた。 ◎:基材どうしが全くブロッキングしない ○:基材の表面が若干剥離した △:基材の表面が一部剥離した ×:基材どうしが完全に密着した
【0052】耐エフロレッセンス性:オートクレーブ養
生後の基材表面について,エフロレッセンス,即ち塗装
面の白化の状態の発生の有無を目視で調べた。 ○:エフロレッセンスの発生なし △:エフロレッセンスの発生小 ×:エフロレッセンスの発生大
【0053】上塗剤に対する密着性:オートクレーブ養
生後の基材に上塗塗料として,次のように配合して得た
塗料を乾燥後の膜圧が50μmになるように塗布し,1
00℃で10分間乾燥したものを試験片とする。 水・・・64.6部 デモールEP(花王社製)・・・20.0部 ノブコ8034(サンノブコ社製)・・・0.3部 酸化チタン(ルチル型)・・・54.0部 カオリン・・・6.0部 アクロナールYJ2770D(三菱化学BASF社製)
・・・146.7部 テキサノール(イーストマン社製)・・・9.5部 5%アデカノールUH420(旭電化社製)・・・1.
0部
【0054】この試験片をカッターナイフで3mm間隔
で碁盤目を切り,ポリエステル性粘着テープを圧着した
後,引き剥がして塗膜の残存状態を調べた。 ◎:塗膜が全く剥離しない ○:塗膜が若干剥離した △:塗膜が一部剥離した ×:塗膜が全部剥離した
【0055】耐凍害性:「10℃の水中浸漬2時間の
後,−20℃の気中凍結2時間」を1サイクルとして,
200サイクル行なった後,2日間室温で乾燥後,上記
と同様の方法で密着性を調べた。 ◎:塗膜が全く剥離しない ○:塗膜が若干剥離した △:塗膜が一部剥離した ×:塗膜が全部剥離した
【0056】実施例2〜8及び比較例1〜5 共重合体樹脂の種類を表4に示すように変更し,その他
は実施例1と同様にオートクレーブ養生して物性を試験
した。その結果を,表4に示した。
【0057】表1〜表4より知られるごとく,本発明の
実施例1〜8によれば,各評価項目ともに満足できる
(◎又は○)性能を有することが分かる。一方,比較例
1〜5においては,いずれか一種以上の性能が不満足
(△又は×)である。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】
【発明の効果】本発明によれば,オートクレーブ促進養
生時における耐ブロッキング性,耐エフロレッセンス性
に優れ,かつ上塗料に対する密着性,耐凍害性に優れた
無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤を提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 131/02 C09D 131/02 133/06 133/06 133/20 133/20 // C08F 220/04 C08F 220/04 246/00 246/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒体中に,(a)エチレン性不飽和
    カルボン酸8〜70重量%,(b)アクリル酸又はメタ
    クリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル,ビニル
    芳香族化合物,ハロゲン化ビニル,飽和カルボン酸ビニ
    ルエステル,アクリロニトリル,メタクリロニトリル,
    エチレン,ブタジエンからなる群より選ばれた少なくと
    も1種以上の単量体30〜92重量%,(c)その他の
    単量体0〜20重量%,からなる単量体混合物を共重合
    することによって得られた共重合体であって,上記
    (a)のエチレン性不飽和カルボン酸の30%以上がア
    ルカリの添加によって中和された状態で存在しているこ
    とを特徴とするオートクレーブ養生される無機多孔質基
    材促進養生用の水性下塗剤。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記共重合体の重量
    平均分子量は,10万以下であることを特徴とする無機
    多孔質基材促進養生用の水性下塗剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記水性下塗
    剤に,更に有機溶剤を10重量%以下添加したことを特
    徴とする無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤。
JP13768397A 1997-05-12 1997-05-12 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤 Expired - Lifetime JP3889852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768397A JP3889852B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13768397A JP3889852B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310739A true JPH10310739A (ja) 1998-11-24
JP3889852B2 JP3889852B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=15204377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13768397A Expired - Lifetime JP3889852B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889852B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029866A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Dainippon Ink & Chem Inc 無機質建材塗装物
JP2006518012A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 織物材料の疎水化法
US7498382B2 (en) 2004-05-31 2009-03-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion, production method thereof and use thereof
WO2015146748A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本ペイント株式会社 常温硬化型水性塗料組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552337A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Kansai Paint Co Ltd Surface treating agent for porous inorganic building material
JPS5573746A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Kansai Paint Co Ltd Composition suitable for coating of porous inorganic building material
JPS62241965A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Kao Corp エマルシヨン組成物
JPH03232782A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Dainippon Toryo Co Ltd 無機水硬性板材の製造方法
JPH04130076A (ja) * 1990-09-19 1992-05-01 Kubota Corp 無機質建材の化粧方法
JPH061927A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Nichiha Kk 無機質板用塗料および無機質板
JPH06345564A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Nichiha Kk 無機質板の製造方法
JPH07207191A (ja) * 1993-12-03 1995-08-08 Daicel Chem Ind Ltd 下塗り剤およびそれを用いた密着方法
JPH0957187A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装方法
JPH0957191A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装方法
JPH0957190A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装法
JPH0971736A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装方法
JPH09227251A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート成形体製造用の下塗り剤

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552337A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Kansai Paint Co Ltd Surface treating agent for porous inorganic building material
JPS5573746A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Kansai Paint Co Ltd Composition suitable for coating of porous inorganic building material
JPS62241965A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Kao Corp エマルシヨン組成物
JPH03232782A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Dainippon Toryo Co Ltd 無機水硬性板材の製造方法
JPH04130076A (ja) * 1990-09-19 1992-05-01 Kubota Corp 無機質建材の化粧方法
JPH061927A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Nichiha Kk 無機質板用塗料および無機質板
JPH06345564A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Nichiha Kk 無機質板の製造方法
JPH07207191A (ja) * 1993-12-03 1995-08-08 Daicel Chem Ind Ltd 下塗り剤およびそれを用いた密着方法
JPH0957187A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装方法
JPH0957191A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装方法
JPH0957190A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装法
JPH0971736A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Dainippon Toryo Co Ltd 無機質建材の塗装方法
JPH09227251A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nippon Shokubai Co Ltd コンクリート成形体製造用の下塗り剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029866A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Dainippon Ink & Chem Inc 無機質建材塗装物
JP2006518012A (ja) * 2003-02-18 2006-08-03 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 織物材料の疎水化法
US7498382B2 (en) 2004-05-31 2009-03-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion, production method thereof and use thereof
WO2015146748A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本ペイント株式会社 常温硬化型水性塗料組成物
JP2015193779A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 日本ペイント株式会社 常温硬化型水性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889852B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100792B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JP3129518B2 (ja) 架橋性水性顔料分散液
CZ44696A3 (en) Aqueous polymeric dispersion, process of its preparation and use
EP0619341B1 (en) Aqueous dispersed resin composition
JP3115399B2 (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤
JPH1180486A (ja) アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP3889852B2 (ja) 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤
JP2604595B2 (ja) 塗料用共重合体水性分散体の製造法
JP3109057B2 (ja) 常温乾燥型水性塗料組成物
JPH07247460A (ja) 水性被覆材組成物
JP3281096B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JP2925664B2 (ja) 増粘剤およびそれを含有してなるポリマーセメント組成物
JP2000191975A (ja) 外装材シ―ラ―用合成樹脂エマルジョンおよびその製造方法
JP2975961B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JPH10176122A (ja) 水性被覆組成物
JP3212653B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JP2656711B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JPH05222296A (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JPH1046052A (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤
JP3109058B2 (ja) 常温乾燥型水性塗料
JP2869552B2 (ja) 水性グロスペイント組成物
JPH0791430B2 (ja) 水性共重合体分散液
JP3421162B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH1046053A (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤
JPH1046051A (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term