JPH11343462A - 水性塗料組成物 - Google Patents

水性塗料組成物

Info

Publication number
JPH11343462A
JPH11343462A JP4095999A JP4095999A JPH11343462A JP H11343462 A JPH11343462 A JP H11343462A JP 4095999 A JP4095999 A JP 4095999A JP 4095999 A JP4095999 A JP 4095999A JP H11343462 A JPH11343462 A JP H11343462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
organosilicate
mol
aqueous coating
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4095999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238904B2 (ja
Inventor
Mineyuki Nomura
峰之 埜村
Hiromi Harakawa
浩美 原川
Kazuhisa Nakai
一寿 中井
Kazuaki Noda
和明 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP04095999A priority Critical patent/JP3238904B2/ja
Publication of JPH11343462A publication Critical patent/JPH11343462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238904B2 publication Critical patent/JP3238904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐汚染性に優れた塗膜を形成できる水性塗料組
成物を提供する。 【解決手段】オルガノシリケ−ト及び/又はその縮合物
のアルコキシシリル基1モルに対して、ポリアルキレン
グリコ−ル系化合物を0.001〜0.5モル反応させ
てなる変性オルガノシリケ−トを、水性塗料中の全樹脂
固形分100重量部に対して0.1〜50重量部含有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性塗料組成物に
関し、詳しくは耐汚染性に優れた塗膜を形成できる水性
塗料組成物に関する。本発明は、建築内外装、橋梁、船
舶、車両などの塗装に適用可能である。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来より、屋外の基材(例え
ば建築物、表示物、ガ−ドフェンス、機械、車両など)
には、装飾又は保護を目的として耐候性に優れた屋外用
塗料が塗装されている。しかしこれまでの塗料では、得
られる塗装物表面が暴露中に排気ガスや砂塵、鉄粉、
雨、太陽光線などの影響によって汚れやすくなり塗膜外
観が悪くなるという欠点があった。
【0003】これに対し本出願人は、塗料組成物にオル
ガノシリケ−ト及び/又はその縮合物を配合して、汚れ
にくい塗膜を形成することを提案した(国際公開WO9
4/06870号公報)。しかしながら上記オルガノシ
リケ−ト及び/又はその縮合物を水性塗料に用いると、
その種類によっては水性塗料への混入が困難であり、そ
の機能を発揮させることが困難であるという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定の変性を行なった
オルガノシリケ−ト及び/又はその縮合物を用いると水
性塗料への混入が容易となり、これを配合してなる水性
塗料が耐水性などを損なうことなく耐汚染性に優れた塗
膜を形成できることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0005】即ち本発明は、オルガノシリケ−ト及び/
又はその縮合物のアルコキシシリル基1モルに対して、
ポリアルキレングリコ−ル系化合物を0.001〜0.
5モル反応させてなる変性オルガノシリケ−トを、水性
塗料中の全樹脂固形分100重量部に対して0.1〜5
0重量部含有することを特徴とする水性塗料組成物を提
供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用される変性オルガノ
シリケ−トは、オルガノシリケ−ト及び/又はその縮合
物中のアルコキシシリル基にポリアルキレングリコ−ル
系化合物を一部反応させた化合物である。
【0007】上記オルガノシリケ−ト及び/又はその縮
合物は、下記一般式
【0008】
【化1】
【0009】(式中、Rは同一もしくは異なって水素原
子又は炭素数1〜10の1価の炭化水素基を示す。)で
表わされるものである。Rとしては、例えばアルキル
基、アリ−ル基等が例示される。
【0010】上記「アルキル基」は、直鎖状又は分岐状
のいずれのタイプであってもよく、例えば、メチル、エ
チル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−
ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、ネ
オペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、n−オクチ
ル基などが挙げられ、中でも炭素数1〜4の低級アルキ
ル基が好適である。また、「アリ−ル基」は、単環及び
多環のいずれのタイプのものであっても良く、例えばフ
ェニル、トルイル、キシリル、ナフチル基などが挙げら
れ、中でもフェニル基が好適である。
【0011】上記オルガノシリケ−トの具体例として
は、例えばテトラヒドロキシシラン、テトラメトキシシ
ラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラ
ン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラン、
ジメトキシジエトキシシランなどが挙げられる。これら
は1種又は2種以上組み合わせて用いてもよい。
【0012】上記オルガノシリケ−トの縮合物として
は、前記一般式で表されるオルガノシリケ−ト同士の分
岐状もしくは直鎖状の縮合物であって、縮合度が2〜1
00のものが好ましく、具体的には式:
【0013】
【化2】
【0014】(式中、Rは前記と同様の意味を示し、n
は2〜100の整数を示す。)で表される縮合物が好ま
しい。nが100を越えると耐汚染性の効果が小さくな
るので好ましくない。該オルガノシリケ−トの縮合物と
しては、Rが炭素数1〜4の低級アルキル基であって縮
合度が2〜15のものが特に好ましい。
【0015】上記オルガノシリケ−ト及び/又はその縮
合物の変性に使用されるポリアルキレングリコ−ル系化
合物は、一般式 R1 O−(R2 O)n −H (式中、R1 は水素原子、アルキル基又はアリ−ル基、
2 は炭素数2〜4のアルキレン基、nは2〜60を示
す)で表わされるものであり、例えばポリエチレングリ
コ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメチレ
ングリコ−ルなどのポリアルキレングリコ−ル;メトキ
シポリエチレングリコ−ル、エトキシポリエチレングリ
コ−ル、エトキシポリプロピレングリコ−ル、エトキシ
ポリブチレングリコ−ルなどのアルコキシポリアルキレ
ングリコ−ル;ポリオキシエチレンノニルフェニルエ−
テル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ−テルな
どのポリオキシアルキレンアルキルフェニルエ−テル等
が挙げられ、特にポリエチレングリコ−ル、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエ−テルが好適である。
【0016】上記ポリアルキレングリコ−ル系化合物
は、好適には炭素数が100以下、好ましくは10〜5
0であることが望ましく、炭素数が100を越えると、
変性されたオルガノシリケ−トが結晶化して取扱いが困
難になるので好ましくない。
【0017】上記オルガノシリケ−ト及び/又はその縮
合物とポリアルキレングリコ−ル系化合物との反応は、
加熱により脱アルコ−ル反応させることで行なわれる。
この際、反応を促進させるために、触媒を添加してもよ
い。該触媒としては、アルコキシシリル基とアルコ−ル
との交換反応を促進するものであれば特に制限なく使用
でき、例えばブチル錫トリオクテ−ト、ジブチル錫ジラ
ウレ−トなどの有機錫化合物、金属アルコキシド類、ル
イス酸類、有機プロトン酸類、無機プロトン酸類などが
挙げられる。
【0018】上記変性オルガノシリケ−トは、上記オル
ガノシリケ−ト及び/又はその縮合物のアルコキシシリ
ル基1モルに対して、ポリアルキレングリコ−ル系化合
物を0.001〜0.5モル、好ましくは0.01〜
0.2モル反応させて得られる。該ポリアルキレングリ
コ−ル系化合物のモル量が0.001モル未満では、変
性が不十分となり水性塗料への混入が容易にできず、一
方0.5モルを越えるとオルガノシリケ−トの加水分解
性が低下し耐汚染性が劣ることになるので好ましくな
い。
【0019】本発明では、上記のように得られる変性オ
ルガノシリケ−トを、水性塗料中の全樹脂固形分100
重量部に対して0.1〜50重量部、好ましくは1〜2
0重量部含有する。該含有量が0.1重量部未満では塗
膜の耐汚染性が劣り、50重量部を越えると塗膜が堅く
なりワレ、光沢低下などの欠陥を生じる恐れがあるので
好ましくない。
【0020】本発明においては上記変性オルガノシリケ
−トが配合される水性塗料として、従来公知の水分散性
樹脂や水溶性樹脂をビヒクル成分とする塗料が特に制限
なく適用できる。該水分散性樹脂や水溶性樹脂として
は、例えば酢酸ビニルエマルション、アクリル樹脂エマ
ルション、酢ビ−アクリルエマルション、エチレン−酢
ビエマルション、シリコンアクリルエマルション、エポ
キシ樹脂エマルション、ウレタン樹脂エマルション、ア
ルキド樹脂エマルション、ポリウレタンエマルション、
水溶性アクリル樹脂、ポリビニルアルコ−ル、天然もし
くは合成ゴムラテックスなどが挙げられ、これらは1種
又は2種以上適宜選択して使用できる。
【0021】本発明では、該水性塗料として、特に耐候
性、耐久性、付着性などから(i)カルボニル基含有共
重合体エマルション、及び架橋剤として1分子中に少な
くとも2個以上のヒドラジド基を有するヒドラジド化合
物を含有する水性塗料、(ii)水酸基価5〜200mg
KOH/gである共重合体エマルションを含むベ−ス塗
料と、イソシアネ−ト基を含有する化合物を含む架橋剤
とを、使用直前に混合してなる2液型水性塗料が好適に
使用できる。
【0022】上記(i)の水性塗料に用いられるカルボ
ニル基含有共重合体エマルションとしては、通常(a)
カルボニル基含有不飽和モノマ−を0.1〜30重量
%、(b)モノマ−(a)と共重合可能な水溶性不飽和
モノマ−0〜10重量%、並びに(c)その他の不飽和
モノマ−を60〜99.9重量%含有するモノマ−混合
物を、乳化剤の存在下で乳化重合させることにより得ら
れる共重合体エマルションが好適に使用できる。
【0023】モノマ−(a)としては、例えばアクロレ
イン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタ
クリルアミド、ホルミルスチロ−ル、4〜7個の炭素原
子を有するビニルアルキルケトン(例えばビニルメチル
ケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン)等
が挙げられる。このうち特にダイアセトンアクリルアミ
ド、ダイアセトンメタクリルアミドが好適である。
【0024】モノマ−(b)としては、アニオン性、カ
チオン性、ノニオン性のいずれのモノマ−であってもよ
く、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン
酸、スルホエチルメタクリレ−ト及びそのナトリウム
塩、(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレ−ト、ポリオキシエチレン鎖を有する
(メタ)アクリレ−トなどが挙げられる。
【0025】モノマ−(c)としては、例えばエチル
(メタ)アクリレ−ト、n−,i−,t−ブチル(メ
タ)アクリレ−トなどの(メタ)アクリル酸の炭素数1
〜24個のアルキル又はシクロアルキルエステル;2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−トなどの(メタ)
アクリル酸の炭素数2〜8個のヒドロキシアルキルエス
テル;スチレン、ビニルトルエンなどのビニル芳香族化
合物;N−ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエン、
クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、(メ
タ)アクリロニトリルなどが挙げられ、これらは所望の
性能に応じて適宜使用される。
【0026】上記カルボニル基含有共重合体エマルショ
ンには、必要に応じてカルボニル基或いはヒドラジド基
を有する水性ポリウレタン樹脂(例えば特開平7−11
3061号、特開平5−339542号など)を併用し
てもよい。
【0027】上記(i)の水性塗料に架橋剤として用い
られるヒドラジド化合物は、1分子当たり少なくとも2
個以上のヒドラジド基を有するものであり、例えば、蓚
酸ジヒドラジド、こはく酸ジヒドラジド、グルタル酸ジ
ヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒ
ドラジドなどの2〜18個の炭素原子を有する飽和脂肪
族カルボン酸ジヒドラジド;マレイン酸ジヒドラジドな
どのモノオレフィン性不飽和ジカルボン酸のジヒドラジ
ド;炭酸ジヒドラジド、ビスセミカルバジド;フタル
酸、テレフタル酸又はイソフタル酸ジヒドラジド、ピロ
メリット酸のジヒドラジド;クエン酸トリヒドラジドな
どが挙げられる。
【0028】上記ヒドラジド化合物の添加量は、カルボ
ニル基含有共重合体エマルション中のカルボニル基1モ
ルに対し、ヒドラジド基の量が0.01〜2.0モル、
好ましくは0.05〜1.5モルとなる量が適当であ
る。
【0029】上記(i)の水性塗料を製造するにあたっ
ては、さらに他の樹脂エマルションや、顔料、充填剤、
骨材、顔料分散剤、湿潤剤、消泡剤、可塑剤、造膜助
剤、有機溶剤、防腐剤、防かび剤、pH調整剤、防錆剤
など、それぞれの目的に応じて適宜選択し組合わせて配
合することができる。
【0030】一方、上記(ii)の2液型水性塗料におい
て、ベ−ス塗料に用いられる共重合体エマルションは、
水酸基価5〜200mgKOH/g、好ましくは10〜
100mgKOH/gで、通常、酸価0〜150mgK
OH/g、ガラス転移温度0〜80℃、重量平均分子量
1,000〜400,000のアクリル系、ポリエステ
ル系、ポリウレタン系、シリコン系、フッ素系などのエ
マルションであり、好ましくは、水酸基含有モノマ−及
びこれと共重合可能な他の不飽和モノマ−を含むモノマ
−混合物を乳化剤の存在下で乳化重合させることにより
得られるアクリル系共重合体のエマルションである。
【0031】上記共重合体の製造に用いられる水酸基含
有モノマ−としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレ−トなどのアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数
1〜6のヒドロキシアルキルエステル;ヒドロキシエチ
ルビニルエ−テルなどのヒドロキシアルキルビニルエ−
テル類等が挙げられ、これらは1種又は2種以上適宜選
択して使用できる。
【0032】上記共重合体の製造に用いられる他の不飽
和モノマ−としては、例えばメチル(メタ)アクリレ−
ト、エチル(メタ)アクリレ−ト、n−,i−,t−ブ
チル(メタ)アクリレ−ト、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレ−ト、ラウリル(メタ)アクリレ−ト、イ
ソボルニル(メタ)アクリレ−ト等のアクリル酸又はメ
タクリル酸の炭素数1〜24のアルキルエステル又はシ
クロアルキルエステル;(メタ)アクリル酸などの不飽
和カルボン酸、スルホエチル(メタ)アクリレ−ト及び
そのナトリウム塩もしくはアンモニウム塩;ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレ−ト、(メタ)アクリルア
ミド;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
等のビニル芳香族化合物;酢酸ビニル、塩化ビニル、ビ
ニルエ−テル、(メタ)アクリロニトリル;ビニルトリ
メトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロ
ピルトリメトキシシラン等のアルコキシシリル基含有モ
ノマ−;パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレー
ト、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート
等のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート;フル
オロオレフィンなどが挙げられ、これらは1種又は2種
以上適宜選択して使用できる。
【0033】上記共重合体エマルションは、ベ−ス塗料
のビヒクル成分中に固形分で20重量%以上、好ましく
は50重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上含
有される。該含有量が20重量%未満では、耐水性や耐
久性などの塗膜性能が十分得られないので好ましくな
い。ベ−ス塗料のビヒクル成分としては、必要に応じて
上述の従来公知の水分散性樹脂や水溶性樹脂を併用でき
る。
【0034】上記ベ−ス塗料は、造膜助剤として、SP
値(溶解性パラメ−タ−値)が7.4〜9.8である可
塑剤及び/又は有機溶剤を樹脂固形分100重量部に対
し1〜50重量部含有することが好適である。SP値が
この範囲外では樹脂との相溶性に劣り塗料中で分離する
場合があるので好ましくない。
【0035】このような可塑剤としては、例えばジ−2
−エチルヘキシルフタレ−ト、ジイソニルフタレ−ト、
ジブチルフタレ−ト、ジイソデシルフタレ−トなどが挙
げられ、有機溶剤としては、例えばテキサノ−ル、テキ
サノ−ルイソブチレ−ト、ブチルセロソルブ、プロピレ
ングリコ−ルモノメチルエ−テル、ブチルカルビト−
ル、アジピン酸ジイソプロピルなどのアルコ−ル系、エ
ステル系、エ−テル系、炭化水素系溶剤が挙げられ、こ
れらは1種又は2種以上適宜選択して使用できる。これ
らの含有量はベ−ス塗料中に樹脂固形分100重量部に
対して1〜50重量部、好ましくは10〜30重量部が
好適である。該含有量が1重量部未満では、造膜中に膜
がワレたり均一な膜が得られず、一方50重量部を越え
ると乾燥性が低下し汚れやすくなるので好ましくない。
【0036】上記ベ−ス塗料は、さらに必要に応じて、
着色顔料や体質顔料などの顔料類;顔料分散剤、硬化触
媒、消泡剤、増粘剤、防腐剤、凍結防止剤などの塗料用
添加剤を含有してもよい。
【0037】次いで架橋剤は、1分子中少なくとも2個
以上のイソシアネ−ト基を含有する化合物を含むもので
あり、該架橋剤として、1分子中にイソシアネ−ト基を
少なくとも2個以上含有するポリイソシアネ−ト化合物
を、このままで或いは界面活性剤と共に使用して上記ベ
−ス塗料に添加し攪拌混合することができ、さらに水分
散性の点からは該ポリイソシアネ−ト化合物を界面活性
剤などにより変性して使用することが好適である。かか
る変性物としては、従来公知の手法により親水性鎖を導
入してなるものであれば特に制限なく使用でき、例えば
上述の如きポリアルキレングリコ−ル系化合物とポリ
イソシアネ−ト化合物との反応生成物、ポリイソシア
ネ−ト化合物にポリアルキレングリコ−ル系化合物とジ
アルカノ−ルアミンとを反応させることにより得られる
乳化剤と、ポリイソシアネ−ト化合物との混合物、及び
上記又はと片末端に水酸基又はアミノ基をもう片
末端にアルコキシシリル基を有するシランカップリング
剤との反応生成物又は混合物などが挙げられ、これらの
中から適宜選択して使用できる。
【0038】該ポリイソシアネ−ト化合物としては、例
えばテトラメチレンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレン
ジイソシアネ−ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネ−ト、イソホロンジイソシアネ−トなどの脂肪族ジ
イソシアネ−ト;4・4´−メチレンビス(シクロヘキ
シルイソシアネ−ト)、イソホロンジイソシアネ−トな
どの脂環族ジイソシアネ−ト;キシリレンジイソシアネ
−ト、トリレンジイソシアネ−ト、ジフェニルメタンジ
イソシアネ−ト、ポリフェニルメタンジイソシアネ−ト
(以下ポリメリックMDI)などの芳香族ジイソシアネ
−ト;及びこれらのイソシアヌレ−ト体やビュウレット
体等の類似の化合物が挙げられ、これらは1種又は2種
以上混合して使用できる。
【0039】上記ポリイソシアネ−ト化合物の変性物
〜のうち、架橋剤としては、特に水分散時の安定性の
面から親水性と疎水性のバランスのとれたが好適であ
る。該は、上記又はの水分散可能に親水化された
ポリイソシアネ−トのイソシアネ−ト基に、例えばN−
β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシランシランなどのカップリング剤のアミノ基(又は
水酸基)をイソシアネ−ト基/のアミノ基(又は水酸
基)当量比が3〜30で反応させることにより、残存イ
ソシアネ−ト含量が3〜50重量%の反応生成物又は混
合物を得ることができる。
【0040】上記(ii)の水性塗料においてベ−ス塗料
及び架橋剤は、ベ−ス塗料中に含まれる水酸基1モルに
対して架橋剤中に含まれるイソシアネ−ト基が0.2〜
3.0モル、好ましくは0.5〜2.5モルとなるよう
に使用直前に混合して使用に供される。
【0041】本発明の水性塗料組成物の塗装は、ハケ塗
り、スプレ−塗り、ロ−ラ−塗り、各種コ−タ−塗装等
の一般的な方法により行うことができる。塗布量は、通
常、約50〜400g/m2 程度が適当である。
【0042】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。尚、「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」
及び「重量%」を示す。
【0043】変性オルガノシリケ−トの製造 製造例1 攪拌機、温度計、還流管、窒素導入管、水分離器を備え
た反応容器に、「エチルシリケ−ト48」(多摩化学社
製、エチルシリケ−トの縮合物)500部、「Newc
ol 568」(日本乳化剤社製、ポリオキシエチレン
ノニルフェニルエ−テル)324.5部、「Scat2
4」(三共有機合成社製)0.082部を仕込み、窒素
雰囲気で攪拌しながら120℃に昇温し、その後4時間
かけて160℃に昇温し同温度で1時間保持した。その
際に蒸発するエタノ−ル等が水分離器にて25部留去さ
れて、変性オルガノシリケ−ト(A)800部を得た。
【0044】製造例2 製造例1と同様の反応容器に、「MKCシリケ−トMS
−51」(三菱化学社製、メチルシリケ−トの縮合物)
500部、「Newcol 568」196.5部、
「Scat24」0.07部を仕込み、窒素雰囲気で攪
拌しながら120℃に昇温し、その後4時間かけて16
0℃に昇温し同温度で1時間保持した。その際に蒸発す
るメタノ−ル等が水分離器にて30部留去されて、変性
オルガノシリケ−ト(B)666部を得た。
【0045】製造例3 製造例1と同様の反応容器に、「エチルシリケ−ト4
0」(多摩化学社製、エチルシリケ−トの縮合物)50
0部、「PEG−600」(三洋化成社製、ポリエチレ
ングリコ−ル)121部、「Scat24」0.06部
を仕込み、窒素雰囲気で攪拌しながら120℃に昇温
し、その後4時間かけて160℃に昇温し同温度で1時
間保持した。その際に蒸発するエタノ−ル等が水分離器
にて19部留去されて、変性オルガノシリケ−ト(C)
602部を得た。
【0046】製造例4 製造例1と同様の反応容器に、「エチルシリケ−ト4
8」100部、「Newcol 568」780部、
「Scat24」0.088部を仕込み、窒素雰囲気で
攪拌しながら120℃に昇温し、その後4時間かけて1
60℃に昇温し同温度で1時間保持した。その際に蒸発
するエタノ−ル等が水分離器にて54部留去されて、変
性オルガノシリケ−ト(D)826部を得た。
【0047】水性エマルションの作成 作成例1 2リットルの4つ口フラスコに脱イオン水312部、N
ewcol 707SF(日本乳化剤社製、界面活性
剤、固形分30%)2.3部を加え、窒素置換後、80
℃に保ち、下記組成のプレエマルションを滴下する直前
に0.7部の過硫酸アンモニウムを加え、該プレエマル
ションを3時間にわたって滴下した。
【0048】 脱イオン水 338部 ダイアセトンアクリルアミド 32部 アクリル酸 6部 スチレン 97部 メチルメタクリレ−ト 260部 2−エチルヘキシルアクリレ−ト 100部 n−ブチルアクリレ−ト 150部 Newcol 707SF 62部 過硫酸アンモニウム 1.2部 滴下終了後30分より、30分間0.7部の過硫酸アン
モニウムを7部の脱イオン水に溶かした溶液を滴下し、
さらに2時間80℃に保持し、その後約40〜60℃に
降温した後、アジピン酸ジヒドラジド4.9部を脱イオ
ン水25部に溶かした溶液を配合し、アンモニア水でp
H8〜9に調整して、固形分50.7%の水性エマルシ
ョンを得た。
【0049】作成例2 攪拌機、温度計、還流管、窒素導入管を備えた容量2リ
ットルの4つ口フラスコに脱イオン水309部、New
col707SF(日本乳化剤社製、アニオン界面活性
剤、不揮発分30%)1.1部を加え窒素置換後攪拌し
ながら85℃に保った。この中に下記組成をエマルショ
ン化してなるプレエマルションのうち21部及び過硫酸
アンモニウム0.65部を添加し、添加20分後から残
りのプレエマルションを4時間かけて滴下した。
【0050】 脱イオン水 325 部 Newcol707SF 43.3部 メチルメタクリレ−ト 48.8部 スチレン 130 部 n−ブチルメタクリレ−ト 191.8部 2−エチルヘキシルメタクリレ−ト 208 部 2−ヒドロキシエチルメタクリレ−ト 65 部 アクリル酸 6.5部 オクチルメルカプタン 1.3部 過硫酸アンモニウム 1.3部 滴下終了時から2時間85℃に保持した後、40℃に降
温した。アンモニア水でpH8.5に調整し固形分50
%、重量平均分子量80,000の水酸基含有アクリル
共重合体エマルションを得た。
【0051】作成例3 攪拌機、温度計、還流管、窒素導入管を備えた4つ口フ
ラスコに、数平均分子量550のメトキシポリエチレン
グリコ−ルエ−テル225部と1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネ−ト871部を入れ、窒素置換後70℃で
6時間反応させた。得られた反応液を薄膜蒸留装置にか
け、未反応の1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ−ト
を取り除き、メトキシポリエチレングリコ−ルエ−テル
を有するモノイソシアネ−ト化合物を得た。
【0052】次いで同様の別フラスコに、ジエタノ−ル
アミン37部を入れ、窒素置換後空冷しながら作成例1
で得たメトキシポリエチレングリコ−ルエ−テルを有す
るモノイソシアネ−ト化合物250部を反応温度が70
℃を越えないように徐々に滴下した。滴下終了後、約1
時間70℃で攪拌しイソシアネ−ト基が消失したことを
確認し、乳化剤を得た。
【0053】別フラスコにこの乳化剤42部と「タケネ
−トD170HN」(武田薬品工業社製、1,6−ヘキ
サメチレンジイソシアネ−トの三量体)358部を入
れ、さらにN−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン12部を入れて、70℃で6時
間攪拌することにより、水分散可能なポリイソシアネ−
トを得た。イソシアネ−ト含量は17.7%、粘度80
0cpsであった。
【0054】水性塗料の作成 実施例1 0.5リットルのステンレス容器に下記配合の原料を入
れ、ディスパ−で30分間攪拌し、顔料分散ペ−ストを
得た。
【0055】 上水 100部 エチレングリコ−ル 5部 「ノプコスパ−ス44C」(サンノプコ社製、顔料分散剤) 2部 「SNデフォ−マ−364」(サンノプコ社製、消泡剤) 2部 「フジケミHEC KF−100」(フジケミカル社製、増粘剤) 1部 チタン白 270部 次に1リットルのステンレス容器に、上記顔料ペ−スト
1900部、前記作成例1で得た水性エマルション10
0部、テキサノ−ル6部を配合し、さらに前記製造例で
得た変性オルガノシリケ−ト(A)5部を配合して、攪
拌し水性塗料を得た。
【0056】実施例2 実施例1において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(B)を同量用いる以外
は実施例1と同様にして水性塗料を得た。
【0057】実施例3 実施例1において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(C)を同量用いる以外
は実施例1と同様にして水性塗料を得た。
【0058】実施例4 4リットルのステンレス容器に下記配合の原料を入れ、
ディスパ−で30分間攪拌し、顔料分散ペ−ストを得
た。
【0059】 上水 960部 「ノプコサントK」(サンノプコ社製、顔料分散剤) 48部 「アデカノ−ルVH420」(旭電化社製、増粘剤) 16部 「SNデフォ−マ−A63」(サンノプコ社製、消泡剤) 32部 チタン白 3520部 エタノ−ル 288部 次に1リットルのステンレス容器に、上記顔料ペ−スト
280部、前記作成例2で得たアクリル共重合体エマル
ション490部、テキサノ−ル28部、「SNデフォ−
マ−A63」4.9部、25%アンモニア水0.7部、
「プライマルTT−935」(ロ−ム・アンド・ハ−ス
社製、増粘剤)4.2部、「スラオフS」(武田薬品社
製、防腐剤)0.7部、及び上水175部を攪拌しなが
ら配合し、ベ−ス塗料を作成した。
【0060】得られたベ−ス塗料100部に、前記製造
例で得た変性オルガノシリケ−ト(A)2.5部、前記
作成例3で得たポリイソシアネ−ト架橋剤4.5部を配
合し、攪拌して水性塗料を得た。
【0061】実施例5 実施例4において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(B)を同量用いる以外
は実施例4と同様にして水性塗料を得た。
【0062】実施例6 実施例4において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(C)を同量用いる以外
は実施例4と同様にして水性塗料を得た。
【0063】実施例7 「アレスアクアレタン」(関西ペイント社製、1液反応
硬化型水系ウレタン白塗料、固形分30%)100部に
対して変性オルガノシリケ−ト(A)3部を配合し、攪
拌して水性塗料を得た。
【0064】実施例8 実施例7において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(B)を同量用いる以外
は実施例7と同様にして水性塗料を得た。
【0065】実施例9 実施例7において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(C)を同量用いる以外
は実施例7と同様にして水性塗料を得た。
【0066】比較例1 実施例1において、変性オルガノシリケ−ト(A)を配
合しない以外は実施例1と同様にして水性塗料を得た。
【0067】比較例2 実施例4において、変性オルガノシリケ−ト(A)を配
合しない以外は実施例4と同様にして水性塗料を得た。
【0068】比較例3 実施例7において、変性オルガノシリケ−ト(A)を配
合しない以外は実施例7と同様にして水性塗料を得た。
【0069】比較例4 実施例1において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(D)を同量用いる以外
は実施例1と同様にして水性塗料を得た。
【0070】比較例5 実施例4において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(D)を同量用いる以外
は実施例4と同様にして水性塗料を得た。
【0071】比較例6 実施例7において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに変性オルガノシリケ−ト(D)を同量用いる以外
は実施例7と同様にして水性塗料を得た。
【0072】比較例7 実施例1において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに、「エチルシリケ−ト48」0.6部と「New
col 568」4部と「スワゾ−ル#1000」(コ
スモ石油社製、芳香族系溶剤)10部とを十分混合して
なる混合物を用いる以外は実施例1と同様にして水性塗
料を得た。
【0073】比較例8 実施例4において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに、「エチルシリケ−ト48」0.6部と「New
col 568」4部と「スワゾ−ル#1000」10
部とを十分混合してなる混合物を用いる以外は実施例4
と同様にして水性塗料を得た。
【0074】比較例9 実施例7において、変性オルガノシリケ−ト(A)のか
わりに、「MKCシリケ−トMS−51」7部と「Ne
wcol 568」3部と「スワゾ−ル#1000」1
0部とを十分混合してなる混合物を用いる以外は実施例
7と同様にして水性塗料を得た。
【0075】比較例10〜12 実施例1、4、7の夫々において、変性オルガノシリケ
−ト(A)のかわりに「エチルシリケ−ト48」を同量
配合し攪拌したが、分離してしまい、いずれも混合でき
なかった。
【0076】比較例13〜15 実施例1、4、7の夫々において、変性オルガノシリケ
−ト(B)のかわりに「MKCシリケ−トMS−51」
を同量配合し攪拌したが、分離してしまい、いずれも混
合できなかった。
【0077】性能試験 スレ−ト板(6×90×300mm)上に、「VPシ−
ラ−白」(関西ペイント社製、溶剤型シ−ラ−)を塗布
量100g/m2 になるようにロ−ラ−塗装し乾燥させ
たものを被塗板とし、この上に実施例1〜9及び比較例
1〜9で得た各水性塗料を塗布量150g/m2 になる
ようにスプレ−で2回塗装し、20℃・65%RHの雰
囲気で7日間乾燥して各試験塗板を作成し、下記試験に
供して屋外汚染性を調べた。結果を表1に示す。
【0078】(試験方法) 屋外汚染性:各試験塗板を、平塚市内で南面に向かっ
て、塗面を上に30°に傾けて3ケ月及び12ケ月屋外
暴露試験に供し、夫々試験後の塗面の汚れを目視で評価
し、また暴露前後の色差をJIS Z 8730に基づ
いてΔL(明度指数の差)を調べた。
【0079】 ◎:汚れが殆どみられない ○:汚れが僅かにみられる △:汚れている ×:汚れが著しい
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、特定の変性を行なった
オルガノシリケ−ト及び/又はその縮合物を用いるので
水性塗料への混入が容易となり、これを配合してなる水
性塗料は耐水性などを損なうことなく耐汚染性に優れた
塗膜を形成できる。
【0081】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 和明 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オルガノシリケ−ト及び/又はその縮合
    物のアルコキシシリル基1モルに対して、ポリアルキレ
    ングリコ−ル系化合物を0.001〜0.5モル反応さ
    せてなる変性オルガノシリケ−トを、水性塗料中の全樹
    脂固形分100重量部に対して0.1〜50重量部含有
    することを特徴とする水性塗料組成物。
  2. 【請求項2】 カルボニル基含有共重合体エマルショ
    ン、及び架橋剤として1分子中に少なくとも2個以上の
    ヒドラジド基を有するヒドラジド化合物を、カルボニル
    基1モルに対してヒドラジド基が0.01〜2モルとな
    るよう含有してなる請求項1記載の水性塗料組成物。
  3. 【請求項3】 水酸基価5〜200mgKOH/gであ
    る共重合体エマルションを含むベ−ス塗料に、1分子中
    少なくとも2個以上のイソシアネ−ト基を含有する化合
    物を含む架橋剤を、ベ−ス塗料中に含まれる水酸基1モ
    ルに対して架橋剤中に含まれるイソシアネ−ト基が0.
    2〜3.0モルとなるように、使用直前に混合してなる
    請求項1記載の水性塗料組成物。
JP04095999A 1998-04-01 1999-02-19 水性塗料組成物 Expired - Fee Related JP3238904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04095999A JP3238904B2 (ja) 1998-04-01 1999-02-19 水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8784998 1998-04-01
JP10-87849 1998-04-01
JP04095999A JP3238904B2 (ja) 1998-04-01 1999-02-19 水性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343462A true JPH11343462A (ja) 1999-12-14
JP3238904B2 JP3238904B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=26380472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04095999A Expired - Fee Related JP3238904B2 (ja) 1998-04-01 1999-02-19 水性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238904B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060923A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Daikin Industries, Ltd. Composition de resine permettant d'empecher la fixation d'organismes aquatiques ou de substances physiologiques
JP2002003785A (ja) * 2000-04-13 2002-01-09 Jsr Corp コーティング組成物およびその製造方法
EP1211293A3 (en) * 2000-11-30 2004-01-14 Kansai Paint Co., Ltd. Curing type water base resin composition
JP2005323851A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kaneka Corp お盆
JP2006160929A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP2006188591A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP2006265505A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP2007153930A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
JP2007167763A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sk Kaken Co Ltd 塗装方法
JP2012211330A (ja) * 2012-06-13 2012-11-01 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577818B2 (ja) * 2004-05-12 2010-11-10 エスケー化研株式会社 水性塗料組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060923A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Daikin Industries, Ltd. Composition de resine permettant d'empecher la fixation d'organismes aquatiques ou de substances physiologiques
JP2002003785A (ja) * 2000-04-13 2002-01-09 Jsr Corp コーティング組成物およびその製造方法
EP1211293A3 (en) * 2000-11-30 2004-01-14 Kansai Paint Co., Ltd. Curing type water base resin composition
JP2005323851A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kaneka Corp お盆
JP2006160929A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP2006188591A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP2006265505A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP2007153930A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
JP2007167763A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sk Kaken Co Ltd 塗装方法
JP2012211330A (ja) * 2012-06-13 2012-11-01 Kaneka Corp 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238904B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298891B2 (ja) 塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法
EP2188343B1 (en) Two component waterborne polyurethane coatings for anti-graffiti application
DE60111451T2 (de) Decklackzusammensetzung
JP2006306994A (ja) 水性塗料組成物及び該水性塗料組成物の塗装方法
JP2680508B2 (ja) 常乾用水性塗料
JPH06207145A (ja) ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用
JP3238904B2 (ja) 水性塗料組成物
JP4118969B2 (ja) 2液型水性塗料組成物
JP2007016193A (ja) 架橋性水系被覆組成物
JP3161590B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JPH10219190A (ja) 多液型水性塗料組成物
JPH11124533A (ja) 水性塗料組成物
JP4267732B2 (ja) 水性塗料及びこれを用いた塗装仕上げ工法
JPH05287223A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP6863569B2 (ja) コーティング剤用表面調整剤
JP2000256615A (ja) ポットライフを可視化した2液型水性塗料組成物
JP6349180B2 (ja) 常温硬化型水性塗料組成物
JP3234535B2 (ja) 塗り替え用水性塗料および塗り替え方法
JP4087276B2 (ja) 高耐候性、高硬度の艶消し電着塗料組成物
JP3949786B2 (ja) 防水塗膜の形成方法
JPH11104556A (ja) 金属面の塗装方法
JP2001262013A (ja) 塗装仕上げ方法
JP2007186582A (ja) 架橋性水系コーティング組成物
JP4802375B2 (ja) 塗膜の形成方法および塗装物
JP3877040B2 (ja) 上塗り塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees