JPH06207145A - ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用 - Google Patents

ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用

Info

Publication number
JPH06207145A
JPH06207145A JP5296974A JP29697493A JPH06207145A JP H06207145 A JPH06207145 A JP H06207145A JP 5296974 A JP5296974 A JP 5296974A JP 29697493 A JP29697493 A JP 29697493A JP H06207145 A JPH06207145 A JP H06207145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
meth
groups
binder
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296974A
Other languages
English (en)
Inventor
Lutz Brandt
ルーツ・ブラント
Carmen Flosbach
カルメン・フロスバハ
Reinhardt Kalus
ラインハルト・カルス
Walter Schubert
ヴアルター・シユーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPH06207145A publication Critical patent/JPH06207145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D151/085Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚れ排除性コーティング、更に詳細には落書
き防止コーティングのためのコーティング剤において使
用するためのポリシロキサン含有バインダー及びその製
造方法の提供。 【構成】 このバインダーは、一般式(I) 【化1】 〔式中基R′および基Rは、発明の詳細な説明に記載の
通りのものとする〕を有する1種又はそれ以上のα,ω
−ヒドロキシ−、カルボキシ−及び(又は)エポキシ官
能性ポリシロキサン3〜40重量%の存在下、1種又は
それ以上の(メタ)アクリル系モノマー及び場合により
更に1種又はそれ以上の異なったラジカル重合性モノマ
ー97〜60重量%(ただし重量百分率は、使用される
モノマー及びポリシロキサン中固形物の重量の合計に基
づく)のラジカル開始重合によって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーティング剤を製造
するのに適したポリシロキサン含有バインダーに関す
る。この種のコーティング剤は、汚れ排除性(dirt-rep
ellent)のコーティングを得るため、例えば落書き防止
(anti-graffiti)コーティングを得るため特に適して
いる。
【0002】
【従来の技術】近年、公衆は、特に建物や乗物にスプレ
ーをかけたりしばしば外観を損なうことによりなされる
望ましくない落書きの問題に、くり返して直面して来
た。多くの場合落書きは、単に洗うことによってはなく
すことができず、また通常落書きがある壁は補修しなけ
ればならず、これは労力を要し、かつ費用も高くつく。
【0003】例えば、US−A−4 929 666及び
US−A−5 006 624中記載されているように、
「落書き防止」ラッカー、つまりフッ素含有ポリマーよ
りなるラッカーをベースとした保護コーティングを製造
する試みがなされた。これらのラッカーは、低い表面張
力を有し、その結果汚れ排除特性があるコーティングを
生じる。例えばフッ素含有ポリマーは、その特に低い界
面表面張力のために、水のみではなく、油及び脂肪によ
ってもぬらすことが困難であることが知られている(H.
G. Elias, 「Makromolekuele 1巻:構造、合成及び性
質」、805頁、Huethig & Zeichen Wepf Verlag, バ
ーゼル, 5版,1990)。
【0004】ポリシロキサン化合物も表面張力を低下さ
せる。DE−A−26 10 372は、有機溶剤及びア
ルキル水素ポリシロキサンの混合物中得られる溶液ポリ
マーを記載している。これらの溶液ポリマーは、繊維に
含浸させるのに使用される。
【0005】US−A−5 077 350は、少なくと
も2つのSiOH基を有するシラノールの存在下にエポ
キシ基を含有する(メタ)アクリル系モノマーの共重合
によって得られるポリマーを含有する粉末ラッカーを記
載している。使用されるシラノールの高い反応性の結
果、特殊なモノマーを用いてのみ共重合が可能である。
そうでない場合にはゲル化が起こるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、毒性
がなく、かつ長期間、例えば数年間その汚れ排除効果を
保持する汚れ排除性のコーティングに適している、ポリ
マー又はバインダーを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この問題は、バインダー
又はバインダー成分が、官能基を含有するポリシロキサ
ン〔このポリシロキサンは、−Si−OH及び−Si−
OR′(R′=アルキル)を含まない〕の存在下ラジカ
ル重合性のモノマーの重合によって得られる、1種又は
それ以上の反応生成物よりなるコーティング剤を製造す
ることによって解決することができることが示された。
【0008】したがって、本発明はなかんずく、コーテ
ィング剤に適しており、そして一般式(I)
【化4】 〔式中基R′は、同一又は異なっていることができ、そ
して1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を示し、そ
して基Rは、同一又は異なっていることができ、そして
【0009】−Alk−OH −Alk−(OAlk)p−OH −Alk−O−〔C(=O)−Alk′−O〕m−H
【化5】 又は −Alk−O−C(=O)−Alk−COOH (ただしAlk及びAlk′は、1〜6個の炭素原子を
有するアルキレン基を示し、そして分子中のアルキレン
基は、同一又は異なっていることができる)を示し、n
=8〜40、m=2〜30、そしてp=1〜20〕を有
する1種又はそれ以上のα,ω−ヒドロキシ−、カルボ
キシ−及び(又は)エポキシ−官能性ポリシロキサン3
〜40重量%の存在下、1種又はそれ以上の(メタ)ア
クリル系モノマー及び場合によっては更に1種又はそれ
以上の異なったラジカル重合性のモノマー97〜60重
量%(ただし重量百分率は、使用されるモノマー及びポ
リシロキサン中固形物の重量の合計に対するものであ
る)のラジカル開始重合によって得られるポリシロキサ
ン含有バインダーに関する。
【0010】得られたポリシロキサン含有バインダー
は、汚れ排除性コーティングを製造するのに適している
溶剤含有及び(又は)水性コーティング剤を製造するの
に適しておりそして又本発明の主題を構造する。
【0011】本発明によるコーティング剤は、本発明に
よるバインダーの外に、1種又はそれ以上の橋かけ剤、
1種又はそれ以上の有機溶剤及び(又は)水、並びに他
の常用のラッカー添加剤及び(又は)補助物質を含有す
ることができる。本発明によるポリシロキサンをベース
としたバインダーの外に、それらは、本発明によるポリ
シロキサンをベースとしたバインダーを橋かけしない、
1種又はそれ以上の別のフィルム形成性バインダーを含
有することができる。
【0012】本発明によるポリシロキサンをベースとし
たバインダーは、α,ω−官能性ポリシロキサンを使用
することによって製造することができる。これらのポリ
シロキサンはα−及びω−位にヒドロキシ、カルボキシ
及び(又は)エポキシ基を含有する。それらは、珪素原
子に直接結合されたヒドロキシル又はアルコキシ基を含
有しない。
【0013】本発明によって使用されるポリシロキサン
は、容易に製造することができる。1つの可能性は、S
iCl4、珪酸テトラエチルエステル又は元素Siから
既知の方式で対応するアルキルハロゲノシランを合成
し、そしてその後それらを加水分解して対応するシラノ
ールを得ることである。次にシラノールは、場合によっ
ては酸を添加して、加熱することにより縮合してシロキ
サンとなることができる(例えばH. Remy, Lehrbuch de
r anorganischen Chemie, 1巻、13版、Akademische
Verlagsgesellschaft Geest und Parzig, K.G. Leipzi
g, 1970参照)。得られたシロキサンは、α,ω−ヒ
ドロキシアルキル官能性である。これらの末端OH基が
環状エステル、例えばε−カプロラクトンで適当にエス
テル交換される場合には、これらのOH基は、開環付加
によって連鎖延長することができる。OH基が無水物、
例えばコハク酸無水物でエステル交換される場合には、
α,ω−COOH官能性シロキサンを得ることができ、
一方OH基を、例えばエピクロロヒドリンと反応させる
ことによってα,ω−官能性グリシジルシロキサンを得
ることができる。
【0014】本発明によって使用される種類のシロキサ
ンは、例えばDE−A−4 017075にも記載され
ている。それらは市販されており、例えばTh. Goldschm
id AG社;EFKA Chemicals B.V.;Dow Corning Corp. Eu
rop, Brussels;Wacker Chemie, Burghauseu;又はBaye
r AGによって販売されている。
【0015】本発明によるバインダーを得るために使用
されるポリシロキサンは、前に示した一般式(I)に相
当する。好ましい一実施態様においては、一般式(I)
中の基R′はすべて、メチル基である。アルキレン基A
lk及びAlk′は、好ましくは1〜6個の炭素原子を
有する。Alk基は好ましくは2〜3個の炭素原子を有
し、特にエチレン又はプロピレン基である。Alk′
は、更に特に4〜6個の炭素原子、好ましくは5個の炭
素原子を有する。
【0016】次のものは、基Rの特に好ましい定義であ
り、それらは同じか又は異なっていることができる: −(CH2)3−OH −(CH2)3−(O CH2 CH2)10−OH −(CH2)3−O−〔−C(=O)−(CH2)5−O〕m−H (ただしm=2〜30)
【化6】 又は −(CH2)3−O−C(=O)−CH2−CH2−COOH そして n=8〜40。
【0017】本発明によるバインダーを得るために使用
されるポリシロキサンは、数平均分子量(Mn)600
〜9,000を有するのが好ましい。ポリシロキサンの
存在下に、本発明によって使用されるモノマーの重合に
よって得られるポリマー(ポリシロキサン含有バインダ
ー)は、数平均分子量(Mn)1,000〜20,000
を有することが好ましい。
【0018】既知のモノ官能性(メタ)アクリル系モノ
マーは、場合によっては他の異なった、ラジカル重合性
のモノマーと共に、ポリシロキサンの存在下に重合に使
用することができる。追加のモノマーの割合は、例えば
(メタ)アクリル系モノマーの重量に対して0〜50重
量%、好ましくは0〜40%であることができる。
【0019】(メタ)アクリル系という表現は、ここで
はアクリル系及び(又は)メタクリル系と同意であり、
それは置換されていることができる。
【0020】次のものは(メタ)アクリル系モノマーの
例である:(メタ)アクリル酸エステル、例えばアルキ
ル(メタ)アクリレートであり、このものは他の官能
基、例えばヒドロキシル基、アミノ基、更に特定すれば
三級アミノ基、グリシジル基又はカルボキシ官能性モノ
マーをもつことができる。
【0021】次のものは例である:長鎖、分枝型又は非
分枝型不飽和モノマー。例えば、アルキル部分にC8
18鎖を持つアルキル(メタ)アクリレート、例えばエ
チルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)
アクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシル(メタ)
アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル
(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレ
ート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ラウリルア
クリレート−1214、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート又は4−三級ブチルシクロヘキシルメタクリレー
ト。次のものはその他の例である:短鎖又は中鎖、分枝
型又は非分枝型不飽和モノマー、例えばアルキル部分に
1〜C7鎖を持つアルキル(メタ)アクリレート、例え
ばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリ
レート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
イソブチル(メタ)アクリレート、三級ブチル(メタ)
アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシ
ル(メタ)アクリレート又はシクロヘキシル(メタ)ア
クリレート。
【0022】使用される(メタ)アクリル系モノマー
は、例えば一級又は二級ヒドロキシ基を持つことができ
る。次のものは一級ヒドロキシ基を持つモノマーの例で
ある:一級OH基及びC2〜C3−ヒドロキシアルキル基
を持つアクリル酸及び(又は)メタクリル酸のヒドロキ
シアルキルエステル、例えばヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、又は一級OH基及びC7〜C18ヒドロキ
シアルキル基を持つアクリル酸及び(又は)メタクリル
酸のヒドロキシアルキルエステル、例えばブタンジオー
ルモノアクリレート、ヒドロキシヘキシルアクリレー
ト、ヒドロキシオクチルアクリレート、並びに対応する
メタクリレート及びヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ートとカプロラクトンとの反応生成物。
【0023】次のものは二級OH基を持つモノマーの例
である:ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グ
リシジル(メタ)アクリレートとC1〜C3アルキル基を
持つ飽和短鎖脂肪酸、例えば酢酸又はプロピオン酸との
付加物、又はCardura E(バーサチック酸のグリシジル
エステル)の不飽和COOH−官能性化合物、例えばア
クリル酸又はメタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸と
の付加物、Cardura Eの不飽和無水物、例えばマレイン
酸無水物との付加物、又はグリシジル(メタ)アクリレ
ートとC4〜C20アルキル基を持つ飽和分枝型又は非分
枝型脂肪酸、例えばブタン酸、カプロン酸、ラウリン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸又はアラキドン酸との
間の反応の生成物。
【0024】アクリル酸、メタクリル酸及びクロトン酸
は、カルボキシ官能性モノマーの例である。
【0025】別法として、グリシジル官能性モノマー、
例えばグリシジル(メタ)アクリレート、1,2−エポ
キシブチルアクリレート又は2,3−エポキシシクロペ
ンチルアクリレートを使用することができる。
【0026】(メタ)アリルグリシジルエーテル又は
3,4−エポキシ−1−ビニルシクロヘキサンは、共重
合させることができる他のグリシジルモノマーの例であ
る。
【0027】他の一別法は、末端三級アミノ基を持つ
(メタ)アクリル系モノマーを使用することである。三
級アミノメチルメタクリレート又は三級アミノプロピル
メタクリレートは、このようなモノマーの例である。こ
れらのモノマーが使用されるときには、グリシジル官能
性モノマーは同時に使用されるべきではない。そうでな
いとモノマーはゲル化することがあるからである。
【0028】次のものは、(メタ)アクリル系モノマー
と共に使用することができるラジカル重合性のモノマー
の例である:ビニル芳香族モノマー、例えばスチレン及
びスチレン誘導体(例えばビニルトルエン、クロロスチ
レン、o−、m−又はp−メチルスチレン、2,5−ジ
メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−三級ブチ
ルスチレン、p−ジメチルアミノスチレン、p−アセト
アミド−スチレン及びm−ビニルフェノール)。ビニル
トルエン、特にスチレンが好ましい。
【0029】可能性があるカルボキシル官能性モノマー
は、例えばクロトン酸、不飽和無水物、例えばマレイン
酸無水物又は飽和脂肪族アルコール、例えばエタノー
ル、プロパノール、ブタノール及び(又は)イソブタノ
ールの付加によって得られるマレイン酸無水物のセミ−
エステルであることができる。
【0030】次のものは、他の適当なエチレン系不飽和
モノマーの例である:マレイン酸、フマール酸、テトラ
ヒドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル
酢酸及びイタコン酸のアルキルエステル、例えば対応す
るメチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、
イソブチル、ペンチル、アミル、イソアミル、ヘキシ
ル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチル、
3,5,5−トリメチルヘキシル、デシル、ドデシル、ヘ
キサデシル、オクタデシル及びオクタデセニルエステ
ル。
【0031】少なくとも2つの重合性のオレフィン系不
飽和二重結合を持つモノマーを低い割合で使用すること
もできる。好ましくはこれらのモノマーの割合は、モノ
マーの全重量に対して5重量%より下である。
【0032】次のものは、このような化合物の例であ
る:ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサンジオー
ルジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオ
ールジアクリレート、ブタンジオールジメタクリレー
ト、ヘキサメチレンビスメタクリルアミド、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート及び類似の化合物。
【0033】本発明によるバインダーの合成中に、ラジ
カル重合性モノマーは、1種又はそれ以上のポリシロキ
サンの存在下に反応する。ポリシロキサンが液体である
場合には、溶媒は必要でない。或いは、この作業を溶媒
の存在下に行い、その結果液体反応媒体を得ることがで
きる。溶剤の量を最少に保つのが好都合である。溶媒
は、例えば常用のラッカー溶剤、例えば芳香族炭化水素
又はエステル、例えばキシレン又はブチルアセテートで
あることができる。
【0034】ポリシロキサンの割合は、最終バインダー
中の固形物の全含量の3〜40重量%であるように選ば
れる。
【0035】本発明による方法の一実施態様において
は、ポリシロキサンは、場合によっては初め少量の溶媒
と共に供給することができる。通常ポリシロキサンの全
量が始めに供給される。モノマーを重合させるために、
このポリシロキサンマトリックスを、例えば100〜1
50℃程度の温度、例えば140℃に加熱することがで
きる。
【0036】次に、例えば3〜5時間にわたって1滴ず
つ添加することにより、モノマーをこのモノマーマトリ
ックス中に導入することができる。
【0037】このモノマー又はモノマー混合物は、開始
剤を含有することができる。モノマー混合物中に開始剤
が存在しない場合には、それらは、場合によってはわず
かに遅れて、又は別に計量して、モノマー混合物に添加
することができる。次に比較的長い時間、例えば数時間
重合を継続する。次に固形物の含量を、例えば約30〜
60重量%、例えば50重量%の常用のラッカー溶剤を
使用することによって調節することができる。
【0038】バインダーは、ラジカル共重合によって製
造される。モノマーの割合は、分子量、OH基の割合、
OH価及び酸価に関して所望の規格を得るように調節さ
れる。製造方法は、当業者に知られているようにラジカ
ル開始剤の存在下にラジカル溶液重合の形態であるのが
好ましい。次のものは、ラジカル開始剤の例である:ジ
アルキル過酸化物、例えばジ−三級ブチルパーオキサイ
ド、ジ−クミルパーオキサイド;ジアシルパーオキサイ
ド、例えばジ−ベンゾイルパーオキサイド又はジラウロ
イルパーオキサイド;ヒドロパーオキサイド、例えばク
メンヒドロパーオキサイド又は三級ブチルヒドロパーオ
キサイド;パーエステル、例えば三級ブチルパーベンゾ
ネート、三級ブチルパーピバレート、三級ブチルパー−
3,5,5−トリメチルヘキサノエート又は三級ブチル−
パー−2−エチルヘキサノエート;パーオキサイドジカ
ーボネート例えばジ−2−エチルヘキシルパーオキシジ
カーボネート又はジシクロヘキシルパーオキシジカーボ
ネート;パーケタール、例えば1,1−ビス−(三級ブ
チルパーオキシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサ
ン又は1,1−ビス−(三級ブチルパーオキシ)−シク
ロヘキサン;ケトンパーオキサイド、例えばシクロヘキ
サノンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオ
キサイド及びアゾ化合物、例えば2,2′−アゾ−ビス
−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾ
−ビス−(2−メチルブチロニトリル)、1,1′−ア
ゾ−ビス−シクロヘキサンカルボニトリル、アゾ−ビス
−イソブチロニトリル、又はC−C−開裂開始剤、例え
ばベンゾピナコール誘導体。
【0039】重合開始剤は、通常モノマーの量に対して
0.1〜4重量%の割合で添加される。水性エマルジョ
ンを得ることが必要である場合には、通常のラッカー溶
剤を添加することによって固形物の含量を調節するかわ
りに、製造において使用された溶媒を除去する。この除
去は、蒸留(場合によっては真空下)によることができ
る。得られた樹脂濃縮物は、高含量、例えば90重量%
の固形物を有するが、酸基(groupings)が樹脂中に存
在する場合には、次に常用の塩基、例えばアンモニア又
は有機アミン、例えばトリエチルアミンで中和すること
ができる。得られた中和樹脂濃縮物は、例えばはげしい
撹拌及び場合によっては加熱(例えば30〜80℃の温
度、例えば50℃)下に、水中乳化させることができ
る。
【0040】別法として、樹脂の製造において、塩基性
基を持つ、例えば三級アミンを含有するモノマーをポリ
マー中に組み入れることができる。得られた樹脂は、塩
基性基を含有しており、次にこれを酸、例えば無機又は
有機の酸(例えばギ酸又は酢酸)で中和し、次に水中エ
マルジョンに組み入れることができる。樹脂が酸、塩基
性又はイオン性基を含有しない場合には、常用の非イオ
ン性乳化剤を使用することによって乳化することができ
る。このことは例えば、場合によっては加熱下(例えば
30〜80℃の温度、例えば60℃)に、樹脂濃縮物及
び非イオン性乳化剤をホモジナイズすることによって行
なうことができる。この種の混合物は、常用のホモジナ
イゼーション器具、例えばローター−ステーターホモジ
ナイザー中、例えば8000〜10,000rpmの速度で
操作して乳化することができる。乳化剤は、樹脂濃縮物
に対して、例えば2〜30重量%の割合で添加される。
【0041】本発明による方法によって、モノマーの重
合によって形成されたバインダーマトリックス中にポリ
シロキサン樹脂が固定されると考えられる。特殊な理論
に限定されないが、一方では、ポリシロキサン樹脂の存
在下でのモノマーの重合は半相互貫通網状構造を生じる
が、他方、重合中にモノマーのうち少くともいくらかは
ポリシロキサンマトリックス上にグラフトされると考え
られる。このことによって、本発明によるバインダーを
基にして得られるコーティングの有利な耐候性を生じる
と考えられる。本発明によるバインダーは、コーティン
グ剤を製造するのに特に適している。これらのコーティ
ング剤は、本発明によるバインダーの外に、常用のラッ
カー添加剤、更に特定すれば橋かけ剤を含有することが
できる。橋かけ剤は、バインダー中ポリシロキサンを化
学的に橋かけし、そして他の樹脂構成分も橋かけするこ
とにより、コーティング中ポリシロキサンを更に結合す
るように選ぶことができる。
【0042】本発明によるバインダーの製造の間、ポリ
シロキサン上の官能基は、大部分そのままである。した
がって、橋かけ剤は、バインダー中使用される官能基と
マッチするように選ぶことができる。次のものは、ポリ
シロキサンをベースとするバインダーと橋かけ剤との組
合せの例である: 1) なかんずくヒドロキシ及び(又は)カルボキシ官
能性(メタ)アクリル系モノマーがポリマー中に組み入
れられているヒドロキシ及び(又は)カルボキシ官能性
ポリシロキサンと 1a) 場合によってはマスクされているポリイソシア
ネート、及び(又は) 1b) メラミン樹脂、又は 1c) 場合によっては酸又は塩基性触媒が触媒として
働らく、ポリエポキサイド をベースとした橋かけ剤との組合せ。
【0043】2) なかんずくエポキシ、及び場合によ
ってはヒドロキシ官能性(メタ)アクリル系モノマーがポ
リマー中組入れられているエポキシ官能性ポリシロキサ
ンと 2a) 橋かけが場合によっては酸又は塩基によって触
媒作用される、カルボキシ官能性化合物、及び場合によ
っては 2b) メラミン樹脂、又は 2c) 場合によってはマスクされている、ポリアミン をベースとした橋かけ剤との組合せ。
【0044】3) エポキシ官能化されている(メタ)
アクリル系モノマーが場合によってはポリマー中組み入
れられており、後でグリシジル基のうちいくらかがα,
β−不飽和カルボン酸でエステル化され、このようにし
て、DE−A−40 27 259に記載されているよう
に、不飽和基を樹脂に組み入れる、エポキシ官能化され
ているポリシロキサンと 3a) 場合によってはマスクされている、ポリアミ
ン、又は 3b) 場合によっては塩基性触媒が添加されている、
分子中ある数のC−H−酸基を持つ成分、又は 3c) 分子あたりある数のエステル交換可能な基を持
つエステル交換橋かけ剤 をベースとする橋かけ剤との組合せ。
【0045】ポリイソシアネート1aは、例えばジイソ
シアネート、例えば常用のラッカー脂肪族、シクロ脂肪
族又は芳香族ジイソシアネート(例えば2,4−トルイ
レンジイソシアネート;2,6−トルイレンジイソシア
ネート;4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート;3,5,5−トリメチ
ル−1−イソシアネート−3−イソシアナートメチルシ
クロヘキサン;m−キシリレンジイソシアネート、p−
キシリレンジイソシアネート;テトラメチルジイソシア
ネート、イソフォロンジイソシアネート又はシクロヘキ
サン−1,4−ジイソシアネート)である。ポリイソシ
アネートは、連結して比較的高い分子量を有するプレポ
リマーを形成することができる。次のものは例である:
トルイレンジイソシアネートとトリメチロールプロパン
との付加物、3モルのヘキサメチルジイソシアネートか
ら形成されたビウレット又はヘキサメチレンジイソシア
ネートのトリマー及びイソフォロンジイソシアネートの
トリマー。
【0046】使用されるポリイソシアネート中イソシア
ネート基は、場合によっては完全にマスクされている。
常用のマスキング剤、例えばマロン酸ジメチルエステ
ル、マロン酸ジエチルエステル、アセト酢酸エステル、
カプロラクトン、1,2−プロパンジオール及び(又
は)ブタノンオキシムその他の当業者に周知のマスキン
グ剤を使用することができる。メラミン樹脂1bは、常
用の樹脂、例えばメチル−エーテル化メラミン、例えば
次の市販製品の形態の橋かけ剤であることができる:Cy
mel 325, Cymel 327,Cymel 350, Cymel 370及びMaprena
l MF 927。
【0047】次のものは、適当なメラミン樹脂1bの他
の例である:ブタノール又はイソブタノール−エーテル
化メラミン、例えば次の市販製品:Setamin US 138又は
Maprenal MF 610;ブタノールか又はメタノールでエー
テル化されている場合エーテル化メラミン、例えばCyme
l 254又はヘキサメチルオキシメチルメラミン(HMM
メラミン)、例えばCymel 301又はCymel 303。後者は、
橋かけのために外部酸触媒、例えばp−トルエンスルフ
ォン酸を必要とする。
【0048】1)に記載された本発明によるバインダー
は、広い温度範囲にわたって、例えば20℃〜180℃
で、好ましくはは20℃〜80℃でマスクされていない
ポリイソシアネートで橋かけすることができる。マスク
されているポリイソシアネート及び(又は)メラミン樹
脂が使用される場合には、焼付け温度は、好ましくは8
0℃〜180℃である。
【0049】次のものは、酸基、例えばCOOH基を含
有するバインダー1)で橋かけすることができるポリエ
ポキサイド1cの例である:例えば、ジ−又はポリ官能
性エポキシ化合物、例えば(シクロ)脂肪族又は芳香族
ヒドロキシ化合物(例えばエチレングリコール、グリセ
ロール、1,2及び1,4−シクロヘキサンジオール)、
ビスフェノール(例えばビスフェノールA)のジグリシ
ジル又はポリグリシジルエーテル、フェノールホルムア
ルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテル、エポキ
シ基を含有するエチレン系不飽和基、例えばグリシジル
(メタ)アクリレート、N−グリシジル(メタ)アクリ
ルアミド及び(又は)アリルグリシジルエーテルの、場
合によっては種々の他のエチレン系不飽和モノマーと共
重合されているポリマー、6〜24個のC原子を持つ脂
肪酸のグリシジルエーテル、エポキサイド化ポリアルカ
ジエン、例えばエポキサイド化ポリブタジエン、ヒダン
トインエポキシ樹脂、グリシジル基含有樹脂、例えば分
子あたり1個又はそれ以上のグリシジル基を有するポリ
エステル又はポリウレタン、並びに前記の樹脂及び化合
物の混合物を使用することによって製造されるジ−又は
ポリ官能性エポキシ化合物。
【0050】場合によっては、橋かけは、固体樹脂の全
含量に対して、例えば0.1〜10%の割合で添加され
る触媒で更に触媒作用をうけさせることができる。
【0051】この触媒は、例えばフォスフォニウム塩、
例えばベンジルトリフェニルフォニウムアセテート、ク
ロライド、ブロマイドもしくはヨーダイド、又は例え
ば、アンモニウム化合物、例えばテトラエチルアンモニ
ウムクロライド又はフルオライドである。カルボキシ官
能性ポリ(メタ)アクリル系コポリマー及び(又は)1
種又はそれ以上のカルボキシ官能性ポリエステルは、
2)に記載されているエポキシ官能性バインダーを橋か
けすることができるカルボキシ官能性化合物2aの例で
ある。
【0052】本発明の好ましい一実施態様においては、
カルボキシ官能性ポリ(メタ)アクリル系コポリマー
は、数平均分子量(Mn)1,000〜10,000g/
モルを有している。対応する使用可能なカルボキシ官能
性ポリエステルは、好ましくは計算分子量500〜2,
000g/モルを有している。これらの出発物質の酸価
は、約15〜200mg KOH/g、好ましくは30〜
140mg KOH/g、そして特に好ましくは60〜1
20mg KOH/gである。
【0053】カルボキシル基含有ポリ(メタ)アクリル
系コポリマー又はポリエステルの製造中、例えばポリマ
ー(例えば(メタ)アクリル系コポリマー)を構築する
時、カルボキシル基含有成分を使用することによって直
接カルボキシル基を導入することができる。次のもの
は、この目的に適したカルボキシル基含有モノマーの例
である:不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ア
コニチン酸、マレイン酸又はフマル酸、マレイン酸及び
フマル酸のセミエステル、並びにβ−カルボキシエチル
アクリレート、並びにアクリル酸及び(又は)メタクリ
ル酸ヒドロキシアルキルエステルのカルボン酸無水物と
の付加物(例えばフタル酸モノ−2−メタクリロイルオ
キシエチルエステル)。前の説明中及び特許請求の範囲
中では、(メタ)アクリル系なる表現が使用される。こ
れは、アクリル系及び(又は)メタクリル系を意味す
る。
【0054】別法としてカルボキシル基含有(メタ)ア
クリル系コポリマー又はポリエステルの製造において、
15〜200mg KOH/gのOH価を持つヒドロキシ
及び場合によってはカルボキシル基含有ポリマーをまず
構築することができ、そしてカルボキシル基のうちいく
らか又は全部を、第二段階においてヒドロキシル及び場
合によってはカルボキシル基含有ポリマーをカルボン酸
無水物と反応させることによって導入することができ
る。
【0055】次のカルボン酸無水物は、ヒドロキシル含
有ポリマーに付加するのに適している:脂肪族、シクロ
脂肪族及び芳香族飽和及び(又は)不飽和ジ−及びポリ
カルボン酸の無水物、例えばフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸、ヘキサヒドロフタル酸、コハク酸、マレイン
酸、イタコン酸、グルタル酸、トリメリト酸及びピロメ
リト酸の無水物又はそのハロゲン化又はアルキル化誘導
体。フタル酸、テトラヒドロ−もしくはヘキサヒドロフ
タル酸の無水物、又は5−メチルヘキサヒドロフタル酸
無水物を使用することが好ましい。
【0056】次のものは、ヒドロキシ官能性ポリ(メ
タ)アクリレートを得るために適当な一級ヒドロキシル
基を持つα,β−不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキ
ルエステルの例である:ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチ
ルアクリレート、ヒドロキシアミルアクリレート、ヒド
ロキシヘキシルアクリレート、ヒドロキシオクチルアク
リレート及び対応するメタクリレート。二級ヒドロキシ
ル基を持つヒドロキシアルキルエステルは、例えば2−
ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチ
ルアクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート又
は対応するメタクリレートであることができる。
【0057】有利にはヒドロキシル官能性化合物は、少
なくとも一部分がヒドロキシエチルアクリレート及び
(又は)ヒドロキシエチルメタクリレート1モルとε−
カプロラクトン平均2モルとの間の反応生成物よりなる
ことができる。
【0058】ヒドロキシ官能性成分は、少なくとも一部
分がアクリル酸及び(又は)メタクリル酸と三級α−炭
素原子を含有するカルボン酸のグリシジルエステルとの
間の反応生成物よりなることができる。強く分枝したモ
ノカルボン酸のグリシジルエステルは、“Cardura”な
る商品名で得ることができる。アクリル酸又はメタクリ
ル酸と三級α−炭素を含有するカルボン酸のグリシジル
エステルとの間の反応は、重合反応の前、間又は後に起
こり得る。(メタ)アクリル系コポリマーの製造中に、
前に挙げたものの外に、追加のエチレン系不飽和モノマ
ーを使用することができる。追加のエチレン系不飽和モ
ノマーの選択は、これらのモノマーの組み入れがコポリ
マーに望ましくない性質を与えないかぎり、決定的では
ない。
【0059】次のものは、特に適当な追加のエチレン系
不飽和成分である:アクリル酸及びメタクリル酸のアル
キルエステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メ
タ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、
ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メ
タ)アクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシル−
(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、
ドデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)
アクリレート、オクダデシル(メタ)アクリレート及び
オクタデセニル(メタ)アクリレート。前に挙げたアク
リル酸及びメタクリル酸のアルキルエステルの代りに、
又はそれと共に(メタ)アクリル系コポリマーの製造に
おいて他のエチレン系不飽和モノマーを使用することが
できる。モノマーの選択は、硬さ、弾性、相容性及び極
性に関するコーティングの所望の特性に大きく依存す
る。
【0060】次のものは、他の適当なエチレン系不飽和
モノマーの例である:マレイン酸、フマル酸、テトラヒ
ドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢
酸及びイタコン酸のアルキルエステル、例えば対応する
メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イ
ソブチル、ペンチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、
シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチル、3,
5,5−トリメチルヘキシル、デシル、ドデシル、ヘキ
サデシル、オクタデシル及びオクタデセニルエステル。
少なくとも2つの重合性のオレフィン系不飽和二重結合
を有するモノマーを低い割合で使用することができる。
好ましくはこれらのモノマーの割合は、モノマーの全重
量に対して5重量%より低い。
【0061】次のものは、前記の化合物の例である:ヘ
キサンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジメ
タクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
アクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキ
サメチレンビスメタクリルアミド、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、トリメチルプロパントリメタク
リレート及び同様な化合物。
【0062】他の適当な一成分は、モノビニル芳香族化
合物であることができる。好ましくはそれは、分子あた
り8〜10個の炭素原子を有する。次のものは適当な化
合物の例である:スチレン、ビニルトルエン、α−メチ
ルスチレン、クロロスチレン、o−、m−又はp−メチ
ルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、p−メトキシ
スチレン、p−三級ブチルスチレン、p−ジメチルアミ
ノスチレン、p−アセトアミドスチレン及びm−ビニル
フェノール。ビニルトルエン及びスチレンが好ましく使
用される。
【0063】カルボキシル基含有ポリマーは、脂肪族及
び(又は)シクロ脂肪族2価−、3価−又は多価アルコ
ール、場合によっては1価アルコールと共に、そして脂
肪族、芳香族及び(又は)シクロ脂肪族カルボン酸及び
多価ポリカルボン酸から常法(例えばB. Vollmert, Gru
ndriss der Makromolekularen Chemie, E. Vollmert-Ve
rlag Karlsruhe 1982, 2巻、5頁以下参照)によって
生成させることができる。次のものは適当なアルコール
の例である:エチレングリコール、1,2−プロパンジ
オール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−
1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,
6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6
−ヘキサンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキ
サン、グリセロール、トリメチルエタン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジオールとポリオ
ールとのエーテル化生成物、例えばジ−及びトリエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール又はヒドロキシ
ピバル酸のネオペンチルグリコールエステル。
【0064】次のものは適当なカルボン酸の例である:
アジピン酸、アザレイン酸、1,3−及び1,4−シクロ
ヘキサン−ジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸、エンドメチルテトラヒドロフタル
酸、イソフタル酸、o−フタル酸、テレフタル酸及びそ
れらの無水物又はそれらのエステル化可能な誘導体。
【0065】ポリエステルの計算分子量は、例えば50
0〜2,000g/モルである。
【0066】使用可能なカルボキシ官能性ポリ(メタ)
アクリル系コポリマー及びポリエステルは、ラクトンを
使用することによって「連鎖延長」することができる。
ラクトン(環状エステル)は、カルボキシル基上に付加
し、それによって環を開き、そして新しい末端カルボキ
シル基を得る。ε−カプロラクトンは、特に好ましいラ
クトンの例である。
【0067】次のものは他のラクトンの例である:γ−
ブチロラクトン及びβ−プリオラクトン、δ−バレロラ
クトン、δ−ブチロラクトン、ζ−エナンソラクトン又
はη−カプリロラクトン。これらのラクトンは置換され
ていることができ、例えば6−メチル−ε−カプロラク
トン、3−メチル−ε−カプロラクトン、5−メチル−
ε−カプロラクトン、5−フェノール−ε−カプロラク
トン、4−メチル−δ−バレロラクトン、3,5−ジメ
チル−ε−カプロラクトン、又はそれらの混合物であ
る。ラクトンとの反応は、例えば樹脂の合成の直後、即
ちポリ(メタ)アクリル系ポリマー及び(又は)ポリエ
ステルの合成後起こることができる。反応は、例えば高
温において(例えば100℃までの温度において)起こ
る。この反応は、例えば撹拌下、例えば10時間までで
生じさせることができる。
【0068】エポキシ官能性ポリシロキサン2)と成分
2a)との間の橋かけを加速するための触媒は、成分1
c)の説明中に記載されたものである。成分2)及び2
a)の割合は、好ましくはエポキシ基対カルボキシ基の
比が1:1.5〜1.5:1、好ましくは1:1.2〜1.
2:1となるように選ばれる。
【0069】2b)で挙げられたメラミン樹脂は、1
b)で前述したものと同じである。成分2c)は、式 R4HN− (式中R4は、水素原子又は1〜10個の炭素原子を持
つ直鎖もしくは分枝型アルキル基又は3〜8個、好まし
くは5個又は6個の炭素原子を持つシクロアルキル基を
示す)を有する少なくとも2つの官能基を含有するポリ
アミン成分である。
【0070】ポリアミンは、ジアミン又は2つより多い
アミノ基を持つアミンであることができ、アミノ基は一
級及び(又は)二級である。ポリアミンは、例えば、少
なくとも2つの一級アミノ基及び少なくとも1つ、好ま
しくは1つの二級アミノ基を持つポリアミンとエポキシ
化合物、ポリイソシアネート及びアクリロイル化合物と
よりなる付加物であることもできる。アミノアミド及び
カルボキシ官能性アクリレートの少なくとも2つのアミ
ノ基を有するイミンとの付加物も適当である。適当なジ
−及びポリアミンの例は、例えばEP−A−0 240
083及びEP−A−0 346 982に記載されてい
る。次のものは例である:2〜10個の一級アミノ基、
好ましくは2〜4の一級アミノ基及び0〜4の二級アミ
ノ基を含有する、2〜24個の炭素原子を持つ脂肪族及
び(又は)シクロ脂肪族アミン。
【0071】次のものは代表的な例である:エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペン
タメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,7
−ジオキサ−デカン−1,10−ジアミン、1,2−ジア
ミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサ
ン、イソフォロンジアミン、ジエチレントリアミン、ジ
プロピレントリアミン、2,2−ビス−(4−アミノシ
クロヘキシル)−プロパン、ポリエーテルポリアミン、
例えばJefferson Chemical Companyの商品名Jeffamine
を有するもの、ビス−(3−アミノプロピル)エチルア
ミン、3−アミノ−1−(メチルアミノ)−プロパン及
び3−アミノ−1−(シクロヘキシルアミノ)−プロパ
ン。
【0072】多官能性アミン成分のジ−又はポリ官能性
エポキシ化合物、例えば、ジ−又はポリ官能性エポキシ
化合物、例えば(シクロ)脂肪族又は芳香族ヒドロキシ
化合物〔例えばエチレングリコール、グリセロール、
1,2−及び1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェ
ノール(例えばビスフェノールA)〕のジ−グリシジル
又はポリグリシジルエーテル、フェノールホルムアルデ
ヒドノボラックのポリグリシジルエーテル、エポキシ基
を含有するエチレン系不飽和基のポリマー、例えばグリ
シジル(メタ)アクリレート、N−グリシジル(メタ)
アクリルアミド及び(又は)場合によっては種々の他の
エチレン系不飽和モノマーと共重合されている、アリル
グリシジルエーテル、6〜24個のC原子を持つ脂肪
酸、エポキサイド化ポリアルカジエン、例えばエポキサ
イド化ポリブタジエン、ヒダントインエポキシ樹脂、グ
リシジル基含有樹脂、例えば分子あたり1つ又はそれ以
上のグリシジル基を含有するポリエステル又はポリウレ
タン、又は前記の樹脂及び化合物を使用することによっ
て製造される化合物との付加物をベースとした常用のポ
リアミンも使用することができる。
【0073】ポリアミンは、前記のエポキシ化合物にオ
キシラン基の開環によって付加される。この反応は、例
えば20〜100℃、好ましくは20〜60℃の範囲の
温度において、場合によっては0.1〜2重量%のルイ
ス塩基、例えばトリエチルアミン又はアンモニウム塩、
例えばテトラブチルアンモニウムヨーダイドの触媒作用
によって起こることができる。
【0074】ポリアミンイソシアネート付加物も適当な
ポリアミンであることができる。次のものは、ポリアミ
ンイソシアネート付加物のための常用のイソシアネート
である:脂肪族、シクロ脂肪族及び(又は)芳香族ジ
−、トリ−又はテトラ−イソシアネート。これらはエチ
レン系不飽和であることができる。次のものは例であ
る:1,2−プロピレンジイソシアネート、トリメチレ
ンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネー
ト、2,3−ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメ
チレンジイソシアネート、ω,ω′−ジプロピルエーテ
ルジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシ
アネート、1,2及び1,4−シクロヘキサンジイソシア
ネート、イソフォロンジイソシアネート、4−メチル−
1,3−ジイソシアネートシクロヘキサン、トランスビ
ニリデンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−
4,4−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルジシクロ
ヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート、トルイ
デンジイソシアネート、1,3−ビス−(1−イソシア
ナート−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス−
(1−イソシアナート−1−メチルエチル)ベンゼン、
4,4′−ジイソシアナートジフェニル、3,3′−ジク
ロロ−4,4′−ジイソシアナートジフェニル、2モル
のジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシア
ネート又はイソフォロンジイソシアネートの1モルのジ
オール、例えばエチレングリコールとの付加物、3モル
のヘキサメチレンジイソシアネートの1モルの水との付
加物(Bayer AGから商品名Desmodur Nで得られる)、1
モルのトリメチロールプロパンと3モルのトルイデンジ
イソシアネートとの付加物(Bayer AGから商品名Desmod
ur Lで得られる)及び1モルのトリメチロールプロパン
と3モルのイソフォロンジイソシアネートとの付加物。
【0075】ポリアミンは、例えば20〜80℃、好ま
しくは20〜60℃の範囲の温度において、場合によっ
ては0.1〜1重量%の三級アミン、例えばトリエチル
アミン及び(又は)0.1〜1重量%のルイス酸、例え
ばジブチルスズラウレートを添加することによって触媒
作用させて、前記のイソシアネート化合物に付加され
る。
【0076】前に述べたとおり、ポリアミンは、アクリ
ロイル化合物との付加物であってもよい。ポリアミン付
加物を得るためのジ−又はポリ官能性アクリロイル不飽
和化合物の例は、US−PS 4 303 563に記載
されており、例えばエチレングリコールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート、トリメチレ
ングリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコ
ールジアクリレート、1,6−ヘキサメチレングリコー
ルジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート及びペ
ンタエリスリトールトリアクリレートである。次のもの
は、適当なポリ官能性アクリロイル不飽和アクリレート
の他の例である:
【0077】1) ポリイソシアネートのイソシアネー
ト基とヒドロキシアクリレートとの、例えばヘキサメチ
レンジイソシアネートとヒドロキシエチルアクリレート
との反応によって得られるウレタンアクリレート(製造
は、US−PS 3 297745に記載されている)、 2) US−PS 3 380 831に記載されてい
る、ヒドロキシ末端ポリエーテルのアクリル酸によるエ
ステル交換によって得られるポリエーテルアクリレー
ト、 3) US−PS 3 935 173に記載されてい
る、ヒドロキシル基含有ポリエステルのアクリル酸によ
るエステル化によって得られるポリエステルアクリレー
ト、
【0078】4) US−PS 3 560 237に記
載されているヒドロキシル官能性アクリレート、例えば
ヒドロキシエチルアクリレートと a) 4〜15個の炭素原子を持つジカルボン酸、 b) 末端グリシジル基を持つポリエポキサイド、 c) 末端イソシアネート基を持つポリイソシアネート との反応によって得られるポリ官能性アクリレート、 5) US−PS 3 567 494に記載されてい
る、アクリル酸、少なくとも3つのヒドロキシ基を持つ
ポリオール及びジカルボン酸の反応によって得られるア
クリレート末端ポリエステル、 6) US−PS 3 125 592に記載されてい
る、アクリル酸とエポキシ基を含有するエポキサイド化
されている油、例えば大豆油又は亜麻仁油、 7) US−PS 3 373 075に記載されてい
る、アクリル酸とのビスフェノールAのジクリシジルエ
ーテルのエポキシ基との間の反応によって得られるポリ
アクリレート、
【0079】8) US−PS 3 530 100に記
載されている、エポキシ官能性ビニルポリマー、例えば
グリシジルアクリレート又はビニルグリシジルエーテル
を含有するポリマーに対するアクリル酸の反応によって
得られるポリアクリレート、 9) US−PS 3 676 398に記載されてい
る、アクリル酸無水物とのポリエポキサイドとの反応に
よって得られるポリアクリレート、 10) US−PS 3 676 140に記載されてい
る、ヒドロキシアルコールアクリレートとジイソシアネ
ート及びヒドロキシ官能性アルキド樹脂との反応によっ
て得られるアクリレートウレタンエステル、 11) US−PS 3 700 634に記載されてい
る、ポリカプロラクトンジオール又はトリオールと有機
ポリイソシアネートと、そしてヒドロキシアルキルアク
リレートとの反応によって得られるアクリレートウレタ
ンエステル、及び 12) US−PS 3 759 809に記載されてい
る、ヒドロキシ官能性ポリエステルとアクリル酸及びポ
リイソシアネートとの反応によって得られるウレタンポ
リアクリレート。
【0080】実施例1)〜12)中のジ−もしくはポリ
アクリル系モノマー又はポリアクリレートのアクリロイ
ル末端基は、ポリアミンで官能化することができる。付
加は、例えば20〜100℃、好ましくは40〜60℃
の範囲の温度において起こり得る。
【0081】アミン官能化されているアクセレレーター
剤を合成する別の一方法は、EP−A−2801に記載
され、この方法ではアクリル酸エステルコポリマーはジ
アミンでアミド化され、アルコールを分離する。得られ
る反応性基は次の構造:
【化7】 〔ただしR5=H又はCH36=2又は3個の炭素原子を有するアルキレン基(こ
れは同じか又は異なっていてもよい)、そしてn=0、
1、2又は3そして基
【化8】 は、アクリル酸エステルコポリマー骨格による〕を有す
る。
【0082】アクリル酸エステルコポリマーは、1,0
00〜20,000、好ましくは2,000〜5,000
の数平均分子量Mnを有する。使用し得るコモノマーの
例には次のものがある:(メタ)アクリル酸のエステ
ル、例えばメチル、エチル、ブチル又はシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
又は(メタ)アクリル酸スチレン及びビニルトルエン。
【0083】メチルアクリレートが特に好ましい。この
モノマーは、特に加アミン分解しやすいからである。コ
ポリマー中メタクリレートの割合は、2〜35重量%で
ある。コポリマーは、常用の溶媒、例えばトルエン、キ
シレン、アセテート(例えばブチルアセテート又はエチ
ルグリコールアセテート、エーテル(例えばテトラヒド
ロフラン)又は芳香族混合物(例えば市販製品Solvesso
100)中溶液重合によって製造される。コポリマーの合
成は当業者に知られており、更に説明を要しない。アミ
ノリシスの間使用されるポリアミンは、少なくとも2個
の一級又は二級アミノ基を含有しなければならず、既に
説明されている。
【0084】アクセレレーターは又、EP−A−0 1
79 954に記載されているように、(メタ)アクリ
ル酸コポリマーとアルキレンイミンとの間の反応生成物
であってもよい。得られる官能基は、構造:
【化9】 (ただしR5=H又はCH37=2〜4個のC原子を有するアルキレン基、そして
【化10】 は前述のとおり定義される)を有する。
【0085】(メタ)アクリル酸の外に、コポリマー
は、(メタ)アクリル酸のエステル又はビニル化合物、
例えばスチレンを含有することができる。使用されるコ
モノマーの例は、ヒドロキシル基含有ポリ(メタ)アク
リレートb)の定義において既に述べられている。プロ
ピレン又はブチルイミンは、アルキレンイミンの例であ
る。
【0086】本発明によってアクセレレーターとして使
用することができるポリマーの他の例は、数平均分子量
(Mn)1,000〜10,000を有するα−ジメチル
−m−イソプロペニルベンジルイソシアネートのコポリ
マーを、OHか又は二級NH基を有するモノ−又はジケ
トイミンと反応させることによって得られた物質であ
る。
【0087】TMIコポリマーを得るためのコモノマー
は、OH官能基がない任意の常用のビニル系重合性モノ
マー、例えば(メタ)アクリル酸のエステル〔例えば、
メチル、エチル、ブチル、イソブチル、エチルヘキシ
ル、シクロヘキシル及び(又は)ラウリル(メタ)アク
リレート〕、又はスチレン、ビニルトルエン及び(又
は)メチルスチレンであってよい。これらのコポリマー
は、当業者に知られている常用のラジカル溶液重合によ
り、例えば非プロトン性有機溶媒(例えばトルエン及び
キシレン)、並びにエステル(例えばブチルアセテー
ト)中得られる。
【0088】常用のラジカル開始剤、例えばパーオキサ
イド及びアゾ化合物が、この目的のために一般に使用さ
れる。反応は、例えば加熱下、例えば80〜140℃の
温度において起こる。
【0089】モノマーTMIは、全モノマーの重量に対
して2〜40重量%の程度まで、好ましくは2〜25重
量%の程度まで共重合させることができる。
【0090】次にイソシアネート末端コポリマーを、O
H又は二級NHで官能化されている1種もしくはそれ以
上のモノ−及び(又は)ジアルドイミン、及び(又は)
モノ−及び(又は)ジケテンイミンと反応させる。
【0091】ケチミン及び(又は)アルジミン(以下簡
単のために「ケチミン」なる用語が使用されるが、アル
ジミンも包含する)は、例えば少なくとも1個の一級ア
ミノ基及びジ−もしくはトリアミンの場合には外に二級
アミノ基を有するアルカノールアミン又はジ−もしくは
トリアミンを、アルデヒド及び(又は)ケトンと反応さ
せ、水を分離することによって製造される。
【0092】次のものは、アルカノールアミンの例であ
る:モノエタノールアミン、モノプロパノールアミン、
モノヘキサノールアミン又は2−アミノ−2−ヒドロキ
シプロパン。
【0093】次のものは、少なくとも1個の一級アミノ
基及び二級アミノ基を有するジ−又はトリアミンの例で
ある:N−メチルプロピルアミン、ジエチレントリアミ
ン、ジプロピレントリアミン又はビス−ヘキサメチルト
リアミン。
【0094】TMI−アクリレート/ケチミン付加物を
得るためには、前記のアミンの一級アミノ基はブロック
されていなければならない。
【0095】この方法においては、一級アミンをアルデ
ヒド又はケトンと反応させ、水を分離してシッフ塩基、
アルジミン又はケチミンを形成させる。次のものは、こ
れらのアルデヒド及びケトンの例である:C3〜C10
合物、即ちヘキシルアルデヒド、オクチルアルデヒド、
ジイソプロピルケトン及び(又は)メチルイソブチルケ
トン。最後の2つの化合物は、二次反応をあまりしない
ので、特に好ましい。
【0096】イソシアネート末端コポリマーへ添加する
にはOH又は二級NH官能化されているモノ−又はジケ
チミンを少ない量で使用するのが好ましい。イソシアネ
ート基の90〜95%をOH又はNH基と反応させるの
が好ましい。残余の過剰のイソシアネート基は、モノ−
アルコール、例えばエタノール、プロパノール又はブタ
ノールで最後の反応工程でウレタン化される。
【0097】ケチミン又はアルジミン官能化(マスクさ
れている)ポリアミンを合成するためには、TMIコポ
リマーが、例えばラジカル溶液重合によってまず得られ
る。次に、アルカノールアミン又はジ−もしくはトリケ
チミン(少なくとも1個の一級、そして1個の二級アミ
ン官能も有する)を、所望のブロッキング剤(アルデヒ
ド又はケトン)と共に有機溶媒中に入れ、水と共沸混合
物を形成させる。この混合物を加熱し、反応の間に得ら
れる水を共沸で留去する。
【0098】有利にはこの方法は、不活性ガス気流中で
実施される。過剰のブロッキング剤を使用し、反応の後
に留去することができる。有利にはマスキング剤は、そ
れ自体が水と共沸混合物を形成するケトン/アルデヒド
であり、従って追加の有機溶媒の必要性が避けられる。
イソシアネート末端コポリマーにOH又はNH官能化ケ
チミン又はアルジミンを添加するためには、ケチミンを
不活性ガス気流中、例えば80℃に置き、制御された速
さ例えば2時間でコポリマーを添加する。必要な場合に
は、反応は、ルイス酸、例えばジブチルスズラウレート
が触媒となることができる。制御しながら添加後ケチミ
ンが不十分な場合には、アルコール、例えばブタノール
を添加し、場合によっては高められた温度で、例えば1
0〜30分間撹拌する。
【0099】前記の製造法は、方法の1例に過ぎない。
別法として、コポリマーをまず供給し、そしてケチミン
を添加することができる。
【0100】ポリアミンアクセレレーター成分の末端
(遊離)アミノ基は、例えばケトン又はアルデヒドでマ
スクしてシッフ塩基を形成させることができる。
【0101】前述したポリアミンはすべて、本発明によ
るバインダー成分にきわめて反応性であり、その結果可
使時間はきわめて短い。この理由で前記のポリアミン上
の末端アミン基をアルデヒド又はケトンと反応させ、水
を分離してシッフ塩基、アルジミン又はケチミンを形成
させることが有利であることがある。マスキングのため
に使用されるアルデヒド及びケトンは、C3〜C10化合
物、例えばヘキシルアルデヒド、オクチルアルデヒド、
ジイソプロピルケトン及び(又は)メチルイソブチルケ
トンであってよい。最後の2つの化合物は、二次反応を
受けにくいので、特に好ましい。
【0102】硬化性ラッカー中エポキシ官能化ポリシロ
キサン2)対2c)の割合は、好ましくはエポキシ基対
アミン基の比が1:1.5〜1.5:1、好ましくは1:
1.2〜1.2:1になるように選ばれる。
【0103】成分3)として既に挙げたエポキシ官能化
ポリシロキサンは、例えば、ポリマー中に導入されたエ
ポキシ官能化(メタ)アクリル系モノマーを含むことが
できる。存在するグリシジル基のうちいくつかは、α,
β−不飽和カルボン酸でエステル化され、このようにし
て樹脂中不飽和基を導入することができる。このこと
は、例えばDE−A−40 27 259に記載されてい
る。
【0104】成分3)を生成させるグリシジル基のα,
β−不飽和カルボン酸との部分反応は、所望の酸価に達
するまで、例えば、50〜100℃(例えば80℃)に
加熱したポリシロキサン/アクリル系樹脂溶液中に1種
又はそれ以上のα,β−不飽和カルボン酸を導入するこ
とによって起こすことができる。これは、例えば滴加に
よって起こすことができる。酸価が、好ましくは1mg
KOH/gより低くなるまで撹拌を継続する。
【0105】次のものは、使用することができる酸の例
である:例えば2〜20、好ましくは3〜6の炭素原子
を有するモノ−又はポリ不飽和モノカルボン酸、例えば
桂皮酸、クロトン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ジヒ
ドロ−レヴリン酸、ソルビン酸、並びに好ましくはアク
リル酸及び(又は)メタクリル酸。
【0106】酸は、好ましくは、アクリロイル基対エポ
キシ基の比が8:2〜2:8、好ましくは7:3〜3:
7になるような割合で使用される。
【0107】橋かけ成分3a)は、2c)において既に
述べたポリアミンに相当するポリアミンであってよい。
【0108】エポキシ及びアクリロイル基対アミン基の
比は、1:1.5〜1.5:1、好ましくは1:1.2〜
1.2:1になるように選ばれる。
【0109】本発明によって成分3)に対する橋かけ剤
として使用されるCH−酸成分3b)は、例えば、脂肪
族β−ケトカルボン酸エステルをポリオールでエステル
交換することによって製造することができる。
【0110】次のものは、適当なβ−ケトカルボン酸の
例である:アセト酢酸又はアルキル置換アセト酢酸のエ
ステル例えばα−及び(又は)α−メチルアセト酢酸。
これらの酸の適当なエステルは、脂肪族アルコール、好
ましくは1〜4の炭素原子を有する低級アルコール、例
えばメタノール、エタノール又はブタノールよりなる。
【0111】本発明の好ましい一実施態様においては、
β−ケトカルボン酸エステルと反応させるためのポリオ
ールは、 i) 2〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖ア
ルカンジオール及びポリオールの群から選ばれるポリオ
ール、 ii) 場合によりα,β−不飽和モノマーと共重合させ
た、1,000〜10,000の数平均分子量(Mn)を
有する、各々アルキル部分中2〜12個の炭素原子を有
する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル又
は(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルアミドをベー
スとする、ヒドロキシル基含有ポリ(メタ)アクリレート
又はポリ(メタ)アクリルアミド、 iii) 1,000〜10,000の数平均分子量(M
n)を有する、アルキル部分中2〜12個の炭素原子を
有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル
及び、場合により4〜6個の炭素原子を有するヒドロキ
シカルボン酸の環状エステルで変性されている共重合性
のα,β−不飽和モノマーをベースとするヒドロキシル
基含有ポリ(メタ)アクリレート及び iv) それぞれ500〜2,000の数平均分子量(M
n)を有する、ポリエステルポリオール又はポリエーテ
ルポリオール の中から選ばれるモノマー及びポリマーであってよい。
【0112】群i)中アルカンジ−及びポリオールは、
2〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖を有する
ことができる。それらは、少なくとも2個、又は好まし
くは少なくとも3個のヒドロキシ基を有する。プロパン
ジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセ
ロール、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリト
ールがその例である。
【0113】次のものは、アルキル部分中2〜12個の
炭素原子を有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキ
ルエステルをベースとするヒドロキシル基含有ポリ(メ
タ)アクリレートii)の例である:アクリル酸又はメタ
クリル酸の、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する
アルコールとのヒドロキシアルキルエステル、例えば、
1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、1,
6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート又は
1,2,3−プロパントリオールモノ(メタ)アクリレー
ト。(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルアミドをベ
ースとするヒドロキシル基含有ポリ(メタ)アクリルア
ミドii)は、各々アルキル部分中2〜12個の炭素原子
を有し、そして1個又はそれ以上のヒドロキシル基を有
するヒドロキシアルキルアミン又はジ(ヒドロキシアル
キル)アミンとのアクリル酸又はメタクリル酸のアミ
ド、例えばアクリル酸ヒドロキシエチルアミドであって
よい。本明細書及び特許請求の範囲で使用される(メ
タ)アクリル系なる用語は、アクリル系及び(又は)メ
タクリル系を示す。
【0114】成分ii)中ヒドロキシル基含有ポリ(メ
タ)アクリレートは、ホモ又はコポリマーであってよ
い。それらは1,000〜10,000、好ましくは3,
000〜6,000の数平均分子量を有する。コポリマ
ーを得るための共重合性モノマーは、α,β−不飽和カ
ルボン酸、例えばアクリル酸又はメタクリル酸のエステ
ルから選択されるα,β−不飽和モノマー、又はラジカ
ル重合性モノマーであり、エステルのアルコール成分
は、例えばメチル、エチルもしくはプロピルアルコー
ル、又はその異性体及び高級同族体である。他の例は、
マレイン酸又はフマル酸のジエステルであり、アルコー
ル成分は、前述の通りである。他の例は、ビニル芳香族
化合物、例えばスチレン、α−メチルスチレン及びビニ
ルトルエンである。他の例は、短鎖カルボン酸のビニル
エステル、例えばビニルアセテート、ビニルプロピオネ
ート及びビニルブチレートである。
【0115】前に定義された成分iii)中ヒドロキシル
基含有ポリ(メタ)アクリレートは、ii)において述べ
たように、ヒドロキシル基が環状エステル、例えば4〜
6個の炭素原子を有するヒドロキシ−カルボン酸(例え
ばブチロラクトン又はカプロラクトン)と完全に又は部
分的に反応している、変性ポリ(メタ)アクリレートホ
モ又はコポリマーである。成分iii)中得られる変性ポ
リ(メタ)アクリレートは、1,000〜10,000の
数平均分子量Mnを有する。
【0116】成分iv)中ポリエステルポリオール及びポ
リエーテルポリオールは、500〜2,000の数平均
分子量Mnを有することができる。特殊な例は、ジ−又
はトリカルボン酸、例えばアジピン酸又はトリメリト酸
のポリオール(ポリオールが過剰に存在する)との反応
生成物である。他の例は、ジ−又はトリオール、例えば
プロパンジオール、ブタンジオール又はグリセロールの
エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドとのエス
テル交換生成物である。CH酸成分は、例えば多くの段
階で合成することができる。ポリオールは、存在する溶
媒の除去後まず脂肪族β−ケトカルボン酸エステルでエ
ステル交換する。
【0117】ポリオールは、次のとおりエステル交換す
ることができる:ポリオールを、場合により真空を用い
て溶媒を除いて、まず供給する。次にβ−ケトカルボン
酸エステルを、過剰に、例えば滴加する。反応は、高め
られた温度で起こり、発生したアルコールを系から除去
する。
【0118】この反応は又、触媒、例えば酸(例えばギ
酸又はp−トルエンスルホン酸)を添加することによっ
て加速することができる。有利には、エステル交換の間
反応温度を、温度がβ−ケトカルボン酸エステルの沸点
のすぐ下(約10℃)に達するまで、連続して(例えば
10℃/20分のステップで)上昇させる。定量的なエ
ステル交換の後、過剰のβ−ケトカルボン酸エステル
を、例えば真空を用いて除去する。次に混合物を冷却
し、不活性溶媒を使用して、所望の固形物含量に調節す
る。
【0119】アクセレレーター成分3b)は、粘度を調
節するために2−アセト−アセトキシ−エチルメタクリ
レートの形態で反応性の希釈剤も含有することができ
る。
【0120】アセト−酢酸エステル官能化成分は、例え
ばDE−A−39 32 517に記載されているとお
り、β−カルボニル基を一級及び/又は二級モノアミン
と反応させることによってCH酸性を増大させることが
できる。
【0121】成分3b)は、好ましくはルイス塩基又は
ブレンステッド塩基の形態の1種又はそれ以上の混合触
媒を含有し、後者中共役酸は、少なくとも10のpKA
値を有する。次の物質は、特に適当であることが見出さ
れた:ルイス塩基、例えばシクロ−脂肪族アミン〔例え
ばジアザ−ビシクロ−オクタン(DABCO)〕、三級
脂肪族アミン(例えばトリエチルアミン、トリプロピル
アミン、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルジ
イソプロピルアミン又はN−ブチル−ジエタノールアミ
ン)、又はアミジン〔例えばジアザ−ビシクロ−ウンデ
カン(DBU)〕及びグアニジン(例えばN,N,N′,
N′−テトラメチルグアニジン)。次のものは他の例で
ある:アルキル又はアリール置換ホスファン、例えばト
リブチルホスファン、トリフェニルホスファン、トリス
−p−トリルホスファン、メチル−ジフェニルホスファ
ン、又はヒドロキシ及びアミン官能化ホスファン、例え
ばトリス−ヒドロキシメチルホスファン又はトリス−ジ
メチルアミノエチルホスファン。
【0122】次のものは、適当なブレンステッド塩基の
例である:アルコレート、例えばナトリウム又はカリウ
ムメチレート、四級アンモニウム化合物、例えばアルキ
ル、アリールもしくはベンジルアンモニウム水酸化物も
しくはハロゲン化物(例えばテトラエチル又はテトラブ
チルアンモニウムハイドロキサイド又はフルオライ
ド)、又はトリアルキルもしくはトリアリールホスフォ
ニウム塩もしくは水酸化物。
【0123】触媒の割合は、成分3)及び3b)中固形
物の全含量に対して好ましくは0.01〜5重量%、好
ましくは0.02〜2重量%である。
【0124】3c)に挙げた橋かけ剤は、例えば次の基
のうち1個又はそれ以上に派生する、少なくとも2個の
エステル交換可能な基(それらは同一又は異なっていて
もよい)を有する物質である:
【化11】 (ただしR=アルキル又は好ましくはH、
【化12】 そしてアルキル及びアルキレンは、好ましくは1〜6個
の炭素原子を有し、基W 1、W2及びW3について前に定
義したカルボキシル又はカルボン酸アミド基は、各々炭
素原子を介してCR基に結合し、CR基は、基W1、W2
及び(又は)W3の少なくとも1個を介してポリマー又は
オリゴマー単位に結合している)。成分3c)の官能基
は、平均で1分子あたり2を超える。
【0125】前述したとおり、成分3c)の官能基は、
平均2を超える。このことは、モノ官能性分子も、ポリ
官能性分子と混合して使用することができることを意味
する。
【0126】前述した橋かけ成分3c)は、エステル交
換反応においてヒドロキシル基含有化合物と橋かけする
ことができる少なくとも1個のエステル基と共にW2
含有する。
【0127】好ましくは橋かけ化合物は、実質的に一
級、二級又は三級アミノ基を有しない。これらは、貯蔵
安定性及び光に対する抵抗性に悪影響を及ぼすからであ
る。
【0128】次のものは、エステル交換を行なうことが
でき、そして前の好ましい一般式の範疇に入る橋かけ成
分3c)の例である。これらの例を、以下3つの群A
1、A2及びA3に分ける。
【0129】群A1においては、分子はメタントリカル
ボン酸モノアミド単位又はアセト酢酸エステル−2−カ
ルボン酸アミドから誘導される少なくとも2個の基を平
均有する。
【0130】化合物A1は、例えば、ポリイソシアネー
トとマロン酸ジエステル、例えばマロン酸ジメチル、ジ
エチル、ジブチル又はジペンチルエステル、又はアセト
酢酸エステル、例えばアセト酢酸メチル、エチル、ブチ
ル又はペンチルエステルとの間の反応の生成物であって
よい。
【0131】本発明によって使用される前記のイソシア
ネートは、例えば、シクロ脂肪族、脂肪族又は芳香族ポ
リイソシアネート、例えばテトラメチレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−ト
リメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイ
ソシアネート、シクロヘキセン−1,3−及び1,4−ジ
イソシアネート、1−イソシアナート−3,3,5−トリ
メチル−5−イソシアナートメチルシクロヘキサン(=
イソホロンジイソシアネート IPDI)、パーヒドロ
−2,4′−及び(又は)−4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、1,3−及び1,4−フェニレンジイ
ソシアネート、2,4及び2,6−トルイレンジイソシア
ネート、ジフェニルメタン−2,4′−及び(又は)−
4,4′−ジイソシアネート、3,2′−及び(又は)
3,4−ジイソシアネート−4−メチルジフェニルメタ
ン、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トリフェ
ニルメタン−4,4′−トリイソシアネート、テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート、又はこれらの化合物
の混合物であってよい。
【0132】これらの単純なイソシアネートの外に、イ
ソシアネート基を連結するラジカル中ヘテロ原子を有す
る物質、例えばカルボジイミド基、アロファネート基、
イソシアヌレート基、ウレタン基、アシル化尿素基又は
ビウレット基を有するポリイソシアネートも使用するこ
とができる。
【0133】本発明に特に適しているラッカーの製造の
際に主に使用される既知のポリイソシアネートは、例え
ば、ビウレット、イソシアヌレート又はウレタン基を有
する前記の単純なポリイソシアネート、更に詳細にはト
リス−(6−イソシアネートヘキシル)ビウレット又は
過剰のIPDIを分子量範囲62〜300の単純な1価
アルコール、更に詳細にはトリメチロールプロパンと反
応させることによって得られるウレタン基を有する低分
子ポリイソシアネートの変性生成物を包含する。勿論、
前記のポリイソシアネートの任意の混合物を使用しても
本発明による生成物を得ることができる。
【0134】ポリイソシアネートは又、末端イソシアネ
ート基を有する既知のプレポリマー、更に詳細には前記
の単純なポリイソシアネート、特にジイソシアネート
を、イソシアネート基と反応する少なくとも2個の基を
有する有機化合物の過剰量と反応させることによって得
られるものであってもよい。好ましい化合物は、全部で
少なくとも2個のアミノ基及び(又は)ヒドロキシル基
を有し、そして300〜10,000、好ましくは40
0〜6,000の数平均分子量を有する。好ましくはそ
れ自体ポリウレタン化学において知られている対応する
ポリヒドロキシル化合物、例えばヒドロキシポリエステ
ル、ヒドロキシルポリエーテル及び(又は)ヒドロキシ
ル基含有アクリレート樹脂が使用される。
【0135】これらの既知のプレポリマーにおいては、
イソシアネート基対NCOと反応性の水素原子の比は、
1.05〜10:1、好ましくは1.1〜3:1であり、
水素原子は好ましくは、ヒドロキシル基から由来する。
【0136】NCOプレポリマーの製造の際に使用され
る出発物質の種類及び割合も、好ましくは、NCOプレ
ポリマーが(a)2〜4、好ましくは2〜3の平均NC
O官能基を有し、そして(b)500〜10,000、
好ましくは800〜4,000の数平均分子量を有する
ように選ばれる。
【0137】化合物A1は又、モノイソシアネートとマ
ロン酸の多価アルコールのエステル又は部分エステルと
の間の反応の生成物であってよい。次のものは多価アル
コールの例である:2価〜5価アルコール、例えばエタ
ンジオール、種々のプロパン、ブタン、ペンタン及びヘ
キサンジオール、ポリエチレン及びポリプロピレンジオ
ール、グリセロール、トリメチロールエタン及びプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ヘキサントリオール及びソ
ルビトール。次のものは適当なモノイソシアネートの例
である:脂肪族イソシアネート、例えばn−ブチルイソ
シアネート、オクタデシルイソシアネート、シクロ脂肪
族イソシアネート、例えばシクロヘキシルイソシアネー
ト、アル脂肪族イソシアネート、例えばベンジルイソシ
アネート又は芳香族イソシアネート、例えばフェニルイ
ソシアネート。
【0138】OH基含有アクリル系樹脂、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリエーテル、ポリエステルアミド
及びイミドの対応するマロン酸エステル及び(又は)脂
肪族及び芳香族エポキシ樹脂とマロン酸セミエステル、
例えばマロン酸モノエチルエステルも使用することがで
きる。適当なエポキシ樹脂は、例えば、エポキシ基含有
アクリレート樹脂、ポリオール、例えばヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコールのグリシジルエーテル、ジ
フェニルプロパン又はメタン及びグリシジル基含有ヒダ
ントイン又はこれらの化合物の混合物が包含される。
【0139】次の群A2の例は、式(II)
【化13】 又は式(II′) X′−C(−Y)R−K′ (II′) (式中 K=C(=O)又はC(=O)−O 最後に挙げた基は、C原子を介してCH基に結合され、
そして Y=C(=O)−O−アルキル X=R1−C(=O)、−CO21、−CN、−NO2
−CONH2、−CONR1H又は−CONR11 そして基R1は同一又は異なっていてもよく、炭化水素
ラジカル、好ましくは1〜12、好ましくは1〜6個の
炭素原子を有するアルキル基を示し、それは又、酸素又
はN−アルキル基によって中断されてもよく、 K′=C(=O)又はC(=O)−O 後者の基は、C原子を介してCR基に結合され、そして X′=C(=O)−O又はC(=O)−N) の構造単位を有する少なくとも2個の基を有する適当な
アクセレレーター成分を有する。アクセレレーター中基
(II)の数は、好ましくは2〜20、更に好ましくは2
〜10であり、大きい方の数は、オリゴマー又はポリマ
ー生成物に関するものであり、この場合平均値である。
【0140】好ましくは、本発明によって使用されるア
クセレレーター成分A2は、式(III)
【化14】 (式中X、Y及びKは、前に示された定義を有し、R2
は、ポリオールR2(OH) n(K=C(=O)−O)の基又
はポリカルボン酸R2(CO2H)n(K=C(=O))の基
2を示し、そしてnは少なくとも2、好ましくは2〜
20、更に好ましいのは2〜10である)を表わす。オ
リゴマー又はポリマーアクセレレーター成分の場合に
は、これらの数は、前と同様平均値である。
【0141】群A2の中、そして式(IV)又は式(V)
【化15】 を有する化合物の、ポリオールR2(OH)n(式中Y、K
及びR1は前述の意味を有し、基R1は同一又は異なって
いてよい)を有する化合物の非定量的エステル化によっ
て得られたアクセレレーター成分も好ましい。
【0142】前記のポリオールR2(OH)nは、好ましく
は2〜12、特に2〜6のC原子を有する多価アルコー
ルであってよい。次のものはその例である:エチレング
リコール、プロピレングリコール−(1,2)及び−
(1,3)、ブチレングリコール(1,4)及び(2,
3)、ジ−β−ヒドロキシ−エチルブタンジオール、ヘ
キサンジオール−(1,6)、オクタンジオール−(1,
8)、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオー
ル−(1,6)、1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)−プロパン、2,2−ビス−(4−(β−ヒ
ドロキシエトキシ)フェニル)−プロパン、2−メチル
−1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチ
ロールプロパン、ヘキサントリオール−(1,2,6)、
ブタントリオール−(1,2,4)、トリス−(β−ヒド
ロキシルエチル)イソシアヌレート、トリメチロールエ
タン、ペンタエリスリトール及びそのヒドロキシ−アル
キル化生成物、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリ
コール、ポリブチレングリコール及びキシリレングリコ
ール。ラクトン、例えばε−カプロラクトン、又はヒド
ロキシカルボン酸、例えばヒドロキシピバリン酸、γ−
ヒドロキシデカン酸、γ−ヒドロキシカプロン酸又はチ
オグリコール酸から、又はそれを用いて得られるポリエ
ステルも使用することができる。これらの多価アルコー
ルの場合には、前記の式(III)中nは、好ましくは2
〜4を示す。
【0143】別法として、ポリオールは、通常約170
〜10,000、好ましくは約500〜約5,000の範
囲の数平均分子量Mn(ゲルクロマトグラフィーにより
決定;ポリスチレン標準)を有するオリゴマー又はポリ
マーポリオール化合物(ポリオール樹脂)であることが
できる。しかし、特殊な例では、Mnは10,000g
/モル又はそれ以上であることができる。オリゴマー/
ポリマーは、重合物、ポリ縮合物又はポリ付加化合物で
あることができる。ヒドロキシル価は、通常30〜25
0mgKOH/g、好ましくは45〜200mgKOH/
g、そして特に50〜180mgKOH/gである。これ
らのOH基含有化合物は、場合によっては他の官能基、
例えばカルボキシル基も含有することができる。
【0144】これらのポリオールは、例えばポリエーテ
ルポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリエステ
ルアミドポリオール、ポリアミドポリオール、エポキシ
樹脂ポリオール又はそのCO2との反応生成物、フェノ
ール樹脂ポリオール、ポリ尿素ポリオール、ポリウレタ
ンポリオール、セルロースエステル及びエーテルポリオ
ール、ビニルエステルの部分けん化ホモ−及びコポリマ
ー、部分アセタール化ポリビニルアルコール、ポリカー
ボネートポリオール、ポリエステルポリオール又はアク
リレート樹脂ポリオールであってよい。ポリエーテルポ
リオール、ポリエステルポリオール、アクリレート樹脂
及びポリウレタンポリオールが好ましい。これらのポリ
オールは、混合物状態でも使用することができ、例えば
DE−OS 31 24 784に記載されている。
【0145】ポリウレタンポリオールの例は、ジ−及び
ポリイソシアネートと過剰のジ−及び(又は)ポリオー
ルとの反応から得られる。イソシアネートは、例えば、
ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフォロンジイソ
シアネート、トルイレンジイソシアネート又はヘキサメ
チレンジイソシアネートもしくはイソフォロンジイソシ
アネート等のイソシアネート3モルから形成されるイソ
シアネート、並びにジイソシアネート3モルと水1モル
との反応から生じるビウレットであることができる。適
当なポリ尿素ポリオールは、ジ−及びポリイソシアネー
トを等モル量のアミノアルコール、例えばエタノールア
ミン又はジエタノールアミンと反応させることによって
同様にして得ることができる。
【0146】ポリエステルポリオールは、例えば、ジ−
又はポリカルボン酸又はその無水物、例えばフタル酸無
水物又はアジピン酸、及びポリオール、例えばエチレン
グリコール、トリメチロールプロパン、グリセロール等
の既知のポリ縮合物であることができる。
【0147】適当なポリアミドポリオールは、ポリエス
テルと同様にして得ることができ、ポリオールは、少な
くとも一部分ポリアミン、例えばイソフォロンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン又はジエチレントリアミン
で置き換えられている。
【0148】ポリアクリレートポリオール又はOH基含
有ポリビニル化合物は、例えば、ヒドロキシル基含有
(メタ)アクリル酸エステル又はビニルアルコール及び
その他のビニル化合物、例えばスチレン又は(メタ)ア
クリル酸エステルの既知のコポリマーであることができ
る。
【0149】前記のポリカルボン酸R2(CO2H)n(n
は好ましくは2〜4を示す)は、脂肪族、シクロ脂肪
族、芳香族及び(又は)ヘテロ環であることができ、そ
して場合によっては、例えばハロゲン原子によって、置
換されており、そして(又は)飽和されている。次のも
のは、これらのカルボン酸及びそれらの誘導体の例であ
る:コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アザレイン
酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、トリメリト酸、ピロメリト酸、テトラヒドロフタル
酸、ヘキサヒドロフタル酸、1,3−及び1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、及びテトラクロロフタル酸、エ
ンド−メチレンテトラヒドロフタル酸及びそのヘキサク
ロロ誘導体、グルタール酸、マレイン酸、フマル酸、ダ
イマー及びトライマーの脂肪酸、例えばオレイン酸(場
合によってはモノマーの脂肪酸又は環状モノカルボン
酸、例えば安息香酸、p−三級ブチル安息香酸もしくは
ヘキサヒドロ安息香酸と混合されている)。前記のポリ
オールR2(OH)nと環状カルボン酸無水物との反応生成
物も使用することができる。
【0150】本発明によって使用可能なアクセルレータ
ー成分A2は、ポリオール又はポリカルボン酸成分の種
類によって、少なくとも常用のラッカー溶剤中実質的に
可溶性であり、そして好ましくは5重量%未満、更に詳
細には1重量%未満の橋かけ成分を含有する比較的粘稠
な液体又は固体であることができる。エステル交換当量
は、(A2)中基(II)又は構造単位(II′)の割合を
測定するが、通常100〜5,000、好ましくは20
0〜2,000であり、数平均分子量Mnは、通常20
0〜10,000、好ましくは500〜5,000(ゲル
クロマトグラフィーによって測定;ポリスチレン標準)
である。これらの化合物の製法は、EP−A−0 31
0 011に詳しく記されている。
【0151】本発明によって使用可能なアクセルレータ
ー成分の他の例は、A3型のものであり、その場合エス
テル交換可能な基は、基−CO−CRR3−COOR
4(ただしR3は、C1〜C8アルキル又はH、好ましくは
水素を示し、R4=アルキル、例えばメチル、エチル、
ブチル又はt−ブチルである)を持つ化合物から誘導さ
れる。
【0152】A3の前記の基は、少なくとも1つの多価
モノマー又はポリマー化合物に結合されることができ
る。それらは、例えば1価又は多価アルコール、OH基
含有ポリマー、ポリアミン及びポリメルカプタンから選
択される少なくとも1種の化合物に結合されることがで
きる。それらは、エステル交換基に関して多価である。
例えば、それらは、ポリエポキサイドをジカルボン酸モ
ノエステルでエステル化し、例えばマロン酸モノエステ
ルを形成させることによって得ることができる。その結
果は、エポキシ基あたり1つのエステル交換可能な基を
含有する成分A3である。芳香族又は脂肪族ポリエポキ
サイドを使用することができる。
【0153】ジカルボン酸モノエステルは、アルキル基
が1〜6個の炭素原子を持つ直鎖又は分枝型、例えばメ
チル、エチル、n−ブチル又はt−ブチルであるマロン
酸モノアルキルエステル又はアセトンジカルボン酸モノ
アルキルエステルであることもできる。
【0154】アクセルレーター成分3c)は、常用の溶
剤中得ることができる。後にコーティング剤の製造中に
問題を起こさない溶剤を使用することが有利である。有
機溶剤の含量を最少に保つことも有利である。アクセル
レーター成分3c)が極性基、例えばアミド又はアレタ
ン基を含有する場合には、水中わずかな分散が可能であ
る。このことは、場合によっては、橋かけ成分がオリゴ
マー又はポリマー骨格中中和可能なイオン基、例えばカ
ルボキシル基を含有するという事実によっても支持され
ることができる。
【0155】この種の橋かけ剤は、イオン基を含有する
ので、容易に水に分散させることができる。有機溶剤の
含量は、橋かけ溶液の粘度を実質的に増大させることな
しに、低い価に低下させることができる。
【0156】3)対3c)の比は、有利にはグリシジル
基上のα,β−不飽和酸とエステル交換可能な基との間
の付加反応によって得られるOH基3)の割合が1:
1.5〜1.5:1、好ましくは1:1.2〜1.2:1と
なるように選ばれる。又、樹脂3)中の不飽和結合は、
ラジカル開始剤の存在下に重合させることができ、更に
橋かけ効果を生じる。ラジカル開始剤は、例えばモノマ
ーを重合させるための前述した開始剤であることができ
る。
【0157】本発明によるバインダー組成物は、常法で
処方して、通常溶剤又は水を添加することにより、コー
ティング剤を得ることができる。
【0158】コーティング剤、例えばラッカーを製造す
るための有機溶剤は、個々の成分1)、1a)〜1
c)、2)、2a)〜2c)、3)、3a)〜3c)を
製造するために使用されるものであることができる。こ
れらの溶剤は、例えば、有機溶剤、例えば脂肪族又は芳
香族炭化水素(例えばトルエン又はキシレン)、脂肪族
及び(又は)芳香族炭化水素の混合物、エステル、エー
テル又はアルコールであってよい。これらは、通常のラ
ッカー溶剤である。水性溶剤も、本発明によるバインダ
ーからコーティング剤を製造するために用意することが
できる。必要であれば、ラッカー分野で常用されるよう
に、適当な乳化剤を使用することができる。
【0159】普通ラッカー分野において使用される常用
の添加剤を用いてコーティング剤を製造することができ
る。添加剤は、顔料、例えば透明又は不透明の着色顔料
(例えば二酸化チタン又はカーボンブラック)、又は装
飾顔料〔例えば金属スケール顔料及び(又は)真珠光沢
顔料〕であることができる。
【0160】本発明によるバインダー組成物は、汚れか
ら保護することのでるコーティング剤として特に適当で
ある。
【0161】添加剤は、充填剤、例えばタルク又は珪酸
塩、可塑剤、耐光剤、安定剤又は均展剤、例えばシリコ
ン油であってもよい。
【0162】本発明によるバインダーから得られるコー
ティング剤は、溶剤及び(又は)水及び(又は)添加剤
の添加を適当に調節することによって、所望の施用粘度
を得ることができる。
【0163】これらコーティング剤から得られるコーテ
ィングは、個々の橋かけ反応によって、例えば−10℃
〜200℃の、広い温度範囲にわたって硬化させること
ができる。
【0164】
【発明の効果】本発明によるバインダーからつくられる
コーティング剤は、いろいろな基材、例えば木材、織
物、プラスチックス、ガラス、セラミックス、プラスタ
ー、セメント及び特に金属に接着するコーティングに適
している。これらコーティング剤は又、例えば常用のプ
ライマー、下塗りラッカー、フィラー又は既存のラッカ
ートップコートに施用される、多層法においても使用す
ることができる。
【0165】本発明によるバインダーの特に有利な応用
は、強い汚れ排除効果を有するラッカーのためのコーテ
ィング剤の製造である。したがって本発明は、種々の基
材上のコーティングの製法にも関しており、この方法で
は本発明によるバインダーからつくられるコーティング
剤が基材に施用され、乾燥され、そして硬化される。本
発明は又、ラッカートップコート又はクリヤラッカーに
おける本発明によるバインダー組成物の使用にも関す
る。
【0166】いずれの場合でも本発明によるバインダー
から得られるコーティング剤は、良好な硬さ、良好な水
及び溶剤に対する耐性、特に強い汚れ排除効果を有する
薄膜を生じる。この効果、例えば落書き防止効果は、不
利な天候条件下でも長期間保持される。
【0167】本発明によるコーティング剤は、常法で、
例えば浸漬、吹付け、塗装又は静電塗装によって施用す
ることができる。
【0168】
【実施例】次の実施例は本発明を例示する。部はいずれ
も重量に基づくものである。
【0169】実施例1 本発明によるバインダーの製造 α,ω−ヒドロキシ官能性ポリジメチルシロキサン22
0部及びキシレン170.5部を、撹拌機、滴下漏斗及
び還流凝縮器を備えた4リットルの3頚フラスコに入
れ、過熱沸騰させた。次に 5.5部のアクリル酸 56部のブチルメタクリレート 97部のエチルヘキシルアクリレート 144部のスチレン 176部のメチルメタクリレート 30部のブチルアクリレート 620.4部のヒドロキシプロピルメタクリレート及び 31.9部の三級ブチルパーベンゾエート の混合物を、連続的にコントロールして5時間以内に添
加した。その後、キシレン60.5部及びブチルパーベ
ンゾエート2.9部を添加し、更に2時間還流下に撹拌
した。次にこの混合物を、ブチルアセテート565部を
使用して、55.1%の固形物含量に調節した。
【0170】ポリジメチルシロキサン(I):
【化16】 n=約10 m=2
【0171】実施例2 本発明によるバインダーの製造 α,ω−ヒドロキシ官能性ポリジメチルシロキサン
(I)400部及びブチルアセテート600部を、撹拌
機、滴下漏斗及び還流凝縮器を備えた4リットルの3頚
フラスコ中142℃に加熱した。次に 5部のアクリル酸 48.2部のブチルメタクリレート 88.2部のエチルヘキシルアクリレート 131部のスチレン 160部のメチルメタクリレート 40部のブチルアクリレート 564部のヒドロキシプロピルメタクリレート及び 29部の三級ブチルパーベンゾエート の混合物を、連続的にコントロールして5時間以内に添
加した。その後ブチルアセテート更に48.6部及び三
級ブチルパーベンゾエート2.6部を添加し、更に2時
間還流下に撹拌した。次にこの混合物を、ブチルアセテ
ート498.3部を使用して、56.0%の固形物の含量
に調節した。
【0172】比較試験A ポリシロキサンのないバインダーの製造 ポリシロキサンを対応する量のSolvesso 100(芳香
族炭化水素の混合物)に置き換えた点を除いて、操作は
実施例1及び2のとおりであった。
【0173】Solvesso 100、320部及びブチルア
セテート169.5部を、撹拌機、滴下漏斗及び還流凝
縮器を備えた4リットルの3頚フラスコ中142℃に加
熱した。次に 4.8部のアクリル酸 59.1部のブチルメタクリレート 91部のエチルヘキシルアクリレート 161部のスチレン 171部のメチルメタクリレート 32部のブチルアクリレート 555部のヒドロキシプロピルメタクリレート及び 30.1部の三級ブチルパーベンゾエート の混合物を、連続的にコントロールして5時間以内に添
加した。その後追加の53.4部のブチルアセテート及
び2.6部の三級ブチルパーベンゾエートを添加し、更
に2時間還流下に撹拌した。次にこの混合物を、34.
8部のブチルアセテートを使用して、54.5%の固形
物の含量に調節した。
【0174】実施例3 ラッカーの製造 ラッカー例3a) 実施例1のバインダー56部 ブチルグリコールアセテート4部 ベンゾトリアゾール誘導体(UV安定化剤)0.6部 立体障害アミンの溶液0.6部 市販のシリコン含有均展剤0.1部 低分子エステルの混合物18.7部及び 脂肪族イソシアネートのビウレット20部 を均質に混合した。次にこの混合物を、有機溶剤をベー
スとする市販のトップコートラツカーに、2〜3回の吹
付け操作でウェットオンウェットで施用し、乾燥時の膜
厚は30〜100μmであった。次に室温において16
時間ラツカーを硬化させた。
【0175】ラツカー例3b)実施例1のバインダーを
実施例2のバインダーに置き換えた点を除いて、操作は
例3a)と同じであった。
【0176】ラツカー例3c)実施例1のバインダーを
比較試験Aのバインダーに置き換えた点を除いて操作は
例3a)のとおりであった。
【0177】比較試験B 実施例1のバインダーを、比較試験Aのバインダー52
部及び実施例1及び2の記載からのポリシロキサン4部
の均質な混合物に置き換えた点を除いて、操作は例3
a)と同じであった。
【0178】次の試験を行なった。 表面張力:表面張力は、ペイントの表面への接着を測定
する基準である。測定は、施用後対象物に一定の表面張
力及び収縮を有する標準化された試験インキを用いて行
なった。ARCOTEC社製試験インキ。
【0179】100時間後のWOM試験:表面張力測定
及び非粘着試験は、24時間及び100時間後行なわ
れ、その間金属シートは、ウエザーメーター(WOM)
サンシャイン試験にかけた。
【0180】非粘着:ラツカーが硬化された後、対象物
に市販のスプレー缶ラツカーをスプレーした。ラツカー
層が乾燥した後、粘着ストリップを表面にはり付けた。
ストリップをはいだ時スプレー缶ラツカー層も除去され
た場合には、所望の非粘着が起っていた(判定:良好)
が、ラツカーが金属上に残っている場合には、試験結果
は不充分であった。
【0181】耐化学薬品性 試験は、次の溶剤を用いて
行なわれた:DIN 53 168によるキシレン、エチ
ルグリコール及びメトキシプロピルアセテート。
【0182】
【表1】
【0183】実施例4 水性透明ワニスの製造 a) 水性エマルジョンの製造 ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンソルビタン酸
ジエステルをベースにする乳化剤の20%水溶液84部
を60℃の1リットルフラスコに入れた。この混合物を
約8,500rpmの速度で回転する撹拌機で撹拌した。実
施例1で製造したポリアクリレート256部及び完全脱
ミネラル水66部を3分以内に添加した。得られた乳白
色のエマルジョンは、39.5%の固形分含量を有して
いた。
【0184】b) 水性クリヤラッカー組成物 実施例4a)からのエマルジョン85.1部及び Cymel 327(市販の水溶性メラミン樹脂)15.1部 この水性クリヤラッカーをドクターブレードによってガ
ラス板上約30μmの乾燥時の膜厚に施用し、空気に2
0分間(室温において10分、80℃において10分)
暴露した後、140℃で20分間焼付乾燥した。
【0185】その結果は、高い硬度及び低い表面張力を
有するクリヤフィルムであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルメン・フロスバハ ドイツ連邦共和国42115ヴツパータール. デユツセルドルフアーシユトラーセ55 (72)発明者 ラインハルト・カルス ドイツ連邦共和国53562ザンクトカタリー ネン.シユタインスハルターシユトラーセ 20 (72)発明者 ヴアルター・シユーベルト ドイツ連邦共和国42349ヴツパータール. ウンターダール22

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中基R′は、同一又は異なっていてもよく、そして
    1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、そし
    て基Rは同一又は異なっていてもよく、そして −Alk−OH −Alk−(OAlk)p−OH −Alk−O−〔C(=O)−Alk′−O〕m−H 【化2】 又は −Alk−O−C(=O)−Alk−COOH (ただしAlk及びAlk′は、1〜6個の炭素原子を
    有するアルキレン基を表わし、そして分子中のアルキレ
    ン基は、同一又は異なっていてもよい)を表わし、 n=8〜40、 m=2〜30、そして p=1〜20である〕を有する1種又はそれ以上のα,
    ω−ヒドロキシ−、カルボキシ−及び(又は)エポキシ
    官能性ポリシロキサン3〜40重量%の存在下、1種又
    はそれ以上の(メタ)アクリル系モノマー及び場合によ
    り更に1種又はそれ以上の異なったラジカル重合性モノ
    マー97〜60重量%(ただし重量百分率は、使用され
    るモノマー及びポリシロキサン中固形物の重量の合計に
    基づく)のラジカル開始重合によって得られる、コーテ
    ィング剤に適したポリシロキサン含有バインダー。
  2. 【請求項2】 一般式(I)を有するポリシロキサンに
    おいて基R′がすべて同じであり、そしてメチル基を表
    わすことを特徴とする請求項1記載のバインダー。
  3. 【請求項3】 一般式(I)においてAlkが2又は3
    個の炭素原子を有するアルキレン基であり、そしてAl
    k′が5個の炭素原子を有するアルキレン基であること
    を特徴とする請求項1又は2記載のバインダー。
  4. 【請求項4】 基Rが同じ又は異なっていてもよく、そ
    して −(CH2)3−OH −(CH2)3−(O CH2 CH2)10−OH −(CH2)3−O−〔−C(=O)−(CH2)5−O〕m−H (ただしm=2〜30) 【化3】 又は −(CH2)3−O−C(=O)−CH2−CH2−COOH を表わし、そしてn=8〜40である請求項1、2又は
    3記載のバインダー。
  5. 【請求項5】 (メタ)アクリル系モノマーがアルキル
    部分中1〜18個の炭素原子を有するアルキル(メタ)
    アクリレートであることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか1項記載のバインダー。
  6. 【請求項6】 アルキル(メタ)アクリレート類のうち
    少なくともいくつかがアルキル部分中1個又はそれ以上
    の一級又は二級ヒドロキシ基又はエポキシ基を有するこ
    とを特徴とする請求項5記載のバインダー。
  7. 【請求項7】 (メタ)アクリル系モノマー類のうち少
    なくともいくつかがカルボキシル基を有し、そして(又
    は)1個又はそれ以上のカルボキシル基を有する1個又
    はそれ以上のラジカル共重合性モノマーを使用すること
    によってバインダーを製造することを特徴とする前記請
    求項のいずれか1項記載のバインダー。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに定義された1
    種又はそれ以上のα,ω−ヒドロキシ−、カルボキシ−
    及び(又は)エポキシ官能性ポリシロキサン3〜40重
    量%を液体の形態で(場合によっては溶剤に溶解)準備
    し、請求項1及び5〜7のいずれか1項に定義された1
    種又はそれ以上の(メタ)アクリル系モノマー及び場合
    により更に1種又はそれ以上の異なったラジカル重合性
    モノマー97〜60重量%をラジカル開始剤の存在下に
    重合する(重量百分率は、使用されるモノマー及びポリ
    シロキサン中の固形物の重量の合計に基づく)ことを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載のバインダー
    の製法。
  9. 【請求項9】 1種又はそれ以上の橋かけ剤及び常用の
    ラッカー添加剤、そして場合により顔料及び(又は)充
    てん剤の外に、請求項1〜7のいずれか1項記載の、又
    は請求項8の方法によって製造された1種又はそれ以上
    のバインダーを含有する汚れ排除性コーティングを得る
    ためのコーティング剤。
  10. 【請求項10】 1種又はそれ以上の常用のラッカー溶
    剤を含有することを特徴とする請求項9記載のコーティ
    ング剤。
  11. 【請求項11】 水性コーティング剤であり、1種又は
    それ以上の有機溶剤を含有することができることを特徴
    とする請求項9記載のコーティング剤。
  12. 【請求項12】 バインダーがヒドロキシ及び(又は)
    カルボキシ官能化されており、そしてその中の橋かけ剤
    が1種又はそれ以上の、場合によりマスクされているポ
    リイソシアネート及び(又は)メラミン樹脂、又は1種
    又はそれ以上のポリエポキサイドであることを特徴とす
    る請求項9〜11のいずれか1項記載のコーティング
    剤。
  13. 【請求項13】 バインダーがエポキシ官能化、そして
    更に場合によりヒドロキシ官能化されており、そしてそ
    の中の橋かけ剤が1種又はそれ以上のカルボキシ官能化
    されている化合物、そして場合によっては1種又はそれ
    以上のメラミン樹脂又は1種又はそれ以上の、場合によ
    りマスクされているポリアミンであることを特徴とする
    請求項9〜11のいずれか1項記載のコーティング剤。
  14. 【請求項14】 バインダーがエポキシ及びアクリロイ
    ル官能化されており、そして橋かけ剤が1種又はそれ以
    上の、場合によりマスクされているポリアミン、分子中
    に多数のCH−酸基を有する1種又はそれ以上の化合
    物、又は1分子あたり多数のエステル交換基を有する1
    種又はそれ以上の橋かけ剤であることを特徴とする請求
    項9〜11のいずれか1項記載のコーティング剤。
  15. 【請求項15】 汚れ排除特性を有するコーティング剤
    を得るため、更に詳細には落書き防止保護コーティング
    を得るための、請求項1〜7のいずれか1項記載の、又
    は請求項8記載の方法によって製造されたバインダーの
    使用。
JP5296974A 1992-11-28 1993-11-26 ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用 Pending JPH06207145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4240108A DE4240108A1 (de) 1992-11-28 1992-11-28 Polysiloxanhaltige Bindemittel, deren Herstellung, diese enthaltende Überzugsmittel und deren Verwendung
DE4240108:9 1992-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207145A true JPH06207145A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6473934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296974A Pending JPH06207145A (ja) 1992-11-28 1993-11-26 ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5426151A (ja)
EP (1) EP0603561B1 (ja)
JP (1) JPH06207145A (ja)
AT (1) ATE169311T1 (ja)
CA (1) CA2103235A1 (ja)
DE (2) DE4240108A1 (ja)
DK (1) DK0603561T3 (ja)
ES (1) ES2119851T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500437A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 高いシリコーン含量および高い固体含量を有するシリコーンオルガノコポリマーの高度に固体を含有する溶液およびその製造法、ならびに該溶液の使用

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2164994A1 (en) * 1994-12-24 1996-06-25 Heinz Dietholf Becker Binder composition, coating agents containing it, and use thereof
FR2729406B1 (fr) * 1995-01-16 1997-04-18 Rhone Poulenc Chimie Utilisation a titre d'antiadherent et/ou d'hydrofugeant de polyorganosiloxanes fonctionnalises, greffes
DE19502413B4 (de) * 1995-01-26 2009-06-10 Sicpa Holding S.A. Pigment mit vom Betrachtungswinkel abhängiger Farbigkeit, dessen Herstellung sowie Verwendung in einem Lack, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5620825A (en) * 1995-03-23 1997-04-15 Agfa-Gevaert, N.V. Polysiloxane modified resins for toner
US5902847A (en) * 1995-07-31 1999-05-11 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
DE19535603A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Basf Lacke & Farben 3-Komponenten-Beschichtungsmittel mit hoher Lösemittelbeständigkeit und hoher Abklebfestigkeit
US5631042A (en) * 1995-10-06 1997-05-20 Foster S. Becker Graffiti-resistant barriers, related compositions and methods24m
JP3413707B2 (ja) * 1996-07-04 2003-06-09 信越化学工業株式会社 シート状接着剤
EP0835897B1 (de) * 1996-10-11 2001-11-28 Goldschmidt AG Siliconpoly(meth)acrylate, deren Herstellung und deren Verwendung in Beschichtungen
US5939491A (en) * 1997-08-01 1999-08-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions based on functional polysiloxanes
JPH11131022A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Sho Bond Constr Co Ltd 落書き除去方法
US6387997B1 (en) * 1999-11-10 2002-05-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Solvent-free film-forming compositions, coated substrates and method related thereto
JP2002097235A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US20030129397A1 (en) * 2001-09-07 2003-07-10 Wilson Daniel A. Coated optical fibers using adhesion promoters, and methods for making and using same
DE10163118A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten
DE10301975A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von mit Silikon modifizierten Polymerisaten
WO2006021217A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Versamatrix A/S A high loading functional resin
DE102006054158A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Wacker Chemie Ag Ultrahydrophobe Beschichtungen
US20080255318A1 (en) 2006-11-21 2008-10-16 Momentive Performance Materials Inc. Organosilicone compositions and methods for preparing them
EP1942124A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 DuPont Powder Coatings Ibérica, S.L. Anti-graffity powder coating composition
EP2109635B1 (en) * 2007-11-21 2012-11-07 Momentive Performance Materials Inc. Organosilicone compositions and methods for preparing them
CN102924993B (zh) * 2012-11-06 2016-05-25 长兴(中国)投资有限公司 丙烯酸酯基团改性的聚硅氧烷用途及其组合物
WO2014099579A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Process for the preparation of a powder coating composition
KR101492251B1 (ko) 2013-05-31 2015-02-16 이근수 개질된 폴리실록산계 공중합체, 이 공중합체를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용하여 얻을 수 있는 코팅 플라스틱 기판과 이의 제조 방법, 및 상기 개질된 폴리실록산계 공중합체의 제조방법
KR101574249B1 (ko) 2014-06-25 2015-12-04 이근수 유-무기 하이브리드 공중합체, 그 제조 방법, 이를 제조하기 위한 조성물 및 이의 응용
CN108359046A (zh) * 2018-02-01 2018-08-03 广州市斯洛柯高分子聚合物有限公司 一种有机硅改性丙烯酸乳液及其制备方法
CN111019069B (zh) * 2019-12-17 2022-11-11 上海树脂厂有限公司 一种水性环氧有机硅丙烯酸酯复合树脂及其制备方法
US20230118447A1 (en) * 2020-01-27 2023-04-20 Momentive Performance Materials Inc. Hydrophobic coating compositions based on organic binders

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627836A (en) * 1968-11-15 1971-12-14 Stauffer Wacker Silicone Corp Modified organopolysiloxanes with mono and polyolefinic cross-linked particles generated in situ
FR2072178A5 (en) * 1969-12-24 1971-09-24 Ford France Siloxane-modified acrylic lacquer coatings - prodn
DE2641201A1 (de) * 1976-09-14 1978-03-16 Consortium Elektrochem Ind Diorganopolysiloxane enthaltende gemische und verfahren zu ihrer herstellung
US4558082A (en) * 1984-05-10 1985-12-10 General Electric Company Acrylated polymers
US4584337A (en) * 1984-12-18 1986-04-22 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions containing hydrophilic silicone-organic copolymers
US4624998A (en) * 1985-12-30 1986-11-25 Dow Corning Corporation Silicone-modified epoxy resins having improved impact resistance
US5077354A (en) * 1987-01-28 1991-12-31 The Glidden Company Acrylic modified silicone resin
DE3702542A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-11 Bayer Ag Pfropfpolymerisate aus (meth)acrylsaeurederivaten und siliconharzen
DE3922521A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Bayer Ag Mittel zur verfestigung von textilen gebilden
AU663967B2 (en) * 1992-09-09 1995-10-26 Nippon Paint Co., Ltd. A curable resin composition, a coating composition and a process for forming a coating film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500437A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 高いシリコーン含量および高い固体含量を有するシリコーンオルガノコポリマーの高度に固体を含有する溶液およびその製造法、ならびに該溶液の使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE169311T1 (de) 1998-08-15
EP0603561B1 (de) 1998-08-05
DE4240108A1 (de) 1994-06-01
CA2103235A1 (en) 1994-05-29
US5426151A (en) 1995-06-20
ES2119851T3 (es) 1998-10-16
EP0603561A1 (de) 1994-06-29
DK0603561T3 (da) 1999-05-03
DE59308843D1 (de) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06207145A (ja) ポリシロキサン含有バインダー、その製造、それらを含有するコーティング剤及びその使用
AU761734B2 (en) Coating compositions and coatings formed therefrom
WO1996035755A1 (fr) Composition de resine durcissable
JP2001510214A (ja) グラフトコポリマーエマルジョンおよび2パッケージ型水性ウレタンコーティング剤
JP3803171B2 (ja) 複合塗膜およびそれを有する物品
JP2001262056A (ja) 2液型水性塗料組成物
JPH0586320A (ja) 塗料用樹脂組成物
US6329491B1 (en) Single stage carbodiimide containing coating compositions
JPH10219190A (ja) 多液型水性塗料組成物
HU212245B (en) Coating composition and process for producing its binding component
JPH0772260B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2004250637A (ja) 水系上塗り塗料組成物
JP4226703B2 (ja) 無機質基材用複合塗膜形成方法
DE4344515C2 (de) Bindemittel auf der Basis cycloolefinischer Copolymerer, deren Herstellung und deren Verwendung
JP2000264971A (ja) 複合粒子、その分散体、分散体の製造方法、およびコーテイング材
EP0797639A1 (en) Water-based coating composition
JPH07252461A (ja) シクロオレフィン系の必要に応じ過酸化物化されたコポリマーに基づくバインダー、その製造、そのコポリマーを含むコーティング組成物、およびそのコーティング組成物の使用
JP3811046B2 (ja) 水性硬化性樹脂組成物
JP2001115032A (ja) ポリシロキサン複合重合体粒子及びその製造方法、及びこれを用いた水性塗料組成物
DE4432985A1 (de) Bindemittel auf der Basis cycloolefinischer Copolymerer deren Herstellung, diese enthaltende Überzugsmittel und deren Verwendung
JP2001262013A (ja) 塗装仕上げ方法
JP2000319590A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2000080330A (ja) 上塗り塗料組成物及びその塗膜の形成方法
JP2002317123A (ja) 硬化性組成物および塗装仕上げ方法
JP4182368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物