JPH10306739A - 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法 - Google Patents

動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法

Info

Publication number
JPH10306739A
JPH10306739A JP29354197A JP29354197A JPH10306739A JP H10306739 A JPH10306739 A JP H10306739A JP 29354197 A JP29354197 A JP 29354197A JP 29354197 A JP29354197 A JP 29354197A JP H10306739 A JPH10306739 A JP H10306739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control
power
stop
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29354197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216589B2 (ja
Inventor
Shoichi Sasaki
正一 佐々木
Takeshi Kotani
武史 小谷
Masaaki Yamaoka
正明 山岡
Toshibumi Takaoka
俊文 高岡
Katsuhiko Yamaguchi
勝彦 山口
Hiroshi Kanai
弘 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29354197A priority Critical patent/JP3216589B2/ja
Publication of JPH10306739A publication Critical patent/JPH10306739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216589B2 publication Critical patent/JP3216589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/18Reluctance machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/0011Proportional Integral Differential [PID] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0661Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原動機と3軸式動力入出力手段と2つの電動
機からなる動力出力装置において原動機の運転停止の際
に原動機の回転数を素早く値0とする。 【解決手段】 動力出力装置110は、プラネタリギヤ
120と、そのプラネタリキャリアにクランクシャフト
156が結合されたエンジン150と、サンギヤに取り
付けられたモータMG1と、リングギヤに取り付けられ
たモータMG2とを備える。エンジン150の停止の指
示がなされると、エンジン150への燃料噴射を停止す
ると共に、エンジン150の回転数が値0の近傍になる
まで、プラネタリギヤ120,キャリア軸127を介し
てクランクシャフト156にその回転方向とは逆向きの
方向のトルクが作用するようモータMG1を制御する。
この結果、エンジン150の回転数を素早く値0とする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原動機制御装置,
動力出力装置並びにこれらの制御方法に関し、詳しく
は、燃料の燃焼により動力を出力する原動機とこの原動
機の出力軸にダンパを介して接続された電動機からなる
システムにおいて原動機を停止する技術および駆動軸に
動力を出力する動力出力装置において原動機を停止する
技術、並びにこれらの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原動機から出力される動力をトル
ク変換して駆動軸に出力する動力出力装置としては、流
体を利用したトルクコンバータと変速機とを組み合わせ
てなるものが用いられていた。この装置におけるトルク
コンバータは、原動機の出力軸と変速機に結合された回
転軸との間に配置され、封入された流体の流動を介して
両軸間の動力の伝達を行なう。このようにトルクコンバ
ータでは、流体の流動により動力を伝達するため、両軸
間に滑りが生じ、この滑りに応じたエネルギ損失が発生
する。このエネルギ損失は、正確には、両軸の回転数差
とその時に動力の出力軸に伝達されるトルクとの積で表
わされ、熱として消費される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、こうした
動力出力装置を動力源として搭載する車両では、両軸間
の滑りが大きくなるとき、例えば発進時や登り勾配を低
速で走行するときなどのように大パワーが要求されると
きには、トルクコンバータでのエネルギ損失が大きくな
り、エネルギ効率が低いものとなるという問題があっ
た。また、定常走行時であっても、トルクコンバータに
おける動力の伝達効率は100パーセントにならないか
ら、例えば、手動式のトランスミッションと較べて、そ
の燃費は低くならざるを得ない。
【0004】本発明の動力出力装置およびその制御方法
は、上述の問題を解決し、原動機から出力される動力を
高効率に駆動軸に出力する装置およびその装置の制御方
法を提供することを目的の一つとする。
【0005】出願人は、上述の問題に鑑み、流体を用い
たトルクコンバータを用いるのではなく、原動機と3軸
式動力入出力手段としての遊星歯車装置と発電機と電動
機とバッテリとを備え、原動機から出力される動力やバ
ッテリに蓄えられた電力を用いて電動機から出力される
動力を駆動軸に出力するものを提案している(特開昭第
50−30223号公報)。しかし、この提案では、原
動機の運転を停止するときの制御については明示されて
いない。
【0006】そこで、本発明の動力出力装置およびその
制御方法は、原動機と3軸式動力入出力手段と2つの電
動機からなる動力出力装置における原動機の運転を停止
する際の制御の手法を提供することを目的の一つとす
る。
【0007】また、この動力出力装置は、原動機の出力
軸と電動機の回転軸とが3軸式動力入出力手段により機
械的に結合されているから、機械的に一つの振動系を構
成する。したがって、例えば、原動機が内燃機関の場合
には、内燃機関におけるガス爆発やピストンの往復運動
によるトルク変動が加わると、内燃機関の出力軸や電動
機の回転軸にねじり振動が生じ、軸の固有振動数と強制
振動数が一致すると共振現象を起こして、3軸式動力入
出力手段から異音を生じさせたり、場合によっては軸の
疲労破壊を生じさせたりする。こうした共振現象は、原
動機の種類や3軸式動力入出力手段の構造などによって
も異なるが、原動機の運転可能な最低回転数未満の状態
で生じることが多い。
【0008】そこで、本発明の動力出力装置およびその
制御方法は、原動機の運転を停止する際に系に生じ得る
ねじり振動の共振現象を防止することを目的の一つとす
る。
【0009】また、原動機の出力軸に電動機からトルク
を出力して原動機を積極的に停止させると、電動機の制
御によっては、原動機の出力軸の回転数が、アンダーシ
ュートして値0以下となってしまうことがあり、この際
に装置全体に振動が生じることがある。したがって、こ
の駆動装置を、例えば、車両に搭載したときには、アン
ダーシュートの際の振動が車体に伝わり、運転者に違和
感を与える。
【0010】そこで本発明の駆動装置およびその制御方
法は、原動機の運転を停止する際に生じ得る振動を低減
することを目的の一つとする。
【0011】こうした原動機の運転を停止する際に系に
生じ得るねじり振動の共振現象の問題は、上述の動力出
力装置に限られず、原動機の出力軸と電動機の回転軸と
が機械的に結合されている駆動装置であれば、同様に生
じ得る。この問題に対して、原動機の出力軸と電動機の
回転軸とをダンパを介して機械的に結合する装置が多
い。しかし、ねじり振動の振幅を抑える効果が大きなダ
ンパを用いれば、こうしたダンパは特別な減衰機能を有
するために部品数が多くなると共に大型化してしまう。
一方、小型で簡易なダンパを用いれば、ねじり振動の振
幅を抑える効果が小さくなってしまう。
【0012】かかる問題を有する構成は、動力を直接的
に出力する構成に限らず、例えば原動機と発電機とを直
結し、該発電機により発電した電力による駆動される電
動機により走行用のトルクを得るいわゆるシリーズハイ
ブリッドなども該当する。したがって、上記との動力出
力装置と主要部が同一の発明として、原動機制御装置と
その制御方法の発明がなされた。この原動機制御装置お
よびその制御方法は、ダンパの種類によらず、原動機の
運転を停止する際に系に生じ得るねじり振動の共振現象
を防止することを目的の一つとする。
【0013】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の動力出力装置および原動機制御方法並びにこれら
の制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成する
ために、次の手段を採った。
【0014】本発明の動力出力装置は、駆動軸に動力を
出力する動力出力装置であって、出力軸を有する原動機
と、回転軸を有し、該回転軸に動力を入出力する第1の
電動機と、前記駆動軸に動力を入出力する第2の電動機
と、前記駆動軸と前記出力軸と前記回転軸とに各々結合
される3軸を有し、該3軸のうちいずれか2軸へ動力が
入出力されたとき、該入出力された動力に基づいて定ま
る動力を残余の1軸へ入出力する3軸式動力入出力手段
と、前記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該
原動機への燃料供給を停止するよう指示する燃料停止指
示手段と、該原動機への燃料供給の停止の指示に伴っ
て、前記出力軸にトルクを付加し、該出力軸の回転減速
度を所定範囲に制御して前記原動機を停止する停止時制
御を実行する停止時制御実行手段とを備えることを要旨
とする。
【0015】また、この動力出力装置に対応した動力出
力装置の制御方法は、出力軸を有する原動機と、回転軸
を有し、該回転軸に動力を入出力する第1の電動機と、
前記駆動軸に動力を入出力する第2の電動機と、前記駆
動軸と前記出力軸と前記回転軸とに各々結合される3軸
を有し、該3軸のうちいずれか2軸へ動力が入出力され
たとき、該入出力された動力に基づいて定まる動力を残
余の1軸へ入出力する3軸式動力入出力手段とを備えた
動力出力装置を制御する方法であって、前記原動機の運
転を停止すべき条件が整った時、該原動機への燃料供給
を停止するよう指示し、該原動機への燃料供給の停止の
指示に伴って、前記出力軸にトルクを付加し、該出力軸
の回転減速度を所定範囲に制御して前記原動機を停止す
る停止時制御を実行することを要旨としている。
【0016】かかる動力出力装置およびその制御方法に
よれば、原動機の運転を停止すべき条件が整うと、動力
出力装置は、原動機への燃料供給を停止するよう指示す
る共に、停止時制御を実行する。この停止時制御は、原
動機の出力時にトルクを付加し、この出力軸の減速度を
所定範囲に制限して原動機を停止するものである。出力
軸へのトルクの付加は、第1の電動機によっても良い
し、第2の電動機によっても良い。
【0017】この結果、出力軸の減速度は、所定範囲に
制限され、例えばねじり共振領域を素早く通り抜けると
いった制御が可能となる。同時に、電動機における無用
な電力消費を避けることも可能となる。
【0018】かかる停止時制御としては、様々なバリエ
ーションを考えることができる。一つは、出力軸に付加
するトルクをいわゆる開ループ制御する構成である。か
かる動力出力装置は、前記原動機の停止時に前記電動機
が前記出力軸に付加するトルクの経過時間に沿った目標
値を、前記原動機の停止時の振る舞いに基づいて予め定
める目標トルク記憶手段を備えると共に、前記停止時制
御実行手段は、前記停止時制御として、前記三軸式動力
入出力手段を介して、前記目標値に応じたトルクを前記
原動機の停止後の経過時間に沿って前記出力軸に付加す
るよう前記第1の電動機を駆動する制御を行なう手段を
備える。
【0019】この場合には、出力軸の回転数を用いたフ
ィードバック制御を行なわないので、トルク指令値が動
力出力装置の状態や外乱により変動することがなく、駆
動軸におけるトルク変動を低減することができる。ま
た、出力軸の回転数が目標回転数(停止の場合は通常値
0)から大きく隔たっている場合でも、回転数差に基づ
くフィードバック制御を行なわないから、過大なトルク
指令値を出力して無用な電力を消費してしまうと言うこ
とがない。
【0020】かかる開ループ制御では、フィードバック
制御を作用していないことから、最適な制御を実現する
ためには、合わせ込みが必要となるが、例えば、前記停
止時制御の実行中における前記出力軸の回転数の減速度
を求める減速度演算手段と、前記求められた減速度の大
小により学習値を増減し、記憶する学習手段と、前記停
止時制御実行手段の前記停止時制御における前記所定範
囲を、前記記憶された学習値に基づいて決定する減速度
範囲決定手段とを設ければ、減速度の範囲を学習するこ
とができるので、良好な制御を実現することができる。
【0021】更に、停止時制御の他の構成例としては、
回転数検出手段により検出される前記出力軸の回転数が
所定の経路で所定値となるよう前記第1の電動機を駆動
する制御を考えることができる。ここで、所定の経路と
は、原動機への燃料供給を停止したときからの時間に対
する原動機の出力軸の回転数の推移をいう。
【0022】こうした動力出力装置によれば、原動機の
運転停止の指示がなされたときに、原動機の出力軸の回
転数を所望の経路で所定値にすることができる。したが
って、所定の経路を短時間で原動機の出力軸の回転数が
所定値となるものとすれば、素早く原動機の回転軸の回
転数を所定値とすることができ、所定の経路を比較的時
間をかけて所定値にするものとすれば、原動機の回転軸
の回転数を緩やかに所定値とすることができる。さら
に、所定値を値0とすれば、原動機の出力軸の回転を素
早く或いは緩やかに止めることができる。
【0023】この動力出力装置において、停止時制御と
して、前記回転数検出手段により検出される前記出力軸
の回転数が所定値となるまで、前記3軸式動力入出力手
段を介して該出力軸の回転方向とは逆向きのトルクを該
出力軸に付加するよう前記第1の電動機を駆動する制御
を行なうものとすることもできる。こうすれば、より素
早く原動機の出力軸の回転数を所定値にすることができ
る。したがって、原動機の運転停止の指示がなされたと
きの原動機の出力軸の回転数と所定値との間にねじり振
動の共振領域がある場合、この領域を素早く通過するこ
とができ、共振現象を防止することができる。
【0024】また、この動力出力装置において、停止時
制御の一部として、前記回転数検出手段により検出され
る前記出力軸の回転数が前記所定値以下の値として設定
された判定値以下となったとき、前記3軸式動力入出力
手段を介して該出力軸の回転方向に作用する所定トルク
を該出力軸に付加するよう前記第1の電動機を駆動する
制御を行なうものとすることもできる。こうすれば、出
力軸の回転を停止する際に生じ得るアンダーシュートを
抑制し、その際に生じ得る振動を低減することができ
る。
【0025】ここで、判定値の求め方としては、種々の
方法が取り得るが、例えば、停止時制御の実行中におけ
る前記出力軸の回転数の減速度を求め、減速度の絶対値
が大きいほど、判定値を大きな値に設定するものとして
も良い。減速度が大きいほど判定値を大きくしておくこ
とで、出力軸の回転数がアンダーシュートすることを未
然に防止することができる。また、停止時制御の実行中
において前記駆動軸に加わる制動力の大小を判定し、こ
の制動力が大きいと判定された場合には、判定値を大き
な値に設定するものとすることもできる。制動力が加わ
っている場合には、原動機を止める力も大きいと見なせ
るので、判定値を大きくすることにより、回転数のアン
ダーシュートを防止することができる。
【0026】さらに、本発明の動力出力装置において、
前記停止時制御手段は、前記回転軸に入出力される動力
が値0となるよう前記第1の電動機を駆動制御する手段
であるものとすることもできる。こうすれば、第1の電
動機による電力の消費がないから、装置全体のエネルギ
効率を向上させることができる。また、第1の電動機に
より強制的に原動機の出力軸の運転状態を変更すること
がないから、原動機の運転停止に伴うトルクショックを
低減することができる。なお、原動機と第1の電動機
は、それぞれで消費されるエネルギ(例えば、摩擦仕事
等)の和が最小となる運転状態で落ち着く。
【0027】あるいは、本発明の動力出力装置におい
て、前記所定値を、出力軸と三軸式動力入出力手段とを
含む系のねじり振動の共振領域を下回る回転数としてお
ければ、ねじり共振の防止を確実に行なうことができ
る。
【0028】更に、原動機の運転停止の指示が、前記駆
動軸への動力の入出力を継続した状態でなされたとき、
前記第2の電動機を駆動して、前記駆動軸への動力の入
出力を継続するものとすることもできる。こうすれば、
駆動軸への動力の入出力を継続している最中に原動機の
運転を停止することができる。しかも、駆動軸への動力
の入出力は、第2の電動機により行なうことができる。
【0029】次に、本願発明の原動機制御装置の概要に
ついて説明する。本願発明の原動機制御装置は、燃料の
燃焼により動力を出力する原動機と、該原動機の出力軸
にダンパを介して接続された電動機とを備え、該原動機
の運転・停止を制御可能な原動機制御装置であって、前
記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該原動機
への燃料供給を停止する燃料停止手段と、該原動機への
燃料供給の停止に伴って、前記出力軸にトルクを付加
し、該出力軸の回転減速度を所定範囲に制御して前記原
動機を停止する停止時制御を実行する停止時制御実行手
段とを備えたことを要旨としている。
【0030】また、この原動機制御方法に対応した原動
機の制御方法は、燃料の燃焼により動力を出力する原動
機であり、該原動機の出力軸にダンパを介して接続され
た電動機を備えた原動機の停止を制御する方法であっ
て、前記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該
原動機への燃料供給を停止し、該原動機への燃料供給の
停止に伴って、前記出力軸にトルクを付加し、該出力軸
の回転減速度を所定範囲に制御して前記原動機を停止す
る停止時制御を実行することを要旨としている。
【0031】この原動機制御装置および原動機の制御方
法は、出力軸にダンパを介して電動機が接続された原動
機の停止を制御するものであり、電動機がダンパを介し
て接続された原動機の出力軸に生じ得るねじり共振を低
減することができる。即ち、この原動機制御装置および
原動機の制御方法では、原動機の運転を停止すべき条件
が整ったとき、原動機への燃料の供給を停止し、これに
伴って原動機の出力軸にトルクを付加し、出力軸の回転
減速度を所定範囲に制限して原動機を停止する。出力軸
のねじり共振は、所定の減速度で生じ易いから、出力軸
の回転減速度を所定範囲に制限することにより、ねじり
共振は低減される。
【0032】かかる構成において、出力軸の回転減速度
を所定範囲に制限する停止時制御には様々なバリエーシ
ョンが考えられる。例えば、原動機の停止時に電動機が
出力軸に付加するトルクの経過時間に沿った目標値を、
原動機の停止時の振る舞いに基づいて予め定める目標ト
ルク記憶手段を備えると共に、停止時制御実行手段が、
停止時制御として、原動機の停止後の経過時間に沿って
前記目標値に応じたトルクを出力軸に付加するよう電動
機を駆動する制御を行なう手段を備えるものとすること
ができる。この制御は、いわゆる開ループ制御であり、
原動機の停止時に電動機が出力軸に付加するトルクの目
標値を時間軸に沿って予め設定しておくのである。
【0033】この場合には、出力軸の回転数を用いたフ
ィードバック制御を行なわないので、出力軸に付加する
トルクが外乱により変動することがない。また、出力軸
の回転数が目標回転数(停止の場合は通常値0)から大
きく隔たっている場合でも、回転数差に基づくフィード
バック制御を行なわないから、過大なトルクを出力軸に
付加して無用な電力を消費してしまうと言うことがな
い。
【0034】かかる開ループ制御では、フィードバック
制御を作用していないことから、最適な制御を実現する
ためには、合わせ込みが必要となるが、例えば、前記停
止時制御の実行中における前記出力軸の回転数の減速度
を求める減速度演算手段と、前記求められた減速度の大
小により学習値を増減し、記憶する学習手段と、前記停
止時制御実行手段の前記停止時制御における前記所定範
囲を、前記記憶された学習値に基づいて決定する減速度
範囲決定手段とを備えた構成にすれば、減速度の範囲を
学習することができるので、良好な制御を実現すること
ができる。
【0035】更に、停止時制御の他の構成例としては、
回転数検出手段により検出される出力軸の回転数が所定
の経路で所定値となるよう電動機を駆動する制御を考え
ることができる。ここで、所定の経路とは、原動機への
燃料供給を停止したときからの時間に対する原動機の出
力軸の回転数の推移をいう。
【0036】こうした原動機制御装置によれば、原動機
の運転停止の指示がなされたときに、原動機の出力軸の
回転数を所望の経路で所定値にすることができる。した
がって、所定の経路を短時間で原動機の出力軸の回転数
が所定値となるものとすれば、素早く原動機の回転軸の
回転数を所定値とすることができ、所定の経路を比較的
時間をかけて所定値にするものとすれば、原動機の回転
軸の回転数を緩やかに所定値とすることができる。いず
れの場合も出力軸のねじり共振領域を避けるよう減速度
の範囲を制限すれば、出力軸にねじり共振が生じること
もない。
【0037】更に、停止時制御として、検出された出力
軸の回転数が所定値となるまで、出力軸の回転方向とは
逆向きのトルクを、出力軸に付加するよう電動機を駆動
する制御を行なうものとすることもできる。この場合に
は、より素早く原動機の出力軸の回転数を所定値にする
ことができる。したがって、原動機の運転停止の指示が
なされたときの原動機の出力軸の回転数と所定値との間
にねじり振動の共振領域がある場合、この領域を素早く
通過することができ、共振現象を防止することができ
る。
【0038】また、この原動機制御装置において、停止
時制御の一部として、出力軸の回転数が所定値以下の値
として設定された判定値以下となったとき、出力軸の回
転方向に作用する所定のトルクを、出力軸に付加するよ
う電動機を駆動する制御を行なうことも可能である。こ
うすれば、出力軸の回転を停止する際に生じ得るアンダ
ーシュートを抑制し、その際に生じ得る振動を低減する
ことができる。
【0039】ここで、判定値の求め方としては、種々の
方法が取り得るが、例えば、停止時制御の実行中におけ
る出力軸の回転数の減速度の絶対値が大きいほど、判定
値を大きな値に設定するものとしても良い。減速度が大
きいほど判定値を大きくしておくことで、出力軸の回転
数がアンダーシュートすることを未然に防止することが
できる。
【0040】なお、所定値を、出力軸と電動機の回転子
とを含む系のねじり振動の共振領域を下回る回転数とし
ておけば、ねじり共振の発生を確実に抑制することがで
きる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例として
のエンジン制御装置を含む動力出力装置110の概略構
成を示す構成図、図2は実施例の動力出力装置110の
詳細構成を示す説明図、図3は実施例の動力出力装置1
10を組み込んだ車両の概略構成を示す構成図である。
説明の都合上、まず図3を用いて、車両全体の構成から
説明する。
【0042】図3に示すように、この車両は、ガソリン
を燃料として動力を出力するエンジン150を備える。
このエンジン150は、吸気系からスロットルバルブ1
66を介して吸入した空気と燃料噴射弁151から噴射
されたガソリンとの混合気を燃焼室152に吸入し、こ
の混合気の爆発により押し下げられるピストン154の
運動をクランクシャフト156の回転運動に変換する。
ここで、スロットルバルブ166はアクチュエータ16
8により開閉駆動される。点火プラグ162は、イグナ
イタ158からディストリビュータ160を介して導か
れた高電圧によって電気火花を形成し、混合気はその電
気火花によって点火されて爆発燃焼する。
【0043】このエンジン150の運転は、電子制御ユ
ニット(以下、EFIECUと呼ぶ)170により制御
されている。EFIECU170には、エンジン150
の運転状態を示す種々のセンサが接続されている。例え
ば、スロットルバルブ166の開度(ポジション)を検
出するスロットルバルブポジションセンサ167、エン
ジン150の負荷を検出する吸気管負圧センサ172、
エンジン150の水温を検出する水温センサ174、デ
ィストリビュータ160に設けられクランクシャフト1
56の回転数と回転角度を検出する回転数センサ176
及び回転角度センサ178などである。なお、EFIE
CU170には、この他、例えばイグニッションキーの
状態STを検出するスタータスイッチ179なども接続
されているが、その他のセンサ,スイッチなどの図示は
省略した。
【0044】エンジン150のクランクシャフト156
は、クランクシャフト156に生じるねじり振動の振幅
を抑制するダンパ157を介して後述するプラネタリギ
ヤ120やモータMG1,モータMG2に結合されてお
り、更に駆動軸112を回転軸とする動力伝達ギヤ11
1を介してディファレンシャルギヤ114に結合されて
いる。したがって、動力出力装置110から出力された
動力は、最終的に左右の駆動輪116,118に伝達さ
れる。モータMG1およびモータMG2は、制御装置1
80に電気的に接続されており、この制御装置180に
よって駆動制御される。制御装置180の構成は後で詳
述するが、内部には制御CPUが備えられており、シフ
トレバー182に設けられたシフトポジションセンサ1
84やアクセルペダル164に設けられたアクセルペダ
ルポジションセンサ164a,ブレーキペダル165に
設けられたブレーキペダルポジションセンサ165aな
ども接続されている。また、制御装置180は、上述し
たEFIECU170と通信により、種々の情報をやり
取りしている。これらの情報のやり取りを含む制御につ
いては、後述する。
【0045】図1に示すように、実施例の動力出力装置
110は、大きくは、エンジン150、エンジン150
のクランクシャフト156とキャリア軸127とを接続
しクランクシャフト156のねじり振動の振幅を抑制す
るダンパ157、キャリア軸127にプラネタリキャリ
ア124が結合されたプラネタリギヤ120、プラネタ
リギヤ120のサンギヤ121に結合されたモータMG
1、プラネタリギヤ120のリングギヤ122に結合さ
れたモータMG2およびモータMG1,MG2を駆動制
御する制御装置180から構成されている。
【0046】プラネタリギヤ120およびモータMG
1,MG2の構成について、図2により説明する。プラ
ネタリギヤ120は、キャリア軸127に軸中心を貫通
された中空のサンギヤ軸125に結合されたサンギヤ1
21と、キャリア軸127と同軸のリングギヤ軸126
に結合されたリングギヤ122と、サンギヤ121とリ
ングギヤ122との間に配置されサンギヤ121の外周
を自転しながら公転する複数のプラネタリピニオンギヤ
123と、キャリア軸127の端部に結合され各プラネ
タリピニオンギヤ123の回転軸を軸支するプラネタリ
キャリア124とから構成されている。このプラネタリ
ギヤ120では、サンギヤ121,リングギヤ122お
よびプラネタリキャリア124にそれぞれ結合されたサ
ンギヤ軸125,リングギヤ軸126およびキャリア軸
127の3軸が動力の入出力軸とされ、3軸のうちいず
れか2軸へ入出力される動力が決定されると、残余の1
軸に入出力される動力は決定された2軸へ入出力される
動力に基づいて定まる。このプラネタリギヤ120の3
軸への動力の入出力についての詳細は後述する。なお、
サンギヤ軸125,リングギヤ軸126およびキャリア
軸127には、それぞれその回転角度θs,θr,θc
を検出するレゾルバ139,149,159が設けられ
ている。
【0047】リングギヤ122には、動力の取り出し用
の動力取出ギヤ128が結合されている。この動力取出
ギヤ128は、チェーンベルト129により動力伝達ギ
ヤ111に接続されており、動力取出ギヤ128と動力
伝達ギヤ111との間で動力の伝達がなされる。
【0048】モータMG1は、同期電動発電機として構
成され、外周面に複数個の永久磁石135を有するロー
タ132と、回転磁界を形成する三相コイル134が巻
回されたステータ133とを備える。ロータ132は、
プラネタリギヤ120のサンギヤ121に結合されたサ
ンギヤ軸125に結合されている。ステータ133は、
無方向性電磁鋼板の薄板を積層して形成されており、ケ
ース119に固定されている。このモータMG1は、永
久磁石135による磁界と三相コイル134によって形
成される磁界との相互作用によりロータ132を回転駆
動する電動機として動作し、永久磁石135による磁界
とロータ132の回転との相互作用により三相コイル1
34の両端に起電力を生じさせる発電機として動作す
る。
【0049】モータMG2も、モータMG1と同様に同
期電動発電機として構成され、外周面に複数個の永久磁
石145を有するロータ142と、回転磁界を形成する
三相コイル144が巻回されたステータ143とを備え
る。ロータ142は、プラネタリギヤ120のリングギ
ヤ122に結合されたリングギヤ軸126に結合されて
おり、ステータ143はケース119に固定されてい
る。モータMG2のステータ143も無方向性電磁鋼板
の薄板を積層して形成されている。このモータMG2も
モータMG1と同様に、電動機あるいは発電機として動
作する。
【0050】次に、モータMG1,MG2を駆動制御す
る制御装置180について説明する。図1に示すよう
に、制御装置180は、モータMG1を駆動する第1の
駆動回路191、モータMG2を駆動する第2の駆動回
路192、両駆動回路191,192を制御する制御C
PU190、二次電池であるバッテリ194から構成さ
れている。制御CPU190は、1チップマイクロプロ
セッサであり、内部に、ワーク用のRAM190a、処
理プログラムを記憶したROM190b、入出力ポート
(図示せず)およびEFIECU170と通信を行なう
シリアル通信ポート(図示せず)を備える。この制御C
PU190には、レゾルバ139からのサンギヤ軸12
5の回転角度θs、レゾルバ149からのリングギヤ軸
126の回転角度θr、レゾルバ159からのキャリア
軸127の回転角度θc、アクセルペダルポジションセ
ンサ164aからのアクセルペダルポジション(アクセ
ルペダルの踏込量)AP、ブレーキペダルポジションセ
ンサ165aからのブレーキペダルポジション(ブレー
キペダルの踏込量)BP、シフトポジションセンサ18
4からのシフトポジションSP、第1の駆動回路191
に設けられた2つの電流検出器195,196からの電
流値Iu1,Iv1、第2の駆動回路192に設けられ
た2つの電流検出器197,198からの電流値Iu
2,Iv2、バッテリ194の残容量を検出する残容量
検出器199からの残容量BRMなどが、入力ポートを介
して入力されている。なお、残容量検出器199は、バ
ッテリ194の電解液の比重またはバッテリ194の全
体の重量を測定して残容量を検出するものや、充電・放
電の電流値と時間を演算して残容量を検出するものや、
バッテリの端子間を瞬間的にショートさせて電流を流し
内部抵抗を測ることにより残容量を検出するものなどが
知られている。
【0051】また、制御CPU190からは、第1の駆
動回路191に設けられたスイッチング素子である6個
のトランジスタTr1ないしTr6を駆動する制御信号
SW1と、第2の駆動回路192に設けられたスイッチ
ング素子としての6個のトランジスタTr11ないしT
r16を駆動する制御信号SW2とが出力されている。
第1の駆動回路191内の6個のトランジスタTr1な
いしTr6は、トランジスタインバータを構成してお
り、それぞれ、一対の電源ラインL1,L2に対してソ
ース側とシンク側となるよう2個ずつペアで配置され、
その接続点に、モータMG1の三相コイル(UVW)3
4の各々が接続されている。電源ラインL1,L2は、
バッテリ194のプラス側とマイナス側に、それぞれ接
続されているから、制御CPU190により対をなすト
ランジスタTr1ないしTr6のオン時間の割合を制御
信号SW1により順次制御し、三相コイル134の各コ
イルに流れる電流を、PWM制御によって擬似的な正弦
波にすると、三相コイル134により、回転磁界が形成
される。
【0052】他方、第2の駆動回路192の6個のトラ
ンジスタTr11ないしTr16も、トランジスタイン
バータを構成しており、それぞれ、第1の駆動回路19
1と同様に配置されていて、対をなすトランジスタの接
続点は、モータMG2の三相コイル144の各々に接続
されている。したがって、制御CPU190により対を
なすトランジスタTr11ないしTr16のオン時間を
制御信号SW2により順次制御し、各コイル144に流
れる電流を、PWM制御によって擬似的な正弦波にする
と、三相コイル144により、回転磁界が形成される。
【0053】以上構成を説明した実施例の動力出力装置
110の動作について説明する。なお、以下の説明で
「動力」とは、軸に作用するトルクとその軸の回転数と
の積の形態で表わされ、単位時間当たりに出力されるエ
ネルギの大きさをいう。これに対し、「動力状態」と
は、ある動力を与えるトルクおよび回転数の組み合わせ
によって定まる運転ポイントを示すものとする。従っ
て、ある「動力」を与える「運転ポイント」は、トルク
および回転数の組み合わせにより無数に存在することに
なる。なお、動力出力装置は、各瞬間ごとにおけるエネ
ルギのやりとり、言い換えれば単位時間当たりのエネル
ギ収支を基準として制御されるため、以下、「エネル
ギ」という用語は単位時間当たりのエネルギ、即ち「動
力」と同義の用語として用いる。同様に、単位時間当た
りの電気エネルギを意味する「電力」と「電気エネル
ギ」も同義の用語として用いる。
【0054】実施例の動力出力装置110の動作原理、
特にトルク変換の原理は以下の通りである。エンジン1
50を回転数Ne,トルクTeの運転ポイントP1で運
転し、このエンジン150から出力されるエネルギPe
と同一のエネルギであるが異なる回転数Nr,トルクT
rの運転ポイントP2でリングギヤ軸126を運転する
場合、すなわち、エンジン150から出力される動力を
トルク変換してリングギヤ軸126に作用させる場合に
ついて考える。この時のエンジン150とリングギヤ軸
126の回転数およびトルクの関係を図4に示す。
【0055】プラネタリギヤ120の3軸(サンギヤ軸
125,リングギヤ軸126およびキャリア軸127に
おける回転数やトルクの関係は、機構学の教えるところ
によれば、図5および図6に例示する共線図と呼ばれる
図として表わすことができ、幾何学的に解くことができ
る。なお、プラネタリギヤ120における3軸の回転数
やトルクの関係は、上述の共線図を用いなくても各軸の
エネルギを計算することなどにより数式的に解析するこ
ともできる。本実施例では説明の容易のため共線図を用
いて説明する。
【0056】図5における縦軸は3軸の回転数軸であ
り、横軸は3軸の座標軸の位置の比を表わす。すなわ
ち、サンギヤ軸125とリングギヤ軸126の座標軸
S,Rを両端にとったとき、キャリア軸127の座標軸
Cは、軸Sと軸Rを1:ρに内分する軸として定められ
る。ここで、ρは、リングギヤ122の歯数に対するサ
ンギヤ121の歯数の比であり、次式(1)で表わされ
る。
【0057】
【数1】
【0058】いま、エンジン150が回転数Neで運転
されており、リングギヤ軸126が回転数Nrで運転さ
れている場合を考えているから、エンジン150のクラ
ンクシャフト156が結合されているキャリア軸127
の座標軸Cにエンジン150の回転数Neを、リングギ
ヤ軸126の座標軸Rに回転数Nrをプロットすること
ができる。この両点を通る直線を描けば、この直線と座
標軸Sとの交点で表わされる回転数としてサンギヤ軸1
25の回転数Nsを求めることができる。以下、この直
線を動作共線と呼ぶ。なお、回転数Nsは、回転数Ne
と回転数Nrとを用いて比例計算式(次式(2))によ
り求めることができる。このようにプラネタリギヤ12
0では、サンギヤ121,リングギヤ122およびプラ
ネタリキャリア124のうちいずれか2つの回転を決定
すると、残余の1つの回転は、決定した2つの回転に基
づいて決定される。
【0059】
【数2】
【0060】次に、描かれた動作共線に、エンジン15
0のトルクTeをキャリア軸127の座標軸Cを作用線
として図中下から上に作用させる。このとき動作共線
は、トルクに対してはベクトルとしての力を作用させた
ときの剛体として取り扱うことができるから、座標軸C
上に作用させたトルクTeは、平行な2つの異なる作用
線への力の分離の手法により、座標軸S上のトルクTe
sと座標軸R上のトルクTerとに分離することができ
る。このときトルクTesおよびTerの大きさは、次
式(3)によって表わされる。
【0061】
【数3】
【0062】動作共線がこの状態で安定であるために
は、動作共線の力の釣り合いをとればよい。すなわち、
座標軸S上には、トルクTesと大きさが同じで向きが
反対のトルクTm1を作用させ、座標軸R上には、リン
グギヤ軸126に出力するトルクTrと同じ大きさで向
きが反対のトルクとトルクTerとの合力に対し大きさ
が同じで向きが反対のトルクTm2を作用させるのであ
る。このトルクTm1はモータMG1により、トルクT
m2はモータMG2により作用させることができる。こ
のとき、モータMG1では回転の方向と逆向きにトルク
を作用させるから、モータMG1は発電機として動作す
ることになり、トルクTm1と回転数Nsとの積で表わ
される電気エネルギPm1をサンギヤ軸125から回生
する。モータMG2では、回転の方向とトルクの方向と
が同じであるから、モータMG2は電動機として動作
し、トルクTm2と回転数Nrとの積で表わされる電気
エネルギPm2を動力としてリングギヤ軸126に出力
する。
【0063】ここで、電気エネルギPm1と電気エネル
ギPm2とを等しくすれば、モータMG2で消費する電
力のすべてをモータMG1により回生して賄うことがで
きる。このためには、入力されたエネルギのすべてを出
力するものとすればよいから、エンジン150から出力
されるエネルギPeとリングギヤ軸126に出力される
エネルギPrとを等しくすればよい。すなわち、トルク
Teと回転数Neとの積で表わされるエネルギPeと、
トルクTrと回転数Nrとの積で表わされるエネルギP
rとを等しくするのである。図4に照らせば、運転ポイ
ントP1で運転されているエンジン150から出力され
るトルクTeと回転数Neとで表わされる動力を、トル
ク変換して、同一のエネルギでトルクTrと回転数Nr
とで表わされる動力としてリングギヤ軸126に出力す
るのである。前述したように、リングギヤ軸126に出
力された動力は、動力取出ギヤ128および動力伝達ギ
ヤ111により駆動軸112に伝達され、ディファレン
シャルギヤ114を介して駆動輪116,118に伝達
される。したがって、リングギヤ軸126に出力される
動力と駆動輪116,118に伝達される動力とにはリ
ニアな関係が成立するから、駆動輪116,118に伝
達される動力は、リングギヤ軸126に出力される動力
を制御することにより制御することができる。
【0064】図5に示す共線図ではサンギヤ軸125の
回転数Nsは正であったが、エンジン150の回転数N
eとリングギヤ軸126の回転数Nrとによっては、図
6に示す共線図のように負となる場合もある。このとき
には、モータMG1では、回転の方向とトルクの作用す
る方向とが同じになるから、モータMG1は電動機とし
て動作し、トルクTm1と回転数Nsとの積で表わされ
る電気エネルギPm1を消費する。一方、モータMG2
では、回転の方向とトルクの作用する方向とが逆になる
から、モータMG2は発電機として動作し、トルクTm
2と回転数Nrとの積で表わされる電気エネルギPm2
をリングギヤ軸126から回生することになる。この場
合、モータMG1で消費する電気エネルギPm1とモー
タMG2で回生する電気エネルギPm2とを等しくすれ
ば、モータMG1で消費する電気エネルギPm1をモー
タMG2で丁度賄うことができる。
【0065】以上、実施例の動力出力装置110におけ
る基本的なトルク変換について説明したが、実施例の動
力出力装置110は、こうしたエンジン150から出力
される動力のすべてをトルク変換してリングギヤ軸12
6に出力する動作の他に、エンジン150から出力され
る動力(トルクTeと回転数Neとの積)と、モータM
G1により回生または消費される電気エネルギPm1
と、モータMG2により消費または回生される電気エネ
ルギPm2とを調節することにより、余剰の電気エネル
ギを見い出してバッテリ194を充電する動作とした
り、不足する電気エネルギをバッテリ194に蓄えられ
た電力により補う動作など種々の動作とすることもでき
る。
【0066】なお、以上の動作原理では、プラネタリギ
ヤ120やモータMG1,モータMG2,トランジスタ
Tr1ないしTr16などによる動力の変換効率を値1
(100%)として説明した。実際には、値1未満であ
るから、エンジン150から出力されるエネルギPeを
リングギヤ軸126に出力するエネルギPrより若干大
きな値とするか、逆にリングギヤ軸126に出力するエ
ネルギPrをエンジン150から出力されるエネルギP
eより若干小さな値とする必要がある。例えば、エンジ
ン150から出力されるエネルギPeを、リングギヤ軸
126に出力されるエネルギPrに変換効率の逆数を乗
じて算出される値とすればよい。また、モータMG2の
トルクTm2を、図5の共線図の状態ではモータMG1
により回生される電力に両モータの効率を乗じたものか
ら算出される値とし、図6の共線図の状態ではモータM
G1により消費される電力を両モータの効率で割ったも
のから算出すればよい。なお、プラネタリギヤ120で
は機械摩擦などにより熱としてエネルギを損失するが、
その損失量は全体量からみれば極めて少なく、モータM
G1,MG2に用いた同期電動機の効率は値1に極めて
近い。また、トランジスタTr1ないしTr16のオン
抵抗もGTOなど極めて小さいものが知られている。し
たがって、動力の変換効率は値1に近いものとなるか
ら、以下の説明でも、説明の容易のため、明示しない限
り値1(100%)として取り扱う。
【0067】次に、こうしたトルク制御により走行状態
にある車両において、走行状態のまま、エンジン150
の運転を停止する際の移行制御について図7に例示する
エンジン停止制御ルーチンに基づき説明する。本ルーチ
ンは、運転者によってモータMG2のみによる運転モー
ドへの切り換えの指示があったとき、あるいは制御装置
180の制御CPU190により実行される図示しない
運転モード判定処理によりモータMG2のみによる運転
モードが選択されたとき等に実行される。
【0068】エンジン停止制御ルーチンが実行される
と、制御装置180の制御CPU190は、まず、通信
によりEFIECU170にエンジンの運転停止の信号
を出力する(ステップS100)。エンジン150の運
転停止信号を受信したEFIECU170は、燃料噴射
弁151からの燃料噴射を停止すると共に点火プラグ1
62への電圧の印加を停止し、さらにスロットルバルブ
166を全閉にする。こうした処理によりエンジン15
0の運転は停止される。
【0069】続いて、制御CPU190は、エンジン1
50の回転数Neを入力する処理を行なう(ステップS
102)。エンジン150の回転数Neは、クランクシ
ャフト156とダンパ157を介して結合されたキャリ
ア軸127に設けられたレゾルバ159により検出され
るキャリア軸127の回転角度θcから求めることがで
きる。なお、エンジン150の回転数Neは、ディスト
リビュータ160に設けられた回転数センサ176によ
っても直接検出することもできる。この場合、制御CP
U190は、回転数センサ176に接続されたEFIE
CU170から通信により回転数Neの情報を受け取る
ことになる。
【0070】エンジン150の回転数Neを入力する
と、入力した回転数Neに基づいてタイムカウンタTC
の初期値を設定する(ステップS104)。ここで、タ
イムカウンタTCは、後述するステップS108でエン
ジン150の目標回転数Ne*を設定するときに用いら
れる引数であり、ステップS106に示すように、繰り
返しステップS106ないしS116の処理が実行され
る際にインクリメントされるものである。このタイムカ
ウンタTCの初期値の設定は、タイムカウンタTCを引
数としてエンジン150の目標回転数Ne*を設定する
際のマップ、例えば、図8に示すマップを用いて行なわ
れる。図8に示すように、タイムカウンタTCの設定
は、縦軸(目標回転数Ne*の軸)上に回転数Neを取
り、これに対応するタイムカウンタTCの値を求めるこ
とにより行なわれる。
【0071】タイムカウンタTCを設定すると、設定し
たタイムカウンタTCをインクリメントし(ステップS
106)、このインクリメントしたタイムカウンタTC
と図8に示すマップとを用いてエンジン150の目標回
転数Ne*を設定する(ステップS108)。目標回転
数Ne*の設定では、横軸(タイムカウンタTCの軸)
上にタイムカウンタTCを取り、これに対応する目標回
転数Ne*を求めることにより行なわれる。なお、図8
には、タイムカウンタTCの初期値に値1を加えた「T
C+1」として目標回転数Ne*を求める様子を表示し
た。続いて、エンジン150の回転数Neを入力し(ス
テップS110)、入力した回転数Neと設定した目標
回転数Ne*とを用いて次式(4)によりモータMG1
のトルク指令値Tm1*を設定する(ステップS11
2)。ここで、式(4)中の右辺第1項は回転数Neの
目標回転数Ne*からの偏差を打ち消す比例項であり、
右辺第2項は定常偏差をなくす積分項である。なお、K
1およびK2は比例定数である。
【0072】
【数4】
【0073】続いて、リングギヤ軸126に出力すべき
トルクの指令値Tr*とモータMG1のトルク指令値T
m1*とを用いて次式(5)によりモータMG2のトル
ク指令値Tm2*を設定する(ステップS114)。式
(5)中の右辺第2項は、エンジン150の運転を停止
した状態でモータMG1からトルク指令値Tm1*のト
ルクを出力した際にプラネタリギヤ120を介してリン
グギヤ軸126に作用するトルクであり、K3は比例定
数である。K3は、共線図における動作共線の釣り合い
の状態であれば値1であるが、エンジン150の運転停
止の際の過渡時であるから、モータMG1から出力され
るトルクのうちの一部がエンジン150とモータMG1
とからなる慣性系の運動の変化に用いられるため、値1
より小さな値となる。このトルクを正確に求めるには、
上述の慣性系のモータMG1からみた慣性モーメントに
サンギヤ軸125の角加速度を乗じて慣性系の運動の変
化に用いられるトルク(慣性トルク)を求め、これをト
ルク指令値Tm1*から減じたものをギヤ比ρで割れば
よい。実施例では、本ルーチンにより設定されるトルク
指令値Tm1*が比較的小さな値であることから、比例
定数K3を用いて計算を簡略化した。なお、リングギヤ
軸126に出力すべきトルクの指令値Tr*は、運転者
によるアクセルペダル164の踏込量に基づいて図9に
例示する要求トルク設定ルーチンに基づいて設定され
る。以下、このトルク指令値Tr*を設定する処理につ
いて簡単に説明する。
【0074】
【数5】
【0075】図9の要求トルク設定ルーチンは、所定時
間毎(例えば、8msec)に繰り返し実行される。本
ルーチンが実行されると、制御装置180の制御CPU
190は、まず、リングギヤ軸126の回転数Nrを読
み込む処理を行なう(ステップS130)。リングギヤ
軸126の回転数Nrは、レゾルバ149により検出さ
れるリングギヤ軸126の回転角度θrから求めること
ができる。続いて、アクセルペダルポジションセンサ1
64aによって検出されるアクセルペダルポジションA
Pを入力する処理を行なう(ステップS132)。アク
セルペダル164は運転者が出力トルクが足りないと感
じたときに踏み込まれるものであるから、アクセルペダ
ルポジションAPは、リングギヤ軸126延いては駆動
輪116,118に出力すべきトルクに対応するものと
なる。アクセルペダルポジションAPを読み込むと、読
み込んだアクセルペダルポジションAPとリングギヤ軸
126の回転数Nrとに基づいてリングギヤ軸126に
出力すべきトルクの目標値であるトルク指令値Tr*を
導出する処理を行なう(ステップS134)。ここで、
駆動輪116,118に出力すべきトルクを導出せず
に、リングギヤ軸126に出力すべきトルクを導出する
のは、リングギヤ軸126は動力取出ギヤ128,動力
伝達ギヤ111およびディファレンシャルギヤ114を
介して駆動輪116,118に機械的に結合されている
から、リングギヤ軸126に出力すべきトルクを導出す
れば、駆動輪116,118に出力すべきトルクを導出
する結果となるからである。なお、実施例では、リング
ギヤ軸126の回転数Nrとアクセルペダルポジション
APとトルク指令値Tr*との関係を示すマップを予め
ROM190bに記憶しておき、アクセルペダルポジシ
ョンAPが読み込まれると、読み込まれたアクセルペダ
ルポジションAPとリングギヤ軸126の回転数Nrと
ROM190bに記憶したマップとに基づいてトルク指
令値Tr*の値を導出するものとした。このマップの一
例を図10に示す。
【0076】こうしてステップS112でモータMG1
のトルク指令値Tm1*を設定し、ステップS114で
モータMG2のトルク指令値Tm2*を設定すると、割
込処理を利用して所定時間毎(例えば、4msec毎)
に繰り返し実行される図11に例示するモータMG1の
制御ルーチンや図12に例示するモータMG2の制御ル
ーチンにより、設定された指令値のトルクがモータMG
1やモータMG2から出力されるようモータMG1やモ
ータMG2が制御される。こうしたモータMG1の制御
とモータMG2の制御については後述する。
【0077】次に、制御装置180の制御CPU190
は、エンジン150の回転数Neと閾値Nrefとを比
較する(ステップS116)。ここで、閾値Nref
は、モータMG2のみによる運転モードの処理において
エンジン150の目標回転数Ne*として設定される値
の近傍の値として設定されるものである。実施例では、
モータMG2のみによる運転モードの処理におけるエン
ジン150の目標回転数Ne*が値0に設定されている
から、閾値Nrefは、値0の近傍の値として設定され
ている。なお、この値は、ダンパ157により結合され
たクランクシャフト156とキャリア軸127とに結合
されている系が共振現象を生じる回転数領域の下限値よ
り小さな値である。したがって、エンジン150の回転
数Neが閾値Nrefより大きいときには、まだエンジ
ン150の運転停止の過渡時にあり、共振現象を生じる
回転数領域の下限値未満になっていないと判断して、ス
テップS106に戻り、ステップS106ないしS11
6の処理を繰り返し実行する。ステップS106ないし
S116の処理を繰り返し実行すると、その都度、タイ
ムカウンタTCがインクリメントされ、エンジン150
の目標回転数Ne*が図8に示すマップに基づいてより
小さな値として設定されるから、エンジン150の回転
数Neは、図8に示すマップの目標回転数Ne*の勾配
と同様な勾配で小さくなっていく。したがって、目標回
転数Ne*の勾配を、エンジン150への燃料噴射の停
止したときの回転数Neの自然な変化の勾配以上とすれ
ば、エンジン150の回転数Neを速やかに小さくする
ことができ、回転数Neの自然な変化の勾配未満とすれ
ば、エンジン150の回転数Neを緩やかに小さくする
ことができる。実施例では、上述の共振現象を生じる回
転数領域を通過することを想定しているから、目標回転
数Ne*の勾配は、回転数Neの自然な変化の勾配以上
に設定されている。
【0078】一方、エンジン150の回転数Neが閾値
Nref以下になると、モータMG1のトルク指令値T
m1*にキャンセルトルクTcを設定すると共に(ステ
ップS118)、上式(6)によりモータMG2のトル
ク指令値Tm2*を設定し(ステップS120)、所定
時間経過するのを待つ(ステップS122)。ここで、
キャンセルトルクTcは、エンジン150の回転数Ne
が負の値となるいわゆるアンダーシュートするのを防止
するためのトルクである。なお、PI制御を受けるモー
タMG1により積極的にエンジン150の運転を停止す
る際にエンジン150の回転数Neがアンダーシュート
する理由については上述した。
【0079】モータMG1からキャンセルトルクTcを
出力した状態で所定時間経過すると、モータMG1のト
ルク指令値Tm1*に値0を設定すると共に(ステップ
S124)、モータMG2のトルク指令値Tm2*にト
ルク指令値Tr*を設定し(ステップS126)、本ル
ーチンを終了して、図示しないモータMG2のみによる
運転モードの処理を実行する。
【0080】次に、モータMG1の制御について図11
に例示するモータMG1の制御ルーチンに基づいて説明
する。本ルーチンが実行されると、制御装置180の制
御CPU190は、まず、サンギヤ軸125の回転角度
θsをレゾルバ139から入力する処理を行ない(ステ
ップS180)、モータMG1の電気角θ1をサンギヤ
軸125の回転角度θsから求める処理を行なう(ステ
ップS181)。実施例では、モータMG1として4極
対の同期電動機を用いているから、θ1=4θsを演算
することになる。続いて、電流検出器195,196に
より、モータMG1の三相コイル134のU相とV相に
流れている電流Iu1,Iv1を検出する処理を行なう
(ステップS182)。電流はU,V,Wの三相に流れ
ているが、その総和はゼロなので、二つの相に流れる電
流を測定すれば足りる。こうして得られた三相の電流を
用いて座標変換(三相−二相変換)を行なう(ステップ
S184)。座標変換は、永久磁石型の同期電動機のd
軸,q軸の電流値に変換することであり、次式(6)を
演算することにより行なわれる。ここで座標変換を行な
うのは、永久磁石型の同期電動機においては、d軸およ
びq軸の電流が、トルクを制御する上で本質的な量だか
らである。もとより、三相のまま制御することも可能で
ある。
【0081】
【数6】
【0082】次に、2軸の電流値に変換した後、モータ
MG1におけるトルク指令値Tm1*から求められる各
軸の電流指令値Id1*,Iq1*と実際各軸に流れた
電流Id1,Iq1と偏差を求め、各軸の電圧指令値V
d1,Vq1を求める処理を行なう(ステップS18
6)。すなわち、以下の式(7)の演算を行なうのであ
る。ここで、Kp1,Kp2,Ki1,Ki2は、各々
係数である。これらの係数は、適用するモータの特性に
適合するよう調整される。なお、電圧指令値Vd1,V
q1は、電流指令値I*との偏差△Iに比例する部分
(式(7)第1式右辺第1項)と偏差△Iのi回分の過
去の累積分(同右辺第2項)とから求められる。
【0083】
【数7】
【0084】その後、こうして求めた電圧指令値をステ
ップS184で行なった変換の逆変換に相当する座標変
換(二相−三相変換)を行ない(ステップS188)、
実際に三相コイル134に印加する電圧Vu1,Vv
1,Vw1を求める処理を行なう。各電圧は、次式
(8)により求める。
【0085】
【数8】
【0086】実際の電圧制御は、第1の駆動回路191
のトランジスタTr1ないしTr6のオンオフ時間によ
りなされるから、式(8)によって求めた各電圧指令値
となるよう各トランジスタTr1ないしTr6のオン時
間をPWM制御する(ステップS199)。
【0087】ここで、モータMG1のトルク指令値Tm
1*の符号を図5や図6の共線図におけるトルクTm1
の向きを正とすれば、同じ正の値のトルク指令値Tm1
*が設定されても、図5の共線図の状態のようにトルク
指令値Tm1*の作用する向きとサンギヤ軸125の回
転の向きとが異なるときには回生制御がなされ、図6の
共線図の状態のように同じ向きのときには力行制御がな
される。しかし、モータMG1の力行制御と回生制御
は、トルク指令値Tm1*が正であれば、ロータ132
の外周面に取り付けられた永久磁石135と三相コイル
134に流れる電流により生じる回転磁界とにより正の
トルクがサンギヤ軸125に作用するよう第1の駆動回
路191のトランジスタTr1ないしTr6を制御する
ものであるから、同一のスイッチング制御となる。すな
わち、トルク指令値Tm1*の符号が同じであれば、モ
ータMG1の制御が回生制御であっても力行制御であっ
ても同じスイッチング制御となる。したがって、図11
のモータMG1の制御ルーチンで回生制御と力行制御の
いずれも行なうことができる。また、トルク指令値Tm
1*が負のときには、ステップS180で読み込むサン
ギヤ軸125の回転角度θsの変化の方向が逆になるだ
けであるから、このときの制御も図11のモータMG1
の制御ルーチンにより行なうことができる。
【0088】次に、モータMG2の制御について図12
に例示するモータMG2の制御ルーチンに基づき説明す
る。モータMG2の制御処理は、モータMG1の制御処
理のうちトルク指令値Tm1*とサンギヤ軸125の回
転角度θsに代えてトルク指令値Tm2*とリングギヤ
軸126の回転角度θrとを用いる点を除き、モータM
G1の制御処理と全く同一である。すなわち、リングギ
ヤ軸126の回転角度θrをレゾルバ149を用いて検
出すると共に(ステップS190)、検出した回転角度
θrからモータMG2の電気角θ2を算出し(ステップ
S191)、続いてモータMG2の各相電流を電流検出
器197,198を用いて検出し(ステップS19
2)、その後、座標変換(ステップS194)および電
圧指令値Vd2,Vq2の演算を行ない(ステップS1
96)、更に電圧指令値の逆座標変換(ステップS19
8)を行なって、モータMG2の第2の駆動回路192
のトランジスタTr11ないしTr16のオンオフ制御
時間を求め、PWM制御を行なう(ステップS19
9)。
【0089】ここで、モータMG2もトルク指令値Tm
2*の向きとリングギヤ軸126の回転の向きとにより
力行制御されたり回生制御されたりするが、モータMG
1と同様に、力行制御も回生制御も共に図12のモータ
MG2の制御処理で行なうことができる。なお、実施例
では、モータMG2のトルク指令値Tm2*の符号は、
図5の共線図の状態のときのトルクTm2の向きを正と
した。
【0090】次に、こうしたエンジン150の停止制御
の際のエンジン150の回転数NeやモータMG1のト
ルクTm1などの変化の様子を図13ないし図15に例
示する共線図と図16に例示する説明図とを用いて説明
する。図13は図7のエンジン停止制御ルーチンが始め
て実行されたときの共線図であり、図14はエンジン停
止制御ルーチンのステップS106ないしS116の処
理が何回か繰り返し実行されたときの共線図であり、図
15はエンジン150の回転数Neが閾値Nref以下
になったときの共線図である。実施例では、図8のマッ
プにおける目標回転数Ne*の勾配が回転数Neの自然
な変化の勾配以上に設定されているから、図13および
図14に示すように、モータMG1から出力されるトル
クTm1は、エンジン150の回転数Neを強制的に小
さくする方向に作用する。したがって、モータMG1
は、エンジン停止制御ルーチンが始めて実行されたとき
には、トルクTm1はサンギヤ軸125の回転方向と逆
向きとなるから、発電機として動作し、その後、図14
に示すように、サンギヤ軸125の回転数Nsが負の値
となるから、電動機として動作することになる。このと
き、モータMG1はエンジン150の回転数Neと目標
回転数Ne*とに基づいてPI制御されるから、図16
に示すように、エンジン150の回転数Neは、目標回
転数Ne*に若干遅れて変化する。なお、エンジン15
0の運転停止の指示が出力される前の状態におけるエン
ジン150の回転数Neとリングギヤ軸126の回転数
Nrによっては、図6を用いて説明したようにサンギヤ
軸125の回転数Nsが負の値となることもあるから、
図14の共線図が、エンジン停止制御ルーチンが始めて
実行されたときの共線図となる場合もある。この場合、
モータMG1は、はじめから電動機として動作すること
になる。
【0091】こうした図13および図14の共線図の状
態では、エンジン150への燃料供給は停止されている
ため、エンジン150からのトルクの出力はない。しか
し、モータMG1からエンジン150の回転数Neを強
制的に小さくするトルクTm1が出力されるため、その
抗力としてのトルクTscがキャリア軸127に作用す
ることになる。一方、リングギヤ軸126には、モータ
MG2から出力されるトルクTm2と、モータMG1か
ら出力されるトルクTm1に伴ってプラネタリギヤ12
0を介してリングギヤ軸126に出力されるトルクTs
rが作用する。このリングギヤ軸126に作用するトル
クTsrは、前述したように、エンジン150とモータ
MG1とからなる慣性系の運動の変化と動作共線の釣り
合いから求めることができるが、式(5)の右辺第2項
と同程度である。したがって、リングギヤ軸126に
は、略トルク指令値Tr*のトルクが出力されることに
なる。
【0092】図7のエンジン停止制御ルーチンのステッ
プS116で、エンジン150の回転数Neが閾値Nr
ef以下になると、モータMG1からキャンセルトルク
Tcが出力されるから、エンジン150の回転数Neは
図16の破線に示すアンダーシュートをすることなく停
止し、モータMG2のみによる運転モードの処理へ滑ら
かに移行する。実施例では、このモータMG2のみによ
る運転モードのときには、モータMG1のトルク指令値
Tm1*を値0としている。このため、動作共線は、エ
ンジン150を空回りさせるのに必要なエネルギとモー
タMG1を空回りさせるのに必要なエネルギの和の最も
小さい状態に落ち着く。実施例では、エンジン150は
ガソリンエンジンを用いているから、エンジン150を
空回りさせるのに必要なエネルギ、すなわち、エンジン
150のピストンの摩擦や圧縮等に要するエネルギは、
モータMG1のロータ132を空回りさせるのに必要な
エネルギよりも大きくなる。したがって、動作共線は、
図15の共線図に示すように、エンジン150が停止
し、モータMG1が空回りする状態となる。なお、図1
5の共線図には、モータMG1から出力されるキャンセ
ルトルクTcも記載した。
【0093】以上説明した実施例の動力出力装置110
によれば、エンジン150の運転停止の指示があってか
ら、エンジン150の回転数Neを素早く値0にするこ
とができる。したがって、エンジン150とモータMG
1とを慣性マスとしたねじり振動の共振現象を生じる領
域の回転数をすばやく通過することができる。この結
果、ねじり振動の振幅を抑制するダンパ157を簡易な
構成のものとすることができる。
【0094】また、実施例の動力出力装置110によれ
ば、エンジン150の回転数Neが値0になる直前に、
エンジン150の回転数Neが増加する方向のキャンセ
ルトルクTcをモータMG1から出力するから、エンジ
ン150の回転数Neのアンダーシュートを抑制するこ
とができる。この結果、アンダーシュートによって生じ
得る振動や異音などの発生を防止することができる。
【0095】実施例の動力出力装置110では、目標回
転数Ne*の勾配がエンジン150の回転数Neの自然
な変化より大きなマップ(図8のマップ)を用い、エン
ジン150の回転数Neを強制的に小さくするトルクT
m1をモータMG1から出力するようにしたが、図8の
マップに代えて目標回転数Ne*の勾配がエンジン15
0の回転数Neの自然な変化より小さなマップを用い、
エンジン150の回転数Neが緩やかに変化するように
してもよい。こうすれば、エンジン150の回転数Ne
を緩やかに変化させることができる。
【0096】また、図8のマップに代えて目標回転数N
e*の勾配がエンジン150の回転数Neの自然な変化
と同じとなるマップを用い、エンジン150の回転数N
eが自然に変化するようにしてもよい。この場合、エン
ジン150の運転を停止すると共に、モータMG1のト
ルク指令値Tm1*に値0を設定すればよい。この場合
のエンジン停止制御ルーチンを図17に例示する。この
ルーチンでは、モータMG1のトルク指令値Tm1*に
値0を設定すると共に(ステップS202)、モータM
G2のトルク指令値Tm2*にはトルク指令値Tr*を
設定する(ステップS210)。このため、モータMG
1からは何らトルクは出力されないことになるから、エ
ンジン150やモータMG1の運動エネルギをエンジン
150のピストンの摩擦や圧縮等で消費しながら、エン
ジン150を空回りさせるのに必要なエネルギとモータ
MG1を空回りさせるのに必要なエネルギの和の最も小
さい状態(図15の共線図の状態)に向けて変化してい
くことになる。このように、モータMG1から何らトル
クを出力しないものとすれば、モータMG1により電力
を消費しないから、装置全体のエネルギ効率を向上させ
ることができる。なお、図17のエンジン停止制御ルー
チンは、このままモータMG2のみによる運転モードの
処理となり得る。
【0097】実施例の動力出力装置110では、モータ
MG2のみによる運転モードにおけるエンジン150の
目標回転数Ne*を値0とし、この値となるよう閾値N
refを値0またはその近傍の値としたが、モータMG
2のみによる運転モードにおけるエンジン150の目標
回転数Ne*を値0以外の値とし、閾値Nrefをその
値またはその近傍の値としてもよい。例えば、エンジン
150の目標回転数Ne*をアイドル回転数の値とし、
閾値Nrefをアイドル回転数またはアイドル回転数の
近傍の値とする場合などである。
【0098】実施例の動力出力装置110では、車両が
走行しているとき、即ちリングギヤ軸126が回転して
いる状態のときに、エンジン150の運転を停止する際
のエンジン150の回転数Neの制御について説明した
が、車両が停止しているとき、即ちリングギヤ軸126
が回転していない状態のときに、エンジン150の運転
を停止する際のエンジン150の回転数Neの制御に適
用してもよい。
【0099】実施例の動力出力装置110では、モータ
MG1のトルク指令値Tm1*の設定処理とモータMG
2のトルク指令値Tm2*の設定処理とをエンジン停止
制御ルーチンの処理としてしたが、モータMG1のトル
ク指令値Tm1*の設定処理をモータMG1の制御の処
理の一つとして行ない、モータMG2のトルク指令値T
m2*の設定処理をモータMG2の制御の処理の一つと
して行なうものとしてもよい。
【0100】実施例の動力出力装置110では、リング
ギヤ軸126に出力された動力をリングギヤ122に結
合された動力取出ギヤ128を介してモータMG1とモ
ータMG2との間から取り出したが、図18の変形例の
動力出力装置110Aに示すように、リングギヤ軸12
6を延出してケース119から取り出すものとしてもよ
い。また、図19の変形例の動力出力装置110Bに示
すように、エンジン150側からプラネタリギヤ12
0,モータMG2,モータMG1の順になるよう配置し
てもよい。この場合、サンギヤ軸125Bは中空でなく
てもよく、リングギヤ軸126Bは中空軸とする必要が
ある。こうすれば、リングギヤ軸126Bに出力された
動力をエンジン150とモータMG2との間から取り出
すことができる。
【0101】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。第2実施は、第1実施例と略同一のハードウェア
構成を備えるが、図20に示すように、第1実施例と比
べて、エンジン150に開閉タイミング変更機構153
を備える点で異なっている。また、制御装置180が実
行する処理の内容も異なっている。まず、ハードウェア
構成の相違について、図20を参照して説明する。
【0102】開閉タイミング変更機構153は、エンジ
ン150の吸気弁150aの開閉タイミングを調整する
ものであり、その詳細な構成を図21に示す。通常、吸
気バルブ150aは吸気カムシャフト240に取り付け
られたカムにより開閉し、排気バルブ150bは排気カ
ムシャフト244に取り付けられたカムにより開閉する
機構となっている。吸気バルブ150aおよび排気バル
ブ150bがエンジン150の回転数に応じたタイミン
グで開閉し得る様、吸気カムシャフト240に結合され
た吸気カムシャフト・タイミング・ギヤ242と排気カ
ムシャフト244に結合された排気カムシャフト・タイ
ミング・ギヤ246はタイミングベルト248によりク
ランクシャフト156と連結されている。こうした通常
の構成に加え、開閉タイミング変更機構153には、吸
気カムシャフト・タイミング・ギヤ242と吸気カムシ
ャフト240とは、油圧で作動するVVTプーリー25
0を介して結合されており、VVTプーリー250には
入力油圧の制御バルブであるOCV254が設けられて
いる。VVTプーリー250の内部はこの油圧により軸
方向に移動可能な可動ピストン252の組み合わせで構
成されている。なお、VVTプーリー250に入力され
る油圧はエンジンオイルポンプ256により供給され
る。
【0103】かかる開閉タイミング変更機構153の作
動原理は次の通りである。EFIECU170はエンジ
ン150の運転状況に応じてバルブの開閉タイミングを
決定し、OCV254の開閉を制御する制御信号を出力
する。この結果、VVTプーリー250に入力される油
圧が変化し、可変ピストン252が軸方向に移動する。
可変ピストン252には軸に対し斜め方向に溝が刻んで
あるため、上記軸方向への移動に伴って可変ピストン2
52の回転も生じ、可変ピストン252に結合されてい
る吸気カムシャフト240と吸気カムシャフト・タイミ
ング・ギヤ242の取り付け角度を変化させる。こうし
て、吸気バルブ150aの開閉タイミングを変化させる
ことができ、バルブオーバラップを変化させることがで
きる。なお、この例では上記VVTプーリー250は吸
気カムシャフト240側にのみ設けており、排気カムシ
ャフト244には設けていないため、バルブオーバラッ
プは吸気バルブの開閉タイミングを制御することにより
制御される。
【0104】次に、第2実施例における制御装置180
の制御について説明する。図22は、第2実施例におけ
るエンジン停止時制御処理ルーチンを示すフローチャー
トである。このエンジン停止時制御処理ルーチンは、車
輌の走行状態やバッテリ194の残容量SOCなどから
エンジン150に求められる動力から見てエンジン15
0を停止するとの判断がなされ、EFIECU170に
その旨の指令を送り、エンジン150への燃料噴射が停
止した後、8msec毎に割り込み処理により実行される。
このルーチンが起動されると、まずモータMG1の現在
の目標トルクSTGを、変数STGoldに設定する処
理(ステップS300)、引き下げトルクSTGmnを
設定する処理(ステップS305)、およびなまし処理
の処理時間mntgを設定する処理(ステップS31
0)を行なう。ここで、引き下げトルクSTGmnは、
図23に例示するように、リングギヤ軸126の回転数
Nr、即ち車速に対応して予め設定された値である。実
施例では、図23に示した関係を予めROM190b内
に記憶しておき、リングギヤ軸126の回転数Nrに応
じて、引き下げトルクSTGmnを設定するのである。
引き下げトルクSTGmnとは、燃料噴射が停止された
エンジン150の回転数を引き下げるためにモータMG
1が積極的にキャリア軸127、延いてはクランクシャ
フト156に付加するトルクである。また、なまし処理
の処理時間mntgとは、後述する開ループ制御におけ
る回転数低減処理において、回転数を低減する割合を、
演算上求められた値から、トルクショックの発生を防止
するために緩和する処理における緩和の割合を設定する
時間である。これは、図24に例示するように、リング
ギヤ軸126の回転数Nrに応じて小さな値に設定され
る。リングギヤ軸126の回転数Nrは、車速に対応し
ていることから、車速が小さいほどなまし処理の処理時
間mntgを大きな値にして、トルク指令値を低減する
割合を緩和した方が、トルクショックの発生を防止でき
るからである。処理時間mntgの扱いについては、開
ループ制御(ステップS350)において説明する。
【0105】これらの諸変数の設定を行なった後、次
に、条件1が成立しているか否かの判断を行なう(ステ
ップS320)。条件1とは、エンジン停止時制御に移
行可能な条件が整ったか否かという判断であり、実施例
では、エンジン150に対する燃料噴射の停止が指示さ
れてから300msecが経過したかという条件判断であ
る。燃料噴射の停止が指示されても、エンジン150の
出力トルクが直ちに低下するとは限らないので、300
msecの経過を待ち、エンジン150側の出力トルクが確
実に失われるまで待つのである。なお、エンジン150
は、この間に、EFIECU170の指示を受けて、燃
料カットに引き続き、開閉タイミング変更機構153を
制御してバルブの開閉タイミングを最遅角側に設定す
る。なお、開閉タイミング変更機構153を最遅角側に
設定するのは、次にエンジン150を起動する際の負荷
を低減して、エンジン150をモータリングする際のシ
ョックをできるだけ小さくするためである。条件1が整
っていなければ、それまで通り、エンジン150の実回
転数と目標回転数との偏差に基づくPID制御を継続
し、エンジン150の回転数を保持する(ステップS3
30)。
【0106】他方、条件1が成立しており、エンジンの
停止時制御に入っても良いと判断した場合には、次に、
エンジン150の回転数Neが所定値Nkn以上である
か否かの判断を行なう(ステップS340)。この判断
に用いる所定値Nknは、エンジンの停止時制御が実行
されたことにより、エンジン150の回転数Neが低下
してきた場合、後述する開ループ制御を停止する条件で
あり、本実施例では、停車中では200rpm、走行中
でブレーキオフなら250rpm、走行中でブレーキオ
ンなら350rpmというように定めている。これらの
回転数は、実際の制御において、エンジン150の回転
数にアンダシュートが発生しないように制御可能な回転
数として、実験的に定めた。
【0107】エンジン回転数Neが所定値Nknより大
きいと判断された場合には、次に開ループ制御によりエ
ンジン回転数を低減する処理を実行する(ステップS3
50)。この処理については、後で図25を用いて詳し
く説明する。ここでは、エンジン停止時制御全体の理解
を優先し、図22のエンジン停止時制御処理ルーチンの
説明を続ける。開ループ制御によるエンジン回転数の低
減処理を実行することで、エンジン150の回転数Ne
は、次第に低下する。エンジン150の回転数Neが低
下し、所定値Nknを下回ると、次に現在の目標トルク
STGがほぼ0となっているか否かの判断を行なう(ス
テップS360)。目標トルクSTGがほぼ値0となっ
ていなければ、エンジン150の回転数がアンダシュー
トするのを防止するための処理(ステップS370)を
行なう。
【0108】これらのいずれの処理(ステップS33
0,S350〜S370)の後も、上下限のガード処理
(ステップS380)を行ない、その後、上記の処理で
計算しガード処理を施した制御上の目標トルクttgを
新たな目標トルクSTGとして設定する処理(ステップ
S390)を行ない、本ルーチンを終了する。上下限の
ガード処理とは、演算した目標トルクttgが、モータ
MG1の定格からはずれていたり、バッテリ194の残
容量から見て可能なトルクを上回っていたりした場合
に、これを定格以内あるいは可能なトルクの範囲に制限
する処理である。
【0109】以上説明した処理を繰り返し実行すること
により、大まかには、次のようにエンジン150の回転
数は制御される。まず、エンジン150への燃料供給が
停止されてから300msecが経過するまでは通常のPI
D制御によりエンジン回転数を目標回転数に保持する制
御が行なわれ(ステップS320,S330)、300
msecが経過すると、開ループ制御に切り替わり、モータ
MG1からエンジン150の出力軸であるクランクシャ
フト156等に回転方向とは逆方向にトルクを付加し、
エンジン150の回転数を所定の減速度の範囲で低減す
る。この様子を図27の区間Aに示した。エンジン15
0の回転数Neが所定値Nknまで低下すると、開ルー
プ制御を終了し、次にアンダシュート防止処理を実行す
る(ステップS320,S340,S360,S37
0)。ここでは、目標トルクの大きさは低減され、次第
に値0に近づく。この様子を、図27区間Bに示した。
【0110】次に、ステップS350の開ループ制御の
詳細について、図25を用いて説明する。開ループ制御
処理ルーチンが起動されると、まず車輌が停車中か走行
中かを判断する(ステップS351)。車輌が走行中で
あると判断されると、エンジン停止時制御で設定した制
御開始時点での目標トルクSTGoldと、引き下げト
ルクSTGmnとを用いて、なまし処理を行なって、仮
の目標トルクttgを求める処理を行なう(ステップS
352)。この場合のなまし時間は、予め車速に応じて
設定した処理時間nmtgを用いる(図22ステップS
310および図24参照)。なまし処理とは、数学的に
は積分処理であるが、本実施例のように、所定のインタ
ーバルで実行される処理により実現する場合には、現在
の値と目標値とに重み付け平均を取ることで実現される
ことが多い。本実施例では、処理時間nmtg毎に、重
み付け平均処理を行ない、その場合の現在値に付与する
重み付け係数を、目標値に関する重み付け係数の1/1
6程度としている。エンジン150を開ループ制御によ
り停止する処理に入った時点では、目標トルクSTG
は、それまでのPID制御(図22ステップS330)
により所定値に保持されているから、なまし処理を行な
うと言うことは、エンジン停止時制御に入った直後の目
標トルクをいきなり引き下げトルクSTGmnにするの
ではなく、図23に基づいて設定した引き下げトルクS
TGmnに向かって仮の目標トルクttgの値を徐々に
設定して行くことになる。なまし処理の処理時間nmt
gは、車速が低いほど大きな値に設定されるから、車速
が低いほど緩やかに、仮の目標トルクttgは、引き下
げトルクSTGmnに近づいて行くことになる。
【0111】他方、車輌が停車中であると判断された場
合には(ステップS351)、車速によりなまし処理の
時間を設定する必要はないから、処理時間を固定値(本
実施例では128msec)とし、同様になまし処理を行な
う(ステップS353)。但し、停車中のこの処理で
は、車速に応じて定める引き下げトルクSTGmnに代
えて、固定的な引き下げトルクに目標トルクの学習値s
tgkgを加えた値を用いる点で、走行中のなまし処理
(ステップS352)と相違している。ステップS35
3では、現在の目標トルクSTGoldと、(−14+
stgkg)−STGoldとの間でなまし処理を行な
っている。走行中の場合には、エンジン150停止時の
トルクショックは、さほど気にならないのに対して、停
車中のエンジン150停止に起因するトルクショック
は、体感されやすい。そこで、停車中の目標トルクの低
減の挙動は、学習しておき、できる限りアンダシュート
なしで、エンジン150を停止できるようにしているの
である。学習値stgkgの学習の方法については後述
する。
【0112】かかる処理が所定のインターバルで繰り返
し行なわれると、仮の目標トルクttgはなまし処理の
処理時間により定まる緩やかさにより、引き下げトルク
STGmnに近づいて行く。仮の目標トルクttgが、
引き下げトルクSTGmnに一致すると、その後は、モ
ータMG1が出力するトルクは、ほぼ一定となる。
【0113】以上の走行中のなまし処理もしくは停車中
のなまし処理を行なった後、次に条件2が成立している
か否かの判断を行なう(ステップS354)。条件2の
判断とは、以下の条件が全て成立しているか否かの判断
をいう。 エンジン150の回転数Neが400rpm以下であ
り、 停車中であり、 学習値stgkgをまだ更新していない(Xstg≠
1) 以上の3条件のいずれか一つでも成立していなければ、
何も行なわず「NEXT」に抜けて、本ルーチンを一旦
終了する。他方、この3条件が全て成立する状態になれ
ば、回転減速度△Nを演算する処理を行なう(ステップ
S355)。
【0114】回転減速度△Nは、前回回転数を検出した
ときの回転数から現在の回転数の偏差として定義されて
いる。本実施例では、回転数Neの検出自体は16msec
毎に行なっている。この回転減速度△Nが、値−54か
ら値−44の範囲に入っているか否かを次に判断する
(ステップS356)。回転減速度△Nが、この範囲内
に入っていれば、何も行なわず、ネクストに抜けて本ル
ーチンを一旦終了する。他方、回転減速度△Nが値−4
4より大きいと判断された場合は、仮の学習値tstg
を値1だけ減少する処理を行ない(ステップS35
7)、回転減速度△Nが値−54より小さい場合には、
仮の学習値tstgを値1だけ増加する処理を行なう
(ステップS358)。即ち、図27区間Aにおけるエ
ンジン回転数Neの減速の程度をチェックし、次回のエ
ンジン停止時に制御における停車中の引き下げトルクを
決定する際の学習値stgkgに反映させるため、仮の
学習値tstgを増減するのである。減速の割合が小さ
ければ、引き下げトルクの目標値に当たる数値(ステッ
プS353における{(−14+stgkg)−STG
old})の絶対値を大きくし(符号は−)、減速の割
合が大きければ絶対値を小さくしている。この結果、エ
ンジン停止時におけるエンジン150の回転数Neの低
下の割合は、学習制御により適正な範囲(−54Nm/
16msecから−44Nm/16msec)に調整される。
【0115】なお、仮の学習値tstgは、予め定めた
上下限値以内に入るようガード処理を行ない、更に、学
習を行なったことを示すフラグXstgに値1をセット
する処理を行なう(ステップS359)。なお、ここで
学習値stgkgを直接設定しないで、仮の学習値ts
tgを設定しているのは、このルーチンが繰り返し実行
されることから、実行中のなまし処理における学習値
(ステップS353)を毎回変更しないようにするため
である。学習された学習値stgkgは、次回のエンジ
ン停止時制御の実行時に初めて使われることになる。
【0116】以上説明した開ループ制御処理ルーチン
は、エンジン150への燃料供給が停止されてから30
0msecが経過した後実行され、停車中か走行中かで定ま
る最終的なトルク値に向けて、エンジン150の出力軸
にモータMG1から付加されるトルク(トルクの符号は
マイナス、即ち出力軸の回転方向とは逆方向に加わるト
ルク)の大きさを漸増して行く。エンジン150の回転
数Neが漸減し(図27区間A)、回転数が400rp
m以下となった場合、車輌が停車していれば、その間の
回転減速度△Nの大きさに基づいて学習値tstgを学
習して行く。
【0117】エンジン150の回転数Neが漸減し、や
がて所定値Nknより小さくなると、上述した開ループ
制御処理に代えて、アンダシュート防止処理(図22ス
テップS370)が実行される。このアンダシュート防
止処理について、図26を参照しつつ説明する。アンダ
シュート防止処理ルーチンが開始されると、まず、次式 ttg=STGold+2[Nm] に従い、仮の目標トルクttgを求める処理を行なう
(ステップS371)。次に、求めた仮の目標トルクt
tgが値−2以下か否かの判断を行ない(ステップS3
72)、ttg>−2ならば、仮の目標トルクttgを
値−2に設定する処理を行なう(ステップS373)。
即ち、ステップS372,S373の処理により、仮の
目標トルクttgを値−2を上限としてガードしている
のである。
【0118】かかる処理を実行することにより、それま
でエンジン150の出力軸の回転数Neを低減するよう
に作用していたトルクの大きさは、−2[Nm]を越え
ない範囲で、順次小さくされる。仮の目標トルクttg
を上式に従い変更して行くこの処理により、エンジン1
50の出力軸を減速する方向に働いていたトルクの大き
さは、割り込み処理のインターバルである8msec毎に2
[Nm]ずつ低減され、次第に値0に近づいて行く(図
27区間B参照)。
【0119】上記のステップS372あるいはステップ
S373の処理の後、エンジン150の回転数Neが4
0rpm未満となっているか否かの判断を行なう(ステ
ップS374)。エンジン150の回転数Neが40r
pm未満となっていれば、もはやエンジン150の出力
軸に制動方向のトルクをかける必要はないと判断し、仮
の目標トルクttgに値0を設定する処理を行なう(ス
テップS375)。
【0120】その後、条件3が成立しているか否かの判
断を行なう(ステップS376)。条件3が成立してい
る状態とは、 車輌が停車中であり、かつ 学習値の学習がなされている(Xstg=1) 場合を言う。上記の条件3が成立していなければ、「N
EXT」に抜けて、本ルーチンを一旦終了する。他方、
上記条件3が成立していれば、仮の学習値tstgを、
学習値STGkgとして設定する処理(ステップS37
7)と、学習済みフラグXstgを値0にリセットする
処理(ステップS378)とを行なう。これらの処理の
後、本ルーチンを終了する。
【0121】この結果、このアンダシュート防止処理を
実行すると、エンジン150の出力軸に付加されるトル
クの大きさは、図27区間Bに示すように、値−2に向
けて低減され、回転数Neが40rpm未満となると、
値0とされる。この結果、エンジン150の回転数Ne
が、値0を下回る現象(アンダシュート)を生じること
がない。
【0122】以上説明した第2実施例によれぱ、 (1)エンジン150の運転を継続すべき要求が存在す
る間は、PID制御によりエンジン150の回転数Ne
を目標回転数に維持することができる。 (2)エンジン150の運転を継続すべき要求がなくな
ったときは、EFIECU170によりエンジン150
への燃料供給を停止し、300msecが経過した後、開ル
ープ制御により、エンジン150の出力軸であるクラン
クシャフト156に結合されたキャリア軸127に、モ
ータMG1により、回転方向とは逆向きのトルクを加え
る。この際、エンジン150の回転数Neの目標回転数
(0)との偏差に基づいてモータMG1の目標トルクを
フィードバック制御するのではなく、予め定めたアルゴ
リズムで目標トルクを決定する。上記実施例では、図2
7に示すように、所定の割合で目標トルクの大きさが漸
増して行くよう定めている。かかる制御を行なうことに
より、エンジン150の停止時に、その回転方向とは逆
方向に急激に大きなトルクがかかって、トルクショック
が生じ、ドライバビリティを悪化させることがない。ま
た、図27に示したように、回転方向と反対方向のトル
クはなまし処理の終了後は、所定の大きさのトルクが付
加され続けるので、反力トルクも一定になり、ドライバ
ビリティは一層向上する。
【0123】(3)モータMG1により回転数と逆の方
向にトルクを付加することにより、エンジン150の出
力軸の回転数は、所定の減速度(本実施例ではおよそ−
50rpm/16msec)で低下して行く。この減速度
は、出力軸にねじり共振が生じない範囲に設定されてい
るので、ダンパ157を介して結合されたクランクシャ
フト156とキャリア軸127に、ねじり共振を生じる
ことがない。
【0124】(4)エンジン150の回転数が、所定回
転数(本実施例では400rpm)を下回った時には、
車輌が停車中であれば、次回のエンジン停止時制御にお
ける減速度が所定範囲に入るよう減速度の状態から学習
を行なう。
【0125】(5)更にエンジン150の回転数Neが
低下し、所定値Nkn(実施例では200rpmないし
350rpm)以下となると、今度はモータMG1によ
り付加しているトルクの大きさを所定の割合で値0に向
けて漸減し、エンジン150の出力軸の回転数Neが値
0以下、即ち、クランクシャフト156が逆回転しない
ように制御する。クランクシャフト156は逆回転しな
いと言う前提で設計されていることが多く、例えば開閉
タイミング変更機構153ではクランクシャフト156
が逆回転すると進角ロックと言った現象が起きる場合が
あり得る。本実施例では、エンジン150の回転数が低
下してくると、エンジンの出力軸に付加するトルクの大
きさを小さくし、更に40rpmを下回れば付加トルク
を値0とし、クランクシャフト156の逆回転を確実に
防止している。
【0126】(6)この制御を実行する際の判断基準と
なっている所定値Nknは、車輌が停車中であれば20
0rpm、走行中でブレーキがオフであれば250rp
m、走行中でかつブレーキがオンであれば350rpm
に設定されている。したがって、エンジン150の出力
軸に回転数を低減する方向に加わる力を、車輌の走行状
態によらず概ね一定にすることができ、開ループ制御で
あるにも関わらず、エンジン150の回転数をスムース
に値0に向けて制御することができる。
【0127】第1,第2実施例の動力出力装置110お
よびその変形例では、FR型あるいはFF型の2輪駆動
の車両に適用するものとしたが、図28の変形例の動力
出力装置110Cに示すように、4輪駆動の車両に適用
するものとしてもよい。この構成では、リングギヤ軸1
26に結合していたモータMG2をリングギヤ軸126
より分離して、車両の後輪部に独立して配置し、このモ
ータMG2によって後輪部の駆動輪117,119を駆
動する。一方、リングギヤ軸126は動力取出ギヤ12
8および動力伝達ギヤ111を介してディファレンシャ
ルギヤ114に結合されて前輪部の駆動輪116,11
8を駆動する。このような構成の下においても、前述し
た図7あるいは図22のエンジン停止制御ルーチンを実
行することは可能である。
【0128】実施例の動力出力装置110では、モータ
MG1およびモータMG2にPM形(永久磁石形;Perm
anent Magnet type)同期電動機を用いたが、回生動作
および力行動作の双方が可能なものであれば、その他に
も、VR形(可変リラクタンス形;Variable Reluctanc
e type)同期電動機や、バーニアモータや、直流電動機
や、誘導電動機や、超電導モータや、ステップモータな
どを用いることもできる。
【0129】また、実施例の動力出力装置110では、
第1および第2の駆動回路191,192としてトラン
ジスタインバータを用いたが、その他に、IGBT(絶
縁ゲートバイポーラモードトランジスタ;Insulated Ga
te Bipolar mode Transistor)インバータや、サイリス
タインバータや、電圧PWM(パルス幅変調;PulseWid
th Modulation)インバータや、方形波インバータ(電
圧形インバータ,電流形インバータ)や、共振インバー
タなどを用いることもできる。
【0130】さらに、バッテリ194としては、Pbバ
ッテリ,NiMHバッテリ,Liバッテリなどを用いる
ことができるが、バッテリ194に代えてキャパシタを
用いることもできる。
【0131】実施例の動力出力装置110では、エンジ
ン150のクランクシャフト156をダンパ157およ
びプラネタリギヤ120を介してモータMG1に接続
し、エンジン150の運転を停止した際に、エンジン1
50の回転数Neの変化をモータMG1からプラネタリ
ギヤ120を介してトルクを出力することにより調整し
たが、図29に例示する変形例の動力出力装置310よ
うに、エンジンEGのクランクシャフトCSをダンパD
NPを介してモータMGの回転軸RSに直接接続し、エ
ンジンEGの運転停止の際のエンジンEGの回転数Ne
の変化をモータMGにより調整するものとしてもよい。
このような構成でも、実施例の動力出力装置110が奏
する効果と同一の効果を奏することができる。また、上
記の実施例では、モータMG1,MG2は、いずれも動
力のやり取りを行なう軸に対して同軸となるよう配置し
たが、ギヤを介して結合することは容易であり、動力の
やり取りを行なう軸に対する配置は、設計上の要求に基
づいて定めれば良い。
【0132】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるも
のではなく、例えば、実施例の動力出力装置を船舶,航
空機などの交通手段やその他各種産業機械などに搭載す
る態様など、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての動力出力装置110
の概略構成を示す構成図である。
【図2】実施例の動力出力装置110の詳細な構成を示
す説明図である。
【図3】実施例の動力出力装置110を組み込んだ車両
の概略の構成を例示する構成図である。
【図4】実施例の動力出力装置110の動作原理を説明
するためのグラフである。
【図5】実施例におけるプラネタリギヤ120に結合さ
れた3軸の回転数とトルクの関係を示す共線図である。
【図6】実施例におけるプラネタリギヤ120に結合さ
れた3軸の回転数とトルクの関係を示す共線図である。
【図7】実施例の制御装置180により実行されるエン
ジン停止制御ルーチンを例示するフローチャートであ
る。
【図8】タイムカウンタTCとエンジン150の目標回
転数Ne*との関係を例示するマップである。
【図9】実施例の制御装置180により実行される要求
トルク設定ルーチンを例示するフローチャートである。
【図10】リングギヤ軸126の回転数Nrとアクセル
ペダルポジションAPとトルク指令値Tr*との関係を
例示する説明図である。
【図11】制御装置180の制御CPU190により実
行されるモータMG1の制御ルーチンを例示するフロー
チャートである。
【図12】制御装置180の制御CPU190により実
行されるモータMG2の制御ルーチンを例示するフロー
チャートである。
【図13】図7のエンジン停止制御ルーチンが始めて実
行されたときの共線図である。
【図14】エンジン停止制御ルーチンのステップS10
6ないしS116の処理が何回か繰り返し実行されたと
きの共線図である。
【図15】エンジン150の回転数Neが閾値Nref
以下になったときの共線図である。
【図16】エンジン150の回転数NeとモータMG1
のトルクTm1の変化の様子を例示する説明図である。
【図17】変形例のエンジン停止制御ルーチンを例示す
るフローチャートである。
【図18】変形例の動力出力装置110Aの概略構成を
示す構成図である。
【図19】変形例の動力出力装置110Bの概略構成を
示す構成図である。
【図20】第2実施例の動力出力装置の概略構成を示す
説明図である。
【図21】開閉タイミング変更機構153の構成例を例
示する説明巣である。
【図22】第2実施例のエンジン停止時制御処理ルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図23】引き下げトルクSTGmnを車速に基づいて
設定するためのグラフである。
【図24】なまし処理の処理時間mntgを車速に基づ
いて設定するためのグラフである。
【図25】開ループ制御処理ルーチンの一例を示すフロ
ーチャートである。
【図26】アンダシュート防止処理ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図27】第2実施例における制御例を示すグラフであ
る。
【図28】実施例の動力出力装置110を4輪駆動車に
適用したときの具体例である動力出力装置110Cを組
み込んだ車両の概略構成を示す構成図である。
【図29】変形例の動力出力装置310の概略構成を示
す構成図である。
【符号の説明】
110…動力出力装置 110A〜110C…動力出力装置 111…動力伝達ギヤ 112…駆動軸 114…ディファレンシャルギヤ 116,118…駆動輪 117,119…駆動輪 119…ケース 120…プラネタリギヤ 121…サンギヤ 122…リングギヤ 123…プラネタリピニオンギヤ 124…プラネタリキャリア 125…サンギヤ軸 126…リングギヤ軸 127…キャリア軸 128…動力取出ギヤ 129…チェーンベルト 132…ロータ 133…ステータ 134…三相コイル 135…永久磁石 139…レゾルバ 142…ロータ 143…ステータ 144…三相コイル 145…永久磁石 149…レゾルバ 150…エンジン 151…燃料噴射弁 152…燃焼室 154…ピストン 156…クランクシャフト 157…ダンパ 158…イグナイタ 159…レゾルバ 160…ディストリビュータ 162…点火プラグ 164…アクセルペダル 164a…アクセルペダルポジションセンサ 165…ブレーキペダル 165a…ブレーキペダルポジションセンサ 166…スロットルバルブ 167…スロットルバルブポジションセンサ 168…アクチュエータ 170…EFIECU 172…吸気管負圧センサ 174…水温センサ 176…回転数センサ 178…回転角度センサ 179…スタータスイッチ 180…制御装置 182…シフトレバー 184…シフトポジションセンサ 190…制御CPU 190a…RAM 190b…ROM 191…第1の駆動回路 192…第2の駆動回路 194…バッテリ 195,196…電流検出器 197,198…電流検出器 199…残容量検出器 310…動力出力装置 CS…クランクシャフト DNP…ダンパ EG…エンジン L1,L2…電源ライン MG…モータ MG1…モータ MG2…モータ RS…回転軸 Tr1〜Tr6…トランジスタ Tr11〜Tr16…トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高岡 俊文 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 山口 勝彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 金井 弘 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸に動力を出力する動力出力装置で
    あって、 出力軸を有する原動機と、 回転軸を有し、該回転軸に動力を入出力する第1の電動
    機と、 前記駆動軸に動力を入出力する第2の電動機と、 前記駆動軸と前記出力軸と前記回転軸とに各々結合され
    る3軸を有し、該3軸のうちいずれか2軸へ動力が入出
    力されたとき、該入出力された動力に基づいて定まる動
    力を残余の1軸へ入出力する3軸式動力入出力手段と、 前記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該原動
    機への燃料供給を停止するよう指示する燃料停止指示手
    段と、 該原動機への燃料供給の停止の指示に伴って、前記出力
    軸にトルクを付加し、 該出力軸の回転減速度を所定範囲に制御して前記原動機
    を停止する停止時制御を実行する停止時制御実行手段と
    を備えた動力出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の動力出力装置であって、 前記原動機の停止時に前記電動機が前記出力軸に付加す
    るトルクの経過時間に沿った目標値を、前記原動機の停
    止時の振る舞いに基づいて予め定める目標トルク記憶手
    段を備えると共に、 前記停止時制御実行手段は、前記停止時制御として、前
    記三軸式動力入出力手段を介して、前記目標値に応じた
    トルクを前記原動機の停止後の経過時間に沿って前記出
    力軸に付加するよう前記第1の電動機を駆動する制御を
    行なう手段を備えた動力出力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の動力出力装置であって、 前記停止時制御の実行中における前記出力軸の回転数の
    減速度を求める減速度演算手段と、 前記求められた減速度の大小により学習値を増減し、記
    憶する学習手段と、 前記停止時制御実行手段の前記停止時制御における前記
    所定範囲を、前記記憶された学習値に基づいて決定する
    減速度範囲決定手段とを備えた動力出力装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の動力出力装置であって、 前記出力軸の回転数を検出する回転数検出手段を備える
    と共に、 前記停止時制御実行手段は、前記停止時制御として、前
    記回転数検出手段により検出される前記出力軸の回転数
    が所定の経路で所定値となるよう前記第1の電動機を駆
    動する制御を行なう手段を備える動力出力装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の動力出力装置であって、 前記出力軸の回転数を検出する回転数検出手段を備える
    と共に、 前記停止時制御手段は、前記停止時制御として、前記回
    転数検出手段により検出される前記出力軸の回転数が所
    定値となるまで、前記3軸式動力入出力手段を介して該
    出力軸の回転方向とは逆向きのトルクを該出力軸に付加
    するよう前記第1の電動機を駆動する制御を行なう手段
    を備える動力出力装置。
  6. 【請求項6】 前記停止時制御手段は、前記停止時制御
    の一部として、前記回転数検出手段により検出される前
    記出力軸の回転数が前記所定値以下の値と指定設定され
    た判定値以下となったとき、前記3軸式動力入出力手段
    を介して該出力軸の回転方向に作用する所定のトルクを
    該出力軸に付加するよう前記第1の電動機を駆動する制
    御を行なう手段を備える請求項5記載の動力出力装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の動力出力装置であって、 前記停止時制御の実行中における前記出力軸の回転数の
    減速度を求める減速度演算手段と、 該減速度の絶対値が大きいほど、前記判定値を大きな値
    に設定する判定値設定手段とを備えた動力出力装置。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の動力出力装置であって、 前記停止時制御の実行中において前記駆動軸に加わる制
    動力の大小を判定する制動力判定手段と、 該制動力が大きいと判定された場合には、前記判定値を
    大きな値に設定する判定値設定手段とを備えた動力出力
    装置。
  9. 【請求項9】 前記所定値は、前記出力軸と前記三軸式
    動力入出力手段とを含む系のねじり振動の共振領域を下
    回る回転数である請求項5記載の動力出力装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の動力出力装置であっ
    て、 前記原動機の運転停止の指示が、前記駆動軸への動力の
    入出力を継続した状態でなされたとき、前記第2の電動
    機を駆動して、前記駆動軸への動力の入出力を継続する
    第2電動機制御手段を備える動力出力装置。
  11. 【請求項11】 燃料の燃焼により動力を出力する原動
    機と、該原動機の出力軸にダンパを介して接続された電
    動機とを備え、該原動機の運転・停止を制御可能な原動
    機制御装置であって、 前記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該原動
    機への燃料供給を停止する燃料停止手段と、 該原動機への燃料供給の停止に伴って、前記出力軸にト
    ルクを付加し、該出力軸の回転減速度を所定範囲に制御
    して前記原動機を停止する停止時制御を実行する停止時
    制御実行手段とを備えた原動機制御装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の原動機制御装置であ
    って、 前記原動機の停止時に前記電動機が前記出力軸に付加す
    るトルクの経過時間に沿った目標値を、前記原動機の停
    止時の振る舞いに基づいて予め定める目標トルク記憶手
    段を備えると共に、 前記停止時制御実行手段は、前記停止時制御として、前
    記原動機の停止後の経過時間に沿って前記目標値に応じ
    たトルクを前記出力軸に付加するよう前記電動機を駆動
    する制御を行なう手段を備える原動機制御装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の原動機制御装置であ
    って、 前記停止時制御の実行中における前記出力軸の回転数の
    減速度を求める減速度演算手段と、 前記求められた減速度の大小により学習値を増減し、記
    憶する学習手段と、 前記停止時制御実行手段の前記停止時制御における前記
    所定範囲を、前記記憶された学習値に基づいて決定する
    減速度範囲決定手段とを備えた原動機制御装置。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の原動機制御装置であ
    って、 前記出力軸の回転数を検出する回転数検出手段を備える
    と共に、 前記停止時制御実行手段は、前記停止時制御として、前
    記出力軸の回転数が所定の経路で所定値となるよう前記
    電動機を駆動する制御を行なう手段を備える原動機制御
    装置。
  15. 【請求項15】 請求項11記載の原動機制御装置であ
    って、 前記出力軸の回転数を検出する回転数検出手段を備える
    と共に、 前記停止時制御実行手段は、前記停止時制御として、前
    記検出された出力軸の回転数が所定値となるまで、該出
    力軸の回転方向とは逆向きのトルクを、該出力軸に付加
    するよう前記電動機を駆動する制御を行なう手段を備え
    る原動機制御装置。
  16. 【請求項16】 請求項11記載の原動機制御装置で
    あって、 前記出力軸の回転数を検出する回転数検出手段を備える
    と共に、 前記停止時制御手段は、前記停止時制御の一部として、
    前記回転数検出手段により検出される前記出力軸の回転
    数が前記所定値以下の値として設定された判定値以下と
    なったとき、該出力軸の回転方向に作用する所定のトル
    クを、該出力軸に付加するよう前記電動機を駆動する制
    御を行なう手段を備えた原動機制御装置。
  17. 【請求項17】 請求項15記載の原動機制御装置であ
    って、 前記停止時制御の実行中における前記出力軸の回転数の
    減速度を求める減速度演算手段と、 該減速度の絶対値が大きいほど、前記判定値を大きな値
    に設定する判定値設定手段とを備えた原動機制御装置。
  18. 【請求項18】 前記所定値は、前記出力軸と前記電動
    機の回転子とを含む系のねじり振動の共振領域を下回る
    回転数である請求項15記載の駆動装置。
  19. 【請求項19】 出力軸を有する原動機と、回転軸を有
    し、該回転軸に動力を入出力する第1の電動機と、前記
    駆動軸に動力を入出力する第2の電動機と、前記駆動軸
    と前記出力軸と前記回転軸とに各々結合される3軸を有
    し、該3軸のうちいずれか2軸へ動力が入出力されたと
    き、該入出力された動力に基づいて定まる動力を残余の
    1軸へ入出力する3軸式動力入出力手段とを備えた動力
    出力装置を制御する方法であって、 前記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該原動
    機への燃料供給を停止するよう指示し、 該原動機への燃料供給の停止の指示に伴って、前記出力
    軸にトルクを付加し、該出力軸の回転減速度を所定範囲
    に制御して前記原動機を停止する停止時制御を実行する
    動力出力装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 燃料の燃焼により動力を出力する原動
    機であり、該原動機の出力軸にダンパを介して接続され
    た電動機を備えた原動機の停止を制御する方法であっ
    て、 前記原動機の運転を停止すべき条件が整った時、該原動
    機への燃料供給を停止し、 該原動機への燃料供給の停止に伴って、前記出力軸にト
    ルクを付加し、該出力軸の回転減速度を所定範囲に制御
    して前記原動機を停止する停止時制御を実行する原動機
    の制御方法。
JP29354197A 1996-10-29 1997-10-09 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法 Expired - Lifetime JP3216589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29354197A JP3216589B2 (ja) 1996-10-29 1997-10-09 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30395096 1996-10-29
JP9-70800 1997-03-07
JP8-303950 1997-03-07
JP7080097 1997-03-07
JP29354197A JP3216589B2 (ja) 1996-10-29 1997-10-09 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306739A true JPH10306739A (ja) 1998-11-17
JP3216589B2 JP3216589B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=26411933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29354197A Expired - Lifetime JP3216589B2 (ja) 1996-10-29 1997-10-09 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6278195B1 (ja)
EP (2) EP0839683B1 (ja)
JP (1) JP3216589B2 (ja)
KR (1) KR100253856B1 (ja)
CN (2) CN1073517C (ja)
DE (2) DE69709033T2 (ja)
HK (1) HK1041671B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184506A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toyota Motor Corp 動力出力装置、およびそれを搭載したハイブリッド車両並びに電動発電機制御方法
JP2000197208A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toyota Motor Corp 動力出力装置、およびそれを搭載したハイブリッド車両並びに電動発電機制御方法
JP2000257463A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2001292504A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002305807A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Isuzu Motors Ltd エンジン停止制御装置
JP2003041970A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両用モータの駆動方法及び駆動装置及び車両用モータの駆動制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1406001A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-07 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren zur Regelung eines Hilfsaggregates während des Startens oder Anhaltens einer Brennkraftmaschine
JP2004162624A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動停止装置
JP2005045879A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US7259530B2 (en) 2003-05-07 2007-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus, motor driving method and computer-readable recording medium having program recorded thereon for allowing computer to execute motor drive control
WO2007126037A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
US7426972B2 (en) 2004-08-05 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular drive system
JP2009144564A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
US7562730B2 (en) 2005-03-03 2009-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
JP2010239676A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 交流回転機の制御装置
US7846060B2 (en) 2006-01-24 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular control device and method
JP2011037400A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011194984A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US8052570B2 (en) 2007-09-14 2011-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular power transmitting apparatus
WO2013047571A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド電気自動車の制御装置および制御方法
DE102005021801B4 (de) * 2004-05-14 2015-11-05 General Motors Corp. Verfahren zur Steuerung eines aktiven Motorhalts eines Hybridelektrofahrzeugs
JP2018024403A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2021020598A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778873B1 (fr) * 1998-05-20 2000-07-28 Pierre Guimbretiere Vehicule automobile a generateurs mecanique et electrique
JP3921819B2 (ja) * 1998-06-19 2007-05-30 株式会社エクォス・リサーチ 駆動装置
JP3412525B2 (ja) * 1998-07-13 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びその制御方法並びにハイブリッド車両
DE19839837A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ermittlung einer Anfahr-Gangstufe
EP1522450A3 (en) * 1998-09-14 2005-06-22 Paice LLC Engine start and shutdown control in hybrid vehicles
EP1932704B1 (en) * 1998-09-14 2011-10-26 Paice LLC Engine start and shutdown control in hybrid vehicles
BR9913684A (pt) * 1998-09-14 2001-11-27 Paice Corp Veìculos hìbridos
US6558283B1 (en) * 1998-11-03 2003-05-06 Robert Bosch Gmbh Hybrid transmission, especially for motor vehicles
JP3488654B2 (ja) * 1999-03-09 2004-01-19 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
DE19943067A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Kiepe Elek K Gmbh & Co Kg Verfahren zur Dämpfung mechanischer Torsionsschwingungen zwischen einem momentengeregelten, drehzahlvariablen Antriebsmotor, insbesondere einem elektrischen Asynchronmotor, und einem mit diesem Antriebsmotor mechanisch gekoppelten, niederfrequent schwingungsfähigen Antriebsstrang eines Fahrzeugs
JP3327263B2 (ja) * 1999-10-08 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
DE19958403A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Daimler Chrysler Ag Hybridantriebsstrang für Kraftfahrzeuge
JP3633421B2 (ja) * 2000-02-25 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
US6691807B1 (en) * 2000-04-11 2004-02-17 Ford Global Technologies Llc Hybrid electric vehicle with variable displacement engine
JP3702749B2 (ja) * 2000-05-24 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP3539358B2 (ja) * 2000-06-09 2004-07-07 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3536798B2 (ja) * 2000-09-06 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置
JP3719127B2 (ja) * 2000-10-25 2005-11-24 トヨタ自動車株式会社 NOx排出抑止型ハイブリッド車
JP4029581B2 (ja) * 2000-11-15 2008-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関運転停止時回転制御装置
JP3624821B2 (ja) * 2000-11-22 2005-03-02 日産自動車株式会社 車両用制御装置
JP3904192B2 (ja) * 2001-11-05 2007-04-11 本田技研工業株式会社 車両駆動装置
FR2833888B1 (fr) * 2001-12-20 2004-03-19 Renault Procede de commande d'un systeme d'entrainement hybride et systeme d'entrainement associe
CA2471811C (en) * 2001-12-26 2007-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive apparatus for hybrid vehicle
US6740992B2 (en) 2002-02-19 2004-05-25 Siemens Vdo Automotive Inc. Electric motor torsional decoupling
FR2840655B1 (fr) * 2002-06-05 2006-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de supervision du demarrage et de l'arret d'un moteur thermique dans un vehicule hybride serie
WO2004018246A1 (de) * 2002-08-13 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Kraftfahrzeug mit hybridantrieb sowie verfahren zum betreiben desselben
JP3958220B2 (ja) 2003-01-16 2007-08-15 株式会社豊田中央研究所 トルク伝達装置
JP2004236424A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置、モータ駆動方法およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3700709B2 (ja) * 2003-04-03 2005-09-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
DE102004032173B4 (de) * 2004-07-02 2015-07-30 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben eines Hybrid-Kraftfahrzeuges
DE102005034794A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-23 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Dämpfen von Vibrationen im Antriebsstrang eines hybridelektrischen Fahrzeugs
CN100432406C (zh) * 2005-06-22 2008-11-12 株式会社电装 内燃机的燃料喷射控制设备
JP4337800B2 (ja) 2005-06-27 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置
CN1920278B (zh) * 2005-08-24 2011-01-12 爱信艾达株式会社 车辆驱动控制装置及车辆驱动控制方法
JP4055812B1 (ja) * 2006-08-28 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 車両
US7712560B2 (en) * 2006-09-06 2010-05-11 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain
JP4197036B2 (ja) * 2007-02-07 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
US8390240B2 (en) 2007-08-06 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Absolute position sensor for field-oriented control of an induction motor
FR2922176B1 (fr) * 2007-10-10 2010-02-26 Renault Sas Procede et systeme d'arret d'un groupe motopropulseur equipe d'une transmission infiniment variable
FR2930749B1 (fr) * 2008-05-05 2010-04-30 Renault Sas Systeme et procede de commande de changement de mode d'une transmission infiniment variable en mode purement electrique
US8370051B2 (en) 2009-01-05 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5497316B2 (ja) * 2009-03-27 2014-05-21 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 インバータ式発電機
CN102712314B (zh) * 2010-01-20 2015-07-22 本田技研工业株式会社 车辆用的控制装置以及方法
US8141534B2 (en) 2010-02-03 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
DE102010009832A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-08 Ivd Prof. Hohenberg Gmbh Kraftfahrzeug mit kombiniertem Antrieb
DE102010025002A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Fev Motorentechnik Gmbh Arbeitsmaschine
US8864623B2 (en) 2010-07-09 2014-10-21 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a transmission coupled to an engine that may be automatically stopped
US8328687B2 (en) 2010-07-09 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine that may be automatically stopped
US8414456B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
CN102529945B (zh) * 2010-12-29 2015-06-17 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车停机控制方法及系统
EP2669127B1 (en) * 2011-01-27 2014-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, and vehicle control method
KR101294054B1 (ko) 2011-06-01 2013-08-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 연료 차단 방법
US20140232179A1 (en) * 2011-09-26 2014-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method of controlling vehicle
JP5252123B1 (ja) * 2011-10-17 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5783265B2 (ja) * 2011-11-29 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9186976B2 (en) * 2012-03-19 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular transmission
JP5874814B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2013145101A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US20140195137A1 (en) * 2012-03-30 2014-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method
US9441599B2 (en) * 2012-07-17 2016-09-13 Altigreen Propulsion Labs Private Limited Induction motor-permanent magnet generator tandem configuration starter-generator for hybrid vehicles
US9580065B2 (en) 2012-07-17 2017-02-28 Altigreen Propulsion Labs Private Limited Dual-structured electric drive and power system for hybrid vehicles
AT513352B1 (de) 2012-08-24 2015-06-15 Avl List Gmbh Antriebsstrang für ein Fahrzeug
JP5776673B2 (ja) * 2012-12-07 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102013001095B4 (de) * 2013-01-23 2021-04-01 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Hybridantriebseinrichtung
BR112013022228B1 (pt) * 2013-02-06 2021-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha dispositivo de controle de veículo híbrido
CN104968549B (zh) * 2013-02-07 2017-06-30 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的行驶控制装置
CN104108309B (zh) * 2013-04-16 2016-09-14 张红财 一种车辆用混合动力总成系统
JP6115371B2 (ja) * 2013-07-22 2017-04-19 株式会社デンソー 車両制御装置
US9067600B2 (en) 2013-07-26 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Engine speed control apparatus and method for a hybrid vehicle
JP6301240B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ充電装置
CN104859634A (zh) * 2015-05-07 2015-08-26 郑州宇通客车股份有限公司 一种混合动力汽车发动机快速停机方法和混合动力系统
JP2017180359A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6620668B2 (ja) * 2016-05-10 2019-12-18 株式会社デンソー エンジン制御装置
US10022025B2 (en) 2016-05-20 2018-07-17 Chirp Products, LLC Dual motor cleansing brush
US10245971B2 (en) * 2017-03-06 2019-04-02 Gates Corporation Motor-generator system
US11241083B2 (en) 2017-07-13 2022-02-08 Chirp Products, LLC Cleansing brush head
CN108894902A (zh) * 2018-07-16 2018-11-27 清华大学 一种混合动力专用发动机的起停控制方法
CN109268153B (zh) * 2018-09-26 2021-10-08 潍柴动力股份有限公司 一种发动机快速停机方法及系统
CN109130829B (zh) * 2018-10-15 2020-07-03 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力传动系统、控制方法及汽车
CN109372642A (zh) * 2018-10-30 2019-02-22 潍柴动力股份有限公司 一种发动机快速熄火控制方法及装置
CN110863913B (zh) * 2019-11-22 2022-01-25 东风商用车有限公司 一种防止发动机停机反转的控制方法
US11973404B2 (en) * 2020-03-26 2024-04-30 Rise Pit Company Co., Ltd. Gas engine power generation system
DE102022123943A1 (de) 2022-09-19 2024-03-21 Quantron Ag Antriebseinheit, getriebeeinheit sowie fahrzeug

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030223A (ja) 1973-07-20 1975-03-26
US4407132A (en) 1980-02-20 1983-10-04 Daihatsu Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for engine/electric hybrid vehicle
JPS62104403A (ja) * 1985-10-29 1987-05-14 Isuzu Motors Ltd 車両駆動装置
JPH0442762Y2 (ja) * 1988-11-14 1992-10-09
DE4124479C2 (de) 1991-07-24 2002-05-16 Bayerische Motoren Werke Ag Hybridantrieb, insbesondere für Fahrzeuge
US5258651A (en) 1992-04-17 1993-11-02 General Motors Corporation Electrically biased starting reaction device for a power transmission
JP3141262B2 (ja) 1992-11-04 2001-03-05 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
US5562566A (en) * 1994-10-03 1996-10-08 Yang; Tai-Her Distributed differential mixing combined power system
JP3045019B2 (ja) 1994-10-21 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP3042342B2 (ja) * 1994-12-28 2000-05-15 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
EP0725474B1 (en) 1995-01-31 2001-11-14 Denso Corporation System and method for driving electric vehicle
US5558588A (en) * 1995-02-16 1996-09-24 General Motors Corporation Two-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
US5558595A (en) * 1995-02-17 1996-09-24 General Motors Corporation One-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
JP3173319B2 (ja) 1995-04-28 2001-06-04 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
CA2195434C (en) 1995-05-19 1999-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus, four-wheel drive vehicle with power transmission apparatus incorporated therein, method of transmitting power, and method of four-wheel driving
EP0743211B1 (en) 1995-05-19 2000-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid power output apparatus and method of controlling the same to reduce driveline shock.
US5558589A (en) * 1995-07-20 1996-09-24 General Motors Corporation Two-mode, compound-split, electro-mechanical vehicular transmission
DE19532128A1 (de) 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
JP3456329B2 (ja) * 1995-12-08 2003-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3050141B2 (ja) 1996-09-24 2000-06-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184506A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Toyota Motor Corp 動力出力装置、およびそれを搭載したハイブリッド車両並びに電動発電機制御方法
JP2000197208A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toyota Motor Corp 動力出力装置、およびそれを搭載したハイブリッド車両並びに電動発電機制御方法
US6434453B1 (en) 1999-03-09 2002-08-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine control system for hybrid vehicle
EP1036695A2 (en) 1999-03-09 2000-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine control system for hybrid vehicle
EP1036695A3 (en) * 1999-03-09 2001-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine control system for hybrid vehicle
JP2000257463A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP2001292504A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002305807A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Isuzu Motors Ltd エンジン停止制御装置
JP2003041970A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両用モータの駆動方法及び駆動装置及び車両用モータの駆動制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1406001A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-07 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren zur Regelung eines Hilfsaggregates während des Startens oder Anhaltens einer Brennkraftmaschine
JP2004162624A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動停止装置
US7259530B2 (en) 2003-05-07 2007-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus, motor driving method and computer-readable recording medium having program recorded thereon for allowing computer to execute motor drive control
JP2005045879A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびモータの駆動制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
DE102005021801B4 (de) * 2004-05-14 2015-11-05 General Motors Corp. Verfahren zur Steuerung eines aktiven Motorhalts eines Hybridelektrofahrzeugs
US7426972B2 (en) 2004-08-05 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular drive system
DE102005036518B4 (de) 2004-08-05 2024-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für ein Fahrzeugantriebssystem
US7562730B2 (en) 2005-03-03 2009-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
US7846060B2 (en) 2006-01-24 2010-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular control device and method
WO2007126037A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
US7822535B2 (en) 2006-04-24 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine stop controller and stop control method
US8052570B2 (en) 2007-09-14 2011-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicular power transmitting apparatus
JP2009144564A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010239676A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 交流回転機の制御装置
JP2011037400A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011194984A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2013071721A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の制御装置
WO2013047571A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド電気自動車の制御装置および制御方法
JP2018024403A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2021020598A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US11479234B2 (en) 2019-07-29 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN1181322A (zh) 1998-05-13
KR100253856B1 (ko) 2000-04-15
DE69737894T2 (de) 2008-05-29
DE69737894D1 (de) 2007-08-16
EP0839683A2 (en) 1998-05-06
EP0839683A3 (en) 1999-06-16
EP1122112A2 (en) 2001-08-08
CN1263617C (zh) 2006-07-12
HK1041671A1 (en) 2002-07-19
DE69709033T2 (de) 2002-08-22
EP0839683B1 (en) 2001-12-12
KR19980033387A (ko) 1998-07-25
CN1073517C (zh) 2001-10-24
EP1122112A3 (en) 2005-11-30
CN1328936A (zh) 2002-01-02
HK1041671B (zh) 2007-01-26
DE69709033D1 (de) 2002-01-24
US6278195B1 (en) 2001-08-21
EP1122112B1 (en) 2007-07-04
JP3216589B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216589B2 (ja) 動力出力装置,原動機制御装置並びにこれらの制御方法
JP3250483B2 (ja) 駆動装置
JP3211751B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JP3050141B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JP3292113B2 (ja) 動力出力装置およびこの装置における原動機の停止方法
JPH09308012A (ja) 動力出力装置および動力出力装置の制御方法
JPH1023721A (ja) 動力出力装置
JP4466635B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP3921901B2 (ja) 動力出力装置および動力出力方法
JP2001123857A (ja) 駆動装置
JP4692498B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2006067655A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2005210841A (ja) 自動車およびその制御方法
JP4215030B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4301252B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5644482B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3412443B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JP4258519B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2004360528A (ja) 動力出力装置、その制御方法及びそれを搭載した自動車
JP4089095B2 (ja) 動力出力装置、ハイブリッド車輌およびそれらの制御方法
JP2008195153A (ja) 車両およびその制御方法
JP2008239074A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法,駆動装置,駆動装置の制御方法
JP2009137384A (ja) 車両および駆動装置並びに車両の制御方法
JP2002017005A (ja) 動力出力装置およびその制御方法
JP2006254568A (ja) 電動車両およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term