JPH10308591A - 半導体マイクロ波増幅器 - Google Patents

半導体マイクロ波増幅器

Info

Publication number
JPH10308591A
JPH10308591A JP9114627A JP11462797A JPH10308591A JP H10308591 A JPH10308591 A JP H10308591A JP 9114627 A JP9114627 A JP 9114627A JP 11462797 A JP11462797 A JP 11462797A JP H10308591 A JPH10308591 A JP H10308591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
semiconductor
electrode
microwave amplifier
amplifying element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9114627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891299B2 (ja
Inventor
Noriyuki Oga
敬之 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9114627A priority Critical patent/JP2891299B2/ja
Priority to CA002236193A priority patent/CA2236193C/en
Priority to US09/069,414 priority patent/US5986506A/en
Priority to EP98303445A priority patent/EP0876088A3/en
Priority to AU63764/98A priority patent/AU735192B2/en
Publication of JPH10308591A publication Critical patent/JPH10308591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891299B2 publication Critical patent/JP2891299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体増幅素子の接地電極及び接地面間の接
続インピーダンスが低く、且つ入出力間や多層プリント
基板実装時におけるプリント基板表裏間のアイソレーシ
ョンが高い簡易な構造の半導体マイクロ波増幅器を提供
すること。 【解決手段】 この増幅器は、接地電極7に接続されて
入力電極3及び出力電極5を高周波的に分離して電磁的
結合を遮蔽する金属板(電磁結合遮蔽手段)1と、半導
体増幅素子2の接地部を入出力側マイクロストリップ線
路(4,6)の接地面10に接続した2カ所のスルーホ
ール(接地接続手段)9とを有する。金属板1はスルー
ホール9に挿入されてリフロー時の半田11のスルーホ
ール9に対する流入防止手段として働く部分を有し、そ
の一部がスルーホール9に挿入されて接地状態となって
半田11で固定される。半田11はリフロー前は接地ラ
ンド8の表面に塗布され、リフロー時に接地電極7及び
金属板1を同時に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動搭載
やリフローが容易な表面実装半導体増幅素子を用いたマ
イクロストリップ線路による半導体マイクロ波増幅器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の半導体マイクロ波増幅器
においては、小型の半導体増幅素子を使用することによ
り半導体増幅素子の入力電極及び出力電極の距離が近く
なってしまうため、高周波的なアイソレーションを得る
ことが困難となっている。この結果、利得の周波数特性
の偏差が大きくなってしまう他、出力電力が得られなく
なってしまったり、或いは出力電力が入力に正帰還され
て発振し易いといった様々な問題がある。
【0003】そこで、こうした問題を解消するための技
術開発も行われている。例えば特公昭63−63121
号公報(特開昭57−141944号公報)に開示され
たマイクロ波半導体装置では、半導体増幅素子を所定の
形状の開口を有する金属で覆うことにより、所要のアイ
ソレーションを得ている。
【0004】又、実開平1−122618号公報に開示
されたマイクロ波増幅器では、増幅素子に表面実装電界
効果トランジスタを用いてマイクロストリップ高周波増
幅回路を構成している。このマイクロ波増幅器の場合、
ソース電極の接地はスルーホールを用いて行われるが、
スルーホールはインダクタンスを持っており、リターン
ロスの劣化,利得の低下,正帰還による発振,出力電力
の低下等の短所を生じる要因となる。そこで、こうした
短所を回避するため、スルーホールのインダクタンスを
低下させることが必要となるが、その対策として大径の
スルーホールを用いるようにし、ソース電極及び接地面
間の余分な分布定数を削減するためにスルーホールをで
きるだけソース電極の近傍に設置している。こうした対
策は、電界効果トランジスタ以外の半導体増幅素子を用
いた場合の接地電極の接地面への接続についても同様に
効果を奏する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した特公昭63−
63121号公報のマイクロ波半導体装置の場合、半導
体増幅素子が接地面に直接実装できる形状の場合には有
効であるが、プリント基板に表面実装する形状の表面実
装半導体増幅素子を用いると、これを金属で覆うために
はプリント基板に金属取り付けのための穴あけや接地面
を得るための接続等の特殊な加工を要して構造が複雑に
なってしまう上、マイクロストリップ増幅回路を構成す
る際に金属を接地電極に低インピーダンスで接続する必
要に対して形状的に困難となるため、表面実装半導体増
幅素子には実施できないという難点がある。
【0006】又、特公昭63−63121号公報のマイ
クロ波半導体装置の場合、プリント基板に穴があいてア
イソレーションが低下するため、高周波的にプリント基
板の表裏のアイソレーションが必要な場合に接地面を内
層にとる際にマイクロストリップ線路の接地面が多層プ
リント基板の内層にある場合に実施できないという問題
がある。
【0007】更に、特公昭63−63121号公報のマ
イクロ波半導体装置の場合、一般的な表面実装部品の自
動搭載機は2次元的にのみ部品実装を行うことができる
もので、このような立体的な形状の組立には対応してい
ないため、表面実装部品の自動搭載が容易でないという
問題もある。
【0008】一方、実開平1−122618号公報のマ
イクロ波増幅器の場合、インピーダンス低下のために大
径のスルーホールを接地電極の近傍に設置する必要があ
るが、素子の半田付けをリフローで行うと半田がスルー
ホールに流れ込んでしまい、接地電極固定に必要な半田
までとられてしまう等、接地電極の半田付けが劣化する
ことがあるため、構造的に半導体増幅素子の接地電極及
びマイクロストリップ線路の接地面間の接続インピーダ
ンスを下げることが困難になっている。
【0009】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、半導体増幅素子の
接地電極及び接地面間の接続インピーダンスが低く、且
つ入出力間や多層プリント基板実装時におけるプリント
基板表裏間のアイソレーションが高く、しかも簡易な構
造で自動搭載機の使用が可能な半導体マイクロ波増幅器
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、マイク
ロストリップ線路上に設けられた入力電極及び出力電極
と、接地電極とが半導体増幅素子に接続されて成る半導
体マイクロ波増幅器において、接地電極に接続されると
共に、入力電極及び出力電極を高周波的に分離して電磁
的結合を遮蔽する電磁結合遮蔽手段と、半導体増幅素子
の接地部をマイクロストリップ線路の接地面に接続した
接地接続手段とを有する半導体マイクロ波増幅器が得ら
れる。
【0011】又、本発明によれば、上記半導体マイクロ
波増幅器において、接地接続手段は、スルーホールであ
る半導体マイクロ波増幅器が得られる。
【0012】更に、本発明によれば、上記半導体マイク
ロ波増幅器において、電磁結合遮蔽手段は、スルーホー
ルに挿入されてリフロー時の該スルーホールへの半田流
入防止手段となる部分を含む半導体マイクロ波増幅器が
得られる。
【0013】加えて、本発明によれば、上記何れか一つ
の半導体マイクロ波増幅器において、電磁結合遮蔽手段
は、自動搭載機による実装時に被吸着手段となる局部を
含む半導体マイクロ波増幅器が得られる。
【0014】
【作用】本発明の半導体マイクロ波増幅器は、半導体増
幅素子の入力電極及び出力電極間の電磁的結合を遮断す
るための電磁結合遮断手段としての金属板と、半導体増
幅素子の接地電極をマイマクロストリップ線路の接地面
に低インピーダンスで接続する接続手段としてのスルー
ホールとを有する。金属板は半導体増幅素子の接地電極
に低インピーダンスで接続され、半導体増幅素子の周辺
空間を伝わって入出力間に直接結合する電磁波を遮断す
るが、この金属板はスルーホールに挿入されてリフロー
時の半田のスルーホールに対する流入防止手段として働
く部分と、自動搭載機を用いた実装時に自動搭載機によ
る被吸着手段として働く局部とを有している。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明の半
導体マイクロ波増幅器について、図面を参照して詳細に
説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例に係る半導体マ
イクロ波増幅器の基本構成を示したもので、同図(a)
はその平面図に関するもの,同図(b)は同図(a)の
A−A′方向における側面断面図に関するもの,同図
(c)は同図(a)のB−B′方向における側面断面図
に関するものである。
【0017】この半導体マイクロ波増幅器は、互いに対
向するように設置された入力側マイクロストリップ線路
4上に設けられた入力電極3及び出力側マイクロストリ
ップ線路6上に設けられた出力電極5と、互いに対向す
るように設置された接地ランド8上に設けられた接地電
極7とがそれぞれ半導体増幅素子2に接続されて成って
いる他、接地電極7に接続されると共に、入力電極3及
び出力電極5を高周波的に分離して電磁的結合を遮蔽す
る電磁結合遮蔽手段としての金属板1と、半導体増幅素
子2の接地部を入力側マイクロストリップ線路4及び出
力側マイクロストリップ線路6の接地面10に接続した
接地接続手段としての2カ所のスルーホール9とを有し
ている。
【0018】ここで、金属板1はスルーホール9に挿入
されてリフロー時の半田11のスルーホール9に対する
流入防止手段として働く部分を有している。
【0019】即ち、この半導体マイクロ波増幅器では、
マイクロ波信号が入力側マイクロストリップ線路4から
半導体増幅素子2の入力電極3を通り、半導体増幅素子
2で増幅された後、半導体増幅素子3の出力電極5を通
って出力側マイクロストリップ線路6へ出力される。半
導体増幅素子2の接地電極7は接地ランド8に接続され
ており、接地ランド8はスルーホール9によって出力側
マイクロストリップ線路6の接地面10に接続されてい
る。金属板1は入力電極3及び出力電極5を仕切るよう
に配置され、その一部がスルーホール9に挿入されて接
地状態となって半田11により固定される。半田11は
リフロー前は接地ランド8の表面に塗布されていたもの
で、リフロー時に接地電極7及び金属板1を同時に固定
する。
【0020】このうち、スルーホール9は、大径である
程、又数が多い程インピーダンスが低くなるので好まし
い。スルーホール9の最低内径は例えば0.7mm以上
が必要となる。又、スルーホール9及び接地電極7の距
離も近い方が良く、できれば接しているか、或いはスル
ーホール9の一部が接地電極7の下に潜り込む程度が好
ましい。更に、スルーホール9は半導体増幅素子2の近
くに配置された方が良い。これらの要件は半導体増幅素
子2から見た接地インピーダンスが下がるためである。
【0021】金属板1の材料としては、導電性で半田付
けの良好なものが好ましい。具体的には半田メッキした
銅板が好適である。金属板1は半導体増幅回路が電磁的
に密封されている金属容器壁面に接触させることによ
り、一層アイソレーション効果を高めることができる。
【0022】尚、上述した一実施例では金属板1を出力
電極5側に設置した構成としたが、金属板1は入力電極
3側に設置されても良い。
【0023】図2は、本発明の他の実施例に係る半導体
マイクロ波増幅器の基本構成を示したもので、同図
(a)はその平面図に関するもの,同図(b)は同図
(a)のC−C′方向における側面断面図に関するもの
である。
【0024】この半導体マイクロ波増幅器の場合、先の
一実施例のものと比べると、金属板1に代えて板金加工
等により上面が平らで、自動搭載機のノズルによる吸着
が可能なコの字型金属板12が使用されている。即ち、
コの字型金属板12は自動搭載機による実装時に被吸着
手段となる局部を含むため、これにより自動搭載機のノ
ズルによる吸着が可能となり、取り付け性が向上する。
【0025】又、ここでの半導体マイクロ波増幅器の場
合、多層(ここでは4層)プリント基板の内層を使用し
て入力側マイクロストリップ線路4及び出力側マイクロ
ストリップ線路6の内層接地面13を有する構造として
おり、プリント基板の裏面との高周波的なアイソレーシ
ョンを得ている。従って、プリント基板の裏面に別の回
路を配置でき、単位面積当たりの部品搭載数を増やすこ
とができる。
【0026】更に、ここでの半導体マイクロ波増幅器の
場合、スルーホール9が4カ所になっていることから接
地電極7と入力側マイクロストリップ線路4及び出力側
マイクロストリップ線路6の内層接地面13との間の接
続インピーダンスを下げることができる。
【0027】尚、コの字型金属板12が有する自動搭載
機による実装時に被吸着手段となる局部は、先の一実施
例の金属板1に持たせるようにすることも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明の半導体マイ
クロ波増幅器によれば、半導体増幅素子の入力電極及び
出力電極間の電磁的結合を遮断するための電磁結合遮断
手段としての金属板と、半導体増幅素子の接地電極をマ
イマクロストリップ線路の接地面に低インピーダンスで
接続する接続手段としてのスルーホールとを有する構成
とし、更に金属板がスルーホールに挿入されてリフロー
時の半田のスルーホールに対する流入防止手段として働
く部分と、自動搭載機を用いた実装時に自動搭載機によ
る被吸着手段として働く局部とを有するものとしている
ため、半導体増幅素子の接地電極及び接地面間の接続イ
ンピーダンスが低く、且つ入出力間や多層プリント基板
実装時におけるプリント基板表裏間のアイソレーション
が高く、しかも簡易な構造で自動搭載機の使用によって
簡便な組み立てが可能となる。
【0029】具体的に云えば、この半導体マイクロ波増
幅器の場合、半導体増幅素子の入力電極及び出力電極間
に接地電極と接続される電磁結合遮断手段としての金属
板を設けて電磁的結合を遮断することによって入出力間
アイソレーションを高めることができるため、利得の周
波数特性の偏差が小さくなり、出力電力が充分に得ら
れ、出力電力が入力に正帰還されて生じる発振も防止す
ることができる。
【0030】又、半導体増幅素子の接地電極とマイクロ
ストリップ線路の接地面とを繋ぐスルーホールを塞ぐ構
造になっていることにより、大径のスルーホールを使用
してもリフロー時に半田がスルーホールに流れ込んで半
導体増幅素子の接地電極が半田付け不良になることが防
止されるため、リフローで取り付ける表面実装半導体増
幅素子の接地電極をマイクロストリップ線路の接地面に
低インピーダンスで接続可能となる。これにより、リタ
ーンロスの劣化,利得の低下,正帰還による発振,出力
電力の低下が生じない。
【0031】更に、全ての部品がプリント基板の上面側
から搭載できる構造になっているため、一般的な2次元
的に部品実装可能の自動搭載機により容易に組み立てを
行うことができる。
【0032】加えて、マイクロストリップ線路の接地面
を多層プリント基板の内層にとることにより、その内層
接地面がプリント基板表裏間のアイソレーション効果を
持つため、多層プリント基板の表裏間にアイソレーショ
ンをとることができる。これにより、部品の実装密度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体マイクロ波増幅
器の基本構成を示したもので、(a)はその平面図に関
するもの,(b)は(a)のA−A′方向における側面
断面図に関するもの,(c)は(a)のB−B′方向に
おける側面断面図に関するものである。
【図2】本発明の他の実施例に係る半導体マイクロ波増
幅器の基本構成を示したもので、(a)はその平面図に
関するもの,(b)は(a)のC−C′方向における側
面断面図に関するものである。
【符号の説明】
1 金属板 2 半導体増幅素子 3 入力電極 4 入力側マイクロストリップ線路 5 出力電極 6 出力側マイクロストリップ線路 7 接地電極 8 接地ランド 9 スルーホール 10 接地面 11 半田 12 コの字型金属板 13 内層接地面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロストリップ線路上に設けられた
    入力電極及び出力電極と、接地電極とが半導体増幅素子
    に接続されて成る半導体マイクロ波増幅器において、前
    記接地電極に接続されると共に、前記入力電極及び前記
    出力電極を高周波的に分離して電磁的結合を遮断する電
    磁結合遮蔽手段と、前記半導体増幅素子の接地部を前記
    マイクロストリップ線路の接地面に接続した接地接続手
    段とを有することを特徴とする半導体マイクロ波増幅
    器。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体マイクロ波増幅器にお
    いて、前記接地接続手段は、スルーホールであることを
    特徴とする半導体マイクロ波増幅器。
  3. 【請求項3】 請求項2の半導体マイクロ波増幅器にお
    いて、前記電磁結合遮蔽手段は、前記スルーホールに挿
    入されてリフロー時の該スルーホールへの半田流入防止
    手段となる部分を含むことを特徴とする半導体マイクロ
    波増幅器。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか一つに記載の半導
    体マイクロ波増幅器において、前記電磁結合遮蔽手段
    は、自動搭載機による実装時に被吸着手段となる局部を
    含むことを特徴とする半導体マイクロ波増幅器。
JP9114627A 1997-05-02 1997-05-02 半導体マイクロ波増幅器 Expired - Fee Related JP2891299B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114627A JP2891299B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 半導体マイクロ波増幅器
CA002236193A CA2236193C (en) 1997-05-02 1998-04-28 Semiconductor microwave amplifier
US09/069,414 US5986506A (en) 1997-05-02 1998-04-29 Semiconductor microwave amplifier
EP98303445A EP0876088A3 (en) 1997-05-02 1998-05-01 Semiconductor microwave amplifier
AU63764/98A AU735192B2 (en) 1997-05-02 1998-05-01 Semiconductor microwave amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114627A JP2891299B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 半導体マイクロ波増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308591A true JPH10308591A (ja) 1998-11-17
JP2891299B2 JP2891299B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=14642591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114627A Expired - Fee Related JP2891299B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 半導体マイクロ波増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5986506A (ja)
EP (1) EP0876088A3 (ja)
JP (1) JP2891299B2 (ja)
AU (1) AU735192B2 (ja)
CA (1) CA2236193C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593939B2 (en) * 1998-04-07 2003-07-15 Alps Electric Co., Ltd. Image display device and driver circuit therefor
JP2008079010A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP2008078721A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
US9918380B2 (en) 2015-08-13 2018-03-13 Fujitsu Limited Noise reduction board and electronic device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU712506B1 (en) * 1998-11-26 1999-11-11 Axdim Applied Acoustics B.V. A printed circuit board for an amplifier, an amplifier and method for distributing a signal and power in an amplifier
JP2001156488A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Murata Mfg Co Ltd シールドケース付き電子部品及びその製造方法
JP2002222893A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Toshiba Corp 高周波増幅器
US6933603B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Teledyne Technologies Incorporated Multi-substrate layer semiconductor packages and method for making same
US7656236B2 (en) 2007-05-15 2010-02-02 Teledyne Wireless, Llc Noise canceling technique for frequency synthesizer
US8179045B2 (en) 2008-04-22 2012-05-15 Teledyne Wireless, Llc Slow wave structure having offset projections comprised of a metal-dielectric composite stack
US9202660B2 (en) 2013-03-13 2015-12-01 Teledyne Wireless, Llc Asymmetrical slow wave structures to eliminate backward wave oscillations in wideband traveling wave tubes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869678A (en) * 1973-12-18 1975-03-04 Rca Corp Multiple transistor microwave amplifier
JPS60261159A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波回路装置
JPS61251217A (ja) * 1985-04-27 1986-11-08 Sharp Corp マイクロ波帯増幅器
JPS63204914A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波高出力増幅器
JPS6482802A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave integrated circuit
US4887049A (en) * 1988-03-01 1989-12-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solid state space harmonic amplifier
JPH01265606A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 高周波用増幅器
JPH02274016A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンチューナの高周波増幅回路
JP3306729B2 (ja) * 1993-01-13 2002-07-24 日本電信電話株式会社 マイクロストリップアンテナ
JP2983137B2 (ja) * 1994-02-25 1999-11-29 八木アンテナ株式会社 マイクロ波増幅器
JP2731719B2 (ja) * 1994-03-08 1998-03-25 八木アンテナ株式会社 低雑音高周波増幅装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593939B2 (en) * 1998-04-07 2003-07-15 Alps Electric Co., Ltd. Image display device and driver circuit therefor
JP2008078721A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
JP2008079010A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置
US9918380B2 (en) 2015-08-13 2018-03-13 Fujitsu Limited Noise reduction board and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2236193A1 (en) 1998-11-02
EP0876088A3 (en) 1999-10-27
AU6376498A (en) 1998-11-05
JP2891299B2 (ja) 1999-05-17
US5986506A (en) 1999-11-16
CA2236193C (en) 2001-04-24
EP0876088A2 (en) 1998-11-04
AU735192B2 (en) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056500B2 (ja) 伝送線路基板および半導体パッケージ
US6949992B2 (en) System and method of providing highly isolated radio frequency interconnections
JP2891299B2 (ja) 半導体マイクロ波増幅器
JPH04328903A (ja) 発振器及びその製造方法
US5313371A (en) Shielding apparatus for non-conductive electronic circuit packages
JP2005086603A (ja) 電子部品モジュールおよびその製造方法
JP4516101B2 (ja) 伝送線路基板および半導体パッケージ
JPS6016701A (ja) マイクロ波プリント板回路
JPH0575313A (ja) 混成集積回路装置
JP2004071772A (ja) 高周波パッケージ
JPH0720943Y2 (ja) 多層プリント配線板
JP2000031207A (ja) フリップチップ実装基板およびフリップチップの実装方法
JP2661570B2 (ja) 高周波装置
JP2001217588A (ja) シールドケース及びそれを用いたrf通信ユニット
JPH0233963A (ja) 高周波トランジスタ
JP2878188B2 (ja) 高周波回路用多層基板
JPH0525277Y2 (ja)
JPH0631198U (ja) シールド機構
JPH05243782A (ja) 多層プリント基板
JP2005539460A (ja) 導波管フィルタ
JPH1051181A (ja) 電子装置パッケ−ジ
JPH029594Y2 (ja)
JPH09260582A (ja) 半導体装置
JPH02274016A (ja) テレビジョンチューナの高周波増幅回路
JPH06252667A (ja) 高周波帯増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees