JP2015193779A - 常温硬化型水性塗料組成物 - Google Patents

常温硬化型水性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015193779A
JP2015193779A JP2014147117A JP2014147117A JP2015193779A JP 2015193779 A JP2015193779 A JP 2015193779A JP 2014147117 A JP2014147117 A JP 2014147117A JP 2014147117 A JP2014147117 A JP 2014147117A JP 2015193779 A JP2015193779 A JP 2015193779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating composition
aqueous
room temperature
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014147117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349180B2 (ja
Inventor
晋也 川上
Shinya Kawakami
晋也 川上
修輔 神野
Shusuke Jinno
修輔 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2014147117A priority Critical patent/JP6349180B2/ja
Priority to PCT/JP2015/058088 priority patent/WO2015146748A1/ja
Publication of JP2015193779A publication Critical patent/JP2015193779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349180B2 publication Critical patent/JP6349180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、下地塗膜に対する付着性、特に2次付着性が改善された常温硬化型水性塗料組成物を提供する。
【解決手段】 本発明は、(a)ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、および(b)上記成分(a)と共重合しうる不飽和モノマー、を含有し、成分(a)の量がモノマー総質量に対して4〜40質量%であるモノマー混合物を連鎖移動剤の存在下に乳化重合して得られた水性エマルション(A)、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)、および水性ウレタンポリマー(C)、を含有する、常温硬化型水性塗料組成物であって、上記ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量は、上記水性エマルション(A)の重合に用いられるダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が有するヒドラジノ基の当量が2当量以下となる量である、常温硬化型水性塗料組成物、を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、常温硬化型水性塗料組成物、特に2次付着性が向上した常温硬化型水性塗料組成物に関する。
建築、屋外建造物等を塗装するにあたっては、従来から主に溶剤型塗料が使用されていた。溶剤型塗料は、造膜時に溶剤が揮散して衛生面や公害等の問題があることから、近年溶剤型塗料から水性塗料への移行が目立っている。屋外の用途では、塗膜が劣化した場合、その上に塗料を直接上塗りすることも多く、種々の表面との付着性が重要な性能である。
特開平4−249587号公報(特許文献1)には、ダイアセトンアクリルアミドあるいはダイアセトンメタクリルアミドを用いたアクリルポリマーのエマルションをジヒドラジド硬化剤で硬化する水性常乾架橋型塗料用樹脂組成物が開示されている。この種の常温硬化型塗料は、常温で架橋することから貯蔵時に架橋が進行しないように、貯蔵安定性を良くしないといけないが、貯蔵安定性が良すぎると架橋性が不足して塗膜性能が不足する。特許文献1の組成物は、貯蔵安定性がよい優れた塗膜を提供する。しかしながら、特許文献1の塗料は、下地塗膜に対する耐水フクレについて言及しているが、これは没水24時間後の外観評価である。この塗料の付着性に関して、より過酷な耐水付着試験を行なうと塗膜フクレが発生し、塗膜の付着性(即ち、2次付着性)が十分ではないことが解った。このように、塗膜が厳しい環境に曝される場合、塗膜の架橋性をコントロールするだけで貯蔵安定性と耐水性の両立を図ることは困難であった。
特開平4−249587号公報
本発明は、下地塗膜に対する付着性、特に2次付着性が改善された常温硬化型水性塗料組成物を提供する。
本発明者は前記の問題点を解決すべき鋭意検討した結果、塗膜の透水性を適切な範囲に調節することにより、過酷な耐水試験を行なっても塗膜フクレが発生せず、貯蔵安定性と両立できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(a)ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、および
(b)上記成分(a)と共重合しうる不飽和モノマー、
を含有し、成分(a)の量がモノマー総質量に対して4〜40質量%であるモノマー混合物を連鎖移動剤の存在下に乳化重合して得られた水性エマルション(A)、
ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)、および
水性ウレタンポリマー(C)、
を含有する、常温硬化型水性塗料組成物であって、
上記ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量は、上記水性エマルション(A)の重合に用いられるダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が有するヒドラジノ基の当量が2当量以下となる量である、
常温硬化型水性塗料組成物、
を提供する。
上記ヒドラジド誘導体は、好ましくは、化学式:
Figure 2015193779
で表されるジヒドラジド化合物である。
本発明では、上記連鎖移動剤の量は、上記モノマー混合物(成分(a)および成分(b)の合計)/連鎖移動剤の質量の比で、100/0.1〜100/3.0の範囲内が好適である。
また、本発明では、上記水性ウレタンポリマー(C)の配合量は、水性ウレタンポリマー(C)の不揮発分質量/水性エマルション(A)の不揮発分質量の比で、1/100〜50/100の範囲内であるのが好適である。
また、本発明では、上記連鎖移動剤は、ラウリルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、チオグリコール酸−2−エチルへキシル、2−メチル−5−t−ブチルチオフェノール、四臭化炭素、α−メチルスチレンダイマーからなる群から選択される1種またはそれ以上であるのが好適である。
本発明により得られる常温硬化型水性塗料組成物は、下地塗膜に対して非常に優れた付着性、特に2次付着性を示す。本発明では、(a)ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、および(b)上記成分(a)と共重合しうる不飽和モノマーを含有するモノマー混合物を連鎖移動剤の存在下に乳化重合することによって、得られる塗膜の透水性が適切な範囲に調節され、それにより塗膜フクレを防止することができ、付着性が大きく改善され、2次付着性が良くなった。
本発明における「2次付着性」は、下地塗膜上に、水性塗料を塗装した後数日間水没し、その後剥離試験を行った際の付着性を意味する。実施例に2次付着性の詳細方法を記載する。尚、下地塗膜は、さび止めなどのシーラーや劣化した旧塗膜でも良く、水性塗料あるいは溶剤型塗料のいずれでも良い。
成分(A)
本発明では、(a)ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、および(b)上記成分(a)と共重合しうる不飽和モノマー、を含有し、成分(a)の量がモノマー総質量に対して4〜40質量%であるモノマー混合物を連鎖移動剤の存在下に乳化重合して得られた水性エマルション(A)を形成する。
本明細書中で、ダイアセトン(メタ)アクリルアミドの表記は、ダイアセトンアクリルアミドまたはダイアセトンメタクリルアミドのいずれか一方、若しくはこれらの組合せを意味する。これらは、日本化成株式会社などから市販されている。
上記ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)と共重合しうる不飽和モノマー(b)は、共重合可能なモノマーであれば特に限定しないが、例えば水酸基含有不飽和モノマー、酸基含有不飽和モノマー、アクリルエステル系モノマー、その他の不飽和モノマーを挙げることができる。
上記水酸基含有不飽和モノマーとしては、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、プラクセルFM−1(ダイセル化学工業株式会社製のε−カプロラクトン変性ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリエチレングリコールモノアクリレート又はモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート又はモノメタクリレート等のアルコール類を挙げることができる。
上記酸性基含有不飽和モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸等のカルボン酸類を挙げることができる。
上記アクリルエステル系モノマーとしては、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、エチルヘキシル、シクロヘキシル、ラウリル等のエステルを挙げることができる。
上記その他の不飽和モノマーとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ブタジエン、イソプレン等の不飽和炭化水素;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド等のアミド類;ポリエチレングリコールメチルエーテルアクリレート又はメタクリレート等のポリオキシアルキレン誘導体;ジビニルベンゼン、アリルメタクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、などの炭素−炭素不飽和結合を1分子中に2つ以上有するもの;を挙げることができる。
不飽和モノマーを乳化重合させる際に用いられる乳化剤、開始剤は、任意の適切な乳化剤、開始剤を使用することができる。
上記ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)は、モノマー総質量の4〜40質量%で用いる。この量は4.5〜18.0質量%であるのが好ましい。本発明においては、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)を上記質量範囲で用いることによって、塗膜の透水性が確保され、2次付着性が向上する。ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)の量が4質量%より少ないと、連鎖移動剤を使用しても塗膜の透水性が低下するため、2次付着性が低下する。ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)の量が40質量%より多いと、透水性が高くなりすぎ、上塗り自体の吸水量が高く塗膜自体の強度が損なわれ、結果として2次付着不良になる。塗膜を水中に浸漬すると塗膜から水溶性の成分が溶出し、劣化した塗膜とその上に塗装した塗膜の界面に溜まる。その水溶性の成分の濃度が高くなると浸透圧により水を塗膜表面から界面に押し込み、塗膜界面の水圧が一定以上になると接着力に打ち克って塗膜フクレが発生する。塗膜の透水性が高くなると塗膜界面の水圧が上昇しないため塗膜フクレが発生しないが、透水性が高すぎると、上述のように塗膜の強度が損なわれる。
上記成分(a)と共重合可能な不飽和モノマー(b)は、モノマー混合物において、上記成分(a)以外のもの全てであるので、両方(成分(a)と成分(b)の両方)を併せて100質量%になれば良い。
本発明では、モノマー混合物(上記成分(a)および成分(b))を連鎖移動剤の存在下に乳化重合する。連鎖移動剤は、具体的には、ラウリルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン等のアルキルメルカプタン;チオグリコール酸−2−エチルへキシル、2−メチル−5−t−ブチルチオフェノール、四臭化炭素、α−メチルスチレンダイマー等を挙げることができる。
上記モノマー混合物(成分(a)および成分(b)の合計)と連鎖移動剤との質量比は、上記モノマー混合物の質量/連鎖移動剤の質量の比で本発明の効果を損なわない範囲で100/0以外の任意の値を取ることができ、好ましくは100/0.1〜100/3.0である。上記モノマー混合物の質量/連鎖移動剤の質量の比が上記範囲内であることによって、塗膜の耐水フクレと2次付着性が良好となる。
上記エマルション重合により水性エマルション(A)を得る。水性エマルション中の樹脂粒子の体積平均粒子径は、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な体積平均粒子径を採用し得る。好ましくは0.01〜10μm、より好ましくは0.05〜1μmである。樹脂粒子の体積平均粒子径は、レーザー光散乱法等によって測定することができる。
また、上記水性エマルション(A)は安定性向上のためにpH調整することが望ましい。調整後のpHは6〜10であるのが好ましく、7〜9であるのがより好ましい。上記水性エマルション(A)のpH調整は、塩基性化合物を用いて行うのが好ましい。pH調整に使用される塩基性化合物としては、例えば、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン等のアミン類、および、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物等を挙げることができる。
成分(B)
本発明の水性塗料組成物は、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)を含む。なお本明細書中において「ヒドラジノ基」とは、ヒドラジノ基およびヒドラジド基の両方を意味するものとする。上記ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)は硬化剤として作用する。例えば、水性エマルション(A)に含まれる、成分(a)に由来するアセチル基と、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が有するヒドラジノ基とが反応して、架橋が生じ、硬化する。
上記ヒドラジド誘導体は、下記の化学式:
Figure 2015193779

で表されるジヒドラジド化合物であるのが好ましい。式中、nは0〜8であり、好ましくは1〜6であり、より好ましくは2〜4であり、さらに好ましくは4である。nが9以上の場合、親水性が低下し、水に溶解することが困難となる。
成分(B)として、上記化学式で表されるジヒドラジド化合物を用いるのがより好ましく、上記化学式で表されるジヒドラジド化合物であって、nが2〜4である化合物を用いるのがさらに好ましい。
本発明の水性塗料組成物中に含まれるヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の量は、水性塗料組成物中に含まれる水性エマルション(A)の重合において用いられるダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が有するヒドラジノ基の当量が2当量以下となる量である。
例えば、成分(B)がヒドラジンを含む場合は、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジンが2当量以下となる量で用いられる。
また例えば、成分(B)が上記ジヒドラジド化合物を含む場合は、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、上記ジヒドラジド化合物が有するヒドラジノ基(ヒドラジド基)の当量が2当量以下となる量、つまり、上記ジヒドラジド化合物が1当量以下となる量、で用いられる。
ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量は、水性エマルション(A)の重合において用いられるダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジノ基が1.2当量以下となる量であるのがより好ましく、ヒドラジノ基が0.05〜1当量となる量であるのがさらに好ましい。なおここで「以下」とは、0を含まない概念であって、微量でも含まれていることを意味する。
ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量が、ヒドラジノ基の当量として2.0当量より多い場合は、含有量に伴った性能の向上が見られず、さらには低温初期耐水性が低下する。なおヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量が、ヒドラジノ基の当量として0.05〜1当量となる量である場合は、低温初期耐水性が極めて良好となる。ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が含まれないと、塗膜の耐水フクレおよび2次付着性が低下する。
成分(C)
本発明の水性塗料組成物は、水性ウレタンポリマー(C)を含む。この水性ウレタンポリマー(C)は、ウレタン基の凝集力により、成分(A)の成膜を促進し、塗膜の強度を向上させる。
本発明における水性ウレタンポリマー(C)は、ポリオール化合物(C−1)と、分子内に活性水素基と親水基を有する化合物(C−2)と、有機ポリイソシアネート(C−3)、必要により鎖伸長剤及び重合停止剤を用いて調製されるポリマーであり、これを水中に溶解または分散することにより得られるものである。
ポリオール化合物(C−1)としては、水酸基を2つ以上含有しているものであれば特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の多価アルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、等のポリエーテルポリオール;アジピン酸、セバシン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸とエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等のグリコールから得られるポリエステルポリオール類;ポリカプロラクトンポリオール;ポリブタジエンポリオール;ポリカーボネートポリオール;ポリチオエーテルポリオール;等が挙げられる。上記ポリオール化合物は単独で用いてもよく、または2種類以上併用してもよい。
分子内に活性水素基と親水基を有する化合物(C−2)としては、活性水素とアニオン基{アニオン基またはアニオン形成性基(塩基と反応してアニオン基を形成するものであり、この場合にはウレタン化反応前、途中または後に塩基で中和することによってアニオン基に変える)}を含有する化合物として公知のもの(例えば、特公昭42−24192号公報明細書および特公昭55−41607号公報明細書に記載のもの、具体例としてはα,α−ジメチロールプロピオン酸、α,α−ジメチロール酪酸など)、分子内に活性水素とカチオン基を有する化合物として公知のもの(たとえば特公昭43−9076号公報明細書に記載のもの)および分子内に活性水素とノニオン性の親水基を有する化合物として公知のもの(例えば、特公昭48−41718号公報に記載のもの、具体的には、ポリエチレングリコール、アルキルアルコールアルキレンオキシド付加物など)が挙げられる。
有機ポリイソシアネート(C−3)としては、分子中に2個以上のイソシアネート基を有するものであれば特に限定されないが、例えば、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、メチルシクロヘキシル−2,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘキシル−2,6−ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネート)メチルシクロヘキサン、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート類、2,4−トルイレンジイソシアネート、2,6−トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、1,5’−ナフテンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ジフェニルメチルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジベンジルジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類、リジンエステルトリイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4,4−イソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート等のトリイソシアネート類等が挙げられる。また、これらのポリイソシアネート化合物のダイマー、トリマー( イソシアヌレート結合) で用いられてもよく、また、アミンと反応させてビウレットとして用いてもよい。更に、これらのポリイソシアネート化合物と、ポリオールを反応させたウレタン結合を有するポリイソシアネートも用いることができる。
有機ポリイソシアネート(C−3)として、脂肪族ジイソシアネートを用いるのがより好ましい。脂肪族ジイソシアネートを用いて水性ウレタンポリマー(C)を調製することによって、得られる塗膜の透水性を適切な範囲に調節することができ、また良好な低温初期耐水性を得ることができるという利点がある。
水性ウレタンポリマー(C)の調製時に必要により添加しても良い鎖伸長剤としては、活性水素基を2つ以上含有していれば特に限定されないが、例えば、低分子ポリオール、ポリアミン、水があげられる。
上記低分子ポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、3−メチルペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールおよびトリメチロールプロパンなどが挙げられる。
上記ポリアミンとしては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヒドラジン、キシリレンジアミン、イソホロンジアミン等が挙げられる。
また、重合停止剤としては、分子内に活性水素を1個有する化合物、またはモノイソシアネート化合物が挙げられる。
上記分子内に活性水素を1個有する化合物としては、例えば、モノアルコール(例えば、メタノール、ブタノール、オクタノールなどのアルキルアルコール、アルキルアルコールアルキレンオキサイド付加物など)または、モノアミン(例えば、ブチルアミン、ジブチルアミンなどのアルキルアミンなど)が挙げられる。
上記モノイソシアネート化合物としては、例えば、メチルイソシアネート、エチルイソシアネート、プロピルイソシアネート、ブチルイソシアネート、ラウリルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネート、フェニルイソシアネート、トリレンイソシアネートなどが挙げられる。
水性ウレタンポリマー(C)を製造するにあたっての反応方法は、各成分を一度に反応させるワンショット法または段階的に反応させる多段法{活性水素含有化合物の一部(例えば、高分子ポリオール)とポリイソシアネートを反応させてNCO末端プレポリマーを形成したのち活性水素含有化合物の残部を反応させて製造する方法}のいずれの方法でもよい。水性ウレタンポリマー(C)の合成反応は通常40〜140℃、好ましくは60〜120℃で行われる。反応を促進させるため通常のウレタン化反応に用いられるジブチルスズラウレ−ト、オクチル酸スズ等のスズ系あるいはトリエチレンジアミン等アミン系の触媒を使用してもよい。また上記反応は、イソシアネートに不活性な有機溶剤(例えば、アセトン、トルエン、ジメチルホルムアミドなど)の中で行ってもよく、反応の途中または反応後に該溶剤を加えてもよい。
本発明における水性ウレタンポリマー(C)は、公知の方法(アニオン形成性基の場合は塩基で中和してアニオン基を形成する方法、カチオン形成性基の場合は4級化剤でカチオン基を形成する方法や酸で中和してカチオン基を形成する方法)で処理した後、水中に溶解することにより水性ウレタンポリマーが得られるものである。
上記の水中に溶解する工程は特に限定されず、上記反応後でも多段法の途中の段階でも良い。例えば、NCO末端プレポリマーの段階で水中に溶解するときは水および/またはポリアミンで鎖伸長しながら水中に溶解することにより水性ウレタンポリマー(C)が得られる。
また、イソシアネートに不活性な有機溶剤を使用した場合、水中に溶解した後に脱溶剤を行っても良い。
上記水性ウレタンポリマー(C)の量は、水性ウレタンポリマー(C)の不揮発分/水性エマルション(A)の不揮発分との質量比で、本発明の効果を損なわない範囲で0/100以外の任意の値を取ることができ、好ましくは1/100〜50/100である。水性ウレタンポリマー(C)の不揮発分/水性エマルション(A)の不揮発分との質量比が上記範囲であることによって、塗膜の耐水フクレと2次付着性が良好となる。
その他の成分
本発明における水性塗料組成物は、上記成分(A)〜(C)に加えて、必要に応じた他の成分を含んでもよい。他の成分として、例えば、顔料、意匠材料(砂、硅砂、カラーサンド、ビーズ、カラーチップ、鉱物チップ、ガラスチップ、木質チップおよびカラービーズなど)、その他水性樹脂、造膜助剤、表面調整剤、防腐剤、防かび剤、消泡剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、pH調整剤などが挙げられる。
顔料としては、特に限定されず、例えば、アゾキレート系顔料、不溶性アゾ系顔料、縮合アゾ系顔料、モノアゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ベンズイミダゾロン系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、チオインジゴ系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、ジオキサン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、ナフトール系顔料、ピラゾロン系顔料、アントラキノン系顔料、アンソラピリミジン系顔料、金属錯体顔料などの有機系着色顔料;黄鉛、黄色酸化鉄、酸化クロム、モリブデートオレンジ、ベンガラ、チタンイエロー、亜鉛華、カーボンブラック、二酸化チタン、コバルトグリーン、フタロシアニングリーン、群青、コバルトブルー、フタロシアニンブルー、コバルトバイオレットなどの無機系着色顔料;マイカ顔料(二酸化チタン被覆マイカ、着色マイカ、金属メッキマイカ);グラファイト顔料、アルミナフレーク顔料、金属チタンフレーク、ステンレスフレーク、板状酸化鉄、フタロシアニンフレーク、金属メッキガラスフレーク、その他の着色、有色偏平顔料;酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、珪酸マグネシウム、クレー、タルク、シリカ、焼成カオリンなどの体質顔料;などを挙げることができる。
水性塗料組成物が顔料を含む場合は、水性塗料組成物の固形分に対する顔料質量濃度(PWC)が5〜70質量%の範囲内であることが好ましい。上記PWCが5質量%未満であると、下地隠蔽性が劣り、上記PWCが70質量%を超えると、耐侯性が低下するおそれがある。顔料質量濃度(PWC)は20〜45質量%であることがより好ましい。
水性塗料組成物の調製法としては特に限定されず、上述した各成分を、攪拌機などにより攪拌することによって調製することができる。水性塗料組成物中に顔料または意匠材料が含まれる場合は、分散性のよいものは攪拌機により混合することができ、他の方法として、水、界面活性剤または分散剤などを含むビヒクルにサンドグラインドミルなどを用いて予め分散させたものを加えることもできる。
本発明の常温硬化型水性塗料組成物は、その塗装方法および乾燥条件については特に限定されず、一般によく知られたものをそれぞれ適用することが可能である。また、本発明の塗料組成物は種々の用途に利用可能であるが、特に常温乾燥から強制乾燥条件で優れた性能を発揮する。なお、強制乾燥とは、通常80℃程度の加熱を意味するものであるが、例えば、150℃程度までの加熱であってもよい。
本発明の水性塗料組成物を適用する被塗物としては特に限定されず、例えば、鉄、ステンレス等及びその表面処理物等の金属基材、石膏類等のセメント基材、ポリエステル類、アクリル類等のプラスチック系基材等を挙げることが出来る。また、これらの基材からなる建材、構造物等の建築用各種被塗物、自動車車体、部品等の自動車工業用各種被塗物、電化製品、電子部品等の工業用分野の各種被塗物を挙げることが出来る。また、本発明の水性塗料組成物は上記の各被塗物の改装時にも塗布することができる。
本発明における上記各被塗物面改装方法は、上記水性塗料組成物を塗布する前に、下塗り塗料を塗布することなしに行うことが出来る。なお、汚れや錆が特にひどい場合などには、下塗りを塗布した後に、上記水性塗料組成物を塗布することが出来る。被塗物面としては、例えば、車両部の内壁面、住宅、事務所等の一般建築用内壁、外壁面及び天井部分である。また、鉄面としては、例えば、マンションや工場の鉄扉、手すり等や遊具、電柱等の一般建築用内部及び外部鉄面である。
本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明する。本発明はこれら実施例に限定されるものと解してはならない。実施例中、部および%は、特に指示しない限り、質量に基づく。
樹脂エマルションの調製
製造例1
滴下ロート、還流冷却器、撹拌装置および温度計付きガラス製反応容器に、脱イオン水50.50部及び反応性乳化剤として乳化剤(ベレックスSS−H;花王株式会社製)1.50部を入れ、内容物温度を85℃とした。その中にメタクリル酸2.78、スチレン13.90部、アクリル酸2エチルヘキシル28.07部、ブチルメタクリレート28.07部、メタクリル酸メチル23.17部、ダイアセトンアクリルアミド(以下、「DAAM」と呼ぶことがある。)4.01部、ドデシルメルカプタン1.20部、乳化剤(ベレックスSS−H;花王株式会社製)4.00部、及び脱イオン水51.40部からなるプレ乳化液と、重合開始剤として過硫酸アンモニウム5.0%水溶液10部を滴下ロートより2時間かけて一定速度で滴下し、反応させた。反応温度は85℃を保った。滴下終了後3時間同温度に保った後30℃に冷却後取り出し、不揮発分49%の樹脂エマルションを得た。
製造例2〜14
上記製造例1と同様であるが、モノマー配合を下記表1に記載のように変更して樹脂エマルションを得た。
製造例15
特許文献1(特開平4-249587号公報)の[0012]段落に記載の製造例1の水性エマルションAを作成した。
2リットルの4つ口フラスコに脱イオン水242部、Newcol 707SF(第一工業製薬製、固形分30%)2.4部を加え、窒素置換後、80℃に保った。下記組成のプレエマルションを滴下する直前に0.7部の過硫酸アンモニウムを加え、プレエマルションを3時間にわたって滴下した。
Figure 2015193779
滴下終了後30分より、30分間0.7部の過硫酸アンモニウムを7部の脱イオン水に溶かした溶液を滴下し、さらに2時間80℃に保ってエマルションAを得た。
Figure 2015193779
水性ウレタンポリマーの製造
製造例A
温度計および攪拌機を付けた密閉反応槽に、ポリエチレンアジペートジオール(数平均分子量2000)162.0部、ジメチロールプロピオン酸47.6部、n−ブタノール13.8部、イソホロンジイソシアネート(IPDI)176.0部、アセトン400.0部を仕込み、反応系を窒素ガスで置換したのち、攪拌下80℃で7時間反応してNCO%含有量2.68%のNCO末端ウレタンプレポリマーのアセトン溶液を得た。得られたアセトン溶液を30℃に冷却してトリエチルアミン35.9部を加えた。つぎに水895.0部を該アセトン溶液に加え、減圧下50〜60℃でアセトンを除去し、固形分30.0%の水性ウレタンポリマー1300.0部を得た。
製造例B
温度計および攪拌機を付けた密閉反応槽に、ポリプロピレングリコール(数平均分子量2000、PP−2000、三洋化成工業製)246.7部、1,4−ブタンジオールを15.1部、ジメチロールプロピオン酸17.9部、IPDI 123.0部、アセトン400部を仕込み、反応系を窒素ガスで置換したのち、攪拌下80℃で7時間反応してNCO%含有量1.67%のNCO末端ウレタンプレポリマーを得た。得られたアセトン溶液を30℃に冷却してトリエチルアミン13.5部を加えた。つぎに水692.0部を該アセトン溶液に加え、減圧下50〜60℃でアセトンを除去し、固形分30.0%の水性ウレタンポリマー1000.0部を得た。
製造例C
温度計および攪拌機を付けた密閉反応槽に、ポリカプロラクトンジオール(数平均分子量2000)246.7部、1,4−ブタンジオールを7.4部、トリメチロールプロパン5.1部、ジメチロールプロピオン酸17.9部、IPDI 123.0部、アセトン400部を仕込み、反応系を窒素ガスで置換したのち、攪拌下80℃で7時間反応してNCO%含有量1.67%のNCO末端ウレタンプレポリマーを得た。得られたアセトン溶液を30℃に冷却してトリエチルアミン13.5部を加えた。つぎに水685.0部を該アセトン溶液に加え、減圧下50〜60℃でアセトンを除去し、固形分30.0%の水性ウレタンポリマー970.0部を得た。
製造例D
温度計および攪拌機を付けた密閉反応槽に、ポリエチレングリコール(PEG)6000(分子量6000) を240部、2−オクチル−1−ドデカノールのエチレンオキサイド(EO)20モル付加物を99 部仕込み、減圧下(10mmHg以下)にて90から100℃で3時間脱水し、系の水分量を0.03%とした。次いで、80℃に冷却しヘキサメチレンジイソシアネ−ト(HMDI)を14.8部を加え窒素気流下80〜90℃にて2時間反応させ、イソシアネート含量が0%であることを確認し、次に水825部を加えて均一混合後冷却し、固形分30.0%の水性ウレタンポリマー1150.0部を得た。
実施例1
顔料分散剤としてDISPER BKY190(ビックケミー社製から市販)3部、白色塗料用の顔料として酸化チタン(商品名:TIPAQUE チタンCR−95、石原産業社製)20部、脱イオン水4部からなるチタン白分散ペーストに、上記製造例1で得られた樹脂エマルション(不揮発分(NV)49%)を52部、製造例Aで得られた水性ウレタンポリマー(不揮発分30%)を17部、増膜助剤としてトクソルベント(昭栄化学製石油系混合溶剤)を3.1部、防腐剤としてバイオカットAF−40(日本曹達社製)を0.05部、防汚剤としてベストサイド201を0.03部、pH調整剤として25%アンモニア水を0.1部、増粘剤としてプライマル ASE−60(ローム・アンド・ハース社製)を2部、架橋剤としてアジピン酸ジヒドラジド7.5%水溶液を3部、消泡剤としてBYK−024(ビックケミー社製)を0.2部混合して水性塗料組成物を得た。
得られた水性塗料組成物を用いて、以下に示す評価試験を行った。塗料組成物の組成および評価試験結果を下記表に示す。
下地塗膜の作成
下地塗膜製造例1
基材として磨き鋼板を用い、その上に錆止め塗料として弱溶剤2液型塗料(日本ペイント社製ハイポンファインプライマーII)をエアスプレーで乾燥膜厚50μmに塗装し、1日乾燥し、下地塗膜製造例1を得た。
低温初期耐水性試験
上記下地塗膜の上に、上記で作成した水性塗料を5℃環境下で、塗布量が120g/mとなるように刷毛で塗装し、5℃で3時間乾燥させた。作製された塗膜を5℃の水に16時間浸漬し、そして引き上げ直後に、塗膜外観について、JIS K5600−8−2に準拠して目視評価し、発生した塗膜フクレの密度および大きさについて、それぞれ等級0〜5、1〜5で評価を記載した。表3及び4には、密度/大きさの形で記載した。それぞれ等級2以下を良、3〜5を不良と判定した。密度0の場合は塗膜フクレ無しなので、大きさ「−」で表した。

密度
0:塗膜フクレが全く生じていない。
1:試験塗膜に対する塗膜フクレの部分の面積が、1%未満と判断される。
2:試験塗膜に対する塗膜フクレの部分の面積が、1%以上3%未満と判断される。
3:試験塗膜に対する塗膜フクレの部分の面積が、3%以上7%未満と判断される。
4:試験塗膜に対する塗膜フクレの部分の面積が、7%以上30%未満と判断される。
5:試験塗膜に対する塗膜フクレの部分の面積が、30%を超えると判断される。

大きさ
1:塗膜フクレの直径が0.5mm未満である。
2:直径0.5mm以上1mm未満の大きさの塗膜フクレが存在する。
3:直径1mm以上2mm未満の大きさの塗膜フクレが存在する。
4:直径2mm以上3mm未満の大きさの塗膜フクレが存在する。
5:直径3mm以上の大きさの塗膜フクレが存在する。
下地塗膜製造例2〜7
基材として磨き鋼板を用い、その上に錆止め塗料として弱溶剤2液型塗料(日本ペイント社製ハイポンファインプライマーII)をエアスプレーで乾燥膜厚50μmに塗装し、1日乾燥した。次に、表2に示す各種塗料を刷毛塗りで乾燥膜厚60μmに塗装し、それぞれの下地塗膜製造例2〜7を得た。
下地塗膜製造例8〜13
下地塗膜製造例2〜7をそれぞれ塗装後、被塗物をJIS K5600−7−7に従う促進耐候性(キセノンアークランプ法)により3,000時間劣化させた下地塗膜製造例8〜13(旧塗膜)を得た。
Figure 2015193779
耐水フクレ試験
上記各下地塗膜の表面をから拭きし、その上に上記で作成した水性塗料を乾燥膜厚60μmになるように刷毛塗り塗装した。塗装後、23℃で湿度50%の条件の恒温恒湿部屋で7日間養生した。その後、同様の環境下で没水試験を開始した。没水から7日後に水から引き上げた。引き上げた直後に、塗膜外観について、JIS K5600−8−2に準拠して目視評価し、発生した塗膜フクレの密度および大きさについて、それぞれ等級0〜5、1〜5で評価を記載した。表3及び4には、密度/大きさの形で記載した。それぞれ等級2以下を良、3〜5を不良と判定した。密度0の場合は塗膜フクレ無しなので、大きさ「−」で表した。なお、発生した塗膜フクレの密度の等級(0〜5)および大きさの等級(1〜5)は上記と同様である。
2次付着試験
上記耐水フクレ試験の判定から5分後に、碁盤目テープ剥離試験(2次付着試験)を実施した。耐水フクレ試験を行った塗装板に対して、カッターナイフ(NTカッターS型、A型、またはそれ、相当品)の切り刃を30度に保持して、素地に達するよう2mm間隔の平行線を11本引き、それらの平行線に直交する2mm間隔の平行線を11本引いて、塗膜に100個の碁盤目を形成した。この碁盤目の上に接着テープ(ニチバン社製の工業用セロハンテープ)を気泡が残らないように指先で均一に圧着させた後、接着テープの端を持ち、塗面に対して60度の角度で引っ張って、塗面からテープを剥がし、100個の碁盤目の剥がれの有無などについて、下記基準により目視評価した。

0:碁盤目カットの縁が完全に滑らかであり、はく離は確認されない。
1:碁盤目カットの交差点においてはく離が確認されるものの、はく離部分の面積は、塗膜全体の5%未満である。
2:はく離部分の面積が、塗膜全体に対して5%以上15%未満である。
3:はく離部分の面積が、塗膜全体に対して15%以上35%未満である。
4:はく離部分の面積が、塗膜全体に対して35%以上65%未満である。
5:はく離部分の面積が、塗膜全体に対して65%以上である。
透水試験
スレート板にシーラー(水性カチオンシーラー 日本ペイント社製)をローラーで塗装した。塗装翌日に、調製した水性塗料組成物を、乾燥膜厚が60μmになるように刷毛塗りで塗装した。塗装後、23℃で温度50%条件下の恒温恒湿部屋で14日養生した。その後、同様の環境下で透水試験を開始した。透水試験方法及び評価基準は、JIS A 6909に記載された透水試験B法に従って実施した。具体的には、14日養生した塗装板を水平に保持し、この塗装板の上に、口径75mmの漏斗を逆さに置き、口径の周りを、シリコーンシーリング材を用いて、試験板に止め付け、48時間放置した。漏斗の足の上部に、1目盛り0.05mlのメスピペット(容量5ml)を、ゴム管を用いて連結した。23℃の水を、水面の高さが試験板から250mmとなるように入れ、24時間放置した。水を入れた直後の水面のメスピペットの目盛りと、24時間放置した後の水面のメスピペットの目盛りの差を求めた。
実施例2〜19および比較例1〜8
塗料配合を表3および4に記載するように変更すること以外は実施例1と同様に塗料を調製し、その後実施例1と同様に低温初期耐水性試験、耐水フクレ試験、2次付着性試験および透水試験を行った。得られた結果を表3および4に示す。
Figure 2015193779
Figure 2015193779
上記実施例から明らかなように、請求項1に記載の塗料は、低温初期耐水性、耐水フクレおよび2次付着性が優れている。
比較例1および2は、連鎖移動剤を用いない例であり、透水性が低くなり、下地によっては耐水フクレおよび2次付着性が悪くなっている。比較例3は、DAAMの配合量がモノマーの総質量に対して4質量%以下の例であり、透水性が低く、耐水フクレおよび2次付着性のいずれも下地がさび止め(下地製造例1)の場合を除いて良くない。比較例4は、DAAMの量がモノマーの総質量に対して40質量%より多い例であり、透水性の値が非常に高く、やはり耐水フクレおよび2次付着性が良くない。比較例5は、架橋剤であるヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)を含まない例であり、低温初期耐水性、耐水フクレおよび2次付着性のいずれも良くない。比較例6は、成分(C)の水性ウレタンポリマーを含まない例であり、下地塗膜の種類によっては、耐水フクレおよび2次付着性が良くない。比較例7は、特許文献1記載の水性エマルションAを用いた場合である。この水性エマルションAは、連鎖移動剤を用いることなく調製されている。この例では、下地によっては耐水フクレおよび2次付着性が悪くなっている。比較例8は、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量が、水性エマルション(A)の重合に用いられるダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が有するヒドラジノ基の当量が2当量よりも多い例であり、低温初期耐水性が悪くなっている。
本発明は、下地に対する付着性に優れた常温硬化型水性塗料組成物を提供する。本発明の塗料は、特に、下地塗膜に直接塗装した場合でも、長期の降雨に曝されるなどの高湿度条件であっても、下地塗膜との付着性(2次付着性で評価する付着性)が保たれる。

Claims (5)

  1. (a)ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、および
    (b)前記成分(a)と共重合しうる不飽和モノマー、
    を含有し、成分(a)の量がモノマー総質量に対して4〜40質量%であるモノマー混合物を連鎖移動剤の存在下に乳化重合して得られた水性エマルション(A)、
    ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)、および
    水性ウレタンポリマー(C)、
    を含有する、常温硬化型水性塗料組成物であって、
    前記ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)の含有量は、前記水性エマルション(A)の重合に用いられるダイアセトン(メタ)アクリルアミド(a)1当量に対して、ヒドラジンおよび/またはヒドラジド誘導体(B)が有するヒドラジノ基の当量が2当量以下となる量である、
    常温硬化型水性塗料組成物。
  2. 前記ヒドラジド誘導体は、下記化学式:
    Figure 2015193779

    で表されるジヒドラジド化合物である請求項1記載の常温硬化型水性塗料組成物。
  3. 前記連鎖移動剤の量が、前記モノマー混合物(成分(a)および成分(b)の合計)の質量/連鎖移動剤の質量の比で、100/0.1〜100/3.0の範囲内である請求項1または2記載の常温硬化型水性塗料組成物。
  4. 前記水性ウレタンポリマー(C)の配合量が、水性ウレタンポリマー(C)の不揮発分質量/水性エマルション(A)の不揮発分質量の比で、1/100〜50/100の範囲内である請求項1〜3いずれかに記載の常温硬化型水性塗料組成物。
  5. 前記連鎖移動剤は、ラウリルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、t−ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン、チオグリコール酸−2−エチルへキシル、2−メチル−5−t−ブチルチオフェノール、四臭化炭素、α−メチルスチレンダイマーからなる群から選択される1種またはそれ以上である、請求項1〜4いずれかに記載の常温硬化型水性塗料組成物。
JP2014147117A 2014-03-27 2014-07-17 常温硬化型水性塗料組成物 Active JP6349180B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147117A JP6349180B2 (ja) 2014-03-27 2014-07-17 常温硬化型水性塗料組成物
PCT/JP2015/058088 WO2015146748A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-18 常温硬化型水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066297 2014-03-27
JP2014066297 2014-03-27
JP2014147117A JP6349180B2 (ja) 2014-03-27 2014-07-17 常温硬化型水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193779A true JP2015193779A (ja) 2015-11-05
JP6349180B2 JP6349180B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54195269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147117A Active JP6349180B2 (ja) 2014-03-27 2014-07-17 常温硬化型水性塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6349180B2 (ja)
WO (1) WO2015146748A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111108147A (zh) * 2017-09-25 2020-05-05 陶氏环球技术有限责任公司 水性聚合物组合物
JPWO2020184722A1 (ja) * 2019-03-13 2021-03-18 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物、塗膜及び塗装物品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551559A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 自己架橋型樹脂水性分散液
JPH0598071A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH05179102A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH05339542A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kansai Paint Co Ltd 常乾用水性塗料
JPH06256709A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH0711193A (ja) * 1993-04-28 1995-01-13 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JPH0827412A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
JPH0995645A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Paint Co Ltd 常温硬化性樹脂組成物
JPH10310739A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤
JP2003096387A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
WO2006077738A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-27 Nippon Paint Co., Ltd. 水性硬化型防汚塗料組成物、防汚性塗膜及び水中構造物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551559A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 自己架橋型樹脂水性分散液
JPH0598071A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH05179102A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH05339542A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Kansai Paint Co Ltd 常乾用水性塗料
JPH06256709A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 水性架橋性樹脂組成物
JPH0711193A (ja) * 1993-04-28 1995-01-13 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JPH0827412A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
JPH0995645A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Paint Co Ltd 常温硬化性樹脂組成物
JPH10310739A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤
JP2003096387A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
WO2006077738A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-27 Nippon Paint Co., Ltd. 水性硬化型防汚塗料組成物、防汚性塗膜及び水中構造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111108147A (zh) * 2017-09-25 2020-05-05 陶氏环球技术有限责任公司 水性聚合物组合物
JPWO2020184722A1 (ja) * 2019-03-13 2021-03-18 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物、塗膜及び塗装物品
JP7123158B2 (ja) 2019-03-13 2022-08-22 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物、塗膜及び塗装物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015146748A1 (ja) 2015-10-01
JP6349180B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290508B2 (ja) 水性塗料組成物
KR101363238B1 (ko) 코팅제 및 그 제조 방법
JP4440586B2 (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
RU2430943C2 (ru) Многокомпонентная водная композиция покрытия и подложка с покрытием
CA2586646A1 (en) Urethane acrylate tie coats
JPWO2011099639A1 (ja) 水性着色塗料組成物
EP3186291B1 (en) Coating compositions capable of producing surfaces with dry-erase properties
JP2005200497A (ja) 水性硬化性組成物、前記水性硬化性組成物を含む塗料及び接着剤
JP6349180B2 (ja) 常温硬化型水性塗料組成物
JP2007016193A (ja) 架橋性水系被覆組成物
JP5059288B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2006257141A (ja) 二液硬化型水性被覆組成物及び塗膜形成方法
JPH11343462A (ja) 水性塗料組成物
JP2006117797A (ja) 水性下塗り塗料組成物
JP2007091782A (ja) 架橋性水系コーティング組成物
JPH1036767A (ja) 2液型水性塗料組成物
JPH10219190A (ja) 多液型水性塗料組成物
JP5150994B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤
JP2003246827A (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む塗料および接着剤
JP3956664B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物及びその応用
JP2005187517A (ja) 二液型水性被覆組成物
JP2014129456A (ja) 金属めっきプラスチック基材用クリヤー塗料組成物
JP3820604B2 (ja) 木材塗装用水性塗料組成物
JP4576761B2 (ja) 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性硬化性組成物を含む水性塗料および水性接着剤
JP5062425B2 (ja) 架橋性オルガノポリシロキサン組成物、水性塗料組成物及びその塗膜形成方法並びに該組成物の塗装物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250