JP2975961B2 - 水性架橋性樹脂組成物 - Google Patents
水性架橋性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2975961B2 JP2975961B2 JP3358339A JP35833991A JP2975961B2 JP 2975961 B2 JP2975961 B2 JP 2975961B2 JP 3358339 A JP3358339 A JP 3358339A JP 35833991 A JP35833991 A JP 35833991A JP 2975961 B2 JP2975961 B2 JP 2975961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- aqueous
- carbonyl group
- group
- unsaturated monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
関し、常温で容易に架橋反応を起すために、水を蒸発さ
せて皮膜を形成させる際に、加熱や紫外線、放射線の照
射をするなどの特別の手段を必要とせずに、耐水性、耐
溶剤性及び基材密着性に優れ、かつ光沢を有する皮膜を
与えることができ、木材、金属、紙、プラスチツク、ス
レートなどのコーテイング剤、接着剤、繊維加工剤、粘
着剤等として有利に使用することができる。
テイング剤、接着剤、繊維加工剤、粘着剤等として広く
利用されており、特に溶剤型のものと異なり、無公害
性、省資源性であり、作業性にも優れていることからし
て、溶剤型から積極的にかかる水性樹脂分散液型に転換
されてきている。
ーが粒子の形態で存在しており、かつ分子量が一般に5
0万〜100万という高分子量であるために流動性に劣
り、その結果基材等に対する浸透性、ひいては基材密着
性が充分でなく、また平滑な塗膜が得られないなどの欠
点があった。
小さい、いわゆるマイクロエマルジヨンにしたり、水溶
性樹脂の添加等が試みられている。しかしながら、ポリ
マーの粒子径を小さくするためには、多量の乳化剤を使
用しなければならず、多量の乳化剤を使用すると乳化剤
の影響により皮膜の耐水性を低下させることになる。ま
た、水溶性樹脂の添加は、皮膜の耐水性を低下させるの
で、実用に適さなかった。
材に対する密着性、平滑性及び光沢性に優れた皮膜を与
えることのできる水性架橋性樹脂組成物を提供しようと
するものである。
題を解決するために種々研究を重ねた結果、樹脂水性分
散液に、分子鎖中にカルボニル基を持つ水性樹脂であっ
て、しかも親水性の比較的に少ない特定の共重合体樹脂
と、ヒドラジノ基を2個以上有するヒドラジン誘導体と
を添加することによって、その目的を達成することがで
きたのである。
物は、 (A)(a)分子中に少なくとも1個のアルド基又はケ
ト基と1この重合可能な不飽和二重結合とを含有するカ
ルボニル基含有不飽和単量体3〜30重量%以上、 (b)エチレン性不飽和カルボン酸2.15〜40重量
%、 (c)前記の(a)カルボニル基含有不飽和単量体及び
前記の(b)エチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能
な不飽和単量体であって、20℃における水中への溶解
度が8g/100ml水以下である不飽和単量体55〜
94重量%、及び (d)前記の(a)〜(c)の各単量体以外の他の不飽
和単量体0〜69重量%からなる単量体混合物の共重合
によって得られたカルボニル基含有重合体樹脂、 (B)分予中に少なくとも1個のアルド基又はケト基と
1個の重合可能な不飽和二重結合とを含有するカルボニ
ル基含有不飽和単量体0.5〜20重量%、エチレン性
不飽和カルボン酸2.15重量%未満、アクリル酸若し
くはメタクリル酸の炭素数1〜10のアルキルエステ
ル、ビニル芳香族化合物、ハロゲン化ビニル、飽和カル
ボン酸のビニルエステル、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、エチレン、及びブタジエンからなる群より
選ばれた少なくとも1種の不飽和単量体55〜99.5
重量%、並ぴに前記の各単量体以外の他の不飽和単量体
0〜15重量%からなる単量体混合物を乳化重合して得
られた合成樹脂水性分散液、並びに (C)分子中に少なくとも2個のヒドラジノ基を有する
ヒドラジン誘導体を混合してなり、かつ前記の(A)カ
ルボニル基含有重合体樹脂がアルカリ及び/又は有機溶
剤の添加により該(A)カルボニル基含有重合体樹脂の
可溶化率が5重量%以上になるように可溶化処理されて
いることを特徴とする水性架橋性樹脂組成物である。
のに用いられる(A)カルボニル基含有共重合体樹脂を
製造するための原料不飽和単量体のうちの、(a)分子
内に少なくとも1個のアルド基又はケト基と1個の重合
可能な不飽和二重結合を有するカルボニル基含有不飽和
単量体としては、たとえばアクロレイン、ジアセトンア
クリルアミド、ホルミルスチロール、4〜7個の炭素原
子を有するビニルアルキルケトン(たとえばビニルメチ
ルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトンな
ど)、一般式
は炭素数1〜3個のアルキル基、R3 は炭素数1〜3個
のアルキル基、R4 は炭素数1〜4個のアルキル基を示
す。)で表わされるアクリル(又はメタクリル)オキシ
アルキルプロペナール、ジアセトンアクリレート、アセ
トニルアクリレート、ジアセトンメタクリレート、2−
ヒドロキシプロピルアクリレートアセチルアセテート、
ブタンジオール−1,4−アクリレートアセチルアセテ
ート等があげられる。特に好ましいその単量体はジアセ
トンアクリルアミド、アクロレイン及びビニルメチルケ
トンである。これらの単量体は、2種以上併用してもよ
い。
全単量体混合物に対して0.5重量%以上、好ましくは
5〜30重量%である。同単量体の量が少なすぎると、
共重合体樹脂中のアルデヒド基又はケト基の含有量が少
なすぎて、(C)ヒドラジン誘導体との反応による架橋
密度が低下し、充分な耐水性、耐溶剤性及び耐ブロツキ
ング性等を有する皮膜が得られなくなる。また、同単量
体の量が多すぎると、皮膜の耐アルカリ性、耐候性等が
低下する傾向がある。
モノカルボン酸であっても、多カルボン酸であってもよ
いが、好ましくは3〜5個の炭素原子を有するモノオレ
フィン性不飽和カルボン酸である。特に、アクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸が好ましい。エチレン性不飽
和カルボン酸の量は、全単量体混合物に対して2.15
〜40重量%である。同単量体の量が少なすぎると、ア
ルカリ及び/又は有機溶剤を添加して可溶化処理をする
際に充分な可溶化(水溶化)を行わせることができず、
皮膜の充分な平滑性や密着性が得られない。また、同単
量体の量が多すぎると、共重合体樹脂の親水性が高くな
りすぎ、皮膜の耐水性が低下する傾向がある。特に、耐
水性に富む皮膜を与えるには、同単量体の量を前記の範
囲内においてなるべく少なくするのが望ましい。
ボニル基含有不飽和単量体及び前記の(b)エチレン性
不飽和カルボン酸と共重合可能な単量体であって、20
℃における水中への溶解度が8g/100ml水以下の
単量体である。その具体例としては、たとえば炭素数1
〜10の飽和アルカノールのアクリル酸又はメタクリル
酸エステル、たとえばメチルアクリレート、メチルメタ
クリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート;スチレンなどのビニル芳香族化合物;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル;エチレ
ン、ブタジエンなどの不飽和炭化水素;酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニルなどのビニルエステル;その他アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、グリシジルメタクリ
レートなどがあげられる。この不飽和単量体の量は、全
不飽和単量体量に対して30〜99重量%、好ましくは
55〜94重量%である。
外の他の単量体としては、たとえばアクリルアミド、メ
タクリルアミドなどの不飽和アミド;ヒドロキシエチル
アクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートなどの
水酸基含有単量体;ビニルスルホン酸、スチレンスルホ
ン酸、及びこれらの塩などのスルホン化単量体;その他
N−メチロールアクリルアミドなどがあげられる。
(d)他の不飽和単量体の量は、全不飽和単量体量に対
して0〜69重量%、好ましくは0〜15重量%であ
る。
用いて(A)カルボニル基含有共重合体樹脂を製造する
ための共重合は、溶液重合又は乳化重合により行なわせ
る。
れないが、生成共重合体樹脂及び水との混合性の点から
水溶性若しくは親水性の溶剤が好ましい。その具体例と
しては、1〜4個の炭素原子を有するモノアルコール
類、たとえばメチルアルコール、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブ
チルアルコール及びt−ブチルアルコール;エチレング
リコール及びその誘導体、たとえばエチレングリコール
モノメチルエーテル、同モノエチルエーテル、同モノプ
ロピルエーテル、同モノブチルエーテル;ジエチレング
リコール及びその誘導体、たとえばジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、同モノエチルエーテル、同モノ
プロピルエーテル、同モノブチルエーテル;その他1,
4−ジオキサン及び水などがあげられる。これらの溶剤
は1種類を用いてもよいし、2種以上を適宜に併用して
もよい。その溶剤は、一般には沸点200℃以下のもの
が重合後の留去、或いは乾燥スピードの点で好ましい。
が好ましい。その具体例としては、アゾビスイソブチロ
ニトリル、アゾビスバレロニトリルなどのアゾ系開始
剤;ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキサイドなどの有機過酸化物系
開始剤;その他過酸化水素、過硫酸アンモニウムなどの
無機過酸化物系開始剤も使用できる。これらの開始剤は
1種類を単独で使用してもよいし、2種以上を適宜に併
用することもできる。また、これらの開始剤に、ロンガ
リツト、L−アスコルビン酸、有機アミンなどの還元剤
を併用してレドツクス開始剤として用いてもよい。
ニル基含有共重合体樹脂を製造することができるが、そ
の乳化重合には乳化剤を使用して水溶性の重合開始剤に
より重合を行なわせる方法や、ソープフリー重合により
重合を行なわせる方法等が用いられる。その乳化剤とし
ては、各種のアニオン性、カチオン性及びノニオン性の
乳化剤、さらには高分子乳化剤があげられる。特に好ま
しい乳化剤は、本発明者ら(一部)の発明に係る特許出
願の公開公報である特開昭64−48801号公報に記
載されているカルボニル基含有高分子乳化剤である。
硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素などの
無機過酸化物が好ましい。これらの無機過酸化物には、
前記したような還元剤を併用してレドツクス開始剤とし
て用いてもよい。
々の方法を用いることができる。たとえば一括仕込法、
モノマー添加法、エマルジヨン添加法等の種々の方法を
用いることができる。また、添加する単量体の組成を逐
次に変化させるシード重合法、又はパワーフイド重合法
等も用いることができ、このような方法を用いると、生
成共重合体樹脂粒子の中心部と外部との共重合組成を変
化させて、可溶化の程度を調節することができる。
いるのが好ましい。これは、一般に乳化重合によって得
られる共重合体樹脂は高分子量のものであるために、ア
ルカリ及び/又は有機溶剤の添加によって水可溶化させ
る際に、充分な可溶化をさせにくいが、連鎖移動剤を用
いると、生成共重合体樹脂の分子量を低下させることが
でき、前記の可溶化が容易となる、からである。その連
鎖移動剤としては、たとえば各種のメルカプタン類、α
−メチルスチレン、ハロゲン化アルキル、アルコール類
などがあげられる。その使用量は、全単量体に対して
0.03〜5重量%である。
て調製された(A)カルボニル基含有共重合体樹脂は、
アルカリ及び/又は有機溶剤の添加によって、同共重合
体樹脂の可溶化率が5重量%以上になるように可溶化処
理されるが、その可溶化処理(すなわち、アルカリ及び
/又は有機溶剤の添加)は、(A)カルボニル基含有共
重合体樹脂を製造するための共重合開始前であってもよ
いし、その共重合時であってもよいし、(A)カルボニ
ル基含有共重合体樹脂に、(B)樹脂水性分散液及び/
又は(C)ヒドラジン誘導体を混合する前であってもよ
いし、その混合途中であってもよいし、さらにはその混
合後であってもよい。そして、そのいずれの場合であっ
ても、本明細書に記載した「可溶化率」とは、下記の方
法で測定した可溶化率をいう。
も、(B)樹脂水性分散液及び(C)ヒドラジン誘導体
を全く混合せずに、そのほかは実際に行なう可溶化処理
と全く同一の条件で可溶化処理をして樹脂組成物を調製
し、得られた樹脂組成物を不揮発分が15重量%になる
ように水で希釈した後に、その希釈液を遠心加速度1.
8×105 gで60分間遠心処理し、得られた上澄液中
の不揮発分量を測定してw重量部とし、また遠心分離に
使用した前記の希釈液中の不揮発分量を測定してW重量
部としたときの下記式で表わされる可溶化率をいう。 可溶化率 = w/W × 100(重量%)
含有共重合体樹脂を製造するための重合前、又は重合中
の重合系にアルカリ及び/又は有機溶剤を添加して共重
合を行なわせたような場合であって、その共重合によっ
て得られた生成共重合体樹脂を含有する重合生成物が、
そのままで既に可溶化率が5重量%以上になっていると
きには、その重合生成物に、(B)樹脂水性分散液及び
(C)ヒドラジン誘導体を混合するだけで(換言すれ
ば、改めて可溶化処理のためのアルカリ及び/又は有機
溶剤の添加を行なわなくても)、本発明の水性架橋性樹
脂組成物が得られる。
ては、無機の水溶性アルカリ、たとえば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなど;又は水に溶解してアルカリ性
を示す無機塩類、たとえば炭酸水素ナトリウム、ピロリ
ン酸ナトリウムなど;その他アンモニア水や有機アミン
などがあげられる。アルカリの添加は、前述のとおり、
必ずしも共重合体の形成後である必要がなく、場合によ
っては(A)カルボニル基含有共重合体樹脂を形成せし
めるための共重合前の(b)エチレン性不飽和カルボン
酸にアルカリを添加して中和させてから、共重合を行な
わせてもよい。また、溶液重合した場合のアルカリの添
加は、共重合に使用した溶剤の存在下であってもよい
し、溶剤を留去した後の共重合体樹脂にアルカリを水溶
液にして加えて部分的に又は完全に水可溶化させてもよ
い。使用されるアルカリの量は、共重合体樹脂中のカル
ボキシル基を完全に中和する量であってもよいし、部分
的に中和する量であってもよい。
カリ添加のみでは充分に水可溶化できない場合に補助的
に添加してもよいし、有機溶剤のみの添加で可溶化させ
てもよい。また、(A)カルボニル基含有共重合体樹脂
を溶液重合により製造する場合であって、その重合溶媒
として用いた有機溶剤がそのまま可溶化のための有機溶
剤としての役目を果すことができるときには、特に改め
て有機溶剤の添加を必要としない場合もあるし、さらに
場合によっては、重合溶媒として用いた有機溶剤とは別
種の有機溶剤を添加することもできる。使用される有機
溶剤としては、溶液重合に用いられる溶媒として前記し
たのと同じものがあげられる。特に好ましい有機溶剤
は、テキサノール、エチレングリコールモノブチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル及びそれ
らのアセテート、ベジルアルコール、ブチルカルビトー
ルアセテート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペン
タンジオールなどがあげられる。
分散液は、合成によって得られる合成樹脂の、又は天然
の多種多様な樹脂の水性エマルジヨンであるが、乳化重
合によって得られた合成樹脂エマルジヨンが好ましい。
散液は、一般に知られているように、乳化剤、反応性乳
化剤又は保護コロイドなどを分散剤とし、水溶性開始剤
を使用して不飽和単量体を水中で(共)重合させること
により得られる。その不飽和単量体としては、たとえば
アクリル酸、メタクリル酸、それらの各種エステル、ス
チレンなどのビニル芳香族化合物、ハロゲン化ビニル、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、飽和カルボン
酸ビニルエステル、共役ジエン類、エチレン、プロピレ
ンなどの不飽和炭化水素などを、目的に応じて適宜に組
合わせて使用して、通常、共重合体樹脂水性分散液にし
たものが好適に使用される。
分散液以外には、たとえばポリウレタン樹脂エマルジヨ
ン、アルキツド樹脂エマルジヨン、ビスフエノール型エ
ポキシ樹脂エマルジヨンなどもあり、これらの樹脂水性
エマルジヨンも、本発明の(B)樹脂水性分散液として
使用することができる。
前記の(a)カルボニル基含有不飽和単量体0.5〜2
0重量%;前記の(b)エチレン性不飽和カルボン酸
2.15重量%未満:アクリル酸若しくはメタクリル酸
の炭素数1〜10のアルキルエステル、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、ビニル芳香族化合物、ハロゲ
ン化ビニル、飽和カルボン酸のビニルエステル、エチレ
ン及びブタジエンから選ばれた少なくとも1種の不飽和
単量体55〜99重量%:並びに前記以外の他の単量体
0〜15重量%の単量体混合物の乳化重合によって得ら
れる共重合体樹脂の水性分散液である。
含有不飽和単量体は、前記の(A)カルボニル基含有共
重合体樹脂の製造の場合に用いられた(a)カルボニル
基含有不飽和単量体と同じものであるから、この不飽和
単量体を構成成分として含有する前記の特に好ましい樹
脂水性分散液を用いた本発明の水性架橋性樹脂組成物
は、(C)ヒドラジン誘導体を媒介として、(A)カル
ボニル基含有共重合体樹脂相互間、(B)樹脂水性分散
液を構成する共重合体樹脂相互間、及び両樹脂(A)と
(B)との相互間で複雑な架橋結合を形成することがで
きるから、架橋皮膜の物性はさらに向上する。
重合体樹脂と、(B)樹脂水性分散液との混合比は、任
意でありうるが、(A)/(B)の固形分重量比で好ま
しくは0.01〜4.0、より好ましくは0.1〜1.
0である。(A)カルボニル基含有共重合体樹脂の割合
が少なすぎると、皮膜の基材に対する密着性、平滑性及
び光沢の改善効果が充分に得られなくなるし、その割合
が多すぎると、皮膜の耐水性が低下する。そして、後者
の場合の皮膜の耐水性の低下原因は、相対的に耐水性に
劣る(A)カルボニル基含有共重合体樹脂の割合が増加
したことによる直接的な影響と、(A)カルボニル基含
有共重合体樹脂の割合の増加によって(B)樹脂水性分
散液による皮膜内部への水の浸入を有効に阻止できなく
なることによって、架橋結合の水による解裂反応が進行
しやすくなることの間接的な影響とが、相乗的に作用す
る、と推測される。
(B)樹脂水性分散液との配合方法は、特に制限されな
い。たとえば溶液重合して得られた(A)カルボニル基
含有共重合体樹脂を含む有機溶剤溶液に、アルカリ溶液
を添加したのち、溶剤を留去してから、(B)樹脂水性
分散液を加えてもよいし、溶剤を留去せずに加えてもよ
い。また、(A)カルボニル基含有共重合体樹脂を乳化
重合によって得た場合には、アルカリ及び/又は有機溶
剤をその(A)カルボニル基含有共重合体樹脂の水性分
散液に加えて可溶化させてから、(B)樹脂水性分散液
を加えてもよい。また、(A)カルボニル基含有共重合
体樹脂と(B)樹脂水性分散液とを混合してからアルカ
リ及び/又は有機溶剤を加えてもよい。
少なくとも2個のヒドラジノ基を有するヒドラジンとし
ては、たとえば2〜10個、特に4〜6個の炭素原子を
有するジカルボン酸ジヒドラジド(たとえば蓚酸ジヒド
ラジド、マロン酸ジヒドラジド、こはく酸ジヒドラジ
ド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジ
ド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジ
ド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジ
ド)、2〜4個の炭素原子を有する脂肪族水溶性ジヒド
ラジン(たとえばエチレン−1,2−ジヒドラジン、プ
ロピレン−1,3−ジヒドラジン、ブチレン−1,4−
ジヒドラジンなど)があげられる。
であり、Yは水素原子又はメチル基であり、Aはアクリ
ルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル又は無水マレイン酸の各単位であ
り、Bはアクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル又は無水マレイン酸
と共重合可能な単量体の単位である。また、k、m及び
nは下記の各式 2モル%≦k≦100モル% 0モル%≦(m+n)≦98モル% (k+m+n)=100モル% を満足する数を示す。〕で表わされるポリマーも、その
ヒドラジン誘導体として使用できる。かかるポリマー
は、たとえば特開昭55−6535号公報に詳述されて
いる。
(A)カルボニル基含有共重合体樹脂及び(B)樹脂水
性分散液に含まれるカルボニル基と(C)ヒドラジノ基
との比が、(>C=O)/(−NHNH2 )モル比で好
ましくは0.2〜5.0、より好ましくは0.3〜2.
0になる割合である。(C)ヒドラジン誘導体の割合が
少なすぎると、樹脂相互間の架橋が不充分なために耐水
性が低下してくる。また、その割合が多すぎても、それ
に見合うだけの耐水性の向上効果が得られないばかりで
なく、皮膜が不透明で、かつもろくなりやすくなる。
料、粘着剤、繊維加工剤、接着剤等に一般的に配合する
ことが知られているような顔料、マイカ粉、バライト、
酸化チタンなどの顔料;ヘキサメタリン酸のような縮合
リン酸のカリウム、ナトリウム若しくはアンモニウム
塩;ポリアクリル酸のナトリウム若しくはアンモニウム
塩、通常の陰イオン性若しくは非イオン性界面活性剤;
メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコ
ールなどの増粘剤;分散剤、粘着性付与剤、難燃剤等の
各種の添加剤を配合することができる。
液調製例、実施例及び比較例をあげて詳述する。これら
の例において記載した「部」及び「%」は重量基準によ
る。
温度計及び窒素導入管を備えた反応容器内を窒素置換し
たのち、これにエチレングリコールモノブチルエーテル
130部を装入した。
た。 供給物 エチレングリコールモノブチルエーテル 110部 メタクリル酸 5部 ジアセトンアクリルアミド 20部 アクリル酸2−ヒドロキシエチル 5部 メタクリル酸メチル 70部 ベンゾイルパーオキサイド 3部
ら、これに上記の供給物を3時間かけて少量ずつ連続的
に供給した。その供給終了後、さらに2時間同温度を保
持して重合を完了させた。
なるまで濃縮したのち、10%水酸化ナトリウム水溶液
23gを加えて、不揮発分54%のカルボニル基含有共
重合体樹脂のエチレングリコールモノブチルエーテル溶
液を得た。
のものを装入した。 水 50部 エチレンオキサイド20モル付加p−ノニルフエノール の硫酸半エステルナトリウム塩(「アニオン性乳化剤A 」という)の35%水溶液 2部 エチレンオキサイド25モル付加p−ノニルフエノール (「非イオン性乳化剤B」という)の20%水溶液 2部
した。 供給物I 水 50部 上記のアニオン性乳化剤Aの35%水溶液 4部 上記の非イオン性乳化剤Bの20%水溶液 5部 メタクリル酸メチル 40部 アクリル酸ブチル 38部 ジアセトンアクリルアミド 15部 アクリル酸 7部 t−ドデシルメルカプタン 0.4部
過硫酸カリウム0.6部を溶解した水溶液を用意した。
ち、その装入物に供給物Iの10%を加え、その混合物
を90℃に加熱した。次いで、供給物IIの10%を反
応容器内に注入してから、3.5時間かけて残りの供給
物I及びIIを並行して少量ずつ一様に供給した。その
供給終了後、さらに1.5時間90℃に保持して乳化重
合を完了させた。
100部に対して10%水酸化ナトリウム水溶液をPH
が8.5になるように添加し、さらにベンジルアルコー
ル5部を添加した後、不揮発分が25%になるように水
で希釈した。
30部を装入し、かつ供給物を下記の供給物に変更し、
そのほかは同例1と同様にして重合を行なわせた。
水溶液22部及び水300部を加えて共重合体中のカル
ボキシル基を中和して水性化した。次いで、得られた水
性樹脂組成物から、ロータリー・エバポレーターを用い
てイソプロパノールと水の混合物320部を留去し、不
揮発分28%、PH8.5のカルボニル基含有共重合体
樹脂の水に完全に溶解した溶液を得た。
3と同様にして重合させ、同様にして後処理をしてカル
ボニル基を含有していない共重合体樹脂を得た。
例2と同様にしてカルボニル基含有共重合体樹脂の水性
分散液を得た。
る重合法、単量体組成、重合溶媒、重合系に存在させた
連鎖移動剤、生成樹脂組成物の不揮発分含有量は表1に
示すとおりであった。
変更し、かつ調製例9の場合には前記の調製例3と同様
の方法で、また調製例6〜8、及び10の場合には前記
の調製例2と同様の方法でカルボニル基含有共重合体樹
脂水性分散液を調製した。得られた各生成樹脂組成物の
不揮発分は表2に示すとおりであった。
のものを装入した。
た。 供給物I 水 200部 上記のアニオン性乳化剤Aの35%水溶液 25部 アクリル酸 10部 ジアセトンアクリルアミド 23部 アクリル酸ブチル 198部 スチレン 235部
に過硫酸カリウム2.5部を溶解した溶液を調製した。
入物に供給物Iの10%を加え、混合物を85℃に加熱
した。次いで供給物IIの10%を反応容器に注入し、
さらに残りの供給物I及びIIを、3ないし3.5時間
かけて少量ずつ一様に並行して反応容器に供給した。そ
の供給終了後、90℃に昇温してさらに1.5時間同温
度を保持して乳化重合を行なわせた。生成樹脂水性分散
液は、不揮発分が47%であり、最低造膜温度が24℃
であった。
単量体組成のように変更し、そのほかは調製例aと同様
にして乳化重合させ、同様に中和して共重合体樹脂水性
分散液を得た。
る単量体組成、及び生成樹脂分散液の不揮発分及び最低
造膜温度を表3にまとめて示した。
レングリコールモノブチルエーテル溶液30部、樹脂水
性分散液調製例aで得られた共重合体樹脂水性分散液1
15部、及びアジピン酸ジヒドラジドの20%水溶液1
5部を混合した。
て、下記の試験方法により皮膜の耐水性、耐溶剤性、基
材密着性及び平滑性を試験し、評価した結果は表4に示
すとおりであった。
ス板上で乾燥後の膜厚が500μmになるように20℃
で1週間乾燥して成膜させた。この皮膜を5cm×5c
m角に打ち抜き試験片とした。この試験片を20℃の水
に24時間浸漬したのち、取出して皮膜の吸水率(%)
を測定した。
同じ条件で作成した試験片を、20℃のトルエンに24
時間浸漬したのち取出して、皮膜の辺膨張率(%)を測
定した。
の基材上に、乾燥塗膜厚が20μmになるように水性樹
脂組成物を塗布し、20℃で1週間乾燥させて試験片を
作成した。この試験片について、粘着テープ(ニチバン
株式会社登録商標 セロテープ)を用いて、ハク離試験
を行ない、下記の基準にしたがって評価した。 A ・・・ 全くハク離せず B ・・・ 一部ハク離 C ・・・ かなりの部分でハク離
脂組成物の乾燥、架橋塗膜の平滑性を、目視によって調
べ、下記の基準にしたがって評価した。 A ・・・ 平滑性が極めてよい B ・・・ 平滑性が若干劣る C ・・・ 平滑性が劣る
ラジン誘導体の種類や量を表4に示すように変更し、そ
のほかは実施例1と同様にして水性樹脂組成物を調製
し、同様にしてその皮膜物性を試験した。
較例では、共重合体樹脂、樹脂水性分散液及びヒドラジ
ン誘導体の種類や量を表4〜表7に示すように変更し、
かつ配合物にエチレングリコールモノブチルエーテルを
それぞれの量配合し、そのほかは実施例1と同様にして
水性樹脂組成物を調製し、同様にしてその皮膜物性を試
験した。
られた水性樹脂組成物の組成割合(部)等、及び皮膜物
性の試験結果は、表4〜表7に示すとおりであった。
加量は、(B)樹脂水性分散液の量に対して5%に相当
する量である。
樹脂組成物は、比較例の樹脂組成物と比べて、耐水性、
耐溶剤性、基材密着性及び平滑性の点において総合的に
判断して優れている。
燥・架橋硬化して耐水性、耐溶剤性、基材に対する密着
性及び平滑性等の点において優れた皮膜を与えることが
できる。
Claims (1)
- 【請求項1】 (A)(a)分子中に少なくとも1個の
アルド基又はケト基と1この重合可能な不飽和二重結合
とを含有するカルボニル基含有不飽和単量体3〜30重
量%以上、 (b)エチレン性不飽和カルボン酸2.15〜40重量
%、 (c)前記の(a)カルボニル基含有不飽和単量体及び
前記の(b)エチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能
な不飽和単量体であって、20℃における水中への溶解
度が8g/100ml水以下である不飽和単量体55〜
94重量%、及び (d)前記の(a)〜(c)の各単量体以外の他の不飽
和単量体0〜69重量%からなる単量体混合物の共重合
によって得られたカルボニル基含有重合体樹脂、 (B)分子中に少なくとも1個のアルド基又はケト基と
1個の重合可能な不飽和二重結合とを含有するカルボニ
ル基含有不飽和単量体0.5〜20重量%、エチレン性
不飽和カルボン酸2.15重量%未満、アクリル酸若し
くはメタクリル酸の炭素数1〜10のアルキルエステ
ル、ビニル芳香族化合物、ハロゲン化ビニル、飽和カル
ボン酸のビニルエステル、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、エチレン、及びブタジエンからなる群より
選ばれた少なくとも1種の不飽和単量体55〜99.5
重量%、並びに前記の各単量体以外の他の不飽和単量体
0〜15重量%からなる単量体混合物を乳化重合して得
られた合成樹脂水性分散液、並びに (C)分子中に少なくとも2個のヒドラジノ基を有する
ヒドラジン誘導体を混合してなり、かつ前記の(A)カ
ルボニル基含有重合体樹脂がアルカリ及び/又は有機溶
剤の添加により該(A)カルボニル基含有重合体樹脂の
可溶化率が5重量%以上になるように可溶化処理されて
いることを特徴とする水性架橋性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3358339A JP2975961B2 (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 水性架橋性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3358339A JP2975961B2 (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 水性架橋性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05179102A JPH05179102A (ja) | 1993-07-20 |
JP2975961B2 true JP2975961B2 (ja) | 1999-11-10 |
Family
ID=18458790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3358339A Expired - Lifetime JP2975961B2 (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | 水性架橋性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2975961B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3827199B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2006-09-27 | 大日本塗料株式会社 | 水性塗料組成物 |
JP5596263B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2014-09-24 | 関西ペイント株式会社 | 水性塗料組成物 |
JP6349180B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-06-27 | 日本ペイント株式会社 | 常温硬化型水性塗料組成物 |
-
1991
- 1991-12-27 JP JP3358339A patent/JP2975961B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05179102A (ja) | 1993-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3129518B2 (ja) | 架橋性水性顔料分散液 | |
JP3100792B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
US4740546A (en) | Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin | |
US3993612A (en) | Aqueous coating composition | |
US9012027B2 (en) | Aqueous emulsion | |
EP0304788B1 (en) | Emulsion polymerization process | |
EP0450452B1 (en) | Emulsion polymers and coating compositions prepared therefrom | |
JP2920577B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
JPH09278975A (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JP2975961B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
JPH0145497B2 (ja) | ||
JP2869551B2 (ja) | ワンコートフィニッシュ塗料用自己架橋型樹脂水性分散液 | |
JP3115399B2 (ja) | 無機多孔質基材用水性下塗剤 | |
WO2017017128A1 (en) | Coating compositions | |
JP3308574B2 (ja) | (メタ)アクリル酸のエステルと分枝鎖カルボン酸のビニルエステルとからの共重合体ラテックス | |
JPS59147058A (ja) | 彩石プラスタ−用の濃化結合剤 | |
JP3281096B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
JP3109057B2 (ja) | 常温乾燥型水性塗料組成物 | |
JP2656712B2 (ja) | 水性粘接着剤組成物 | |
JPH05222296A (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
JP3889852B2 (ja) | 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤 | |
JP3212653B2 (ja) | 水性架橋性樹脂組成物 | |
EP0489941B1 (en) | Industrial coatings with oxazoline latex | |
JPH11343377A (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JP2869552B2 (ja) | 水性グロスペイント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910 Year of fee payment: 13 |