JP3298891B2 - 塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法 - Google Patents

塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法

Info

Publication number
JP3298891B2
JP3298891B2 JP53235396A JP53235396A JP3298891B2 JP 3298891 B2 JP3298891 B2 JP 3298891B2 JP 53235396 A JP53235396 A JP 53235396A JP 53235396 A JP53235396 A JP 53235396A JP 3298891 B2 JP3298891 B2 JP 3298891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oxide sol
component
dispersion
inorganic oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53235396A
Other languages
English (en)
Inventor
惠司 河本
啓士 吉海
雅彦 廣野
宜史 大浜
Original Assignee
日本油脂ビーエーエスエフコーティングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本油脂ビーエーエスエフコーティングス株式会社 filed Critical 日本油脂ビーエーエスエフコーティングス株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3298891B2 publication Critical patent/JP3298891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、新規な塗料組成物、特定の製造方法により
得られる無機酸化物ゾルの分散体を含有するより好まし
い塗料組成物、およびその特定の無機酸化物ゾルの分散
体の製造方法、並びに特定の製造方法により得られるよ
り好ましい塗料組成物およびその特定の塗料組成物の製
造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、セラミッ
ク成分を含有し、耐汚染性、汚染除去性、耐候(光)
性、耐薬品性、耐湿性及び外観に優れる塗膜を与え、か
つ環境保全性や安全性が高い塗料組成物、その塗料組成
物の製造方法及びそれに使用する無機酸化物ゾルの分散
体の製造方法に関するものである。
背景技術 近年、大気汚染などの環境変化に伴い、空気中に含ま
れる油滴や塵埃などが多くなり、その結果、建造物や自
動車などに塗装された塗膜が、以前に比べて汚染されや
すく、しかもその汚れが除去しにくいなどの問題が生じ
ている。したがって、塗膜の性能として、汚染に対する
耐性、すなわち耐汚染性や、汚染された塗膜からの汚染
物の除去性、すなわち汚染除去性が望まれるようになっ
てきた。このような事情から、耐汚染性、耐汚除去性、
耐候(光)性に優れ、かつ光沢、外観、耐水性、耐薬品
性の良好な塗膜を与える上、環境保全性及び安全性に優
れた塗料組成物の創出が望まれていた。
従来より使用されている耐汚染性塗料は、含フッ素樹
脂を主要成分とするもので、その耐汚染性は含フッ素樹
脂の高耐候性によるものであった。含フッ素樹脂は、
(1)フッ素原子−炭素原子間の結合エネルギーの大き
さが、水素原子−炭素原子間の結合エネルギーよりも大
きいことに起因する安定性、並びに(2)水素原子より
もフッ素原子の原子半径が大きいこと、及びフッ素分子
間の分極率が低い(0.68×10-24cc)ため表面自由エネ
ルギーが低いことに起因する撥水性、撥油性によりその
機能を発現している。
しかしながら、含フッ素樹脂は、フッ素原子の強い電
気陰性度に起因し、通常のアクリル系モノマーなどとは
重合性が異なるため樹脂設計の範囲が制限されること、
含フッ素樹脂の価格が高いこと、含フッ素モノマーの中
には溶媒に対する溶解性が制限されるものがあること、
含フッ素樹脂を用いた塗膜の廃棄処理の段階においてフ
ッ化水素酸が発生することにより環境に対する悪影響が
懸念されることなどの問題点があり、従って高機能が発
現されるものの、価格、使用に関する制限、廃棄時の環
境への悪影響といった問題点がクローズアップされてい
る。
一方、最近、高耐候性塗料組成物として、重合性紫外
線安定性単量体を必須成分として共重合して得られるア
クリルポリオールにより耐候性を付与した塗料用組成物
が提案されている(特開平1−261409号公報)。しかし
ながら、この公報においては、汚染に対する耐性につい
ては一切記載されていない。また、耐汚染性組成物とし
て、有機ケイ素化合物の部分縮合物と、特定のシリカ微
粒子を配合してなるコーティング組成物が提案されてい
る(特開平2−3468号公報)。しかしながら、この公報
においては、コーティング組成物に使用する樹脂成分に
ついて、詳細な記載がなされていない。さらに、アクリ
ルポリオール樹脂、結合剤、無機質オルガノゾル及び溶
剤を含有する塗料用組成物が提案されている(特開平4
−173882号公報)。しかしながら、この塗料用組成物
は、耐汚染性及び耐候(光)性についてはある程度改善
されているものの、汚染除去性が不十分であるという欠
点を有している。
このように、耐汚染性、汚染除去性、耐候(光)性が
共に優れる塗膜を与える塗料組成物は、まだ見出されて
いないのが実状である。
本発明は、このような実状のもので、耐汚染性、汚染
除去性及び耐候(光)性に優れ、かつ良好な耐水性、耐
薬品性、外観などを有する塗膜を与える上、環境保全性
や安全性の高い塗料組成物、その塗料組成物の製造方法
及びそれに使用する無機酸化物ゾルの分散体の製造方法
を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、前記特性を有する塗料組成物を開発す
べく鋭意研究を重ねた結果、特定のアクリル系樹脂と、
ポリイソシアネート化合物又はアミノプラスト樹脂と、
特定のセラミック成分とを含有する塗料組成物が、その
目的に適合しうることを見出し、また、特定のアクリル
系樹脂と特定のセラミック成分の混合を特定のアクリル
系樹脂の重合工程の最終段階で行うことにより、より優
れた目的物性を得ること、さらに特定のシランカップリ
ング剤により処理された特定のセラミック成分を用いる
ことによりさらに優れた目的物性を得ることを見い出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
発明の開示 本発明は、(A)(a)炭素数1〜12のアルキルアル
コールの(メタ)アクリル酸のエステル10〜90重量%、
(b)重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有単量
体10〜50重量%、(c)重合性二重結合を有するカルボ
キシル基含有単量体0.1〜10重量%、(d)スチレン0
〜20重量%、(e)アクリロニトリル0〜20重量%、及
び(f)重合性二重結合を有するその他の単量体0〜10
重量%を共重合させて得られる、ガラス転移温度50〜12
0℃、数平均分子量2,000〜100,000、水酸基価50〜150mg
KOH/g及び酸価1〜25mgKOH/gのフッ素を含有しない樹
脂、(B)イソシアネート基及び/又はブロックイソシ
アネート基を1分子中に2個以上含有するポリイソシア
ネート化合物、及びアミノプラスト樹脂から成る化合物
の中から選ばれた少なくとも1種、及び(C)酸化アル
ミニウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム及び酸化アン
チモンの無機酸化物のゾルの分散体の中から選ばれた少
なくとも1種を含有し、かつ前記(C)成分の不揮発分
が、全不揮発分の重量に基づき5〜60重量%であること
を特徴とする塗料組成物を提供するものである。
また、本発明は、(a)炭素数1〜12のアルキルアル
コールの(メタ)アクリル酸のエステル10〜90重量%、
(b)重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有単量
体10〜50重量%、(c)重合性二重結合を有するカルボ
キシル基含有単量体0.1〜10重量%、(d)スチレン0
〜20重量%、(e)アクリロニトリル0〜20重量%、及
び(f)重合性二重結合を有するその他の単量体0〜10
重量%を共重合して、ガラス転移温度50〜120℃、数平
均分子量2,000〜100,000、水酸基価50〜150mgKOH/g及び
酸価1〜25mgKOH/gのフッ素を含有しない樹脂を製造
し、次いで該共重合の終了後にその重合液に、酸化アル
ミニウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム及び酸化アン
チモンの無機酸化物のゾルの分散体の中から選ばれた少
なくとも1種(C)を、(C)成分の不揮発分が、全不
揮発分の重量に基づき5〜60重量%になるように添加し
て有機無機複合体を製造し、さらに該有機無機複合体
と、イソシアネート基及び/又はブロックイソシアネー
ト基を1分子中に2個以上含有するポリイソシアネート
化合物、及びアミノプラスト樹脂の中から選ばれた少な
くとも1種の化合物(B)を混合することを特徴とする
塗料組成物の製造方法を提供するものである。
さらに、本発明は、水系無機酸化物ゾルを共沸溶剤に
よって共沸蒸留脱水した後に、シランカップリング剤で
表面処理することを特徴とする溶剤分散無機酸化物ゾル
の分散体の製造方法を提供するものである。
本発明のさらに他の目的、態様及び利点は、以下の記
載から十分にされるであろう。
発明を実施するための好ましい形態 本発明の塗料組成物において、(A)成分として用い
られる樹脂は、ガラス転移温度が50〜120℃の範囲であ
る。ガラス転移温度が50℃未満であると、得られる塗膜
は硬度が不十分で、高耐候性のものが得られにくいし、
120℃を超えると、塗装する際の作業性が悪くなるとと
もに、得られる塗膜は鮮映性、光沢などの外観が低下す
る。また、ガラス転移温度を前記範囲に調製することに
より、特開平4−173882号公報で提案されている塗料用
組成物の欠点である低汚染除去性が改善される。塗膜の
硬度、外観、汚染除去性及び作業性などの面から、好ま
しいガラス転移温度は50〜100℃の範囲である。
さらに、該樹脂は、数平均分子量が2,000〜100,000の
範囲である。数平均分子量が3,000未満であると、得ら
れる塗膜の耐候性が不十分であるし、100,000を超える
と、塗装時の作業性が低下する。塗膜の耐候性及び作業
性の面から、数平均分子量は2,200〜70,000の範囲が好
ましく、特に2,200〜40,000の範囲が好適である。
また、該樹脂の水酸基価は50〜150mgKOH/gの範囲であ
る。水酸基価が50mgKOH/g未満であると、得られる塗膜
は架橋密度が不十分で、高耐汚染性及び高汚染除去性の
ものが得られにくいし、150mgKOH/gを超えると、塗膜の
構造が緻密になりすぎて塗膜形成時の収縮応力が大きく
なり、緩和することが不可能になって、塗膜にクラック
などが生じやすくなる。塗膜の耐汚染性、汚染除去性及
びクラック発生の抑制などの面から、水酸基価は50〜13
0mgKOH/gの範囲が好ましい。
一方、該樹脂の酸価は1〜25mgKOH/gの範囲である。
この酸価が1mgKOH/g未満であると、エナメル塗料系にお
いて顔料分散性が悪くなり、塗料貯蔵時に顔料の沈降や
凝集などの不都合が生じるし、25mgKOH/gを超えると、
塗料のポットライフなどが極端に低下する傾向が見られ
る。顔料の分散性、塗料の貯蔵安定性、ポットライフな
どの面から、酸価は2〜20mgKOH/gの範囲が好ましい。
本発明においては、(A)成分の樹脂は、必須成分と
して(a)炭素数1〜12のアルキルアルコールの(メ
タ)アクリル酸のエステル、(b)重合性二重結合を有
するヒドロキシル基含有単量体及び(c)重合性二重結
合を有するカルボキシル基含有単量体を、さらに必要に
応じ(d)スチレン、(e)アクリロニトリル及び
(f)その他の単量体を共重合させて得られるものであ
る。
必須単量体成分として用いられる(a)成分の炭素数
1〜12のアルキルアルコールの(メタ)アクリル酸のエ
ステル(以下「アクリル系エステル」という。)は、全
単量体の重量に基づき10〜90重量%の割合で使用する。
アクリル系エステルは、塗膜のガラス転移温度を調節す
るのに必要不可欠な成分であって、そのアルコール部分
のアルキル基の炭素数が12を超えると、得られる樹脂の
ガラス転移温度が低くなりすぎる傾向が見られる。ま
た、このアクリル系エステルの使用量が10重量%未満で
あると、その他の重合性の低い単量体を用いないと得ら
れる樹脂のガラス転移温度を50℃以上にすることができ
ず、仮に重合性の低い単量体を使用すると塗膜の耐候性
が著しく低下する。逆に90重量%を超えると、樹脂に所
要量のヒドロキシル基やカルボキシル基を導入すること
ができず、高耐候性、高耐汚染性、高汚染除去性を有す
る塗膜が得られにくい。所望の好ましい物性を有する塗
膜を得るためには、このアクリル系エステルの好ましい
使用量は35〜80重量%の範囲である。
(a)成分のアクリル系エステルを形成する炭素数1
〜12のアルキルアルコールは、直鎖状、分岐鎖状、環状
のアルキル基を有するアルコールのいずれであってもよ
い。(a)成分のアクリル系エステルの例としては、例
えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸−n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メ
タクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリル酸−t−ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタ
クリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタ
クリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸アダマン
チル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸イソボルニ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチ
ル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリ
ル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸アダマンチル、アクリル酸ドデシル、アクリ
ル酸イソボルニルなどが挙げられる。これらは1種用い
てもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
次に、必須単量体成分として用いられる(b)成分の
重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有単量体は、
全単量体の重量に基づき10〜50重量%の割合で使用す
る。この使用量が10重量%未満であると、得られる樹脂
に必要な架橋点を導入することができず、高耐候性、高
耐汚染性、高汚染除去性を有する塗膜が得られない。一
方、50重量%を超えると、塗膜の架橋密度が高く成りす
ぎたり、あるいは得られる樹脂と(B)成分との架橋反
応の際に、樹脂中に未反応のヒドロキシル基が残存し、
塗膜の耐水性や耐湿性を低下させ、ひいては塗膜の耐候
性を低下させる原因となる。樹脂に適正な数の架橋点を
導入し、所望の好ましい物性を有する塗膜を得るには、
この(b)成分の単量体の好ましい使用量は10〜30重量
%の範囲である。
(b)成分の重合性二重結合を有するヒドロキシル基
含有単量体は、重合性二重結合およびヒドロキシル基を
それぞれ1個以上有するものであればよいが、好ましく
は重合性二重結合を1個およびヒドロキシル基を1個有
するものである。
(b)成分の単量体の例としては、例えばヒドロキシ
エチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート、ヒドロキシブチルメタクリレート、1,4−ブタン
ジオールモノメタクリレート、ヒドロキシエチルメタク
リレートのε−カプロラクトン付加物、ヒドロキシエチ
ルメタクリレートのエチレンオキシド及びプロピレンオ
キシド付加物、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロ
キシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレ
ート、1,4−ブタンジオールモノアクリレート、ヒドロ
キシエチルアクリレートのε−カプロラクトン付加物、
ヒドロキシエチルアクリレートのエチレンオキシド及び
プロピレンオキシド付加物などが挙げられる。これらは
1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。
また、必須単量体成分として用いられる(c)成分の
重合性二重結合を有するカルボキシル基含有単量体は、
全単量体の重量に基づき0.1〜10重量%の割合で使用す
る。この使用量が0.1重量%未満であると、得られる樹
脂の酸価が小さくなりすぎ、エナメル塗料系において顔
料分散性が悪くなって、塗料貯蔵時に顔料の沈降、凝集
などの不都合が生じるし、10重量%を超えると、塗料の
貯蔵安定性、ポットライフなどが著しく低下する傾向が
みられる。塗料の分散性、塗料の貯蔵安定性、ポットラ
イフなどの面から、この(c)成分の好ましい使用量は
1〜5重量%の範囲であり、特に1〜3重量%の範囲が
好適である。
(c)成分の重合性二重結合を有するカルボキシル基
含有単量体は、重合性二重結合およびカルボキシル基を
それぞれ1個以上有するものであればよいが、好ましく
は重合性二重結合を1個およびカルボキシル基を1また
は2個有するものである。
(c)成分の単量体の例としては、例えばメタクリル
酸、アクリル酸、イタコン酸、メサコン酸、マレイン
酸、フマル酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトン
(n=2)モノアクリレート(例えば、アロニックスM
−5300(東亞合成化学工業(株)製))、フタル酸モノ
ヒドロキシエチルアクリレート(例えば、アロニックス
M−5400(東亞合成化学工業(株)製))、アクリル酸
ダイマー(例えば、アロニックスM−5600(東亞合成化
学工業(株)製))などが挙げられる。これらは1種用
いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
さらに、(d)成分のスチレンは、必須成分ではな
く、塗膜の鮮映性などの外観を向上させる目的で、必要
に応じて用いられる。スチレンを使用する場合には、単
量体全重量に基づき、20重量%以下の割合で用いる。ス
チレンの使用量が20重量%を超えると、得られる塗膜の
耐候性、耐汚染性、汚染除去性が低下する傾向がみられ
る。塗膜の鮮映性などの外観、耐候性、耐汚染性、汚染
除去性などのバランスの面から、スチレンを用いる場合
の好ましい使用量は1〜18重量%の範囲である。
また、(e)成分のアクリロニトリルは、必須成分で
はなく、塗膜の基材に対する密着性や耐衝撃性などを向
上させる目的で、必要に応じて用いられる。アクリロニ
トリルを使用する場合には、単量体全重量に基づき、20
重量%以下の割合で用いる。アクリロニトリルの使用量
が20重量%を超えると塗膜の耐候性、耐汚染性、汚染除
去性が低下する傾向がみられる。塗膜の基材に対する密
着性、耐衝撃性、耐候性、汚染除去性などのバランスの
面から、アクリロニトリルを用いる場合の好ましい使用
量は1〜18重量%の範囲である。
次に、(f)成分のその他の単量体は、必須成分では
なく、塗膜を設計する上で、基材や使用目的などに応じ
て必要により、適宜選び用いられる。その他の単量体を
使用する場合には、単量体全重量に基づき、10重量%以
下の割合で使用する。この使用量が10重量%を超える
と、所望の特性を有する塗膜が得られにくい。(f)成
分のその他の単量体を用いる場合の好ましい使用量は、
1〜7重量%である。
(f)成分の重合性二重結合を有するその他の単量体
は、重合性二重結合を1個以上有するものであればよい
が、好ましくは重合性二重結合を1個有するものであ
る。
(f)成分のその他の単量体の例としては、例えばホ
スマー(ユニケミカル製)、メタクリル酸グリシジル、
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸アリル、アクリル
酸アリル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタク
リレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリ
レート、メタクリル酸フェニル、アクリル酸フェニル、
α−メチルスチレン、p−ビニルトルエン、メタクリル
アミド、アクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルア
ミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタクリル酸1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル、アクリル酸
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル、メタクリ
ル酸2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル、アクリ
ル酸2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル、エチル
ビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−プ
ロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イ
ソブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエ
ーテル、シクロヘキシルビニルエーテルなどの脂肪族ビ
ニルエーテル化合物、さらには2,3−ジヒドロフラン、
3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、トリメトキシシリルプロ
ピルメタクリレート、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、マレイン酸エステル類、フマル酸エステル類などが
挙げられる。これらは1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよい。
これらの単量体を前記割合で共重合させることによ
り、(A)成分の樹脂が得られる。この際の重合方法に
ついては特に制限はなく、公知の方法、例えば、有機溶
媒中における溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重
合、沈殿重合などの方法を用いることができる。また、
重合形式についても特に制限はなく、例えば、ラジカル
重合、カチオン重合、アニオン重合のいずれも用いるこ
とができるが、これらの中で、工業的な面からラジカル
重合が好適である。ラジカル重合において用いられる重
合開始剤としては、例えば、t−ブチルハイドロパーオ
キシド、クメンハイドロパーオキシド、t−ブチルパー
オキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシピバレー
ト、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、メチルエチルケトンパーオキシドなどの有機過酸化
物、あるいは2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオニトリ
ル)(AIBN)、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル)などのアゾ系開始剤を挙げることができる。もち
ろん、これらに限定されるものではない。これらのラジ
カル重合開始剤は、1種用いてもよいし、2種以上を組
み合わせて用いてもよい。
重合温度は、一般的に60〜150℃の範囲が好ましい、
この温度が60℃未満であると、ラジカル重合開始剤が分
解しにくく、反応が進行しにくいし、150℃を超える
と、ラジカル重合開始剤が熱により分解してラジカルを
生成してもその寿命が短く、効果的に成長反応が進行し
にくい。重合時間は、重合温度やその他の条件に左右さ
れ一概に定めることができないが、一般に2〜6時間程
度で十分である。
本発明の塗料組成物において、(B)成分の硬化剤と
して、イソシアネート基及び/又はブロックイソシアネ
ート基を1分子中に2個以上含有するポリイソシアネー
ト化合物、アミノプラスト樹脂の中から選ばれた少なく
とも1種の化合物が用いられる。
イソシアネート基を1分子中に2個以上含有するポリ
イソシアネート化合物の例としては、例えばヘキサメチ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキ
シルメタン−4,4'−ジイソシアネートのようなイソシア
ネートモノマーと呼ばれる化合物、これらのビウレット
体、イソシアヌレート体、トリメチロールプロパンのア
ダクト体のようなポリイソシアネート誘導体などが好適
に挙げられる。これらのポリイソシアネート化合物は、
1種用いてもよいし、2種以上を組合せて用いてもよ
い。
ポリブロックイソシアネート化合物の例としては、例
えば上記のポリイソシアネート化合物のイソシアネート
基の一部又は全部をブロック剤でブロック化して製造し
たものが挙げられる。このブロック化剤の例としては、
例えば、ε−カプロラクタム、メチルエチルケトオキシ
ム、メチルイソアミルケトオキシム、メチルイソブチル
ケトオキシムなどのケトオキシム系ブロック化剤、フェ
ノール、クレゾール、カテコール、ニトロフェノールな
どのフェノール系ブロック化剤、イソプロパノール、ト
リメチロールプロパンなどのアルコール系ブロック化
剤、マロン酸エステル、アセト酢酸エステルなどの活性
メチレン系ブロック化剤などが挙げられる。これらのポ
リブロックイソシアネート化合物は、1種用いてもよい
し、2種以上を組合せて用いてもよい。
アミノプラスト樹脂の例としては、メラミン樹脂、グ
アナミン樹脂などが好適に挙げられる。これらのアミノ
プラスト樹脂は1種用いてもよいし、2種以上を組み合
わせて用いてもよい。さらに具体的には、反応性基を1
分子中に2個以上含有していればそれ以外に何ら制限は
なく、メラミンあるいはグアナミン樹脂1分子中に存在
するトリアジン環は1つでも、それ以上でも差し支えな
い。それらの樹脂に存在する反応性基として、好ましく
は、メチロール基、イミノ基、さらにはメチロール基を
メタノールやブタノールなどによりエーテル化したもの
が挙げられる。
本発明の塗料組成物においては、(A)成分と(B)
成分の配合割合は、(B)成分がイソシアネート基及び
/又はブロックイソシアネート基を1分子中に2個以上
含有するポリイソシアネート化合物である場合は、
(A)成分のヒドロキシル基に対する(B)成分中のイ
ソシアネート基及び/又はブロック化イソシアネート基
のモル比が0.6〜1.6の範囲であることが好ましく、特に
好ましくは0.8〜1.2の範囲である。このモル比が0.6未
満であると、(B)成分のポリイソシアネート化合物と
(A)成分の樹脂との架橋反応に際し、樹脂中のヒドロ
キシル基が一部未反応で残存することがあり、得られる
塗膜の耐水性や耐湿性が低下し、ひいては塗膜の耐候性
が悪化する原因となることがある。一方、モル比が1.6
を超えるとイソシアネート基及び/又はブロック化イソ
シアネート基が未反応で残存することがあり、この場合
も塗膜の耐水性や耐湿性が低下し、ひいては塗膜の耐候
性が悪化する原因となることがある。
(B)成分がアミノプラスト樹脂である場合は、
(A)成分と(B)成分との不揮発分重量比が97:3〜6
0:40の範囲であることが好ましく、95:5〜65:35の範囲
であることがより好ましく、特に91:9〜70:30の範囲で
あることが好ましい。これは、97:3の配合比よりもアミ
ノプラスト樹脂が少ないと塗膜の架橋密度が低く耐溶剤
性などの物性を満足させることができないことがあり、
60:40の配合比よりもアミノプラスト樹脂が多いと塗膜
の可撓性が低下してしまうなどの不具合を生じることが
あるため好ましくない。
本発明の塗料組成物においては、(C)成分のセラミ
ック成分として、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化
ジルコニウム及び酸化アンチモンの無機酸化物のゾルの
分散体の中から選ばれた少なくとも1種の無機酸化物ゾ
ルの分散体が用いられる。これらの無機酸化物ゾルの好
ましいものは、酸化ケイ素ゾルである。
これらの無機酸化物ゾルは、一般に水系分散体として
供給されることが多く、水系分散体の場合、塗料組成物
が水系であれば、そのまま使用することができるか、有
機溶媒系であれば、所望の有機溶媒中に相転換する方法
等を用いることができる。使用する有機溶媒で好ましい
ものは、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン系溶媒である。
この相転換の方法としては、例えば、水系分散体中に
水可溶な有機溶媒を添加し、水を留去させる操作を繰り
返すことにより、所望の有機溶媒中に相転換する方法な
どを用いることができる。
酸化ケイ素ゾルの分散体は、四ハロゲン化ケイ素を水
中に加える、ケイ酸ナトリウム水溶液に酸を加える等の
方法で得ることができる。また、市販品としては、例え
ば、水系分散体として、スノーテックス−O[日産化学
工業(株)製、商品名]やスノーテックス−N[日産化
学工業(株)製、商品名]などが、有機溶媒分散体とし
ては、スノーテックスMIBK−ST[日産化学工業(株)
製、商品名]などが挙げられる。
無機酸化物ゾルの分散体は、シランカップリング剤で
表面処理したものが好適であり、特に酸化ケイ素ゾルの
分散体をシランカップリング剤で表面処理したものが好
ましい。この表面処理された無機酸化物ゾルの分散体
は、その粒子表面に種々の官能基を導入することができ
るため、本発明の塗料組成物において使用する際、樹脂
やポリイソシアネート化合物又はアミノプラスト樹脂な
どの有機成分と化学的に結合することが容易になる。こ
のようにセラミック成分と有機成分とが化学的に結合し
た場合は、化学的に結合しない場合に比べて塗膜の架橋
が強固になり、耐汚染性、汚染除去性、耐候性などが向
上する。
シランカップリング剤としては、例えばビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタク
リロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、
メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン
等が挙げられ、好ましくは、メチルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシランであり、特に好ましくはメチ
ルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシランであ
る。また、市販品としては、A−162、A−163、AZ−61
22(いずれも商品名、日本ユニカー(株)製)等が挙げ
られる。これらのシランカップリング剤は、1種または
2種以上を組合せて用いることができる。シランカップ
リング剤で表面処理する場合、シランカップリング剤の
配合量は、無機酸化物ゾルの不揮発分に対して1〜40重
量%が好ましく、5〜30重量%がより好ましい。
シランカップリング財で処理された無機酸化物ゾルの
分散体としては、水系無機酸化物ゾルに含まれる水を水
との共沸溶剤によって共沸蒸留脱水した後に、無機酸化
物ゾルの分散体をシランカップリング剤で表面処理する
ことにより得られた共沸溶剤分散無機酸化物ゾルの分散
体を使用することが好ましい。特に無機酸化物ゾルの分
散体が、酸化ケイ素ゾルの分散体であることが好まし
い。この製法で得られた無機酸化物ゾルの分散体は、耐
汚染性、汚染除去性、耐候性などが向上する上に、さら
に無機酸化物ゾルの高濃度化が可能であるため、塗料化
しても高不揮発分化し易い。そのため、塗装時に粘度調
整用シンナーを選択する幅が広く、塗膜を厚膜にするこ
とも可能である。
共沸溶剤としては、例えば水可溶なアルコール、カル
ボン酸エステル、環状エーテルなどが挙げられる。
水可溶なアルコールとしては、例えばエタノール、n
−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−
ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、sec−ブチ
ルアルコール、t−ブチルアルコール、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールモノn−プロピルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、
3−メチル−3−メトキシブタノール、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコール、プロ
ピレングリコールなどが挙げられる。
水可溶なカルボン酸エステルとしては、例えば酢酸メ
チル、酢酸エチルなどが挙げられる。水可溶な環状エー
テルとしては、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
これらの共沸溶剤は、1種または2種以上を組合せて
用いることができる。
また、水と混和しない溶剤でも水と混和する溶剤を仲
立ちとして、共沸蒸留脱水効率を上げる目的で使用して
も差し支えない。この溶剤としては、例えばベンゼン、
キシレン、トルエン、シクロヘキサノン、ジフェニルエ
ーテル、ジブチルエーテルなどが挙げられる。これらの
溶剤は、1種または2種以上を組合せて用いることがで
きる。しかし、その使用量は、ゾルを凝集させない範囲
に限られ、溶剤によっても異なるが、通常1〜10重量%
の範囲が好ましい。
共沸蒸留脱水は、共沸溶剤を滴下しながら行うことが
好ましい。
共沸蒸留脱水は、30〜100℃の範囲で行われることが
好ましく、特に40〜80℃の範囲で行われることが好まし
い。
また、共沸蒸留脱水は、減圧下でも常圧下でも可能で
あるが、減圧下で行うことが好ましい。
共沸蒸留脱水後の共沸溶剤分散無機酸化物ゾル中の水
分含量は、通常2重量%以下であることが好ましく、特
に1重量%以下であることが好ましい。
共沸蒸留脱水後の共沸溶剤分散無機酸化物ゾルの分散
体の濃度は、加熱残分が55重量%以下であることが好ま
しく、特に25〜55重量%であることが好ましい。
シランカップリング剤による表面処理は、共沸蒸留脱
水した後の共沸溶剤分散無機酸化物ゾルの分散体にシラ
ンカップリング剤を混合することにより行うことができ
る。シランカップリング剤による表面処理温度は、特に
制限ないが、通常20〜100℃の範囲で行われることが好
ましく、30〜90℃の範囲で行われることがより好まし
く、特に40〜80℃の範囲で行われることが好ましい。
シランカップリング剤による表面処理後の溶剤分散無
機酸化物ゾル中の水分含量は、通常1重量%以下である
ことが好ましく、特に0.5重量%以下であることが好ま
しい。
さらに、共沸溶剤分散無機酸化物ゾルは、必要に応じ
て所望の溶剤にて置換することができる。
この溶剤置換に使用できる溶剤としては、例えば前記
のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジメチルアセト
アミド、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
溶剤置換は、置換に際し使用する溶剤の種類にもよる
が30〜120℃の範囲で行われることが好ましく、特に40
〜110℃の範囲で行われることが好ましい。
本発明の塗料組成物においては、無機酸化物ゾルの分
散体は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用
いてもよく、また、その配合量は、無機酸化物ゾルの分
散体の不揮発分が、(A)成分、(B)成分および
(C)成分の全不揮発分に対して、5〜60重量%になる
ように選ぶ。無機酸化物ゾルの分散体の不揮発分が全不
揮発分に対して5重量%未満であると、無機酸化物ゾル
の分散体を添加した効果が十分に発揮されず、塗膜の耐
汚染性、汚染除去性、耐候性の向上効果があまり認めら
れないし、60重量%を超えると、塗膜の可撓性が低下す
る傾向がみられる。膜の耐汚染性、汚染除去性、耐候
性、可撓性などのバランスの面から、無機酸化物ゾルの
分散体の不揮発分は、全不揮発分に対して5〜40重量%
の範囲が好ましい。
また、無機酸化物ゾルの分散体は、平均粒径が100nm
以下が好ましく、平均粒径が50nm以下が特に好ましい。
平均粒径が100nmより大きい場合は、クリヤーフィルム
での透明性が損なわれる上に、塗膜の耐汚染性、汚染除
去性が低下する。
本発明の塗料組成物においては硬化反応触媒を用いて
もよい。
本発明の塗料組成物においては、(B)成分としてイ
ソシアネート基及び/又はブロックイソシアネート基を
1分子中に2個以上含有するポリイソシアネート化合物
を使用する場合は、硬化反応触媒としては、例えばスズ
化合物や亜鉛化合物が挙げられる。スズ化合物として
は、例えば塩化スズ、臭化スズなどのハロゲン化スズ、
ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート
などの有機スズ化合物などが、亜鉛化合物としては、例
えば、塩化亜鉛、臭化亜鉛などのハロゲン化亜鉛、オク
チル酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛などの有機酸の亜鉛塩など
が挙げられる。硬化反応触媒としてのスズ化合物や亜鉛
化合物は、1種用いてもよいし、2種以上を組合せて用
いてもよく、また他の硬化反応触媒と併用してもよい。
硬化反応触媒は、塗料組成物中の全不揮発分に対して、
0.01〜5重量%の割合で用いることが好ましい。この量
が0.01重量%未満であると、硬化反応の促進効果が十分
に発揮されないことがあるし、5重量%を超えると、塗
膜の耐水性や耐湿性などが低下し、ひいては塗膜の耐汚
染性、汚染除去性、耐候性などが低下する原因となるこ
とがある。硬化速度及び塗膜物性のバランスの面から、
この硬化反応触媒のより好ましい配合量は、組成物中の
全不揮発分に対して0.01〜2重量%の範囲である。
本発明の塗料組成物においては、(B)成分としてア
ミノプラスト樹脂を使用する場合は、アミノプラスト樹
脂の硬化反応触媒を使用してもよい。アミノプラスト樹
脂の硬化反応触媒の例としては、例えば、リン酸系硬化
触媒、トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸などのスルホン酸系硬化触媒、あるいはそれらのアミ
ンブロック体などが好ましい。これらの化合物は、1種
用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても何ら
差し支えなく、さらにその他の化合物と組み合わせて硬
化時間の調整を行うことも可能である。
また、アミノプラスト樹脂の硬化反応触媒の添加量は
塗料全不揮発分中0.01〜2重量%の範囲が好ましい。そ
の理由としては、0.01重量%未満では塗料が硬化する上
でアミノプラスト樹脂の硬化反応触媒の効果が発現され
ないことがあり、2重量%を越えると塗膜形成後にアミ
ノプラスト樹脂の硬化反応触媒の影響で塗膜の耐水性や
耐湿性などの性能に悪影響を与え、ひいては塗膜の耐汚
染性、汚染除去性、耐候性が低下してしまうことがあ
る。
また、本発明の塗料組成物を調製する際に適切な顔
料、染料、さらには光輝剤を適正量配合させてエナメル
としてもその本来の機能を失うことはない。そのため、
クリヤー塗料だけでなく、着色顔料を配合して被塗物を
着色したりするなどの意匠性を付与することも可能であ
る。また、体質顔料を配合して塗膜の物性を調節するこ
とも可能である。それらの具体例としては、酸化チタ
ン、カーボンブラック、有機顔料、ベンガラなどの着色
顔料、ガラスフレーク、アルミニウムフレーク、マイカ
フレークなどの着色剤、タルクなどのフィラー、ストロ
ンチウムクロメート、硫酸バリウムなどの体質顔料など
が挙げられる。
本発明の塗料組成物において、顔料を含む場合は、顔
料の配合割合は、通常0.1〜40重量%が好ましく、特に
0.5〜35重量%が好ましい。
本発明の塗料組成物の調製方法については特に制限は
なく、各必須成分及び所望の各種添加剤を任意の順序で
混合する方法や、その他様々な方法を用いることができ
るが、次に示す方法が好適である。
すなわち、(a)炭素数1〜12のアルキルアルコール
の(メタ)アクリル酸のエステル10〜90重量%、(b)
重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有単量体10〜
50重量%、(c)重合性二重結合を有するカルボキシル
基含有単量体0.1〜10重量%、(d)スチレン0〜20重
量%、(e)アクリロニトリル0〜20重量%、及び
(f)重合性二重結合を有するその他の単量体0〜10重
量%を共重合して、ガラス転移温度50〜120℃、数平均
分子量が2,000〜100,000、水酸基価50〜150mgKOH/g及び
酸価1〜25mgKOH/gの樹脂(A)を製造し、次いで該共
重合の終了後にその重合液に、酸化アルミニウムゾル、
酸化ケイ素ゾル、酸化ジルコニウムゾル及び酸化アンチ
モンゾルの中から選ばれた少なくとも1種の無機酸化物
ゾルの分散体(C)を、(C)成分の不揮発分が(A)
成分、(B)成分および(C)成分の全不揮発分の重量
に基づき5〜60重量%になるように添加して得られた有
機無機複合体を用いて調製する方法、又は(C)成分を
単量体中に分散安定化した後、単量体を共重合して樹脂
(A)を製造して得られた有機無機複合体を用いて調製
する方法が好ましい。
特に、(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体は、
(A)成分の樹脂を得るための単量体の共重合における
重合終了後にその重合液に、無機酸化物ゾルの分散体を
加熱下又は非加熱下にて添加し、分散安定化させること
が好ましい。
通常、(A)成分の樹脂を重合して得た後、この樹脂
液の濃度を調節するために希釈剤を添加するが、(C)
成分の無機酸化物ゾルの分散体の添加は、希釈剤の添加
に代わるものである。
(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体を(A)成分の
樹脂の重合終了後にその重合液に添加することにより、
無機酸化物ゾルの分散体の凝集が起こりにくく、その後
の段階で無機酸化物ゾルの分散体をさらに添加しても凝
集が起こりにくくなる。また、塗料を塗装する際におい
て、静電塗装作業性、塗着効率、微粒化、付き回り性が
極めて良好となる。そのため、塗装作業ラインにおい
て、極めて作業性がよく、得られる外観も優れている。
さらに、得られた(C)成分が分散安定化されている有
機無機複合体溶液の濃度を高くしても粘度の上昇が比較
的小さく塗料の高不揮発分化を容易に図ることが可能と
なる。従って、本発明の塗料組成物は、環境汚染を少な
くできる塗料としても好適である。
(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体の添加は、
(A)成分の樹脂の重合終了後であるが、重合終了後と
は、単量体の共重合によりガラス転移温度50〜120℃、
数平均分子量が2,000〜100,000、水酸基価50〜150mgKOH
/g及び酸価1〜25mgKOH/gを有する(A)成分の樹脂が
製造された後という意味であり、その重合液は未反応の
単量体を含んでいてもよい。
(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体の添加は、
(C)成分の無機酸化物ゾルの分散媒の沸点以下の温度
で行うことが好ましく、特に(C)成分の無機酸化物ゾ
ルの分散媒の沸点よりも10〜50℃低い温度が好ましい。
(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体を添加する前の
重合液は、樹脂分が40〜80重量%の範囲に有することが
好ましく、特に50〜70重量%の範囲に有ることが好まし
い。
クリヤー塗料系の場合の好適な塗料組成物の調製方法
としては、(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体を、重
合溶媒中に分散安定化したのち、(A)成分の樹脂を前
記した重合条件と同様にして単量体を重合して製造する
ことにより、あるいは(A)成分の樹脂を重合した後、
樹脂溶液中に無機酸化物ゾルの分散体を加熱下又は非加
熱下にて分散安定化させることにより、無機酸化物ゾル
が分散安定化されている有機無機複合体溶液を作製し、
このものと、必要に応じて(A)成分の樹脂と、さらに
(B)成分の硬化剤及び所望により用いられる各種添加
剤とを均質に混合することにより、本発明の塗料組成物
を調製する方法が挙げられる。
さらに、エナメル塗料系の場合は、(A)成分の樹
脂、あるいは顔料分散剤などと所望の顔料を分散機によ
り分散し、それを前記のクリヤー塗料に配合することに
より、本発明の塗料組成物を調製することができる。ま
た、所望により用いられる各種添加剤としては、例え
ば、染料、ガラスフレーク、アルミニウムフレーク、マ
イカフレークなどの着色剤、フィラー、溶剤、顔料分散
剤、流動調節剤、レベリング剤、ゲル化防止剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、ラジカル捕捉剤な
どが挙げられる。
このようにして得られた本発明の塗料組成物の硬化に
要する温度及び時間は、各成分の種類や使用する反応触
媒により左右されるが、室温ないし220℃の範囲の温度
で、30秒間ないし10時間程度が一般的である。
本発明の塗料組成物は、単層塗膜及び複合塗膜のいず
れにも使用することができる。
複合塗膜の例としては、例えば基材上に着色フィルム
形成性組成物を塗布してベースコート膜を形成させ、次
いで該ベースコート膜上に本発明の塗料組成物であるク
リヤーフィルム形成性組成物を塗布して透明トップコー
ト膜を形成させることから成る塗装仕上げ方法により得
られる複合塗膜がある。
上記ベースコート膜の着色フィルム形成性組成物は、
樹脂バインダーと顔料を含有する。
樹脂バインダーとしては、公知のアクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂(アルキッド樹脂を含む)、ポリウレタン
樹脂及びメラミン樹脂などの種々のバインダーを挙げる
ことができる。
なお、ベースコート膜の着色フィルム形成性組成物に
は、通常用いられる各種添加剤、例えば界面活性剤、レ
ベリング剤、チクソトロピー剤、充填剤、抗発泡剤、有
機溶剤、触媒などの少なくとも1種を添加することがで
きる。
着色フィルム形成性組成物においては、顔料を1〜80
重量%配合させることが好ましく、特に3〜60重量%配
合させることが好ましい。
顔料は、有機顔料、無機顔料などの種々の顔料が用い
られるが、例えばそれぞれに表面処理を施したアルミニ
ウム、銅、真鍮、青銅、ステンレススチール、あるいは
雲母状酸化鉄、鱗片状メタリック粉体、酸化チタンや酸
化鉄で被覆された雲母片などの金属顔料が用いられる。
また、その他、二酸化チタン、酸化鉄、黄色酸化鉄、カ
ーボンブラックなどの無機顔料、フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーン、キナクリドン系赤色顔料
などの有機顔料、沈降性硫酸バリウム、クレー、シリ
カ、タルクなどの体質顔料などが挙げられる。
上記複合塗膜の塗装仕上げ方法は、ベースコート膜の
着色フィルム形成性組成物を、必要に応じて加温した
り、有機溶媒又は反応性希釈剤を添加することにより所
望の粘度に調整した後、エアースプレー、静電エアース
プレー、ロールコーター、フローコーター、デイッピン
グ形式による塗装機などの通常使用される塗装機、又は
刷毛、バーコーター、アプリケーターなどを用いて乾燥
後の塗膜が0.5〜300μmになるように塗布し、通常50〜
300℃の温度で5秒〜24時間加熱硬化させ、または2コ
ート1ベーク方式の塗装を行う場合には、着色フィルム
形成性組成物を例えば有機溶剤などの適当な希釈剤にて
所望の粘度に希釈した後、上記方法を用いて乾燥後の膜
厚が通常5〜40μm、好ましくは7〜35μmになるよう
に塗布し、室温〜100℃の温度で1〜20分間放置し、次
いでクリヤーコート膜のクリヤーフィルム形成性組成物
を、上記方法を用いて乾燥後の膜厚が10〜100μm、好
ましくは10〜60μmになるように塗布し、50〜300℃の
温度で5秒〜24時間加熱硬化させる方法などが挙げられ
る。なお、塗装方法は、上記の方法のうち、スプレー塗
装が好ましい。
また、複合塗膜の他の例としては、例えば基材上に着
色ベースコート塗料を塗装し、未架橋の状態でクリアー
コート塗料を塗布し、これを焼き付けた後、さらにオー
バークリアーコート塗料を塗装して焼き付ける塗装方法
において、該クリアーコート塗料としてアクリル樹脂/
アミノプラスト樹脂塗料を使用し、かつ当該オーバーク
リアーコート塗料として本発明の塗料組成物を使用する
ことから成る塗装仕上げ方法により得られる複合塗膜が
ある。
上記着色ベースコート塗料は、前記複合塗膜と同様な
ものが使用できる。
上記着色ベースコート塗膜上に、同塗料が未架橋の状
態で塗装されるクリアーコート塗料としては、アクリル
樹脂/アミノプラスト樹脂塗料が使用される。
上記アクリル樹脂としては、例えば(a)炭素数1〜
12のアルキルアルコールの(メタ)アクリル酸のエステ
ル、(b)重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有
単量体、及び(c)重合性二重結合を有するカルボキシ
ル基含有単量体を主成分とし、さらに必要に応じて
(d)スチレン、(e)アクリロニトリル、及び(f)
その他の単量体を共重合して得られるもの等が挙げられ
る。
また、アミノプラスト樹脂の例としては、例えばメラ
ミン樹脂、グナアミン樹脂などが好適に挙げられる。こ
れらのアミノプラスト樹脂は、1種用いてもよいし、2
種以上を組合せて用いてもよい。さらに具体的には、反
応性基を1分子中に2個以上含有していればそれ以外に
何ら制限はなく、メラミンあるいはグアナミン樹脂1分
子中に存在するトリアジン環は1つでも、それ以上でも
差し支えない。それらの樹脂に存在する反応性基とし
て、好ましくは、メチロール基、イミノ基、さらにはメ
チロール基をメタノールやブタノールなどによりエーテ
ル化したものが挙げられる。
アクリル樹脂/アミノプラスト樹脂塗料において、ア
クリル樹脂とアミノプラスト樹脂の配合割合は、特に制
限されないが、アクリル樹脂とアミノプラスト樹脂の重
量比が90:10〜50:50の範囲が好ましく、特に80:20〜60:
40の範囲が好ましい。
アクリル樹脂/アミノプラスト樹脂塗料においては、
アミノプラスト樹脂の硬化反応触媒を配合してもよい。
アミノプラスト樹脂の硬化反応触媒の例としては、例え
ば、リン酸系硬化触媒、トルエンスルホン酸、ドデシル
ベンゼンスルホン酸などのスルホン酸系硬化触媒、ある
いはそれらのアミンブロック体などが好ましい。これら
の化合物は、1種用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いても何ら差し支えなく、さらにその他の化合物
と組み合わせて硬化時間の調整を行うことも可能であ
る。また、これらの化合物の添加量はアクリル樹脂/ア
ミノプラスト樹脂塗料において、全不揮発分中0.01〜2
重量%の範囲が好ましい。
さらに、上記複合塗膜の塗装仕上げ方法におけるクリ
アーコート塗料には、所望により、流動調整剤、レベリ
ング剤、ゲル化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、ラ
ジカル捕捉剤などの添加剤を配合することも可能であ
る。
上記複合塗膜の塗装仕上げ方法の好適な例は、着色ベ
ースコート塗料を必要に応じて加温したり、有機溶媒又
は反応性希釈剤を添加することにより所望の粘度に調整
した後、エアースプレー、静電エアースプレー、ロール
コーター、フローコーター、デイッピング形式による塗
装機などの通常使用される塗装機、又は刷毛、バーコー
ター、アプリケーターなどを用いて乾燥後の塗膜の膜圧
が通常5〜40μm、好ましくは7〜35μmになるように
塗布し、室温〜100℃の温度で1〜20分間放置し、次い
でクリアーコート塗料を、上記方法を用いて乾燥後の塗
膜の膜厚が10〜100μm、好ましくは10〜60μmになる
ように塗布し、50〜300℃の温度で5秒〜24時間加熱硬
化させる。
次いで、オーバークリアーコート塗料を上記方法を用
いて乾燥後の塗膜の膜厚が5〜50μm、好ましくは5〜
20μmになるように塗布し、50〜300℃の温度で5秒〜2
4時間加熱硬化させる。
本発明の塗料組成物を塗布する基材としては、特に限
定されるものではなく、種々の基材を用いることがで
き、例えば、木、ガラス、金属、布、プラスチック、発
泡体、弾性体、紙、セラミック、コンクリート、石膏ボ
ードなどの有機素材及び無機素材などが挙げられる。こ
れらの基材は、予め表面処理されたものでもよいし、予
め表面に塗膜が形成されたものでもよい。
本発明の塗料組成物を塗布することにより得られる塗
装物品としては、例えば建築物、構造物、木製品、金属
製品、プラスチック製品、ゴム製品、加工紙、セラミッ
ク製品、ガラス製品などが挙げられる。より具体的に
は、自動車、鋼板などの金属板、二輪車、船舶、鉄道車
両、航空機、家具、楽器、家電製品、建築材料、トンネ
ル内装板、道路資材、容器、事務用品、スポーツ用品、
玩具などが挙げられる。
なお、本発明の塗料組成物は、塗料以外に、インク、
接着剤、成形品などにも用いることができる。
実施例 以下に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例によってなんら限定される
ものではない。
なお、試験板の作成及び塗膜性能の評価は次のように
して行った。
(1)クリヤーコート試験板の作製 みがき鋼板(JIS G−3141)に、焼き付けエポキシ
樹脂塗料[エピコプライマーNo.1000 BF2、日本油脂
(株)製]を乾燥膜厚で20μmになるように塗装したの
ち、160℃で20分間焼き付けた。次いで、その上に、ウ
レタン樹脂塗料のハイウレタンNo.5000(白)[登録商
標、日本油脂(株)製]と硬化剤のハイウレタン硬化剤
HA[登録商標、日本油脂(株)製]とを重量比6:1の割
合で混合したものを乾燥膜厚25μmになるように塗装し
たのち、80℃で30分間強制乾燥後、一晩放置することに
より、試験板を作製した。
(2)エナメルコート試験板の作製 みがき鋼板(JIS G−3141)に、焼き付けエポキシ
樹脂塗料[エピコプライマーNo.1000 BF2、日本油脂
(株)製]を乾燥膜厚で20μmになるように塗装したの
ち、160℃で20分間焼き付けることにより、試験板を作
製した。
(3)塗膜性能の評価 (a)60℃光沢:JIS K−5400(1990)7.6に準拠し、
塗膜の60度鏡面光沢(Gs60゜)を求めた。
(b)鮮映性:目視観察により、次の基準に従い評価し
た。
○;塗膜に蛍光灯を映すと、蛍光灯が鮮明に映る。
△;塗膜に蛍光灯を映すと、蛍光灯の周囲(輪郭)が
ややぼやける。
×;塗膜に蛍光灯を映すと、蛍光灯の周囲(輪郭)が
顕著にぼやける。
(c)促進耐候性試験:JIS D 0205 5.4のサンシャ
インカーボンアーク灯式耐候性試験機による試験によっ
て、60゜光沢の保持率(%)(JIS K−5400(1990)
7.6)を求めた。
(d)耐湿性:試験片を相対湿度95%以上で、40±1℃
の条件下にて240時間曝したのち、取り出し2時間後の
試験片の表面状態を目視観察し、次の基準に従い評価し
た。
○;原状試験片と比べて、試験片のつや、表面状態に
変化がない。
△;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化、ふく
れ(ブリスター)が少しある。
×;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化、ふく
れ(ブリスター)が顕著にある。
(e)耐キシレンラビング性:試験片の表面をキシレン
をしみこませたネルで100往復ラビングした際の表面状
態の変化を目視観察し、次の基準に従い耐キシレンラビ
ング性を評価した。
○;原状試験片と比べて、試験片のつやに変化がな
い。
△;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化が少し
ある。
×;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化が顕著
にある。
(f)耐酸性:JIS K−5400(1990)8.22に準拠して耐
酸性試験を行い、次の基準に従い耐酸性を評価した。
○;原状試験片と比べて、試験片のつやに変化や変色
がない。
△;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化や変色
が少しある。
×;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化や色調
が大きく変化している。
(g)耐アルカリ性:JIS K−5400(1990)8.21に準拠
して耐アルカリ性試験を行い、次の基準に従い耐アルカ
リ性を評価した。
○;原状試験片と比べて、試験片のつやに変化や変色
がない。
△;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化や変色
が少しある。
×;原状試験片と比べて、試験片のつやの変化や色調
が大きく変化している。
(h)耐油性マーカー汚染性:油性マーカーで試験片の
塗膜上に線を引き、80℃で5時間加熱したのち、キシレ
ンをしみ込ませたネルによりその線を拭き取った後の表
面状態の変化を目視観察し、次の基準に従い油性マーカ
ー汚染性を評価した。
○;試験片の油性マーカーの線が完全に拭き取られ、
痕跡が残っていない。
△;試験片の油性マーカーの線の痕跡が、わずかに残
る。
×;試験片の油性マーカーの線の痕跡が、はっきりと
残る。
(i)鉛筆硬度:JIS K−5400(1990)8.4.2に準拠し
て求めた。
(j)付着性:JIS K−5400(1990)8.5.1に準拠して
付着性試験を行い、次の基準に従い付着性を評価した。
○;10点。
△;8点。
×;6点以下。
(k)厚膜塗装時の外観:平均乾燥塗膜の膜厚を60μm
として目視により試験片の塗膜状態を観察し、次の基準
に従い評価した。
○;良好 △;一部脱泡痕有り ×;全体に脱泡痕有り (l)屋外暴露汚染性:試験片の屋外暴露試験を3ケ月
間行い、SMカラーコンピューターSM−4−MCH(スガ試
験機(株)製)にて、測定したL値と暴露前の初期L値
との差(△L)により塗膜表面の汚染性を評価した。
(4)作業性 (m)微粒化:塗料の塗装時のミストの状態を観察し、
次の基準に従い評価した。
◎;極めて良好 ○;良好 △;一部良好でない ×;全体に良好でない (n)塗着効率:霧化された塗料が被塗物に付着する効
率をいい、塗料の塗装時のミストの広がり方、ミストの
被塗物への塗着の割合を総合的に観察し、次の基準に従
い評価した。
◎;極めて良好 ○;良好 △;一部良好でない ×;全体に良好でない (o)汚染除去後の汚れ 暴露面を清浄なガーゼにイオン交換水をしみ込ませて
縦10往復し、次いでガーゼを交換し、同様の操作にて横
10往復することで汚れを除去した後、乾燥したガーゼに
て水気を拭き取り、カラーコンピューターにてL値を測
定し、初期L値との差(△L)により塗膜表面の汚染性
を評価した。
製造例1 撹拌装置、温度計、還流管及び滴下ロートを装備した
反応容器に、キシレン50重量部、酢酸イソブチル50重量
部を仕込み、加熱して110℃に保持した。そこへ、メタ
クリル酸メチル61重量部、アクリル酸ブチル19重量部、
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル19重量部、メタクリ
ル酸1重量部、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル)2重量部を混合したものを滴下ロートから同温度
を保ちながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、同温
度を保ち1時間撹拌を続け、2,2'−アゾビス(2−メチ
ルブチロニトリル)0.2重量部と酢酸イソブチル2重量
部を混合したものを加え、さらに1時間撹拌を続けた。
重合終了後、不揮発分50.2重量%の樹脂溶液を得た。
得られた樹脂のガラス転移温度は50℃、数平均分子量
4,800、水酸基価80mgKOH/g、酸価7mgKOH/gであった。
製造例2〜14 表1〜4に示す種類と量の溶媒、単量体及び重合開始
剤を用い、製造例1と同様にして樹脂溶液を製造した。
得られた樹脂の物性を表1〜4に示す。
製造例15 撹拌装置、温度計、ディーン・スタークトラップ付き
の還流管及び滴下ロートを装備した反応容器に、スノー
テックスMIBK−ST[日産化学工業(株)製、酸化ケイ素
ゾルの分散体(平均粒径:30nm)、不揮発分:30重量%、
溶媒:メチルイソブチルケトン]1000重量部及びA−16
3[日本ユニカー(株)製、シランカップリング剤]40
重量部を仕込み、加熱して80℃で8時間保持することに
より、シランカップリング剤で表面処理されたシリカゾ
ル(平均粒径:32nm)1020重量部を得た。
製造例16 表5に示す種類の量の溶媒、単量体及び重合開始剤を
用い、製造例1と同様にして樹脂溶液を製造した。
得られた樹脂の物性を表5に示す。
実施例1 製造例1で得られた樹脂溶液45.0重量部、シクロヘキ
サノン4.5重量部、製造例15で得られた表面処理シリカ
ゾル41.2重量部、チヌビン900[チバガイギー社製、紫
外線吸収剤]0.8重量部、チヌビン292[チバガイギー社
製、ヒンダードアミン系酸化防止剤]を0.2重量部、BYK
−358[ビックケミー社製、レベリング剤]1.0重量部、
SCAT−8[三共有機合成(株)製、スズ系硬化触媒]の
1重量%溶液1.0重量部及びデュラネートTHA−10[旭化
成工業(株)製、ヘキサメチレンジイソシアネートの重
合体]6.3重量部を撹拌混合することにより塗料組成物
を調製した。
次に、この塗料組成物をソルベッソ#100[エッソ社
製]/シクロヘキサノン混合溶剤(重量比50/50)にて
フォードカップNo.4の20℃における粘度が15秒になるよ
うに希釈し、エアスプレー(霧化圧5kg/cm2)でクリヤ
ー試験板上に乾燥膜厚が30μmになるように塗装し、80
℃で30分間強制乾燥した。さらに、室温で3日間放置し
たのち、塗膜性能を評価した。
塗料組成物における各成分の配合割合及び焼き付けの
条件を表6に、塗膜性能を表9に示す。
実施例2〜15 表6〜8に示す配合割合にて、実施例1と同様に塗料
組成物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。
塗膜形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表6〜8に、
塗膜性能を表9〜11に示す。
実施例16 酸化チタン[デュポンチタンR−960、デュポン社
製]52.5重量部、製造例1で得られた樹脂溶液35.0重量
部、シクロヘキサノン12.5重量部をモーターミル[アイ
ガージャパン社製]にて3,000rpmで40分間混合分散さ
せ、顔料分散樹脂溶液を調製した。
次に、この顔料分散樹脂溶液46.9重量部、製造例1で
得られた樹脂溶液22.0重量部、シクロヘキサノン3.0重
量部、製造例15で得られた表面処理シリカゾル20.5重量
部、チヌビン292を0.2重量部、BYK−358を1.0重量部、S
CAT−8の1重量%溶液1.0重量部及びデュラネートTHA
−100を5.4重量部を撹拌混合することにより塗料組成物
を調製した。
次に、この塗料組成物を、ソルベッソ#100[エッソ
社製]/シクロヘキサノン混合溶剤(重量比50/50)に
て、フォードカップNo.4の20℃における粘度が15秒にな
るように希釈し、エアスプレー(霧化圧5kg/cm2)で試
験板に乾燥膜厚が30μmになるように塗装し、80℃で30
分間強制乾燥した。さらに、室温で3日間放置したの
ち、塗膜性能を評価した。塗膜性能を表12に示す。
参考例1〜3 表13に示す種類と量の溶媒、単量体及び重合用開始剤
を用い、製造例1と同様にして樹脂溶液を製造した。
得られた樹脂の物性を表13に示す。
比較例1 参考例1で得られた樹脂溶液49.6重量部、シクロヘキ
サノン5.0重量部、製造例15で得られた表面処理シリカ
ゾル29.0重量部、チヌビン900(前出)を0.8重量部、チ
ヌビン292を0.2重量部、BYK−358を1.0重量部、SCAT−
8の10重量%溶液1.0重量部及びデスモジュールBL−317
5を13.4重量部を撹拌混合することにより塗料組成物を
調製した。
次に、この塗料組成物をソルベッソ#100[エッソ社
製]/シクロヘキサノン混合溶剤(重量比50/50)に
て、フォードカップNo.4の20℃における粘度が15秒にな
るように希釈し、エアスプレー(霧化圧5kg/cm2)でク
リヤー試験板上に乾燥膜厚が30μmになるように塗装
し、140℃で30分間焼き付けた。さらに、室温で3日間
放置したのち、塗膜性能を評価した。
塗料組成物における各成分の配合割合及び焼き付け又
は強制乾燥条件を表14に、塗膜性能を表16に示す。
比較例2〜7 表14に示す配合割合にて、比較例1と同様に塗料組成
物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。塗膜
形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表15に、塗膜性能
を表17に示す。
実施例17 製造例1で得られた樹脂溶液45.0重量部、シクロヘキ
サノン4.5重量部、製造例15で得られた表面処理シリカ
ゾル41.2重量部、チヌビン900[チバガイギー社製、紫
外線吸収剤]0.8重量部、チヌビン292[チバガイギー社
製、ヒンダードアミン系酸化防止剤]を0.2重量部、BYK
−358[ビックケミー社製、レベリング剤]1.0重量部、
ユーバン220[三井東圧(株)製、メラミン樹脂]7.3重
量部を撹拌混合することにより塗料組成物を調製した。
次に、この塗料組成物をソルベッソ#100[エッソ社
製]/シクロヘキサノン混合溶剤(重量比50/50)にて
フォードカップNo.4の20℃における粘度が15秒になるよ
うに希釈し、エアスプレー(霧化圧5kg/cm2)でクリヤ
ー試験板上に乾燥膜厚が30μmになるように塗装し、14
0℃で30分間焼き付けた。さらに、室温で3日間放置し
たのち、塗膜性能を評価した。
塗料組成物における各成分の配合割合及び焼き付け又
は強制乾燥の条件を表18に、塗膜性能を表21に示す。
実施例18〜30および32 表18〜20に示す配合割合にて、実施例17と同様に塗料
組成物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。
塗膜形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表18〜20に、
塗膜性能を表21〜23に示す。
実施例31 酸化チタン[デュポンチタンR−960、デュポン社
製]52.5重量部、製造例1で得られた樹脂溶液35.0重量
部、シクロヘキサノン12.5重量部をモーターミル[アイ
ガージャパン社製]にて3000rpmで40分間混合分散さ
せ、顔料分散樹脂溶液を調製した。
次に、この顔料分散樹脂溶液46.9重量部、製造例1で
得られた樹脂溶液22.0重量部、シクロヘキサノン3.0重
量部、製造例15で得られた表面処理シリカゾル20.5重量
部、チヌビン292を0.2重量部、BYK−358を1.0重量部、
ユーバン220[三井東圧(株)製、メラミン樹脂]6.4重
量部を撹拌混合することにより塗料組成物を調製した。
次に、この塗料組成物を、ソルベッソ#100[エッソ
社製]/シクロヘキサノン混合溶剤(重量比50/50)に
て、フォードカップNo.4の20℃における粘度が15秒にな
るように希釈し、エアスプレー(霧化圧5kg/cm2)でエ
ナメル塗料用試験板に乾燥膜厚が30μmになるように塗
装し、140℃で30分間焼き付けた。さらに、室温で3日
間放置したのち、塗膜性能を評価した。塗膜性能を表23
に示す。
比較例8 参考例1で得られた樹脂溶液49.6重量部、シクロヘキ
サノン5.0重量部、製造例15で得られた表面処理シリカ
ゾル29.0重量部、チヌビン900(前出)を0.8重量部、チ
ヌビン292を0.2重量部、BYK−358を1.0重量部、ユーバ
ン220[前出]14.4重量部を撹拌混合することにより塗
料組成物を調製した。
次に、この塗料組成物をソルベッソ#100[エッソ社
製]/シクロヘキサノン混合溶剤(重量比50/50)に
て、フォードカップNo.4の20℃における粘度が15秒にな
るように希釈し、エアスプレー(霧化圧5kg/cm2)でク
リヤー試験板上に乾燥膜厚が30μmになるように塗装
し、140℃で30分間焼き付けた。さらに、室温で3日間
放置したのち、塗膜性能を評価した。
塗料組成物における各成分の配合割合及び焼き付け又
は強制乾燥条件を表24に、塗膜性能を表25に示す。
比較列9〜12 表24に示す配合割合にて、比較例1と同様に塗料組成
物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。塗膜
形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表24に、塗膜性能
を表25に示す。
製造例17 スノーテックス−O(商品名、日産化学(株)製、水
分散系酸化ケイ素ゾル、平均粒径:20nm)180.2重量部、
イソプロピルアルコール63.1重量部をディーン・スター
クトラップ付き還流管、滴下ロート、撹拌装置、温度
計、減圧装置を装備した反応容器に仕込んだ。150〜170
mmHgに減圧しながら加熱して内温が42℃になったらイソ
プロピルアルコール1216.2重量部を連続的に滴下ロート
から滴下しながら、共沸蒸留脱水を10時間行い、イソプ
ロピルアルコールに分散した酸化ケイ素ゾル234.2重量
部を得た。このイソプロピルアルコールに分散した酸化
ケイ素ゾルの水含量がカールフィシャー水分滴定により
0.8重量%であった。次に常圧下でイソプロピルアルコ
ールに分散した酸化ケイ素ゾルに9重量部のメチルトリ
メトキシシランを添加し、40℃で24時間反応させた後
に、150〜170mmHgの減圧下で滴下ロートから360.4重量
部のシクロヘキサノンを滴下しながら脱イソプロピルア
ルコールを行い、さらに内温50〜55℃で脱シクロヘキサ
ノンすることにより100重量部の淡黄色透明のシクロヘ
キサノンに分散した酸化ケイ素ゾル(平均粒径:30nm)
を得ることができた。得られたシクロヘキサノンに分散
した酸化ケイ素ゾルの不揮発分は45重量%、水含量は0.
1重量%であった。
製造例18〜20 表26に記載されている成分及び量を使用して、製造例
17と同様にして酸化ケイ素ゾルの分散体を得た。製造例
18、19及び20の酸化ケイ素ゾルの分散体の平均粒径は、
それぞれ28nm、31nm及び28nmであった。
製造例21 還流管、滴下ロート、撹拌装置、温度計を装備した反
応容器にキシレン33.3重量部、酢酸イソブチル33.3重量
部を仕込み、加熱して110℃に保持した。そこへ、メタ
クリル酸メチル61重量部、アクリル酸ブチル19重量部、
メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル19重量部、メタク
リル酸1重量部、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニ
トリル)1.7重量部を混合したものを滴下ロートから温
度を保ちながら2時間かけて滴下した。滴下終了後、同
温度を保ち1時間撹拌を続け、2,2'−アゾビス(2−メ
チルブチロニトリル)0.2重量部と酢酸イソブチル2重
量部を混合したものを加え、さらに1時間撹拌を続け
た。重合終了後、同温度を保ちながら製造例17で得られ
たシクロヘキサノンに分散した酸化ケイ素ゾル36.9重量
部を滴下ロートから10分間かけて滴下した後、さらに30
分間撹拌を続けて、不揮発物57重量%の有機無機複合体
溶液を得た。得られた有機無機複合体は、ガラス転移温
度54℃、数平均分子量5200、水酸基価70mmKOH/g、酸価6
mmKOH/gであった。
製造例22〜27 表27及び表28に記載されている成分及び量を使用し
て、製造例21と同様にして有機無機複合体溶液を得た。
実施例33〜40 表29及び表30に示す配合割合にて、実施例1と同様に
塗料組成物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させ
た。塗膜形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表29及び
表30に、塗膜性能を表31及び表32に示す。
実施例41 酸化チタン(デュポンチタンR−960、デュポン社
製)58.3重量部、製造例21で得られた有機無機複合体溶
液34.6重量部、及びシクロヘキサノン7.1重量部をモー
ターミル(アイガージャパン社製)にてジルコンビーズ
をメディアとして3000rpmで40分間混合分散させ、顔料
分散樹脂溶液を調製した。
次に、この顔料分散樹脂溶液42.6重量部、製造例21で
得られた有機無機複合体溶液35.3重量部、製造例17で得
られたシリカゾル13.0重量部、チヌビン292を0.2重量
部、BYK−358を1.0重量部、SCAT−8の1重量%溶液1.0
重郎部及びデュラネートTHA−100を6.9重量部、撹拌混
合することにより塗料組成物を調製した。
実施例42〜45 表33に示す配合割合にて、実施例38と同様に塗料組成
物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。塗膜
形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表33に、塗膜性能
を表34に示す。
実施例46〜48 表33に示す配合割合にて、実施例17と同様に塗料組成
物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。塗膜
形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表35に、塗膜性能
を表36に示す。
実施例49〜51 表37に示す配合割合にて、実施例41と同様に塗料組成
物を調製したのち、試験板上に塗膜を形成させた。塗膜
形成時の焼き付け又は強制乾燥条件を表37に、塗膜性能
を表38に示す。
製造例28 製造例17において、シランカップリング剤での処理を
しなかった以外は、製造例17と同様にして溶剤分散酸化
ケイ素ゾルの分散体を製造した。使用した成分の種類及
び量を表39に示した。
貯蔵安定性の比較 製造例17〜20で得られた酸化ケイ素ゾルの分散体と製
造例28で得られた酸化ケイ素ゾルの分散体について、貯
蔵安定性を比較した。その結果を表40に示した。
実施例52 リン酸亜鉛処理軟鋼版にカチオン電着塗料アクアNo.4
200(登録商標、日本油脂(株)製)を乾燥膜厚20μm
となるよう電着塗装して175℃で25分間焼き付け、さら
に中塗り塗料エピコNo.1500CPシーラー(登録商標、日
本油脂(株)製)を乾燥膜厚40μmとなるようにエアス
プレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた。次いで、ベ
ルコートNo.6000シルバーメタリックベースコート塗料
(登録商標、日本油脂(株)製)をエアスプレーにてイ
ンターバル1分30秒、2ステージで乾燥膜厚15μmとな
るように塗装し、20℃で3分間セットしたものを試験板
とした。さらに、実施例33の塗料組成物をシンナー(キ
シレン)で塗装粘度(フォードカップNo.4、20℃で25
秒)に希釈後、前記の方法で作成した試験板にエアスプ
レーにて塗装し、80℃で30分間の硬化条件で焼き付けて
複合塗膜の試験片を作成した。塗料の配合割合、焼き付
け又は強制乾燥条件を表41に示し、塗膜性能を表42に示
す。
実施例53 実施例52において、実施例33の塗料組成物の代わりに
実施例46の塗料組成物を使用した以外は、実施例52と同
様にして試験片を作成した。塗料の配合割合、焼き付け
又は強制乾燥条件を表41に示し、塗膜性能を表42に示
す。
実施例54 リン酸亜鉛処理軟鋼版にカチオン電着塗料アクアNo.4
200(登録商標、日本油脂(株)製)を乾燥膜厚20μm
となるように電着塗装して175℃で25分間焼き付け、さ
らに中塗り塗料エピコNo.1500CPシーラー(登録商標、
日本油脂(株)製)を乾燥膜厚40μmとなるようにエア
スプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた。次いで、
ベルコートNo.6000シルバーメタリックベースコート塗
料(登録商標、日本油脂(株)製)をエアスプレーにて
インターバル1分30秒、2ステージで乾燥膜厚15μmと
なるように塗装し、20℃で3分間セットした後、アクリ
ル樹脂/アミノプラスト樹脂塗料から成るクリアーコー
ト塗料であるベルコートNo.6000クリアー塗料(登録商
標、日本油脂(株)製、アクリル樹脂/アミノプラスト
樹脂の重量比:70/30)を乾燥塗膜厚が30μmとなるよう
にエアースプレー塗装し、140℃で30分間の硬化条件で
焼き付けた。
さらに、オーバークリアーコート塗料として実施例35
の塗料をシンナー(キシレン)で塗装粘度(フォードカ
ップNo.4、20℃で25秒)に希釈後、前記の方法で作成し
た試験板にエアスプレーにて塗装し、80℃で30分間の硬
化条件で焼き付けて複合塗膜の試験片を作製した。塗料
の配合割合、焼き付け又は強制乾燥条件を表41に示し、
塗膜性能を表42に示す。
0131 実施例55 実施例54において、実施例35の塗料組成物の代わりに
実施例48の塗料組成物を使用した以外は、実施例54と同
様にして試験片を作成した。塗料の配合割合、焼き付け
又は強制乾燥条件を表41に示し、塗膜性能を表42に示
す。
本発明の塗料組成物は、セラミック成分を有するもの
であって、耐候(光)性、耐汚染性、及び汚染除去性に
優れ、かつ良好な外観、耐水性、耐薬品性を有する塗膜
を与える上、環境保全性や安全性が高いなど、優れた特
徴を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大浜 宜史 神奈川県横浜市港南区笹下6−22−32 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 133/06

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)(a)炭素数1〜12のアルキルアル
    コールの(メタ)アクリル酸のエステル10〜90重量%、
    (b)重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有単量
    体10〜50重量%、(c)重合性二重結合を有するカルボ
    キシル基含有単量体0.1〜10重量%、(d)スチレン0
    〜20重量%、(e)アクリロニトリル0〜20重量%、及
    び(f)重合性二重結合を有するその他の単量体0〜10
    重量%を共重合させて得られる、ガラス転移温度50〜12
    0℃、数平均分子量2,000〜100,000、水酸基価50〜150mg
    KOH/g及び酸価1〜25mgKOH/gのフッ素を含有しない樹
    脂、(B)イソシアネート基及び/又はブロックイソシ
    アネート基を1分子中に2個以上含有するポリイソシア
    ネート化合物、及びアミノプラスト樹脂の中から選ばれ
    た少なくとも1種の化合物、及び(C)酸化アルミニウ
    ムゾル、酸化ケイ素ゾル、酸化ジルコニウムゾル及び酸
    化アンチモンゾルの中から選ばれた少なくとも1種の無
    機酸化物ゾルの分散体を含有し、かつ前記(C)成分の
    不揮発分が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の
    全不揮発分の重量に基づき5〜60重量%であることを特
    徴とする塗料組成物。
  2. 【請求項2】無機酸化物ゾルの分散体がシランカップリ
    ング剤で表面処理されたものである請求項1記載の塗料
    組成物。
  3. 【請求項3】無機酸化物ゾルの分散体が、水系無機酸化
    物ゾルに含まれる水を水との共沸溶剤によって共沸蒸留
    脱水した後に、無機酸化物ゾルの分散体をシランカップ
    リング剤で表面処理することにより得られたものである
    請求項1記載の塗料組成物。
  4. 【請求項4】(C)成分の無機酸化物ゾル分散体を、
    (A)成分の樹脂を得るための単量体の共重合における
    重合終了後にその重合液に添加したものである請求項
    1、2又は3記載の塗料組成物。
  5. 【請求項5】(B)成分がイソシアネート基及び/又は
    ブロックイソシアネート基を1分子中に2個以上含有す
    るポリイソシアネート化合物であり、(A)成分のヒド
    ロキシル基に対する(B)成分中のイソシアネート基及
    び/又はブロック化イソシアネート基のモル比が0.6〜
    1.6の範囲である請求項1、2、3又は4記載の塗料組
    成物。
  6. 【請求項6】(B)成分アミノプラスト樹脂であり、
    (A)成分と(B)成分との不揮発分重量比が97/3〜60
    /40の範囲である請求項1、2、3又は4記載の塗料組
    成物。
  7. 【請求項7】(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体が、
    酸化ケイ素ゾルの分散体である請求項1〜6のいずれか
    に記載の塗料組成物。
  8. 【請求項8】無機酸化物ゾルの分散体の平均粒径が、10
    0nm以下である請求項1〜7のいずれかに記載の塗料組
    成物。
  9. 【請求項9】硬化反応触媒を含有してなることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載の塗料組成物。
  10. 【請求項10】顔料を含有してなることを特徴とする請
    求項1〜9のいずれかに記載の塗料組成物。
  11. 【請求項11】(a)炭素数1〜12のアルキルアルコー
    ルの(メタ)アクリル酸のエステル10〜90重量%、
    (b)重合性二重結合を有するヒドロキシル基含有単量
    体10〜50重量%、(c)重合性二重結合を有するカルボ
    キシル基含有単量体0.1〜10重量%、(d)スチレン0
    〜20重量%、(e)アクリロニトリル0〜20重量%、及
    び(f)重合性二重結合を有するその他の単量体0〜10
    重量%を共重合して、ガラス転移温度50〜120℃、数平
    均分子量2,000〜100,000、水酸基価50〜150mgKOH/g及び
    酸価1〜25mgKOH/gのフッ素を含有しない樹脂(A)を
    製造し、次いで該共重合の終了後にその重合液に、酸化
    アルミニウムゾル、酸化ケイ素ゾル、酸化ジルコニウム
    ゾル及び酸化アンチモンゾルの中から選ばれた少なくと
    も1種の無機酸化物ゾルの分散体(C)を、(C)成分
    の不揮発分が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分
    の全不揮発分の重量に基づき5〜60重量%になるように
    添加して有機無機複合体を製造し、さらに該有機無機複
    合体と、イソシアネート基及び/又はブロックイソシア
    ネート基を1分子中に2個以上含有するポリイソシアネ
    ート化合物、及びアミノプラスト樹脂から成る化合物の
    中から選ばれた少なくとも1種の化合物(B)を混合す
    ることを特徴とする塗料組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】(C)成分の無機酸化物ゾルの分散体の
    (A)成分の樹脂を含む重合液への添加が、(C)成分
    の分散媒の沸点以下の温度で行われる請求項11記載の塗
    料組成物の製造方法。
  13. 【請求項13】水系無機酸化物ゾルに含まれる水を水と
    の共沸溶剤によって共沸蒸留脱水した後に、無機酸化物
    ゾルの分散体をシランカップリング剤で表面処理するこ
    とを特徴とする溶剤分散無機酸化物ゾルの分散体の製造
    方法。
  14. 【請求項14】さらに、溶剤分散無機酸化物ゾルの分散
    体を、他の溶剤にて置換する請求項13記載の溶剤分散無
    機酸化物ゾルの分散体の製造方法。
  15. 【請求項15】シランカップリング剤が、メチルトリメ
    トキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、γ−グリシ
    ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイ
    ルオキシプロピルトリメトキシシランから成る化合物の
    中から選ばれた少なくとも1種である請求項13又は14記
    載の溶剤分散無機酸化物ゾルの分散体の製造方法。
JP53235396A 1995-04-28 1996-04-24 塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法 Expired - Fee Related JP3298891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12899895 1995-04-28
JP7-128998 1995-04-28
JP7-346990 1995-12-14
JP34699095 1995-12-14
PCT/JP1996/001114 WO1996034063A1 (fr) 1995-04-28 1996-04-24 Composition de revetement, procede d'elaboration de cette composition et procede d'elaboration d'une dispersion de sol d'oxyde inorganique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3298891B2 true JP3298891B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=26464547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53235396A Expired - Fee Related JP3298891B2 (ja) 1995-04-28 1996-04-24 塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6022919A (ja)
EP (1) EP0768351B1 (ja)
JP (1) JP3298891B2 (ja)
CN (2) CN1071366C (ja)
DE (1) DE69615304T2 (ja)
WO (1) WO1996034063A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101057615B1 (ko) 2009-12-28 2011-08-19 조광페인트주식회사 레이저 에칭용 수지 조성물 및 도료 조성물
JP2012514678A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ネペス カンパニー リミテッド ナノ大で分散された顔料を含む有色透明コーティング塗料組成物、コーティングされた基材及びその製造方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768351B1 (en) * 1995-04-28 2001-09-19 BASF NOF Coatings Co., Ltd., Coating composition, process for preparing the composition, and process for preparing dispersion of inorganic oxide sol
JP3931348B2 (ja) * 1995-10-13 2007-06-13 日本油脂株式会社 熱硬化性組成物、塗装仕上げ方法および塗装物品
JPH10130576A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Nof Corp 塗料組成物
US6218001B1 (en) * 1997-10-22 2001-04-17 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same
US6228463B1 (en) 1997-02-20 2001-05-08 Mannington Mills, Inc. Contrasting gloss surface coverings optionally containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same
US6291078B1 (en) 1997-10-22 2001-09-18 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing aluminum oxide
US6025455A (en) * 1997-05-26 2000-02-15 Nissan Chemicals Industries, Ltd. Process of producing hydrophobic organosilica sol
JPH11148049A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nof Corp 塗料組成物、塗装物及び無機酸化物ゾルの製造方法
DE19811790A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Bayer Ag Nanopartikel enthaltende transparente Lackbindemittel mit verbesserter Verkratzungsbeständigkeit, ein Verfahren zur Herstellung sowie deren Verwendung
JPH11279478A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nof Corp 上塗塗料及びそれを用いた塗装金属板の塗膜形成方法
JPH11333992A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Daikin Ind Ltd 耐汚染付着性の良好な内外装用の構築材
JP2000256080A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 無機塗膜層を有するalcパネル
JP2001026747A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Kansai Paint Co Ltd 有機溶剤系塗料組成物及びその塗膜を形成する方法
CN1209427C (zh) 1999-07-30 2005-07-06 匹兹堡玻璃板工业俄亥俄股份有限公司 具有改进抗刮性的涂料组合物、涂覆基材及其有关方法
US6623791B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions having improved adhesion, coated substrates and methods related thereto
DE60022765T2 (de) 1999-07-30 2006-06-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Beschichtungszusammensetzungen mit verbesserter kratzfestigkeit und beschichtete oberflächen
ES2280235T3 (es) 1999-07-30 2007-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Composiciones de recubrimiento que tienen resistencia al rayado mejorada, sustratos recubiertos y metodos relacionados con los mismos.
US6610777B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto
US6462139B1 (en) * 1999-11-10 2002-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Solvent-free film-forming compositions for clear coats
DE10025304A1 (de) * 2000-05-22 2001-11-29 Bayer Ag Mischungen wässriger Bindemittel
US6635341B1 (en) * 2000-07-31 2003-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising silyl blocked components, coating, coated substrates and methods related thereto
JP2002105386A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Nippon Yushi Basf Coatings Kk 塗料組成物
EP1236765A1 (de) 2001-02-28 2002-09-04 hanse chemie GmbH Siliciumdioxiddispersion
US20080063844A1 (en) * 2001-06-29 2008-03-13 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing aluminum oxide
DE10140155A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Basf Coatings Ag Thermisch sowie thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
JP5036940B2 (ja) * 2001-09-10 2012-09-26 ローム アンド ハース カンパニー 路面標示用水性塗料組成物
DE10203907A1 (de) * 2002-01-31 2003-08-21 Karlsruhe Forschzent Fluoreszierende Nanoteilchen und deren Herstellung
DE10208905B4 (de) * 2002-02-28 2010-07-22 Manroland Ag Farbabweisende Beschichtung mit hoher Verschleißfestigkeit
DE10221010A1 (de) * 2002-05-11 2003-11-27 Basf Coatings Ag Wässrige Dispersion von anorganischen Nanopartikeln, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE60220518T2 (de) * 2002-08-08 2008-02-07 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Acryl-urethan-Beschichtungszusammensetzung
DE10255507A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-17 Karl-Heinz Wendt Beschichtete Gläser und Verfahren zu deren Herstellung
US20050147638A1 (en) * 2003-02-11 2005-07-07 Landers Phillip G. Composition for deterring animals from chewing on wood
CA2521343C (en) 2003-04-24 2009-04-14 Kansai Paint Co., Ltd. Thermosetting liquid coating composition for aluminum wheel and method of coating aluminum wheel
DE10326538A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Abriebfeste optische Schichten und Formkörper
US7074463B2 (en) 2003-09-12 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Durable optical element
US7282272B2 (en) 2003-09-12 2007-10-16 3M Innovative Properties Company Polymerizable compositions comprising nanoparticles
US7737187B2 (en) * 2003-12-19 2010-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing inorganic oxide organosol
KR100572801B1 (ko) * 2003-12-23 2006-04-19 삼성코닝 주식회사 기계적 특성이 우수한 절연막 코팅 조성물
WO2005063898A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Posco Paint composition improved far-infrared radiation, antibiosis and solvent resistance, and precoated metal sheet coated the same
US7229520B2 (en) * 2004-02-26 2007-06-12 Film Technologies International, Inc. Method for manufacturing spandrel glass film with metal flakes
US7981505B2 (en) * 2004-06-24 2011-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated articles and multi-layer coatings
US7326448B2 (en) 2005-02-17 2008-02-05 3M Innovative Properties Company Polymerizable oligomeric urethane compositions comprising nanoparticles
EP1869115A1 (en) * 2005-03-11 2007-12-26 3M Innovative Properties Company Polymerizable oligomeric urethane compositions comprising nanoparticles
US20060204676A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Jones Clinton L Polymerizable composition comprising low molecular weight organic component
DE102005034347A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Lacke enthaltend Partikel
DE102005034350A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Lacke enthaltend Partikel
DE102005034348A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Lacke enthaltend Partikel
US7723404B2 (en) * 2006-04-06 2010-05-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Abrasion resistant coating compositions and coated articles
DE102006054289A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Nanopartikelmodifizierte Polyisocyanate
JP5151209B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-27 Dic株式会社 プライマー及び該プライマーからなる樹脂塗膜を有する積層体
DE102007061871A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Silan-modifizierte Bindemitteldispersion
DE102007061876A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Nanopartikelhaltige Bindemittel
EP2110414A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-21 Nanoresins AG Oberflächenmodifizierte Siliziumdioxid-Partikel
AR074508A1 (es) * 2008-12-08 2011-01-19 Grace Gmbh & Co Kg Particulas anticorrosivas
JP5681101B2 (ja) * 2009-04-21 2015-03-04 関西ペイント株式会社 塗料組成物及び塗膜形成方法
US9598557B2 (en) 2011-10-21 2017-03-21 Rohm And Haas Company Stable aqueous hybrid binder
JP6010392B2 (ja) * 2012-02-29 2016-10-19 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法、ならびに絶縁被膜形成用被覆剤
JP6095297B2 (ja) * 2012-08-24 2017-03-15 ヘンケルジャパン株式会社 積層シート用接着剤
CN105556000B (zh) * 2013-08-28 2018-05-25 杰富意钢铁株式会社 具有绝缘覆膜的电磁钢板及其制造方法、以及绝缘覆膜形成用被覆剂
KR101551434B1 (ko) 2014-02-12 2015-09-07 주식회사 노루홀딩스 고 내습성 유-무기 복합 클리어 코팅도료
EP3015496B1 (en) * 2014-08-06 2018-12-12 Mitsubishi Chemical Corporation Coating film
WO2017073522A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 関西ペイント株式会社 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP6622324B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-18 ハリマ化成株式会社 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液、コーティング剤、硬化膜およびバインダ樹脂
CN105670350A (zh) * 2016-02-17 2016-06-15 上海新安纳电子科技有限公司 一种成膜硅溶胶及其制备方法与应用
CN107090245A (zh) * 2017-06-14 2017-08-25 浙江洋铭实业有限公司 一种铝合金梯子用的防腐涂料及防腐方法
CN109321075A (zh) * 2018-09-14 2019-02-12 广东华科新材料研究院有限公司 一种水性防腐涂料及其制备方法
CN109251660B (zh) * 2018-09-21 2019-09-06 青岛理工大学 一种氧化铝溶胶-硅烷复合材料及其制备方法和应用
CN109825151A (zh) * 2019-01-31 2019-05-31 中锆纳米材料股份有限公司 一种纳米氧化锆改性树脂
KR102206436B1 (ko) * 2019-04-18 2021-01-22 주식회사 케이씨씨 도료 조성물
KR102258521B1 (ko) * 2019-07-29 2021-05-31 주식회사 케이씨씨 수용성 도료 조성물
CN111748231A (zh) * 2020-06-28 2020-10-09 四川硅迪新材料有限公司 一种锑氧化物溶胶的合成方法及阻燃助剂

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801185A (en) * 1952-05-16 1957-07-30 Du Pont Silica hydrosol powder
JPS5861829A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 磁性流体の製造法
JPS6090270A (ja) * 1983-10-24 1985-05-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd 厚膜塗装可能な被覆用組成物
US4753753A (en) * 1985-11-26 1988-06-28 Japan Exlan Company, Limited Chemically stable aqueous antimony oxide sol
US5304324A (en) * 1986-03-07 1994-04-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Monodispersed glycol suspension of fine inorganic oxide particles having excellent dispersion stability
US4844976A (en) * 1987-03-09 1989-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheet coated with silica layer
GB2211762B (en) * 1987-11-13 1991-11-13 Kobe Steel Ltd Zinc alloy-plated corrosion preventive steel sheet having an organic coating layer thereon and a method for making the same
DE3740774A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Herberts Gmbh Bindemittel, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung in klaren oder pigmentierten ueberzugsmitteln
JPH0749453B2 (ja) * 1988-04-12 1995-05-31 株式会社日本触媒 アクリルポリオールの製造方法
JP2730552B2 (ja) * 1988-06-13 1998-03-25 触媒化成工業株式会社 コーティング組成物
US4931491A (en) * 1988-11-25 1990-06-05 Savin Roland R Coating composition exhibiting improved resistance to environmental attack
US5035745A (en) * 1990-06-29 1991-07-30 Ppg Industries, Inc. Ion-exchanged abrasion resistant coatings
JP2646150B2 (ja) * 1990-08-27 1997-08-25 出光興産 株式会社 撥水性シリカゾルおよびその製造方法
JPH04173882A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Tonen Corp アクリル樹脂系塗料用組成物
JPH04292677A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Tonen Corp 塗料用組成物
US5785892A (en) * 1991-04-24 1998-07-28 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Organo-antimony oxide sols and coating compositions thereof
JPH04339868A (ja) * 1991-05-16 1992-11-26 Tonen Corp ハードコート用組成物
US5639546A (en) * 1991-09-03 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated article having improved adhesion to organic coatings
JP3235864B2 (ja) * 1992-03-28 2001-12-04 触媒化成工業株式会社 無機酸化物コロイド粒子
EP0768351B1 (en) * 1995-04-28 2001-09-19 BASF NOF Coatings Co., Ltd., Coating composition, process for preparing the composition, and process for preparing dispersion of inorganic oxide sol
EP0774476A4 (en) * 1995-06-06 2002-01-16 Nof Corp THERMALIZING COMPOSITION, METHOD FOR FINISHING AND ITEMS COATED ITEMS
US6025455A (en) * 1997-05-26 2000-02-15 Nissan Chemicals Industries, Ltd. Process of producing hydrophobic organosilica sol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514678A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 ネペス カンパニー リミテッド ナノ大で分散された顔料を含む有色透明コーティング塗料組成物、コーティングされた基材及びその製造方法
KR101057615B1 (ko) 2009-12-28 2011-08-19 조광페인트주식회사 레이저 에칭용 수지 조성물 및 도료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US6376559B1 (en) 2002-04-23
DE69615304D1 (de) 2001-10-25
CN1152328A (zh) 1997-06-18
US6022919A (en) 2000-02-08
WO1996034063A1 (fr) 1996-10-31
CN1163559C (zh) 2004-08-25
EP0768351A1 (en) 1997-04-16
CN1071366C (zh) 2001-09-19
DE69615304T2 (de) 2002-05-02
EP0768351A4 (en) 1998-06-10
EP0768351B1 (en) 2001-09-19
CN1332212A (zh) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298891B2 (ja) 塗料組成物、塗料組成物の製造方法及び無機酸化物ゾルの分散体の製造方法
EP2986681B1 (en) An aqueous coating composition
CA2951693C (en) Acrylic polymers, curable film-forming compositions prepared therefrom, and method of mitigating dirt build-up on a substrate
JP3931348B2 (ja) 熱硬化性組成物、塗装仕上げ方法および塗装物品
KR20020008070A (ko) 코팅용 수지 조성물 및 경화용 코팅 조성물
JP2006306994A (ja) 水性塗料組成物及び該水性塗料組成物の塗装方法
JP3937739B2 (ja) 上塗り塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
KR102258521B1 (ko) 수용성 도료 조성물
JPH07224146A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
US9187670B1 (en) Curable film-forming compositions and method of mitigating dirt build-up on a substrate
JP3477701B2 (ja) 塗料組成物
WO2002016520A1 (fr) Composition de revetement non salissante, procede de revetement de finition, et article revetu
EP3191536B1 (en) Curable film-forming compositions and method of mitigating dirt build-up on a substrate
CN112262189B (zh) 水性涂料用表面调整剂、水性涂料组合物、涂膜以及多层涂膜
JP2001279164A (ja) 塗料組成物
CN104910789B (zh) 水性着色基础涂料组合物以及使用其的修补涂装方法
JP3801347B2 (ja) 塗装仕上げ方法及び塗装物品
EP0411630A2 (en) Coating composition
WO2019073698A1 (ja) 床面の表面保護被膜形成方法
KR100237104B1 (ko) 도장마무리방법 및 도장물품
JPH10219190A (ja) 多液型水性塗料組成物
KR100254534B1 (ko) 산화규소졸의 분산체의 제조방법
KR100222502B1 (ko) 도료조성물 및 도료조성물의 제조방법
JPH11148049A (ja) 塗料組成物、塗装物及び無機酸化物ゾルの製造方法
WO2019107570A1 (ja) 塗料組成物及び複層塗膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees